JP6888560B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6888560B2
JP6888560B2 JP2018014522A JP2018014522A JP6888560B2 JP 6888560 B2 JP6888560 B2 JP 6888560B2 JP 2018014522 A JP2018014522 A JP 2018014522A JP 2018014522 A JP2018014522 A JP 2018014522A JP 6888560 B2 JP6888560 B2 JP 6888560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
scanned
control unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018014522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019134279A (ja
Inventor
光 宮地
光 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018014522A priority Critical patent/JP6888560B2/ja
Priority to US16/261,454 priority patent/US10609257B2/en
Priority to CN201910090139.2A priority patent/CN110099188B/zh
Publication of JP2019134279A publication Critical patent/JP2019134279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888560B2 publication Critical patent/JP6888560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置を備える画像処理装置に関する。
複写機、スキャナー、ファクシミリ装置または複合機などの画像処理装置は、原稿から画像を読み取る画像読取装置を備える。前記画像処理装置は、前記原稿から読み取られた画像のデータを他装置へ送信することが可能である。
前記画像処理装置が、シートに画像を形成する画像形成装置をさらに備える場合がある。この場合、前記画像処理装置は、画像読取処理および印刷処理を含む複写処理を実行可能である。
また、前記画像処理装置が、前記複写処理において、前記画像読取処理の終了後に前記画像読取装置からの前記原稿の取り出しを検出した場合に限り、前記印刷処理を実行する機能を備えることが知られている(例えば、特許文献1参照)。この機能は、前記画像読取装置からの前記原稿の取り忘れを防止することを目的とする。
特開2000−352916号公報
ところで、前記複写処理において、前記印刷処理が、前記画像読取装置からの前記原稿の除去が検出されることを待って実行されると、前記複写処理の終了が遅くなる。
一方、前記画像読取装置からの前記原稿の取り忘れが、大きな問題にならない場合がある。即ち、前記原稿が、情報漏洩対策が必要な情報を含まない場合には、前記原稿の取り忘れは大きな問題にならない。そのような場合、前記複写処理などの画像処理の迅速化を、前記原稿の取り忘れの防止対策よりも優先することが望ましい。
本発明の目的は、原稿の内容に応じて、画像読取装置からの前記原稿の取り忘れの防止対策と画像処理の迅速化とのいずれを優先するかを自動的に切り替え可能な画像処理装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像処理装置は、原稿支持部と、画像読取装置と、保護原稿判定部と、操作検出センサーと、画像出力装置と、制御装置と、を備える。前記原稿支持部は、原稿を支持する。前記画像読取装置は、前記原稿支持部により支持される前記原稿から画像を読み取る。前記保護原稿判定部は、前記画像読取装置により得られる読取画像に予め定められた保護条件を満たす保護画像が含まれるか否かを判定する。前記操作検出センサーは、前記原稿支持部から前記原稿を除去する除去操作を検出する。前記画像出力装置は、前記読取画像の印刷または前記読取画像のデータの外部への出力を含む読取画像出力処理を実行可能である。前記制御装置は、前記保護画像が前記読取画像に含まれると判定される場合に、前記画像読取装置により前記原稿から画像が読み取られた後に前記除去操作が検出されることを必要条件として、前記画像出力装置に前記読取画像出力処理を実行させる。
本発明によれば、原稿の内容に応じて、画像読取装置からの前記原稿の取り忘れの防止対策と画像処理の迅速化とのいずれを優先するかを自動的に切り替え可能な画像処理装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係る画像処理装置の構成図である。 図2は、第1実施形態に係る画像処理装置における制御装置のブロック図である。 図3は、第1実施形態に係る画像処理装置における読取画像出力制御の手順の一例を表すフローチャートである。 図4は、第2実施形態に係る画像処理装置における読取画像出力制御の手順の一例を表すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[第1実施形態]
第1実施形態に係る画像処理装置10は、原稿9から画像を読み取る画像読取処理および前記画像読取処理により得られる読取画像に基づく画像出力処理を実行可能な装置である(図1参照)。以下の説明において、前記読取画像に基づく画像出力処理のことを読取画像出力処理と称する。
前記読取画像出力処理は、シートに前記読取画像を形成する印刷処理、または、前記読取画像のデータを外部へ出力する画像データ出力処理を含む。前記シートは、用紙またはOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。例えば、前記画像データ出力処理は、画像データ送信処理または画像データ記録処理などを含む。
前記画像データ送信処理は、前記読取画像のデータを、ネットワーク800を通じてホスト装置100などの他装置へ送信する処理である(図2参照)。ホスト装置100は、画像処理装置10と通信可能なパーソナルコンピューターなどの情報処理装置である。
前記画像データ記録処理は、前記読取画像のデータを画像処理装置10に着脱可能な外部記憶装置に記録する処理である。前記外部記憶装置は、過般型のメモリーユニットまたはメモリーカードなどである。なお、前記画像読取処理と、前記読取画像に基づく前記印刷処理と、を併せた処理が複写処理である。
例えば、画像処理装置10は、前記複写処理および前記画像データ送信処理を実行可能な複合機である。なお、画像処理装置10が、スキャナー、複写機またはファクシミリ装置であることも考えられる。
図1に示されるように、画像処理装置10は、画像読取装置1、画像形成装置2、ユーザーインターフェイスユニット7および制御装置8などを備える。画像読取装置1が、前記画像読取処理を実行する。
[画像読取装置1]
図1に示されるように、画像読読取装置1は、プラテンガラス13、コンタクトガラス13a、イメージセンサーユニット110、可動支持装置11およびプラテンカバー12などを備える。プラテンガラス13は、原稿9が載置される透明のガラス板であるプラテンカバー12には、自動原稿搬送装置14が組み込まれている。
原稿9は、プラテンガラス13上に載置されるか、或いは自動原稿搬送装置14によって搬送される。なお、プラテンガラス13および自動原稿搬送装置14の各々は、原稿9を支持する原稿支持部の一例である。
原稿9は、画像の読み取り対象物である。プラテンカバー12は、画像読取装置1の本体部により、プラテンガラス13上を覆う閉位置と、プラテンガラス13上を解放する開位置と、の間で変位可能に支持されている。プラテンカバー12は、カバー部材の一例である。
画像読取装置1は、プラテンカバー12が前記閉位置に存在することを検出するカバーセンサー123をさらに備える。例えば、カバーセンサー123が、前記閉位置に存在するプラテンカバー12と接触するか否かによって状態が変化する接触式のスイッチであることが考えられる。また、カバーセンサー123が、前記閉位置に存在するプラテンカバー12を検出するフォトセンサーであることも考えられる。
自動原稿搬送装置14は、原稿送出機構141および複数の原稿搬送ローラー142を備える。原稿送出機構141は、供給原稿トレイ121に載置された原稿9を、原稿搬送路140へ送り出す。
原稿搬送路140は、予め定められた読取位置P0を経由する経路に沿って形成されている。複数の原稿搬送ローラー142は、原稿9を原稿搬送路140に沿って搬送し、さらに、排出原稿トレイ122上へ排出する。
画像読取装置1は、第1原稿センサー124および第2原稿センサー125をさらに備える。第1原稿センサー124は、供給原稿トレイ121上の原稿9を検出する。第2原稿センサー125は、排出原稿トレイ122上の原稿9を検出する。
例えば、第1原稿センサー124および第2原稿センサー125の各々が、原稿9と接触するか否かによって状態が切り替わる接触式のスイッチであることが考えられる。また、第1原稿センサー124および第2原稿センサー125の各々が、原稿9を検出するフォトセンサーであることも考えられる。
原稿9がADF14によって搬送される場合、イメージセンサーユニット110は、読取位置P0を通過する原稿9から画像を読み取る。この場合、可動支持装置11は、イメージセンサーユニット110を読取位置P0に対向する位置に保持する。
一方、原稿9がプラテンガラス13上に載置される場合、可動支持装置11は、イメージセンサーユニット110をプラテンガラス13に沿って移動させる。これにより、イメージセンサーユニット110は、プラテンガラス13上の原稿9から画像を読み取る。
イメージセンサーユニット110は、原稿9から読み取った読取画像を表す読取画像データを制御装置8へ出力する。具体的には、イメージセンサーユニット110は、複数のライン画像データを順次出力する。前記複数の画像データは、それぞれ原稿9における主走査方向に沿う1ライン分の画像を表すデータである。
[画像形成装置2]
図1に示される画像形成装置2は、電子写真方式によって前記シートにトナー像を形成する。なお、画像形成装置2が、インクジェット方式などの他の方式で前記シートに画像を形成する装置であることも考えられる。
図1に示される例では、画像形成装置2は、シート搬送装置401および画像形成部4を備える。画像形成部4は、レーザースキャニングユニット40、作像ユニット4x、転写装置44および定着装置46を備える。作像ユニット4xは、感光体41、帯電装置42および現像装置43を備える。
図1に示される画像形成装置2は、タンデム式のカラー画像形成装置である。そのため、画像形成装置2は、色の異なるトナーに対応する複数の作像ユニット4xを備え、転写装置44は、中間転写ベルト440、複数の一次転写装置441および二次転写装置442を備える。
シート搬送装置401は、シート供給部400内の前記シートをシート搬送路402へ送り出し、さらに、前記シートをシート搬送路402に沿って搬送する。その後、シート搬送装置401は、前記シートをシート搬送路402から排出シートトレイ22へ排出する。
作像ユニット4x各々において、帯電装置42が、感光体41の表面を帯電させ、レーザースキャニングユニット40は、帯電した感光体41の表面に静電潜像を書き込む。
さらに、作像ユニット4x各々において、現像装置43は、感光体41上の前記静電潜像をトナー像へ現像し、一次転写装置441は、感光体41上の前記トナー像を、回転する中間転写ベルト440に転写する。
二次転写装置442は、中間転写ベルト440上の前記トナー像を、シート搬送路402に沿って移動中の前記シートに転写する。定着装置46は、前記シート上の前記トナー像を加熱することにより、前記トナー像を前記シートに定着させる。
[ユーザーインターフェイスユニット7]
図1に示されるように、ユーザーインターフェイスユニット7は、操作装置7aおよび表示装置7bを備える。例えば、表示装置7bが、液晶パネルなどのパネルディスプレーを含み、操作装置7aが、タッチパネルおよび操作ボタンなどを含む。
[制御装置8]
制御装置8は、画像読取装置1を通じて得られる画像データなどの各種のデータに関するデータ処理を実行する。さらに、制御装置8は、操作装置7aを通じて入力される入力情報および各種センサーの検出結果に基づいて、画像処理装置10が備える各種の電気機器を制御する。
図2に示されるように、制御装置8は、CPU(Central Processing Unit)80、RAM(Random Access Memory)81、二次記憶装置82および通信装置83などを備える。
CPU80は、各種の演算、データ処理および画像処理装置10が備える各種の電気機器の制御を実行するプロセッサーである。CPU80は、画像読取装置1、画像形成装置2、ユーザーインターフェイスユニット7、二次記憶装置82および通信装置83との間でデータおよび制御信号の受け渡しが可能である。
なお、DSP(Digital Signal Processor)などの他のプロセッサーが、CPU80の一部または全部の代わりに採用されることも考えられる。
通信装置83は、ホスト装置100などの他装置との間でネットワーク800を通じて通信を行う通信インターフェイスデバイスである。CPU80は、ホスト装置100との間のデータの送信および受信の全てを、通信装置83を通じて行う。例えば、通信装置83が、IEEE802.3などの通信規格に準拠した通信を実行する。
二次記憶装置82は、コンピューター読み取り可能な不揮発性の記憶装置である。二次記憶装置82は、CPU80によって実行されるプログラムおよび各種のデータを記憶可能である。本実施形態において、二次記憶装置82は、CPU80によってデータの書き換えが可能な記憶装置である。
例えば、フラッシュメモリーまたはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などが、二次記憶装置82として採用されることが考えられる。
RAM81は、CPU80が実行する前記プログラムおよびCPU80が前記プログラムを実行する過程で出力および参照するデータを一次記憶する揮発性の記憶装置である。RAM81は、二次記憶装置82よりも高速なデータアクセスが可能な記憶装置である。
ところで、例えば前記複写処理において、前記印刷処理が、画像読取装置1のプラテンガラス13または排出原稿トレイ122からの原稿9の除去が検出されることを待って実行されると、前記複写処理の終了が遅くなる。
一方、プラテンガラス13または排出原稿トレイ122からの原稿9の取り忘れが、大きな問題にならない場合がある。即ち、原稿9が、情報漏洩対策が必要な情報を含まない場合には、原稿9の取り忘れは大きな問題にならない。そのような場合、前記複写処理などの画像処理の迅速化を、原稿9の取り忘れの防止対策よりも優先することが望ましい。
一般に、画像処理装置10のユーザーは、排出シートトレイ22へ排出された印刷物を取り忘れることは少ないが、原稿9を取り忘れる場合が多い。そのため、画像処理装置10に取り残された原稿9から情報漏洩が生じることを防止することが重要である。
画像処理装置10において、CPU80は、後述する読取画像出力制御を実行する。これにより、画像処理装置10は、原稿9の内容に応じて、画像読取装置1からの原稿9の取り忘れの防止対策と前記複写処理などの画像処理の迅速化とのいずれを優先するかを自動的に切り替え可能である。
前記読取画像出力制御は、画像読取装置1に前記画像読取処理を実行させる制御と、前記画像読取処理により得られる前記読取画像に基づく前記画像出力処理を画像形成装置2または通信装置83に実行させる制御とを含む。
本実施形態において、前記読取画像出力処理は、画像形成装置2が実行する前記印刷処理または通信装置83が実行する前記画像データ送信処理である。
CPU80は、予め二次記憶装置82に記憶されたコンピュータープログラムPR0を実行することにより、主制御部8a、読取制御部8b、印刷制御部8c、保護原稿判定部8dおよび原稿除去判定部8eなどとして動作する。
主制御部8aは、操作装置7aに対する操作を検出するとともに、表示装置7bを制御する。読取制御部8bは、画像読取装置1を制御する。印刷制御部8cは、画像形成装置2を制御する。保護原稿判定部8dは、後述する保護画像判定処理を実行する。
原稿除去判定部8eは、プラテンガラス13上の原稿9についての前記画像読取処理が行われたときに、画像読取装置1に対して第1除去操作が行われたか否かを判定する。前記第1除去操作は、プラテンガラス13上から原稿9を除去するユーザーの操作である。
さらに、原稿除去判定部8eは、自動原稿搬送装置14により搬送される原稿9についての前記画像読取処理が行われたときに、画像読取装置1に対して第2除去操作が行われたか否かを判定する。前記第2除去操作は、排出原稿トレイ122上から原稿9を除去するユーザーの操作である。
原稿除去判定部8eは、カバーセンサー123が前記閉位置のプラテンカバー12を検出する状態から検出しない状態へ変化した場合に、前記第1除去操作が行われたと判定する。換言すれば、カバーセンサー123は、プラテンカバー12が前記閉位置に存在することを検出する状態から検出しない状態へ変化することによって前記第1除去操作を検出する。
また、原稿除去判定部8eは、第2原稿センサー125が原稿9を検出する状態から検出しない状態へ変化した場合に、前記第2除去操作が行われたと判定する。換言すれば、第2原稿センサー125は、排出原稿トレイ122上の原稿9を検出する状態から検出しない状態へ変化することによって前記第2除去操作を検出する。
なお、カバーセンサー123および第2原稿センサー125は、それぞれ前記原稿支持部から原稿9を除去する除去操作を検出する操作検出センサーの一例である。
[読取画像出力制御]
以下、図3に示されるフローチャートを参照しつつ、前記読取画像出力制御の手順の一例について説明する。
主制御部8aは、操作装置7aに対して予め定められた複写開始操作またはデータ送信開始操作などの開始操作が行われたことを検出したときに、前記読取画像出力制御を開始させる。
以下の説明において、S101,S102,…は、本実施形態の前記読取画像出力制御における複数の工程の識別符号を表す。
<工程S101>
前記読取画像出力制御において、まず、読取制御部8bが、画像読取装置1に前記画像読取処理を開始させる。
具体的には、第1原稿センサー124が供給原稿トレイ121上の原稿9を検出している場合、読取制御部8bは、可動支持装置11にイメージセンサーユニット110を読取位置P0に対向する位置に保持させる。
さらに、読取制御部8bは、自動原稿搬送装置14を動作させつつ、イメージセンサーユニット110に前記画像読取処理を実行させる。これにより、自動原稿搬送装置14により搬送される供給原稿トレイ121上の全ての原稿9についての前記画像読取処理が実行される。
一方、第1原稿センサー124が供給原稿トレイ121上の原稿9を検出していない場合、読取制御部8bは、可動支持装置11を動作させつつ、イメージセンサーユニット110に前記画像読取処理を実行させる。これにより、プラテンガラス13上の原稿9の1ページ分についての前記画像読取処理が実行される。
以下の説明において、画像読取装置1における、前記画像読取処理が実行された後に原稿9が存在する部分のことを原稿存在部と称する。即ち、自動原稿搬送装置14により搬送される原稿9についての前記画像読取処理が実行された場合、排出原稿トレイ122が前記原稿存在部である。一方、プラテンガラス13上の原稿9についての前記画像読取処理が実行された場合、プラテンガラス13が前記原稿存在部である。
<工程S102>
続いて、保護原稿判定部8dが、前記保護画像判定処理を実行する。前記保護原稿判定処理は、画像読取装置1により得られる前記読取画像が予め定められた保護条件を満たす保護画像を含むか否かを判定する処理である。
本実施形態において、前記保護条件は、第1保護条件および第2保護条件を含む。前記第1保護条件および前記第2保護条件を表す保護条件データDA0が、予め二次記憶装置82に記憶されている。保護原稿判定部8dは、保護条件データDA0に基づいて前記保護画像判定処理を実行する。
前記第1保護条件は、前記保護画像が、予め定められた1つ以上の登録文字列のいずれかを表す文字列画像であるという条件である。例えば、前記登録文字が、「社外秘」または「部外秘」などのように原稿9の内容が機密情報であることを示す文字列であることが考えられる。また、前記登録文字が、社外秘の組織名、電話番号または製品名などであることも考えられる。
保護原稿判定部8dは、前記読取画像に対する周知の文字認識処理を実行することにより、前記読取画像から文字列を抽出し、抽出した文字列に前記登録文字が含まれるか否かを判定する。保護原稿判定部8dは、前記読取画像から抽出した文字列に前記登録文字が含まれる場合に、前記登録文字を表す前記保護画像が前記読取画像に含まれると判定する。
前記第2保護条件は、前記保護画像が、予め定められた1つ以上の登録マークのいずれかと同じ画像であるという条件である。例えば、前記登録マークが、原稿9の内容が機密情報であることを示す特定の機密マーク、特定の社章、特定の商標、または電話番号が記されていることを示す電話マークなどであることが考えられる。
保護原稿判定部8dは、前記読取画像の一部の画像を順次抽出し、抽出した画像と前記登録マークとのパターンマッチングを行い、両者の近似度が予め定められた基準近似度を超える場合に、前記登録マークと同じ前記保護画像が前記読取画像に含まれると判定する。
そして、保護原稿判定部8dは、前記保護画像が前記読取画像に含まれると判定した場合に、処理を工程S103へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S105へ移行させる。
<工程S103>
工程S103において、保護原稿判定部8dは、前記読取画像に前記保護画像が含まれるか否かを示すフラグデータである検出フラグをONに設定する。その後、保護原稿判定部8dは、処理を工程S104へ移行させる。なお、前記検出フラグの初期値はOFFである。
<工程S104>
工程S104において、主制御部8aが、表示装置7bを通じて予め定められた予告通知を出力する。前記予告通知は、前記画像読取処理の終了後に原稿9が前記原稿存在部から除去されることが前記印刷処理の完了のために必要であることを示す。その後、主制御部8aは、処理を工程S105へ移行させる。
<工程S105>
工程S105において、読取制御部8bが、原稿9の1ページ分についての前記画像読取処理が終了している場合に処理を工程S106へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S102へ移行させる。
<工程S106>
工程S106において、主制御部8aは、前記検出フラグがONである場合に処理を工程S107へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S109へ移行させる。
<工程S107>
工程S107において、読取制御部8bは、原稿9の1ページ分の前記読取画像のデータであるページデータを二次記憶装置82に蓄積させる。その後、読取制御部8bは処理を工程S108へ移行させる。
<工程S108>
工程S108において、読取制御部8bは、全ての原稿9についての前記画像読取処理が終了している場合に処理を工程S111へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S102へ移行させる。
なお、プラテンガラス13上の原稿9についての前記画像読取処理が実行される場合、読取制御部8bは、原稿9の1ページ分の前記画像読取処理が終了したときに、全ての原稿9についての前記画像読取処理が終了したと判定する。
また、自動原稿搬送装置14により搬送される原稿9についての前記画像読取処理が実行される場合、読取制御部8bは、第1原稿センサー124の検出結果に基づいて工程S108の処理を実行する。
即ち、読取制御部8bは、第1原稿センサー124が原稿9を検出する状態から検出しない状態へ変化した後に、1枚の原稿9についての前記画像読取処理が終了したときに、全ての原稿9についての前記画像読取処理が終了したと判定する。
<工程S109>
工程S109において、主制御部8aまたは印刷制御部8cが、通信装置83または画像形成装置2に原稿9の1ページ分についての前記読取画像出力処理を実行させる。その後、主制御部8aまたは印刷制御部8cは、処理を工程S110へ移行させる。
前記読取画像出力制御が、前記データ送信開始操作に応じて開始された場合、前記読取画像出力処理は、通信装置83による前記画像データ送信処理である。また、前記読取画像出力制御が、前記複写開始操作に応じて開始された場合、前記読取画像出力処理は、画像形成装置2による前記読取画像に基づく前記印刷処理である。
なお、前記読取画像に基づく前記印刷処理を実行する画像形成装置2は、画像出力装置の一例である。さらに、前記読取画像のデータを外部へ出力する前記画像データ送信処理を実行する通信装置83も、前記画像出力装置の一例である。
また、画像処理装置10が、前記外部記憶装置を装着可能なメモリーインターフェイスデバイスを備えることも考えられる。この場合、工程S109および後述する工程S113において、主制御部8aが、前記メモリーインターフェイスデバイスを通じて前記画像データ記録処理を実行することも考えられる。この場合、前記メモリーインターフェイスデバイスも前記画像出力装置の一例である。
<工程S110>
工程S110において、読取制御部8bは、全ての原稿9についての前記画像読取処理が終了している場合に前記読取画像出力制御を終了させ、そうでない場合に処理を工程S102へ移行させる。
<工程S111>
工程S111において、主制御部8aが、表示装置7bを通じて予め定められた原稿除去通知を出力する。前記原稿除去通知は、前記原稿存在部から原稿9を除去することが前記印刷処理の完了のために必要であることを示す。その後、主制御部8aは、処理を工程S112へ移行させる。
<工程S112>
工程S112において、原稿除去判定部8eが、前記原稿存在部から原稿9を除去する操作が行われたか否かを判定する。
具体的には、プラテンガラス13が前記原稿存在部である場合、主制御部8aは、カバーセンサー123によって前記第1除去操作が検出されたか否かを判定する。一方、排出原稿トレイ122が前記原稿存在部である場合、主制御部8aは、第2原稿センサー125によって前記第2除去操作が検出されたか否かを判定する。
そして、原稿除去判定部8eは、前記原稿存在部から原稿9を除去する操作が行われたと判定するまで待機し、原稿9を除去する操作が行われたと判定したときに、処理を工程S113へ移行させる。
<工程S113>
工程S113において、主制御部8aまたは印刷制御部8cが、通信装置83または画像形成装置2に前記読取画像出力処理を実行させる。その後、主制御部8aまたは印刷制御部8cは、前記原稿画像出力処理を終了させる。
工程S109と同様に、工程S113において、主制御部8aが通信装置83に前記画像データ送信処理を実行させる、または、印刷制御部8cが、画像形成装置2に前記読取画像に基づく前記印刷処理を実行させる。
自動原稿搬送装置14により搬送される原稿9についての前記画像読取処理が実行される場合、既に前記保護画像が検出されなかった一部の原稿9についての前記読取画像出力処理が、工程S109において実行されている可能性がある。
一部の原稿9についての前記読取画像出力処理が、工程S109において実行されている場合、主制御部8aまたは印刷制御部8cは、工程S113において、残りの原稿9についての前記原稿画像出力処理を実行する。
一方、一部の原稿9についての前記読取画像出力処理が、工程S109において実行されていない場合、主制御部8aまたは印刷制御部8cは、工程S113において、全ての原稿9についての前記原稿画像出力処理を実行する。
以上に示されるように、前記保護画像が前記読取画像に含まれると判定される場合に、主制御部8aまたは印刷制御部8cは、画像読取装置1により原稿9から画像が読み取られた後に、前記除去操作が検出されることを必要条件として、通信装置83または画像形成装置2に前記読取画像出力処理を実行させる(S112,S113)。
画像処理装置10は、前記保護画像が前記読取画像に含まれることが、原稿9が情報漏洩対策を必要とする情報を含むことであると判定する(工程S101〜S103)。
さらに、画像処理装置10は、原稿9が情報漏洩対策を必要とする情報を含むと判定した場合、原稿9の取り忘れの防止対策として、工程S111〜S113の処理を実行する。これにより、プラテンガラス13または排出原稿トレイ122に取り残された原稿9から情報漏洩が生じることを防止することができる。
一方、画像処理装置10は、原稿9が情報漏洩対策を必要とする情報を含まないと判定した場合、原稿9の取り忘れの防止対策よりも、前記読取画像出力処理の迅速化を優先する(工程S109,S110)。
即ち、画像処理装置10は、原稿9の内容に応じて、画像読取装置1からの原稿9の取り忘れの防止対策と画像処理の迅速化とのいずれを優先するかを自動的に切り替え可能である。
[第2実施形態]
次に、図4を参照しつつ、第2実施形態に係る画像処理装置における前記読取画像出力制御の手順の一例について説明する。本実施形態に係る画像処理装置は、画像処理装置10と同じ構成を備える。
前記画像読取出力制御において、自動原稿搬送装置14により搬送される原稿9についての前記画像読取処理が実行され、かつ、原稿9の2ページ目以降の前記読取画像において前記保護画像が検出される場合がある。
上記の場合、第1実施形態におけるCPU80は、最初に前記保護画像が検出されるページよりも前のページについては、前記除去操作の検出を待たずに前記読取画像出力処理を通信装置83または画像形成装置2に実行させる。
一方、本実施形態におけるCPU80は、全ての原稿9に対応する全ての前記読取画像について前記保護画像の有無の判定した後に、全ての原稿9についての前記読取画像出力処理を通信装置83または画像形成装置2に実行させる。
以下、図4を参照しつつ、本実施形態における前記読取画像出力制御の手順の一例について説明する。以下の説明において、S201,S202,…は、本実施形態の前記読取画像出力制御における複数の工程の識別符号を表す。
<工程S201〜S205>
工程S201〜S204は、図3における工程S101〜S104と同じである。さらに、工程S205において、読取制御部8bは、読取制御部8bが、原稿9の1ページ分についての前記画像読取処理が終了している場合に処理を工程S206へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S202へ移行させる。
<工程S206>
工程S206は、図3における工程S107と同じである。読取制御部8bは、前記ページデータを二次記憶装置82に蓄積させた後、処理を工程S207へ移行させる。
<工程S207>
工程S207において、読取制御部8bは、全ての原稿9についての前記画像読取処理が終了している場合に処理を工程S208へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S202へ移行させる。
<工程S208>
工程S208において、主制御部8aは、前記検出フラグがONである場合に処理を工程S209へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S211へ移行させる。
<工程S209>
工程S209は、図3における工程S111と同じである。主制御部8aは、処理を工程S209から工程S210へ移行させる。
<工程S210>
工程S210において、原稿除去判定部8eは、図3の工程S112と同様に、前記原稿存在部から原稿9を除去する操作が行われたか否かを判定する。
そして、原稿除去判定部8eは、前記原稿存在部から原稿9を除去する操作が行われたと判定するまで待機し、原稿9を除去する操作が行われたと判定したときに、処理を工程S211へ移行させる。
<工程S211>
工程S211において、主制御部8aまたは印刷制御部8cが、通信装置83または画像形成装置2に全ての原稿9についての前記読取画像出力処理を実行させる。その後、主制御部8aまたは印刷制御部8cは、前記原稿画像出力処理を終了させる。
本実施形態においても、第1実施形態と同様に、前記保護画像が前記読取画像に含まれると判定される場合に、主制御部8aまたは印刷制御部8cは、画像読取装置1により原稿9から画像が読み取られた後に、前記除去操作が検出されることを必要条件として、通信装置83または画像形成装置2に前記読取画像出力処理を実行させる(S210,S211)。
本実施形態が採用される場合も、第1実施形態が採用される場合と同様の効果が得られる。
[応用例]
以上に示された第1実施形態または第2実施形態の応用例に係る画像処理装置は、画像処理装置10と同等の構成を備える。
本応用例において、CPU80は、コンピュータープログラムPR0を実行することによってユーザー識別部としても機能する。前記ユーザー識別部は、操作装置7aまたはその他の情報入力装置を通じてユーザー情報を入力する。前記ユーザー情報は、ユーザーIDとパスワードとの組合せなどのように個々のユーザーを識別するための入力情報である。
さらに、前記ユーザー識別部は、前記ユーザー情報が予め定められた特定ユーザーに該当するか否かを識別する。例えば、前記特定ユーザーの情報は、予め二次記憶装置82に記憶されている。
なお、前記ユーザー識別部は、ユーザー識別装置の一例である。また、本応用例に係る画像処理装置が、ICカードから前記ユーザー情報を読み取るカードリーダーを備えることも考えられる。
また、本応用例に係る画像処理装置が、ユーザーの顔または指紋の画像である生体画像を撮影するカメラを備えることも考えられる。この場合、前記ユーザー認証部は、前記生体画像のデータが前記特定ユーザーに該当するか否かを識別する。前記生体画像のデータは、前記ユーザー情報の一例である。
さらに、本応用例において、主制御部8aが、図3の工程S112または図4の工程S210において、前記原稿存在部から原稿9を除去する操作が行われたことに加え、前記ユーザー識別部の識別結果を、前記読取画像出力処理の必要条件として判定する。
即ち、主制御部8aが、前記ユーザー情報が前記特定ユーザーに該当すること、または、前記ユーザー情報が前記特定ユーザーに該当しないこと、さらに前記必要条件として判定する。
そして、主制御部8aまたは印刷制御部8cは、前記必要条件が成立する場合に、通信装置83または画像形成装置2に前記読取画像出力処理を実行させる。本応用例が採用される場合も、第1実施形態または第2実施形態が採用される場合と同様の効果が得られる。
1 :画像読取装置
2 :画像形成装置
4 :画像形成部
4x :作像ユニット
7 :ユーザーインターフェイスユニット
7a :操作装置
7b :表示装置
8 :制御装置
8a :主制御部
8b :読取制御部
8c :印刷制御部
8d :保護原稿判定部
8e :原稿除去判定部
9 :原稿
10 :画像処理装置
11 :可動支持装置
12 :プラテンカバー
13 :プラテンガラス
13a :コンタクトガラス
14 :自動原稿搬送装置
22 :排出シートトレイ
40 :レーザースキャニングユニット
41 :感光体
42 :帯電装置
43 :現像装置
44 :転写装置
46 :定着装置
80 :CPU
81 :RAM
82 :二次記憶装置
83 :通信装置
100 :ホスト装置
110 :イメージセンサーユニット
121 :供給原稿トレイ
122 :排出原稿トレイ
123 :カバーセンサー
124 :第1原稿センサー
125 :第2原稿センサー
140 :原稿搬送路
141 :原稿送出機構
142 :原稿搬送ローラー
400 :シート供給部
401 :シート搬送装置
402 :シート搬送路
440 :中間転写ベルト
441 :一次転写装置
442 :二次転写装置
800 :ネットワーク
DA0 :保護条件データ
P0 :読取位置
PR0 :コンピュータープログラム

Claims (3)

  1. 供給原稿トレイに載置された原稿を予め定められた読取位置を経由する原稿搬送路に沿って搬送し、排出原稿トレイへ排出する自動原稿搬送装置と、
    前記読取位置を通過する前記原稿から画像を読み取る画像読取装置と、
    前記画像読取装置により得られる読取画像に予め定められた保護条件を満たす保護画像が含まれるか否かを判定する保護原稿判定部と、
    前記排出原稿トレイ上の前記原稿を検出する状態から検出しない状態へ変化することにより前記排出原稿トレイから前記原稿を除去する除去操作を検出する操作検出センサーと、
    前記読取画像の印刷または前記読取画像のデータの外部への出力を含む読取画像出力処理を実行可能な画像出力装置と、
    前記自動原稿搬送装置により搬送される前記原稿から画像を読み取る処理が開始されてから最初に前記保護画像が含まれると判定されるページよりも前のページの前記読取画像については前記除去操作の検出を待たずに前記画像出力装置に前記読取画像出力処理を実行させ、前記保護画像が含まれると判定されるページ以降の前記読取画像については前記除去操作が検出されることを必要条件として前記画像出力装置に前記読取画像出力処理を実行させる制御装置と、を備える画像処理装置。
  2. ユーザー情報を入力し、前記ユーザー情報が予め定められた特定ユーザーに該当するか否かを識別するユーザー識別装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記ユーザー情報が前記特定ユーザーに該当すること、または、前記ユーザー情報が前記特定ユーザーに該当しないことをさらに前記必要条件として、前記画像出力装置に前記読取画像出力処理を実行させる、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記保護画像が、予め定められた1つ以上の登録文字列のいずれかを表す文字列画像、および、予め定められた1つ以上の登録マークのいずれかと同じ画像、の一方または両方を含む、請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
JP2018014522A 2018-01-31 2018-01-31 画像処理装置 Active JP6888560B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014522A JP6888560B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 画像処理装置
US16/261,454 US10609257B2 (en) 2018-01-31 2019-01-29 Image processing apparatus with sheet removal monitoring for sheets with protection-target image
CN201910090139.2A CN110099188B (zh) 2018-01-31 2019-01-30 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014522A JP6888560B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134279A JP2019134279A (ja) 2019-08-08
JP6888560B2 true JP6888560B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=67392547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018014522A Active JP6888560B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10609257B2 (ja)
JP (1) JP6888560B2 (ja)
CN (1) CN110099188B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989038A (en) * 1988-08-18 1991-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus utilizing a light image memory
JP2000352916A (ja) 1999-06-14 2000-12-19 Minolta Co Ltd 画像形成装置およびこの装置の制御方法
CN100426829C (zh) * 2006-12-08 2008-10-15 杭州信雅达系统工程股份有限公司 一种电子文档防伪认证系统
JP4811440B2 (ja) * 2008-09-24 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、及び画像読取装置
JP2012109761A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP2013166296A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 検品システム、検品システムの制御方法、及びプログラム
US20160191741A1 (en) * 2014-04-22 2016-06-30 Funai Electric Co., Ltd. Scanner
JP6478478B2 (ja) * 2014-04-25 2019-03-06 キヤノン株式会社 複写機、複写機の制御方法及びプログラム
JP2016063260A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP6517021B2 (ja) * 2015-01-15 2019-05-22 シャープ株式会社 アクセス管理装置、複合機、アクセス管理方法及びアクセス管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110099188A (zh) 2019-08-06
US20190238718A1 (en) 2019-08-01
CN110099188B (zh) 2021-09-28
US10609257B2 (en) 2020-03-31
JP2019134279A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8289556B2 (en) Image processing apparatus
US20120224203A1 (en) Printing apparatus, method of preventing removal of document from being forgotten, and program
US8031361B2 (en) Image forming apparatus
US10402706B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US9560222B2 (en) Document reading device and image forming apparatus
JP2011175456A (ja) 操作装置および画像形成装置
JP6888560B2 (ja) 画像処理装置
US10356261B2 (en) Image-forming apparatus with document reading unit that automatically feeds and reads documents
US20150244886A1 (en) Personal digital assistant apparatus, display method, and recording medium for displaying abnormal status of image forming apparatus
US11546484B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4569615B2 (ja) 印刷装置
US20200412895A1 (en) Image reader device
JP2013074333A (ja) 画像形成装置
US9199500B1 (en) Image forming apparatus and image erasing apparatus
JP7077789B2 (ja) 画像形成装置
CN111246044A (zh) 图像读取装置以及图像形成装置
JP4784638B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
CN109600528B (zh) 操作开关按下误检测防止装置及操作开关按下误检测防止方法以及操作面板及复合机
US11108927B2 (en) Image reading device, image forming apparatus and image reading system
JP3840775B2 (ja) 通信端末装置
JP7147353B2 (ja) 画像形成装置
JP4518201B2 (ja) 画像形成装置
JP2023018743A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2024013592A (ja) プリンタ装置、及びプログラム
JP2013029887A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150