JP2017085271A - 原稿処理装置及びデータ処理装置 - Google Patents

原稿処理装置及びデータ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017085271A
JP2017085271A JP2015209748A JP2015209748A JP2017085271A JP 2017085271 A JP2017085271 A JP 2017085271A JP 2015209748 A JP2015209748 A JP 2015209748A JP 2015209748 A JP2015209748 A JP 2015209748A JP 2017085271 A JP2017085271 A JP 2017085271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
image data
act
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015209748A
Other languages
English (en)
Inventor
克也 遠藤
Katsuya Endo
克也 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015209748A priority Critical patent/JP2017085271A/ja
Priority to US15/252,086 priority patent/US10091373B2/en
Priority to EP16189137.9A priority patent/EP3163859B1/en
Priority to CN201610940116.2A priority patent/CN107037701A/zh
Priority to CN201811169630.6A priority patent/CN109541908B/zh
Publication of JP2017085271A publication Critical patent/JP2017085271A/ja
Priority to US16/104,416 priority patent/US20180359382A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00694Presence or absence in an input tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00697Presence or absence in an output tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0283Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light deflecting element, e.g. a rotating mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】原稿または記憶媒体の取り忘れを防止すると共に、操作のやり直しを低減する原稿処理装置及びデータ処理装置を提供することにある。【解決手段】実施形態によれば、原稿処理装置は、読取手段と、表示手段と、通知手段と、処理手段とを備えている。前記読取手段は、原稿台に置かれている原稿を読み取る。前記表示手段は、前記読取手段で読み取られた前記原稿の画像データを表示する。前記通知手段は、前記原稿台から前記原稿を除去する旨の警告を通知する。前記処理手段は、前記原稿台に前記原稿が無いことに応答して、前記画像データを処理する。【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、原稿処理装置及びデータ処理装置に関する。
従来、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ装置及びデータのストレージとしても利用できる多機能処理装置であるMFP(Multi-Functional Peripheral)は、コピー処理時の印刷動作を完了した時点で、原稿や印刷物の取り忘れを防止するための警告を通知していた。別の例では、MFPは、コピー処理時の印刷動作を開始する前に、原稿の取り忘れを防止するための警告を通知していた。
特開2008−245148号公報
しかしながら、上述のようなMFPでは、ユーザは、用紙に印刷された画像を確認する前に原稿台から原稿を取り除く。そのため、用紙に印刷された画像がユーザの望む画像ではないことがある。このような事態は、ユーザがコピー処理に対する設定を入力した場合に起こる可能性が高い。または、このような事態は、原稿の向きまたは傾きが適切ではない場合、または、原稿台に置かれた複数枚の原稿を1枚の用紙にコピーする場合に起こる可能性が高い。このような場合、ユーザは、原稿台への原稿の載置及びコピー処理に対する設定の入力などの操作をやり直さなければならない。
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、原稿または記憶媒体の取り忘れを防止すると共に、操作のやり直しを低減する原稿処理装置及びデータ処理装置を提供することにある。
実施形態によれば、原稿処理装置は、読取手段と、表示手段と、通知手段と、処理手段とを備えている。前記読取手段は、原稿台に置かれている原稿を読み取る。前記表示手段は、前記読取手段で読み取られた前記原稿の画像データを表示する。前記通知手段は、前記原稿台から前記原稿を除去する旨の警告を通知する。前記処理手段は、前記原稿台に前記原稿が無いことに応答して、前記画像データを処理する。
第1の実施形態に係るMFPの概略の形状を示す斜視図。 第1の実施形態に係るMFPの制御系の構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る操作パネルの平面図。 第1の実施形態に係る原稿台の平面図。 第1の実施形態に係るMFPのコピー処理を説明するフローチャート。 第1の実施形態に係る画面図。 第2の実施形態に係る原稿台上の原稿を示す平面図。 第2の実施形態に係る原稿台上の原稿を示す平面図。
以下、いくつかの実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図は、実施形態とその理解を促すための模式図であり、その形状や寸法、比などは実際の装置と異なる個所があるが、適宜設計変更することができる。
(第1の実施形態)
図1は、MFP(Multi-Functional Peripheral)1の概略の形状を示す斜視図である。MFP1は、原稿処理装置またはデータ処理装置の一例である。
MFP1は、プリント部11、用紙トレイ12、スキャン部13、フィード部14、操作パネル15、原稿台16及び排紙トレイ17を備えている。
プリント部11は、データを用紙に印刷する。プリント部11は印刷処理手段であり、例えば、電子写真方式やインクジェット方式などの印刷機構を含む。なお、プリント部11は、用紙以外の媒体に印刷してもよい。
用紙トレイ12は、用紙を保管し、用紙をプリント部11へ供給する。
スキャン部13は、原稿台16に置かれている原稿を読み取り、原稿の画像データを取り込む。スキャン部13は読取手段であり、例えば、原稿を照射する光源、原稿から反射した光を屈折したり導くミラー、反射光を受け取るCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、光源やミラーやCCDイメージセンサを搭載して移動させるキャリッジ等からなる。なお、原稿は、通帳及び免許証等の媒体を含む。
フィード部14は、ローラなどを有し、複数の原稿を1枚ずつスキャン部13による読取位置へ供給する。
操作パネル15は、表示部151、入力部152及び接続部153を備えている。
表示部151は、各種情報を表示するディスプレイである。表示部151は表示手段である。表示部151は通知手段でもある。
入力部152は、ユーザがMFP1による処理に対する設定を入力するための複数の押下式のスイッチである。入力部152は入力手段である。なお、入力部152は、複数の押下式のスイッチに代えて、表示部151と一体のタッチパネルであってもよい。入力部152は、複数の押下式のスイッチと共にタッチパネルを備えていてもよい。入力部152が備えるいくつかのスイッチの例については後述する。
接続部153は、記憶媒体を接続するスロットである。接続部153は接続手段である。記憶媒体は、これに保存されているデータをMFP1が読取可能な媒体である。記憶媒体は、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ及びSDメモリカード(登録商標)などであるが、これら以外であってもよい。
原稿台16は、原稿を載置する台である。原稿台16の構成については後述する。
排紙トレイ17は、MFP1の筐体外にある。排紙トレイ17は、印刷済みの用紙(以下、印刷物という)を受け取り収納する。
図2は、MFP1の制御系の構成を示すブロック図である。
MFP1は、制御部20、ROM(Read Only Memory)21、RAM(Random Access Memory)22、記憶部23、センサ部24、ファクシミリ通信部25、ネットワーク通信部26及び音声出力部27を備えている。MFP1を構成する各部は、システムバスを介して互いに接続されている。
制御部20は、MFP1の各部を制御する。制御部20は、CPU(Central Processing Unit)を備えている。制御部20は制御手段である。
ROM21は、MFP1が動作するために必要な種々の制御プログラムを記憶する。
RAM22は、制御プログラムの実行時に発生するデータを一時的に記憶するバッファメモリである。
記憶部23は、不揮発性の記憶媒体である。記憶部23は、例えばHDD(Hard Disk Drive)である。
センサ部24は、MFP1の各部に配置された複数のセンサを備えている。センサ部24は、原稿台16上の原稿の有無を検出する複数のセンサを備える。センサ部24は、排紙トレイ17上の印刷物の有無を検出するセンサを備える。
ファクシミリ通信部25は、ファクシミリでデータを送信または受信するためのインターフェースである。ファクシミリ通信部25は、ファクシミリ処理手段である。
ネットワーク通信部26は、MFP1とは異なる外部装置との間でネットワークを介してデータを送信または受信するためのインターフェースである。
音声出力部27は、音声を出力するスピーカである。音声出力部27は通知手段である。
図3は、操作パネル15の一例となる平面図である。操作パネル15は、上述のように、表示部151、入力部152及び接続部153を備えている。
入力部152は、コピースイッチ、スキャナスイッチ及びファクシミリスイッチなどのファンクションスイッチ152aを備えている。コピースイッチは、MFP1のコピー処理の起動を選択するためのスイッチである。スキャナスイッチは、MFP1のスキャナ処理の起動を選択するためのスイッチである。なお、スキャナ処理は、例えばスキャン部13で取り込んだ原稿の画像データを記憶部23に保存する処理である。ファクシミリスイッチは、MFP1のファクシミリ処理の起動を選択するためのスイッチである。
入力部152は、スタートスイッチ152b及びリセットスイッチ152cも備えている。スタートスイッチ152bは、ファンクションスイッチ152aで選択された機能に基づく処理の開始を選択するためのスイッチである。スタートスイッチ152bは、現在の状態を認証するためのOKスイッチでもある。リセットスイッチ152cは、現在の状態を否認するためのNGスイッチである。
入力部152は、画質、倍率など、データの処理に対する設定を入力するためのスイッチも備えている。
図4は、原稿台16の一例となる平面図である。
原稿台16は、ガラス板161及びガイド162を備えている。
ガラス板161は、原稿を置くための透明な矩形状の平板である。
ガイド162は、原稿の位置を規定するためにガラス板161の端部に設けられている。ガイド162は、直交する2辺それぞれに原稿のサイズの目印を備えている。ガイド162は、一例として、A3とA4の目印を備えている。ユーザは、ガイド162に沿って原稿を原稿台16に置くことができる。
ガラス板161の原稿が置かれる面とは反対の面側には、センサ部24を構成するセンサ241、センサ242、センサ243及びセンサ244が互いに異なる位置に設けられている。例えば、センサ241〜244は、それぞれ、A3の原稿がガイド162に沿って置かれている場合に原稿の角部近傍と対向する位置にある。なお、センサ241及びセンサ243は、A4の原稿がガイド162に沿って置かれている場合にも原稿の角部近傍と対向する。センサ241〜244は、原稿の有無を検出する光学式センサである。センサ241は、原稿有りを検出した場合と原稿無しを検出した場合とで異なる信号を出力する。センサ242〜244それぞれも同様である。
原稿がガイド162に沿って置かれているか否かの判断の例について説明する。
はじめに、A3の原稿がガイド162に沿って置かれているか否かの判断について説明する。センサ241〜244の全てが原稿有りを検出した場合、制御部20は、ガイド162に沿ってA3の原稿が置かれていると判断する。センサ241〜244のうちの何れか1つのセンサが原稿無しを検出し、他の3つのセンサが原稿有りを検出した場合、制御部20は、ガイド162に沿ってA3の原稿が置かれていないと判断する。
次に、A4の原稿がガイド162に沿って置かれているか否かの判断について説明する。センサ241及びセンサ243が原稿有りを検出し、センサ242及びセンサ244が原稿無しを検出した場合、制御部20は、ガイド162に沿ってA4の原稿が置かれていると判断する。センサ241及びセンサ243のうちの一方のセンサが原稿有りを検出し、他方のセンサが原稿無しを検出した場合、制御部20は、ガイド162に沿ってA4の原稿が置かれていないと判断する。
なお、センサ部24が原稿の有無を検出するセンサを5つ以上備えることで、制御部20は、A3またはA4以外のサイズの原稿がガイド162に沿って置かれているか否かを上記同様に判断することができる。
次に、上述のように構成されているMFP1に設定される動作モードについて説明する。MFP1は、第1の動作モードと第2の動作モードの何れかの動作モードに設定されている。
第1の動作モードは、主として多数の特定者がMFP1を使用する環境で設定されるモードである。多数の特定者がMFP1を使用する環境は、例えばオフィスである。
第2の動作モードは、主として多数の不特定者がMFP1を使用する環境で設定されるモードである。多数の不特定者がMFP1を使用する環境は、例えばコンビニエンスストアやセルフコピー専門店などの原稿の取り忘れが多い環境である。
なお、第1の動作モードは、多数の不特定者が使用する環境に設置されているMFP1に設定されていてもよい。第2の動作モードは、多数の特定者が使用する環境に設置されているMFP1に設定されていてもよい。
次に、MFP1におけるコピー処理について説明する。
図5は、MFP1におけるコピー処理の一例を説明するフローチャートである。
制御部20は、原稿台16に置かれている原稿を検出するように制御する(Act101)。Act101では、制御部20は、センサ部24の出力に基づいて原稿台16に置かれている原稿のサイズ及び位置を判断する。
制御部20は、原稿のコピーに対する設定を検出する(Act102)。コピーに対する設定は、画質(濃度及び白黒コピーなど)の設定、コピー倍率の設定、出力される用紙サイズの設定及び免許証等の特殊サイズのコピーの設定などである。なお、これらは例示であり、コピーに対する設定は、他の設定を含んでいてもよい。コピーに対する設定は、入力部152における入力によってデフォルト設定から変更可能である。
制御部20は、スタートスイッチ152bのONを検出する(Act103)。スタートスイッチ152bのONは、スキャン部13に原稿の読み取りを開始させるための入力に対応する。
制御部20は、スキャン部13で原稿を読み取るように制御する(Act104)。Act104では、スキャン部13は、原稿台16に置かれている原稿を読み取り、画像データを取り込む。
制御部20は、MFP1に第1の動作モードが設定されているか否かを判断する(Act105)。
MFP1に第1の動作モードが設定されている場合(Act104、Yes)、制御部20は、プリント部11で画像データを用紙に印刷するように制御する(Act106)。Act106では、プリント部11は、Act102で制御部20が検出した設定に応じて画像データを用紙に印刷する。
制御部20は、印刷物を排紙トレイ17に排出するように制御する(Act107)。
制御部20は、印刷ジョブを終了する(Act108)。
制御部20は、センサ部24の出力に基づいて原稿台16に原稿が有るか否かを判断する(Act109)。
原稿台16に原稿がある場合(Act109、Yes)、制御部20は、警告を通知するように制御する(Act110)。警告は、原稿台16から原稿を除去する旨のメッセージである。警告は、ユーザによる原稿の取り忘れの防止に寄与する。Act110では、表示部151は、映像により警告を通知する。音声出力部27は、音声により警告を通知する。音声出力部27は、警告としてブザー音を出力してもよい。制御部20は、原稿台16に原稿が無くなるまで、警告の通知を続けるように制御する。
原稿台16に原稿がない場合(Act109、No)、制御部20は、センサ部24の出力に基づいて排紙トレイ17に印刷物があるか否かを検出する(Act111)。
排紙トレイ17に印刷物がある場合(Act111、Yes)、制御部20は、警告を通知するように制御する(Act112)。警告は、排紙トレイ17から印刷物を除去する旨のメッセージである。警告は、ユーザによる印刷物の取り忘れの防止に寄与する。表示部151及び音声出力部27の少なくとも1つは、Act110と同様に警告を通知する。制御部20は、排紙トレイ17に印刷物が無くなるまで、警告の通知を続けるように制御する。
排紙トレイ17に印刷物がない場合(Act111、No)、制御部20は、コピー処理を終了する。
Act105に戻って、MFP1に第1の動作モードが設定されていない場合(Act105、No)、制御部20は、MFP1に第2の動作モードが設定されていると判断する(Act113)。
制御部20は、画像データを表示部151で表示するように制御する(Act114)。Act114では、表示部151は、スキャン部13で読み取られた原稿の画像データを表示する。このとき、表示部151は、Act102で制御部20が検出した原稿のコピーに対する設定に応じて前記画像データを表示する。
制御部20は、スタートスイッチ152bまたはリセットスイッチ152cのいずれかのスイッチのONを検出する(Act115)。スタートスイッチ152bのONは、ユーザが画像データに問題がないと判断した場合における画像データの認証の入力に対応する。リセットスイッチ152cのONは、ユーザが画像データに問題があると判断した場合における画像データの否認の入力に対応する。
制御部20は、スタートスイッチ152bのONを検出したか否かを判断する(Act116)。スタートスイッチ152bのONが検出された場合(Act116、Yes)、制御部20は、上述のAct110と同様に警告を通知するように制御する(Act117)。Act117では、表示部151及び音声出力部27の少なくとも1つは、画像データの認証の入力に応答して警告を通知する。
制御部20は、センサ部24の出力に基づいて原稿台16に原稿が有るか否かを判断する(Act118)。
原稿台16に原稿が有る場合(Act118、Yes)、制御部20は、再びAct117を処理する。つまり、制御部20は、原稿台16に原稿が無くなるまで、警告の通知を続けるように制御する。
原稿台16に原稿が無い場合(Act118、No)、制御部20は、上述のAct106と同様にプリント部11で画像データを用紙に印刷するように制御する(Act119)。
制御部20は、印刷物を排紙トレイ17に排出するように制御する(Act120)。
制御部20は、印刷ジョブを終了する(Act121)。その後、制御部20は、上述のAct111及びAct112を処理し、コピー処理を終了する。
Act116に戻って、スタートスイッチ152bのONが検出されていない場合(Act116、No)、制御部20は、再びAct101を処理する。スタートスイッチ152bのONが検出されていない場合は、リセットスイッチ152cのONが検出された場合である。つまり、制御部20は、リセットスイッチ152cが押下される毎に、スキャン部13による原稿の読み取りを繰り返す。
上述の図5に示すフローチャートの説明を参照すると、第1の動作モードでの動作は、以下のとおりである。制御部20は、スキャン部13で読み取られた原稿の画像データを表示部151で表示することなくプリント部11で画像データを用紙に印刷するように制御する。さらに、表示部151及び音声出力部27の少なくとも1つは、プリント部11で画像データを用紙に印刷した後に、原稿台16から原稿を除去する旨の警告を通知する。
上述の図5に示すフローチャートの説明を参照すると、第2の動作モードでの動作は、以下のとおりである。表示部151は、プリント部11で画像データを用紙に印刷する前に、スキャン部13で読み取られた原稿の画像データを表示する。制御部20は、プリント部11で画像データを用紙に印刷する前に、画像データの認証または否認の入力を要求する。表示部151及び音声出力部27の少なくとも1つは、画像データの認証の入力に応答して、原稿台16から原稿を除去する旨の警告を通知する。プリント部11は、原稿台16に原稿が無いことに応答して、画像データを用紙に印刷する。
第1の動作モードでは、ユーザは、画像データの確認及び原稿の除去をすることなく印刷物を得ることができる。そのため、ユーザは、複数枚の原稿を効率よくコピーすることができる。
他方、第2の動作モードでは、ユーザは、印刷物を得る前に画像データの認証を入力する必要がある。そのため、ユーザは、画像データが所望の状態になるまで、原稿台16の原稿の位置(傾きや向きなどを含む)を調整することができる。ユーザは、画像データが所望の状態になるまで、コピー処理に対する設定を再び入力することができる。さらに、ユーザは、印刷物を得る前に原稿を除去する必要がある。そのため、ユーザは、原稿を取り忘れることはない。
図6は、第2の動作モードにおけるいくつかの画面図の例である。
図6の(a)は、上述のAct101の処理の前に表示部151で表示される画面を示している。表示部151は、コピー可能である旨のメッセージ及び原稿のセットを促すメッセージを表示する。
図6の(b)は、上述のAct114において表示部151で表示される画面を示している。表示部151は、画像データを表示する。さらに、表示部151は、画像データの認証(OK)又は否認(NG)の判断としてスタートスイッチ152b又はリセットスイッチ152cの押下を促すメッセージを表示する。
図6の(c)は、上述のAct117において表示部151で表示される画面を示している。表示部151は、原稿を除去する旨の警告を表示する。
図6の(d)は、Act119において表示部151で表示される画面を示している。表示部151は、原稿台16から原稿が取り除かれた後に、印刷中である旨を表示する。
第1の実施形態によれば、MFP1は、設置環境に応じて第1の動作モードまたは第2の動作モードの何れかに設定することができる。さらに、MFP1は、コンビニエンスストア等で頻発する原稿の取り忘れを防止することができると共に、コピー処理に関連する操作のやり直しを低減することができる。
次に、第1の実施形態のいくつかの変形例について説明する。
1つの変形例では、MFP1は、スキャナ処理及びファクシミリ処理などのMFP1が有する種々の機能においても上述のコピー処理と同様に処理してもよい。
スキャナ処理の場合、図5に示すフローチャートは、以下の点でコピー処理と異なる。Act106〜Act108の代わりに、制御部20は、以下のように画像データをスキャナ処理する。制御部20はスキャナ処理の処理手段である。制御部20は、Act104でスキャン部13が読み取った原稿の画像データを所定のフォーマットに変換する。所定のフォーマットは、例えばPDFである。その後、制御部20は、画像データを記憶部23に保存するように制御する。制御部20は、ネットワーク通信部26を介して、原稿の画像データを外部装置に保存するように制御してもよい。Act119〜Act121の代わりに、制御部20は、原稿台16に原稿が無いことに応答して、画像データをスキャナ処理する。制御部20は、Act111及びAct112の処理を省略する。
ファクシミリ処理の場合、図5に示すフローチャートは、以下の点でコピー処理と異なる。Act106〜Act108の代わりに、制御部20は、以下のようにファクシミリ通信部25による画像データのファクシミリ処理を制御する。制御部20は、ファクシミリ通信部25を介して、Act104でスキャン部13が読み取った原稿の画像データを送信するように制御する。Act119〜Act121の代わりに、制御部20は、原稿台16に原稿が無いことに応答して、ファクシミリ通信部25による画像データのファクシミリ処理を制御する。制御部20は、Act111及びAct112の処理を省略する。
この例によれば、MFP1は、原稿の取り忘れを防止することができると共に、スキャナ処理及びファクシミリ処理などに関連する操作のやり直しを低減することができる。
別の変形例では、MFP1は、記憶媒体に保存されているデータの印刷ジョブを上述のコピー処理と同様に処理してもよい。この場合、図5に示すフローチャートは、以下の点でコピー処理と異なる。Act101とAct109において、制御部20は、接続部153に記憶媒体が接続されているか否かを判断する。Act104において、制御部20は、記憶媒体からデータを読み出す。Act114において、制御部20は、記憶媒体から読み出されたデータを表示部151で表示するように制御する。Act118において、制御部20は、接続部153に記憶媒体が接続されているか否かを判断する。
接続部153に記憶媒体が接続されている場合、Act110及びAct117において、制御部20は、接続部153から記憶媒体を除去する旨の警告を通知するように制御する。これにより、表示部151及び音声出力部27の少なくとも1つは、警告を通知する。制御部20は、記憶媒体が接続部153から取り除かれるまで、警告の通知を続けるように制御する。
Act119では、制御部20は、接続部153に記憶媒体が接続されていないことに応答して、プリンタ部11でデータを用紙に印刷するように制御する。
なお、MFP1は、記憶媒体に保存されているデータのスキャナ処理及びファックス処理を上述のように行うこともできる。
この例によれば、MFP1は、記憶媒体の取り忘れを防止することができると共に、MFP1による処理に関連する操作のやり直しを低減することができる。
別の変形例では、MFP1は、Act117において警告を通知する前にAct119の印刷処理を行ってもよい。例えば、制御部20は、MFP1内部で印刷物の搬送を一時的に停止し、印刷物が排紙トレイ17に排出されないように制御する。別の例では、MFP1は、内部に設けられている印刷物を一時的に退避させるためのストッカに印刷物を一時的に保管するようにしてもよい。制御部20は、Act118においてセンサ部24が原稿を検出しなくなった後に印刷物を排紙トレイ17に排出するように制御する。なお、MFP1は、記憶媒体に保存されているデータの印刷ジョブも同様に処理することができる。
これにより、ユーザは、原稿または記憶媒体を除去する前に印刷物を手にすることはない。この例によれば、MFP1は、原稿または記憶媒体の取り忘れを防止することができると共に、MFP1による印刷処理に関連する操作のやり直しを低減することができる。
(第2の実施形態)
制御部20は、データの処理に対する設定または原稿台16に置かれている原稿の状態に応じて図5のAct114〜Act116を省略することができる。いくつかの例を説明する。
一つの例では、制御部20は、画像データの処理に対する設定が入力されている場合、Act114〜Act116を処理する。つまり、制御部20は、Act114において表示部151に画像データを表示した後にAct117において警告を通知するように制御する。他方、制御部20は、画像データの処理に対する設定が入力されていない場合、Act114〜Act116の処理を省略する。つまり、デフォルト設定に対して入力により設定を変えていない場合、制御部20は、表示部151に画像データを表示することなくAct117において警告を通知するように制御する。
画像データの処理に対する設定が入力されている場合、原稿と印刷物の画像との間の差は大きい。例えば、原稿の濃度と印刷物の画像の濃度は異なる。原稿の用紙サイズと印刷物の用紙サイズは異なる。印刷物の画像は原稿の拡大コピーまたは縮小コピーである。そのため、印刷物の画像がユーザの望む画像ではないことがある。ユーザが画像データを確認できないとすると、ユーザがコピーを失敗する可能性は高い。したがって、制御部20は、Act114〜Act116を処理する。
他方、画像データの処理に対する設定が入力されていない場合、原稿と印刷物の画像との間の差は小さい。例えば、原稿の濃度と印刷物の画像の濃度は同じである。原稿の用紙サイズと印刷物の用紙サイズは同じである。印刷物の画像は原稿の等倍コピーである。ユーザが画像データを確認できなくても、ユーザがコピーを失敗する可能性は低い。したがって、制御部20は、Act114〜Act116の処理を省略することができる。
なお、制御部20は、記憶媒体に保存されているデータに対する処理についても同様に処理することができる。
別の例では、制御部20は、ガイド162に沿って原稿が置かれていない場合、Act114〜Act116を処理する。つまり、制御部20は、Act114において表示部151に画像データを表示した後にAct117において警告を通知するように制御する。他方、制御部20は、ガイド162に沿って原稿が置かれている場合、Act114〜Act116の処理を省略する。つまり、制御部20は、表示部151に画像データを表示することなくAct117において警告を通知するように制御する。
ガイド162に沿って原稿が置かれていない場合、原稿と印刷物との間の差は大きい。例えば、原稿の一部が印刷物の画像に写っていない可能性がある。そのため、印刷物の画像がユーザの望む画像ではないことがある。ユーザが画像データを確認できないとすると、ユーザがコピーを失敗する可能性は高い。したがって、制御部20は、Act114〜Act116を処理する。
他方、ガイド162に沿って原稿が置かれている場合、原稿と印刷物との間の差は小さい。ユーザが画像データを確認できなくても、ユーザがコピーを失敗する可能性は低い。したがって、制御部20は、Act114〜Act116の処理を省略することができる。
さらに別の例では、ガイド162に沿って複数枚の原稿が置かれている場合、Act114〜Act116を処理する。つまり、制御部20は、Act114において表示部151に画像データを表示した後にAct117において警告を通知するように制御する。他方、制御部20は、ガイド162に沿って1枚の原稿が置かれている場合、Act114〜Act116の処理を省略する。つまり、制御部20は、表示部151に画像データを表示することなくAct117において警告を通知するように制御する。
ガイド162に沿って複数枚の原稿が置かれている場合、原稿と印刷物との間の差は大きい。例えば、原稿同士が重なり合い、原稿の一部が印刷物の画像に写っていない可能性がある。複数の原稿の並びや方向等の配置が誤っている可能性がある。そのため、印刷物の画像がユーザの望む画像ではないことがある。ユーザが画像データを確認できないとすると、ユーザがコピーを失敗する可能性は高い。したがって、制御部20は、Act114〜Act116を処理する。
他方、ガイド162に沿って1枚の原稿が置かれている場合、原稿と印刷物との間の差は小さい。ユーザが画像データを確認できなくても、ユーザがコピーを失敗する可能性は低い。したがって、制御部20は、Act114〜Act116の処理を省略することができる。
制御部20は、ガイド162に沿って1枚の原稿が置かれているのか複数枚の原稿が置かれているのかを例えば以下のように判断する。
一つの例では、制御部20は、センサ241及びセンサ242それぞれの出力に基づいて原稿台16に置かれている原稿の枚数を判断する。図7及び図8は、この例を説明するための原稿台16の原稿を示す平面図である。図7は、原稿台16にA3の原稿30が1枚置かれている状態を示している。図8は、原稿台16にA4の原稿31及びA4の原稿32が置かれている状態を示している。原稿31及び原稿32を合わせたサイズは、A3の原稿30のサイズと略等しい。
制御部20は、センサ241が原稿有りを検出したタイミングとセンサ242が原稿有りを検出したタイミングとの時間差を検出する。制御部20は、この時間差が予め定められた基準時間よりも短ければ、原稿台16に原稿30が置かれていると判断する。他方、制御部20は、時間差が基準時間以上であれば、原稿台16に原稿31と原稿32が置かれていると判断する。制御部20がこのように判断できるのは、ユーザが原稿台16に原稿を1枚置く時間は、ユーザが原稿台16に原稿を2枚並べて置く時間よりも短いからである。なお、上記同様に、制御部20は、センサ241及びセンサ244それぞれの検出タイミングに基づいて原稿台16に置かれている原稿の枚数を判断してもよい。制御部20は、センサ242及びセンサ243それぞれの検出タイミングに基づいて原稿台16に置かれている原稿の枚数を判断してもよい。制御部20は、センサ243及びセンサ244それぞれの検出タイミングに基づいて原稿台16に置かれている原稿の枚数を判断してもよい。
別の例では、制御部20は、スキャン部13で読み取られた画像データに基づいて原稿台16に置かれている原稿の枚数を判断する。原稿台16に原稿が複数枚置かれている場合、原稿同士の隙間または原稿同士の重なり部分には、黒い影(スジ)ができる。制御部20は、原稿データに黒い影がないと判断した場合、原稿台16に1枚の原稿が置かれていると判断する。他方、制御部20は、原稿データに黒い影があると判断した場合、原稿台16に複数枚の原稿が置かれていると判断する。
第2の実施形態によれば、MFP1は、ユーザが操作をやり直す可能性の低い場合には、表示部151に画像データを表示する処理を省略することができる。そのため、ユーザは、表示部151で表示された画像データの認証または否認を入力する手間を省くことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…MFP、11…プリント部、12…用紙トレイ、13…スキャン部、14…フィード部、15…操作パネル、16…原稿台、17…排紙トレイ、20…制御部、21…ROM、22…RAM、23…記憶部、24…センサ部、25…ファクシミリ通信部、26…ネットワーク通信部、27…音声出力部、30…原稿、31…原稿、32…原稿、151…表示部、152…入力部、152a…ファンクションスイッチ、152b…スタートスイッチ、152c…リセットスイッチ、153…接続部、161…ガラス板、162…ガイド、241〜244…センサ。

Claims (5)

  1. 原稿台に置かれている原稿を読み取る読取手段と、
    前記読取手段で読み取られた前記原稿の画像データを表示する表示手段と、
    前記原稿台から前記原稿を除去する旨の警告を通知する通知手段と、
    前記原稿台に前記原稿が無いことに応答して、前記画像データを処理する処理手段と、
    を備える原稿処理装置。
  2. 前記通知手段は、前記画像データの認証の入力に応答して前記警告を通知する、請求項1記載の原稿処理装置。
  3. 前記画像データの処理に対する設定が入力されている場合、前記表示手段に前記画像データを表示した後に前記通知手段で前記警告を通知するように制御し、前記設定が入力されていない場合、前記表示手段に前記画像データを表示することなく前記通知手段で前記警告を通知するように制御する制御手段と、
    を備える請求項1記載の原稿処理装置。
  4. 前記原稿台に設けられている前記原稿の位置を規定するガイドに沿って前記原稿が置かれていない場合、前記表示手段に前記画像データを表示した後に前記通知手段で前記警告を通知するように制御し、前記ガイドに沿って前記原稿が置かれている場合、前記表示手段に前記画像データを表示することなく前記通知手段で前記警告を通知するように制御する制御手段を備える、請求項1記載の原稿処理装置。
  5. 記憶媒体を接続する接続手段と、
    前記記憶媒体から読み出されたデータを表示する表示手段と、
    前記接続手段から前記記憶媒体を除去する旨の警告を通知する通知手段と、
    前記接続手段に前記記憶媒体が接続されていないことに応答して、前記データを処理する処理手段と、
    を備えるデータ処理装置。
JP2015209748A 2015-10-26 2015-10-26 原稿処理装置及びデータ処理装置 Pending JP2017085271A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209748A JP2017085271A (ja) 2015-10-26 2015-10-26 原稿処理装置及びデータ処理装置
US15/252,086 US10091373B2 (en) 2015-10-26 2016-08-30 Image processing device having removal failure prevention feature
EP16189137.9A EP3163859B1 (en) 2015-10-26 2016-09-16 Document processing device and data processing device
CN201610940116.2A CN107037701A (zh) 2015-10-26 2016-10-25 原稿处理装置及方法以及数据处理装置及方法
CN201811169630.6A CN109541908B (zh) 2015-10-26 2016-10-25 原稿处理装置及方法以及数据处理装置及方法
US16/104,416 US20180359382A1 (en) 2015-10-26 2018-08-17 Image processing device having removal failure prevention feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209748A JP2017085271A (ja) 2015-10-26 2015-10-26 原稿処理装置及びデータ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017085271A true JP2017085271A (ja) 2017-05-18

Family

ID=57233281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209748A Pending JP2017085271A (ja) 2015-10-26 2015-10-26 原稿処理装置及びデータ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10091373B2 (ja)
EP (1) EP3163859B1 (ja)
JP (1) JP2017085271A (ja)
CN (2) CN107037701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209480A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置における物品管理方法および物品管理プログラム
JP2020017915A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199140A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2002314771A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2007136934A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 画像処理装置
JP2008017193A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sharp Corp 画像処理装置
JP2008177665A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2010081061A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Brother Ind Ltd 画像処理システム、及び画像読取装置
JP2010258679A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2012186608A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toshiba Corp 印刷装置、置忘れ又は取り忘れ報知方法、及びそのプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815145B2 (ja) * 1988-02-29 1998-10-27 株式会社リコー 画像形成装置
US5181129A (en) * 1989-03-17 1993-01-19 Hitachi, Ltd. Electronic blackboard
DE19549115A1 (de) * 1995-12-29 1997-07-03 Chemcoat Inc Verfahren zur Entnahme von Artikeln aus einem Schrank und Schrank zur Ausführung des Verfahrens
US6266512B1 (en) * 1999-12-23 2001-07-24 Xerox Corporation Method of using input size determination for improvements in productivity and imaging
JP2004173169A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Murata Mach Ltd 原稿読取装置
US7375861B2 (en) * 2003-03-25 2008-05-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for preventing persons from leaving original documents in a document copier
JP4996050B2 (ja) * 2004-10-29 2012-08-08 キヤノン株式会社 印刷装置、及びその制御方法
US7843578B2 (en) * 2004-12-21 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling the same
JP4170318B2 (ja) * 2005-07-12 2008-10-22 シャープ株式会社 画像形成装置、制御方法、制御プログラム、および、コンピュータ読取り可能な記録媒体
US8804152B2 (en) * 2006-06-23 2014-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with copy restriction function
JP4271240B2 (ja) * 2007-01-15 2009-06-03 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2008245148A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Canon Inc 原稿処理装置及びその制御方法
KR20100048081A (ko) * 2008-10-30 2010-05-11 삼성전자주식회사 이동식 저장 매체를 이용한 화상형성방법 및 화상형성장치
JP5373549B2 (ja) * 2009-10-22 2013-12-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5257433B2 (ja) * 2010-09-30 2013-08-07 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2014124833A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199140A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2002314771A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2007136934A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 画像処理装置
JP2008017193A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sharp Corp 画像処理装置
JP2008177665A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2010081061A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Brother Ind Ltd 画像処理システム、及び画像読取装置
JP2010258679A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2012186608A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toshiba Corp 印刷装置、置忘れ又は取り忘れ報知方法、及びそのプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209480A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置における物品管理方法および物品管理プログラム
JP7109261B2 (ja) 2018-05-31 2022-07-29 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置における物品管理方法および物品管理プログラム
JP2020017915A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109541908A (zh) 2019-03-29
CN109541908B (zh) 2021-05-25
US20170118362A1 (en) 2017-04-27
CN107037701A (zh) 2017-08-11
US10091373B2 (en) 2018-10-02
EP3163859A1 (en) 2017-05-03
EP3163859B1 (en) 2019-10-23
US20180359382A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8970917B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4669025B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4297890B2 (ja) 画像読取装置及び画像記録装置
JP6081426B2 (ja) 画像形成装置及び白紙出力確認方法
US20180359382A1 (en) Image processing device having removal failure prevention feature
US20140362393A1 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and recording medium storing image forming apparatus control program
JP2016114865A (ja) 画像形成装置
JP2009010758A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、ファクシミリ装置、及び電子メール装置
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP6061903B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US11300916B2 (en) Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
JP2012142712A (ja) 印刷装置、及び印刷方法
US20160094747A1 (en) Power supply control device and method, image display apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2017040681A (ja) 画像形成装置、同装置で実行される用紙サイズ設定方法および用紙サイズ設定プログラム
US9132679B1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium
JP2016012048A (ja) 画像形成装置
JP6165037B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2018101844A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4522330B2 (ja) 画像記録装置及び該画像記録装置の割り込み記録方法
JP5069622B2 (ja) 画像形成装置
JP2018019370A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6606957B2 (ja) 複写機、および制御プログラム
JP2014072863A (ja) 原稿読取装置及びその制御方法とプログラム
JP2016163095A (ja) 原稿読取装置
JP4551391B2 (ja) 画像形成装置及び電子透かし判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015