JP4401489B2 - 液晶表示装置の残像除去装置及びその方法。(ApparatusandMethodforEliminatingResidualimageinaLiquidCrystalDisplayDevice) - Google Patents
液晶表示装置の残像除去装置及びその方法。(ApparatusandMethodforEliminatingResidualimageinaLiquidCrystalDisplayDevice) Download PDFInfo
- Publication number
- JP4401489B2 JP4401489B2 JP23621899A JP23621899A JP4401489B2 JP 4401489 B2 JP4401489 B2 JP 4401489B2 JP 23621899 A JP23621899 A JP 23621899A JP 23621899 A JP23621899 A JP 23621899A JP 4401489 B2 JP4401489 B2 JP 4401489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- voltage
- gate
- crystal display
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3696—Generation of voltages supplied to electrode drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0245—Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0204—Compensation of DC component across the pixels in flat panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/026—Arrangements or methods related to booting a display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/027—Arrangements or methods related to powering off a display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は液晶の光透過率を利用して画像を表示する液晶表示装置に関し、特に電源がオフされた後にも画素セルに蓄積された残留電荷によって画面上に表れる残像を除去する残像除去装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクティブマトリックス駆動方式の平板表示装置、例えばスイッチング素子としてTFTを利用した液晶表示装置の開発が行われている。このような液晶表示装置はCRTに比べて小形化が可能で、携帯用テレビ、ポータブルパーソナルコンピュータの表示装置として商品化されている。
【0003】
図1には、ゲートライン(11)に接続されたゲートと、データライン(13)に接続されたソースを有するTFT(10)と、このTFT(10)のドレーンと共通電源(VCOM)の間に並列接続された液晶セル(12)と補助キャパシタ(14)とから構成される液晶表示パネルの画素セルが図示されている。TFT(10)は画像を表示する時にゲートに印加される閾値電圧以上の電圧によってターンオン(Turn-on)されてデータライン(13)を液晶セル(12)及び補助キャパシタ(14)に接続する。液晶セル(12)と補助キャパシタ(14)はTFT(10)がターンオンされる時にデータライン(13)からの映像信号(Vd)の電圧を蓄積して、またTFT(10)がターンオンされる時まで蓄積された電圧を維持する。ラインインバージョン駆動の時、共通電圧(VCOM)はゲートライン(11)によって極性反転されることで隣接したゲートラインに互いに相反された極性の共通電圧(VCOM)が供給される。
【0004】
液晶表示パネルの電源がターンオンされた場合、映像信号(Vd)が印加されるゲートラインを除いたゲートライン(11)にはゲート閾値電圧(Vth)以下の電位であるゲートロー電圧(Vgl)が印加されている。このゲートロー電圧(Vgl)は映像信号(Vd)の最小値よりさらに小さく設定される。反面、液晶表示パネルの電源がターンオフ(Turn-off)されると、ゲートロー電圧(Vgl)、映像信号(Vd)及び共通電圧(VCOM)はすべて特性電位(一般的に、液晶表示パネル動作時に供給される基底電圧に該当する電圧レベル、以下基底電位((GND)という)に収斂する。この時、ゲートロー電圧(Vgl)は図2に示したように変化する。一般的に、液晶表示装置は液晶表示パネルの電源がターンオフ(turn-off)された後、ゲートロー電圧(Vgl)を基底電位(GND)まで収斂させることで残像を除去する残像除去装置とを具備する。
【0005】
残像除去装置は図3に示したようにゲートライン(11)に供給されるゲートロー電圧(Vgl)を一定のレベルに維持するためのツェナーダイオード(ZD)と、液晶表示パネルの電源がターンオフされた時にゲートロー電圧(Vgl)を基底電位(GND)にまで収斂させるための電流パスを切り換えるトランジスタ(Q1)とを具備する。また、残像除去装置は正の電圧ライン(PVL)とトランジスタ(Q1)のベースの間に接続されたキャパシタ(C1)とを具備する。ツェナーダイオード(ZD)はゲートロー電圧ライン(VGLL)とトランジスタ(Q1)のエミッタに共通に接続されて負の電圧ライン(NVL)からの負の電圧(VEE)を、常に降伏電圧(Breakdown Voltage)にまで低下させて、低下した電圧をゲートライン(11)に供給する。例えば、負の電位(VEE)が−5Vであり、ツェナーダイオード(ZD)の降伏電圧が1Vであれば、ゲートロー電圧(Vgl)は−6Vになる。トランジスタ(Q1)はPNP型トランジスタであり、液晶表示パネルの電源がターンオンされた場合にキャパシタ(C1)を通して正のライン(PVL)から正のレベル(5Vまたは3.3V)電圧(VDD)をベース側に受信する。この時、トランジスタ(Q1)のエミッタとコレクタの間にはほとんど無限大(∞)の抵抗が存在するのでツェナーダイオード(ZD)とトランジスタ(Q1)との接点上のゲートロー電圧(Vgl)は基底電位(GND)側にバイパスされずにゲートロー電圧ライン(VGLL)に供給される。この場合、キャパシタ(C1)は正の電圧ライン(PVL)からの正の電圧(VDD)を印加する。
【0006】
液晶表示パネルの電源がターンオフされると、基底電位(GND)は負の電圧ライン(NVL)と正の電圧ライン(PVL)それぞれに表れる。同時に、キャパシタ(C1)はトランジスタのベースに負の電圧(−VDD)を充電された電荷によって供給する。そうすると、トランジスタ(Q1)は、正の電圧(VDD)が基底電位(GND)で収斂してターンオンされることによってエミッタとコレクタを接続させる。ゲートロー電圧(Vgl)はトランジスタ(Q1)がターンオンされることによって基底電位(GND)に収斂する。そしてツェナーダイオード(ZD)は負の電位(VEE)とゲートロー電圧(Vgl)が基底電位(GND)に収斂することによってターンオンされる。
【0007】
一方、ラインインバージョン駆動時の共通電圧(VCOM)は、図4のような交流の形態で液晶セル(12)及び補助キャパシタ(14)に供給される。ラインインパージョン駆動の時は、ゲートロー電圧(Vgl)は交流電源(AC)とカップリングキャパシタ(Cc)によって共通電圧(VCOM)に同期した交流としてゲートライン(11)に供給される。液晶表示パネルの電源がターンオフされた場合、共通電圧(VCOM)は基底電位(GND)に収斂する。この時、液晶表示パネルでは基底電位(GND)に対して負のレベルで充電されたA側の画素と基底電位(GND)に対して正のレベルで充電されたB側の画素が存在する。液晶表示パネルの電源がターンオフされると、映像信号(Vd)、ゲートロー電圧(Vgl)及び共通電圧(VCOM)は基底電位(GND)に収斂することと併せてA側の画素に基底電位(GND)に対して負の電圧が充電されているためにTFTのチャンネルがターンオンされる。これによって、A側の画素に充電された電圧は基底電位(GND)に収斂する。即ち、基底電位(GND)を基準に負の(−)の電圧が液晶セル(12)に充電された場合にはTFT(10)のゲートに印加される電圧が画素充電電圧(Vp)より高くなる。従って、液晶セル(12)に充電された電荷がデータライン(13)側にバイパスされて該当ラインでは残像が表れなくなる。
【0008】
反対に、基底電位(GND)に対して正の電荷が充電されたB側の画素に接続されたTFTは、チャンネルがターンオフされるので、画素電圧(Vp)は徐々に基底電位(GND)に収斂する。即ち、電源がターンオフされる前に基底電位(GND)を基準に正の電圧が充電された液晶セル(12)の場合にはTFT(10)のゲートに印加される電圧が画素充電電圧(Vp)より低くなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記に示したように、液晶表示パネルの電源がターンオフされても画面(即ち、液晶表示パネル)上に残像が表れ、ラインインバージョン方式で駆動される場合には奇数番目ゲートライン(11)または偶数番目ゲートライン(11)に残像が表れ。この残像が消滅するには相当な時間(一般的に、大略1分以上)が必要である。
【0010】
従って、本発明の目的は液晶表示パネルにおいて電源供給が遮断された後に画素セルに存在する残留電荷によって表れる残像を除去する残像除去装置及び残像除去方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明の残像除去装置は互いに直交する複数のゲートラインと複数のソースラインと、ゲートラインとソースラインに接続されて液晶セルに供給される映像信号を切り換えるための薄膜トランジスタとを具備する液晶表示パネルと;電源オン時に電源電位と基底電位の印加を受けて薄膜トランジスタをターンオフさせるための第1電位がゲートラインに印加されるようにして、電源オフ時には基底電位より高い電位がゲートラインに供給されるようにするレベルシフティング手段とを具備する。
【0012】
本発明による残像除去方法は電源オン時に電源電位と基底電位の印加を受けて薄膜トランジスタをターンオフさせるための第1電位がゲートラインに印加されるようにする閾値と;電源オフ時には基底電位より高い電位がゲートラインに供給されるようにする閾値とを有する。
【0013】
【作用】
本発明による液晶表示装置の残像除去装置及びその方法によれば、液晶表示パネルの電源がターンオフされた時に、ゲートライン上の電圧を一定期間の間TFTのチャンネルが開通される電位に維持することで液晶セルに充電された電荷がソースライン側に放電される。これによって、本発明による液晶表示装置の残像除去装置及びその方法では、液晶表示パネルの電源がターンオフされた時に残像が速やかに消滅する。この結果、本発明による液晶表示装置の残像除去装置及びその方法では残像が効果的に除去される。
【0014】
【発明の実施態様】
図6は本発明の実施例による液晶表示装置を表す。図6の液晶表示装置は互いに交差するm個のゲートライン(11)及びn個のデータライン(13)と、共通電極(15)が形成された液晶表示パネル(40)を含む。ゲートライン(11)、それぞれがTFT(MN)のゲート端子に接続されたデータライン(13)、それぞれがTFT(MN)のソース端子に接続される。TFT(MN)のドレーン端子と共通電極(15)の間には、液晶セル(12)と補助キャパシタ(14)が並列接続されている。補助キャパシタ(C1)は共通電極(15)の代わりに隣接したゲートライン(11)に接続されていてもよい。共通電極(15)はゲートライン(11)及びソースライン(13)が形成されたガラス基板(図示しない)と平行なガラス基板(図示しない)上に形成された平面電極である。異なる方法では、共通電極(15)はIPS(In Plain Switching mode)LCDのようにゲートライン(11)またはソースライン(13)と並んで平行に形成された多数の共通電圧ラインで具現されることもできる。
【0015】
液晶補表示装置はゲートライン(11)と接続されたゲートラインドライバ(20)と、データライン(13)に接続されたデータドライバ(30)と、基底電位(GND)と供給電源電圧(VDD)を供給するための電源供給部(2)と、電源供給部(2)とゲートドライバ(20)の間に接続されてゲートドライバ(20)に互いに異なる電圧レベルのゲート電圧(Vgl、Vgh)を供給するためのゲートロー電圧発生部(4)及びゲートハイ電圧発生部(6)と、電源供給部(2)と共通電極(15)の間に接続されて共通電極(15)に共通電圧(VCOM)を供給するための共通電圧発生部(8)とを具備する。ゲートドライバ(20)は走査パルスをm個のゲートライン(11)に順次供給することで液晶表示パネル(40)上の画素を1ラインずつ順次駆動する。
【0016】
データドライバ(30)は走査パルスに同期してn個のデータライン(13)それぞれに赤(R)、緑(G)、青(B)のビデオデータの論理値に該当する映像信号(Vd)を供給する。ゲートロー電圧発生部(4)は供給電源が遮断される時にゲートロー電圧(Vgl)を基底電位(GND)以上にレベルシフティングしてTFT(MN)のチャンネルを形成させることで液晶セル(12)と補助キャパシタ(14)に充電された電荷がTFT(MN)のドレーンとソースを経由してソースライン(13)側に放電されるようにする。ここで、ゲートロー電圧(Vgl)はゲートロー電圧発生部(4)の基底電圧入力ライン(GNDL)での電圧とゲートロー電圧発生部(4)の出力ライン(VGLL)(またはゲートドライバ(20)の出力ラインであるゲートライン(11)上の任意の点(c))での電圧との電位差である。このゲートロー電圧(Vgl)は電圧計(図示しない)の探針が前記した二つの点(a及びb、またはa及びc)にそれぞれ接続されることによって検出される。
【0017】
ゲートハイ電圧発生部(6)は電源供給部(2)から供給電圧ライン(VDDL)を通して供給される供給電圧(VDD)を利用してTFT(MN)の閾値電圧より高い電位を有するゲートハイ電圧(Vgh)を発生してそのゲートハイ電圧(Vgh)をゲートハイ電圧ライン(VGHL)を通してゲートドライバ(20)に供給する。共通電圧発生部(8)は偶数番目と奇数番目ゲートライン(11)に接続された液晶セル(12)及び補助キャパシタ(14)に相反する極性の共通電圧(VCOM)を供給する。
【0018】
図7は図6に図示されたゲートロー電圧発生部(4)の第1実施例を表すブロック図である。図7において、ゲートロー電圧発生部(4)は直流または交流形態の負の電圧(VEE)を発生するための負の電圧発生部(52)と、電荷を蓄積する電荷蓄積部(56)と、負の電圧発生部(52)及び電荷蓄積部(56)に接続されて供給電源のターンオフ時に一時的に基底電位(GND)以上のゲートロー電位(Vgl)を有して液晶パネルに映像を表示する間基底電位(GND)より低い電圧を有するゲートロー電圧ライン(VGLL)に供給するためのゲートロー電圧選択部(54)とを具備する。
【0019】
負の電圧発生部(52)は電源供給部(2)とゲートロー電圧選択部(54)の間に接続されて供給電圧ライン(VDDL)を通して入力される正の電位を有する供給電圧(VDD)の極性反転させ負の電圧ライン(NVL)に負の電圧(VEE)(例えば、−5V)を発生する。また、負の電圧発生部(52)は供給電圧(VDD)の極性を反転させることと併せて反転された供給電圧の電位を調節することで交流信号の形態で負の電圧(VEE)を発生することもできる。このように発生された負の電圧(VEE)は負の電圧ライン(NVL)を通してゲートロー電圧選択部(54)に供給される。
【0020】
電荷蓄積部(56)はゲートハイ電圧発生部(6)及び/または電源供給部(2)に接続されることと併せてゲートロー電圧選択部(54)に接続されて供給電圧(VDD)が正の電圧を有する時に、ハイ電圧ライン(VGHL)を通して供給されるゲートハイ電圧発生部(6)からの電荷を充電する。ゲート供給電圧(VDD)が基底電位に下がるとき、即ち、液晶表示パネルの電源がターンオフされる時(ゲートロー電圧選択部(54)に供給される液晶表示パネルの電源がターンオフされる時)電荷蓄積部(56)はゲートドライバ(20)に電荷を放電する。負極正電圧発生部952)と電荷蓄積部(56)の間に接続されたゲートロー電圧選択部(54)は供給電圧(VDD)が基底電位に下がる時に電荷蓄積部956)から供給される電荷によってゲートロー電圧(Vgl)が基底電位(GND)より高い電位を有するようにゲートロー電圧(Vgl)を図8でのように高める。負の電圧発生部(52)、ゲートロー電圧選択部(54)と電荷蓄積部(56)は電源供給部(2)から基底電圧ライン(GNDL)を通して基底電位(GND)の供給を受ける。この時、ゲートロー電圧発生部(4)、ゲートハイ電圧発生部(6)、共通電圧発生部(8)、ゲートドライバ(20)とデータドライバ(30)は1つのPCB(Printed Circuit Board)上に共に形成された制御装置(図示しない)によって制御される。
【0021】
図8において、ゲートロー電圧(Vgl)は液晶表示パネルの電源がターンオフされる時に負の電位から基底電位以上に高くなっては基底電位まで下がる。この時、データライン(13)上の電圧は基底電位(GND)に下がる。従って、ゲートロー電圧(Vgl)が基底電位(GND)より高い電位を維持する期間の間(A)にTFT(MN)のゲートにはゲートロー電圧(Vgl)が印加されることでTFT(MN)のチャンネルが開通される。この結果、液晶セル(12)と補助キャパシタ(14)に蓄積された電荷は開通されたTFT(MN)のチャンネルを経由してソースライン(13)側に放電される。TFT(MN)のゲート電圧がドレーンとソース電圧と同じであったり、小さい場合には、TFT(MN)のチャンネルに沿ってオフ電流が流れる。また、TFT(MN)のゲート電圧がドレーン及びソースの中のいずれか一つの電圧より大きい場合にはTFT(MN)のチャンネルではオン電流とオフ電流の中間の値を有する電流信号が表れる。従って、画素に充電された電荷は急速に放電される。画素はゲートロー電圧がTFT(MN)の閾値電圧より高い電圧を有する時に高い放電効果が得られる。しかし、ゲートロー電圧(Vgl)がTFT(MN)の閾値電圧と基底電位の間の電圧に到達した時にも画素は充分な放電効果を提供する。
【0022】
図9は図7に図示されたゲートロー電圧選択部(54)と電荷蓄積部(56)の第1実施例を詳細に図示する回路図である。図9によると、ゲートロー電圧選択部(4)は負の電圧発生部(52)からの負の電圧(VEE)を降伏電圧にまで低下させて、低下させた電圧をゲートロー電圧ライン(VGLL)側に供給するためのツェナーダイオード(ZD1)と、液晶表示パネルの電源がオフされるときツェナーダイオード(ZD1)の出力電圧が基底電位(GND)に収斂するようにするトランジスタ(Q1)と、トランジスタ(Q1)のエミッタとツェナーダイオード(ZD1)との接点(N)とゲートロー電圧ライン(VGLL)の間に接続された第1抵抗(R1)とを具備する。映像を表示する間ゲートハイ電圧(Vgh)が直流信号であるとツェナーダイオード(ZD1)を無視して適合する電圧信号を負の電圧(VEE)に接点(N)に供給することができる。電荷蓄積部(56)はゲートハイ電圧ライン(VGHL)上のゲートハイ電圧(Vgh)による電荷を充電するキャパシタ(C1)と、キャパシタ(C1)とゲートロー電圧(VGLL)の間に接続されてゲートハイ電圧(Vgh)がキャパシタ(C1)に充電される時ゲートロー電圧(VGLL)側に電荷が流出しないようにする第2抵抗(R2)で構成される。ゲートロー電圧(VGLL)は図6に図示されたゲートドライバ(20)に接続されてゲートドライバ(20)にゲートロー電圧(Vgl)が供給される。第1抵抗(R1)はキャパシタ(C1)に充電された電荷がトランジスタ(Q1)のコレクターとエミッタを経由して基底電位(GND)にバイパスされなくすることと併せて接点(N)からゲートロー電圧(VGLL)側に供給される電圧信号の電流量を制限する。この第1抵抗(R1)は0以上の抵抗値を有する。パネルが駆動される間、電荷蓄積部(56)に供給されるゲートハイ電圧(Vgh)が高くなると第2抵抗(R2)はゲートロー電圧(VGLL)にゲートハイ電圧が流れなくする。しかし、第2抵抗(R2)が無視される場合TFT(MN)はより高い電圧レベルを有するゲートハイ電圧(Vgh)とより高い電圧レベルを有するゲートハイ電圧(Vgh)の影響を受けるキャパシタ(C1)の放電によってトランジスタ(MN)はターンオフされる。
【0023】
また、ゲートロー電圧選択器(54)は供給電圧ライン(VDDL)とトランジスタ(Q2)のベースの間に接続されたキャパシタと、トランジスタ(Q2)のベースとコレクターの間に接続された第3抵抗(R3)を有する。トランジスタ(Q2)は液晶表示パネルの電源がターンオンされた時、キャパシタ(C2)を通して供給電圧ライン(VDDL)からの正のレベル(即ち、5Vまたは3.3V)を有する供給電圧(VDD)の供給を受けるPNP型のトランジスタである。この場合、トランジスタ(Q2)のエミッタとコレクターの間にはほとんど無限大の抵抗値が存在するのでツェナーダイオード(ZD)とトランジスタ(Q2)の間の接点(N)での電圧信号は基底電位(GND)にバイパスされないがゲートロー電圧(VGLL)に供給される。その間、キャパシタ(C2)は供給電圧ライン(VDDL)からの供給電圧(VDD)を充電する。この時、ツェナーダイオード(ZD1)によって降下された負の電圧(VEE)がノード(N)及び第1抵抗(R1)を経由してゲートロー電圧(VGLL)側に出力される。これと併せて、キャパシタ(C1)にはゲートハイ電圧ライン(VGHL)でのゲートハイ電圧(Vgh)が充電され、第2抵抗(R2)はキャパシタ(C1)に充電された電荷を抑制する。
【0024】
これとは異なり、液晶表示パネルの電源がターンオフされる時、供給電圧ライン(VDDL)での供給電圧(VDD)と負の電圧ライン(NVL)での負の電圧(VEE)が基底電位(GND)に収斂し、キャパシタ(C1)に充電された電荷が第2抵抗(R2)、ゲートハイ電圧ライン(VGHL)及び第1抵抗(R1)を経由してノード(N)側に放電される。これと同時にキャパシタ(C1)は充電された電荷によってトランジスタ(Q2)のベースへ負の電圧(−VDD)を供給する。これによって、トランジスタ(Q2)はターンオンされてノード(N)が基底電圧ライン(GNDL)に接続されるようにターンオンされることでノード(N)上の電圧が基底電位(GND)まで急速に高くなる。これと併せて、ゲートロー電圧ライン(VGLL)上の電圧も図8に示したように基底電位(GND)より高い電位まで高くなる。キャパシタ(C1)が充分に大きければゲートロー電圧(Vgl)は基底電位(GND)を基準にトランジスタ(MN)の閾値電圧よりもっと高いレベルにまで高くなる。
【0025】
続いて、キャパシタ(C1)から放電される電荷量が漸減して完全に放電された場合にゲートロー電圧ライン(VGLL)上の電圧は基底電位(GND)を維持する。この結果、ゲートロー電圧ライン(VGLL)上では図8でのようなケードロー電圧(Vgl)が表れる。図8のゲートロー電圧(Vgl)が基底電位以上に高くなっては基底電位まで下がる期間(A)にデータライン(13)上の電圧は基底電位(GND)に下がる。
【0026】
この間(A)にTFT(MN)のゲートでは基底電位(GND)以上のゲートロー電圧(Vgl)が印加されることでTFT(MN)のチャンネルが開通される。これによって、液晶セル(12)とキャパシタ(14)に蓄積された電荷は開通されたTFT(MN)のチャンネルを経由してソースライン(13)側に放電される。ゲートロー電圧(Vgl)が基底電位より高い電位を維持する期間(A)は第2抵抗(R2)及びキャパシタ(C1)とゲートハイ電圧(Vgh)の経路で(即ち、ゲートハイ電圧ライン(VGHL)の寄生抵抗(図示しない)による時定数によって決定される。ゲートハイ電圧(Vgh)は基底電位(GND)より高い電位となることも可能であるが、液晶表示パネルで使用されている電源電位は高い電圧であることが好ましい。換言すれば、実施例ではゲートハイ電圧(Vgh)によってキャパシタ(C1)が充電されるが、基底電位(GND)以上の電圧であるとどんな電源電圧も使用できる。
【0027】
また、ゲートロー電圧選択部(54)ではノード(N)と基底電圧ライン(GNDL)の間に直列接続されたカップリングキャパシタ(Cc)と交流電源(AC)が含まれていてもよい。交流電源(AC)は電源がターンオンされた場合にノード(N)に交流電圧を供給することでゲートロー電圧ライン(VGLL)上のゲートロー電圧(Vgl)を一定の周期で変化させる。カップリングキャパシタ(Cc)は交流電源(AC)からノード(N)側に供給される直流電圧成分を遮断する。このようなカップリングキャパシタ(Cc)と交流電源(AC)は液晶表示パネルがラインインバージョン方式で駆動される場合に使用される。
【0028】
図10は、図7に図示されたゲートロー電圧選択部(54)及び電荷蓄積部(56)の第2実施例を詳細に図示する回路図である。図10において、ゲートロー電圧選択部(54)は負の電圧発生部(52)からの負の電圧ライン(NVL)を経由した負の電圧(VEE)をそのブレークダウン電圧と同程度以下に低減してゲートロー電圧ライン(VGLL)に供給するためのツェナーダイオード(ZD1)と、ツェナーダイオード(ZD1)と接続された接続ノード(N)とゲートロー電圧ライン(VGLL)の間に接続された第1抵抗(R1)とを具備する。映像を表示する間、ゲートハイ電圧(Vgh)が直流であると、ツェナーダイオード(ZD1)を無視して適当な電圧信号を負の電圧(VEE)として接続ノード(N)に供給することができる。電荷蓄積部(56)はゲートハイ電圧ライン(VGHL)上のゲートハイ電圧(Vgh)によって電荷を充電するためのキャパシタ(C1)と、ゲートハイ電圧(Vgh)がキャパシタ(C1)に充電される時ゲートロー電圧ライン(VGLL)に電荷が流出することを防ぐためにキャパシタ(C1)とゲートロー電圧ライン(VGLL)の間に接続された第2抵抗(R2)を含む。ゲートロー電圧ライン(VGLL)は図6に図示されたゲートドライバに接続されてゲートドライバ(20)にゲートロー電圧(Vgl)を供給する。第1抵抗(R1)はキャパシタ(C1)に充電された電荷が接点(N)にバイパスされることを防ぐことと併せて接点(N)からゲートロー電圧ライン(VGLL)に供給される電圧信号の電流量を制限する。第1抵抗(R1)は0以上の抵抗値を有する。パネルを駆動する間、電荷蓄積部(56)に供給されるゲートハイ電圧(Vgh)が増加されると、第2抵抗(R2)はゲートロー電圧ライン(VGLL)へのゲートハイ電圧を遮断する。反対に、第2抵抗(R2)が無視される電圧より高い電圧レベルを有するゲートハイ電圧(Vgh)と、より高い電圧レベルを有するゲートハイ電圧(Vgh)の影響を受けるキャパシタ(C1)の放電によってトランジスタ(MN)はターンオフされる。
【0029】
キャパシタ(C1)はゲートハイ電圧ライン(VGHL)からのゲートハイ電圧(Vgh)に充電されて、第2抵抗(R2)はキャパシタ(C1)に充電された電荷を抑制する。これとは異なって、液晶表示パネルの電源がターンオフされた時、負の電圧ライン(NVL)でツェナーダイオード(ZD1)に供給される負の電圧(VEE)が基底電位(GND)へ収斂して、キャパシタ(C1)に充電された電荷が第2抵抗(R2)、ゲートロー電圧ライン(VGLL)及び第1抵抗(R1)を経由してノード(N)側に放電される。これによって、ノード(N)の電圧は急速に基底電位(GND)まで増加する。この時、ゲートロー電圧ライン(VGLL)上の電圧または図8に図示されたように基底電位より高いレベルまで高くなる。キャパシタ(C1)が充分に大きくなるとゲートロー電圧(Vgl)は基底電位(GND)を基準にトランジスタ(MN)の閾値電圧よりもっと高いレベルまで高くなる。
【0030】
続いて、キャパシタ(C1)で放電される電荷量が漸減して完全に放電された場合、ゲートロー電圧ライン(VGLL)上の電圧は基底電位(GND)を維持する。この結果、ゲートロー電圧ライン(VGLL)上では図8でのようなゲートロー電圧(Vgl)が表れる。図8のゲートロー電圧(Vgl)が基底電位以上に高くなっては基底電位まで下がる期間(A)にデータライン(13)上の電圧は基底電位(GND)まで下がる。
【0031】
この期間の間(A)にTFT(MN)のゲートでは基底電位(GND)以上のゲートロー電圧(Vgl)が印加されることでTFT(MN)のチャンネルが開通される。これによって、液晶セル(12)と補助キャパシタ(14)に蓄積された電荷は開通されたTFT(MN)のチャンネルを経由してソースライン(13)側に放電される。ゲートロー電圧(Vgl)が基底電位より高い電位を維持する期間(A)は、第2抵抗(R2)及びキャパシタ(C1)とゲートハイ電圧(Vgh)の経路で(即ち、ゲートハイ電圧ライン(VGHL)の寄生抵抗(図示しない)による時定数によって決定される。ゲートハイ電圧(Vgh)は基底電位(GND)より高い電位であるが、液晶表示パネルで使用されている電源電位の中で高い電圧が好ましい。換言すれば、実施例ではゲートハイ電圧(Vgh)によってキャパシタ(C1)が充電されるが基底電位(GND)以上の電圧であればどんな電源電圧も使用ですることがきる。
【0032】
また、ゲートロー電圧選択部(54)ではノード(N)と基底電圧ライン(GNDL)の間に直列接続されたカップリングキャパシタ(Cc)と交流電源(AC)が含まれていてもよい。交流電源(AC)は電源がターンオンされた場合にノード(N)に交流電圧を供給することでゲートロー電圧ライン(VGLL)上のゲートロー電圧(Vgl)を一定の周期で変化させる。カップリングキャパシタ(Cc)は交流電源(AC)からノード(N)側に供給される直流電圧成分を遮断する。このようなカップリングキャパシタ(Cc)と交流電源(AC)は液晶表示パネルがラインインバージョン方式で駆動される場合に使用される。
【0033】
上述したように、図10のゲートロー電圧選択器(54)はキャパシタ(C2)、トランジスタ(Q2)及び第3抵抗(R3)がなくても図9のゲートロー電圧選択器(54)と同一の効果を提供する。結果的に、図10のゲートロー電圧選択器(54)は回路構成が簡単である。
【0034】
図11は図7に図示されたゲートロー電圧選択器(54)と電荷蓄積部(56)の第3実施例を詳細に図示する回路図である。図10において、ゲートロー電圧選択器(54)は図7の負の電圧発生部(52)からゲートロー電圧ライン(VGLL)側に供給される負の電圧(VEE)をスイッチングするためトランジスタ(Q3)を含む。電荷蓄積部(56)はゲートハイ電圧ライン(VGHL)とゲートロー電圧ライン(VGLL)の間に接続されたプールアップ抵抗(R4)と、ゲートハイ電圧ライン(VGHL)と基底電圧ライン(GNDL)の間に接続されたキャパシタ(C3)を含む。トランジスタ(Q3)は基底電圧ライン(GNDL)に接続されたNPN型トランジスタのベースを有する。
【0035】
このトランジスタ(Q3)は、液晶表示パネルの電源がオンされた場合に、図7の負の電圧発生部(52)からエミッタに供給される負の電圧(VEE)に該当する電圧差が発生されることに因る。換言すれば、液晶表示パネルの電源がオンされた場合、トランジスタ(Q3)はターンオンされてエミッタとコレクタの間に電流通路を形成させる。この電流通路を経由して負の電圧(VEE)がゲートロー電圧ライン(VGLL)に供給されることで負の電圧(VEE)を有するゲートロー電圧(Vgl)が表れる。プールアップ抵抗(R4)はゲートハイ電圧ライン(VGHL)を経由してゲートハイ電圧発生部(6)から供給されるゲートハイ電圧(Vgh)がゲートロー電圧ライン(VGLL)に供給されなくなる。電荷蓄積部(56)に供給されるゲートハイ電圧(Vgh)がパネルの駆動期間の間に増加すると、プールアップ抵抗(R4)はゲートロー電圧ライン(VGLL)にゲートハイ電圧が流れなくなる。ところが、プールアップ抵抗(R4)が無視される場合トランジスタ(MN)はより高い電圧レベルを有するゲートハイ電圧(Vgh)とより高い電圧レベルを有するゲートハイ電圧(Vgh)の影響を受けるキャパシタ(C3)の放電によってトランジスタ(MN)はターンオフされる。これによって、キャパシタ(C3)にはゲートハイ電圧ライン(VGHL)上のゲートハイ電圧(Vgh)に充電される。
【0036】
液晶表示パネルの電源がターンオフされる時、ゲートハイ電圧ライン(VGHL)上のゲートハイ電圧(Vgh)と負の電圧ライン(NVL)上の負の電圧(VEE)が基底電位(GND)に収斂し、トランジスタ(Q3)のベースエミッタ間の電位が“OV”に収斂する。これによって、トランジスタ(Q3)のエミッタとコレクタ間の電流通路がオープンされて、キャパシタ(C3)に蓄積された電荷がゲートハイ電圧ライン(VGHL)とプールアップ抵抗(R4)を経由してゲートロー電圧ライン(VGLL)側に放電される。この結果、ゲートロー電圧ライン(VGLL)上のケードロー電圧(Vgl)は図8でのように変化する。図8のゲートロー電圧(Vgl)が基底電位以上に高くなっては基底電位まで下がることで一定の期間の間(A)基底電位より高い電位を維持する。一方、ソースライン(13)上の電圧は基底電位(GND)に離れる。この期間の間(A)にTFT(MN)のゲートでは基底電位(GND)以上のゲートロー電圧(Vgl)が印加されることでTFT(MN)のチャンネルが開通される。これによって、液晶セル(12)と補助キャパシタ(14)に蓄積された電荷は開通されたTFT(MN)のチャンネルを経由してソースライン(13)側に放電される。ゲートロー電圧(Vgl)が基底電位より高い電位を維持する期間(A)はプールアップ抵抗(R4)及びキャパシタ(C3)とゲートハイ電圧(Vgh)の経路(即ち、ゲートハイ電圧ライン(VGHL)の寄生抵抗(図示しない)による時定数によって決定される。プールアップ抵抗(R4)はゲートハイ電圧(Vgh)がキャパシタ(C3)に充電されるときゲートロー電圧ライン(VGLL)側にゲートハイ電圧(Vgh)が流出しないように充分な大きさの抵抗値を有しなければならない。例えば、時定数を“4sec”とする場合にプールアップ抵抗(R4)及びキャパシタ(C3)それぞれは20KΩの抵抗値と60〜200μFの容量値を有する。
【0037】
結果的に、本発明では液晶表示パネルの電源がターンオフされる時ゲートライン(11)上の電圧が一定の期間の間基底電位(GND)以上の電位(即ち、TFTチャンネルが発生されることができる電位)を維持するようになって、TFTのチャンネルを形成させる。これによって、画素に基底電位(GND)を中心に正または負に充電された電荷がTFTのドレーンとソースを経由してソースライン(13)を通して速やかに放電される。この結果、本発明では残像が速やかに消失する。実際に、従来の液晶表示装置では残像が完全に消えるまで1分以上が必要であるのに対して、本発明では残像が完全に消えるまで10秒以内であった。このような事実は実験を通して立証された。
【0038】
本発明において、パワーオフ期間の間ゲートロー電圧より高い出力のためのゲートロー電圧発生部(4)には異なる形態が適用されることができる。例えば、パワーオフパルスを発生するための回路が適用されることができる。
【0039】
【発明の効果】
上述したように、本発明による液晶表示装置の残像除去装置及びその方法では液晶表示パネルの電源がターンオフされる時にゲートライン上の電圧が一定期間TFTのチャンネルが開通する電位を維持することで液晶セルに充電された電荷をソースライン側に放電する。これによって、本発明による液晶表示装置の残像除去装置及び方法にもとづけば、液晶表示パネルの電源がオフされる時に残像が速やかに消失する。この結果、本発明による液晶表示装置の残像除去装置及び方法では残像が効果的に除去される。
【0040】
以上説明した内容を通して当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的な範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず特許請求の範囲によって定めなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は薄膜トランジスタを利用した通常の液晶表示パネルに含まれた画素セルを図示する等価回路図である。
【図2】 図2は液晶表示パネルの電源がオフされる時のゲートライン上の電圧変化を図示する波形図である。
【図3】 図3は従来の液晶表示装置の残像除去装置を概略的に図示する回路図である。
【図4】 図4は図1に図示された画素セルに供給される共通電圧の変化を表す波形図である。
【図5】 図5は電源オフ時に画素に充電された電圧を表れる図面である。
【図6】 図6は本発明の実施例による残像除去装置が適用された液晶表示装置を概略的に図示する図面である。
【図7】 図7は図6に図示されたゲートロー電圧発生部を詳細に図示する詳細のブロック図である。
【図8】 図8は電源オフ時に図7のゲートロー電圧選択部で出力されるゲートロー電圧の変化を図示する波形図である。
【図9】 図9は図7に図示されたゲートロー電圧選択部及び電荷蓄積部の第1実施例を図示する回路図である。
【図10】 図10は図7に図示されたゲートロー電圧選択部及び電荷蓄積部の第2実施例を図示する回路図である。
【図11】 図11は図7に図示されたゲートロー電圧選択部及び電荷蓄積部の第3実施例を詳細に図示する回路図である。
【符号の説明】
2:電源供給部
4:ゲートロー電圧発生部
8:共通電圧発生部
10:TFT
11:ゲートライン
12:液晶セル
13:データライン
13:ソースライン
14:補助キャパシタ
15:共通電極
20:ゲートドライバ
30:データドライバ
52:負の電圧発生部
54:ゲート電圧選択部
56:電荷蓄積部
Claims (26)
- 液晶表示装置に互いに直交する複数のゲートラインと、複数のデータラインと、前記複数のゲートラインとデータラインに接続された液晶セルを制御してその液晶セルに供給される映像信号を切り換える薄膜トランジスタと、電源オン時に電源電位と基底電位の印加を受けて前記薄膜トランジスタをターンオフさせるための第1電位を前記ゲートラインに印加して、電源オフ時には前記基底電位より高い電位を前記ゲートラインに供給するレベルシフティング手段とを具備することを特徴とする液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記第1電位が前記映像信号の最小値より低い電位であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記第1電位が前記液晶表示パネルの駆動時に前記ゲートラインに印加される電圧であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記レベルシフティング手段は、前記液晶表示パネルの電源オン時に電荷を充電する電荷充電手段と、前記液晶表示パネルの電源オフ時に前記電荷充電手段の電圧が前記ゲートライン側に供給されるようにする電圧選択手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記レベルシフティング手段は、前記電源オフ時に前記ゲートライン上の電位を前記基底電位と前記薄膜トランジスタの閾値電圧の間の電位まで高めることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記レベルシフティング手段は、負の入力電圧が降伏電圧と同程度にまで低下させて前記ゲートラインに供給するツェナーダイオードと、前記ゲートラインと基底電源の間に接続されて前記電源オフ時に前記ゲートライン上の電圧が前記基底電源側にバイパスされるようにする電流パスを切り換えるトランジスタと、入力充電電圧により前記電源オフ時まで電荷を充電して、前記電源オフ時に前記基底電位より高い電位の電圧を前記ゲートラインに供給するキャパシタとを具備することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記レベルシフティング手段は、さらに、前記入力充電電圧が前記キャパシタに印加される時に、前記キャパシタに充電された電荷がゲートライン側に流出しないようにする第1抵抗と、前記電源オフ時に、前記ゲートライン上の電圧が前記トランジスタ側に供給されなくする第2抵抗とを具備することを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記レベルシフティング手段は、さらに、前記ゲートラインに交流電圧を供給するための交流電圧供給源と、前記交流電圧に含まれる直流成分を除去するカップリングキャパシタとを具備することを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- ゲートラインとデータラインの間に接続されて液晶パネルに供給される映像信号を切り換えるための薄膜トランジスタとを具備する液晶表示装置において、電源オン時に電源電位と基底電位の印加を受けて前記薄膜トランジスタをターンオフさせるための第1電位をゲートラインに印加する閾値と;電源オフ時に前記基底電位より高い電位が前記ゲートラインに供給されるようにする閾値を含むことを特徴とする液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記基底電位以上に前記ゲートライン上の電圧を高める処理は、前記電源オン時に電荷を蓄積する処理と、前記電源オフ時には蓄積された電荷が前記ゲートライン側に放電されるようにする処理を含むことを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 液晶セルを形成するために交差配列されたゲートライン及びデータラインと、一つの薄膜トランジスタを有するそれぞれの液晶セルとを具備する液晶表示素子において、第1電源と第2電源の間に接続されて出力にゲートオフ電圧を発生するためのトランジスタを有するゲート電圧発生部と;前記出力と前記第2電源の間に接続されて前記第1電源がターンオフされた場合に充電されるようにして、第1電源がターンオフされた場合に前記出力で前記ゲートオフ電圧が前記薄膜トランジスタの閾値電圧より高くするためのキャパシタを有する電圧増大素子とを具備することを特徴とする液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記ゲート電圧発生部は前記第1電源と前記トランジスタの間に接続されたダイオードを含めて、前記電圧増大素子はゲートオン電源と前記第2電源の間に接続されたキャパシタと直列で接続された抵抗を含み、その抵抗及びキャパシタの値がRC時定数を決定することを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記ダイオードはツェナーダイオードとPNPタイプのトランジスタであることを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記ゲート電圧発生部は、交流電源を含み、その交流電源は直流成分を遮断するためのカップリングキャパシタを通して前記出力に接続されたことを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記ゲート電圧発生部は、ゲートオンの電源と前記トランジスタの間に接続された抵抗を含み、前記電圧増大素子は前記キャパシタに直列接続されたキャパシタを含み、前記キャパシタはゲートオンの電源と前記第2電源の間に接続されたことを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記抵抗及びキャパシタの値によってRC時定数が決定されることを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記キャパシタは前記液晶表示装置のノーマル駆動の時に充電されて、前記ゲートオン電源がターンオフされた時に放電されることを特徴とする請求項16記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 前記トランジスタはNPNタイプのトランジスタであることを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置の残像除去装置。
- 残像除去装置を有する液晶表示装置において、液晶セルを形成するために交差配列されたゲートライン及びデータラインと;一つの薄膜トランジスタを有するそれぞれの液晶セルと;前記ゲートラインに接続されて前記ゲートラインに接続された薄膜トランジスタを駆動可能にするためのゲートドライバと;前記薄膜トランジスタを駆動可能にするためのゲートオン電圧を発生するゲートオン電圧発生部と;第1電源と第2電源の間に接続されて出力にゲートオフ電圧を発生するトランジスタを有するゲートオフ電圧発生部と;前記出力と前記第2電源の間に接続されて前記第1電源がターンオンされた場合充電されるようにして、第1電源がターンオフされた場合に前記出力で前記ゲートオフ電圧を前記薄膜トランジスタの閾値電圧より高くするためのキャパシタを有する電圧増大素子とを具備することを特徴とする液晶表示装置。
- 前記ゲート電圧発生部は前記第1電源と前記トランジスタの間に接続されたダイオードを含み、前記電圧増大素子はゲートオンの電源と前記第2電源の間に接続された前記キャパシタと直列で接続された抵抗を含み、その抵抗及びキャパシタの値がRC時定数を決定することを特徴とする請求項19記載の液晶表示装置。
- 前記ダイオードはツェナーダイオードとPNPタイプのトランジスタであることを特徴とする請求項20記載の液晶表示装置。
- 前記ゲート電圧発生部は交流電源を含み、その交流電源はその交流電源の直流成分を遮断するためのカップリングキャパシタを通して前記出力に接続されたことを特徴とする請求項20記載の液晶表示装置。
- 前記ゲート電圧発生部はゲートオンの電源と前記トランジスタの間に接続された抵抗を含み、前記電圧増大素子は前記キャパシタに直列接続された蓄積を含み、前記キャパシタはゲートオンの電源電源と前記第2電源電源の間に接続されたことを特徴とする請求項19記載の液晶表示装置。
- 前記抵抗及びキャパシタの値によってRC時正数が決定されることを特徴とする請求項23記載の液晶表示装置。
- 前記キャパシタは前記液晶表示装置のノーマル駆動の時に充電されて前記ゲートオンの電源がターンオフされる時に放電されることを特徴とする請求項24記載の液晶表示装置。
- 前記トランジスタはNPNタイプのトランジスタであることを特徴とする請求項25記載の液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1998-38119 | 1998-09-15 | ||
KR10-1998-0038119A KR100430095B1 (ko) | 1998-09-15 | 1998-09-15 | 액정표시장치의잔상제거장치및그방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000089193A JP2000089193A (ja) | 2000-03-31 |
JP4401489B2 true JP4401489B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=36974517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23621899A Expired - Lifetime JP4401489B2 (ja) | 1998-09-15 | 1999-08-23 | 液晶表示装置の残像除去装置及びその方法。(ApparatusandMethodforEliminatingResidualimageinaLiquidCrystalDisplayDevice) |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7109965B1 (ja) |
JP (1) | JP4401489B2 (ja) |
KR (1) | KR100430095B1 (ja) |
DE (1) | DE19935834B4 (ja) |
FR (1) | FR2783342B1 (ja) |
GB (1) | GB2341713B (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3686961B2 (ja) * | 2000-08-04 | 2005-08-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器 |
US6812911B2 (en) | 2000-12-04 | 2004-11-02 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display device |
JP3884229B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2007-02-21 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
KR20020047432A (ko) * | 2000-12-13 | 2002-06-22 | 구본준, 론 위라하디락사 | 광 감지소자 |
JP4885353B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2012-02-29 | ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド | 液晶表示装置 |
JP2002323875A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
KR20030027201A (ko) * | 2001-09-14 | 2003-04-07 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 액정표시장치의 잔상 제거방법 및 그 회로 |
KR100835921B1 (ko) * | 2001-10-10 | 2008-06-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시모듈의 구동 방법 및 장치 |
US20030103022A1 (en) * | 2001-11-09 | 2003-06-05 | Yukihiro Noguchi | Display apparatus with function for initializing luminance data of optical element |
KR100848552B1 (ko) * | 2001-12-28 | 2008-07-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 패널의 잔상 제거장치 및 방법 |
KR100852170B1 (ko) * | 2002-03-18 | 2008-08-13 | 삼성전자주식회사 | 액정표시패널 구동회로 및 이의 구동 방법 |
JP4103425B2 (ja) | 2002-03-28 | 2008-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器及び投射型表示装置 |
KR100560883B1 (ko) * | 2002-11-29 | 2006-03-13 | 엘지전자 주식회사 | 투사형 영상 표시장치의 플리커 및 잔상 제거장치와 방법 |
JP4544827B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2010-09-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
TWI230371B (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-01 | Toppoly Optoelectronics Corp | Circuit for clearing after image |
US7358944B2 (en) * | 2004-04-16 | 2008-04-15 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Method and system for reducing residual image effect of liquid crystal display after turned off |
KR100539262B1 (ko) * | 2004-05-13 | 2005-12-27 | 삼성전자주식회사 | 배터리 제거를 감지할 수 있는 디스플레이 장치 및 잔상제거 방법 |
KR100539264B1 (ko) * | 2004-05-15 | 2005-12-27 | 삼성전자주식회사 | 전원 전압 제거 감지 회로 및 디스플레이 장치 |
CN1716005A (zh) * | 2004-06-28 | 2006-01-04 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 液晶显示面板 |
TWI268461B (en) * | 2004-07-30 | 2006-12-11 | Tpo Displays Corp | Image sticking prevention circuit for display device |
US7679595B2 (en) * | 2004-07-30 | 2010-03-16 | Tpo Displays Corp. | Image sticking prevention circuit for display device |
KR101133763B1 (ko) * | 2005-02-02 | 2012-04-09 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 액정 표시장치 |
JP4297103B2 (ja) * | 2005-02-17 | 2009-07-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 |
CN100367087C (zh) * | 2005-03-15 | 2008-02-06 | 友达光电股份有限公司 | 可消除影像残留的方法及其液晶显示器 |
CN100401365C (zh) * | 2005-04-26 | 2008-07-09 | 乐金电子(昆山)电脑有限公司 | 液晶显示器残像清除装置 |
KR101157252B1 (ko) | 2005-06-20 | 2012-06-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 구동방법 |
TW200709132A (en) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Innolux Display Corp | Residual image improving system for a liquid crystal display device |
KR100734275B1 (ko) * | 2005-10-04 | 2007-07-02 | 삼성전자주식회사 | 전원 전압 제거 감지 회로, 전원 전압 제거 시 잔상을제거하는 디스플레이 장치 및 방법 |
KR101277997B1 (ko) * | 2006-08-18 | 2013-07-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 그 구동방법 |
KR101343493B1 (ko) * | 2006-12-26 | 2013-12-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 이의 구동 방법 |
KR101264714B1 (ko) * | 2007-01-29 | 2013-05-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 구동 방법 |
CN100460939C (zh) * | 2007-04-11 | 2009-02-11 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示器及其脉波调整电路 |
CN101320171B (zh) | 2007-06-08 | 2010-09-29 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示器及改善其关机残影的方法 |
KR20080108830A (ko) * | 2007-06-11 | 2008-12-16 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
US8237645B2 (en) * | 2007-08-14 | 2012-08-07 | Himax Technologies Limited | Apparatus for driving panel in display system |
CN101373302B (zh) * | 2007-08-24 | 2011-06-08 | 北京京东方光电科技有限公司 | 改善液晶面板放电特性的装置 |
JP5118939B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2013-01-16 | ローム株式会社 | 液晶駆動装置及びこれを用いた液晶表示装置 |
TWI379280B (en) * | 2007-11-30 | 2012-12-11 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display device and method for decaying residual image thereof |
TWI406235B (zh) * | 2008-05-08 | 2013-08-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 液晶顯示器及其開關電壓控制電路 |
KR101539593B1 (ko) * | 2009-01-12 | 2015-07-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
TWI413073B (zh) * | 2009-01-20 | 2013-10-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 具有消除關機殘影功能之液晶顯示器 |
KR101747758B1 (ko) | 2010-12-06 | 2017-06-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 |
DE102012024520B4 (de) * | 2012-09-28 | 2017-06-22 | Lg Display Co., Ltd. | Organische lichtemittierende Anzeige und Verfahren zum Entfernen eines Bildverbleibs von derselben |
US20140354616A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Active matrix display, scanning driven circuits and the method thereof |
US9214127B2 (en) | 2013-07-09 | 2015-12-15 | Apple Inc. | Liquid crystal display using depletion-mode transistors |
WO2015060198A1 (ja) * | 2013-10-21 | 2015-04-30 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
KR102208396B1 (ko) | 2013-12-30 | 2021-01-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 |
CN105161065B (zh) * | 2015-09-30 | 2017-10-27 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶屏信号控制电路、显示面板及显示装置 |
KR102531460B1 (ko) | 2016-03-24 | 2023-05-12 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 구동 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
CN106486085A (zh) * | 2017-01-03 | 2017-03-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器电路、驱动方法、goa电路和显示装置 |
CN107644609B (zh) * | 2017-10-11 | 2020-11-20 | 京东方科技集团股份有限公司 | 提升关机时goa信号端信号幅值的电路及驱动方法、栅极驱动电路 |
CN108877628B (zh) * | 2018-07-17 | 2021-05-11 | 南京中电熊猫平板显示科技有限公司 | 显示装置的放电电路、显示装置及放电方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0256879B1 (en) | 1986-08-18 | 1993-07-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Display device |
US4975691A (en) * | 1987-06-16 | 1990-12-04 | Interstate Electronics Corporation | Scan inversion symmetric drive |
JPH01134497A (ja) | 1987-11-20 | 1989-05-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置の電源回路 |
EP0364590B1 (en) * | 1987-12-25 | 1995-06-14 | Hosiden Corporation | Method of erasing liquid crystal display and an erasing circuit |
US5248963A (en) * | 1987-12-25 | 1993-09-28 | Hosiden Electronics Co., Ltd. | Method and circuit for erasing a liquid crystal display |
DE69020036T2 (de) * | 1989-04-04 | 1996-02-15 | Sharp Kk | Ansteuerschaltung für ein Matrixanzeigegerät mit Flüssigkristallen. |
JP3335700B2 (ja) * | 1993-03-30 | 2002-10-21 | 富士通株式会社 | レベルコンバータ及び半導体集積回路 |
JP2715943B2 (ja) * | 1994-12-02 | 1998-02-18 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置の駆動回路 |
JP3135810B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2001-02-19 | シャープ株式会社 | 画像表示装置 |
KR100206567B1 (ko) * | 1995-09-07 | 1999-07-01 | 윤종용 | 박막 트랜지스터 액정표시장치의 화면 지움 회로와 그 구동방법 |
JP3516323B2 (ja) * | 1996-05-23 | 2004-04-05 | シャープ株式会社 | シフトレジスタ回路および画像表示装置 |
KR100218533B1 (ko) * | 1996-11-27 | 1999-09-01 | 윤종용 | 액정 표시 장치의 파워 오프 방전 회로 |
JP3827823B2 (ja) | 1996-11-26 | 2006-09-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示画像の消去装置及びそれを備えた液晶表示装置 |
JPH10222134A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-21 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置および情報処理装置 |
JPH10333642A (ja) | 1997-05-27 | 1998-12-18 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 液晶表示装置 |
US6271812B1 (en) * | 1997-09-25 | 2001-08-07 | Denso Corporation | Electroluminescent display device |
JPH11282427A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Ricoh Co Ltd | 液晶ディスプレイの駆動電圧制御装置 |
US6580411B1 (en) * | 1998-04-28 | 2003-06-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Latch circuit, shift register circuit and image display device operated with a low consumption of power |
-
1998
- 1998-09-15 KR KR10-1998-0038119A patent/KR100430095B1/ko active IP Right Grant
-
1999
- 1999-07-15 US US09/353,847 patent/US7109965B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-29 GB GB9917862A patent/GB2341713B/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-29 DE DE19935834A patent/DE19935834B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-23 JP JP23621899A patent/JP4401489B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-14 FR FR9911478A patent/FR2783342B1/fr not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2341713A (en) | 2000-03-22 |
JP2000089193A (ja) | 2000-03-31 |
DE19935834A1 (de) | 2000-03-16 |
KR20000019835A (ko) | 2000-04-15 |
DE19935834B4 (de) | 2006-01-26 |
KR100430095B1 (ko) | 2004-07-27 |
FR2783342B1 (fr) | 2003-07-25 |
GB2341713B (en) | 2000-11-15 |
US7109965B1 (en) | 2006-09-19 |
GB9917862D0 (en) | 1999-09-29 |
FR2783342A1 (fr) | 2000-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4401489B2 (ja) | 液晶表示装置の残像除去装置及びその方法。(ApparatusandMethodforEliminatingResidualimageinaLiquidCrystalDisplayDevice) | |
EP0764932B1 (en) | A screen clearing circuit, a liquid crystal display device having the same and a method of driving the same | |
US7643003B2 (en) | Liquid crystal display device having a shift register | |
JP2000081606A (ja) | 液晶表示素子の駆動方法 | |
JP4984391B2 (ja) | 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法 | |
US8223137B2 (en) | Liquid crystal display device and method for driving the same | |
JPH10333642A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06202157A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP2008165226A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置用駆動回路並びに液晶表示装置の駆動方法 | |
JPH08251518A (ja) | 駆動回路 | |
KR100533896B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JPS63198022A (ja) | アクテイブマトリクス型液晶表示装置 | |
KR100852170B1 (ko) | 액정표시패널 구동회로 및 이의 구동 방법 | |
US9030396B2 (en) | Liquid display panel driving method | |
KR101117983B1 (ko) | 액정표시장치 및 이의 구동방법 | |
KR20070067969A (ko) | 액정 표시 장치와 그 구동방법 | |
KR100557362B1 (ko) | 전원 회로 | |
JP2005017934A (ja) | 表示装置 | |
JP2002221941A (ja) | 液晶表示装置、及び液晶表示装置を用いた画像表示装置 | |
KR101232174B1 (ko) | 액정 표시장치의 잔상 제거장치와 그의 구동방법 | |
JP4308162B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 | |
JP2006072391A (ja) | ソースライン駆動回路 | |
KR101217158B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2792791B2 (ja) | 表示装置 | |
JP3153788B2 (ja) | 表示装置の駆動回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4401489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |