JP4332591B2 - 石炭灰からシリカ、次いでアルミナを回収する方法 - Google Patents

石炭灰からシリカ、次いでアルミナを回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4332591B2
JP4332591B2 JP2008556641A JP2008556641A JP4332591B2 JP 4332591 B2 JP4332591 B2 JP 4332591B2 JP 2008556641 A JP2008556641 A JP 2008556641A JP 2008556641 A JP2008556641 A JP 2008556641A JP 4332591 B2 JP4332591 B2 JP 4332591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
solution
sio
alumina
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008556641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519829A (ja
Inventor
キン・ジアングオ
グー・ソンキン
Original Assignee
ピンスー・インダストリアル・エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CNB200710061662XA external-priority patent/CN100491247C/zh
Priority claimed from CN2007100625347A external-priority patent/CN101125656B/zh
Application filed by ピンスー・インダストリアル・エルティーディー filed Critical ピンスー・インダストリアル・エルティーディー
Publication of JP2009519829A publication Critical patent/JP2009519829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332591B2 publication Critical patent/JP4332591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B12/00Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
    • C04B12/04Alkali metal or ammonium silicate cements ; Alkyl silicate cements; Silica sol cements; Soluble silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/04Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/06Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom by treating aluminous minerals or waste-like raw materials with alkali hydroxide, e.g. leaching of bauxite according to the Bayer process
    • C01F7/0693Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom by treating aluminous minerals or waste-like raw materials with alkali hydroxide, e.g. leaching of bauxite according to the Bayer process from waste-like raw materials, e.g. fly ash or Bayer calcination dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/08Flue dust, i.e. fly ash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

本発明は、集塵灰(フライアッシュ)の利用方法に関し、特に、フライアッシュからシリカ(ケイ素酸化物)及びアルミナ(酸化アルミニウム)を回収する方法に関するものである。さらに詳しくは、まずフライアッシュから、Al/Si比≧2となるようにしてシリカを回収した後、従来技術により精錬アルミナを得て、その残渣をフィラー材として、あるいはセメント製造用として用いる方法に関するものである。
石炭火力発電プラントから放出される大量のフライアッシュが深刻な環境汚染を引き起こし、プラント周辺の農業生態系や自然生態系を破壊している。そこで現在、フライアッシュを上手に利用することが課題となっている。
フライアッシュは鉱物資源でもある。フライアッシュには、約15%〜40%のAl 、約40%以上のSiO が含まれており、さらに高アルミナフライアッシュでは、約40%のAl 、約50%のSiO が含まれている。
中国では年間3億トン以上のフライアッシュが火力発電プラントから放出されており、このうち1億トンもが高アルミナフライアッシュである。現在は廃棄されている高アルミナフライアッシュを資源として回収することができれば、中国全土におけるAl 製造量をはるかに上回る、年間3千万トン以上のAl が製造できることになる。中国におけるボーキサイトの貯蔵量は世界平均のわずか1/10である。したがって、中国のアルミニウム産業の健全な発展のためには、高アルミナフライアッシュを資源として利用することが極めて重要である。
特開昭63−310716号公報 特開2005−60212号公報
高アルミナフライアッシュからAl を回収する方法は酸処理法とアルカリ処理法とに大別される。酸処理法は、SiO を損失することなく、フライアッシュからAl酸化物を効率的に回収できる。しかしながら、酸処理法は、Al を浸出させる際に、フライアッシュ中に含まれる多種の可溶性不純物、例えば、Fe、Ti、Mgなどが溶液に混入するため、後処理剤を添加する必要があるという欠点がある。酸処理法の他の欠点として、酸処理法を行う装置は高い耐酸性を有していなければならず、反応設備を構築するのが難しいという点がある。酸処理法によるフライアッシュからのAl 回収におけるさらなる欠点として、エネルギー消費量が高いことと、環境保護のためのコストが必要となることが挙げられる。
1960年代、ポーランドでは、フライアッシュからのAl 回収にソーダ石灰焼結法が用いられており、年間数万トンのAl 及び年間数十万トンのセメントを製造可能な実験プラントが建設された。1980年代には、中国安微省の治金学研究所(Metallurgy Institute)及び合肥セメント研究所(Hefei Cement Institute)は、ソーダ石灰を焼結し、Na CO を溶解することにより、フライアッシュからAl を回収すること、並びに残渣を含むセメントを製造することに成功したと発表した。この研究成果は1982年3月に専門試験を通過した。1987年9月には、寧夏自治区の建築材料研究所(Building Material Institute)によって研究されたソーダ石灰焼結法によるフライアッシュからのAl 回収方法、及びその残渣を用いたセメント製造方法が、寧夏自治区の技術委員会によって審査された。2004年12月には、夢溪高新技術集団公司の研究開発による「フライアッシュからのAl 回収法及びセメント製造法の産業化」と題されたプロジェクトが、内モンゴル自治区の科学技術省によって審査された。また、同集団は独自にほぼ5千トンクラスの予備実験を終えている。しかしながら、アルカリ処理法によるSi・Al高含有フライアッシュの処理は、一般的に複雑で時間がかかり、大量の処理剤を要し、膨大な設備投資が必要であり、エネルギー消費量が大きく、コストが高いという欠点がある。さらには、フライアッシュの数倍もの量の残渣が生じること、残渣より製造したセメントが市場をカバーできる範囲は限られていること、包括的経済効率及び合成的利用のレベルが低いことがある。これらは全て、フライアッシュの合成的利用におけるアルカリ処理法の適用を妨げる要因である。
現在世界中で90%のAl がバイヤー法によって製造されている。しかしながら、バイヤー法では、原鉱でAl/Si比≧7という比較的高いAl/Si比が要求される。Al/Si比が7>Al/Si比>3であるボーキサイトからAl を製造しようとする場合、バイヤー法を直接適用するのは経済的に好ましくないため、原鉱粉を焼結した後アルカリ剤及びカルシウムを添加するか、あるいは他の複雑な処理法によって、Al を回収することとなるが、その結果バイヤー法よりも時間当たり20〜50$高いコストがかかってしまう。フライアッシュのAl/Si比は通常1未満であるが、従来のバイヤー法による工業的設備を利用して直接的にAl を回収できる条件には程遠い。
本発明の目的は、フライアッシュからシリカ及びアルミナを回収する方法であって、まずフライアッシュから、Al/Si比≧2となるようにしてシリカを回収した後、従来技術により精錬アルミナを得て、その残渣をフィラー材として、あるいはセメント製造用として用いる方法を提供することである。
本発明は、詳しくは、フライアッシュからシリカ及びアルミナを回収する方法であって、
1)40%(w/w)より高い濃度のNaOH溶液を用いて、70から150℃で、フライアッシュからSiをケイ酸ナトリウムとして浸出させ、ケイ酸ナトリウム溶液とAl/Si比が2以上であるアルカリ浸出残渣とに分離する工程と、
2)前記ケイ酸ナトリウム溶液を任意の濃度に蒸発濃縮して分離するステップ、又は炭酸化によりホワイトカーボンブラックを生成する工程と、
3)前記アルカリ浸出残渣をソーダ石灰焼結法又は石灰焼結法によりクリンカ焼結、クリンカ浸出、アルミン酸ナトリウム溶液の脱シリカ化及び炭酸化による分解を行った後、高温で焙焼することによりAl を生成するとともに、アルカリ浸出残渣資源を得る工程と、
4)Al回収後の残渣を用いてフィラー又はセメントを生成する工程をさらに含む方法を提供するものである。
本発明は、さらに、上記工程の前に、
a.フライアッシュを焙焼して活性化する工程、
b.フライアッシュ SO 溶液中に浸漬する工程、
c.フライアッシュをNaOH溶液中に浸漬する工程のいずれかを行うことにより、フライアッシュを活性化することを特徴とする。
焙焼し、酸浸漬又はアルカリ浸漬することによりフライアッシュが活性化される。焙焼条件は、950℃以下で1〜1.5時間である。フライアッシュの浸漬は、任意の濃度の SO 溶液を用いることができ、また、常温ないしは任意の温度下で行うことができる。一方、フライアッシュの浸漬に適したアルカリ溶液は、5〜20%(w/w)NaOH溶液である。
アルカリ浸出残渣からAl を生成する従来技術とは、ソーダ石灰焼結法又は石灰焼結法であり、クリンカ焼結、クリンカ浸出、アルミン酸ナトリウム溶液の脱シリカ化及び炭酸化による分解を行った後、高温で焙焼することによりAl を生成するものである。
40%(w/w)より高い濃度のNaOH溶液を用いてフライアッシュからSiをケイ酸ナトリウムとして浸出させた後、浸出液を水で希釈して、アルミン酸ナトリウム溶液とアルカリ浸出残渣とを分離しやすくする。
炭酸化法によってアルミン酸ナトリウム溶液から二酸化ケイ素を生成する際に、アルミン酸ナトリウム溶液をCaO又はCa(OH) で塩基化することが可能であり、これにより得られる希NaOH溶液をアルカリ浸出処理のために必要な濃度まで蒸発濃縮することにより、再利用可能となる。
本発明の方法は、高Si・Al材料からの資源回収及び脱シリカ化に関する従来の理論を陵駕するものであり、高Alフライアッシュなどの高Si・Al資源を用いて、二酸化ケイ素を回収した後にAl を生成する新規な方法を提供するものである。
1.フライアッシュ処理に関する従来技術は、フライアッシュからのAl 回収のみに限られ、残渣は全てセメント製造に用いることとしており、Al の回収率は低く、製造工程の付加価値は低かった。これに対して、本発明によれば、フライアッシュからSiを回収した後、広い用途を有するNa SiO 溶液及びホワイトカーボンブラックを生成することができるので、製造工程の付加価値は飛躍的に高まり、Si含有資源の産業チェーンの拡大につながる。まず効率的にフライアッシュからSiを回収することにより、アルカリ浸出残渣のAl/Si比が高まり、この残渣がAl 生成用低コスト材料となるため、フライアッシュの利用価値が向上する。
2.Al 生成後の残渣はフィラー又はセメントの製造用に用いることができる。
3.本発明の方法における液相は全て効率的に再利用することが可能であり、その過程においていかなる残渣も有害ガスも生じることはない。
4.本発明の方法は、簡易で、要する投資が少なく、低コストで高付加価値であり、フライアッシュの主要成分を完全利用することが可能である。本発明の方法は、フライアッシュ資源の産業的利用方法として有望である。
好ましい実施形態の詳細を説明する。
平均粒径≦30μmかつAl 含有率≧40%のフライアッシュ100Kgを400℃より低い温度で焙焼した後、反応槽に投入し、80%NaOH溶液150Lを加え、撹拌しながら115〜125℃で1時間熱水浴し、水又は希アルカリ溶液200Lを加えて希釈した。Al/Si比約3.25となるようアルカリ浸出を行うことにより、SiO を118g/Lの割合で含む310LのNa SiO 溶液と、65Kgの残渣とが得られた。
このNa SiO 溶液をSiO 含有率118g/Lから60g/Lまで希釈した後、炭酸化槽に移した。炭酸化槽にCO ガスを充填し、70〜85℃で撹拌しながらpH=9となるまで炭酸化を行った。炭酸化を停止した後、ろ過及び分離を行い、SiO 含有率>98.5%の白色カーボンブラック35Kgを得た。
炭酸化されたろ液にはCaOを混合し、75℃で塩基化した後、アルカリ浸出できる濃度となるまで蒸発濃縮したものを、アルカリ浸出工程に還元して再利用した。
アルカリ浸出後の脱シリカ残渣に対して、CaO/SiO 比≦2となるようCaを添加し、Na O:(Al Fe )≧1:1.1となるようアルカリ剤を添加することにより、スラリーを作製した。このスラリーを950〜1350℃で焼成してクリンカを得た。このクリンカを希アルカリ溶液に溶解し浸漬した後、固液分離をした。脱シリカ溶液を炭酸化槽に移し、CO ガスを充填し、炭酸沈殿により、Al(OH) を沈殿させた。溶液をpH=8としてろ過及び分離を行い、34KgのAl(OH) を得た。
洗浄後、Al(OH) を焼成してAl とした。
Al回収後の残渣は、適切な処理を施すことにより、高性能のフィラーとすることができ、また、セメントを製造するのに利用することもできる。
200℃で焙焼した平均粒径≦30μmかつAl 含有率≧41%のフライアッシュ100Kgを反応槽に投入し、70%NaOH溶液160Lを加え、撹拌しながら120℃で2時間熱水浴した後、水又は希アルカリ溶液200Lを加えて希釈した。Al/Si比≧3となるようアルカリ浸出を行うことにより、SiO を113g/Lの割合で含む300LのNa SiO 溶液と、66Kgの残渣とが得られた。
アルカリ浸出後の炭酸ナトリウム溶液及び残渣の後処理は、実施例1と同様に行った。
粒径≦50μmのフライアッシュ100Kgを850℃で焙焼し、Cを除去した後、アルカリ浸出槽に移した。これに60%NaOH溶液220Lを加え、撹拌しながら125℃で2.5時間熱水浴した後、希アルカリ溶液200Lを加えて希釈した。Al/Si比>4となるようアルカリ浸出を行うことにより、SiO を110g/Lの割合で含む350LのNa SiO 溶液と、65Kgの残渣とが得られた。
アルカリ浸出後の炭酸ナトリウム溶液及び残渣の後処理は、実施例1と同様に行った。
電力プラントから取得した100Kgの湿性フライアッシュを直接ボールミルに投入し、粒径≦30μmの粒子になるまですり潰し、フライアッシュの含水率を測定した。70%(w/w)NaOH溶液を調製し、撹拌しながら120〜130℃で2時間フライアッシュを浸漬した後、希アルカリ溶液200Lを加えて希釈した。Al/Si比≧3となるようアルカリ浸出を行うことにより、SiO を103g/Lの割合で含む310LのNa SiO 溶液と、66Kgの残渣とが得られた。
アルカリ浸出後の炭酸ナトリウム溶液及び残渣の後処理は、実施例1と同様に行った。
1tのフライアッシュをすり潰し、磁力分離により鉄を除去した。続いて、常温下で10% SO 溶液に240時間浸漬した。この浸漬溶液をろ過した後、残留物をpH=5となるまで洗浄し、活性フライアッシュを得た。
この活性フライアッシュを反応槽に移し、75%NaOH溶液1.6tを加え、撹拌しながら100℃で2時間熱水浴した後、2.5tの水を加えて希釈した。この溶液を炭酸化槽に導入した後、CO ガスを充填し、80℃で撹拌しながらpH=9となるまで炭酸化を行った。炭酸化を停止した後、ろ過及び分離を行い、420Kgのシリカを得た。純度は98.7%と測定された。
アルカリ浸出後の炭酸ナトリウム溶液及び残渣の後処理は、実施例1と同様に行った。
1tのフライアッシュをすり潰し、磁力分離により鉄を除去した。続いて、常温下で18%NaOH溶液に150時間浸漬した。この浸漬溶液をろ過して、活性フライアッシュを得た。
この活性フライアッシュを反応槽に移し、65%NaOH溶液2tを加え、撹拌しながら110℃で3時間熱水浴した後、2.5tの水を加えて希釈した。炭酸化槽にこの溶液及びCO ガスを充填し、80℃で撹拌しながらpH=9となるまで炭酸化を行った。炭酸化を停止した後、ろ過及び分離を行い、400Kgのシリカを得た。純度は98.5%と測定された。
アルカリ浸出後の炭酸ナトリウム溶液及び残渣の後処理は、実施例1と同様に行った。
1tのフライアッシュをすり潰し、磁力分離により鉄を除去した。続いて、常温下で30% SO 溶液に480時間浸漬した。この浸漬溶液をろ過した後、残留物をpH=5となるまで洗浄し、活性フライアッシュを得た。
この活性フライアッシュを反応槽に移し、75%NaOH溶液1.6tを加え、撹拌しながら105℃で3時間熱水浴した後、2.5tの水を加えて希釈した。炭酸化槽にこの溶液及びCO ガスを充填し、80℃で撹拌しながらpH=9となるまで炭酸化を行った。炭酸化を停止した後、ろ過及び分離を行い、420Kgのシリカを得た。純度は98.7%と測定された。
アルカリ浸出後の炭酸ナトリウム溶液及び残渣の後処理は、実施例1と同様に行った。
本発明が有用であることは上記より明らかであると理解される。簡易で、要する投資が少なく、低コストで高付加価値であるという利点のため、フライアッシュを資源として多面的に利用することは将来有望な技術である。

Claims (7)

  1. 石炭を燃焼して生じる灰であるフライアッシュをアルカリ剤により処理して、フライアッシュからシリカ及びアルミナを回収する方法であって、
    1)40%(w/w)より高い濃度のNaOH溶液を用いて、70から150℃で、フライアッシュからSiをNaSiOとして浸出させ、NaSiO溶液とAl/Si比が2以上であるアルカリ浸出残渣とに分離する工程と、
    2)前記NaSiO溶液を蒸発濃縮するステップ、又は炭酸化によりシリカを生成する工程と、
    3)前記アルカリ浸出残渣をソーダ石灰焼結法又は石灰焼結法によりクリンカ焼結、クリンカ浸出、アルミン酸ナトリウム溶液の脱シリカ化及び炭酸化による分解を行った後、高温で焙焼することによりAlを生成するとともに、アルカリ浸出残渣資源を得る工程とを含む、シリカを回収した後にアルミナを生成する方法。
  2. 前記各工程の前に、
    a.フライアッシュを焙焼して活性化する工程、
    b.フライアッシュをHSO溶液中に浸漬する工程、
    c.フライアッシュをNaOH溶液中に浸漬する工程
    のいずれかを行うことにより、フライアッシュを活性化することを特徴とする請求項1に記載のシリカを回収した後にアルミナを生成する方法。
  3. フライアッシュがAl高含有の石炭鉱石、カオリナイト及び中低級ボーキサイトである場合には、
    900から1100℃で処理し、苛性アルカリ剤を用いてSiOを浸出させた後に、アルミナ生成のための処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のシリカを回収した後にアルミナを生成する方法。
  4. 4)Al回収後の残渣を用いてフィラー又はセメントを生成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のシリカを回収した後にアルミナを生成する方法。
  5. 前記焙焼して活性化する工程を950℃以下の温度で行うことを特徴とする請求項2に記載のシリカを回収した後にアルミナを生成する方法。
  6. 前記NaOH溶液は5〜20%(w/w)濃度のNaOH溶液であることを特徴とする請求項2に記載のシリカを回収した後にアルミナを生成する方法。
  7. 炭酸化法によりNaSiO溶液からSiOを生成した後のNaSiO溶液を、CaO又はCa(OH)で塩基化して再利用可能なNaOH溶液とすることを特徴とする請求項1に記載のシリカを回収した後にアルミナを生成する方法。
JP2008556641A 2007-04-03 2007-08-16 石炭灰からシリカ、次いでアルミナを回収する方法 Active JP4332591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB200710061662XA CN100491247C (zh) 2007-04-03 2007-04-03 一种利用粉煤灰生产二氧化硅和氧化铝的方法
CN2007100625347A CN101125656B (zh) 2007-08-07 2007-08-07 一种从粉煤灰中先提硅后提铝的方法
PCT/CN2007/002475 WO2008119212A1 (fr) 2007-04-03 2007-08-16 Procédé d'extraction d'abord de la silice puis de l'alumine de cendres volantes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519829A JP2009519829A (ja) 2009-05-21
JP4332591B2 true JP4332591B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=39807785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556641A Active JP4332591B2 (ja) 2007-04-03 2007-08-16 石炭灰からシリカ、次いでアルミナを回収する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7871583B2 (ja)
JP (1) JP4332591B2 (ja)
KR (1) KR100947407B1 (ja)
RU (1) RU2389682C2 (ja)
WO (1) WO2008119212A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101844770A (zh) * 2010-04-27 2010-09-29 中国神华能源股份有限公司 一种利用粉煤灰提铝残渣制备白炭黑的方法
CN101811712A (zh) * 2010-04-27 2010-08-25 中国神华能源股份有限公司 一种利用流化床粉煤灰制备冶金级氧化铝的方法
GB2495749B (en) * 2011-10-20 2015-11-04 Rocktron Mineral Services Ltd Beneficiation of fly ash
CN102515186B (zh) * 2011-12-12 2014-05-07 昆明理工大学 一种回收硅的方法
CN102557091A (zh) * 2011-12-30 2012-07-11 西安航天科技工业公司 粉煤灰提取氧化铝工艺过程中硫酸铝的后续处理方法
DE102012001945A1 (de) 2012-02-02 2013-08-08 Bernd Kunze Verfahren zur Verarbeitung aluminiumhaltiger Rohstoffe
KR101443836B1 (ko) 2012-04-17 2014-09-30 송병옥 카올린(큐랙스)에서 알루미나와 실리카를 분리하는 장치 및 방법
WO2014082206A1 (zh) 2012-11-27 2014-06-05 神华集团有限责任公司 一种固态胺气体吸附材料的制备方法
CN103058238B (zh) * 2013-01-23 2016-02-10 内蒙古联合工业有限公司 一种从粉煤灰中提取氧化铝的工艺
CN103360033A (zh) * 2013-03-22 2013-10-23 朔州市朔湘陶瓷有限公司 一种粉煤灰聚轻轻质砖
CN103183517A (zh) * 2013-03-22 2013-07-03 朔州市朔湘陶瓷有限公司 一种粉煤灰轻质高温莫来石耐火砖
CN103332711B (zh) * 2013-05-17 2015-05-20 大唐国际发电股份有限公司高铝煤炭资源开发利用研发中心 高铝粉煤灰的深度脱硅方法
CN103420386A (zh) * 2013-08-05 2013-12-04 山西大学 一种由煤矸石提铝废渣制备白炭黑的方法
CN103555977B (zh) * 2013-11-13 2015-08-19 内蒙古大唐国际再生资源开发有限公司 一种利用高铝粉煤灰生产硅铝合金的方法
CN103803564B (zh) * 2013-12-13 2016-03-23 中国神华能源股份有限公司 以粉煤灰提铝残渣为原料制备二氧化硅微粉的方法及二氧化硅微粉
CN103882252A (zh) * 2014-03-24 2014-06-25 卢海泉 一种粉煤灰免烧硅铝合金块的制备方法
CN104258804B (zh) * 2014-09-10 2016-05-25 陕西科技大学 一种煤矸石的综合利用方法
CN104445314B (zh) * 2014-10-30 2015-12-09 北京矿冶研究总院 一种从煤矸石或高岭石矿物中酸碱联合提取氧化铝的方法
CN104402007A (zh) * 2014-11-28 2015-03-11 新沂市天悦石英有限公司 一种从粉煤灰提铝渣中提取二氧化硅的工艺
US9863231B2 (en) * 2014-12-01 2018-01-09 Saudi Arabian Oil Company Fracturing fluid for subterranean formations
RU2605987C1 (ru) * 2015-07-20 2017-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "Челябинский инновационный центр" Способ комплексной переработки золы от сжигания углей
CN105692668B (zh) * 2016-03-21 2017-10-31 南阳东方应用化工研究所 一种煤矸石、粉煤灰制备高分子比冰晶石的方法
CN106277001A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 青川天隆新材料开发有限责任公司 一种氧化铝制备的烧结法粗脱硅工艺
CN109384236A (zh) * 2017-08-09 2019-02-26 抚顺市盛达工业产品综合利用有限公司 煤矸石或油母页岩渣生产硅方法
CA3089904A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Tianqi Lithium Kwinana Pty Ltd A process for extracting values from lithium slag
EP3656881B1 (en) * 2018-11-26 2023-06-14 Alunorte -Alumina do Norte do Brasil S.A. Process and system for producing alumina from bauxite ore
AU2020210980A1 (en) 2019-01-24 2021-08-05 Davy Powersports Inc. Systems and methods to treat flue gas desulfurization and metal-bearing waste streams to recover value-added materials
US11479472B2 (en) 2019-01-24 2022-10-25 Elixsys, Inc. Systems and methods to recover value-added materials from gypsum
CN109706324B (zh) * 2019-03-14 2022-06-14 云南方圆矿产资源再生综合利用研究院有限公司 一种以煤矸石为原料分离提纯钛的方法
CN111423221B (zh) * 2020-03-16 2022-10-21 宝武装备智能科技有限公司 用于转底炉工作层的浇注料及其制备方法
CN111517344A (zh) * 2020-05-15 2020-08-11 中能化江苏地质矿产设计研究院有限公司 一种在煤灰中提取铝的方法
CN113061733A (zh) * 2021-03-19 2021-07-02 大连理工大学 粉煤灰烧结活化-酸浸法制备富铝浸出液的方法
CN113104874B (zh) * 2021-03-31 2023-06-06 河南科技大学 一种高铝煤矸石的全回收利用方法
CN113264717B (zh) * 2021-06-11 2023-03-21 东北大学 大掺量固废基碱激发泡沫混凝土及其制备方法
CN113694897B (zh) * 2021-08-27 2023-12-26 陕西科技大学 一种粉煤灰基层状吸附材料及制备方法和应用
CN114014329B (zh) * 2021-12-10 2023-08-29 黑龙江省能源环境研究院 一种利用煤矸石灰渣低温焙烧水热联合活化法制备白炭黑的方法
CN114229855B (zh) * 2022-01-04 2023-03-17 大连理工大学 一种利用氧化硼循环分相从粉煤灰中提取介孔二氧化硅的方法
CN115196640B (zh) * 2022-07-08 2023-05-12 太原理工大学 一种煤矸石基介孔氧化硅材料及其制备方法
CN115180626B (zh) * 2022-07-08 2023-05-16 太原理工大学 一种高水热稳定介孔氧化硅材料及其制备方法
CN115196659B (zh) * 2022-07-21 2023-12-05 四川顺应动力电池材料有限公司 煤系固废硝酸浸出酸碱循环制取氧化铝的环保低耗系统以及工业级氧化铝的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130627A (en) * 1977-06-20 1978-12-19 Russ James J Process for recovering mineral values from fly ash
JPS63310716A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Nippon Steel Corp フライアッシュの処理方法
JPH02111607A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鉱物の処理方法
JP2916172B2 (ja) * 1989-08-31 1999-07-05 財団法人石炭利用総合センター 無機質紛末からの有価成分回収法
IL116409A (en) * 1995-12-15 1999-11-30 Mashal Alumina Ind Ltd Process for the recovery of alumina and silica
JPH10114513A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Sekisui Chem Co Ltd 無機質粉体及び硬化性無機質組成物
AUPO376296A0 (en) * 1996-11-20 1996-12-12 Comalco Aluminium Limited Removal of silica from bauxite
JPH11104591A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Kubota Corp 焼却灰からの有価物回収方法
JP2000178663A (ja) * 1998-12-09 2000-06-27 Showa Alum Corp アルミニウムドロスの処理方法
JP2001039710A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Nippon Paper Industries Co Ltd 石炭灰からのアルミニウム系薬品及びシリカ系薬品の製造方法
JP4349711B2 (ja) * 1999-12-28 2009-10-21 昭和電工株式会社 ボーキサイトの処理方法
WO2002053500A2 (en) * 2000-12-31 2002-07-11 Ati-Aluminum Technologies Israel Ltd. Production of aluminum compounds and silica from ores
JP4108974B2 (ja) * 2001-12-27 2008-06-25 昭和電工株式会社 水酸化アルミニウムの製造方法
CN100457628C (zh) * 2006-06-02 2009-02-04 李禹� 粉煤灰中提取氧化铝同时联产白炭黑的方法
CN100410174C (zh) * 2006-08-29 2008-08-13 神华准格尔能源有限责任公司 一种制备氧化铝的方法
CN100491247C (zh) * 2007-04-03 2009-05-27 平朔煤炭工业公司 一种利用粉煤灰生产二氧化硅和氧化铝的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009519829A (ja) 2009-05-21
KR20080094547A (ko) 2008-10-23
US7871583B2 (en) 2011-01-18
WO2008119212A1 (fr) 2008-10-09
RU2007144573A (ru) 2009-07-27
KR100947407B1 (ko) 2010-03-12
US20100119426A1 (en) 2010-05-13
RU2389682C2 (ru) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332591B2 (ja) 石炭灰からシリカ、次いでアルミナを回収する方法
CN110408959B (zh) 一种铝电解废旧阴极炭块中回收炭和电解质的方法
CN109777960B (zh) 一种从粉煤灰中分离回收锂、铝的方法
CN109179464A (zh) 一种二次铝灰高效清洁资源化利用的方法
CN101508471B (zh) 四氧化三钴生产工艺
CN107326182A (zh) 一种赤泥高值化综合利用的方法
CN108584994A (zh) 一种锂云母回转窑煅烧制碳酸锂的方法
WO2014047760A1 (zh) 利用电解锌酸浸渣氨法脱碳生产高纯纳米氧化锌的方法
CN107473231A (zh) 一种对高纯石英砂尾矿的加工提纯工艺
CN102838158B (zh) 利用电解锌酸浸渣氨法脱碳生产高纯纳米氧化锌的方法
CN102863007B (zh) 一种利用电解锌酸浸渣氨法生产高纯纳米氧化锌的方法
CN103031443A (zh) 一种赤泥脱碱并回收铝和铁的方法
Liu et al. Thorough extraction of lithium and rubidium from lepidolite via thermal activation and acid leaching
WO2014047767A1 (zh) 一种利用电解锌酸浸渣生产纳米立德粉的方法
CN108063295A (zh) 从火法回收锂电池产生的炉渣中提取锂的方法
TWI374117B (en) Process for recovery of silica followed by alumina from coal fly ash
CN108516569A (zh) 锂云母焙烧制备硫酸锂溶液的方法
CN111218571B (zh) 钒渣碱石灰焙烧预脱硅磷的方法
CN107934969B (zh) 一种高炉水淬渣和废活性炭制备碳化硅的方法
CN116081660B (zh) 一种水合硫酸铵盐的制备方法
CN114804179B (zh) 一种从含氟废渣中回收高纯度氟化钙的方法
CN108046263B (zh) 一种金矿尾砂的利用方法
CN114908259B (zh) 一种基于水热矿相调控选择性提取含铍污泥中铍的方法
CN108046264B (zh) 一种高炉水淬渣的利用方法
CN117448593A (zh) 一种从含锂废料中回收锂的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250