JP4271240B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4271240B2
JP4271240B2 JP2007006138A JP2007006138A JP4271240B2 JP 4271240 B2 JP4271240 B2 JP 4271240B2 JP 2007006138 A JP2007006138 A JP 2007006138A JP 2007006138 A JP2007006138 A JP 2007006138A JP 4271240 B2 JP4271240 B2 JP 4271240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
mfp
waiting time
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007006138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008168588A (ja
Inventor
実穂 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007006138A priority Critical patent/JP4271240B2/ja
Priority to US11/967,819 priority patent/US20080170258A1/en
Priority to CN200810001741A priority patent/CN100593137C/zh
Publication of JP2008168588A publication Critical patent/JP2008168588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271240B2 publication Critical patent/JP4271240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2376Inhibiting or interrupting a particular operation or device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32662Indicating or reporting remotely, e.g. to the transmitter from the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置の使用者が装置から離れた際に、装置を所定の状態に自動的に移行させる画像形成装に関する。
近年、利用者の利便性を向上させるために、各種の装置や機器類の自動化が図られてきている。装置や機器に近接する物体を検出するセンサを設けることで、当該装置や機器類に接近する物体の動きに応じて装置等の動作状態を自動的にオン・オフさせたりしている。例えば、トイレなどでよく利用されている、出された手を検知して、吐水、止水する自動蛇口などとして幅広く実用化され、水の無駄使いを防ぐことが図られている。また、事務機器として、今や必需品となっている画像形成装置においても、省エネルギー化の要求から、所定時間入力が無かったら場合には、低電力モードに移行するなどの種々の処理が行われるようになっている。
例えば、特許文献1には、画像形成装置に装置と人との距離を検出し、また、人の移動方向を検出して、画像形成装置を制御(例えば、メインスイッチのオン、オフ制御)することが開示されている。また、装置と人との距離の検出、人の移動方向の検出には、超音波を用いた距離センサや、この他、赤外線、電波、レーザ光等の各種のセンサを用いることが開示されている。
また、特許文献2には、複写機の傍にオペレータとの距離を検出する人体検出手段を備え、複写機からオペレータが離れていくことを検出して、操作部の表示を消灯させたり、或いは、オペレータが存在しないことを検出した場合は、予熱モードにして省エネルギーの促進を図ることが開示されている。
特開平5−45471号公報 特開平3−96969号公報
しかしながら、画像形成装置の使用者が、例えば、紙無しのため用紙置き場に用紙を取りに行っている間に、使用終了ということで省エネモードやログアウトといったような状態に移行されてしまうことがある。この場合は、再度、省エネモードから定常モードに立ち上げるまで待たなければならず、また、ログアウトしてしまうと設定されていたモードもリセットされてしまい、再度ログインしてリセットされた所定の設定をやり直さなければならず、使用効率が悪くなってしまう。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、使用者が装置から離れたときに、装置が印刷中、紙無し、トナー切れ等の状態であるときに、これらの状態に応じた待ち時間でログアウトが行われる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明による画像形成装置は、使用者との距離を検出する人体検知手段を備え、前記の使用者が検出エリア外となったときに、装置を所定の状態に自動的に移行させる制御手段を備える画像形成装置であって、装置の複数の処理状態のそれぞれに応じて待ち時間が設定され、前記使用者が前記検出エリア外となった時点から前記待ち時間の経過後に、前記使用者をログアウトする手段を備えたものである。また、ログアウトする待ち時間は、使用者毎に設定可能とされている。なお、前記の装置の処理状態とは、例えば、装置が印刷中、読取中、紙詰まり、トナー切れ、紙無しである状態をいう。
また、機密情報を含む画像処理を扱う場合は、前記装置の処理状態の待ち時間の設定にかかわらず、使用者が検出エリア外となった時点で作業を中止し、この後、ログアウトするように設定することが望ましい。また、前記の待ち時間の経過前に、使用者以外の人が検出エリア内で一定時間以上検出された場合は、前記装置の処理状態の待ち時間の設定にかかわらずログアウトするようにしてもよい。また、前記の待ち時間の経過前に、使用者にログアウトすることを通知する通信手段を備えるようにしてもよい。
本発明によれば、例えば、トナー切れ、紙無し、紙詰まり等で、僅かの時間の間画像形成装置を離れるような場合に、ログアウト処理が自動的に行われないように、装置の処理状態に応じた待ち時間でログアウトを設定することが可能となる。この結果、印刷作業等を継続実施して装置の使用効率を高めことができる。一方、使用者が短時間で戻れないような場合には、自動的にログアウトして他者に対する融通性、利便性を高めることができる。
図により本発明の概略を説明する。図1は画像形成装置と使用者の操作状態を説明する図である。図1(A)は、画像形成装置(以下、MFPという)のジョブ(作業)終了後に使用者がログアウトする例を示す図で、まず、使用者が、文書の印刷ジョブを実行するためにMFPの前に立ち、ユーザIDを入力してログインし、この後、印刷ジョブに必要な作業環境等の設定を行う。MFPは、設定された所定のジョブを実行するための設定処理が行われ、使用者により実効命令が出されるとジョブが実行される。所定のジョブが終了すると、使用者はログアウトする。
図1(B)は、MFPのジョブ終了前に使用者がログアウトする例を示す図で、使用者は、図1(A)の場合と同様に、文書の印刷ジョブを実行するためにMFPの前に立ち、ユーザIDを入力してログインし、この後、印刷ジョブに必要な設定を行う。MFPは、設定された所定のジョブを実行するための設定処理が行われ、使用者により実効命令が出されるとジョブが実行される。ジョブの量の大きさによって、ジョブが終了する前に使用者はログアウトすることが可能で、ログアウトの後に所定のジョブが終了する。
図2は、MFPに距離センサを備え、使用者との距離等を計測する模式図で、使用者がMFPからどの位の離れた位置にいるか、また、検出エリア内にいるかを検出する。この使用者(人体等)の検出には、赤外線の受発光を用いた赤外線センサ、超音波を用いた距離センサ、その他、レーザ光等を利用した距離を検出できる各種の距離センサを用いることができる。また、これらの距離センサは、正面方向、側面方向の距離検出が行えるように複数設けることができる。また、MFPの使用者は、通常、装置正面を向いて作業していることから、正面を向いた顔の認識、社員識別カード等の認識のセンサを組み合わせて、使用者と使用者以外の他の人との識別を行うようにすることもできる。
図3は、本発明による画像形成装置の概略を説明するブロック図である。図中、10は制御・データ線、11は制御部、12はユーザID認証部、13は操作・表示部、14は設定テーブル、15はユーザ検知部、16は距離センサ、17は記憶部、18はユーザ存否判定部、19はMFP状態判断部、20は終了処理選択部、21は通信部を示す。
制御部11は、制御・データ線10を介して、MFP全体の制御を行うとともに、各部間の信号のやり取りの制御、プログラムされた各部の動作機能の駆動・制御、記憶への書込み読出しを行い、CPUとしての機能も備えている。また、本発明における使用者が装置を離れた際に、装置の処理状態に基づいて所定の待ち時間の経過後に、所定の終了処理に自動的に移行する制御手段としての機能を備える。
ユーザID認証部12は、MFPの使用者を特定するもので、MFPにログインして、その使用を許諾する。使用者の認証には、例えば、非接触で読取可能な社員証等を胸のあたりに止めたり、首から吊るして、MFPの正面側に設置された光学的な読取装置で読取って認証するようにしてもよい。この他、接触式の社員証を読取装置で認証するようにしてもよく、MFPの操作部でユーザIDを入力して認証するものであってもよい。
操作・表示部13は、使用者がMFPを使用して印刷等の作業する際に、ログインやジョブの入力設定等を行う部分で、操作をガイドする表示部を有している。また、この操作・表示部13では、各種のジョブを設定する以外に、後述する本発明の使用者がMFPから離れたときの終了処理を実施するための設定を行う入力メニューや設定テーブル14を呼び出し、使用者毎の設定もできるようになっている。
ユーザ検知部15は、図2で説明したように、距離センサ16を用いてMFPとログインしている使用者との距離を測定するものである。ユーザ検知部15で取得した距離データは、制御部11からの制御によりユーザ存否判定部18に送られるとともに、適宜、記憶部17に書込まれる。ユーザ存否判定部18では、使用者とMFPとの距離が所定の距離以上となったか、又は、使用者が検出エリア外となったかの使用者に関する判定を行う。また、ユーザ存否判定部18では、制御部11からの要求により、現時点でMFPを使用している人が、ログインしている使用者であるか否かも判定される。この判定の結果、使用者が実質的にMFPの近く存在しないとされれば、MFPを操作することができない場所に移動したとされ、MFPの状態に応じた終了処理が行われる。
MFPの状態(以下、本発明においては「装置の処理状態」という)とは、例えば、文書等の印刷中、原稿画像の読取中(例、スキャナによる読取り)、ジョブの設定中、紙詰まり中、紙無し中、トナー切れ中、その他の消耗品の交換中、というようなMFPの使用時点での状態を言うものとする。MFP状態判断部19は、ユーザ存否判定部18で使用者が不在となったことが判定された時点の「装置の処理状態」を判断して、これに基づいた予め設定された待ち時間と所定の終了処理が判断される。
終了処理とは、例えば、「次の印刷ジョブ実行の待機」、「電源の省エネモード或いはオフ」、「印刷又は読取りの作業中止」、「使用者のログアウト」等の処理が想定される。これらの終了処理は、終了処理選択部20で、上述した「使用者」や「装置の処理状態」に基づいて、現在の処理状態から移行すべき次の処理が選択される。また、使用者がMFPから一時的に離れた際に、MFPの終了処理についてMFPから使用者にメール等で問い合わせる通信部21を備えるようにすることができる。
この通信部21からは、所定の時間経過後にMFPを離れた使用者に対して自動的にメール等により、所定の時間が経過したことを通知するもので、これにより使用者に注意を喚起することができる。使用者は、この通知を受けて、直ちにMFPに戻って作業を継続させるか、又は、返信メールで装置の処理状態の変更を指示することができる。なお、使用者が、この通知に対して返信したりする対応ができないような場合は、所定の時間経過後に、MFPは自動的に予め設定されている処理に移行させることができる。
図4〜図6は、上述したMFPの処理状態と待ち時間の設定について説明する図である。これらの設定は、デフォルトによる設定以外に、MFPの使用者毎に設定したり、MFPにログインする毎に設定することができる。
図4(A)は、使用者がMFPを離れるときに、MFPの処理状態がどのようなときに、所定の待ち時間の後に終了処理を実施するかの処理項目を設定する入力メニューの一例を示す図である。例えば、図に示すように、「印刷中」、「紙詰まり」、「トナー切れ」、「紙無し」、「ステープル切れ」等のMFPの処理状態の項目が表示され、これらの項目全てを選択しても良いし、これらの中から、特定の状態だけを選択するようにしてもよい。
図4(B)は、図4(A)で選択された処理状態のときに、終了処理を実行するまでの待ち時間を設定する入力メニューの一例を示す図である。待ち時間とは、使用者がMFPを離れたときに直ちにMFPが終了処理となるのを回避するための時間で、この待ち時間を設けることにより、MFPの使用を中止することなく効率良く継続使用することができる。この待ち時間の設定は、装置の処理状態に応じて、使用者がMFPを離れてから戻れる状態を想定して設定することができる。例えば、印刷中にMFPから離れることは電話等の緊急の用事で長引くことがあるので多い目の時間を設定し、紙無しは所定の用紙保存場所に取りに行くだけなので短時間で設定する、と言うように職場環境に応じた設定をする。また、これは、MFPの使用者によっても異なることがあるので、使用者毎に設定することが可能とされていることが望ましい。
図5(A)は、使用者がMFPを離れて所定の待ち時間経過後に、どのような終了処理とするかを設定する入力メニューの一例を示す図である。例えば、図に示すように、MFPが使用中にトナー切れとなり、使用者がトナーの補充のためにMFPを離れたときに、所定時間以上経過したときに、現在のMFPの状態をどのような状態に移行させるかを選択することができる。選択する処理項目としては、例えば、印刷ジョブの実行が直ちに可能な「待機モード」、印刷又は読取を中断する「作業中止」、装置の使用を解消する「ログアウト」、装置の「電源オフ」、又は省エネモードの「スリーブモード」等を選択することができる。
図5(B)は、上述した所定の待ち時間が経過した後に、現在のMFPの処理状態を予め設定した終了処理に移行させるか否かを、使用者に通知するか否かを選択する入力メニューの一例を示す図である。このメニューには、MFPの使用者が通知を要望する場合は、「する」を選択し、その必要がないか、又は通知の受信手段を持たない場合は、「しない」を選択するこができる。「しない」を選択した場合は、所定の待ち時間経過後は、予め設定した終了処理に自動的に移行することとなる。
図6は、MFPの処理状態に対応した待ち時間の設定と終了処理の種別を設定した設定テーブルの一例を示す図である。使用者がMFPを使用途中で離れたときに、このテーブルで設定された処理にしたがって、MFPの処理状態が自動的に移行する。例えば、MFPの処理状態が印刷中のときに、使用者がMFPを離れたとき、MFPは印刷途中の印刷ジョブが終了するまで継続されるとする。この後、印刷終了で終了処理となるが、この終了処理としては、次の印刷を可能とする印刷待機状態とすることができる。この印刷待機状態から所定時間経過しても使用者が戻らない場合は、次の処理までの時間が設定(例えば、3分)されている場合は、この待ち時間の経過後に、例えば、ログアウトされるというように設定することができる。
また、紙詰まりのような場合、例えば、MFP管理者を呼びに行って戻るまでの待ち時間を5分とし、この時間内に戻れなければ、終了処理として電源オフとすることができる。また、紙無しの場合は、使用者は用紙の保管場所から紙を持ってくるだけなので、待ち時間は比較的短時間の3分で設定され、この時間内に戻れない場合は、MFPの電源状態を省エネのスリーブモードの状態になるような設定とすることができる。
また、紙詰まり、紙無し、トナー切れ等の処理状態のときに、カバーやトレーが開けられた状態で、状態の処理解消の実施途中であることが明らかな場合がある。このようなときは、使用者は処理解消途中であり、直ぐに戻ることをアピールしているので、設定された待ち時間が自動的に多少長く(例えば、3分)なるように設定することもできる。また、MFPで機密情報を含む文書を処理しているような場合でも、使用者がMFPを離れる事態が生じることがある。このような場合は、セキュリティの関係から、上述のような待ち時間の設定にかかわらず、直ちに作業が中止され、この後、ログアウトされるというような例外処理の設定が行えるようにすることが好ましい。
図7〜図13は、本発明による画像形成装置の使用形態を説明するフロー図である。
まず、図7により基本の使用形態のフロー例を説明する。図1で説明したように、使用者は、MFPに対してユーザIDによる認証を受けた後、ステップS10でMFPにログインする。また、使用者は、必要に応じて、図4〜図5で説明したMFPから離れたときの設定を変更することができる。次いで、ステップS11で、印刷又はスキャナ読取のジョブ設定が行われ、ジョブが実行される。
このジョブの実行中に、使用者に緊急の電話が入ったり、或いは、印刷途中で紙無しやトナー切れが生じたり、紙詰まりが発生したりすることがある。このような場合、MFPの使用者は、電話に出たり消耗品を補充するために、MFPから離れることになる。ステップS12では、MFPに設置された距離センサ等によりログイン中の使用者が、MFPから所定の距離または検出エリアから離れたか否かが検出される。使用者に多少の動きや移動があったとしても、所定の範囲内にいることが検出される場合(S12NO)は、ステップS13に進んで、そのまま、現在の作業(ジョブ)が継続され、フローが終了する。
ステップS12で、使用者がMFPの検出エリアから離れたことが検出された場合(S12YES)は、ステップS14で使用者が離れたときのMFPの処理状態が確認され、このMFPの処理状態毎に設定されている待ち時間と待ち時間経過後の終了処理が確認される。次いで、ステップS15で使用者が検出エリアから離れたときからの時間が計測され、所定の時間(待ち時間)が経過したとき、ステップS16でログアウトが実行され、フローが終了する。
このフロー処理によれば、MFPから使用者が離れたとしても、所定の待ち時間以内に戻れば、そのままMFPを離れる前の処理状態で作業を継続することができる。したがって、MFPの前を離れても所定の時間内に戻ることで、MFPの電源を再投入したり、省エネモードから正常モードに戻るまで待つ必要がなく、また、再ログイン、再設定をする必要がなくなる。
図8は、終了処理が2段階で行われるフロー例を説明する図である。2段階の処理としては、例えば、使用者がMFPを離れてから最初の所定の待ち時間が経過したときに移行する終了処理を第1の処理とし、この第1の処理からさらに所定の時間を経過したときに移行する次の処理を第2の処理とすることができる。この場合、例えば、図6でMFPの処理状態が紙無しで、使用者がMFPを離れた時の待ち時間が3分で、この待ち時間経過後の終了処理がスリープモードで、このスリープモードが第1の処理となる。続いて、この後10分経過しても使用者が戻れない場合は、次の処理としてログアウトされ、このログアウトが第2の処理となる。
図8において、ステップS20の使用者のログインからステップS25までは、図7のステップS10からステップS15までと同様であるので、この部分の説明を省略する。ステップS25で所定の待ち時間が経過すると、ステップS26でMFPの処理状態で確認された終了処理(上記の第1の処理)が実行される。この段階で使用者が戻れない場合は、次のステップS27に進んで、次の処理(上記の第2の処理)までの待ち時間が計測される。この時間が経過すると、ステップS28で次の処理が実行され、フローが終了する。
図9は、MFPで印刷又は読取られる文書が機密情報を含んでいる場合のフロー例を説明する図である。機密文書が扱われている場合は、通常は、使用者が終了処理をせずにMFPを離れるということはないが、それでもMFPの処理状態によっては、うっかり、使用者が所定の終了処理をせずにMFPを離れてしまうことがあり、上記の待ち時間を設定することにセキュリティ上の問題が生じることがある。したがって、図6で説明したように、機密情報を含む文書を扱う場合は、上述のような待ち時間の設定にかかわらず、使用者が検出エリア外となった時点で、直ちに作業が中止され、この後、ログアウトされるというような例外処理がおこなわれる。なお、文書が機密文書であるか否かは、文書の印刷又は読取の段階で自動的に検出されるか、又は、使用者によってログイン時に入力して識別される。
図9において、ステップS30の使用者のログインからステップS33までは、図7のステップS10からステップS13までと同様であるので、この部分での説明を省略する。ステップS32でMFPの使用者が検出エリアから離れると(S32YES)、ステップS34で取扱い中の文書が機密情報であるか否かが判断される。機密情報が含まれている場合(S34YES)は、ステップS37に進んで印刷等の作業を直ちに中止し、次いで、ステップS38でログアウトし、フローを終了する。
しかし、機密情報が含まれていない場合(S34NO)は、ステップS35に進んで、使用者が離れたときのMFPの処理状態が確認され、このMFPの処理状態毎に設定されている待ち時間と待ち時間経過後の終了処理(ログアウト)が確認される。次いで、ステップS36で使用者が検出エリアから離れたときからの時間が計測され、所定の時間(待ち時間)が経過したとき、ステップS38でログアウトされ、フローが終了する。
図10は、所定の待ち時間中に、人の検出エリア内に使用者以外の他者が一定時間存在した場合のフロー例を説明する図である。使用者がMFPから離れている間で、所定の待ち時間が経過する前に、使用者以外の他者が、MFPの検出エリア内に入ることがある。他者が、単にMFPの前を通過したりするような短時間の場合は除外するように、一定時間存在する場合を検出する。MFPに他者が一定時間存在する場合、他者はMFPを誰も使用していないと思い、MFPを使用するために存在することが多い。MFPの処理状態が、紙詰まりやトナー切れ以外の場合は、他者も使用可能であることが多く、このような場合は他者にMFPの使用を譲るなど融通性をもたせ、MFPの全体の使用効率を良くすることが望ましい。
図10において、ステップS40の使用者のログインからステップS44までは、図7のステップS10からステップS14までと同様であるので、この部分での説明を省略する。ステップS45で使用者が検出エリアから離れたときからの時間の計測が開始され、次いで、この所定の時間(待ち時間)が経過する前に、ステップS46で使用者以外の他者がMFPの検出エリア内に存在したとする。この他者が一定時間存在することが検出された場合は、ステップS49に進んで使用者のログアウトを実行し、フローを終了する。この結果、他者は、MFPにログインして、新たな使用者としてMFPを使用することができる。
ステップS46で、他者が検出エリア内に存在した時間が一定時間未満であった場合(S46NO)は、単なるMFPの前を通過しただけとして無視し、ステップS45で計測された待ち時間が経過した後、ステップS47に進んで所定の終了処理が行われる。さらに次の処理(例えば、ログアウト)が設定されていて、使用者が依然として戻らない場合は、ステップS48でログアウトまでの待ち時間が計測され、この待ち時間の経過後にログアウトの処理が自動的に実行される。
図11は、所定の待ち時間経過後にログアウトを実行するに際して、使用者にログアウトの実行を確認する通知を発するフロー例を説明する図である。上述したフロー例は、待ち時間経過後は、MFPで自動的に所定のログアウトが実行されるが、ログアウトを実行する前に、使用者に確認の通知をすることにより、使用者に早く戻ることを喚起させて、MFPの使用をより効率的に行うようにすることができる。なお、この通知によるも、使用者が戻ることができない場合は、自動的に設定されたフローにしたがって、MFPのログアウトが実行される。なお、確認の通知には自動発信のメール手段を用いることができる。
図11において、ステップS50の使用者のログインからステップS54までは、図7のステップS10からステップS14までと同様であるので、この部分での説明を省略する。ステップS55で使用者が検出エリアから離れたときからの待ち時間の計測が開始され、次いで、この所定の待ち時間が経過してログアウトが実行する前に、ステップS56で使用者にログアウトするか否かを通知するようにする。
この通知手段として、例えば、携帯電話、その他、パソコンによる電子メールを利用することができる。この利用者がこの通知を受けて、直ちに戻ることができればログアアウトを実行することなく作業を継続することができる。しかし、直ちに戻ることができない場合は、通知メールに対して返信して、ログアウトを実行しないようにすることも可能である。但し、返信できない場合は、予め設定されたフローにしたがって、自動的にMFPの全体効率に沿ったログアウトが実行される。
図11において、ステップS50の使用者のログインからステップS54までは、図7のステップS10からステップS14までと同様であるので、この部分での説明を省略する。ステップS55で使用者が検出エリアから離れたときからの時間の計測が開始され、次いで、この所定の時間(待ち時間)が経過する前(例えば、1分程度)に、ステップS56で使用者に、MFPをログアウトするか否かの確認メールが送信される。この確認メールを受信した使用者が直ちに戻れば、待ち時間のカウントがリセットされ作業が継続される。
また、ステップS57−1で使用者が返信メールを送信し(S57−1YES)、ステップS57−2でログアウトを拒否(S57−2NO)する場合は、ステップS53に戻って作業を継続させることができる。他方、ステップS57−2でログアウトに同意(S57−2YES)で待ち時間の経過後は、ステップS58で直ちにログアウトが実行され、フローが終了する。又、ステップS57−1で使用者からメール返信が無い場合((S57−1NO)は、ステップS58に進んで待ち時間の経過後は、直ちにログアウトが実行され、フローが終了する。
図12は、図11の所定の待ち時間経過後にログアウトするに際して、使用者にログアウトの実行を確認する通知する場合で、所定の待ち時間中に検出エリア内に使用者以外の他者が存在した場合にログアウトするフロー例を説明する図である。この場合、検出エリア内での他者の検出は、図10の一定時間の検出を条件とするようにしてもよいし、セキュリティ確保の点から、直ちに実施するようにしてもよい。このフロー例も、図11の例と同様に、通知メールに対して返信して、ログアウトを実行しないようにすることも可能である。また、返信メールを送らない場合は、自動的にログアウトが実行される。
図12において、ステップS60の使用者のログインからステップS64までは、図11のステップS50からステップS54までと同様であるので、この部分での説明を省略する。ステップS65で使用者がMFPの検出エリアから離れたとき所定の待ち時間が経過すると、ログアウトされるように設定されている。ステップS66で、待ち時間の経過前にMFPの検出エリア内に使用者以外の他者が検出された場合(S66YES)は、ステップS67で使用者に、MFPからログアウトするか否かの確認メールが送信される。この確認メールを受信した使用者が直ちに戻れば、待ち時間のカウントがリセットされ使用者によるMFPの作業が継続される。
また、ステップS68−1で使用者が返信メールを送信し(S68−1YES)、ステップS68−2でログアウトに対して拒否(S68−2NO)の場合は、ステップS63に戻ってログインを維持し作業を継続させることができる。他方、ステップS68−2でログアウトに同意(S68−2YES)の場合は、ステップS69で直ちにログアウトが実行され、フローが終了する。又、ステップS68−1で使用者からメール返信が無い場合((S68−1NO)もステップS69に進んで、直ちにログアウトが実行され、フローが終了する。
使用者の操作とMFPの動作の関係を説明する図である。 MFPで使用者との距離等を計測する模式図である。 本発明による画像形成装置の概略を説明するブロック図である。 MFPに処理状態に基づく待ち時間設定のメニュー例を示す図である。 MFPに処理状態に基づく終了処理設定のメニュー例を示す図である。 MFPの処理状態に基づく設定テーブルの一例を示す図である。 本発明の画像形成装置の基本的使用形態の一例を説明するフロー図である。 本発明の画像形成装置の他の使用形態を説明するフロー図である。 本発明の画像形成装置のその他の使用形態を説明するフロー図である。 本発明の画像形成装置のその他の使用形態を説明するフロー図である。 本発明の画像形成装置のその他の使用形態を説明するフロー図である。 本発明の画像形成装置のその他の使用形態を説明するフロー図である。
符号の説明
10…制御・データ線、11…制御部、12…ユーザID認証部、13…操作・表示部、14…設定テーブル、15…ユーザ検知部、16…距離センサ、17…記憶部、18…ユーザ存否判定部、19…MFP状態判断部、20…終了処理選択部、21…通信部。

Claims (5)

  1. 使用者との距離を検出する人体検知手段を備え、前記使用者が検出エリア外となったときに、装置を所定の状態に自動的に移行させる制御手段を備える画像形成装置であって、装置の複数の処理状態のそれぞれに応じて待ち時間が設定され、前記使用者が前記検出エリア外となった時点から前記待ち時間の経過後に、前記使用者をログアウトする手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. ログアウトする前記待ち時間は、装置の使用者毎に設定可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 機密情報を含む画像処理を扱う場合は、前記装置の処理状態の待ち時間の設定にかかわらず、前記使用者が前記検出エリア外となった時点で作業を中止し、この後、ログアウトすることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記待ち時間の経過前に、前記使用者以外の人が検出エリア内で一定時間以上検出された場合は、前記装置の処理状態の待ち時間の設定にかかわらずログアウトすることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記待ち時間の経過前に、前記使用者にログアウトすることを通知する通信手段を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2007006138A 2007-01-15 2007-01-15 画像形成装置 Active JP4271240B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006138A JP4271240B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 画像形成装置
US11/967,819 US20080170258A1 (en) 2007-01-15 2007-12-31 Image forming apparatus
CN200810001741A CN100593137C (zh) 2007-01-15 2008-01-08 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006138A JP4271240B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008168588A JP2008168588A (ja) 2008-07-24
JP4271240B2 true JP4271240B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=39617518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006138A Active JP4271240B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080170258A1 (ja)
JP (1) JP4271240B2 (ja)
CN (1) CN100593137C (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4845703B2 (ja) * 2006-12-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5181849B2 (ja) * 2008-06-09 2013-04-10 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2015038638A (ja) * 2009-09-16 2015-02-26 株式会社東芝 情報処理装置及び制御方法
JP5474084B2 (ja) * 2009-11-12 2014-04-16 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5403610B2 (ja) * 2009-11-25 2014-01-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5636880B2 (ja) * 2010-10-29 2014-12-10 株式会社リコー 画像形成装置および閾値設定方法
JP5652152B2 (ja) * 2010-11-19 2015-01-14 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5195877B2 (ja) * 2010-11-19 2013-05-15 富士ゼロックス株式会社 電力供給監視装置、画像処理装置
JP5803199B2 (ja) * 2011-03-25 2015-11-04 富士ゼロックス株式会社 映像表示装置、携帯端末およびプログラム
JP2013025057A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP5772391B2 (ja) * 2011-08-25 2015-09-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
DE102012020621A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren für die Abgabe elektrischer Leistung an Leistungsaufnehmer einer drucktechnischen Maschine
JP5573822B2 (ja) * 2011-11-21 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP5884434B2 (ja) * 2011-11-22 2016-03-15 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP6031922B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-24 富士ゼロックス株式会社 処理装置、画像形成装置およびプログラム
US9065955B2 (en) * 2012-10-15 2015-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Power supply control apparatus, image processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and power supply control method
JP6184084B2 (ja) * 2012-12-03 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20140160505A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and program
JP5885645B2 (ja) * 2012-12-05 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、認証方法
JP6161417B2 (ja) * 2013-06-14 2017-07-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体
JP2015005905A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015057636A (ja) * 2013-08-10 2015-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5909215B2 (ja) * 2013-08-27 2016-04-26 シャープ株式会社 認証装置及び画像形成装置
JP6476541B2 (ja) * 2013-10-31 2019-03-06 株式会社リコー 画像形成装置、印刷要求削除方法及びプログラム
JP6351285B2 (ja) * 2014-02-13 2018-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP6291686B2 (ja) * 2014-04-22 2018-03-14 株式会社沖データ 画像形成装置及び省電力制御方法
JP2016132174A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御方法
JP2016139330A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP2016158054A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2016155270A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP6269596B2 (ja) * 2015-06-29 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及びログアウト方法
JP6648877B2 (ja) * 2015-10-14 2020-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2017085271A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社東芝 原稿処理装置及びデータ処理装置
JP6699281B2 (ja) 2016-03-24 2020-05-27 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、設定継続方法、および設定継続プログラム
US10187550B2 (en) * 2017-01-31 2019-01-22 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming method for private output using mobile terminal
JP6897219B2 (ja) * 2017-03-27 2021-06-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、ジョブ条件管理方法、およびコンピュータプログラム
DE102018002510A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Olaf Emcke Vorrichtung zur Aktivierung und Deaktivierung der Energiesparmodi von Druck- und Kopiergeräten durch Richtungserkennung von Personenbewegungen
JP2019111711A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社東芝 画像形成装置
JP2019133012A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6533321B2 (ja) * 2018-03-07 2019-06-19 シャープ株式会社 画像形成装置及び制御方法
JP6964020B2 (ja) * 2018-03-09 2021-11-10 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2020167461A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019171876A (ja) * 2019-05-23 2019-10-10 シャープ株式会社 画像形成装置及び制御方法
US11758062B1 (en) * 2022-02-22 2023-09-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473192B1 (en) * 1997-09-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus
US7298508B2 (en) * 2000-03-28 2007-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device and method for using multicast to transmit print data to networked printers
JP3675441B2 (ja) * 2002-11-28 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 デジタル複合機及びプリンタ
KR100727959B1 (ko) * 2005-07-28 2007-06-14 삼성전자주식회사 사용자 위치를 이용한 보안 인쇄 제어 방법 및 장치, 그를이용한 인쇄 시스템
JP2007174062A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Canon Inc データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008168588A (ja) 2008-07-24
US20080170258A1 (en) 2008-07-17
CN100593137C (zh) 2010-03-03
CN101226354A (zh) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271240B2 (ja) 画像形成装置
KR102006520B1 (ko) 화상 형성 장치 및 제어 방법
US20110032565A1 (en) Image Processing Apparatus
JP5811876B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置連携方法、および画像処理装置連携プログラム
US10908854B1 (en) Image forming system and image forming apparatus that perform maintenance or cancel of sleep mode
JP2009044617A (ja) 電源管理システム、電源管理方法および画像形成装置の使用管理装置
JP6330349B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、操作表示装置、プログラム
JP2012058645A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2019208184A (ja) 画像形成装置及び装置状態移行プログラム
JP6729268B2 (ja) 画像形成装置
JP6233582B2 (ja) 連動表示システム、画像処理装置およびそのプログラム、連動表示方法
JP2009182753A (ja) 画像処理装置
JP2021064164A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
US11212405B2 (en) Image reading apparatus that starts scanning based on detection of original and control method thereof
JP2016015696A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6079659B2 (ja) 表示システム、画像形成装置、プログラム、表示状態制御方法
JP2009178855A (ja) 画像処理装置
JP5434794B2 (ja) 電源状態管理装置
US11516366B2 (en) Image forming apparatus and control method for the image forming apparatus for displaying a screen for stopping a job
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
JP6107491B2 (ja) プリントシステムおよびプリント方法
JP2019028138A (ja) 画像形成システム
US20240080921A1 (en) Information processing apparatus and control method
JP2018065319A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2019123247A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5