JP5593854B2 - 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム - Google Patents

画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5593854B2
JP5593854B2 JP2010126071A JP2010126071A JP5593854B2 JP 5593854 B2 JP5593854 B2 JP 5593854B2 JP 2010126071 A JP2010126071 A JP 2010126071A JP 2010126071 A JP2010126071 A JP 2010126071A JP 5593854 B2 JP5593854 B2 JP 5593854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
widget
image data
image
forming apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010126071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011254247A (ja
Inventor
哲郎 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010126071A priority Critical patent/JP5593854B2/ja
Priority to US13/111,579 priority patent/US8902475B2/en
Priority to CN2011101533921A priority patent/CN102271209A/zh
Publication of JP2011254247A publication Critical patent/JP2011254247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593854B2 publication Critical patent/JP5593854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/346Accounting or charging based on a number representative of the service used, e.g. number of operations or copies produced
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システムに関し、特にスキャンされた画像を情報処理装置に転送する画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システムに関する。
従来、画像形成装置においてスキャンされた画像データを、ネットワークを介してモバイル端末に転送する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。斯かる技術によれば、ユーザは、画像形成装置の高性能なスキャナを用いて読み取られた画像データを、手軽にモバイル端末に取り込むことができる。
しかしながら、パケット通信を有料で課金する移動体通信網を介して画像形成装置と通信せざるをえない環境において、画像形成装置からモバイル端末への画像データの転送は、ユーザに対する経済的負担を大きくしてしまうという問題がある。すなわち、画像形成装置においてスキャンされる画像データの転送には、大きなパケット通信量を要するのが一般的である。例えば、A3、カラー、400dpi、写真画像の設定でスキャンされた場合、1ページで5MB程度。100ページあれば500MBと大容量のデータサイズとなる。したがって、パケット通信の契約内容によっては(例えば、従量制の場合)、通信費用が高額になってしまう可能性がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、スキャンされた画像データの転送に対する通信費用を抑制することのできる画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システムの提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、画像データの読取要求を受信する要求受信手段と、前記読取要求に基づいて画像データの読み取りを実行させる読取実行制御手段と、読み取られた画像データを前記読取要求に指定された第一の識別情報に係る情報処理装置に転送する転送手段とを有し、前記転送手段は、前記読取要求に指定された、通信に対する課金体系の種別に応じて、前記画像データを所定の記憶手段に記録し、前記情報処理装置に前記画像データを転送しない。
このような画像形成装置では、スキャンされた画像データの転送に対する通信費用を抑制することができる。
本発明によれば、スキャンされた画像データの転送に対する通信費用を抑制することができる。
本発明の実施の形態における画像処理システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における携帯端末のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における携帯端末及び画像形成装置のソフトウェア構成例を示す図である。 ウィジェット、ウィジェットマネージャ、及びプロバイダアプリの機能構成例を示す図である。 ウィジェットマネージャ及びスキャンウィジェットの起動時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。 ユーザ管理テーブルの構成例を示す図である。 スキャンウィジェットのウィジェット情報の例を示す図である。 スキャンウィジェット実行時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。 ユーザ選択画面の表示例を示す図である。 ウィジェットマネージャからプロバイダアプリに送信されるスキャンウィジェットのウィジェット情報の構成例を示す図である。 ウィジェット選択画面の表示例を示す図である。 プロバイダアプリのウィジェット連携部によるスキャン画像に関する処理手順を説明するためのフローチャートである。 アドレス情報に基づくスキャンウィジェットによるスキャン画像の取得処理の処理手順を説明するためのフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における画像処理システムの構成例を示す図である。同図には、システム環境A及びシステム環境Bが示されている。
システム環境Aは、本実施の形態におけるユーザが、通常所在するオフィスにおけるシステム環境である。システム環境Bは、ユーザの外出先におけるシステム環境である。システム環境Aとシステム環境Bとは、インターネット等の広域的なネットワーク50を介して接続されている。例えば、システム環境Aは、ユーザが勤務する企業Aにおける一つの事業所内のオフィス内に存在し、システム環境Bは、企業Aにおける一つの営業所に存在する場合を想定してもよい。
システム環境Aにおいて、一台以上の画像形成装置10a及びアクセスポイント40等は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク30aに接続されている。
画像形成装置10aは、印刷、スキャン、及びコピー等の機能を一台の筐体によって実現する複合機である。但し、スキャナ装置単体を画像形成装置10aとして用いてもよい。
アクセスポイント40は、無線LAN用のアクセスポイントである。システム環境Aにおいて、ユーザが所持する携帯端末20は、アクセスポイント40を介して画像形成装置10と通信可能とされている。
携帯端末20は、PDA(Personal Digital Assistance)又はスマートフォン等の携帯型の情報処理装置である。携帯端末20は、移動体通信網を介したパケット通信と移動体通信網を利用しない通信とが可能な機器であれば、所定のものに限定されない。なお、本実施の形態では、移動体通信網を利用しない通信として、無線LANを利用した通信が用いられる。但し、移動体通信網を利用しない通信は、無線LANに限定されない。例えば、有線のLANであってもよいし、他の通信方法に基づく通信であってもよい。
システム環境Bにおいて、一台以上の画像形成装置10bは、LAN等のネットワーク30bに接続されている。システム環境Bには、無線LAN用のアクセスポイントは設置されていない。但し、携帯端末20は、移動体通信網60を利用した通信サービスによって、ネットワーク50等を介して画像形成装置20bと通信することが可能である。
なお、画像形成装置10aと画像形成装置10bとを区別しない場合(すなわち、双方の共通事項について説明する場合)、単に、画像形成装置10という。
続いて、各装置のハードウェア構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図2において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、操作パネル15、ネットワークインタフェース16、及びSDカードスロット17等のハードウェアを有する。
コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、及びHDD114等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記録されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムに基づいて、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記録される。
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェアである。プリンタ13は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェアである。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル15は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段を備えたハードウェアである。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記録されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記録されたプログラムだけでなく、SDカード80に記録されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット17は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
図3は、本発明の実施の形態における携帯端末のハードウェア構成例を示す図である。同図において、携帯端末20は、それぞれバスBで相互に接続されている、CPU201、RAM202、ROM203、不揮発性RAM204、無線LANインタフェース205、移動体通信インタフェース206、表示装置207、及び入力装置208等を有する。
携帯端末20に後述される処理を実行させるプログラムは、ROM203又は不揮発性RAM204にインストールされる。例えば、当該プログラムが、携帯端末20の出荷時に予めインストールされる場合はROM203に格納されるのが一般的である。また、当該プログラムが無線LANインタフェース205又は移動体通信インタフェース206等を介した無線通信によってダウンロードされる場合は、不揮発性RAM204に格納される。なお、ROM203や不揮発性RAM204には、当該プログラム以外に、当該プログラムが用いる各種データも格納され得る。RAM202は、プログラムの起動指示があった場合に、ROM203又は不揮発性RAM204から読み出されたプログラム等を格納する。CPU201は、RAM202に格納されたプログラムに基づいて携帯端末20に係る機能を実行する。
無線LANインタフェース205は、無線LAN通信を実現するためのハードウェアである。移動体通信インタフェース206は、移動体通信網60を利用した通信を実現するためのハードウェアである。表示装置207は、例えば、液晶パネルであり、プログラムによって出力される各種情報を表示させる。入力装置208は、ボタン等であり、ユーザからの入力指示を受け付ける。
続いて、各装置のソフトウェア構成について説明する。図4は、本発明の実施の形態における携帯端末及び画像形成装置のソフトウェア構成例を示す図である。
同図において、携帯端末20は、スキャンウィジェット21a、印刷ウィジェット21b、及びウィジェットマネージャ22等を有する。
スキャンウィジェット21a及び印刷ウィジェット21b等は、本実施の形態において「ウィジェット21」として総称されるアプリケーションプログラムの一形態である。近年では、ウィジェット(Widget)又はガジェット(Gadget)とよばれる手軽なアプリケーションプログラムが流通している。本実施の形態では、手軽にインストールして利用可能なアプリケーションプログラムという程度の意味において「ウィジェット」という言葉を使用する(すなわち、技術的な意義において限定する趣旨ではない)。但し、本実施の形態におけるウィジェット21は、画像形成装置10の機能を遠隔的に利用して、所定のサービス(例えば、ワークフロー等の一連の処理フロー)をユーザに提供するという点において共通する。
例えば、スキャンウィジェット21aは、画像形成装置10にスキャンを実行させ、スキャンされた画像データを携帯端末20に転送させるための処理を実行する。印刷ウィジェット21bは、入力された文書データを画像形成装置10に印刷させるための処理を実行する。
ウィジェットマネージャ22は、ウィジェット21のフレームワークとして位置付けられ、ウィジェット21と画像形成装置10との間の通信の仲介等を行う。各ウィジェット21は、ウィジェットマネージャ22によって規定されるインタフェース及び処理手順を備える必要がある。換言すれば、ウィジェットマネージャ22と協調して動作するプログラムが、本実施の形態におけるウィジェット21である。
画像形成装置10は、アプリケーション120、アプリ制御部130、及びダウンロードサーバ140等のソフトウェアを有する。アプリケーション120は、ユーザから要求されたジョブを実行するプログラムである。同図では、スキャンアプリ121、印刷アプリ122、及びプロバイダアプリ123等がアプリケーション120として例示されている。スキャンアプリ121は、スキャンジョブを実行する。印刷アプリ122は印刷ジョブを実行する。プロバイダアプリ123は、画像形成装置10をウィジェット(厳密にはウィジェットマネージャ22)と連携させるための処理を実行する。
アプリ制御部130は、各アプリケーション120間の調停等を行う。例えば、アプリ制御部130は、ユーザによる操作指示に応じ、アクティブなアプリケーション120を切り替える。アクティブなアプリケーション120とは、画像形成装置10の操作パネル15に操作画面を表示させている(すなわち、操作パネルを介して操作可能な状態にある)アプリケーション120をいう。
ダウンロードサーバ140は、画像形成装置10のHDD114に保存されたデータのダウンロード要求に応じ、当該データを返信する。例えば、Webサーバ又はFTP(File Transfer Protocol)サーバ等によってダウンロードサーバ140が構成されてもよい。
続いて、ウィジェット21、ウィジェットマネージャ22、及びプロバイダアプリ1221について更に詳しく説明する。図5は、ウィジェット、ウィジェットマネージャ、及びプロバイダアプリの機能構成例を示す図である。
同図に示されるように、各ウィジェット21は、ウィジェットUI部211、ウィジェット情報送信部212、連携部213、ロジック部214、及び属性情報管理ファイル215等を有する。
ウィジェットUI部211は、ウィジェット21関する各種の表示画面を携帯端末20の表示装置206に表示させる。ウィジェット情報送信部212は、ウィジェット21が起動されたときに、ウィジェット情報の登録要求をウィジェットマネージャ22に送信する。ウィジェット情報にはウィジェット21の実行に必要な情報が含まれる。連携部213は、ウィジェットマネージャ22との連携のためのコミュニケーション(情報のやりとり等)を制御する。属性情報管理ファイル215は、ウィジェット21対する設定情報等を格納するファイルである。ロジック部214は、各ウィジェット21に固有の機能が実装される部分である。例えば、スキャンウィジェット21aのロジック部215は、スキャンされた画像データの保存処理等を実行する。
ウィジェットマネージャ22は、ウィジェット情報登録部221、広告部222、ウィジェット情報提供部223、仲介部224、及びウィジェット情報管理テーブル227等を有する。
ウィジェット情報登録部221は、ウィジェット21より送信されるウィジェット情報の登録要求を受信し、当該ウィジェット情報をウィジェット情報管理テーブル227に保存する。ウィジェット情報管理テーブル227には、携帯端末20において起動されている各ウィジェット21のウィジェット情報が登録されるテーブルであり、携帯端末20の不揮発性RAM204に記録される。
広告部222は、ウィジェット情報登録部221によって受信されたウィジェット情報に含まれるユーザID等をネットワーク上に広告(ブロードキャスト又はマルチキャスト等)する。広告は、ユーザ単位(ユーザID単位)で発行される。したがって、広告部222による広告は、何らかのウィジェット21を利用可能になったユーザが新たに発生したことを画像形成装置10に通知するための情報である。但し、ウィジェット情報単位で広告が行われてもよい。この場合、同一ユーザについて重複して広告が発行されることになるが、重複の排除は画像形成装置10側で行えばよい。
ウィジェット情報提供部223は、画像形成装置10からの要求に応じ、ウィジェット情報管理テーブル227に登録されているウィジェット情報を画像形成装置10に提供(送信)する。仲介部224は、ウィジェット21とプロバイダアプリ123とのコミュニケーションを仲介又は中継する。
プロバイダアプリ123は、ユーザ検知部1231、UI制御部1232、ウィジェット情報取得部1233、ウィジェット連携部1234、機能制御部1235、及びユーザ管理テーブル1236等を有する。
ユーザ検知部1231は、ウィジェットマネージャ22より発行される広告に基づいて、ウィジェット21を利用可能なユーザの存在を検知し、広告に含まれているユーザID等をユーザ管理テーブル1236に登録する。ユーザ管理テーブル1236は、利用可能なウィジェット21がネットワーク上に存在するユーザの一覧を管理するテーブルである。
UI制御部1232は、ユーザよりウィジェット21の操作指示等の入力を受け付ける。すなわち、ウィジェット21は、携帯端末20に配置されているが、画像形成装置10の操作パネル15からも操作されうる。ウィジェット情報取得部1233は、ユーザ管理テーブル1236に登録されているユーザの中から選択されたユーザに属するウィジェット21のウィジェット情報をウィジェットマネージャ22より取得する。ウィジェット連携部1234は、ウィジェットマネージャ22とのコミュニケーションを制御する。機能制御部1235は、ウィジェット21から要求された機能の実行を制御する。
以下、図1の携帯端末20及び画像形成装置10の処理手順について説明する。まず、ユーザは、出張等の事情により、システム環境Bに係る営業所に居ることとする。当該営業所において、ユーザが、紙文書を画像形成装置10bにスキャンさせ、スキャンされた画像データを自らの携帯端末20に取り込む場面を想定する。この場合、ユーザは、まず、携帯端末20において、ウィジェットマネージャ22及びスキャンウィジェット21aを起動させる。
図6は、ウィジェットマネージャ及びスキャンウィジェットの起動時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。
ユーザの指示に応じ、又は自動的にウィジェットマネージャ22が起動されると、ウィジェットマネージャ22の広告部222は、ユーザIDとウィジェット情報取得用URL(Uniform Resource Locator)とを含むユーザ情報の広告を、無線LANインタフェース205を利用して、無線LAN経由で発行しようとする。但し、システム環境Bでは、無線LANに接続することができない。無線LANに接続できないことを検知すると、広告部222は、予め設定されている画像形成装置10bのIPアドレス宛に、移動体通信インタフェース206を利用して、ユニキャストによる広告を送信する(S101)。したがって、当該広告は、移動体通信網60、ネットワーク50、及びネットワーク30bを介して画像形成装置10bに転送される。
なお、広告部222は、無線LAN又は移動体通信網60の利用を自動的に判断するのではなく、外部からの指示に応じて、利用する通信回線を判断するようにしてもよい。例えば、ウィジェットマネージャ22に対する設定情報において、利用する通信回線として無線LAN又は移動体通信網60のいずれが指定されていてもよい。この場合、広告部222は、当該指定に応じて利用する通信回線を判断する。
また、ユーザID及びウィジェット情報取得用URLと、画像形成装置10bのIPアドレスとは、ウィジェットマネージャ22に対する設定情報として、例えば、不揮発性RAM204に予め記録されている。ウィジェット情報取得用URLとは、ウィジェットマネージャ22ごとに一意なURLである。したがって、各画像形成装置10のプロバイダアプリ123は、ウィジェット情報取得用URLに基づいて、各ウィジェットマネージャ22を識別することができる。
