JP2003283751A - スキャナサービスシステム - Google Patents

スキャナサービスシステム

Info

Publication number
JP2003283751A
JP2003283751A JP2002081511A JP2002081511A JP2003283751A JP 2003283751 A JP2003283751 A JP 2003283751A JP 2002081511 A JP2002081511 A JP 2002081511A JP 2002081511 A JP2002081511 A JP 2002081511A JP 2003283751 A JP2003283751 A JP 2003283751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
image data
service system
mobile terminal
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002081511A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Mori
洋二 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002081511A priority Critical patent/JP2003283751A/ja
Publication of JP2003283751A publication Critical patent/JP2003283751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合機を利用して、読み取った画像データを
携帯端末に転送するスキャナサービスシステムを提供す
ること。 【解決手段】 原稿を読み取る読取手段170aと、読
取手段170aにより読み取った画像データを記憶する
記憶手段170bと、記憶手段170bに記憶された画
像データを携帯端末130からの転送要求に応じて転送
する転送手段170cと、を有する複合機170と、基
地局151と公衆電話網152とからなり、公衆電話網
152の一端が基地局151に接続され、公衆電話網1
52の他端が複合機170に接続されたネットワーク1
50と、基地局151と無線による送受信が可能な携帯
端末130と、を備え、携帯端末130による画像デー
タの転送要求に応じて、記憶手段170bの画像データ
を転送手段170cにより携帯端末130に転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スキャナサービスシス
テムに関し、詳しくはスキャナ機能等を備えた複合機で
読み取った画像データを携帯端末に転送するスキャナサ
ービスシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンビニエンスストア等の小売店
に、設置された複写機は、コピー機能が備えられたもの
が一般的に使用されている。この複写機を利用する利用
者は、コンビニエンスストア等の小売店にコピーサービ
スを受けている。さらに、この利用者は、コピーサービ
スを利用する際、複写機に取り付けられた課金機に小銭
を投入して決済するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな複写機は、コンビニエンスストア等の小売店におい
てコピーサービスとしてしか利用されていなかった。ま
た、今日、携帯電話やノード型パソコンを携帯して外出
することが多く、外出先で原稿や写真等を電子データに
変換して携帯電話やパソコン等の携帯端末に変換された
電子データを取り込みたい場合があるが、従来、複写機
等を用いて、電子データとして携帯電話やパソコンに取
り込むことができなかった。さらに、従来のコピーサー
ビスの利用者は、課金機でしか決済することができなか
った。一方、近時、複写機が改良されて、コピー機能の
ほかに、ファックス機能やスキャナ機能等を備えた複合
機が存在している。
【0004】そこで、本発明は、このような複合機を利
用して、読み取った画像データを携帯端末に転送するス
キャナサービスシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、上記課題を解決するため、原稿を読み取る読取手段
と、前記読取手段により読み取った画像データを記憶す
る記憶手段と、前記記憶手段に記憶された画像データを
携帯端末からの転送要求に応じて転送する転送手段と、
を有する複合機と、基地局と公衆電話網とからなり、前
記公衆電話網の一端が前記基地局に接続され、前記公衆
電話網の他端が前記複合機に接続されたネットワーク
と、前記基地局と無線による送受信が可能な携帯端末
と、を備え、前記携帯端末による画像データの転送要求
に応じて、前記記憶手段の画像データを前記転送手段に
より前記携帯端末に転送することを特徴としている。
【0006】この場合、複合機を利用して、読み取った
画像データを携帯端末に転送することができるため、携
帯端末を所持した外出先で、読み取った画像データを携
帯端末に取り込むことができるスキャナサービスを提供
することができる。
【0007】請求項2に記載の発明は、上記課題を解決
するため、前記読取手段により読み取られた原稿の枚数
に基づいて利用料金を算出し、前記利用料金を複合機に
取り付けられた課金機から支払いするか銀行口座の引き
落としにするかを前記携帯端末により選択することを特
徴としている。
【0008】この場合、スキャナサービスの利用者は、
課金機による支払だけでなく、銀行口座からも利用料金
の支払いをすることができる。さらに、支払方法の選択
を携帯端末により選択できるので非常に便利である。
【0009】請求項3に記載の発明は、上記課題を解決
するため、前記原稿を前記読取手段によって読み取る際
に、カラー若しくはモノクロの何れかを前記携帯端末に
より選択することを特徴としている。
【0010】この場合、前記原稿を前記読取手段によっ
て読み取る際に、カラー若しくはモノクロの何れかを前
記携帯端末により選択することができ、利用者の利便性
を高めることができる。
【0011】請求項4に記載の発明は、上記課題を解決
するため、前記原稿を前記読取手段によって読み取る際
に、読取原稿の解像度を前記携帯端末により選択するこ
とを特徴としている。
【0012】この場合、前記原稿を前記読取手段によっ
て読み取る際に、読取原稿の解像度を前記携帯端末によ
り選択することができ、利用者の利便性を高めることが
できる。
【0013】請求項5に記載の発明は、上記課題を解決
するため、前記原稿を前記読取手段によって読み取る際
に、前記読取原稿の読取範囲を前記携帯端末により設定
することを特徴としている。
【0014】この場合、前記原稿を前記読取手段によっ
て読み取る際に、前記読取原稿の読取範囲を前記携帯端
末により設定することができ、利用者の利便性を高める
ことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0016】図1〜3は本発明に係るスキャナサービス
システムの一実施例を示す図である。
【0017】まず、構成について説明する。図1は、本
発明に係るスキャナサービスシステムの一実施例の構成
を示す図である。図1において、スキャナサービスシス
テム100は、複数の複合機170と、ネットワーク1
50と、携帯端末130と、から構成されている。
【0018】複合機170は、読取手段170aと、記
憶手段170bと、転送手段170cとから構成されて
いる。
【0019】読取手段170aは、CCD(Charge Cou
pled Device)を利用したイメージスキャナ等によって
構成され、原稿を読み取るようになっている。なお、原
稿とは、例えば写真等を含むものをいう。
【0020】記憶手段170bは、画像メモリによって
構成され、読取手段170aで読み取った画像データと
して蓄積するようになっている。
【0021】転送手段170cは、携帯端末130から
の転送要求に応じて記憶手段170bに記憶された画像
データを携帯端末130に転送するようになっている。
【0022】複合機170は、読取手段170aにより
読み取られた原稿の枚数に基づいて利用料金を算出し、
図示しない公知技術による課金機が取り付けられてお
り、コイン、すなわち小銭を投入することよって支払す
るようになっている。複合機170は、図示しない液晶
ディスプレイ等や各種操作キーを有しており、この各種
操作キーによりスキャナサービスの利用者(以下、利用
者という)が取引している金融機関等の銀行口座番号等
のIDと金融機関等に登録された利用者の情報を入力す
るようになっている。なお、金融機関等の銀行口座番号
等のIDと金融機関等に登録された利用者の情報を入力
する際、例えば携帯端末130により入力するようにし
てもよい。
【0023】ネットワーク150は、公衆電話網152
と、基地局151から構成され、公衆電話網152の一
端が基地局151と接続されており、公衆電話網152
の他端が図示しないインターフェイスを介して複数の複
合機170と接続されている。なお、公衆電話網152
とは、例えばインターネット網等を含むものをいう。
【0024】基地局151は、無線電波を送受信可能な
アンテナであり、携帯端末130からの電波を受信する
ともに、携帯端末130に電波を送信するようになって
いる。
【0025】携帯端末130は、携帯電話135と、パ
ーソナルコンピュータ139(以下、パソコンという)
から構成されている。なお、携帯端末とは、携帯電話や
無線通信機能を備えたパソコンを含み、携帯電話135
とパソコン139によって構成されたものに限定され
ず、例えば写真等を携帯電話に取り込むようにしてもよ
い。
【0026】携帯電話135は、例えばPHS(Person
al Handyphone System)等を含み、ネットワーク150
を介して複合機170と通信可能となっており、画像デ
ータ等を送受信できるようになっている。
【0027】パソコン139は、ディスプレイ137
と、キーボード138から構成され、で外出先に携帯し
て持ち運び可能な、例えばノード型パソコンである。パ
ソコン139は、ケーブル136によって携帯電話13
5に接続されている。なお、パソコン139とは、例え
ばPDA(Personal Digital Assistants)等を含むも
のをいう。
【0028】複合機170は、パソコン139による画
像データの転送要求に応じて、記憶手段の画像データを
転送手段により携帯電話135を介してパソコン139
に転送するになっている。
【0029】利用者は、前記原稿を前記読取手段によっ
て読み取る際に、利用料金を複合機に取り付けられた課
金機から支払いするか銀行口座の引き落としにするかを
パソコン139によって選択するようになっている。
【0030】また、利用者は、前記原稿を前記読取手段
によって読み取る際に、カラー若しくはモノクロの何れ
かをパソコン139によって選択するようになってい
る。
【0031】また、利用者は、前記原稿を前記読取手段
によって読み取る際に、読取原稿の解像度をパソコン1
39によって選択するようになっている。
【0032】また、利用者は、前記原稿を前記読取手段
によって読み取る際に、読取原稿の読取範囲をパソコン
139によって設定するようになっている。
【0033】図2は、本発明に係るスキャナサービスシ
ステムの一実施例の利用者の処理手順を示すフローチャ
ートである。以下、パソコン139を用いて利用者の処
理手順を説明しているが、携帯電話135を用いて同様
の処理手順を行ってもよい。
【0034】利用者は、パソコン139の表示画面13
7に表示されたウインドウズ画面からアプリケーション
を立ち上げ(ステップ210)。既に作成したファイル
を開いてドキュメントを作成するか新規にドキュメント
を作成する(ステップ220)。次に、携帯読取のモー
ドに移行し、利用する複合機170へ電話をし(ステッ
プ230)、複合機を占有する(ステップ240)。次
に、スキャナサービスの利用料金を銀行口座から自動引
き落としにするのか課金機による支払かを選択する(ス
ッテプ250)。次に、原稿をカラーで読み取るのかモ
ノクロで読み取るのか選択し(ステップ260)、原稿
の読み取る解像度を設定させる(ステップ270)。次
に、主走査、副走査方向の開始、終了位置を設定させ
(ステップ280)、画像読取実行要求する(ステップ
290)。
【0035】また、図3は、本発明に係るスキャナサー
ビスシステムの一実施例の処理画面を示すものである。
以下、パソコン139のディスプレイ137上の処理画
面を示しているが、この処理画面を携帯電話135の画
面に表示してよい。
【0036】図3(a)は、ステップ230における接
合複合機電話番号設定の画面を示し、接続する複合機1
70の電話番号をパソコン139のキーボード138に
入力すると、その電話番号がディスプレイ137に表示
されるようになっている。
【0037】図3(b)は、スッテプ250における料
金支払方法を選択する画面を示し、スキャナサービスの
利用料金を銀行口座から自動引き落としにするのか課金
機による支払かを選択するようになっている。
【0038】図3(c)は、ステップ260における読
取色を選択する画像を示し、原稿をカラーで読み取るの
かモノクロで読み取るのか選択するようになっている。
【0039】図3(d)は、ステップ270のおける解
像度を設定する画面を示し、主走査方向と副走査方向の
解像度を設定するようになっている。
【0040】図3(e)は、ステップ280おける読取
領域を設定する画面を示し、主走査方向と副走査方向の
読取開始位置と読取終了位置を設定するようになってい
る。
【0041】このように本実施例では、コンビニエンス
ストア等の小売店に設置された複合機170を利用し
て、読み取った画像データを携帯端末130に転送する
ことができるため、携帯端末130を所持した外出先
で、画像データを携帯端末130に取り込むことができ
るスキャナサービスを提供することができる。さらに、
スキャナサービスの利用者は、課金機による支払だけで
なく、銀行口座からも利用料金を支払うことができ、非
常に便利である。
【0042】また、スキャナサービスの利用者は、原稿
を読取手段171aによって読み取る際に、読取原稿を
カラー若しくはモノクロの何れかを選択することがで
き、読取原稿の解像度を選択することができるばかり
か、読取原稿の読取範囲を設定することができ、利用者
の利便性を高めることができる。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、複合機を利用して、読
み取った画像データを携帯端末に転送することができる
ため、携帯端末を所持した外出先で、読み取った画像デ
ータを携帯端末に取り込むことができるスキャナサービ
スを提供することができる。また、スキャナサービスの
利用者は、課金機による支払だけでなく、銀行口座から
も利用料金の支払いをすることができる。さらに、支払
方法の選択を携帯端末により選択できるので非常に便利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスキャナサービスシステムの一実
施例の構成を示す図である。
【図2】本発明に係るスキャナサービスシステムの一実
施例の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係るスキャナサービスシステムの一実
施例の携帯端末における処理画面を示す図である。
【符号の説明】
100 スキャナサービスシステム 130 携帯端末 150 ネットワーク 151 基地局 152 公衆電話網 170 複合機 170a 読取手段 170b 記憶手段 170c 転送手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を読み取る読取手段と、前記読取手段
    により読み取った画像データを記憶する記憶手段と、前
    記記憶手段に記憶された画像データを携帯端末からの転
    送要求に応じて転送する転送手段と、を有する複合機
    と、基地局と公衆電話網とからなり、前記公衆電話網の
    一端が前記基地局に接続され、前記公衆電話網の他端が
    前記複合機に接続されたネットワークと、前記基地局と
    無線による送受信が可能な携帯端末と、を備え、前記携
    帯端末による画像データの転送要求に応じて、前記記憶
    手段の画像データを前記転送手段により前記携帯端末に
    転送することを特徴とするスキャナサービスシステム。
  2. 【請求項2】前記読取手段により読み取られた原稿の枚
    数に基づいて利用料金を算出し、前記利用料金を複合機
    に取り付けられた課金機から支払いするか銀行口座の引
    き落としにするかを前記携帯端末により選択することを
    特徴とする請求項1に記載のスキャナサービスシステ
    ム。
  3. 【請求項3】前記原稿を前記読取手段によって読み取る
    際に、カラー若しくはモノクロの何れかを前記携帯端末
    により選択することを特徴とする請求項1〜2何れかに
    記載のスキャナサービスシステム。
  4. 【請求項4】前記原稿を前記読取手段によって読み取る
    際に、読取原稿の解像度を前記携帯端末により選択する
    ことを特徴とする請求項1〜3何れかに記載のスキャナ
    サービスシステム。
  5. 【請求項5】前記原稿を前記読取手段によって読み取る
    際に、前記読取原稿の読取範囲を前記携帯端末により設
    定することを特徴とする請求項1〜4何れかに記載のス
    キャナサービスシステム。
JP2002081511A 2002-03-22 2002-03-22 スキャナサービスシステム Pending JP2003283751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081511A JP2003283751A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 スキャナサービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081511A JP2003283751A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 スキャナサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283751A true JP2003283751A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29230117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081511A Pending JP2003283751A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 スキャナサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254247A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP2018046493A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 スキャン送信システム、画像形成装置およびスキャン送信プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254247A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP2018046493A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 スキャン送信システム、画像形成装置およびスキャン送信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038801B2 (en) Data output system and document read system
JP6035317B2 (ja) 携帯通信装置及び画像形成システム
US6976101B2 (en) Image input/output control apparatus and image input/output system
JP2008026875A (ja) 携帯型電子機器および画像・映像表示方法
JP2003283751A (ja) スキャナサービスシステム
JP3875710B2 (ja) 通信装置及び通信方法
US20050213720A1 (en) Communication terminal device and communication method
JP2005099945A (ja) 機器認証装置、画像形成装置、会員情報管理装置、画像形成サービスシステム、機器認証方法、画像形成方法、およびプログラム
JP4075499B2 (ja) 画像読取装置
KR20010065817A (ko) 복합기능의 공중전화기
JP2004172923A (ja) 携帯電話端末及びそれに用いる有料サービス制限方法
JP2001111607A (ja) 情報表示システムおよび当該システムに用いられる通信端末、情報表示装置、サーバ装置ならびに情報表示方法および情報表示方法を記録した記録媒体
JP2004248034A (ja) 通信システムおよびその制御方法
JP2002149548A (ja) 文書印刷システムおよび文書印刷方法
JP2004112007A (ja) 端末装置およびデータ通信システムおよびデータ通信制御方法およびデータ通信方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2008225453A (ja) 携帯型電子機器および画像・映像表示方法
JP2006135965A (ja) 携帯型電子機器および画像・映像表示方法
JP2005354689A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2001167015A (ja) 画像情報通信システム
JP2006121323A (ja) 端末、セキュリティシステム、携帯電話機及びセキュリティ方法
JP2006092304A (ja) 画像処理装置およびその課金処理方法
JP4344304B2 (ja) 画像処理装置
JP3833690B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2004165737A (ja) 画像送信システム、画像送信装置及び通信装置
JP2008216993A (ja) 携帯型電子機器および画像・映像表示方法