JP2013243541A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013243541A
JP2013243541A JP2012115758A JP2012115758A JP2013243541A JP 2013243541 A JP2013243541 A JP 2013243541A JP 2012115758 A JP2012115758 A JP 2012115758A JP 2012115758 A JP2012115758 A JP 2012115758A JP 2013243541 A JP2013243541 A JP 2013243541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
destination
setting
address
mail address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012115758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6184060B2 (ja
Inventor
Masashi Nishiyama
将司 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012115758A priority Critical patent/JP6184060B2/ja
Priority to US13/896,230 priority patent/US10110759B2/en
Priority to EP13168519.0A priority patent/EP2667550B1/en
Priority to KR1020130056841A priority patent/KR101670224B1/ko
Priority to CN201610848957.0A priority patent/CN106878144B/zh
Priority to CN201310189248.2A priority patent/CN103428392B/zh
Publication of JP2013243541A publication Critical patent/JP2013243541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184060B2 publication Critical patent/JP6184060B2/ja
Priority to US16/136,028 priority patent/US10855853B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3218Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a confirmation, acknowledgement or receipt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】 上記の問題点に鑑みなされたものであり、画像データを添付して送信する電子メールの宛先を制限する一方で、当該電子メールの送信終了を通知するための電子メールの宛先についてはその制限を行わない仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 MFP101は、ユーザ情報の入力を受け付け(S701)、前記受け付けたユーザ情報に基づいて特定されるユーザのメールアドレスを取得する(S705)。そして、画像データを添付して送信する第1の電子メールの宛先と当該第1の電子メールの送信終了を通知するための第2の電子メールの宛先を設定する際に、前記第1の電子メールの宛先として前記ユーザのメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止し、前記第2の電子メールの宛先として前記ユーザのメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止しない(S1003、S1005)。
【選択図】 図10

Description

本発明は、画像データを送信する画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来、「自分へメール送信」という操作キーを設える画像処理装置が知られている(特許文献1)。特許文献1では、「自分へメール送信」の操作キーが操作されると、画像処理装置を操作しているユーザのメールアドレスを、画像データの宛先として設定する。これにより、画像データを自分のメールアドレス宛てに送信したいユーザにとって、自分のメールアドレスを入力する手間を軽減することが可能となっている。
また近年、画像処理装置の「終了通知」が知られている。「終了通知」とは、スキャンジョブやコピージョブなどが終了したときに、予め指定された宛先にその旨を電子メールで通知する機能である。これにより、スキャンジョブやコピージョブの実行に時間がかかる場合に、ユーザが一旦別の場所に移動し、通知によってその終了を確認することができる。
特開2006−101484号公報
画像データを電子メールに添付して送信する際に、不適切な宛先に誤って画像データを送信してしまい、情報漏洩に繋がるおそれがある。また、悪意を持ったユーザが意図的に不適切な宛先に画像データを送信しようとする場合もある。
このような状況に対処するために、電子メールの宛先として設定可能な宛先を、所定のメールアドレスに限定することが考えられる。これにより、所定のメールアドレス以外へは電子メールが送信されないため、誤って、或いは、意図的に不適切な宛先に画像データが送信されることを防止することができる。
宛先制限の具体的な方法として、例えば電子メールの宛先として設定可能な宛先を、「自分へメール送信」で設定されるメールアドレスに限定することが考えられる。これにより、各ユーザが自分自身のメールアドレス宛てに画像データを送信することを許容しつつ、不適切な宛先に画像データが送信されることを防止することができる。
しかしながら、上述したような宛先の制限を「終了通知」にまで適用してしまうと、ユーザの使い勝手が低下してしまうという問題がある。一般的に「終了通知」は、通常の画像データが添付されている電子メールと比較して情報が少なく、情報漏洩のリスクが小さい。それにも関わらず、所定のメールアドレス以外への通知を制限すると、ユーザが通知を受け取れる場所が限られてしまい利便性が損なわれる。
特に、電子メールの宛先として設定可能な宛先を、「自分へメール送信」で設定されるメールアドレスに限定した場合は、画像処理装置を操作しているユーザのメールアドレス以外のメールアドレスに終了を通知することができなくなる。この場合、例えばユーザAが大量枚数の原稿をスキャンして送信する処理を行っているときに、次に画像処理装置を使用しようとして待っているユーザBに対して、ユーザAのスキャンジョブの終了を通知することができない。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、画像データを添付して送信する電子メールの宛先を制限する一方で、当該電子メールの送信終了を通知するための電子メールの宛先についてはその制限を行わない仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明の画像処理装置は、ユーザ情報の入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けたユーザ情報に基づいて特定されるユーザのメールアドレスを取得する取得手段と、画像データを添付して送信する第1の電子メールの宛先を設定する第1の設定手段と、前記第1の電子メールの送信終了を通知するための第2の電子メールの宛先を設定する第2の設定手段と、前記第1の電子メールの宛先として前記取得手段が取得するメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止し、前記第2の電子メールの宛先として前記取得手段が取得するメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止しないように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、画像データを添付して送信する第1の電子メールの宛先を設定する第1の設定手段と、前記第1の電子メールの送信終了を通知するための第2の電子メールの宛先を設定する第2の設定手段と、前記第1の電子メールの宛先として所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止し、前記第2の電子メールの宛先として前記所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止しないように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像データを添付して送信する電子メールの宛先を制限する一方で、当該電子メールの送信終了を通知するための電子メールの宛先についてはその制限を行わないようにすることができる。
本発明の実施形態における画像処理システムの全体図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における認証サーバ102の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における認証サーバ102が管理する情報を示す図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の操作画面を示す図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の操作画面を示す図である。 本発明の実施形態におけるMFP101のログイン動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるMFP101の第1の宛先設定動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるMFP101の第2の宛先設定動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるMFP101のアドレス帳表示動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるMFP101の操作画面を示す図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の操作画面を示す図である。 本発明の実施形態におけるMFP101の送信動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、画像処理システムの全体図である。LAN(Local Area Network)100上には、MFP(Multifunction Peripheral)101、認証サーバ102、メールサーバ103、PC104が互いに通信可能に接続されている。MFP101は、画像処理装置の一例である。本実施形態では画像処理装置の一例としてMFPを説明するが、単機能のスキャナ装置など、画像データを送信する機能を有していればMFPでなくとも良い。認証サーバ102は、認証装置の一例である。本実施形態では、認証サーバ102がMFP101と別に備えられている例を説明するが、認証サーバ102の認証機能がMFP101に組み込まれていても良い。MFP101は、画像データ添付の電子メールまたは後述する終了通知メールを、メールサーバ103を介してPC104に送信することができる。ここでは1台のPC104を示すが、LAN100上には複数台のPC104が接続されている。
図2は、MFP101の構成を示すブロック図である。CPU211を含む制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御を行う。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。なお、MFP101は、1つのCPU211が1つのメモリ(RAM213またはHDD214)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のRAMまたはHDDを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
HDD214は、画像データや各種プログラムを記憶する。操作部I/F215は、操作部219と制御部210を接続する。操作部219には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられ、ユーザの指示を受け付ける受付部として機能する。
プリンタI/F216は、プリンタ220と制御部210を接続する。プリンタ220で印刷すべき画像データはプリンタI/F216を介して制御部210から転送され、プリンタ220において記録媒体上に印刷される。
スキャナI/F217は、スキャナ221と制御部210を接続する。スキャナ221は、原稿上の画像を読み取って画像データ(画像ファイル)を生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。MFP101は、スキャナ221で生成された画像データをファイル送信またはメール送信することができる。
ネットワークI/F218は、制御部210(MFP101)をLAN100に接続する。ネットワークI/F218は、LAN100上の外部装置に各種情報を送信したり、LAN100上の外部装置から各種情報を受信したりする。更にMFP101は、図示しないモデムを有し、電話回線を介してファクス送受信を行うこともできる。
図3は、認証サーバ102の構成を示すブロック図である。CPU311を含む制御部310は、認証サーバ102全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。なお、認証サーバ102は、1つのCPU311が1つのメモリ(RAM313またはHDD314)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のRAMまたはHDDを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
HDD314は、画像データや各種プログラムを記憶する。ネットワークI/F315は、制御部310(サーバ102)をLAN100に接続する。ネットワークI/F315は、LAN100上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図4は、認証サーバ102がHDD314内で管理している情報を示す図である。認証サーバ102は、図1に示す画像処理システムを含むドメインを管理し、ユーザを認証(特定)するために必要な情報401及び402と、ユーザに関する情報403及び404を、ユーザ毎に管理している。情報401は、ユーザを一意に特定するユーザ名である。ここでは、情報401は、例えばMFP101が設置されている会社の社員コードであるものとするが、それ以外の情報であっても良い。
図4には、A1001というユーザ名に対応するユーザの情報を示す。A1001のユーザは、MFP101の使用を開始するときに、ユーザ名として「A1001」を、パスワードとして「xyz」を、それぞれ入力する必要がある。MFP101で入力されたユーザ情報(ユーザ名及びパスワード)は、認証サーバ102に送信される。認証サーバ102は、MFP101から送信されたユーザ情報を、情報401及び402として管理しているものと照合し、一致した場合は認証OKをMFP101に通知する。一方、ユーザ情報が一致しなかった場合は、認証NGをMFP101に通知する。
情報403及び404は、認証が成功した場合に、認証OKとともにMFP101に通知される情報である。情報403は、A1001のユーザの名前が「User X」であることを示している。情報404は、A1001のユーザ自身のメールアドレスを示している。A1001のユーザは、情報404として管理されているメールアドレスを宛先として送信された電子メールを受け取ることができる。
図5は、操作部219に表示される操作画面の一例を示す図である。ユーザは、図5の画面において、操作キー501または502を操作することにより、機能を選択することができる。図5は、操作キー501が選択された状態を示している。なお、図5では、機能として「スキャンして送信」及び「コピー」を例示しているが、MFP101がこれら以外の機能を備えていてもよい。
操作キー501を選択したユーザは、操作キー511または512を操作することにより、送信する画像データの宛先を設定することができる。ユーザが操作キー511を操作すると、HDD214に保持されているアドレス帳の内容が表示される。ユーザは、アドレス帳に登録された内容を参照し、画像データの宛先として設定することができる。
操作キー512は、ユーザが自分自身のメールアドレスを画像データの宛先として設定したい場合に操作する操作キーである。ユーザが操作キー512を操作すると、ユーザ自身のメールアドレスが画像データの宛先として自動的に設定される。
操作キー521は、カラー/モノクロなどの読取設定を行う場合に使用する操作キーである。操作キー522は、読取解像度を設定する場合に使用する操作キーである。操作キー523は、送信する画像データのファイル形式を設定する場合に使用する操作キーである。操作キー524は、片面/両面読取の設定を行う場合に使用する操作キーである。操作キー525は、読取サイズを設定する場合に使用する操作キーである。操作キー526は、後述する終了通知の宛先を設定する場合に使用する操作キーである。
図6は、操作部219に表示される操作画面の一例を示す図である。図6は、操作キー511が押下された場合に表示されるアドレス帳画面である。情報601は、各アドレスの種類を示す。MFP101には、電子メール、ファクス、ファイルといった種類のアドレスを登録することができる。ファイルとは、SMB(Sever Message Block)やFTP(File Transfer Protocol)で画像データを送信する方法である。
情報602は、各アドレスの名称を示す。情報603は、各アドレスの内容を示す。種類がメールの場合は、アドレスの内容はメールアドレスとなる。種類がファクスの場合は、アドレスの内容は電話番号(ファクス番号)となる。種類がファイルの場合は、アドレスの内容はファイルサーバのホスト名となる。
ユーザがアドレス帳から少なくとも1つのアドレスを選択し、決定ボタン604を押下すると、選択されたアドレスが画像データの宛先として設定される。ここでは、図6に示した3種類7件のアドレスがMFP101に登録されているものとして以下説明する。
図7は、MFP101におけるログイン動作(ユーザがMFP101の使用を開始するときの一連の動作)を説明するフローチャートである。図7のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS701では、操作部219に表示した画面を介して、ユーザ情報(ユーザ名及びパスワード)の入力を受け付ける。
ステップS702では、ステップS701で受け付けたユーザ情報を認証サーバ102に送信し、ユーザ認証を依頼する(ユーザによるMFP101の使用可否を問い合わせる)。ステップS703では、認証サーバ102から通知される内容が、認証OKであるか認証NGであるかを判定する。この結果、認証OKである場合にはステップS704に進み、ユーザによるMFP101の使用を許可する。一方、認証NGである場合にはそのまま処理を終了する(或いは、ステップS701に戻り、ユーザ情報を入力するための画面を再表示する)。
ステップS704では、ユーザによるMFP101の使用を許可する。ステップS705では、認証サーバ102から通知されるメールアドレス(図4の404)を取得し、RAM213に保存する。
図8は、MFP101における第1の設定動作(第1の電子メールの宛先設定動作)を説明するフローチャートである。図8のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS801では、操作キー511が操作されたか否かを判定する。操作キー511が操作されたと判定するとステップS802に進み、そうでなければステップS806に進む。ステップS802では、アドレス帳画面(図6)を表示する。なお、この画面を表示するための詳細な動作については図10を用いて後述する。
ステップS803では、アドレス帳画面を介したユーザによるアドレスの選択を受け付ける。アドレス帳画面でユーザが所望のアドレスの表示領域にタッチすると、その領域がハイライト表示される。ステップS804では、少なくとも1つのアドレスが選択された状態で決定ボタン604が操作されたか否かを判定する。少なくとも1つのアドレスが選択された状態で決定ボタン604が操作されたと判定するとステップS805に進み、そうでなければステップS803に戻る。ステップS805では、ユーザによって選択されたアドレスを画像データの宛先として設定する。選択されたアドレスの種類がメールである場合は、選択されたメールアドレスが、画像データを添付する電子メールの宛先として設定される。
ステップS806では、操作キー512が操作されたか否かを判定する。操作キー512が操作されたと判定するとステップS807に進み、そうでなければ処理を終了する。ステップS807では、認証サーバ102から取得し、RAM213に保存しておいたメールアドレス(図4の404)を、画像データを添付する電子メールの宛先として設定する。「自分へメール送信」の操作キーを用いることにより、アドレス帳に登録されている多数のアドレスから自分のメールアドレスを選ぶ操作が不要となり、簡単な操作で自分のメールアドレスに画像データを送信することができる。
図9は、MFP101における第2の設定動作(第2の電子メールの宛先設定動作)を説明するフローチャートである。図9のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
図8のフローチャートでは、画像データの宛先(画像データを添付する電子メールの宛先)を設定する場合を説明したが、図9のフローチャートでは、終了通知メールの宛先を設定する場合について説明する。終了通知とは、MFP101におけるスキャンジョブ(操作キー501に対応)やコピージョブ(操作キー502に対応)が終了したときに、予め指定された宛先にその旨を電子メールで通知する機能である。これにより、スキャンジョブやコピージョブの実行に時間がかかる場合に、ユーザが一旦別の場所に移動し、通知によってその終了を確認することができる。
ステップS901では、操作キー526が操作されたか否かを判定する。操作キー526が操作されたと判定するとステップS902に進み、そうでなければ処理を終了する。ステップS902では、アドレス帳画面(図12)を表示する。なお、この画面を表示するための詳細な動作については図10を用いて後述する。
ステップS903では、アドレス帳画面を介したユーザによるアドレスの選択を受け付ける。アドレス帳画面でユーザが所望のアドレスの表示領域にタッチすると、その領域がハイライト表示される。ステップ904では、少なくとも1つのアドレスが選択された状態で決定ボタン604が操作されたか否かを判定する。少なくとも1つのアドレスが選択された状態で決定ボタン604が操作されたと判定するとステップS905に進み、そうでなければステップS903に戻る。ステップS905では、ユーザによって選択されたアドレスを終了通知メールの宛先として設定する。
図10は、MFP101におけるアドレス帳表示動作を説明するフローチャートである。図10のフローチャートは、図8のステップS802及び図9のステップS902の詳細動作を示す。図10のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS1001では、送信する電子メールが処理の終了を通知するためのものであるか否かを判定する。具体的には、ユーザが操作キー511を操作して図10のフローチャートが開始された場合は、送信する電子メールが処理の終了を通知するためのものでないと判定し、ステップS1003に進む。
ステップS1003では、限定モードが選択されているか否かを判定する。限定モードとは、画像データを添付した電子メールをMFP101から送信する場合に、その宛先を現在MFP101を操作しているユーザのメールアドレスに限定する機能である。アドレス帳には一般のユーザが自由にアドレスを登録することができるため、社外のメールアドレスなど機密情報の宛先として不適切なメールアドレスが登録される可能性がある。そのようなメールアドレスを宛先として、誤って或いは意図的に機密情報を送信すると情報漏洩に繋がるおそれがある。そこでMFP101では、電子メールの宛先を現在MFP101を操作しているユーザのメールアドレスに限定することにより、不適切な宛先に機密情報が送信されることを防止するための限定モードを設けている。
なお、MFP101の限定モードは電子メールについてのみ設けられているものとするが、ファクスやファイルに関しても同様の限定モードを設けてもよい。
図11は、操作部219に表示される操作画面の一例を示す図である。図11の画面は、管理者のみが操作可能であり、一般のユーザがMFP101を操作する場合には表示されない。管理者は、図11の画面を介して、限定モードの設定を行うことができる。操作キー1101を操作すると限定モードが「ON」に設定される。限定モードが「ON」に設定されると、電子メール送信に関しては、操作キー512を用いて設定される宛先以外の宛先への送信が禁止される。操作キー1102を操作すると、限定モードは「OFF」になる。
ステップS1003の判定の結果、限定モードが「OFF」であると判定すると、ステップS1005に進み、アドレス帳に登録されている全てのアドレスを抽出する。一方、限定モードが「ON」であると判定すると、ステップS1004に進み、アドレス帳に登録されているアドレスのうち、種類が「メール」以外のアドレスを抽出する。
一方、ステップS1001において、ユーザが操作キー526を操作して図10のフローチャートが開始された場合は、送信する電子メールが処理の終了を通知するためのものであると判定し、ステップS1002に進む。ステップS1002では、アドレス帳に登録されているアドレスのうち、種類が「メール」のアドレスを抽出する。
ステップS1006では、ステップS1002、S1004、またはS1005で抽出したアドレスをアドレス帳画面に表示する。上述の処理により、送信する電子メールが処理の終了を通知するためのものである場合は、アドレス帳に登録されているアドレスのうち種類が「メール」のアドレスのみが表示され、それ以外のアドレスは表示されない。これは、MFP101からの終了通知は電子メールでのみ行い、それ以外の種別(ファクスやファイル)では行わないためである。
また、送信する電子メールが処理の終了を通知するためのものでなく、限定モードが「ON」になっている場合は、アドレス帳に登録されているアドレスのうち種類が「メール」以外のアドレスが表示され、種類が「メール」のアドレスは表示されない。これは、限定モードが「ON」の場合は、アドレス帳に登録されたメールアドレスを宛先として設定することができず、画像データを電子メールで送信したい場合は操作キー512を用いて自分のメールアドレスを設定する必要があるからである。
また、送信する電子メールが処理の終了を通知するためのものでなく、限定モードが「OFF」になっている場合は、アドレス帳に登録されている全てのアドレスが表示される。
このように、本実施形態では、送信する電子メールが処理の終了を通知するためのものでない場合は限定モードの選択に応じて宛先の制限を行い、送信する電子メールが処理の終了を通知するためのものである場合はそのような宛先の制限を行わない。なお、ステップS1001での判定の結果、送信する電子メールが処理の終了を通知するためのものでない場合に、ステップS1003の判定をスキップしてステップS1004に進むようにしても構わない。
図12は、操作部219に表示される操作画面の一例を示す図である。図12は、操作キー526が押下された場合に表示されるアドレス帳画面である。図12の画面を図6の画面と比較すると、種別がメールとなっているアドレスのみが表示され、それ以外の種別のアドレスは表示されていないことが分かる。なお、ここでメール以外の種別のアドレスを表示しないのではなく、選択不可能な状態で表示するようにしても構わない。
図13は、MFP101における送信動作を説明するフローチャートである。図13のフローチャートは、画像データの宛先が設定された後、図示しないスタートキーが操作された場合に開始される。図13のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS1301では、スキャナ221が原稿上の画像を読み取って画像データを生成する。ステップS1302では、ステップS1301で生成した画像データを図8のステップS805またはS807で設定された宛先に送信する。このとき、宛先がメールアドレスである場合は、画像データを添付した電子メールを生成し、メールサーバ103を介して送信する。
ステップS1303では、操作キー526を用いた終了通知の設定がなされているか否かを判定する。終了通知の設定がなされている場合はステップS1304に進み、そうでなければ処理を終了する。ステップS1304では、スキャンジョブが終了したこと(送信終了)を通知するための電子メールを生成し、図9のステップS905で設定された宛先に送信する。終了通知メールには、受付番号、開始時刻、ページ数、送信ファイル名、宛先の情報が載せられているが、ステップS1302で送信した画像データは添付されていない。
以上説明した通り、本実施形態によれば、限定モードが「ON」に設定された場合に、画像データを添付して送信される電子メールについては、その宛先を所定のメールアドレス(現在MFP101を操作しているユーザのメールアドレス)に限定する。つまり、所定のメールアドレス以外のメールアドレスを宛先として設定することを禁止する。一方、送信する電子メールが終了通知メールである場合は、限定モードが「ON」に設定されていても、その宛先を所定のメールアドレス(現在MFP101を操作しているユーザのメールアドレス)に限定することをしない。つまり、所定のメールアドレス以外のメールアドレスを宛先として設定することを禁止しない。これにより、情報漏洩のリスクを回避しつつ、ユーザの使い勝手を維持することができる。なお、上述した説明では、画像データを添付した電子メールの宛先を現在MFP101を操作しているユーザのメールアドレスに限定する例を説明したが、他の方法で宛先を制限してもよい。例えば、画像データを添付した電子メールの宛先として設定可能なメールアドレスを予め複数登録しておいて、限定モードが「ON」になったときに設定可能なメールアドレスをそれらのメールアドレスに限定するようにしてもよい。或いは、画像データを添付した電子メールの宛先として設定可能なメールアドレスのドメインを予め登録しておいて、限定モードが「ON」になったときに設定可能なメールアドレスをそのドメインを含むメールアドレスに限定するようにしてもよい。
また、上述の説明では、スキャナ221が生成した画像データを電子メールに添付して送信する例を用いたが、HDD214に予め格納されている画像データを送信する場合についても同様である。つまり、限定モードが「ON」に設定された場合に、画像データを添付して送信される電子メールについては、その宛先を現在MFP101を操作しているユーザのメールアドレスに限定する。
また、上述の説明では、スキャンジョブの終了通知メールを送信する例を用いたが、その他のジョブ(コピージョブなど)の終了通知メールについても同様である。つまり、限定モードが「ON」に設定されていても、その宛先を現在MFP101を操作しているユーザのメールアドレスに限定することはしない。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
101 MFP
210 制御部
211 CPU
212 ROM
213 RAM
214 HDD

Claims (13)

  1. ユーザ情報の入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けたユーザ情報に基づいて特定されるユーザのメールアドレスを取得する取得手段と、
    画像データを添付して送信する第1の電子メールの宛先を設定する第1の設定手段と、
    前記第1の電子メールの送信終了を通知するための第2の電子メールの宛先を設定する第2の設定手段と、
    前記第1の電子メールの宛先として前記取得手段が取得するメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止し、前記第2の電子メールの宛先として前記取得手段が取得するメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止しないように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の電子メールの宛先を前記取得手段が取得するメールアドレスに限定するか否かを選択する選択手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記選択手段による選択に応じて、前記第1の電子メールの宛先として前記取得手段が取得するメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. アドレス帳を表示する表示手段を更に備え、
    前記第1の電子メールの宛先として前記取得手段が取得するメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止する場合に、前記制御手段は、前記アドレス帳に登録されているアドレスのうちメールアドレスを表示しないように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 原稿上の画像を読み取って前記画像データを生成する読取手段を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2の電子メールには画像データが添付されないことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1の電子メールの宛先として前記取得手段が取得するメールアドレスを設定するための操作キーを更に備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 画像データを添付して送信する第1の電子メールの宛先を設定する第1の設定手段と、
    前記第1の電子メールの送信終了を通知するための第2の電子メールの宛先を設定する第2の設定手段と、
    前記第1の電子メールの宛先として所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止し、前記第2の電子メールの宛先として前記所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止しないように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  8. 前記第1の電子メールの宛先を前記所定のメールアドレスに限定するか否かを選択する選択手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記選択手段による選択に応じて、前記第1の電子メールの宛先として前記所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. アドレス帳を表示する表示手段を更に備え、
    前記第1の電子メールの宛先として前記所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止する場合に、前記制御手段は、前記アドレス帳に登録されているアドレスのうちメールアドレスを表示しないように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項7または8に記載の画像処理装置。
  10. ユーザ情報の入力を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程で受け付けたユーザ情報に基づいて特定されるユーザのメールアドレスを取得する取得工程と、
    画像データを添付して送信する第1の電子メールの宛先を設定する第1の設定工程と、
    前記第1の電子メールの送信終了を通知するための第2の電子メールの宛先を設定する第2の設定工程と、
    前記第1の電子メールの宛先として前記取得工程で取得されるメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止し、前記第2の電子メールの宛先として前記取得手段が取得するメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止しないように制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. 画像データを添付して送信する第1の電子メールの宛先を設定する第1の設定工程と、
    前記第1の電子メールの送信終了を通知するための第2の電子メールの宛先を設定する第2の設定工程と、
    前記第1の電子メールの宛先として所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止し、前記第2の電子メールの宛先として前記所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止しないように制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  12. ユーザ情報の入力を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程で受け付けたユーザ情報に基づいて特定されるユーザのメールアドレスを取得する取得工程と、
    画像データを添付して送信する第1の電子メールの宛先を設定する第1の設定工程と、
    前記第1の電子メールの送信終了を通知するための第2の電子メールの宛先を設定する第2の設定工程と、
    前記第1の電子メールの宛先として前記取得工程で取得されるメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止し、前記第2の電子メールの宛先として前記取得手段が取得するメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止しないように制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 画像データを添付して送信する第1の電子メールの宛先を設定する第1の設定工程と、
    前記第1の電子メールの送信終了を通知するための第2の電子メールの宛先を設定する第2の設定工程と、
    前記第1の電子メールの宛先として所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止し、前記第2の電子メールの宛先として前記所定のメールアドレス以外のメールアドレスを設定することを禁止しないように制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2012115758A 2012-05-21 2012-05-21 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Active JP6184060B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115758A JP6184060B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US13/896,230 US10110759B2 (en) 2012-05-21 2013-05-16 Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium for setting a transmission destination
KR1020130056841A KR101670224B1 (ko) 2012-05-21 2013-05-21 화상처리장치, 화상처리장치의 제어 방법, 및 기억매체
CN201610848957.0A CN106878144B (zh) 2012-05-21 2013-05-21 图像处理设备及其控制方法
EP13168519.0A EP2667550B1 (en) 2012-05-21 2013-05-21 Image processing apparatus, control method thereof, and program
CN201310189248.2A CN103428392B (zh) 2012-05-21 2013-05-21 图像处理设备及其控制方法
US16/136,028 US10855853B2 (en) 2012-05-21 2018-09-19 Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium for transmission of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115758A JP6184060B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145614A Division JP6433551B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013243541A true JP2013243541A (ja) 2013-12-05
JP6184060B2 JP6184060B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=48577494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115758A Active JP6184060B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10110759B2 (ja)
EP (1) EP2667550B1 (ja)
JP (1) JP6184060B2 (ja)
KR (1) KR101670224B1 (ja)
CN (2) CN106878144B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201755A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2019021969A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2019106709A (ja) * 2019-01-23 2019-06-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2019113674A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社東芝 画像形成装置及び制御方法
US11336777B2 (en) 2019-07-08 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6184060B2 (ja) 2012-05-21 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6992293B2 (ja) * 2016-07-20 2022-01-13 株式会社リコー 共有端末、通信システム、画像送信方法、及びプログラム
JP6433551B2 (ja) * 2017-07-27 2018-12-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7475874B2 (ja) * 2020-01-30 2024-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2022117773A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 シャープ株式会社 画像送信装置
JP2023000918A (ja) 2021-06-18 2023-01-04 シャープ株式会社 画像処理装置及び制御方法
JP2023137927A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 シャープ株式会社 画像処理装置、処理システム、及び処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060248153A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Xerox Corporation Electronic mail behavior with a multi-function machine
JP2006343862A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2007208820A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2009169855A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sharp Corp データ通信システム及びデータ送信装置
JP2009188694A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192562A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置のイベント通知方法および画像形成装置ネットワーク
JP3829847B2 (ja) 2004-01-08 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 スキャンデータ送信装置及びスキャンデータ送信システム
US20050195425A1 (en) * 2004-01-24 2005-09-08 Bridges Amanda K. Email confirmation for specified task at print device
JP3859651B2 (ja) 2004-02-26 2006-12-20 松下電器産業株式会社 複合機
JP4745752B2 (ja) 2004-08-30 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像送信装置の制御方法およびプログラム
KR101133595B1 (ko) 2005-07-19 2012-04-09 삼성전자주식회사 보안기능을 가지는 화상형성장치 및 그 제어방법
JP2007180614A (ja) 2005-12-26 2007-07-12 Canon Inc 送信装置、受信装置及びそれらの制御方法、通信システム、プログラム
US7570398B2 (en) 2006-10-10 2009-08-04 Ricoh Company, Ltd. Secure scanning device
JP2008123318A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信端末、宛先正誤判定方法および宛先正誤判定プログラム
US8218736B1 (en) * 2006-12-07 2012-07-10 Callwave, Inc. Methods and systems for confirming message delivery
EP2132692A1 (en) 2007-03-02 2009-12-16 Océ-Technologies B.V. Scan-to-email with export limitations
JP2009100200A (ja) 2007-10-16 2009-05-07 Seiko Epson Corp 電子メール通信装置及び電子メール通信装置の制御方法
JP2011139272A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 画像データ送信装置、制御方法、及びプログラム
JP5633526B2 (ja) * 2012-01-30 2014-12-03 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、および情報処理装置の制御方法、ならびに情報処理装置の制御プログラム
JP6184060B2 (ja) 2012-05-21 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060248153A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Xerox Corporation Electronic mail behavior with a multi-function machine
JP2006343862A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2007208820A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2009169855A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sharp Corp データ通信システム及びデータ送信装置
JP2009188694A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201755A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2019021969A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2019113674A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社東芝 画像形成装置及び制御方法
JP7036582B2 (ja) 2017-12-22 2022-03-15 株式会社東芝 画像形成装置及び制御方法
JP2022069506A (ja) * 2017-12-22 2022-05-11 株式会社東芝 画像形成装置
JP7331181B2 (ja) 2017-12-22 2023-08-22 株式会社東芝 画像形成装置
JP2019106709A (ja) * 2019-01-23 2019-06-27 シャープ株式会社 画像形成装置
US11336777B2 (en) 2019-07-08 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6184060B2 (ja) 2017-08-23
US20190020768A1 (en) 2019-01-17
CN103428392A (zh) 2013-12-04
CN106878144A (zh) 2017-06-20
EP2667550B1 (en) 2020-05-06
US10855853B2 (en) 2020-12-01
US20130308167A1 (en) 2013-11-21
KR101670224B1 (ko) 2016-10-28
EP2667550A1 (en) 2013-11-27
CN103428392B (zh) 2016-12-28
CN106878144B (zh) 2020-06-26
KR20130129855A (ko) 2013-11-29
US10110759B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184060B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4687744B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US9930192B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method of image processing apparatus, and storage medium
US10115044B2 (en) Image processing system and image processing apparatus for sending image data
US10205851B2 (en) Image processing system and image processing apparatus for sending image data
JP2008040958A (ja) 電子文書管理装置、電子文書管理方法、電子文書管理プログラム、および電子文書を作成するためのプログラム
JP2018061156A (ja) 画像送信装置、制御方法及びプログラム
JP2017019196A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2021164057A (ja) 画像処理装置、制御方法およびプログラム
JP2022161948A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017021582A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017034457A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US9509879B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP6433551B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7263023B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP5874715B2 (ja) 画像処理装置、同装置における機能実行方法及び機能実行プログラム
JP2012105000A (ja) 複合機制御システム、制御プログラム、記録媒体
JP6253246B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2010128702A (ja) 動作履歴情報管理装置、文書管理システム、画像処理装置、文書管理方法、制御プログラム及び記録媒体
JP6391742B2 (ja) データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014033284A (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2020141179A (ja) 画像形成システム
JP2011101203A (ja) 画像形成装置、情報処理システムとその処理方法およびプログラム
JP2018191339A (ja) データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6184060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151