続いて、プロバイダアプリ123のユーザ検知部1231は、広告を受信すると、当該広告に含まれているユーザID及びウィジェット情報取得用URLをユーザ管理テーブル1236に登録する(S102)。
図7は、ユーザ管理テーブルの構成例を示す図である。同図に示されるように、ユーザ管理テーブル1236は、ユーザIDとウィジェット情報取得用URLとの組(ペア)を管理する。同図では、ユーザA及びユーザBについてレコードが登録されている例が示されている。なお、ユーザ管理テーブル1236は、例えば、HDD114に記憶されている。
続いて、携帯端末20において、スキャンウィジェット21aがユーザによる指示入力等に応じて起動される。スキャンウィジェット21aの起動に応じ、スキャンウィジェット21aのウィジェット情報送信部212は、自らの属性情報管理ファイル215よりウィジェット情報を読み込み、当該ウィジェット情報の登録要求をウィジェットマネージャに送信する(S103)。なお、スキャンウィジェット21aのウィジェット情報は、画像形成装置10に対する画像データの読み取り要求(スキャン要求)に相当する。
図8は、スキャンウィジェットのウィジェット情報の例を示す図である。同図において、スキャンウィジェット21aのウィジェット情報は、ウィジェットID、ユーザID、連携機能識別子、ウィジェットアドレス、表示名、課金種別、及びスキャン設定情報等を含む。
ウィジェットIDは、各ウィジェット21を一意に識別する識別情報である。ユーザIDは、スキャンウィジェット21aの所有者であるユーザの識別情報である。連携機能識別子は、スキャンウィジェット21aと連携するために画像形成装置10が有している必要のある機能(換言すれば、スキャンウィジェット21aが利用する画像形成装置10の機能)を識別するための情報である。連携機能識別子の一例として「print」、「scan」等が挙げられる。「print」は、印刷機能を示す。「scan」は、スキャン機能を示す。スキャンウィジェット21aは、画像形成装置10bのスキャン機能を利用する。したがって、図8の例では、「scan」が連携機能識別子とされている。ウィジェットアドレスは、ネットワーク通信において各ウィジェットを一意に識別するための識別情報(例えば、URL等)である。表示名は、スキャンウィジェット21aの名前の表示用の文字列である。
課金種別は、画像形成装置10bとの通信に利用する通信回線(通信サービス)に対する課金体系の種別を示す情報である。本実施の形態では、「従量制」又は「定額制」の値が指定されうる。「従量制」は、通信量に応じて課金額が増加する課金体系である。定額制は、通信量に拘わらず課金額が一定(課金額が零の場合も含まれる。)である課金体系である。本実施の形態では、移動体通信網60を利用した通信の場合、課金種別は「従量制」となることとする。一方、無線LANを利用した通信の場合、課金種別は「定額制」となることとする。但し、移動体通信網60であっても課金種別は「定額制」の場合もありうる。したがって、携帯端末20が利用する通信回線又は通信方法(本実施の形態では移動体通信網60又は無線LAN)と、課金種別との対応情報を予め携帯端末20の不揮発性RAM204に記録(設定)しておいてもよい。この場合、ウィジェット情報送信部212は、利用する通信回線(通信方法)と当該対応情報とに基づいて課金種別を判断すればよい。
ここでは、移動体通信網60が利用された通信が行われる。また、移動体通信網60に対する課金種別として「従量制」が上記対応情報において設定されていることとする。したがって、同図のウィジェット情報の課金種別には「従量制」が指定される。
なお、利用する通信回線(通信方法)は、ウィジェットマネージャ22の広告部222による検知結果に基づいて判定されてもよいし、ウィジェット情報送信部212が独自に無線LANの利用の可否を検知することにより、判定されてもよい。または、ウィジェットマネージャ22の広告部222と同様に、外部からの指示に応じて利用する通信回線が判定されてもよい。例えば、属性情報ファイル215において、利用する通信回線として無線LAN又は移動体通信網のいずれが指定されていてもよい。この場合、ウィジェット情報送信部212は、当該指定に基づいて利用する通信回線を判断する。
スキャン設定情報は、解像度、カラーモード(カラー又はモノクロの別)等のスキャン機能に関する設定情報である。
スキャンウィジェット21aのウィジェット情報送信部212より送信されたウィジェット情報(図8参照)は、ウィジェットマネージャ22のウィジェット情報登録部221によって受信される。ウィジェット情報登録部221は、受信されたウィジェット情報をウィジェット情報管理テーブル227に登録する(S104)。
スキャンウィジェット21aは、ウィジェット情報を送信した後、画像形成装置10bにおいて画像データがスキャンされたことを確認するためのポーリングを行い、画像データの転送(返信)を待機する。具体的には、スキャンウィジェット21aの連携部213は、スキャンされた画像データ(スキャン画像)の取得要求をウィジェットマネージャ22の仲介部224に送信する(S105)。仲介部224は、当該取得要求に対する応答を行う(S106)。この段階では、画像データはスキャンされていないため、スキャン画像は無いことを示す応答が返信される。その後もスキャン画像の取得要求(S105)は一定間隔ごとに繰り返し行われる。スキャン画像の取得要求には、ウィジェットIDが含められてもよい。
携帯端末20においてスキャンウィジェット21aを起動させた後、ユーザは、スキャンウィジェット21aを利用するために画像形成装置10bの設置場所へ移動する。複数の画像形成装置10bに対して広告が送信されている場合、同一の広告が各画像形成装置10bのユーザ検知部1231によって受信され、それぞれの画像形成装置10bのユーザ管理テーブル1236にユーザID及びウィジェット情報取得用URLが登録される。したがって、ユーザは、複数の画像形成装置10bのいずれからもスキャンウィジェット21aを利用することができる。
続いて、画像形成装置10bに対するユーザによる操作に応じて実行される処理について説明する。図9は、スキャンウィジェット実行時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。なお、図9において、プロバイダアプリ123とウィジェットマネージャ22との間の通信は、移動体通信網60を介して行われる。
画像形成装置10bの操作パネル15を介してプロバイダアプリ123の利用指示がユーザによって入力されると、アプリ制御部120の制御によって、プロバイダアプリ123はアクティブ状態に遷移する(S201)。アクティブ状態への遷移に応じ、プロバイダアプリ123のUI制御部1232は、ユーザ管理テーブル1236に登録されている情報に基づいてユーザ選択画面を操作パネル15に表示させる(S202)。
図10は、ユーザ選択画面の表示例を示す図である。同図に示されるユーザ選択画面610には、ユーザIDごとにボタンが表示されている。同図では、ユーザAに対応するボタン611とユーザBに対応するボタン612とが表示されている。
続いて、ユーザは、ユーザ選択画面610において自らのユーザIDに対応するボタンを押下する(S203)。ボタンの押下に応じ、ウィジェット情報取得部1233は、選択されたボタンに対応するユーザIDに関連付けられているウィジェット情報取得用URLをユーザ管理テーブル1236より取得する。なお、ユーザIDに対応するボタンの押下に応じ、ユーザの認証を行い、ユーザが認証された場合にのみ以降の処理が実行されるようにしてもよい。
続いて、ウィジェット情報取得部1233は、選択されたユーザIDに対応するウィジェット情報取得用URL宛に、ウィジェット情報の取得要求を送信する(S204)。ウィジェット情報の取得要求は、ウィジェットマネージャ22のウィジェット情報提供部223によって受信される。ウィジェット情報提供部223は、ウィジェット情報管理テーブル227に登録されているウィジェット情報の一覧を取得し、当該一覧をプロバイダアプリ123に送信する(S205)。ウィジェット情報の一覧の送信に際し、ウィジェット情報提供部223は、プロバイダアプリ123と各ウィジェット21との通信を中継するためのURL(以下、「ウィジェット中継用URL」という。)をウィジェット21ごと(ウィジェット情報ごと)に一意に生成する。ウィジェット情報提供部223は、ウィジェット21ごとに生成されたウィジェット中継用URLを、各ウィジェット21に対応するウィジェット情報に付加し、ウィジェット中継用URLが付加されたウィジェット情報の一覧をプロバイダアプリ123に送信する。したがって、ステップS205において送信されるウィジェット情報は、例えば、図11に示されるような構成を有する。
図11は、ウィジェットマネージャからプロバイダアプリに送信されるスキャンウィジェットのウィジェット情報の構成例を示す図である。
同図に示されるウィジェット情報は、図8のウィジェット情報に対してウィジェット中継用URLが付加されたものである。ステップS205では、同図に示されるようなウィジェット情報の一覧が送信される。ここでは、ウィジェット情報が一つしか含まれないものもウィジェット情報の一覧という。
続いて、プロバイダアプリ123のUI制御部1232は、受信されたウィジェット情報の一覧をRAM112に記録しておき、当該ウィジェット情報の一覧に基づいて、ユーザに利用可能なウィジェット21の一覧を含む画面(ウィジェット選択画面)を表示させる(S206)。
図12は、ウィジェット選択画面の表示例を示す図である。同図においてウィジェット選択画面620には、スキャンウィジェット21aに対応するボタン621が表示されている。なお、携帯端末20においてスキャンウィジェット21a以外のウィジェット21(例えば、印刷ウィジェット21b)も起動されている場合、当該ウィジェット21に関するウィジェット情報もプロバイダアプリ123に転送される。したがって、当該ウィジェット21に対応するボタンもウィジェット選択画面620に表示される。
画像形成装置10bに原稿がセットされ、ウィジェット選択画面620において、スキャンウィジェット21aに対応するボタン621が選択されると(S207)、プロバイダアプリ123のウィジェット連携部1234は、押下されたボタンに対応するウィジェット情報(以下、「カレントウィジェット情報」という。)に含まれている連携機能識別子(「scan」)に基づいて、スキャン(画像データの読み取り)を実行すべきことを認識する。そこで、ウィジェット連携部1234は、スキャンの実行を機能制御部1235に要求する。
機能制御部1235は、カレントウィジェット情報に含まれているスキャン設定情報に基づいて、原稿からの画像データの読み取りを制御する(S208)。より詳しくは、機能制御部1235は、画像形成装置10bにセットされた原稿に対するスキャンをスキャナ12に実行させ、その結果得られる画像データ(スキャン画像)をウィジェット連携部1234に出力する。スキャン画像は、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、TIFF(Tagged Image File Format)、又はPDF(Portable Document Format)等の形式で生成される。
続いて、ウィジェット連携部1234は、カレントウィジェット情報に含まれている課金種別の値を確認する(S209)。続いて、ウィジェット連携部1234は、課金種別の値に応じて、スキャン画像の実体又はスキャン画像の識別情報(本実施の形態では、アドレス情報(位置情報))をカレントウィジェット情報に含まれているウィジェット中継用URL宛に送信する(S210)。具体的には、課金種別の値が「従量制」である場合、ウィジェット連携部1234は、スキャン画像をHDD114の所定の位置(フォルダ等)に保存し、当該所定の位置を示すアドレス情報(例えば、URL等)を当該ウィジェット中継用URL宛に送信する。すなわち、この場合、ウィジェット連携部1234は、スキャン画像の転送は行わない。
一方、課金種別の値が「定額制」である場合、ウィジェット連携部1234は、スキャン画像の実体を当該ウィジェット中継用URL宛に送信する。
ここでは、カレントウィジェット情報の課金種別の値は、「従量制」である。したがって、HDD114に保存されたスキャン画像のアドレス情報が当該ウィジェット中継用URL宛に送信される。
ウィジェット中継用URL宛に送信されたアドレス情報又はスキャン画像は、ウィジェットマネージャ22の仲介部224によって受信される。続いて、仲介部224は、スキャン画像の受信後に受信される、当該ウィジェット中継用URLに対応するスキャンウィジェット21aからのスキャン画像の取得要求(S115)に応じ、当該アドレス情報又は当該スキャン画像を当該スキャンウィジェット21aの連携部213に転送する(S121)。
連携部213は、アドレス情報又はスキャン画像を受信すると、当該アドレス情報又は当該スキャン画像をロジック部214に入力する。ロジック部214は、当該アドレス情報又は当該スキャン画像を処理対象として、自らに実装されている処理(ロジック)を実行する(S122)。具体的には、ロジック部214は、スキャン画像が受信された場合、属性情報管理ファイル215に設定されている保存先(例えば、不揮発性RAM204)に当該スキャン画像を保存する。一方、アドレス情報が受信された場合、ロジック部214は、受信されたアドレス情報を属性情報管理ファイル215に設定されている保存先(例えば、不揮発性RAM204)に記録する。記録されたアドレス情報は、無線LAN通信が可能となった際のスキャン画像の取得処理に用いられる。
続いて、連携部213は、次のスキャンウィジェット21aの実行に備えて、スキャン画像取要求のポーリングを再開し(S115)、スキャン画像の転送を待機する。
次に、ステップS209からS210における、プロバイダアプリ123のウィジェット連携部134による処理手順をフローチャートを用いて説明する。
図13は、プロバイダアプリのウィジェット連携部によるスキャン画像に関する処理手順を説明するためのフローチャートである。同図中、括弧内のステップ番号は、図9において対応するステップのステップ番号を示す。
機能制御部1235からのスキャン画像の出力に応じ、ウィジェット連携部1234は、カレントウィジェット情報に含まれている課金種別の値を確認する(S301)。課金種別の値が「従量制」である場合、ウィジェット連携部1234は、スキャン画像をHDD114の所定の位置(フォルダ等)にファイルとして保存する(S302)。続いて、ウィジェット連携部1234は、当該ファイルに対するアドレス情報をカレントウィジェット情報のウィジェット中継用URL宛に転送する(S303)。
当該アドレス情報は、例えば、次のようなURLによって表現される。
http://<画像形成装置10bのIPアドレス>/<所定のパス名>/<スキャン画像のファイル名>
但し、アドレス情報は、後述されるスキャン画像の取得処理において使用される通信プロトコル等に応じて異なる形式に生成されてもよい。
一方、カレントウィジェット情報の課金種別の値が「定額制」である場合、ウィジェット連携部1234は、スキャン画像の実体を当該ウィジェット中継用URL宛に送信する(S304)。
次に、スキャン画像の代わりに転送されたアドレス情報を用いてスキャンウィジェット21aが実行する処理について説明する。
図14は、アドレス情報に基づくスキャンウィジェットによるスキャン画像の取得処理の処理手順を説明するためのフローチャートである。同図の処理手順は、例えば、転送されたアドレス情報がスキャンウィジェット21aのロジック部214によって保存された後に開始される。または、スキャンウィジェット21aが起動された際に、ダウンロード部215がアドレス情報の保存の有無確認し、保存されている場合に同図の処理手順が開始されてもよい。
スキャンウィジェット21aのロジック部214は、定額制の通信が可能な状態であるか否かを監視する(S401)。例えば、本実施の形態では、上記対応情報において、無線LANは定額制であると設定されている。したがって、無線LAN通信の可否が監視される。当該監視は、例えば、アクセスポイントからのビーコンが検出されるか否か等、公知の方法を用いて行えばよい。
携帯端末20による定額制の通信が可能となったことが検知されると(S401でYes)、ロジック部214は、保存されているアドレス情報を所定の保存先より取得する(S402)。続いて、ロジック部214は、アドレス情報に基づいて、定額制の通信に対応する通信インタフェース(例えば、無線LANインタフェース205)を介して、スキャン画像を画像形成装置10bよりダウンロードする(S403)。
より詳しくは、ロジック部214は、当該アドレス情報を指定して、ダウンロード要求(取得要求)を送信する。当該ダウンロード要求は、当該アドレス情報に係る画像形成装置10bのダウンロードサーバ140によって受信される。当該ダウンロードサーバ140は、当該アドレス情報に係るスキャン画像がHDD114に保存されている場合は、当該スキャン画像を返信する。なお、ダウンロードサーバ140は、返信されたスキャン画像をHDD114より削除してもよい。
ダウンロードに成功した場合(S404でYes)、ロジック部214は、ダウンロードされたスキャン画像を予め設定されている保存先に保存する(S405)。続いて、ロジック部214は、保存されているアドレス情報を削除する(S406)。
スキャンウィジェット21aが図14に示されるような処理手順を実行することにより、例えば、ユーザが、システム環境Aに戻った際に、アクセスポイント40、ネットワーク30a、及びネットワーク50等を介した通信により、画像形成装置10bに保存されていたスキャン画像が、システム環境Aにおける携帯端末20に自動的にダウンロードされる。この場合、従量制の通信(移動体通信網60を用いた通信)は行われていない。したがって、スキャン画像のデータ量に応じた通信料は課せられることはない。
なお、図14の処理は、ユーザによる指示入力に応じて実行されてもよい。
上述したように、本実施の形態によれば、携帯端末20が課金種別が従量制の通信を利用する場合は、スキャン画像の代わりにスキャン画像のアドレス情報が画像形成装置10bより転送される。アドレス情報は、単なる文字列データであるため、スキャン画像に比べてそのデータ量は著しく小さい。したがって、例えば、移動体通信網60を利用した通信サービスにおいて、従量課金制の契約をしている場合であっても、通信費用を抑制することができる。
なお、プロバイダアプリ123は、スキャン画像のアドレス情報を転送するのではなく、操作パネル15に表示させるようにしてもよい。この場合、ユーザは、表示されたアドレス情報を携帯端末20に入力することにより、スキャン画像のダウンロードを可能とすることができる。アドレス情報の表示形態は、文字列であってもよいし、2次元コードであってもよい。
また、スキャン画像の転送を許容するデータ量(データサイズ)の上限(閾値)をウィジェット情報に含めるようにしてもよい。この場合、プロバイダアプリ123のウィジェット連携部1234は、スキャン画像のデータ量が、該閾値を超える場合はアドレス情報を転送し、当該閾値以下である場合は、カレントウィジェット情報の課金種別に拘わらず、スキャン画像を転送する。
また、課金種別が「従量制」の場合、プロバイダアプリ123のウィジェット連携部1234は、スキャン画像を圧縮し、又は圧縮率の高いデータ形式に変換し、圧縮後又は変換後のデータを転送するようにしてもよい。この場合、アドレス情報は転送されなくてよい。
また、スキャン画像の代わりに転送される情報は、アドレス情報でなくてもよい。例えば、画像ID又はファイル名等、画像形成装置10bにおいて、保存されているスキャン画像を識別可能な情報(スキャン画像の識別情報)であればよい。この場合、保存先の画像形成装置10の識別情報(例えば、IPアドレス等)は、プロバイダアプリ123のウィジェット連携部1234がスキャン画像の識別情報と共に転送してもよい。または、ウィジェットマネージャ22は、通信相手の画像形成装置10を判定可能である。したがって、ウィジェットマネージャ22は、スキャン画像データの識別情報が転送された場合に、当該画像形成装置10の識別情報をスキャン画像データの識別情報に付加してスキャンウィジェット21aに転送するようにしてもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10a、10b 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 操作パネル
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
20 携帯端末
21 ウィジェット
21a スキャンウィジェット
21b 印刷ウィジェット
22 ウィジェットマネージャ
30a、30b、50 ネットワーク
40 アクセスポイント
60 移動体通信網
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
120 アプリケーション
121 スキャンアプリ
122 印刷アプリ
123 プロバイダアプリ
130 アプリ制御部
140 ダウンロードサーバ
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 不揮発性RAM
205 無線LANインタフェース
206 移動体通信インタフェース
207 表示装置
208 入力装置
211 ウィジェットUI部
212 ウィジェット情報送信部
213 連携部
214 ロジック部
215 属性情報管理ファイル
221 ウィジェット情報登録部
222 広告部
223 ウィジェット情報提供部
224 仲介部
227 ウィジェット情報管理テーブル
1231 ユーザ検知部
1232 UI制御部
1233 ウィジェット情報取得部
1234 ウィジェット連携部
1235 機能制御部
1236 ユーザ管理テーブル
B バス
特開2002−041401号公報

Claims (8)

  1. 画像データの読取要求を受信する要求受信手段と、
    前記読取要求に基づいて画像データの読み取りを実行させる読取実行制御手段と、
    読み取られた画像データを前記読取要求に指定された第一の識別情報に係る情報処理装置に転送する転送手段とを有し、
    前記転送手段は、前記読取要求に指定された、通信に対する課金体系の種別に応じて、前記画像データを所定の記憶手段に記録し、前記情報処理装置に前記画像データを転送しない画像形成装置。
  2. 前記転送手段は、前記読取要求に指定された前記課金体系の種別に応じて、前記画像データを所定の記憶手段に記録し、前記所定の記憶手段に記録された前記画像データを識別する第二の識別情報を前記画像データの代わりに前記情報処理装置に転送する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記転送手段は、前記画像データのデータ量が前記読取要求に指定された閾値を超えない場合は、前記読取要求に指定された前記課金体系の種別に拘わらず、前記画像データを前記情報処理装置に転送する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 画像形成装置が実行する画像処理方法であって、
    画像データの読取要求を受信する要求受信手順と、
    前記読取要求に基づいて画像データの読み取りを実行させる読取実行制御手順と、
    読み取られた画像データを前記読取要求に指定された第一の識別情報に係る情報処理装置に転送する転送手順とを有し、
    前記転送手順は、前記読取要求に指定された、通信に対する課金体系の種別に応じて、前記画像データを所定の記憶手段に記録し、前記情報処理装置に前記画像データを転送しない画像処理方法。
  5. 画像形成装置と情報処理装置とを含む画像処理システムであって、
    前記画像形成装置は、
    画像データの読取要求を前記情報処理装置より受信する要求受信手段と、
    前記読取要求に基づいて画像データの読み取りを実行させる読取実行制御手段と、
    読み取られた画像データを前記読取要求に指定された第一の識別情報に係る前記情報処理装置に転送する転送手段とを有し、
    前記転送手段は、前記読取要求に指定された、通信に対する課金体系の種別に応じて、前記画像データを所定の記憶手段に記録し、前記情報処理装置に前記画像データを転送しない画像処理システム。
  6. 前記転送手段は、前記読取要求に指定された、前記情報処理装置が利用する前記課金体系の種別に応じて、前記画像データを所定の記憶手段に記録し、前記所定の記憶手段に記録された前記画像データを識別する第二の識別情報を前記画像データの代わりに前記情報処理装置に転送する請求項5記載の画像処理システム。
  7. 前記情報処理装置は、
    前記第二の識別情報に基づいて、前記画像形成装置より前記画像データを取得する画像データ取得手段を有する請求項6記載の画像処理システム。
  8. 前記画像データ取得手段は、前記第二の識別情報の受信後、前記課金体系の種別が定額制である通信方法の利用が可能であることの検知に応じ、前記画像形成装置より前記画像データを取得する請求項7記載の画像処理システム。
JP2010126071A 2010-06-01 2010-06-01 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム Expired - Fee Related JP5593854B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126071A JP5593854B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム
US13/111,579 US8902475B2 (en) 2010-06-01 2011-05-19 Image forming apparatus, image processing method, and image processing system
CN2011101533921A CN102271209A (zh) 2010-06-01 2011-05-31 图像形成装置、图像处理方法及图像处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126071A JP5593854B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254247A JP2011254247A (ja) 2011-12-15
JP5593854B2 true JP5593854B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=45021904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126071A Expired - Fee Related JP5593854B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8902475B2 (ja)
JP (1) JP5593854B2 (ja)
CN (1) CN102271209A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5805519B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-04 シャープ株式会社 画像処理システム、画像受信装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6024109B2 (ja) * 2012-01-20 2016-11-09 株式会社リコー 情報処理システム及びジョブ実行方法
JP6165468B2 (ja) * 2012-03-05 2017-07-19 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理システム
CN103379249B (zh) * 2012-04-28 2016-02-17 鸿友科技股份有限公司 无线扫描装置及扫描数据的处理与传送方法
JP6179228B2 (ja) * 2013-07-09 2017-08-16 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理システム及び制御プログラム
JP2015133572A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 キヤノン株式会社 情報処理システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP6405764B2 (ja) * 2014-07-22 2018-10-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置及びプログラム
JP5807713B1 (ja) * 2014-10-24 2015-11-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
KR20180015958A (ko) * 2016-08-04 2018-02-14 에스프린팅솔루션 주식회사 화상 형성 장치 및 그 화상 형성 장치의 상태 정보 전송 방법
JP6256563B2 (ja) * 2016-10-13 2018-01-10 株式会社リコー 情報処理システム及びジョブ実行方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022908A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ通信装置
JPH10177523A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Mitsubishi Electric Corp マルチメディア情報システム
JP2002041401A (ja) 2000-07-31 2002-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 情報提示方法
JP2003283751A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Ricoh Co Ltd スキャナサービスシステム
US7194433B1 (en) * 2002-04-05 2007-03-20 Ricoh Company, Ltd. System, computer program product and method for managing documents
JP2007026204A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ntt Docomo Inc ネットワーク接続課金システムおよびその方法
JP2008305276A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Ricoh Co Ltd 課金管理システム、画像形成装置、課金管理サーバ、画像形成方法、画像形成プログラム
US8156020B2 (en) * 2007-06-08 2012-04-10 Ricoh Company, Ltd. Charge managing system, image forming apparatus, charge managing server, and image forming method
JP5057853B2 (ja) * 2007-06-08 2012-10-24 株式会社リコー 課金管理システム、画像形成装置、課金管理サーバ、画像形成方法、画像形成プログラム
JP5046818B2 (ja) * 2007-09-13 2012-10-10 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置内のデータ処理方法、及びデータ処理プログラム
US8171117B2 (en) 2007-09-14 2012-05-01 Ricoh Co. Ltd. Workflow manager for a distributed system
US20100067035A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Kawakubo Satoru Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP4811440B2 (ja) * 2008-09-24 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011254247A (ja) 2011-12-15
CN102271209A (zh) 2011-12-07
US8902475B2 (en) 2014-12-02
US20110292466A1 (en) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593854B2 (ja) 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP5853996B2 (ja) 情報システム、情報機器およびコンピュータプログラム
JP6024167B2 (ja) 要求処理システム
JP5754128B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US11252284B2 (en) Image processing apparatus associating with external apparatus, control method, and storage medium
JP5332513B2 (ja) 画像形成装置、画像データ管理方法、及びプログラム
US20140195585A1 (en) Process executing system, process executing method, and information processing device
JP6273903B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US9888137B2 (en) System for displaying screen(s) on a remote terminal while using multiple peripheral devices
JP6547717B2 (ja) 電子機器及びアプリケーション制御プログラム
KR101758854B1 (ko) 스캐닝장치, 이에 연결된 모바일장치 및 그 스캔작업수행방법
JP5783001B2 (ja) 通信システム、通信端末装置、サーバ装置及びクラウド転送用ボックスの設定方法
JP5699437B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP5482043B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP7099124B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP6642600B2 (ja) 要求伝達装置、機器、要求伝達システム、要求伝達方法、及びプログラム
JP2003099229A (ja) リモートプリントシステムおよびリモートプリント方法
KR102094946B1 (ko) 전화번호에 기반한 인쇄 서비스를 제공하는 화상형성 시스템 및 방법
JP2014059715A (ja) 要求伝達装置、機器、要求伝達システム、要求伝達方法、及びプログラム
JP5315939B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5751361B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR102088925B1 (ko) 전화번호에 기반한 인쇄 서비스를 제공하는 화상형성 시스템 및 방법
KR102088923B1 (ko) 전화번호에 기반한 인쇄 서비스를 제공하는 화상형성 시스템 및 방법
JP2019117593A (ja) 情報管理装置、情報処理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5593854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees