JP6165037B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6165037B2
JP6165037B2 JP2013245065A JP2013245065A JP6165037B2 JP 6165037 B2 JP6165037 B2 JP 6165037B2 JP 2013245065 A JP2013245065 A JP 2013245065A JP 2013245065 A JP2013245065 A JP 2013245065A JP 6165037 B2 JP6165037 B2 JP 6165037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
stamp
paper
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013245065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015104065A (ja
Inventor
卓也 深田
卓也 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013245065A priority Critical patent/JP6165037B2/ja
Publication of JP2015104065A publication Critical patent/JP2015104065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165037B2 publication Critical patent/JP6165037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関し、詳しくは、色の付いた印刷用の用紙であっても、スタンプ画像の視認性を向上させることが可能な画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来、画像データにスタンプ画像を付加するスタンプ機能が画像形成装置に存在するが、このスタンプ機能については、下記のような従来技術が存在する。
例えば、特開2013−5345号公報(特許文献1)には、原稿画像上に設定に応じた付加画像を付加して出力画像の形成を行う画像形成装置が開示されている。この装置では、前記付加画像に重なる前記原稿画像のオブジェクトの有無及び属性を判定する画像判定部と、前記付加画像と前記オブジェクトとが重なる部分で両者の何れか一方を前記オブジェクトの属性に応じて鮮明化し前記付加画像の付加を行う画像付加部とを備えたことを特徴とする。これにより、付加画像と原稿画像のオブジェクトとが重なる部分でのみ、それらの何れか一方をオブジェクトの属性に応じて鮮明にすることができるため、付加画像と原稿画像のオブジェクトとが重なる場合の認識性を向上することができるとしている。
他に、特開平9−186850号公報(特許文献2)、特開2002−262107号公報(特許文献3)、特開2003−274133号公報(特許文献4)、特開2003−244422号公報(特許文献5)が存在する。
特開2013−5345号公報 特開平9−186850号公報 特開2002−262107号公報 特開2003−274133号公報 特開2003−244422号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、スタンプ画像と原稿画像とが重複した場合の認識性は向上するものの、例えば、印刷用紙自体に所定の色が付いていた場合の認識製(視認性)を向上させるかどうか不明である。又、特許文献2−5に記載の技術でも、印刷用紙自体の色と、画像形成のための画像データの色との関係について考慮されていない。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、色の付いた印刷用の用紙であっても、スタンプ画像の視認性を向上させることが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、スタンプ画像が付加された画像データに基づいて用紙に画像形成を行う画像形成部を備えた画像形成装置であって、以下の構成を採用する。
即ち、前記画像形成装置は、画像形成のための用紙の色を検知する用紙色検知手段と、前記検知された用紙の色を背景として、スタンプ画像付きの画像データを生成する画像生成手段と、前記スタンプ画像と画像データの印字画像との重複部分の境界を構成する画素に隣接する前記スタンプ画像の画素と前記印字画像の画素のそれぞれの色情報を取得し、前記スタンプ画像の画素の色情報から前記印字画像の画素の色情報を減算した減算値が予め設定された閾値を超過しない場合、スタンプ画像の色が印字画像の色に近似していると判定する境界判定手段と、前記判定の結果、前記重複部分の近傍においてスタンプ画像の色が印字画像の色に近似している場合、前記重複部分の境界を構成する画素を特定し、色情報の上限値から当該特定した画素の色情報を減算することにより、前記重複部分の境界の色を反転色に変換する色反転手段とを備えることを特徴とする。
又、前記用紙色検知手段は、前記用紙を収容した給紙カセットから前記画像形成部までの間の搬送路の所定の位置に予め設けられたセンサーを用いて、搬送される前記用紙の色を検知する。
又、本発明は、スタンプ画像が付加された画像データに基づいて用紙に画像形成を行う画像形成方法として構成することが出来る。この方法では、画像形成のための用紙の色を検知するステップと、前記検知された用紙の色を背景として、スタンプ画像付きの画像データを生成するステップと、前記スタンプ画像と画像データの印字画像との重複部分の境界を構成する画素に隣接する前記スタンプ画像の画素と前記印字画像の画素のそれぞれの色情報を取得し、前記スタンプ画像の画素の色情報から前記印字画像の画素の色情報を減算した減算値が予め設定された閾値を超過しない場合、スタンプ画像の色が印字画像の色に近似していると判定するステップと、前記判定の結果、前記重複部分の近傍においてスタンプ画像の色が印字画像の色に近似している場合、前記重複部分の境界を構成する画素を特定し、色情報の上限値から当該特定した画素の色情報を減算することにより、前記重複部分の境界の色を反転色に変換するステップとを備えることを特徴とする。

又、本発明は、電気通信回線などを介して個別に流通する、コンピュータに実行させるためのプログラムとして提供することができる。この場合、中央演算処理装置(CPU)が、本発明のプログラムに従ってCPU以外の各回路と協働して制御動作を実現する。又、前記プログラム及びCPUを用いて実現される各手段は、専用のハードウェアを用いて構成することもできる。又、当該プログラムは、CD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された状態で流通させることも可能である。
本発明の画像形成装置及び画像形成方法によれば、色の付いた印刷用の用紙であっても、スタンプ画像の視認性を向上させることが可能となる。
本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る複合機の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態における複合機の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された初期画面の一例を示す図(図6(A))と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示されたスタンプ画像画面の一例を示す図(図6(B))である。 本発明の実施形態に係るセンサーの構成、スタンプ画像付加後の画像データを示す図(図7(A))と、本発明の実施形態の境界判定の具体例を示す図(図7(B))である。
以下に、添付図面を参照して、本発明の画像形成装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベットSはステップを意味する。
<画像形成装置>
本発明の実施形態に係る画像形成装置は、例えば、通常の画像形成装置であり、以下に、この画像形成装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略模式図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
尚、本発明の画像形成装置は、例えば、プリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当し、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を備えた画像形成装置として機能する。
以下に、例えば、コピー機能を利用する場合の複合機100(MFP:Multi Function Peripheral)の動作を簡単に説明する。
先ず、ユーザーが複合機100を利用する場合、原稿を筐体部の上面に備えられている原稿台101a又は自動原稿給送部の載置台101bに載置する。続いて、ユーザーは、前記原稿台101近傍に備えられている操作部102(操作パネル)を使用して、画像形成に関する設定条件の入力を当該操作部102の操作画面から入力する。そして、ユーザーが、前記操作部102に設けられたスタートキーを押下すると、複合機100が画像形成(印刷処理)を開始する。
次に、画像読取部103において、光源104から照射された光が、前記原稿台101に置かれた原稿に反射される。反射された光は、ミラー105、106、107によって撮像素子108に導かれる。導かれた光は前記撮像素子108により光電変換されて、前記原稿に対応する画像データが生成される。
さて、前記画像データに基づいてトナー像を形成する部分が画像形成部109である。前記画像形成部109には感光体ドラム110が備えられている。前記感光体ドラム110は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器111、露光ユニット112、現像器113、転写器114、クリーニングユニット115などが配置されている。
前記帯電器111は、前記感光体ドラム110表面を一様に帯電させる。前記露光ユニット112は、帯電された感光体ドラム110の表面に、前記画像データに基づいてレーザーを照射し、静電潜像を形成する。前記現像器114は、形成された静電潜像に、トナーを付着させてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、前記転写器114により、記録媒体(例えば、用紙、シート)に転写される。前記クリーニングユニット115は、前記感光体ドラム110の表面に残された余分なトナーを取り除く。これらの一連のプロセスは、前記感光体ドラム110が回転することにより実行される。
前記シートは、複合機100に備えられた複数の給紙カセット116から搬送される。搬送される時は、前記シートは、ピックアップローラ117により何れか1つの給紙カセット116から搬送路へ引き出される。各給紙カセット116には、それぞれ異なる紙種のシートが収容されており、画像形成に関する設定条件に基づいてシートが給紙される。
搬送路に引き出されたシートは、搬送ローラ118やレジストローラ119により感光体ドラム110と転写器114の間に送り込まれる。送り込まれると、前記シートは前記転写器114により前記トナー像が転写され、定着装置120に搬送される。
前記トナー像が転写されたシートが、前記定着装置120に備えられた加熱ローラと加圧ローラの間を通過すると、前記トナー像に熱と圧力が印加されて、可視像がシートに定着される。前記加熱ローラの熱量は、紙種に応じて最適に設定され、前記定着が適切に行われる。前記可視像がシートに定着されて画像形成が終了し、当該シートは搬送ローラ118により、経路切替部121へ導かれる。
前記経路切替部121では、前記複合機100による切り替え指示により、前記シートを、前記筐体部の側面に設けられた排紙トレイ122へ案内したり、排紙口123を介して、前記筐体部の胴内に設けられた胴内トレイ124へ案内したりする。前記シートは、前記排紙トレイ122か胴内トレイ124に積載され、収容される。前記手順により、複合機100の筐体部はコピー機能をユーザーに提供する。
次に、図2は、本発明の実施形態に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザーは、前記操作部102を用いて、上述のような画像形成についての設定条件を入力したり、入力された設定条件を確認したりする。前記設定条件が入力される場合、前記操作部102に備えられたタッチパネル201(操作パネル)、タッチペン202、操作キー203が用いられる。
前記タッチパネル201には、設定条件を入力する機能と当該設定条件を表示する機能が兼ね備えられている。即ち、タッチパネル201上に表示された画面内のキーを押下することによって、当該押下されたキーに対応する設定条件が入力される。
前記タッチパネル201の背面には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部(図示せず)が設けられており、当該表示部が、例えば、前記初期画面等の操作画面を表示する。前記タッチパネル201の近傍には、タッチペン202が備えられており、ユーザーがそのタッチペン202の先をタッチパネル201に接触させると、タッチパネル201下に設けられたセンサーが接触先を検知する。
更に、前記タッチパネル201近傍には、所定数の操作キー203が設けられ、例えば、テンキー204、スタートキー205、クリアキー206、ストップキー207、リセットキー208、電源キー209が備えられている。
次に、図3を用いて、複合機100の制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、本発明に係る複合機100の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、各駆動部に対応するドライバ305、操作部306(102)を内部バス307によって接続している。
前記CPU301は、例えば、RAM303を作業領域として利用し、前記ROM302、HDD304等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ306と前記操作部307からのデータや指示、キーに対応する信号、命令等を授受し、図1に示した各駆動部の動作を制御する。
又、前記駆動部以外の後述する各手段(図4に示す)についても、前記CPU301がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。前記ROM302、HDD304等には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
<本発明の実施形態>
次に、図4、図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。図4は、本発明の複合機の機能ブロック図である。又、図5は、本発明の実行手順を示すためのフローチャートである。
先ず、ユーザーが、複合機100の電源を投入すると、当該複合機100が起動し、表示受付手段401がタッチパネル201上に初期画面(操作画面)を表示する(図5:S101)。
前記初期画面600には、図6(A)に示すように、所定のメッセージ「コピーできます。」601が表示されるとともに、コピー機能等の設定条件を入力するための機能項目キー602と、画像形成の画像データにスタンプ画像を付加するためのスタンプキー603とが押下可能に表示される。
例えば、ユーザーが、画像データに所定のスタンプ画像を付加して画像形成したいと考えて、前記スタンプキー603を押下すると、表示受付手段401が、当該スタンプキー603の押下を受け付けて、タッチパネル201上に、前記初期画面からスタンプ画像画面へ切り替え表示する(図5:S102)。
前記スタンプ画像画面604には、図6(B)に示すように、所定のメッセージ「スタンプ画像を選択して下さい。」605と、指示事項「スタンプ画像を付加します。所望のスタンプ画像を選択して下さい。」606とが表示されるとともに、スタンプ画像607aを選択するためのスタンプ画像キー607と、OKキー608と、キャンセルキー609とが押下可能に表示される。
ここで、前記スタンプ画像607aは、例えば、秘密を示すマーク(丸秘マーク)、社外秘を示すマーク、予め登録された会社のロゴのマーク等を挙げることが出来る。
ユーザーは、前記スタンプ画像607aを見ながら、所望のスタンプ画像607a(丸秘マーク)に対応するスタンプ画像キー607を押下して、前記OKキー608を押下すると、表示受付手段401が、当該スタンプ画像607aと当該OKキー608の押下を受け付けて(図5:S103)、前記初期画面600を再表示する。
ユーザーは、前記初期画面600を見ながら、前記機能項目キー602を押下して、所定の設定条件を入力し、原稿台101a又は載置台101bに原稿を載置して、スタートキー205を押下すると、表示受付手段401が、当該設定条件とスタートキー205の押下を受け付けて(図5:S104YES)、その旨を画像生成手段402に通知する。当該通知を受けた画像生成手段402は、画像読取部103により、原稿の画像データを読み取り、当該読み取った画像データに、前記入力されたスタンプ画像607aを付加し、当該スタンプ画像607aを付加した画像データを生成する(図5:S105)。
ここで、画像生成手段402が、前記スタンプ画像607aを画像データに付加する方法は、どのような方法でも構わない。例えば、画像生成手段402が、前記読み取った画像データの中央に、拡大したスタンプ画像607aを配置して付加する方法を挙げることが出来る。他の構成として、画像生成手段402が、前記画像データの全面に、スタンプ画像607aを水玉模様状に複数配置して付加する方法等、スタンプ画像の付加に関する公知の方法を採用することが出来る。
さて、画像生成手段402が、画像形成のための画像データの生成を完了すると、画像形成のために、所定の給紙カセット116、例えば、前記設定条件に対応する給紙カセット116から用紙の搬送(給紙)を開始する(図5:S106)。
ここで、画像生成手段402が、用紙の搬送を開始すると、その旨を用紙色検知手段403に通知し、当該通知を受けた用紙色検知手段403は、搬送される用紙の色を検知する(図5:S107)。
用紙色検知手段403が、前記用紙の色を検知する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。
例えば、用紙色検知手段403は、給紙カセット116から画像形成部109までの間の搬送路の所定の位置に予め設けられたセンサーを用いて、搬送される用紙の色を検知する。この場合、先ず、図7(A)に示すように、用紙Pの色を検知可能なコンタクトイメージセンサー701(CIS)と、用紙Pの通過(端部、先端)を検知可能な用紙検知センサー702とが一体となったセンサー700を、画像形成部109の直近の搬送路Wに予め設置しておく。ここで、前記センサー700の用紙検知センサー702が、コンタクトイメージセンサー701よりも用紙Pの搬送方向の上流側に配置され、用紙Pが搬送された場合に、先ず、用紙検知センサー702が用紙Pの存在を検知し、その後に、コンタクトイメージセンサー701が用紙Pの色を検知出来るようにしておく。又、前記コンタクトイメージセンサー701は、直線状に長く、用紙Pの搬送方向と直角方向に配置され、用紙Pの搬送方向と直角方向の直線状の色を検知することが出来る。この検知される色の直線状の方向は、画像データの走査方向に対応する。
そして、前記用紙Pの搬送が開始されると、用紙色検知手段403が、前記センサー700の用紙検知センサー702を起動して、当該用紙Pの端部の検知を開始する。そして、前記用紙Pが搬送されて、前記用紙検知センサー702の検知領域を遮ると、用紙色検知手段403が、それを検知して(用紙Pの先端の検知をトリガーとして)、前記コンタクトイメージセンサー701を起動し、当該用紙Pの搬送方向と直角方向の一ラインの色を検知する。これにより、用紙Pの色を検知することが可能となる。尚、前記コンタクトイメージセンサー701で読み取る用紙Pの色は、上述では、当該コンタクトイメージセンサー701のライン形状に対応して、一ラインの色であるが、二ラインの色等の検知領域を拡大しても構わない。
用紙色検知手段403が、用紙Pの色の検知を完了すると、その旨を画像生成手段402に通知し、当該通知を受けた画像生成手段402は、図7(A)に示すように、前記検知された用紙Pの色を背景とし、前記スタンプ画像704付きの画像データ703を生成する(図5:S108)。この形成された画像データ703のうち、文字、グラフ、写真等の印字画像703aが、画像形成部109でトナー像とされる画像データとなる。
ここで、前記スタンプ画像704は、前記画像データ703の所定の位置に配置されるため、当該画像データ703の印字画像703aが前記スタンプ画像704に重なる場合が生じる可能性がある。
又、前記画像データ703の形成の際に、例えば、画像データ703の印字画像703aの色、つまり、文字の色、グラフの色、写真の色等が、視認性の向上のために、前記用紙Pの色に対応して変更される場合がある。
そして、画像生成手段402が、画像形成のための画像データ703を生成すると、その旨を境界判定手段404に通知する。当該通知を受けた境界判定手段404は、前記スタンプ画像704と画像データ703の印字画像703aとの重複部分の近傍におけるスタンプ画像704の色が、当該重複部分の近傍における印字画像703aの色に近似しているか否かを判定する(図5:S109)。
ここで、境界判定手段404が、前記重複部分の近傍におけるスタンプ画像704の色が、当該重複部分の近傍における印字画像703aの色に近似しているか否かを判定する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。尚、前記印字画像703aは、左右方向に沿った直線状の画像として、以下、説明するが、この画像が例えば、文字画像等になる。
先ず、境界判定手段404が、図7(B)に示すように、前記スタンプ画像704と画像データ703の印字画像703aとの重複部分705を検索する。そして、境界判定手段404は、当該検索した重複部分705の境界を構成する画素に隣接する画素で、前記スタンプ画像704の画素706を特定し、当該特定した画素706の色情報(例えば、数値A)を取得する。次に、境界判定手段404は、前記重複部分705の境界を構成する画素に隣接する画素で、前記印字画像703aの画素707を特定し、当該特定した画素707の色情報(例えば、数値B)を取得する。
ここで、前記スタンプ画像704の画素706は、前記重複部分705の境界を構成する画素に隣接する画素のうち、所定の画素であっても、複数の画素であっても構わない。前記スタンプ画像704の画素706が複数である場合には、当該画素706の色情報は、平均化されたものとなる。尚、前記印字画像703aの画素707も同様である。
そして、境界判定手段404は、前記スタンプ画像704の画素706の色情報(数値A)から前記印字画像703aの画素707の色情報(数値B)を減算した減算値を算出し、当該減算値が、予め設定された閾値を超過するか否かを判定する。この閾値の大小が、前記スタンプ画像704の色と前記印字画像703aの色との近似の程度を示すことになり、この閾値は、管理者等のユーザーにより適宜設計変更される。
前記判定の結果、前記減算値が前記閾値を超過しない場合、つまり、前記重複部分の近傍におけるスタンプ画像704の色が、当該重複部分の近傍における印字画像703aの色に近似している場合(図5:S109YES)、境界判定手段404は、その旨を色反転手段405に通知し、当該通知を受けた色反転手段405は、前記重複部分705の境界の色を反転色に変換する(図5:S110)。
色反転手段405が、前記重複部分705の境界の色を反転色に変換する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。
即ち、図7(B)に示すように、色反転手段405が、前記重複部分705の境界705aを構成する画素を全部(又は一部)特定し、当該特定した画素の色情報を反転して、当該反転後の色情報とする。例えば、前記画素の色情報(例えば、RGB)が0−255の数値で表現されている場合であれば、色情報の上限値である255から、当該画素の色情報を減算した減算値が、前記反転後の色情報となる。
尚、図7(B)には、前記重複部分705の近傍におけるスタンプ画像704の色と、当該重複部分705の近傍における印字画像703aの色とが黒色であるため、前記重複部分705の境界705aの色が白色に反転されている。これにより、用紙Pの色により変更された画像データ703の印字画像703aとスタンプ画像704とが明確に区別することが出来るため、色の付いた印刷用の用紙であっても、スタンプ画像704の視認性を向上させることが可能となる。
色反転手段405が前記反転色の変換を完了すると、その旨を画像生成手段402に通知し、当該通知を受けた画像生成手段402は、前記重複部分705の境界色が反転された画像データを再生成し(図5:S111)、その旨を画像形成手段406に通知する。当該通知を受けた画像形成手段406が、これに基づいて、先ほど搬送された用紙Pに画像形成を実行する(図5:S112)。この画像形成に対応する印刷物708では、図7(B)に示すように、スタンプ画像704(印字部分)に縁取りがされることになり、当該スタンプ画像704の視認性を向上させることが可能となる。
一方、S109において、前記判定の結果、前記減算値が前記閾値を超過する場合、つまり、前記重複部分の近傍におけるスタンプ画像704の色が、当該重複部分の近傍における印字画像703aの色に近似していない場合(図5:S109NO)、境界判定手段404は、境界色の反転等をする必要がないと判定し、その旨を画像生成手段402に通知し、当該通知を受けた画像生成手段402は、画像データを再生成する必要がないとして、その旨を画像形成手段406に通知する。当該通知を受けた画像形成手段402は、S105で生成された画像データに基づいて、先ほど搬送された用紙Pに画像形成を実行する(図5:S112)。
尚、S109において、例えば、前記スタンプ画像704と画像データ703の印字画像703aとの重複部分705が存在しない場合は、境界判定手段404が、前記重複部分の近傍におけるスタンプ画像704の色が、当該重複部分の近傍における印字画像703aの色に近似していないと判定し、画像形成手段406は、S105で生成された画像データに基づいて画像形成を実行することになる(図5:S112)。
尚、前記スタンプ画像704が画像データ703に付加されない場合には、S107、S109、S110、S111のステップがスキップされることになる。
このように、本発明では、画像形成のための用紙の色を検知する用紙色検知手段403と、前記検知された用紙の色を背景として、スタンプ画像付きの画像データを生成する画像生成手段402と、前記スタンプ画像と画像データの印字画像との重複部分の近傍におけるスタンプ画像の色が、当該重複部分の近傍における印字画像の色に近似しているか否かを判定する境界判定手段404と、前記判定の結果、前記重複部分の近傍におけるスタンプ画像の色が、当該重複部分の近傍における印字画像の色に近似している場合、前記重複部分の境界の色を反転色に変換する色反転手段405とを備えることを特徴とする。これにより、色の付いた印刷用の用紙であっても、スタンプ画像の視認性を向上させることが可能となる。
尚、本発明の実施形態では、電子写真方式の画像形成装置(複合機)であったが、特に限定は無く、インクジェット方式等の画像形成装置であっても構わない。
又、本発明の実施形態では、複合機100が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを複合機100に読み出させ、当該複合機100が前記各手段を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る画像形成装置及び画像形成方法は、複合機はもちろん、スキャナ、複写機、プリンタ等に有用であり、色の付いた印刷用の用紙であっても、スタンプ画像の視認性を向上させることが可能な画像形成装置及び画像形成方法として有効である。
100 複合機
102 操作部
401 表示受付手段
402 機能提供手段
403 用紙色検知手段
404 境界判定手段
405 色反転手段
406 画像形成手段

Claims (3)

  1. スタンプ画像が付加された画像データに基づいて用紙に画像形成を行う画像形成部を備えた画像形成装置であって、
    画像形成のための用紙の色を検知する用紙色検知手段と、
    前記検知された用紙の色を背景として、スタンプ画像付きの画像データを生成する画像生成手段と、
    前記スタンプ画像と画像データの印字画像との重複部分の境界を構成する画素に隣接する前記スタンプ画像の画素と前記印字画像の画素のそれぞれの色情報を取得し、前記スタンプ画像の画素の色情報から前記印字画像の画素の色情報を減算した減算値が予め設定された閾値を超過しない場合、スタンプ画像の色が印字画像の色に近似していると判定する境界判定手段と、
    前記判定の結果、前記重複部分の近傍においてスタンプ画像の色が印字画像の色に近似している場合、前記重複部分の境界を構成する画素を特定し、色情報の上限値から当該特定した画素の色情報を減算することにより、前記重複部分の境界の色を反転色に変換する色反転手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記用紙色検知手段は、前記用紙を収容した給紙カセットから前記画像形成部までの間の搬送路の所定の位置に予め設けられたセンサーを用いて、搬送される前記用紙の色を検知する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. スタンプ画像が付加された画像データに基づいて用紙に画像形成を行う画像形成方法であって、
    画像形成のための用紙の色を検知するステップと、
    前記検知された用紙の色を背景として、スタンプ画像付きの画像データを生成するステップと、
    前記スタンプ画像と画像データの印字画像との重複部分の境界を構成する画素に隣接する前記スタンプ画像の画素と前記印字画像の画素のそれぞれの色情報を取得し、前記スタンプ画像の画素の色情報から前記印字画像の画素の色情報を減算した減算値が予め設定された閾値を超過しない場合、スタンプ画像の色が印字画像の色に近似していると判定するステップと、
    前記判定の結果、前記重複部分の近傍においてスタンプ画像の色が印字画像の色に近似している場合、前記重複部分の境界を構成する画素を特定し、色情報の上限値から当該特定した画素の色情報を減算することにより、前記重複部分の境界の色を反転色に変換するステップと
    を備えることを特徴とする画像形成方法。
JP2013245065A 2013-11-27 2013-11-27 画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP6165037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245065A JP6165037B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245065A JP6165037B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015104065A JP2015104065A (ja) 2015-06-04
JP6165037B2 true JP6165037B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53379418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245065A Expired - Fee Related JP6165037B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6165037B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6848837B2 (ja) * 2017-11-30 2021-03-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019929A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sharp Corp 画像形成装置、印刷サービス提供システム、プログラム、及び記録媒体
JP4858129B2 (ja) * 2006-12-01 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015104065A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666521B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5114114B2 (ja) 画像形成装置
JP6129776B2 (ja) 紙種検出装置及び紙種検出方法
JP2016057327A (ja) シート再利用システム、消色装置、画像形成装置、プログラム
JP6022432B2 (ja) 画像形成装置及び用紙種別検知方法
JP2016114865A (ja) 画像形成装置
JP6081426B2 (ja) 画像形成装置及び白紙出力確認方法
US10440205B1 (en) Image forming apparatus forming image on paper
JP6165037B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6047398B2 (ja) 画像形成装置
US8503041B2 (en) Scanner capable of detecting the orientation of arranged document and image reading apparatus including the same
JP4796485B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP7206367B2 (ja) 原稿読取装置及び原稿読取方法
JP5746602B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5717606B2 (ja) 画像形成装置
JP2023111472A (ja) 印刷装置
JP2011128426A (ja) 画像形成装置
JP6188572B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP6104748B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP6117131B2 (ja) 画像形成装置
JP2008299122A (ja) 画像形成装置
JP5913186B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2020077999A (ja) 画像読取装置
JP2018195922A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2015124077A (ja) 画像形成装置及び給紙方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees