JP2005017934A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005017934A
JP2005017934A JP2003185489A JP2003185489A JP2005017934A JP 2005017934 A JP2005017934 A JP 2005017934A JP 2003185489 A JP2003185489 A JP 2003185489A JP 2003185489 A JP2003185489 A JP 2003185489A JP 2005017934 A JP2005017934 A JP 2005017934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
line
turned
power
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003185489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Fujiwara
原 久 男 藤
Masao Karibe
部 正 男 苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2003185489A priority Critical patent/JP2005017934A/ja
Publication of JP2005017934A publication Critical patent/JP2005017934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】電源オフ後に横スジが表示されないようにした表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、ガラス基板上に縦横に列設される信号線Sm及び走査線Gmと、絶縁基板上の信号線Sm及び走査線Gmの各交点付近に形成される画素TFT(Thin Film Transistor)1と、信号線Smを駆動する信号線駆動回路2と、走査線を駆動する走査線駆動回路3とを備えている。Cs線は、各走査線ごとに設けられ、これらCs線にはそれぞれ、Cs線の電圧を制御するためのCs線電圧制御回路4が接続されている。電源オフ時にCs線の電位を高くするため、補助容量の蓄積電荷を電源オフ時に迅速に放電させることができ、電源オフ後に横スジが視認されるおそれがなくなる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、補助容量線と画素電極間に形成される補助容量と、対向電極と画素電極間に形成される液晶容量とを有し、容量結合駆動を行う表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、各画素ごとに画素TFTを有し、画素TFTのドレイン端子には、液晶容量と補助容量が接続されている。液晶容量は画素TFTのドレイン端子と対向電極との間に接続され、補助容量は画素TFTのドレイン端子と補助容量線との間に接続されている。
【0003】
液晶表示装置は、液晶の焼き付きを防止するために、対向(コモン)電極と補助容量線をともに所定周期で反転駆動するコモン反転駆動、あるいは対向電極は一定電位のままで補助容量線を所定周期で反転駆動する容量結合駆動を行うのが一般的である。図6は容量結合駆動時の補助容量の電位(Cs電位)、画素電位及び対向電極の電位(対向電位)の関係を示す図である。図示のように、画素電位と対向電位との電位差により階調表示がなされる。
【0004】
ここで、電源がオフした場合の動作を考える。図9に容量結合駆動を行った場合の画素電位、対向電位及びCs電位の関係を正極性駆動されている画素について示す。正極性駆動時に電源がオフすると、Cs電位が降下し、それに伴って画素電位も降下する(図9の時刻t1以降)。このため、画面の表示色は特に変化しない。
【0005】
ところが、負極性駆動時に電源がオフすると、図10に示すように対向電位は急速に降下するが、正極性駆動された画素とは異なり、Cs電位がGNDレベルのままで変化しないため、補助容量の蓄積電荷はすぐには放電せず、画素電位が低下するのに時間がかかる。
【0006】
このため、画素電位と対向電位との電位差が大きくなり、電源オフ前に白色表示をしていた場合には、電源オフ後は薄灰色表示になり、横スジが視認されるおそれがある。
【0007】
このような電源オフ時の残像を除去する表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
【0008】
【特許文献1】
特開2001−159876公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1では、画素TFTのゲート−ドレイン電圧Vgdを制御して残像を除去しており、制御が複雑であるという欠点がある。
【0010】
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡易な制御により電源オフ後に横スジが表示されないようにした表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明は、絶縁基板上に縦横に列設される信号線及び走査線と、前記絶縁基板上の信号線及び走査線の各交点付近に形成される画素TFT(Thin Film Transistor)と、前記画素TFTと補助容量線との間に接続され、画素データに対応する電荷を蓄積する補助容量と、前記信号線を駆動する信号線駆動回路と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、電源オフ時の前記補助容量線の電圧を電源オフ直前よりも所定電圧だけ高くする補助容量線電圧制御手段と、を備える。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る表示装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。以下では、表示装置の一例として、液晶表示装置について説明する。
【0013】
図1は液晶表示装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図である。図1の液晶表示装置は、ガラス基板上に縦横に列設される信号線Sm及び走査線Gmと、絶縁基板上の信号線Sm及び走査線Gmの各交点付近に形成される画素TFT(Thin Film Transistor)1と、信号線Smを駆動する信号線駆動回路2と、走査線を駆動する走査線駆動回路3とを備えている。
【0014】
画素TFT1のドレイン端子と対向電極との間には液晶容量CLCが接続され、画素TFT1のドレイン端子と補助容量線(以下、Cs線)との間には補助容量Csが接続されている。
【0015】
Cs線は、各走査線ごとに設けられ、これらCs線にはそれぞれ、Cs線の電圧を制御するためのCs線電圧制御回路4が接続されている。
【0016】
図2はCs線電圧制御回路4の詳細構成の一例を示す回路図である。図2のCs線電圧制御回路4は、ガラス基板の外から入力されるCs電位選択信号のレベル変換を行うレベルシフタ(L/S)5と、レベルシフタ5の出力を反転出力するインバータ6とを有する。インバータ6の電源端子には、基準電圧Vcsが供給される。この基準電圧Vcsはレベルシフタ5にも供給され、レベルシフタ5は、基準電圧Vcsに基づいてCs電位選択信号のレベル変換を行う。
【0017】
インバータ6の出力端子と対向電極COMとの間には補助容量Csと液晶容量CLCとが直列接続されている。補助容量Csの容量は液晶容量CLCに比べてはるかに大きいため、補助容量Csと液晶容量CLCとの合成容量はほぼCsに等しくなる。
【0018】
図3は基準電圧Vcsを発生する基準電圧発生回路11の一例を示す回路図である。図3の基準電圧発生回路11は、ガラス基板上に設けてもよいし、ガラス基板の外に設けてもよい。
【0019】
図3の基準電圧発生回路11は、基準電圧Vcsを出力するオペアンプ12と、オペアンプ12の出力端子と反転入力端子との間に接続される抵抗Rfと、オペアンプ12の反転入力端子と接地端子との間に並列接続される抵抗R1,R2,R3,R4と、これら抵抗R1,R2,R3,R4にそれぞれ直列接続されるスイッチSW1,SW2,SW3,SW4とを有する。
【0020】
スイッチSW1,SW2,SW3,SW4のオン・オフを切り替えることにより、基準電圧Vcsの電圧レベルを可変制御することができる。
【0021】
スイッチSWx(x=1,2,3or4)をオンした場合の基準電圧Vcsは、以下の(1)式で表される。
Vcs=Vref・(Rf+Rx)/Rx …(1)
なお、(1)式のRxは、R1,R2,R3またはR4である。
【0022】
図2のインバータ6の出力であるCs線の電位は、基準電圧Vcsの電圧レベルに応じて変化する。電源オフ時は、図3に示す基準電圧Vcsの電圧レベルが大きくなるようR1,R2,R3,R4の中の小さな抵抗、またはR1〜R4までの抵抗の所望の組合せを選択するようにスイッチSW1,SW2,SW3,SW4のオン・オフを制御する。これにより、Cs線の電位が高くなり、補助容量Csの蓄積電荷を迅速に放電させることができるとともに、画素電位を速やかに低下させることができる。
【0023】
本実施形態では、ノーマリホワイトの表示セルを用いる場合に、信号線駆動回路2や走査線駆動回路3の電源をオフする前に、ソフトウェア的に全画素を白表示する。すなわち、対向電位に対して電位差の小さい電圧を画素に書き込む。このような全画素の白表示は、最低2フレームは継続して行う。2フレーム目以降は、対向電位とCs電位との電位差の絶対値が大きくなるように制御し、かつ白表示透過率または反射率が通常駆動時と変わらない電位になるようにソフトウェア的に設定する。
【0024】
図4は本実施形態による負極性駆動時の補助容量の電位(Cs電位)、画素電位及び対向電極COMの電位(対向電位)の関係を示す図である。電源オフ時の画素電位と対向電位との電位差が図10に比べて小さくなっている。これにより、例えば、電源オフ前に白表示を行っていた場合には、電源オフ後も白表示を維持でき、横スジが視認されるおそれがなくなる。
【0025】
一方、正極性駆動時には、図5に示すように画素TFT1のドレイン−ソース間電圧Vdsが大きいほどドレイン電流Idsが大きくなるため、画素TFT1のVdsが大きくなるようにすれば、補助容量Csに蓄積された電荷を高速に放電することができる。すなわち、Cs電位を高くすることにより、補助容量Csの高速放電が可能になる。
【0026】
図6は画素表示時の走査線電圧、対向電位、画素電位及びCs電位の関係を示す図である。図6に示すように、正極性駆動時にはCs電位は高くなるように制御され、負極性駆動時にはCs電位は低くなるよう、すなわちGND電位に近づくように制御される。
【0027】
図7はCs線電圧制御回路4の変形例を示す回路図である。図7のCs線電圧制御回路4は、スイッチ回路21で構成されている。このスイッチ回路21は、図8に示すように、2組のアナログスイッチ22,23と、インバータ24とで構成される。
【0028】
アナログスイッチ22は、Cs電位選択信号がハイレベルのときにオンして基準電圧Vcsを出力し、アナログスイッチ23は、Cs電位選択信号がローレベルのときにオンして接地電圧を出力する。これらアナログスイッチ22,23の出力は共通に接続されて、その接続端と対向電極COMとの間には、補助容量Csと液晶容量CLCが直列接続されている。
【0029】
図7のCs線電圧制御回路4を採用した場合も、電源オフ時にはアナログスイッチは基準電圧Vcsを出力する。すなわち、図7の回路では、電源オフ時の基準電圧Vcsの電圧レベルを高くすることにより、電源オフ時の画素電位と対向電位との電位差を小さくすることができる。これにより、電源オフ後も白表示を維持でき、横スジが視認されるおそれがなくなる。
【0030】
このように、本実施形態では、Cs線の電位を制御できるようにし、電源オフ時にCs線の電位を高くするため、補助容量の蓄積電荷を電源オフ時に迅速に放電させることができ、電源オフ後に横スジが視認されるおそれがなくなる。
【0031】
上述した実施形態では、Cs線の電位を制御する手法として、図2に示すインバータ6を用いる回路と図7に示すアナログスイッチを用いる回路とを説明したが、本Cs線の電位を制御する具体的な手法は特に問わない。
【0032】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、電源オフ時に補助容量線の電圧を電源オフ直前よりも高くするため、補助容量の蓄積電荷を迅速に放電させることができ、電源オフ時に画面に横スジが視認されるおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶表示装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図。
【図2】Cs線電圧制御回路4の詳細構成の一例を示す回路図。
【図3】基準電圧Vcsを発生する基準電圧発生回路11の一例を示す回路図。
【図4】本実施形態による負極性駆動時の補助容量の電位(Cs電位)、画素電位及び対向電極COMの電位(対向電位)の関係を示す図。
【図5】画素TFTのVds−Ids特性の一例を示す図。
【図6】画素表示時の走査線電圧、対向電位、画素電位及びCs電位の関係を示す図。
【図7】Cs線電圧制御回路4の変形例を示す回路図。
【図8】図7の詳細回路図。
【図9】正極性駆動時の補助容量の電位(Cs電位)、画素電位及び対向電極の電位(対向電位)の関係を示す図。
【図10】負極性駆動時のCs電位、画素電位及び対向電位の関係を示す図。
【符号の説明】
1 画素TFT
2 信号線駆動回路
3 走査線駆動回路
4 Cs線電圧制御回路
5 レベルシフタ(L/S)
6 インバータ
11 基準電圧発生回路
12 オペアンプ
21 スイッチ回路
22,23 アナログスイッチ

Claims (8)

  1. 絶縁基板上に縦横に列設される信号線及び走査線と、
    前記絶縁基板上の信号線及び走査線の各交点付近に形成される画素TFT(Thin Film Transistor)と、
    前記画素TFTと補助容量線との間に接続され、画素データに対応する電荷を蓄積する補助容量と、
    前記信号線を駆動する信号線駆動回路と、
    前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、
    電源オフ時の前記補助容量線の電圧を電源オフ直前よりも所定電圧だけ高くする補助容量線電圧制御手段と、を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記信号線駆動回路は、ノーマリホワイト表示の場合には、電源オフ直前に、全画素を白表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記補助容量線電圧制御手段は、電源オフ時に薄灰色の表示が視認されないように、電源オフ時における前記補助容量線の電圧を設定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記対向電極の電圧は一定電圧であり、前記補助容量線の電圧を所定周期で反転駆動する反転駆動制御手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 電源オフ時に、電源オン時または画像表示動作時よりも電圧レベルの高い基準電圧を発生する基準電圧発生手段を備え、
    前記補助容量線電圧制御手段は、前記基準電圧を電源として、前記所定周期で前記補助容量線の電圧を切り替え、かつ、電源オフ時には前記補助容量線の電圧を電源オフ直前よりも所定電圧だけ高くすることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記補助容量線電圧制御手段は、各走査線ごとに個別に前記補助容量線の電圧を設定することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記補助容量線電圧制御手段は、前記基準電圧を出力するか、接地電圧を出力するかを切り替えるインバータを有することを特徴とする請求項5または6に記載の表示装置。
  8. 前記補助容量線電圧制御手段は、
    前記基準電圧を出力するか否かを切り替える第1のアナログスイッチと、
    接地電圧を出力するか否かを切り替える第2のアナログスイッチと、を有することを特徴とする請求項5または6に記載の表示装置。
JP2003185489A 2003-06-27 2003-06-27 表示装置 Pending JP2005017934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185489A JP2005017934A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185489A JP2005017934A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005017934A true JP2005017934A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34184923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003185489A Pending JP2005017934A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005017934A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078806A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Sharp Corp 表示装置
JP2009205124A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置、および有機電界発光表示装置の駆動方法
JP2010085813A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR101443373B1 (ko) * 2007-10-16 2014-09-30 엘지디스플레이 주식회사 액정패널, 그 방전 방법 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2014197184A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078806A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Sharp Corp 表示装置
JP4557649B2 (ja) * 2004-09-09 2010-10-06 シャープ株式会社 表示装置
KR101443373B1 (ko) * 2007-10-16 2014-09-30 엘지디스플레이 주식회사 액정패널, 그 방전 방법 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2009205124A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置、および有機電界発光表示装置の駆動方法
US8154196B2 (en) 2008-02-28 2012-04-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display with improved power supply control and method of driving the same
JP2010085813A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2014197184A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187722B2 (ja) 画面消し回路、これを有する液晶表示装置およびその駆動方法
KR100430095B1 (ko) 액정표시장치의잔상제거장치및그방법
US7808472B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
KR100519468B1 (ko) 평면표시장치
KR20030026900A (ko) 액티브매트릭스 표시패널, 및 그를 구비한 화상표시장치
JP2001282205A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP2010107732A (ja) 液晶表示装置
US20080143662A1 (en) Liquid cystal display device and method for driving the same
WO2018030226A1 (ja) 表示装置
JPH08251518A (ja) 駆動回路
KR101070125B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JPH07253764A (ja) 液晶表示装置
JP2004354742A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および製造方法
KR100871366B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정 디스플레이 디바이스 및 그러한 디바이스를 구동시키는 방법
US20090267885A1 (en) Pixel circuitry and driving method thereof
WO2014050719A1 (ja) 液晶表示装置
JP2006078588A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2005017934A (ja) 表示装置
JP2000322031A (ja) 液晶表示装置
JP2005128101A (ja) 液晶表示装置
US9030396B2 (en) Liquid display panel driving method
JP2001272959A (ja) 液晶表示装置
JP2003122311A (ja) 画像表示パネルの放電方法、画像表示パネルの放電装置、画像表示パネル、画像表示装置
CN113506549A (zh) 一种可在宽范围的帧速率下操作的薄膜晶体管液晶显示装置
JP2003084718A (ja) 液晶表示素子