JP4368704B2 - 電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法および電気検査装置ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法および電気検査装置ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4368704B2
JP4368704B2 JP2004071567A JP2004071567A JP4368704B2 JP 4368704 B2 JP4368704 B2 JP 4368704B2 JP 2004071567 A JP2004071567 A JP 2004071567A JP 2004071567 A JP2004071567 A JP 2004071567A JP 4368704 B2 JP4368704 B2 JP 4368704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
wirings
measuring
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004071567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005257568A (ja
Inventor
浩司 長谷川
義浩 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2004071567A priority Critical patent/JP4368704B2/ja
Priority to US11/078,842 priority patent/US20050200363A1/en
Priority to TW094107505A priority patent/TW200530603A/zh
Priority to KR1020050020675A priority patent/KR20060044321A/ko
Priority to CNA2005100555010A priority patent/CN1667426A/zh
Publication of JP2005257568A publication Critical patent/JP2005257568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368704B2 publication Critical patent/JP4368704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M1/00Rider propulsion of wheeled vehicles
    • B62M1/24Rider propulsion of wheeled vehicles with reciprocating levers, e.g. foot levers
    • B62M1/26Rider propulsion of wheeled vehicles with reciprocating levers, e.g. foot levers characterised by rotary cranks combined with reciprocating levers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2801Testing of printed circuits, backplanes, motherboards, hybrid circuits or carriers for multichip packages [MCP]
    • G01R31/2805Bare printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M1/00Rider propulsion of wheeled vehicles
    • B62M1/24Rider propulsion of wheeled vehicles with reciprocating levers, e.g. foot levers
    • B62M1/28Rider propulsion of wheeled vehicles with reciprocating levers, e.g. foot levers characterised by the use of flexible drive members, e.g. chains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2801Testing of printed circuits, backplanes, motherboards, hybrid circuits or carriers for multichip packages [MCP]
    • G01R31/281Specific types of tests or tests for a specific type of fault, e.g. thermal mapping, shorts testing
    • G01R31/2812Checking for open circuits or shorts, e.g. solder bridges; Testing conductivity, resistivity or impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0753Insulation
    • H05K2201/0761Insulation resistance, e.g. of the surface of the PCB between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/162Testing a finished product, e.g. heat cycle testing of solder joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

本発明は、電子部品実装用のFPCおよびフィルムキャリアテープ(TAB(Tape Automated Bonding)テープ、T−BGA(Tape Ball Grid Array)テープ、CSP(Chip Size Package)テープ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)テープ、COF(Chip on Film)テープ、2メタル(両面配線)テープ、多層配線用テープなど)などのフレキシブルプリント配線板ならびにガラスエポキシ基板などを用いたリジッドなプリント配線板のような、電子部品プリント配線板における、配線パターンの絶縁不良について電気的に検査を行う電気検査方法に関する。なお、本明細書において「電子部品実装用プリント配線板」には、電子部品を実装する前のプリント配線板だけでなく、電子部品を実装した後のプリント配線板も含まれる。
IC(集積回路)、LSI(大規模集積回路)などの電子部品を、携帯電話、パーソナルコンピュータ、テレビなどの液晶表示部を有する装置、あるいはプリンタなどに組み込むために、フレキシブルなFPCおよびTABテープなどの電子部品実装用フィルムキャリアテープならびにリジッドなPWB(Print Wiring Board)を用いた実装方式が採用されている。
これらの電子部品実装用プリント配線板では、配線板に電子部品を実装する前後にその品質について検査を行っている。具体的には、配線パターンの電気的な断線、短絡、欠け、突起などの欠陥、メッキ異常、テープ形状の変形、ソルダーレジストの欠陥などの各種の品質を検査している。
例えばTABテープなどの電子部品実装用フィルムキャリアテープの場合、配線パターンの電気的な断線、短絡(絶縁)を検査する装置としては、図1のような電気検査装置が用いられている(特許文献1を参照)。図2は、この電気検査装置で検査を行うフィルムキャリアテープの一例(TABテープ)を示し、11はフィルムキャリアテープ、12は配線パターン、13は絶縁フィルム、14はインナーリード、15はアウターリード、16はデバイスホール、17はテープ搬送用のスプロケット孔であり、配線パターン12がポリイミドなどの絶縁フィルム上に形成された各ピース11a、11b・・・がフィルムキャリアテープの長手方向に並んだ構造になっている。配線パターン12は、インナーリード14およびアウターリード15以外の領域がソルダーレジスト層18で被覆されている。
図1の電気検査装置では、フィルムキャリアテープをリールから巻き出してこの検査装置にセットした後、オペレータが測定開始の指示を入力すると、プログラムにしたがって1ピースずつ自動的に検査が行われるようになっている。検査対象のピースは検査ステージ1に配置され、XYZ方向に移動可能なヘッド2の先端部に取り付けられた導電性ゴム板3を、入力側および出力側のインナーリード14に接触させる。
一方、プローブカード4に保持されたプローブピン5を移動させ、入力側および出力側のアウターリード15の各1本ずつに各ピンを接触させる。アウターリード15の末端部にテストパッドがある場合には、このパッド上にプローブピン5を接触させる。
この状態で導通を検査することにより、全ての配線の断線検査を一度に行い、続いて短絡検査を行う。この短絡(絶縁)検査では、ヘッド2を移動して導電性ゴム板3をインナ
ーリード14から離し、プローブピン5はアウターリード15に接触させたままの状態で、隣接する配線間に電圧を印加し、その時に流れる電流を測定する。この時の印加電圧は、例えば20Vであり、検出下限が1μAの電流計を使用して測定を行っている。
特開平6−174774号公報
配線パターンの絶縁不良は主に、銅などの導電性金属のエッチング不足により、隣接する配線同士から幅方向に延出した突起を介して、あるいは配線間に存在する微小な異物によって生じる。図3は、一例としてこの配線から延出した突起を示した上面図、図4は断面図である。このように、隣接する配線12aのそれぞれから突起21が延出し、これらの先端が幅Wの隙間を介して対峙している。特に、近年では配線ピッチが例えば30μm(スペース間15μm)と狭小化が進み、このような突起あるいは異物による絶縁不良が起こり易くなっている。なお、以後の説明では、「突起」という用語には、図3、4で符号21で示すような配線の突起だけではなく、絶縁抵抗を低下させる(絶縁不良を引き起こす)配線間に存在する異物も含むものとする。この異物には、例えば搬送用リールから発生する金属粉、人体から発生するゴミ、ソルダーレジストの欠片などがある。
上述した電気検査装置では、例えば20Vの電圧を配線間に印加して1μAを超えるリーク電流を測定することによってこの突起21による絶縁不良を検出している。これにより間隔Wが0.2μm〜0.3μmである突起21に基づく絶縁不良の有無を判別することができる。
しかし、例えば間隔Wが0.5μmを超えるような突起21に基づく電流を検出することはできない。すなわち、この間隔Wが0.2μm〜0.3μmである場合には、この隙間を抵抗値に換算すると数十MΩであるため、検出下限が1μAの電流計を使用して20V程度の電圧を印加すれば突起21によるリーク電流を測定できるが、間隔Wが0.5μmの場合では、この抵抗値が1GΩに近い値となり、突起21によるリーク電流を測定できなくなる。したがって、0.5μmを上回るような間隔を有する突起を有する配線パターンは、この短絡(絶縁)検査では電流が検出されずに良品と判別される。
フィルムキャリアを液晶ディスプレイのドライバICを実装する用途などに使用する場合、ポリイミドフィルムなどを基材とする可撓性のフィルムキャリアを折り曲げて装着する必要があるが、このように配線パターンに間隔Wが0.5μm程度の突起を有するフィルムキャリアを使用すると、これを折り曲げることによって、この突起を原因とする短絡が起こる場合がある。
このため、短絡(絶縁)検査ではこのような先端間の間隔Wが比較的広い突起によるリーク電流を検出できるようにする必要があるが、その方法としては印加電圧を上げることが考えられる。検出下限が0.1μAの電流計を使用すれば、印加電圧を例えば200V程度とすることにより間隔Wが0.5μm程度の突起によるリーク電流を検出することができる。
しかし、200Vの電圧を印加すると、配線パターンに間隔Wが0.5μmを下回るような、例えばこの間隔が0.2μm〜0.3μmである突起がある場合、突起間で放電してこれらの突起を焼き切ってしまう。この結果、これらの突起間は擬似的に絶縁するので、短絡(絶縁)検査上は良品と判別されることになる。ところが、このように放電が起こると、ソルダーレジスト層18の一部が焼け飛んでピンホールが形成されたりする。放電は一瞬で起こるためにこの電気検査装置では上記の突起を検出できず、放電破壊によりソルダーレジスト層にピンホールが形成されたピースなどは目視による外観検査で選別しな
ければならないが、こうした微細なピンホールなどを目視で判別するのは非常に大変である。
本発明は上述したような従来技術における問題点を解決するためになされたものであり、例えばフィルムキャリアを折り曲げることにより短絡が引き起こされる可能性があるような、配線間に延出する突起間の距離が比較的長い配線パターンまで、放電破壊による外観不良を生じることなく、迅速に判別可能な電子部品実装用フィルムキャリアテープの電気検査方法および電気検査装置ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法は、隣接する配線間に電圧を印加して、これらの配線間におけるリーク電流を測定することにより配線パターンの絶縁不良の有無を判別する電子部品実装用プリント配線板の検査方法であって、
隣接する配線間に第1の電圧V1を印加して、これらの配線間に流れる電流を測定する
ことによりリーク電流の有無を検出し、
次いで、このリーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1よりも大きい第2の電圧V2を印加して、これらの配線間に流れる電流を測定することによりリーク電流の有無を検出することを特徴としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法は、隣接する配線間に第1の電圧V1を印加して電流を測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距
離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出するとともに、隣接する配線間に第2の電圧V2を印加して電流を測定することにより、これらの配線から延出し
、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起に基づくリーク電流の有無を検出することを特徴としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法は、第2の電圧V2が、先端間
の距離が前記所定範囲内に近接した突起を有する配線間に印加した際に、該突起間で放電破壊が引き起こされて擬似絶縁する大きさであることを特徴としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法は、隣接する配線間に電圧を印加して、これらの配線間におけるリーク電流を測定することにより配線パターンの絶縁不良の有無を判別する電子部品実装用プリント配線板の検査方法であって、
隣接する配線間に第1の電圧V1を印加して、これらの配線間に流れる電流を第1の電
流測定手段で測定することによりリーク電流の有無を検出し、
次いで、このリーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1と同等かあるいはこれよりも大きい第2の電圧V2を印加して、これらの配線間に流れる電流を、第1の電流測定手段で測定可能な電流よりも微小な電流を測定可能な第2の電流測定手段で測定することによりリーク電流の有無を検出することを特徴としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法は、隣接する配線間に第1の電圧V1を印加して第1の電流測定手段で電流を測定することにより、これらの配線から延
出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出するとともに、隣接する配線間に第2の電圧V2を印加して第2の電流測定手段で電流を測
定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起に基づくリーク電流の有無を検出することを特徴としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法は、上記した各方法において、
入力側および出力側のインナーリードに導電性弾性部材を接触させるとともに、入力側および出力側のアウターリードにプローブピンを接触させ、プローブピンから電圧を印加して配線に流れる電流を測定することにより、配線パターンの断線の有無を判別し、
次いで、導電性弾性部材とインナーリードとの接触を解除した後、プローブピンから電圧を印加して配線間に流れる電流を測定することにより、配線パターンの絶縁不良の有無を判別することを特徴としている。
電子部品実装用プリント配線板の電気検査装置は、電気検査を行うピースを配置するステージと、
このステージ上に配置したピースの各アウターリードに接触させるプローブピンと、
プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に電圧を印加する電圧印加手段と、
プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に流れる電流を測定する電流測定手段と、
電圧印加手段により隣接する配線間に第1の電圧V1を印加させ、これらの配線間に流
れる電流を電流測定手段により測定させるとともに、この測定の結果、リーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1よりも大きい第
2の電圧V2を印加させ、これらの配線間に流れる電流を電流測定手段により測定させる
ように制御する制御手段とを備えることを特徴としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査装置は、隣接する配線間に第1の電圧V1を印加して電流を測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距
離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出するとともに、隣接する配線間に第2の電圧V2を印加して電流を測定することにより、これらの配線から延出し
、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起に基づくリーク電流の有無を検出することを特徴としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査装置は、第2の電圧V2が、先端間
の距離が前記所定範囲内に近接した突起を有する配線間に印加した際に、該突起間で放電破壊が引き起こされて擬似絶縁する大きさに設定されていることを特徴としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査装置は、電気検査を行うピースを配置するステージと、
このステージ上に配置したピースの各アウターリードに接触させるプローブピンと、
プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に電圧を印加する電圧印加手段と、
プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に流れる電流を測定する第1の電流測定手段と、
プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に流れる電流を測定する、第1の電流測定手段で測定可能な電流よりも微小な電流を測定可能な第2の電流測定手段と、
電圧印加手段により隣接する配線間に第1の電圧V1を印加させ、これらの配線間に流
れる電流を第1の電流測定手段により測定させるとともに、この測定の結果、リーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1と同等か
あるいはこれよりも大きい第2の電圧V2を印加させ、これらの配線間に流れる電流を第
2の電流測定手段により測定させるように制御する制御手段とを備えることを特徴としている。
本発明の電子部品実装用プリント配線板の電気検査装置は、隣接する配線間に第1の電圧V1を印加して第1の電流測定手段で電流を測定することにより、これらの配線から延
出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出するとともに、隣接する配線間に第2の電圧V2を印加して第2の電流測定手段で電流を測
定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長
い突起に基づくリーク電流の有無を検出することを特徴としている。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体には、電子部品実装用プリント配線板の配線パターンにおける隣接する配線間に、電圧印加手段により第1の電圧V1を印加させ
るステップと、
これらの隣接する配線間に流れる電流を、電流測定手段により測定させるステップと、
この電流測定手段による測定の結果、リーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、電圧印加手段により第1の電圧V1よりも大きい第2の電圧V2を印加させるステップと、
これらの隣接する配線間に流れる電流を、電流測定手段により測定させるステップとを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されている。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体には、電子部品実装用プリント配線板の配線パターンにおける隣接する配線間に、電圧印加手段により第1の電圧V1を印加させ
るステップと、
これらの隣接する配線間に流れる電流を、第1の電流測定手段により測定させるステップと、
第1の電流測定手段による測定の結果、リーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、電圧印加手段により第1の電圧V1と同等かあるいはこれよ
りも大きい第2の電圧V2を印加させるステップと、
これらの隣接する配線間に流れる電流を、第1の電流測定手段で測定可能な電流よりも微小な電流を測定可能な第2の電流測定手段により測定させるステップとを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されている。
本発明の電気検査方法および電気装置、ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムによれば、隣接する配線間に第1の電圧V1を印加してリーク電
流の有無を検出し、次いで第1の電圧V1よりも大きい第2の電圧V2を印加してリーク電流の有無を検出することとしたので、例えばフィルムキャリアを折り曲げることにより絶縁不良が引き起こされる可能性があるような、配線間に延出する突起間の距離が比較的長い配線パターンまで、放電破壊による外観不良を生じることなく判別することができる。
また、配線間に流れる電流を第1の電流測定手段で測定することによりリーク電流の有無を検出し、次いで第1の電流測定手段で測定可能な電流よりも微小な電流を測定可能な第2の電流測定手段で測定することによりリーク電流の有無を検出することとしたので、例えば配線間に延出する突起間の距離が比較的長い配線パターンなどによる絶縁不良まで検出するための、プリント配線板の使用電圧内における高絶縁抵抗測定を行う電気検査を、従来の1段階での測定とほとんど同じ時間で、迅速に行うことができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。本実施形態では、図1に示した装置と同一の機器構成で、ソフトウェアを変更した装置を使用している。前述したように、フィルムキャリアテープをリールから巻き出してこの検査装置にセットした後、オペレータの指示入力により自動運転が開始され、検査対象のピースが検査ステージ1に配置され、導電性ゴム板3が入力側および出力側のインナーリード14に接触され、プローブピン5が入力側および出力側のアウターリード15の各1本ずつに接触された状態で断線検査を行われ、次いで短絡(絶縁)検査が行われる。
短絡(絶縁)検査では、ヘッド2を移動して導電性ゴム板3をインナーリード14から離して接触を解除し、プローブピン5はアウターリード15に接触させたままの状態で、
所定の隣接する配線12a間に電圧を印加し、その時に流れる電流を測定する。電流計は検出下限が0.00001μA〜1μA、好ましくは0.0001μA〜0.5μA、さらに好ましくは0.001〜0.1μAの範囲にあるものを使用する。本実施形態ではレンジを切り替え可能な電流計を用いて検出下限が0.1μAであるレンジに設定して使用した。
最初に、例えば20Vの電圧を印加して電流を測定する。ここでは1μAを超える電流が流れた場合に不良と判定している。ここで検出される短絡は、図3および図4における突起間の間隔Wが0.2μm〜0.3μm程度、あるいはそれ以下に近接した突起21によるものである。
上記の検査で正常であると判別されたピースは、次いで200Vの電圧を印加した状態で電流が測定される。ここでは0.2μAを超える電流が流れた場合に不良と判定している。ここで検出される短絡は、図3および図4における突起間の間隔Wが0.5μm程度を上回る突起21によるものである。
短絡(絶縁)検査が終了した後、プローブピン5がアウターリード15から離され、次いで、フィルムキャリアが1ピッチだけコマ送りされ、次のピースが検査ステージに位置決めされ、上記の手順が繰り返される。
このように、本実施形態では最初に20Vで検査を行って突起間隔Wが0.2μm〜0.3μm程度、あるいはそれ以下に近接した配線突起による絶縁不良の有無を検出した後、200Vで検査を行って突起間隔Wが0.5μmを上回る配線突起による絶縁不良の有無を検出しているので、200Vを印加すると放電破壊により突起間が擬似絶縁するとともにピンホールなどによる外観不良を生じるような、突起間隔Wが0.2μm〜0.3μm程度の突起を有する配線パターンが低電圧下の測定で予め判別されており、高電圧下で検査されるピースは突起を有していてもその間隔が0.5μmを超えている。したがって、0.5μm程度までの突起間隔を有するフィルムキャリアテープを、外観不良を生じることなく判別することができる。印加電圧および突起間隔Wと、短絡の判別および外観不良発生との関係を表1に示した。
Figure 0004368704
以上説明したように、本実施形態の電気検査方法によれば、例えばフィルムキャリアを折り曲げることにより短絡が引き起こされる可能性があるような、配線間に延出する突起間の距離が比較的長いが、人の目視による外観検査では判別困難な配線パターンの欠陥まで、放電破壊による外観不良を生じることなく判別することができる。また、従来の方法と比べて検査時間が大幅に延びることなく検査可能である。
本実施形態において実行される制御ルーチンについて、図5および図6を参照して説明する。図5は、本実施形態で用いられる電気検査装置の作動を制御する制御手段(コンピ
ュータ)の構成を示したものであり、コンピュータ30は、CPU31、RAM32、入出力装置I/O33を備え、これらがバス34で接続されている。I/O33には、電流計8、電圧印加部9、ハードディスク35、CD−ROMドライバ36、キーボード37、マウス38、ディスプレイ39などが接続されている。
本実施形態における電気検査の制御をコンピュータ30に実行させるためのプログラムは、例えばCD−ROMに記憶された制御プログラムをRAM32に読み込んで実行してもよいし、予めハードディスク35にインストールしておき、これから読み込んで実行してもよい。図6は、制御ルーチンのフローチャートであり、まずコンピュータ30は、図1の検査ステージ1に配置された検査を行うピースに対して、その配線パターンにおける隣接する配線間に、電圧印加部9から20Vを印加させる(ステップ101)。
そして、これらの隣接する配線間に流れる電流を、電流計8により測定させる(ステップ102)。
この電流計8による測定の結果、予め設定した閾値(1μA)を超えるリーク電流が検出された場合には、このピースは絶縁不良と判別され、フィルムキャリアテープをコマ送りして次のピースを検査ステージ1に配置した後、上記の処理が繰り返される(ステップ105)。
リーク電流が検出されなかった場合には、この配線パターンにおける隣接する配線間に、電圧印加部9から200Vを印加させる(ステップ103)。
そして、これらの隣接する配線間に流れる電流を電流計8により測定させる(ステップ104)。
この電流計8による測定の結果、予め設定した閾値(0.2μA)を超えるリーク電流が検出された場合には、この配線パターンは絶縁不良と判別され、一方、電流値が0.2μA以下であった場合には良品と判別され、フィルムキャリアテープをコマ送りして次のピースを検査ステージ1に配置した後、上記の処理が繰り返される(ステップ105)。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。上述した実施形態では検出下限が0.1μAである電流計を使用したが、本実施形態では検出下限が1μAである第1の電流計と、検出下限が0.01μAである第2の電流計を別々に備えた装置を用いている。前述したように断線検査を行った後、図1のヘッド2を移動して導電性ゴム板3をインナーリード14から離して接触を解除し、プローブピン5はアウターリード15に接触させたままの状態で短絡(絶縁)検査を行う。
最初に、所定の隣接する配線12a間に20Vの電圧を印加し、その時に流れる電流を検出下限が1μAである第1の電流計で測定する。ここでは1μAを超える電流が流れた場合に不良と判定している。ここで検出される短絡は、図3および図4における突起間の間隔Wが0.2μm〜0.3μm程度、あるいはそれ以下に近接した突起21によるものである。
上記の検査で正常であると判別されたピースは、次いで20Vの電圧印加時に配線間に流れる電流を検出下限が0.01μAである第2の電流計で測定する。ここでは0.02μAを超える電流が流れた場合に不良と判定している。ここで検出される短絡は、図3および図4における突起間の間隔Wが0.5μm程度を上回る突起21によるものである。
短絡(絶縁)検査が終了した後、プローブピン5がアウターリード15から離され、次いで、フィルムキャリアが1ピッチだけコマ送りされ、次のピースが検査ステージに位置決めされ、上記の手順が繰り返される。
検出下限が0.01μAの第2の電流計は、従来からこうした装置に使用されている、例えば検出下限が1μAであるような比較的検出下限の高いものと比べて微小の電流を測定できるが、そのような微小電流をノイズと区別して安定して測定する必要があるため、絶縁体と導電性金属配線などからなる電子部品実装用プリント配線板の配線間のような高抵抗の対象を測定する場合測定に時間を要する。このため本実施形態では、検出下限が1μAである第1の電流計で最初の測定を行い、次いで検出下限が0.01μAである第2の電流計で測定を行っており、突起間隔Wが0.2μm〜0.3μm程度、あるいはそれ以下に近接した配線突起による絶縁不良の有無を第1の電流計で迅速に測定した後、突起間隔Wが0.5μmを上回る配線突起による絶縁不良の有無を第2の電流計で検出しているので、0.5μm程度までの突起間隔を有するフィルムキャリアテープを、従来の方法と比べてほぼ同じ検査時間で迅速に判別することができる。
本実施形態において実行される制御ルーチンについて、図7および図8を参照して説明する。図7は、本実施形態で用いられる電気検査装置の作動を制御する制御手段(コンピュータ)の構成を示したものであり、コンピュータ30は、CPU31、RAM32、入出力装置I/O33を備え、これらがバス34で接続されている。I/O33には、検出下限が1μAである第1の電流計8a、検出下限が0.01μAである第2の電流計8b、電圧印加部9、ハードディスク35、CD−ROMドライバ36、キーボード37、マウス38、ディスプレイ39などが接続され、電気検査の制御をコンピュータ30に実行させるためのプログラムは、例えばハードディスク35などからRAM32に読み込んで実行される。
図8は、制御ルーチンのフローチャートであり、まずコンピュータ30は、図1の検査ステージ1に配置された検査を行うピースに対して、その配線パターンにおける隣接する配線間に、電圧印加部9から20Vを印加させる(ステップ201)。
そして、これらの隣接する配線間に流れる電流を、第1の電流計8aにより測定させる(ステップ202)。
第1の電流計8aによる測定の結果、予め設定した閾値(1μA)を超えるリーク電流が検出された場合には、このピースは絶縁不良と判別され、フィルムキャリアテープをコマ送りして次のピースを検査ステージ1に配置した後、上記の処理が繰り返される(ステップ205)。
リーク電流が検出されなかった場合には、この配線パターンにおける隣接する配線間に、電圧印加部9から20Vを印加させる(ステップ203)。
そして、これらの隣接する配線間に流れる電流を第2の電流計8bにより測定させる(ステップ204)。
第2の電流計8bによる測定の結果、予め設定した閾値(0.02μA)を超えるリーク電流が検出された場合には、この配線パターンは絶縁不良と判別され、一方、電流値が0.02μA以下であった場合には良品と判別され、フィルムキャリアテープをコマ送りして次のピースを検査ステージ1に配置した後、上記の処理が繰り返される(ステップ205)。
以上、本発明をフィルムキャリアテープの実施形態に基づいて説明したが、本発明はこの実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形、修正および変更が可能である。例えば、使用する電子部品実装用プリント配線板の絶縁樹脂、配線パターンの材質、形状、形成方法、配線間隔などにより印加電圧などの測定条件は適切となるように設定すればよい。すなわち、最初に、隣接する配線間に第1の電圧V1
を印加して、これらの配線間に流れる電流を測定することにより、例えばこれらの配線から延出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起などに基づくリーク電流の有無を検出する。次いで、この電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1よりも大きい電圧であって、例えば先端間の距離が上記の所定範囲
内に近接した突起を有する配線間に印加した際に放電破壊して擬似絶縁するような大きさの第2の電圧V2を印加して、これらの配線間における電流を測定することにより、その
先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起などに基づく電流の有無を検出する。これによって、突起間の距離が比較的長い配線パターンまで、放電破壊による外観不良を生じることなく絶縁不良を判別することが可能である。
また、最初に、隣接する配線間に第1の電圧V1を印加して、これらの配線間に流れる
電流を第1の電流測定手段で測定することにより、例えばこれらの配線から延出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起などに基づくリーク電流の有無を検出する。次いで、このリーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1と同等かあるいはこれよりも大きい第2の電圧V2を印加して、これらの配線間に流れる電流を、第1の電流測定手段で測定可能な電流よりも微小な電流を測定可能な第2の電流測定手段で測定することにより、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起などに基づくリーク電流の有無を検出する。これによって、突起間の距離が比較的長い配線パターンまで、放電破壊による外観不良を生じることなく、且つ迅速に絶縁不良を判別することが可能である。
[実施例1]
上述した実施形態の電気検査装置を用いて、配線ピッチが30μmの配線パターンを有する液晶パネル用フィルムキャリアテープの配線の断線、短絡の電気検査を、10,000ピースに対して行った。なお、第1の電流計の検出下限は1μA、第2の電流計の検出下限は0.1μAである。
配線突起部間の間隔が約0.5μm以下であるものは不良であると判定するように、不良判定基準を、1回目の印加電圧20Vによる測定で1μA以上、2回目の印加電圧200Vによる測定で0.2μA以上とした。この電気検査を行った後、正常であると判定された各ピースについて、通常の2倍の時間をかけて外観検査を行ったが、200Vの電圧印加による配線突起部の放電現象に起因すると考えられる外観異常は観察されなかった。
これらのピースを、テストパッドを含む範囲でフィルムキャリアテープから金型により打ち抜いた。この1ピースのフィルムキャリアをスリット部で折り曲げて、短絡(絶縁)検査のみができる専用の電気検査装置を用いて短絡(絶縁)検査を行ったが、近接した配線突起に起因すると考えられる不良は検出されなかった。
[比較例1]
電流検出下限が1μAであり、絶縁不良検出電圧が20Vである絶縁不良検出プログラムを組み込んだ電気検査装置を用いて、配線ピッチが30μmの配線パターンを有する液晶パネル用フィルムキャリアテープの配線の断線、短絡(絶縁)の電気検査を、10,000ピースに対して行った。
配線突起部間の間隔が約0.2μm〜0.3μm以下であるものは不良であると判定するように、不良判定基準を20Vによる測定で1μA以上とした。この電気検査を行った後、正常であると判定された各ピースについて、通常の2倍の時間をかけて外観検査を行ったが、配線突起部の放電現象に起因すると考えられる外観異常は観察されなかった。
これらのピースを、テストパッドを含む範囲でフィルムキャリアテープから金型により打ち抜いた。この1ピースのフィルムキャリアをスリット部で折り曲げて、短絡(絶縁)検査のみができる専用の電気検査装置を用いて短絡(絶縁)検査を行ったところ、3ピー
スに短絡が検出された。
[比較例2]
電流検出下限が0.1μAであり、絶縁不良検出電圧が200Vである絶縁不良検出プログラムを組み込んだ電気検査装置を用いて、配線ピッチが30μmの配線パターンを有する液晶パネル用フィルムキャリアテープの配線の断線、短絡(絶縁)の電気検査を、10,000ピースに対して行った。
配線突起部間の間隔が約0.5μm以下であるものは不良であると判定するように、不良判定基準を200Vによる測定で0.2μA以上とした。この電気検査を行った後、正常であると判定された各ピースについて、通常の2倍の時間をかけて外観検査を行ったところ、配線突起部間の間隔が0.2μm〜0.3μmであったと考えられる配線突起部間において、高電圧印加による放電でソルダーレジスト層の一部が焼け飛んで形成されたと考えられるピンホールが2ピースに観察された。
図1は、フィルムキャリアテープ用の断線、短絡を検査する電気検査装置の機器構成を説明する図である。 図2は、フィルムキャリアテープの一例(TABテープ)を示した上面図である。 図4は、配線から延出した突起を示した上面図である。 図4は、配線から延出した突起を示した断面図である。 図5は、本発明の一実施形態において電気検査装置の作動を制御するコンピュータの構成を説明する図である。 図6は、図5のコンピュータが行う制御ルーチンを示したフローチャートである。 図7は、本発明の他の実施形態において電気検査装置の作動を制御するコンピュータの構成を説明する図である。 図8は、図7のコンピュータが行う制御ルーチンを示したフローチャートである。
符号の説明
1 検査ステージ
2 ヘッド
3 導電性ゴム板
4 プローブカード
5 プローブピン
8 電流計
8a 第1の電流計
8b 第2の電流計
9 電圧印加部
11 フィルムキャリアテープ
11a ピース
11b ピース
12 配線パターン
12a 配線
13 絶縁フィルム
14 インナーリード
15 アウターリード
16 デバイスホール
17 スプロケット孔
18 ソルダーレジスト層
21 突起
30 コンピュータ
31 CPU
32 RAM
33 I/O
34 バス
35 ハードディスク
36 CD−ROMドライバ
37 キーボード
38 マウス
39 ディスプレイ

Claims (7)

  1. 隣接する配線間に電圧を印加して、これらの配線間におけるリーク電流を測定することにより配線パターンの絶縁不良の有無を判別する電子部品実装用プリント配線板の検査方法であって、
    隣接する配線間に第1の電圧V1を印加して、これらの配線間に流れる電流を測定する
    ことにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出し、
    次いで、このリーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1よりも大きく、かつ、先端間の距離が前記所定範囲内に近接した突起を
    有する配線間に印加した際に、該突起間で放電破壊が引き起こされて擬似絶縁する大きさである第2の電圧V2を印加して、これらの配線間に流れる電流を測定することにより
    これらの配線から延出し、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起に基づくリーク電流の有無を検出することを特徴とする電子部品実装用プリント配線板の検査方法。
  2. 隣接する配線間に電圧を印加して、これらの配線間におけるリーク電流を測定することにより配線パターンの絶縁不良の有無を判別する電子部品実装用プリント配線板の検査方法であって、
    隣接する配線間に第1の電圧V1を印加して、これらの配線間に流れる電流を第1の電
    流測定手段で測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出し、
    次いで、このリーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1と同等かあるいはこれよりも大きく、かつ、先端間の距離が前記所定範
    囲内に近接した突起を有する配線間に印加した際に、該突起間で放電破壊が引き起こされて擬似絶縁する大きさである第2の電圧V2を印加して、これらの配線間に流れる電流を
    、第1の電流測定手段で測定可能な電流よりも微小な電流を測定可能な第2の電流測定手段で測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起に基づくリーク電流の有無を検出することを特徴とする電子部品実装用プリント配線板の検査方法。
  3. 入力側および出力側のインナーリードに導電性弾性部材を接触させるとともに、入力側および出力側のアウターリードにプローブピンを接触させ、プローブピンから電圧を印加して配線間に流れる電流を測定することにより、配線パターンの断線の有無を判別し、
    次いで、導電性弾性部材とインナーリードとの接触を解除した後、プローブピンから電圧を印加して配線間に流れる電流を測定することにより、配線パターンの絶縁不良の有無を判別することを特徴とする請求項1または2に記載の電子部品実装用プリント配線板の検査方法。
  4. 電気検査を行うピースを配置するステージと、
    このステージ上に配置したピースの各アウターリードに接触させるプローブピンと、
    プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に電圧を印加する電圧印加手段と、
    プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に流れる電流を測定する電流測定手段と、
    電圧印加手段により隣接する配線間に第1の電圧V1を印加させ、これらの配線間に流
    れる電流を電流測定手段により測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出するとともに、この測定の結果、リーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1よりも大きく、かつ、先端間の距離が前記所定範囲内に近接した突起を
    有する配線間に印加した際に、該突起間で放電破壊が引き起こされて擬似絶縁する大きさである第2の電圧V2を印加させ、これらの配線間に流れる電流を電流測定手段により測
    することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起に基づくリーク電流の有無を検出するように制御する制御手段とを備えることを特徴とする電子部品実装用プリント配線板の電気検査装置。
  5. 電気検査を行うピースを配置するステージと、
    このステージ上に配置したピースの各アウターリードに接触させるプローブピンと、
    プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に電圧を印加する電圧印加手段と、
    プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に流れる電流を測定する第1の電流測定手段と、
    プローブピンを介して該ピースの隣接する配線間に流れる電流を測定する、第1の電流測定手段で測定可能な電流よりも微小な電流を測定可能な第2の電流測定手段と、
    電圧印加手段により隣接する配線間に第1の電圧V1を印加させ、これらの配線間に流
    れる電流を第1の電流測定手段により測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出するとともに、この測定の結果、リーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、第1の電圧V1よりも大きく、かつ、先端間の距離が前記所定範囲内に近接した
    突起を有する配線間に印加した際に、該突起間で放電破壊が引き起こされて擬似絶縁する大きさである第2の電圧V2を印加させ、これらの配線間に流れる電流を第2の電流測定
    手段により測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起に基づくリーク電流の有無を検出するように制御する制御手段とを備えることを特徴とする電子部品実装用プリント配線板の電気検査装置。
  6. 電子部品実装用プリント配線板の配線パターンにおける隣接する配線間に、電圧印加手段により第1の電圧V1を印加させるステップと、
    これらの隣接する配線間に流れる電流を、電流測定手段により測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出させるステップと、
    この電流測定手段による測定の結果、リーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、電圧印加手段により第1の電圧V1よりも大きく、かつ、先端
    間の距離が前記所定範囲内に近接した突起を有する配線間に印加した際に、該突起間で放電破壊が引き起こされて擬似絶縁する大きさである第2の電圧V2を印加させるステップ
    と、
    これらの隣接する配線間に流れる電流を、電流測定手段により測定することにより、こ
    れらの配線から延出し、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起に基づくリーク電流の有無を検出させるステップとを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  7. 電子部品実装用プリント配線板の配線パターンにおける隣接する配線間に、電圧印加手段により第1の電圧V1を印加させるステップと、
    これらの隣接する配線間に流れる電流を、第1の電流測定手段により測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が所定範囲内に近接した突起に基づくリーク電流の有無を検出させるステップと、
    第1の電流測定手段による測定の結果、リーク電流が検出されなかった配線パターンについて、隣接する配線間に、電圧印加手段により第1の電圧V1と同等かあるいはこれよ
    りも大きく、かつ、先端間の距離が前記所定範囲内に近接した突起を有する配線間に印加した際に、該突起間で放電破壊が引き起こされて擬似絶縁する大きさである第2の電圧V2を印加させるステップと、
    これらの隣接する配線間に流れる電流を、第1の電流測定手段で測定可能な電流よりも微小な電流を測定可能な第2の電流測定手段により測定することにより、これらの配線から延出し、その先端間の距離が前記所定範囲よりも長い突起に基づくリーク電流の有無を検出させるステップとを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004071567A 2004-03-12 2004-03-12 電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法および電気検査装置ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4368704B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071567A JP4368704B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法および電気検査装置ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11/078,842 US20050200363A1 (en) 2004-03-12 2005-03-11 Electrical inspection method and apparatus for printed wiring board for the electronic component mounting, and computer-readable recording medium
TW094107505A TW200530603A (en) 2004-03-12 2005-03-11 Electrical inspection method and apparatus for printed wiring board for the electronic component mounting, and computer-readable recording medium
KR1020050020675A KR20060044321A (ko) 2004-03-12 2005-03-11 전자 부품 장착용 프린트 배선판의 전기 검사 방법 및 전기검사 장치와, 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
CNA2005100555010A CN1667426A (zh) 2004-03-12 2005-03-14 印刷电路板的电气检测方法及设备,及计算机可读媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071567A JP4368704B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法および電気検査装置ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257568A JP2005257568A (ja) 2005-09-22
JP4368704B2 true JP4368704B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34918593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071567A Expired - Fee Related JP4368704B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法および電気検査装置ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050200363A1 (ja)
JP (1) JP4368704B2 (ja)
KR (1) KR20060044321A (ja)
CN (1) CN1667426A (ja)
TW (1) TW200530603A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918339B2 (ja) * 2006-11-30 2012-04-18 日本電産リード株式会社 基板検査装置
US8158454B2 (en) * 2008-09-09 2012-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing solar cell module
JP5913575B2 (ja) * 2011-05-27 2016-04-27 リナック エー/エス 発火検知手段を備えたリニアアクチュエータシステム
JP6221281B2 (ja) * 2013-03-19 2017-11-01 日本電産リード株式会社 絶縁検査方法及び絶縁検査装置
JP6421463B2 (ja) * 2014-06-02 2018-11-14 日本電産リード株式会社 基板検査装置、及び基板検査方法
JP6400347B2 (ja) * 2014-06-18 2018-10-03 日置電機株式会社 検査装置
JP6702426B2 (ja) * 2016-10-26 2020-06-03 三菱電機株式会社 検査装置および検査方法
US10895592B2 (en) 2017-03-24 2021-01-19 Rosemount Aerospace Inc. Probe heater remaining useful life determination
US10914777B2 (en) 2017-03-24 2021-02-09 Rosemount Aerospace Inc. Probe heater remaining useful life determination
US11060992B2 (en) 2017-03-24 2021-07-13 Rosemount Aerospace Inc. Probe heater remaining useful life determination
CN107688143A (zh) * 2017-08-29 2018-02-13 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性电路板检测电路、柔性电路板及其检测方法
US10962580B2 (en) * 2018-12-14 2021-03-30 Rosemount Aerospace Inc. Electric arc detection for probe heater PHM and prediction of remaining useful life
US11061080B2 (en) 2018-12-14 2021-07-13 Rosemount Aerospace Inc. Real time operational leakage current measurement for probe heater PHM and prediction of remaining useful life
US11639954B2 (en) 2019-05-29 2023-05-02 Rosemount Aerospace Inc. Differential leakage current measurement for heater health monitoring
US11930563B2 (en) 2019-09-16 2024-03-12 Rosemount Aerospace Inc. Monitoring and extending heater life through power supply polarity switching
US11630140B2 (en) 2020-04-22 2023-04-18 Rosemount Aerospace Inc. Prognostic health monitoring for heater
CN113051853B (zh) * 2021-03-05 2022-05-31 奥特斯科技(重庆)有限公司 受损部件载体确定方法、计算机程序、计算机可读介质以及检测系统
CN117129559A (zh) * 2023-10-24 2023-11-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 检测装置及检测方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2504331B1 (fr) * 1981-04-17 1989-12-08 Prigent Hubert Dispositif de detection de courant pour localiser une boucle resistive ou non dans une ligne bifilaire ou pour commuter deux lignes bifilaires
US4906939A (en) * 1988-12-16 1990-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Device for automatically ascertaining capacitor breakdown voltage
JP3241777B2 (ja) * 1991-12-10 2001-12-25 日置電機株式会社 インサーキットテスタ用オープンテスト装置
DE69215858T2 (de) * 1992-04-17 1997-05-15 Sgs Thomson Microelectronics Junction-isoliertes, hochspannungsintegriertes MOS-Bauelement
JPH06174774A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Tabフィルムキャリアテープの電気検査方法
JPH06230058A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Hitachi Ltd プリント配線板の電気検査方法
JP3421158B2 (ja) * 1994-12-27 2003-06-30 富士ミクロ工業株式会社 配線パターン検査装置
US5514891A (en) * 1995-06-02 1996-05-07 Motorola N-type HIGFET and method
JP3484365B2 (ja) * 1999-01-19 2004-01-06 シャープ株式会社 半導体装置用パッケージ、この半導体装置用パッケージのテスト時に使用するプローブカード、および、このプローブカードを用いたパッケージのテスト方法
CN1235056C (zh) * 2000-05-19 2006-01-04 Oht株式会社 电路基板导通检查装置、导通检查方法及导通检查用夹具
JP4191948B2 (ja) * 2002-04-17 2008-12-03 オー・エイチ・ティー株式会社 検査装置及び検査方法
US6859023B2 (en) * 2001-08-17 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Evaluation method for evaluating insulating film, evaluation device therefor and method for manufacturing evaluation device
JP2003257800A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Murata Mfg Co Ltd コンデンサの選別方法および選別装置
JP3835333B2 (ja) * 2002-04-04 2006-10-18 松下電器産業株式会社 プリント配線板の検査方法と検査装置
US6781860B2 (en) * 2002-05-01 2004-08-24 Ovonyx, Inc. High voltage row and column driver for programmable resistance memory

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005257568A (ja) 2005-09-22
KR20060044321A (ko) 2006-05-16
US20050200363A1 (en) 2005-09-15
TW200530603A (en) 2005-09-16
CN1667426A (zh) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368704B2 (ja) 電子部品実装用プリント配線板の電気検査方法および電気検査装置ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TW200907370A (en) Probing method, probing apparatus, and storage medium
JP2007132948A (ja) プローブカード、半導体試験システム及びプローブの接触方法
US6452410B1 (en) Apparatus and method for electrolytic bare board testing
US6535005B1 (en) Systems and methods for obtaining an electrical characteristics of a circuit board assembly process
JP2007212372A (ja) プリント配線板の電気検査方法
JP6570354B2 (ja) 回路基板検査装置およびコンタクトチェック方法
JP5466043B2 (ja) 電子機器に用いられるプリント基板の検査方法及びこれに用いる検査装置
KR20190130603A (ko) 전기적 접속 장치
JP2005315775A (ja) 片面移動式プローブを用いた4端子検査方法及び4端子検査用治具
JPH1164428A (ja) 部品検査装置
JP5290672B2 (ja) 回路基板検査装置
JP4987497B2 (ja) 回路基板検査装置
JP2004361249A (ja) 基板検査装置
KR101148669B1 (ko) 기판 검사 장치
JP3191205B2 (ja) プリント基板の検査装置
JP5463198B2 (ja) プローブカードの検査方法及び検査システム
TW202411670A (zh) 檢測電路
JP4966564B2 (ja) 半導体素子の検査システム及び検査方法
JP6502080B2 (ja) データ生成装置およびデータ生成方法
JPH10190181A (ja) プリント基板及びその検査方法
JP5389541B2 (ja) 基板検査装置
JP2009047437A (ja) インサーキットテスタ
JPH10253686A (ja) プリント配線板検査装置
KR20130101425A (ko) 디스플레이 패널을 검사하는 프루브 블록, 구동 집적회로, 그리고 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees