JP2010081061A - 画像処理システム、及び画像読取装置 - Google Patents

画像処理システム、及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010081061A
JP2010081061A JP2008244465A JP2008244465A JP2010081061A JP 2010081061 A JP2010081061 A JP 2010081061A JP 2008244465 A JP2008244465 A JP 2008244465A JP 2008244465 A JP2008244465 A JP 2008244465A JP 2010081061 A JP2010081061 A JP 2010081061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
document
information processing
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008244465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4811440B2 (ja
Inventor
Atsushi Kojima
敦司 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008244465A priority Critical patent/JP4811440B2/ja
Priority to EP09252032A priority patent/EP2169933B1/en
Priority to US12/558,953 priority patent/US8351091B2/en
Priority to CN200910178515XA priority patent/CN101686298B/zh
Publication of JP2010081061A publication Critical patent/JP2010081061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811440B2 publication Critical patent/JP4811440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32769Initiating a communication in response to detection of an original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】原稿の取り忘れを極力抑制することが可能な画像読取装置等を提供する。
【解決手段】MFP側スキャン処理では、ユーザによる開始操作又はPCからの読取指令が入力されると(S105 or S110; YES)、原稿台に載置されている原稿上の画像をスキャンして画像データを生成する(S120)。ここで、原稿台カバーが閉状態から開状態に移行したことを検出した場合には、原稿が原稿台から取り除かれたものとみなして(S145; YES)、画像データをPCに対して出力する(S160)。このため、MFP側にて原稿の取り忘れがあった場合、PC側では、例えば画像データの編集や保存等に係る作業といったアプリケーション作業を行うことができない状態になる。
【選択図】図2

Description

本発明は、スキャン機能を実現する画像処理システム、及び画像読取装置に関する。
LANに接続されたパーソナルコンピュータ(以下、PCという)とMFP(多機能周辺装置)との間でスキャン画像データ等の授受を行うシステムが知られている。特許文献1には、ユーザがPCを介してMFPに対してスキャンを指示し、MFPにてスキャンされ生成された画像データを上記PCにて受信するというプルスキャン機能について記載されている。また、この文献には、ユーザがMFPに対して直接スキャンを指示し、MFPにてスキャンされ生成された画像データを、LAN上のPCに送信するというプッシュスキャン機能について記載されている。
特開2005−192022号公報
しかし、例えば、上記のようにプッシュスキャン機能、プルスキャン機能を実現するスキャンシステムでは、MFP(画像読取装置)側で原稿がスキャンされると、画像データが自動的にPCに出力されるため、ユーザが原稿の取り忘れに気付かずにそのままPC上で、送信されてきた画像データの編集や保存などの作業にとりかかってしまう可能性があった。このため、画像読取装置に置かれたままの原稿によって、画像読取装置の他のユーザの使用が妨げられたり、原稿を見られることにより記載された機密情報が他のユーザを含む第三者に漏洩してしまったりする虞があるという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するために、原稿の取り忘れを極力抑制することが可能な画像処理システム、及び画像読取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた第一発明である請求項1に記載の画像処理システムは、原稿台に載置された原稿に記録されている画像をスキャンして画像データを生成し、その画像データを通信可能に接続された情報処理装置に出力可能な画像読取装置と、画像読取装置から画像データが入力されると、その画像データに基づく読取画像を表示部に表示する情報処理装置とから構成される。
ここで、本発明の画像処理システムは、画像読取装置が、画像がスキャンされた後に原稿が原稿台から取り除かれる時に検出される当該画像読取装置の状態の変化を確認条件として、その確認条件を満たした場合に、画像データを情報処理装置に対して出力することを要旨とする。
このように構成された画像処理システムでは、画像読取装置側で原稿上の画像がスキャンされると、その原稿が原稿台から取り除かれなければ、画像データが情報処理装置側に出力されない。そのため、情報処理装置側で画像データに基づく読取画像が表示されず、ひいては情報処理装置上で、例えば、画像データの編集や保存等に係る作業(アプリケーション作業)を行うことができない状態となる。
このため、ユーザが画像読取装置側にて原稿の取り忘れに気付かずに、情報処理装置側で画像データのアプリケーション作業を行おうとした場合に、そのアプリケーション作業を行うことができないことで、原稿の取り忘れに気付くことになる。従って、本発明の画像処理システムによれば、原稿の取り忘れを抑制することができる。
次に、第二発明である請求項2に記載の画像読取装置は、画像データが入力されるとその画像データに基づく読取画像を表示部に表示する情報処理装置と通信可能に接続され、原稿台に載置された原稿に記録されている画像をスキャンして画像データを生成し、その画像データを情報処理装置に出力可能に構成されている。
ここで、本発明の画像読取装置は、画像がスキャンされた後に原稿が原稿台から取り除かれる時に検出される当該画像読取装置の状態の変化を確認条件として、その確認条件を満たした場合に、画像データを情報処理装置に対して出力する制御手段を備えることを要旨とする。
つまり、本発明の画像読取装置は、前述した画像処理システムを構成する装置として好適に用いられ、従って、対応する情報処理装置と組み合わせることにより、画像処理システムを動作させた場合に得られる効果と同様の効果を得ることができる。
なお、確認条件は、請求項3に記載のように、原稿台を外部から遮光するカバーの開閉状態が、閉状態から開状態に移行したことであってもよい。
この場合、原稿台において原稿を検出するための新たな検出機器を設置する必要がなく、カバーの開閉を検出するセンサといった既存の構成を用いることによって、製造コストを抑制することができる。また、カバーが閉状態から開状態に移行したことを画像データの送信条件とすることで、カバーによってスキャン対象としてセットされた原稿をユーザの目に留まらせることができ、原稿の取り忘れを防止することができる。
ところで、制御手段は、請求項4に記載のように、原稿の取り忘れを喚起させるための注意メッセージを、情報処理装置に表示させるための第一の表示指令を出力することが望ましい。
この場合、画像読取装置側で原稿上の画像がスキャンされると、情報処理装置側にて注意メッセージを表示させることが可能な画像読取装置を提供することができる。そのため、情報処理装置がその注意メッセージを表示可能な構成となっていれば、ユーザが画像読取装置側にて原稿の取り忘れに気付かずに情報処理装置側に戻ったとしても、直ちに原稿の取り忘れをユーザに気付かせることができる。
なお、制御手段は、請求項5に記載のように、第一の表示指令を出力した後に確認条件を満たした場合、画像データと共に、注意メッセージの表示を情報処理装置に取り消させるための取消指令を出力するようにしてもよい。
この場合、画像読取装置側で原稿上の画像がスキャンされて、その原稿が原稿台から取り除かれると、情報処理装置側では注意メッセージが表示されずに、画像データに基づく読取画像が表示されることになる。よって、原稿を取り除いたにも関わらず、注意メッセージが表示され続けることにより、再度原稿を取り除くための行動をユーザに起こさせることを防止できる。
また、本発明の画像読取装置では、請求項6に記載のように、操作受付手段が、情報処理装置による読取画像の表示を制限するための操作を受け付け、制御手段が、操作受付手段により上記の操作を受け付けた後に確認条件を満たした場合、生成した画像データを暗号化し、その暗号化された画像データを情報処理装置に対して出力することが望ましい。
このように構成された画像読取装置では、原稿上の画像に機密情報が含まれていれば、画像読取装置側におけるユーザの操作(読取画像の表示を制限するための操作)がなされて原稿台から原稿が取り除かれると、暗号化された画像データが情報処理装置に出力される。これにより、情報処理装置側における読取画像の表示を制限させる画像読取装置を提供することができる。
したがって、このように構成された画像読取装置によれば、ユーザが画像読取装置側から情報処理装置側に戻る間に、第三者により表示部に表示された読取画像を覗き見られてしまう虞を軽減し、ひいては機密情報が漏洩してしまうことを抑制することができる。
そして、制御手段は、請求項7に記載のように、暗号化された画像データと共に、その暗号化された画像データを復号化するためのパスワードを情報処理装置に対して出力することが望ましい。
この場合、情報処理装置側で入力されたパスワードが、画像読取装置が出力したパスワードと一致した場合に、暗号化された画像データが復号化されて読取画像を表示させることが可能な情報処理装置に対し画像データを復号化するためのパスワードを出力可能な画像読取装置を提供することができる。よって、機密情報を含む画像データに対してセキュリティレベルを維持しつつ画像データを情報処理装置に出力することが可能となる。
また、本発明の画像読取装置では、請求項8に記載のように、表示手段が、暗号化された画像データを復号化するためのパスワードを表示し、制御手段が、暗号化された画像データ及びパスワードと共に、そのパスワードの入力画面を情報処理装置に表示させるための第二の表示指令を出力することが望ましい。
この場合、当該画像読取装置側で暗号化された画像データを復号化するためのパスワードをユーザに通知可能な画像読取装置を提供することができる。また、パスワードをユーザによる読取画像の表示制限指示毎に変えて、ユーザに報知することが可能となるため、セキュリティレベルをさらに向上させることができる。
以下に、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
<全体構成>
図1は、本発明が適用された画像処理システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、画像処理システム1は、スキャナとしての機能を有する画像読取装置としてのMFP(Multifunction Peripheral)10と、このMFP10にネットワークを介して接続された複数の情報処理装置としてのPC(Personal Computer)群20a〜20cとからなる。なお、以下では、説明を簡略化してわかりやすくするために、PC群20a〜20cのうちの一台のPCを代表してPC20と呼ぶことにする。また、本実施形態では、一つのMFP10と複数のPC20とからなる構成を示すが、MFP10が複数接続されていてもよいし、一つのPC20が接続されていてもよい。
<MFPの構成>
次に、本発明が適用された画像読取装置としてのMFP10の構成を説明する。なお、MFP10は、スキャナ以外にも、プリンタ,コピー機,FAXとしての機能を有する、いわゆる複合機として構成されたものである。
MFP10は、原稿に記録されている画像の読み取り(スキャン)を行って画像データを生成する画像読取部2と、用紙等の印刷媒体に画像情報を印刷する画像形成部3と、ユーザ操作の入力を受け付けると共に各種画面を表示する操作パネル4と、LAN等のネットワークを介して画像情報や各種指令の入出力を行うためのコネクタからなるネットワークI/F5とを備えている。
このうち、画像読取部2は、スキャンの対象となる原稿を載置するための原稿台2aと、原稿台2aに対して開閉自在に設けられ、原稿台2aを外部から遮光するための原稿台カバー2bと、原稿台カバー2bの開閉を検出するための開閉スイッチ2cとからなる周知のフラットベッド機構を備え、原稿台2aに載置された原稿上の画像をスキャンするように構成されている。なお、開閉スイッチ2cは、例えば、原稿台2aの上面に突設され、原稿台カバー2bが閉じた状態(閉状態)のときに押し込まれる(押圧される)ことでON状態となり、原稿台カバー2bが開いた状態(開状態)のときにその押圧力が除かれることでOFF状態となる。
操作パネル4は、各種設定や指令等の入力操作を受け付ける入力部6と、各種メニュー項目が示されたメニュー画面や、ユーザによる入力内容、エラーの表示などを行う液晶パネル7とからなる。なお、入力部6は、液晶パネル7の表示面と一体に構成されたタッチパネル及び液晶パネル7の周囲に設けられたメカニカルなキースイッチ等から構成されている。また、入力部6においてタッチパネル及びキースイッチのうち少なくとも一方には、スキャンを開始するための開始操作や、PC20上の読取画像の表示を制限するためのロック操作を受け付けるための操作ボタン(或いは操作箇所)が設けられている。ちなみに、読取画像とは、画像読取部2にて生成された画像データが入力されると、その画像データに基づいてPC20上で表示される画像をいう。
また、MFP10は、入力部6又はネットワークI/F5を介して入力される操作や指令に従って、装置各部(画像読取部2,画像形成部3,ネットワークI/F5,液晶パネル7)を制御したり、画像読取部2にて生成された画像データを取得したり、一般公衆回線を介して画像情報を通信したりすることにより、プリンタ,スキャナ,コピー機,FAXとしての機能を実現する制御部8を備えている。
そして、制御部8は、CPU,ROM,RAM,I/O及びこれらを接続するバスライン等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、このうち、CPUが、ROMに記憶されたプログラムに基づき、RAMを作業エリアとして、以下のMFP側スキャン処理を実行する。なお、RAMは、画像読取部2により生成された画像データを一時保存するための出力バッファを有している。
<MFP側スキャン処理>
ここで、図2は、制御部8のCPUが実行するMFP側スキャン処理の詳細を示すフローチャートである。なお、本処理は、MFP10本体の電源がONにされると起動し、繰り返し実行される。
図2に示すように、本処理が起動されると、まず、S105では、入力部6を介して開始操作を受け付けたか否かを判断し、肯定判断した場合にはS120に移行し、否定判断した場合にはS110に移行する。
S110では、PC20からネットワークI/F5を介して後述する読取指令が入力されたか否かを判断し、肯定判断した場合にはS120に移行し、否定判断した場合にはS105に戻る。
S120では、画像読取部2に画像のスキャンを開始させる。なお、本実施形態では、開閉スイッチ2cがON状態である場合、即ち、原稿台カバー2bが閉状態である場合にスキャンを開始する。また、画像読取部2により生成された画像データがRAMの出力バッファに一時保存される。
続くS125では、図4(a)に示すように、MFP10側でユーザに対して原稿の取り忘れを喚起させるための注意メッセージ(以下、MFP側メッセージともいう)を液晶パネル7に表示し、S130に移行する。なお、MFP側メッセージの表示は、所定時間経過すると消去するようにしてもよいし、入力部6を介してユーザによる確認操作を受け付けると消去するようにしてもよい。或いは、原稿が原稿台2aから取り除かれた場合に消去するようにしてもよい。
S130では、PC20側でユーザに対して原稿の取り忘れを喚起させるための注意メッセージ(以下、PC側メッセージともいう)を表示させるための第一の表示指令を、ネットワークI/F5を介してPC20に出力する。
続くS135では、入力部6を介してロック操作を受け付けたか否かを判断し、肯定判断した場合にはS140に移行し、否定判断した場合にはS145に移行する。
S140では、先のS135でロック操作を受け付けたか否かを表す操作フラグを、ロック操作を受け付けたことを示す1に設定し、S145に移行する。
S145では、開閉スイッチ2cがOFF状態であるか否かを判断し、肯定判断した場合、即ち、原稿台カバー2bが開状態である場合には、原稿が原稿台2aから取り除かれたものとみなして、S150に移行し、否定判断した場合、即ち、原稿台カバー2bが閉状態である場合には、原稿が原稿台2aに載置されているものとみなして、開閉スイッチ2cがOFF状態になるまで待機する。
S150では、PC側メッセージの表示をPC20に取り消させるための取消指令を、ネットワークI/F5を介して出力し、S155に移行する。
S155では、操作フラグが1に設定されているか否かを判断し、肯定判断した場合、即ち、S135でロック操作を受け付けている場合には、S165に移行し、否定判断した場合、即ち、S135でロック操作を受け付けていない場合には、S160に移行する。
S160では、RAMの出力バッファに保存されている画像データを、ネットワークI/F5を介してPC20に出力し、S190に移行する。なお、ここでの画像データは、PC20に出力されると、RAMの出力バッファから削除される。
一方、S165では、RAMの出力バッファに保存されている画像データを暗号化し、その暗号化された画像データをRAMの出力バッファに一時保存(上書き保存)し、S170に移行する。なお、暗号化された画像データとは、データ自体がスクランブルされたものであり、後述するパスワード等によりスクランブルが解除されるように変換されたデータをいう。
S170では、先のS165で暗号化された画像データを復元(復号化)するためのパスワードを、予め規定された文字数の範囲内でランダムに生成し、その生成したパスワードを液晶パネル7に表示する。なお、このパスワード表示は、所定時間経過すると消去するようにしてもよいし、入力部6を介してユーザによる確認操作を受け付けると消去するようにしてもよい。
続くS175では、先のS165で暗号化された画像データと、先のS170で生成されたパスワードとからなる暗号化データを、ネットワークI/F5を介してPC20に出力し、S180に移行する。
S180では、先のS170で生成されたパスワードの入力画面をPC20に表示させるための第二の表示指令を、ネットワークI/F5を介して出力し、S190に移行する。なお、S190では、操作フラグの設定を、ロック操作を受け付けていないことを示す0に戻し、S105に戻る。
<PCの構成>
図1に戻り、PC20は、マウスやキーボード等を介して自装置を動作させるために必要な情報を入力する操作部11と、LAN等のネットワークを介して画像情報や各種指令の入出力を行うためのコネクタからなるネットワークI/F12と、各種の情報を表示するための表示部13と、操作部11又はネットワークI/F12からの入力情報に基づいてネットワークI/F12及び表示部13を制御する制御部14等からなる。
なお、表示部13は、液晶デバイス等の周知の表示デバイスからなり、パーソナルコンピュータが有する周知のグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)機能により、各種情報が入力されるユーザ・インターフェース(UI)画面や、マウスポインタ等の画像が表示される。
また、制御部14は、CPU,ROM,RAM,HDD,I/O及びこれらを接続するバスライン等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、CPUが、ROMに記憶されたプログラム、RAMにロードされたOS及び各種アプリケーション等に基づいて、例えば文書や画像などの作成や編集といった各種処理を実行する。
なお、ROMには、マルチタスク機能を有したOSがインストールされており、このOSの環境下において、各種アプリケーションが作動するように構成されている。また、HDDには、MFP10にてスキャンされた画像(画像データ)の表示や加工(編集)、保存などを行うためのアプリケーション(以下、画像処理アプリという)がインストールされている。そして、CPUは、RAMにロードされた画像処理アプリに基づいて、以下のPC側スキャン処理を実行する。
<PC側スキャン処理>
ここで、図3は、制御部14のCPUが実行するPC側スキャン処理の詳細を示すフローチャートである。なお、本処理は、画像処理アプリが起動すると開始され、繰り返し実行される。
図3に示すように、本処理が起動されると、まず、S210では、操作部11を介してユーザによる開始操作を受け付けたか否かを判断し、肯定判断した場合にはS220に移行し、否定判断した場合にはS225に移行する。
S220では、MFP10にスキャンを開始させるために予め規定された読取指令を、ネットワークI/F12を介して出力し、S225に移行する。
S225では、MFP10からネットワークI/F12を介して第一の表示指令が入力されたか否かを判断し、肯定判断した場合にはS230に移行し、否定判断した場合にはS210戻る。
S230では、図4(b)に示すように、先のS225で入力された第一の表示指令に従って、PC20側でユーザに対して原稿の取り忘れを喚起させるための注意メッセージ(PC側メッセージ)を表示部13に表示する。
続くS240では、MFP10からネットワークI/F12を介して取消指令が入力されたか否かを判断し、肯定判断した場合にはS245に移行し、否定判断した場合、即ち、MFP10の原稿台2aに原稿が載置されたままの状態である場合には、取消指令が入力されるまで待機する。
S245では、先のS240で入力された取消指令に従って、表示部13に表示されているPC側メッセージを消去(注意メッセージを解除)する。
続くS250では、MFP10からネットワークI/F12を介して、画像データ(又は、暗号化データ)が入力されたか否かを判断し、肯定判断した場合にはS260に移行し、否定判断した場合には画像データが入力されるまで待機する。
S260では、MFP10からネットワークI/F12を介して第二の表示指令が入力されたか否かを判断し、肯定判断した場合、即ち、先のS250で暗号化データが入力された場合には、S270に移行し、否定判断した場合、即ち、先のS250で画像データが入力された場合には、S290に移行する。
S270では、図4(c)に示すように、先のS260で入力された第二の表示指令に従って、パスワードの入力画面を表示部13に表示し、S280に移行する。
S280では、操作部11を介して入力されたパスワードが、先のS250で入力された暗号化データに含まれているパスワードと一致するか否かを判断し、肯定判断した場合には、暗号化された画像データを復号化した上でS290に移行し、否定判断した場合には、エラー内容を表示部13に表示し、正しいパスワードが入力されるまでこのステップを繰り返す。
S290では、先のS250で入力された画像データ(又は、暗号化データ)に基づく読取画像を表示部13に表示し、S210に戻る。
<動作>
このように構成された画像処理システム1では、図5(a)に示すように、ユーザは、PC20上で画像処理アプリを起動させた状態で、まず、MFP10の原稿台2aにスキャンしようとする原稿をセットしてからスキャンの開始操作を行って、次に、MFP10の原稿台2aから原稿を取り除いてPC20側に戻るという一連の作業をすることになる。或いは、図5(b)に示すように、ユーザは、まず、MFP10の原稿台2aにスキャンしようとする原稿をセットしてからPC20側に移動し、次に、PC20側にて画像処理アプリを起動させた状態でスキャンの開始操作を行ってMFP10側に移動し、最後に、MFP10の原稿台2aから原稿を取り除いてPC20側に戻るという一連の作業をすることになる。
即ち、前者の場合、画像処理システム1では、MFP10にて開始操作がなされると、MFP10がMFP側スキャン処理によってスキャンした画像(画像データ)をPC20に送信し、PC20がこの画像データを受信すると、この画像データに基づく読取画像を表示するいわゆるプッシュスキャン機能を実現することになる。
また、後者の場合、画像処理システム1では、PC20にて開始操作がなされると、PC20がPC側プルスキャン処理によって読取指令をMFP10に送信し、MFP20がこの読取指令を受信すると、MFP側スキャン処理によってスキャンした画像(画像データ)をPC20に送信し、PC20がこの画像データを受信すると、この画像データに基づく読取画像を表示するいわゆるプルスキャン機能を実現することになる。
ここで、画像処理システム1では、ユーザによりMFP10から原稿が取り除かれなければ、MFP10におけるMFP側スキャン処理によって画像データがPC20に送信されず、MFP10上に注意メッセージが表示されると共に、PC20におけるPC側スキャン処理によってPC20上にも注意メッセージが表示されることになる。
即ち、画像処理システム1では、図6(a)に示すように、MFP10にて画像データが生成されると、MFP10がMFP側スキャン処理によってMFP側メッセージを表示すると共に、第一の表示指令をPC20に送信し、PC20がこの第一の表示指令を受信すると、PC側メッセージを表示することで、ユーザがMFP10側で原稿の取り忘れに気付かなくてもPC20側にてそのことに気付くことになる。
また、画像処理システム1では、ユーザが原稿の取り忘れに気付いて原稿をMFP10から取り除くと、MFP10がMFP側スキャン処理によって取消指令および画像データをPC20に送信し、PC20がこれらを受信すると、PC20上に表示されていた注意メッセージが消去されて読取画像が表示されることになる。
或いは、画像処理システム1では、図6(b)に示すように、スキャンの対象となる画像に機密情報が含まれている場合、MFP10にて画像データが送信されるまでの間にロック操作を受け付けると、MFP10がMFP側スキャン処理によって取消指令,暗号化された画像データ,パスワード,及び第二の表示指令をPC20に送信する。そして、PC20がこれらを受信すると、PC20上に表示されていた注意メッセージが消去されてパスワード入力画面が表示され、PC20にて正しいパスワードが入力されると読取画像が表示されることになる。
なお、上記実施形態において、制御部8が制御手段、入力部6が操作受付手段、液晶パネル7が表示手段に相当する。
<本実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の画像処理システム1では、MFP10側で原稿上の画像がスキャンされると、その原稿が原稿台2aから取り除かれなければ、画像データがPC20側に送信されない。このため、PC20側で画像データに基づく読取画像が表示されず、PC20上で例えば画像データの編集や保存等に係る作業(アプリケーション作業)を行うことができない状態となる。
したがって、本実施形態の画像処理システム1によれば、ユーザがMFP10側にて原稿の取り忘れに気付かずに、PC20側で画像データのアプリケーション作業を行おうとした場合に、そのアプリケーション作業を行うことができないことで、原稿の取り忘れに気付くことになり、ひいては原稿の取り忘れを抑制することができる。
また、画像処理システム1では、MFP10にて画像データが生成されると、ユーザに原稿の取り忘れを喚起させるための注意メッセージが、MFP10及びPC20上で表示される。このため、ユーザがMFP10側で原稿の取り忘れに気付かなくてもPC20側にてそのことに気付くことになり、ひいては原稿の取り忘れをさらに抑制することができる。
なお、画像処理システム1では、MFP10にて画像データが送信されるまでの間にロック操作を受け付けると、PC20側で正しいパスワードが入力されなければ読取画像が表示されない。このため、ユーザがMFP10側からPC20側に戻るあいだに、第三者により読取画像を覗き見られてしまう虞を軽減し、ひいては機密情報が漏洩してしまうことを抑制することができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、上記実施形態のMFP側スキャン処理では、開閉スイッチ2cにより原稿台カバー2bが閉状態から開状態に移行したことを検出した場合に、原稿が原稿台2aから取り除かれたものとみなしているが、これに限定されるものではなく、周知の光学式センサにより原稿が原稿台2aから取り除かれたことを直接検出するようにしてもよい。
さらに、例えば、画像読取部2は、ADF(Auto Document Feeder)を含むように構成されていてもよく、その場合には、スキャン後の原稿が排出される排出トレイを周知の光学式センサにより監視し、排出された原稿が取り除かれたことを検出するようにしてもよい。
また、上記実施形態の画像処理システム1では、MFP10とPC20とがLANにより接続されているが、これに限定されるものではなく、USB等のケーブルにより直接接続されてもよいし、インターネットを介して接続されていてもよい。
なお、上記実施形態の画像処理システム1は、プッシュスキャン機能、及びプルスキャン機能を実現するように構成されているが、これに限定されるものではなく、MFP10がスキャンした画像データをPC20に送信するスキャン機能を実現するように構成されたスキャンシステムであればよい。
本発明が適用された画像処理システム1の構成を示すブロック図。 本発明が適用されたMFP1の制御部8が実行するMFP側スキャン処理の詳細を示すフローチャート。 PC20の制御部14が実行するPC側スキャン処理の詳細を示すフローチャート。 MFP10(液晶パネル7)及びPC20(表示部13)にて表示される画面を説明するための概略図。 画像処理システム1の動作を説明するための第一のシーケンス図。 画像処理システム1の動作を説明するための第二のシーケンス図。
符号の説明
1…画像処理システム、2…画像読取部、2a…原稿台、2b…原稿台カバー、2c…開閉スイッチ、3…画像形成部、4…操作パネル、5…ネットワークI/F、6…入力部、7…液晶パネル、8…制御部、10…MFP、11…操作部、12…ネットワークI/F、13…表示部、14…制御部、20…PC。

Claims (8)

  1. 原稿台に載置された原稿に記録されている画像をスキャンして画像データを生成し、該画像データを通信可能に接続された情報処理装置に出力可能な画像読取装置と、
    前記画像読取装置から前記画像データが入力されると、該画像データに基づく読取画像を表示部に表示する前記情報処理装置と、
    からなる画像処理システムであって、
    前記画像読取装置は、前記画像がスキャンされた後に前記原稿が前記原稿台から取り除かれる時に検出される当該画像読取装置の状態の変化を確認条件として、該確認条件を満たした場合に、前記画像データを前記情報処理装置に対して出力することを特徴とする画像処理システム。
  2. 画像データが入力されると該画像データに基づく読取画像を表示部に表示する情報処理装置と通信可能に接続され、原稿台に載置された原稿に記録されている画像をスキャンして画像データを生成し、該画像データを前記情報処理装置に出力可能な画像読取装置であって、
    前記画像がスキャンされた後に前記原稿が前記原稿台から取り除かれる時に検出される当該画像読取装置の状態の変化を確認条件として、該確認条件を満たした場合に、前記画像データを前記情報処理装置に対して出力する制御手段を備えることを特徴とする画像読取装置。
  3. 前記確認条件は、前記原稿台を外部から遮光するカバーの開閉状態が、閉状態から開状態に移行したことであることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記制御手段は、前記原稿の取り忘れを喚起させるための注意メッセージを、前記情報処理装置に表示させるための第一の表示指令を出力することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記制御手段は、前記第一の表示指令を出力した後に前記確認条件を満たした場合、前記画像データと共に、前記注意メッセージの表示を前記情報処理装置に取り消させるための取消指令を出力することを特徴とする請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記情報処理装置による前記読取画像の表示を制限するための操作を受け付ける操作受付手段を備え、
    前記制御手段は、前記操作受付手段が前記操作を受け付けた後に前記確認条件を満たした場合、前記生成した画像データを暗号化し、該暗号化された画像データを前記情報処理装置に対して出力することを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の画像読取装置。
  7. 前記制御手段は、前記暗号化された画像データと共に、該暗号化された画像データを復号化するためのパスワードを前記情報処理装置に対して出力することを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記暗号化された画像データを復号化するためのパスワードを表示する表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記暗号化された画像データ及び前記パスワードと共に、前記パスワードの入力画面を前記情報処理装置に表示させるための第二の表示指令を出力することを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。
JP2008244465A 2008-09-24 2008-09-24 画像処理システム、及び画像読取装置 Expired - Fee Related JP4811440B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244465A JP4811440B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 画像処理システム、及び画像読取装置
EP09252032A EP2169933B1 (en) 2008-09-24 2009-08-21 Image processing system and image scanner therefor
US12/558,953 US8351091B2 (en) 2008-09-24 2009-09-14 Image processing system and image scanner therefor
CN200910178515XA CN101686298B (zh) 2008-09-24 2009-09-24 图像处理系统和用于其的图像扫描仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244465A JP4811440B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 画像処理システム、及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010081061A true JP2010081061A (ja) 2010-04-08
JP4811440B2 JP4811440B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=41426237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008244465A Expired - Fee Related JP4811440B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 画像処理システム、及び画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8351091B2 (ja)
EP (1) EP2169933B1 (ja)
JP (1) JP4811440B2 (ja)
CN (1) CN101686298B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085271A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社東芝 原稿処理装置及びデータ処理装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5593854B2 (ja) * 2010-06-01 2014-09-24 株式会社リコー 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP5257433B2 (ja) * 2010-09-30 2013-08-07 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US8879074B2 (en) * 2011-06-10 2014-11-04 Xerox Corporation Protecting scans using remote scan initiation mode and authorization
JP5795912B2 (ja) * 2011-09-07 2015-10-14 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像形成システム
JP2013061770A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Fuji Xerox Co Ltd サービス提供装置、及びプログラム
JP6326901B2 (ja) * 2014-03-26 2018-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP6478478B2 (ja) * 2014-04-25 2019-03-06 キヤノン株式会社 複写機、複写機の制御方法及びプログラム
JP6410492B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-24 キヤノン株式会社 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法及びプログラム
JP6311647B2 (ja) * 2015-05-29 2018-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP6269579B2 (ja) * 2015-05-29 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP6881910B2 (ja) 2016-08-01 2021-06-02 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像読取方法
US10652414B2 (en) * 2016-09-12 2020-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner apparatus having an optical sensor
JP6888560B2 (ja) * 2018-01-31 2021-06-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP2020017915A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2022051419A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、プログラムおよび制御方法
CN115063286B (zh) * 2022-08-08 2022-11-25 江苏时代新能源科技有限公司 一种检测系统及图像处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266559A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kyocera Mita Corp プッシュ型スキャナー装置、その制御方法、その制御プログラム、及びプッシュ型スキャナーシステム
JP2006319724A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
JP2008187521A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69425824T2 (de) * 1993-06-22 2001-04-05 Omron Tateisi Electronics Co Bildprozessor mit kopierer
JP4312444B2 (ja) * 2002-11-05 2009-08-12 シャープ株式会社 画像処理システム,スキャナ及び端末装置
US7375861B2 (en) * 2003-03-25 2008-05-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for preventing persons from leaving original documents in a document copier
JP2005192022A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
US20060031674A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Encrypting method and encrypting apparatus for image processing apparatus
JP2006165750A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 画像形成装置システム
JP2006208973A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4760235B2 (ja) 2005-09-01 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像読取装置
WO2008105349A1 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element using spirofluorene derivative and electronic appliance
JP4483949B2 (ja) * 2008-01-17 2010-06-16 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266559A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kyocera Mita Corp プッシュ型スキャナー装置、その制御方法、その制御プログラム、及びプッシュ型スキャナーシステム
JP2006319724A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
JP2008187521A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085271A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社東芝 原稿処理装置及びデータ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100073740A1 (en) 2010-03-25
EP2169933A3 (en) 2010-08-11
EP2169933B1 (en) 2012-11-07
CN101686298B (zh) 2011-11-30
US8351091B2 (en) 2013-01-08
EP2169933A2 (en) 2010-03-31
JP4811440B2 (ja) 2011-11-09
CN101686298A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811440B2 (ja) 画像処理システム、及び画像読取装置
JP2007166176A (ja) ジョブログ管理方法、ジョブログ管理プログラム、画像処理装置および画像処理システム
JP2013243541A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010258679A (ja) 電子機器
JP2009143082A (ja) 画像形成装置、および、画像形成プログラム
JP2008193507A (ja) 電気機器及び電気機器に備えられる表示装置
JP2006297624A (ja) 画像出力装置及びプリンタドライバ
JP4795848B2 (ja) 画像処理システム
JP6187000B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2006229451A (ja) ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置における受信データ処理方法
JP2010211585A (ja) 画像処理装置及び情報処理装置
JP2010273159A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2010034737A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP4397344B2 (ja) 機能提供装置及び画像処理システム
JP5737504B2 (ja) 画像読取装置、画像読取制御プログラム
JP2010081377A (ja) 画像処理システム、及び画像読取装置
JP2006319724A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JP2017046262A (ja) 情報処理装置、画像読取装置、画像形成装置およびプログラム
JP2010278502A (ja) 画像形成装置
JP6465171B2 (ja) 処理装置、その制御方法、及びプログラム。
JP5092641B2 (ja) 画像処理装置、画像データ保存方法、およびコンピュータプログラム
JP2010194728A (ja) 処理装置、およびその操作手順案内方法
US20170013150A1 (en) Editing of original image data based on editing of a preview image generated therefrom--
JP6433551B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
KR101085923B1 (ko) 복사 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4811440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees