JP6269596B2 - 画像形成装置、及びログアウト方法 - Google Patents

画像形成装置、及びログアウト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6269596B2
JP6269596B2 JP2015130175A JP2015130175A JP6269596B2 JP 6269596 B2 JP6269596 B2 JP 6269596B2 JP 2015130175 A JP2015130175 A JP 2015130175A JP 2015130175 A JP2015130175 A JP 2015130175A JP 6269596 B2 JP6269596 B2 JP 6269596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
total weight
unit
job
sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015130175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017437A (ja
Inventor
勲 好田
勲 好田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015130175A priority Critical patent/JP6269596B2/ja
Priority to US15/195,193 priority patent/US9762751B2/en
Publication of JP2017017437A publication Critical patent/JP2017017437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269596B2 publication Critical patent/JP6269596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00644Counting or calculating, e.g. a number of remaining sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00697Presence or absence in an output tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00726Other properties of the sheet, e.g. curvature or reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、及びログアウト方法に関する。
画像形成装置の中には、セキュリティーを保つことを目的として認証処理機能を備える機種がある。認証処理機能を備えた画像形成装置を利用する場合、ユーザーは、ログイン操作を行って認証処理を受ける。例えば、ユーザーは、ログインID(識別子)及びパスワードを入力する。認証処理が成功したユーザーは、画像形成装置の機能を利用して所望の処理を実行することができる。そして、所望の処理が完了した後、ユーザーは、ログアウト操作を行う。これにより、認証処理を受けていないユーザーによる画像形成装置の利用を抑制することができる。この結果、画像形成装置に対するセキュリティーを保つことができる。ところが、ユーザーが、ログアウト操作を忘れることがある。この場合、ログアウト操作を忘れたユーザーが画像形成装置から離れた後、認証処理を受けていない別のユーザーによって画像形成装置が利用されてしまう可能性がある。そこで、ユーザーがログアウト操作を忘れることに起因するセキュリティーの低下を抑制する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、オートログアウト機能を備える画像形成装置が開示されている。オートログアウト機能を備えた画像形成装置では、ユーザーによる操作部の操作(入力操作)が制限時間内に行われない場合、強制的にログアウト処理が実行される。
特開2007−249417号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像処理装置では、あるユーザーが最後に入力操作を行ってから所定の時間が経過するまで強制的なログアウト処理が実行されない。このため、あるユーザーがログアウト操作を行うことを忘れて画像形成装置を離れた後、強制的なログアウト処理が実行される前に、認証処理を受けていない別のユーザーによって画像形成装置が利用されてしまう可能性がある。この結果、セキュリティーの低下を招く虞がある。
本発明は、上記課題に鑑み、セキュリティーの低下を抑制することができる画像形成装置、及びログアウト方法を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、ジョブ要求に基づいてジョブを実行する。当該画像形成装置は、シートが載置されるトレイと、測定部と、減少量算出部と、合計重量算出部と、認証部とを備える。前記測定部は、前記トレイに載置された前記シートの総重量を測定する。前記減少量算出部は、前記ジョブが完了した際に前記測定部によって測定された前記総重量からの減少量を算出する。前記合計重量算出部は、前記ジョブの実行によって前記トレイに載置される前記シートの合計重量を算出する。前記認証部は、前記減少量と前記合計重量とに基づいて、ログアウト処理を実行する。
本発明のログアウト方法は、以下のステップを含む。ジョブの実行によってシートがトレイに載置されるステップ。前記ジョブが完了した際に前記トレイに載置されている前記シートの総重量を測定するステップ。前記ジョブの実行によって前記トレイに載置される前記シートの合計重量を算出するステップ。前記総重量からの減少量を算出するステップ。前記減少量と前記合計重量とに基づいて、ログアウト処理を実行するステップ。
本発明によれば、セキュリティーの低下を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置におけるログアウト方法を示す図である。 本発明の実施形態2に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る画像形成装置におけるログアウト方法を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る画像形成装置、及びログアウト方法について説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[実施形態1]
まず、図1を参照して、画像形成装置1の構成について説明する。図1は、画像形成装置1の構成を示す図である。本実施形態において、画像形成装置1は、電子写真方式の複合機である。
図1に示すように、画像形成装置1は、搬送部L、操作部2、原稿搬送装置3、読取部4、給紙部5、画像形成部6、転写部7、定着部8、排出部9、測定部10、及び制御部100を備える。
搬送部Lは、シートSを給紙部5から排出部9まで搬送する。
操作部2は、ユーザーによる入力操作を受け付けて入力操作に応じた信号を制御部100に送信する。操作部2は、液晶ディスプレー21を含む。液晶ディスプレー21は、設定メニュー、及び制御部100による処理結果などを表示する。また、操作部2は、テンキー、スタートキー、及びキャンセルキーなどの複数の操作ボタン22を更に含む。ユーザーは、操作ボタン22を操作することによって印刷部数などの印刷ジョブに関する情報を入力することができる。また、ユーザーがスタートキーを押下すると、操作部2はジョブ開始を示す入力信号を制御部100に送信する。
原稿搬送装置3は、原稿載置トレイ31、原稿排出トレイ32、及び原稿搬送部33を備える。原稿搬送部33は、原稿載置トレイ31に載置されたシート状の原稿Dを1枚ずつ原稿排出トレイ32まで搬送する。詳しくは、原稿搬送部33は、読取位置を経由して原稿排出トレイ32まで原稿Dを搬送する。読取位置は、原稿搬送装置3によって搬送された原稿Dの画像を読取部4が読み取ることが可能な位置である。
読取部4は、コンタクトガラス、及び読取機構を備える。コンタクトガラスは、読取部4の上部に配置されて原稿搬送装置3の底面と対向する。読取機構は、光源を副走査方向に移動させるキャリッジと、光学系と、イメージセンサーとを含む。光源は、キャリッジによって副走査方向に移動しながらコンタクトガラス上に載置された原稿Dに対して光を照射する。光学系は、原稿Dから反射する光をイメージセンサーに導く。イメージセンサーは、光学系によって導かれた光を電気信号に変換して出力する。読取部4は、イメージセンサーの出力に基づいて画像データを生成する。そして、生成された画像データは、制御部100に送信される。また、原稿搬送装置3によって搬送された原稿Dを読取部4が読み取る際には、光源は読取位置に光を照射する。この結果、原稿搬送装置3によって搬送された原稿Dの画像に対応する画像データが制御部100に送信される。
給紙部5は、給紙カセット51、及び給紙ローラー群52を備える。給紙カセット51は、複数枚のシートSを収容可能である。給紙ローラー群52は、給紙カセット51に収容されているシートSを1枚ずつ搬送部Lへ給紙する。
画像形成部6は、露光装置61、現像装置62、及び感光体ドラム63を含む。露光装置61は、読取部4によって生成された画像データに基づいて感光体ドラム63を照射して静電潜像を形成する。現像装置62は、感光体ドラム63にトナーを供給して、感光体ドラム63に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する。
転写部7は、中間転写ベルト71を備える。転写部7は、感光体ドラム63に形成されたトナー像を、中間転写ベルト71を介してシートSに転写する。トナー像が転写されたシートSは定着部8に搬送される。
定着部8は、加熱部材81、及び加圧部材82を備える。定着部8は、加熱部材81、及び加圧部材82によってシートSを加熱、及び加圧することで、未定着のトナー像をシートSに定着させる。
排出部9は、排出口91、及び排出トレイ92を備える。シートSは、画像形成装置1の筺体側面に形成された排出口91を介して、画像形成装置1の外部に排出される。排出されたシートSは、排出トレイ92上に載置される。
測定部10は、排出トレイ92に載置されているシートSの総重量を測定する。
制御部100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、及びASIC(application specific integrated circuit)等によって構成される。制御部100は、画像形成装置1の各部の動作を制御する。本実施形態では、制御部100は、操作部2から送信されたジョブ開始の入力信号を受信すると、画像形成装置1の各部を動作させてジョブを実行させる。
続いて図2を参照して、制御部100の構成について詳細に説明する。図2は、画像形成装置1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、制御部100は、測定処理部111、合計重量算出部112、増減判定部113、減少量算出部114、ログアウト判定部115、認証部116、及び記憶部200を備える。
測定処理部111は、測定部10によって測定されたシートSの総重量の変化を検知する。
合計重量算出部112は、ジョブの実行によって排出トレイ92に載置されるシートSの合計重量を算出する。
増減判定部113は、測定処理部111がシートSの総重量の変化を検知すると、総重量が減少しているか否かを判定する。
減少量算出部114は、総重量が減少していると増減判定部113が判定すると、ジョブが完了した際に測定部10によって測定された総重量からの減少量を算出する。詳しくは、減少量算出部114は、ジョブが完了した際のシートSの総重量から、増減判定部113によって総重量が減少したと判定された際のシートSの総重量を減算して、減算量を算出する。以下、ジョブが完了した際のシートSの総重量をジョブ実行後重量と記載する。
ログアウト判定部115は、減少量算出部114によって算出された減少量が合計重量算出部112によって算出された合計重量に等しいか否かを判定する。
認証部116は、ログイン処理、及びログアウト処理を行う。本実施形態では、減少量が合計重量に等しいとログアウト判定部115が判定した場合、認証部116は、ログアウト処理を実行する。
記憶部200は、プログラム、及び設定情報などを記憶する。記憶部200は、HDD(Hard Disk Drive)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)によって構成される。制御部100は、記憶部200に予め記憶された制御プログラムを実行することによって画像形成装置1の各部の動作を制御する。
また、記憶部200は、重量記憶部201を含む。重量記憶部201は、排出トレイ92に載置されているシートSの総重量を記憶する。本実施形態において、重量記憶部201は、ジョブ実行前重量、及びジョブ実行後重量を記憶する。ジョブ実行前重量は、ジョブが開始される際に測定部10によって測定された総重量である。本実施形態において、合計重量算出部112は、ジョブ実行前重量、及びジョブ実行後重量に基づいて合計重量を算出する。詳しくは、合計重量算出部112は、ジョブ実行後重量からジョブ実行前重量を減算して合計重量を算出する。
続いて、図3を参照して、実施形態1に係る画像形成装置1の動作(ログアウト方法)ついて説明する。図3は、画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
図3に示すように、ログインID及びパスワードがユーザーによって入力されると、認証部116による認証処理が実行される(ステップS102)。認証処理が失敗した場合(ステップS102:No)、処理は終了する。一方、認証処理が成功した場合(ステップS102:Yes)、制御部100は、ジョブ開始を示す入力信号を待つ。制御部100がジョブ開始を示す入力信号を受信すると(ステップS104)、制御部100は、測定部10によって測定された値をジョブ実行前重量として重量記憶部201に記憶させる(ステップS106)。次に、制御部100は、画像形成装置1の各部を動作させてジョブを実行させる(ステップS108)。
ジョブが完了すると、制御部100は、測定部10によって測定された値をジョブ実行後重量として重量記憶部201に記憶させる(ステップS110)。次に、合計重量算出部112は、合計重量を算出する(ステップS112)。
そして、測定処理部111が総重量の変化を検知すると(ステップS114)、増減判定部113は、総重量が減少したか否かを判定する(ステップS116)。総重量が減少したと増減判定部113が判定しなかった場合、即ち総重量が増大した場合(ステップS116:No)、制御部100は、総重量の変化が測定処理部111によって再び検知されるのを待つ。一方、総重量が減少したと増減判定部113が判定した場合(ステップS116:Yes)、減少量算出部114は、減少量を算出する(ステップS118)。
ログアウト判定部115は、減少量が合計重量に等しいか否かを判定する(ステップS120)。減少量が合計重量に等しくないとログアウト判定部115が判定すると(ステップS120:No)、制御部100は、シートSが排出トレイ92上に残っている旨を液晶ディスプレー21に表示させて(ステップS122)、総重量の変化が測定処理部111によって再び検知されるのを待つ。一方、減少量が合計重量に等しいとログアウト判定部115が判定すると(ステップS120:Yes)、認証部116は、ログアウト処理を実行する(ステップS124:Yes)。ログアウト処理が実行されると、重量記憶部201に記憶されていた重量が重量記憶部201から消去されて(ステップS126)、図3に示す処理が終了する。本実施形態では、ステップS126において、ジョブ実行前重量及びジョブ実行後重量が重量記憶部201から消去される(ステップS126)。
続いて、図1、図2、図3、及び図4(a)〜図4(d)を参照して、実施形態1に係る制御部100のログアウト処理について詳細に説明する。図4(a)〜図4(d)では、ジョブJ1が実行されて3枚のシートSが排出トレイ92に排出される場合を例に説明する。図4(a)は、ジョブJ1が開始される際の排出トレイ92の状態を示す図である。図4(b)は、ジョブJ1が完了した際の排出トレイ92の状態を示す図である。図4(c)は、ジョブJ1の実行によって排出トレイ92に載置されたシートSのすべてが排出トレイ92から取り除かれた状態を示す図である。図4(d)は、ジョブJ1の実行によって排出トレイ92に載置されたシートSのうち、一部のシートS(S2、S3)が排出トレイ92上から取り除かれた状態を示す図である。
ジョブJ1が開始される前は、図4(a)に示すように、排出トレイ92にはシートSが載置されていない。制御部100は、測定部10が測定した値をジョブ実行前重量として重量記憶部201に記憶させる。
そして、ジョブJ1が完了すると、図4(b)に示すように、排出トレイ92には、3枚のシートS1、S2、S3が載置される。このため、制御部100は、ジョブが完了した際に測定部10によって測定された値をジョブ実行後重量として重量記憶部201に記憶させる。図4(b)に示す例では、3枚分のシートSの重量がジョブ実行後重量として重量記憶部201に記憶される。
合計重量算出部112は、ジョブ実行後重量からジョブ実行前重量を減算した値、即ち、合計重量を算出する。図4(b)に示す例では、3枚分のシートSの重量を示す値が合計重量として算出される。
そして、図4(c)に示すように、3枚のシートS1、S2、S3がユーザーによって排出トレイ92から取り除かれると、測定処理部111は、総重量の変化を検知する。測定処理部111による総重量の変化が検知されると、増減判定部113は、総重量が減少したか否かを判定する。図4(c)に示す例では、総重量が減少している。このため、増減判定部113は、総重量が減少したと判定し、減少量算出部114は、減少量として3枚分のシートSの重量を算出する。そして、ログアウト判定部115は、減少量が合計重量に等しいか否かを判定する。図4(c)に示す例では、減少量(3枚分のシートSの重量)は、合計重量(3枚分のシートSの重量)と等しい。このため、ログアウト判定部115は、減少量が合計重量に等しいと判定する。この結果、認証部116は、ログアウト処理を実行する。
図4(d)に示すように、3枚のシートS1、S2、S3のうち、2枚のシートS2、S3が排出トレイ92からユーザーによって取り除かれると、図4(c)と同様に、増減判定部113は、総重量が減少したと判定する。図4(d)に示す例では、減少量算出部114は、減少量として、2枚分のシートSの重量を算出する。そして、ログアウト判定部115は、減少量が合計重量に等しいか否かを判定する。図4(d)に示す例では、減少量(2枚分)は、合計重量(3枚分)と等しくない。このため、ログアウト判定部115は、減少量が合計重量に等しくないと判定する。この結果、制御部100は、排出トレイ92にシートSが残っている旨を示すメッセージを液晶ディスプレー21に表示させる。
以上、本発明の実施形態1について説明した。本実施形態によれば、ジョブの実行によって排出トレイ92に載置されたシートS1、S2、S3をユーザーが取り除くと、ログアウト処理が行われる。これにより、ユーザーのログアウト操作忘れに起因するセキュリティーの低下を抑制することができる。
また、ジョブの実行によって排出トレイ92に載置されたシートSをユーザーが取り除くだけで、ログアウト処理が行われる。このため、ユーザーはログアウト操作を行う必要がなくなる。この結果、ユーザーの利便性が向上する。
また、本実施形態によれば、ユーザーがジョブの実行によって排出トレイ92に載置されたシートS1、S2、S3のうち、一部のシートS1を排出トレイ92から取り除くことを忘れた場合、液晶ディスプレー21にエラーメッセージが表示される。このため、自己のジョブによって排出トレイ92上に載置されたシートSの取り忘れを抑制することができる。したがって、ユーザーの利便性が更に向上する。
[実施形態2]
続いて、図1、及び図5〜図7を参照して、本発明の実施形態2に係る画像形成装置1について説明する。実施形態2では、合計重量算出部112による合計重量の算出方法が実施形態1と異なる。以下、実施形態2について実施形態1と異なる事項を説明し、実施形態1と重複する事項の説明は割愛する。
図5に示すように、記憶部200は、重量記憶部201に加え、枚数記憶部202、種別記憶部203、及びサイズ記憶部204を更に備える。
本実施形態において、重量記憶部201は、ジョブ実行後重量のみを記憶する。
枚数記憶部202は、ジョブの実行によって排出トレイ92に載置されるシートSの枚数を記憶する。以下、ジョブの実行によって排出トレイ92に載置されるシートSの枚数をジョブ枚数と記載する。本実施形態において、ジョブ枚数は、制御部100が原稿Dの枚数と印刷部数とを乗算することによって求められる。原稿Dの枚数は、例えば、原稿搬送部33によって搬送された原稿Dの枚数が計数されることによって求められる。印刷部数は、ユーザーがジョブを開始させる前に、操作部2を操作して入力される。制御部100は、算出したジョブ枚数を枚数記憶部202に記憶させる。なお、ユーザーが印刷部数を入力することなく、ジョブが開始された場合、予め記憶部200に記憶されていたデフォルトの印刷部数を用いてジョブ枚数が算出される。
種別記憶部203は、ジョブの実行によって排出トレイ92に載置されるシートSのシート種別を記憶する。本実施形態において、ユーザーは、ジョブを開始させる前に、操作部2を操作してシート種別を示す情報を入力する。その結果、シート種別が種別記憶部203に記憶される。なお、ユーザーがシート種別を示す情報を入力することなくジョブが開始された場合、予め記憶部200に記憶されていたデフォルトのシート種別が種別記憶部203に記憶される。シート種別は、例えば、厚紙、及び普通紙などを示す。
サイズ記憶部204は、ジョブの実行によって排出トレイ92に載置されるシートSのシートサイズを記憶する。本実施形態において、ユーザーは、ジョブを開始させる前に、操作部2を操作してシートサイズを示す情報を入力する。その結果、シートサイズがサイズ記憶部204に記憶される。なお、ユーザーがシートサイズを示す情報を入力することなくジョブが開始された場合、コンタクトガラス又は原稿載置トレイ31に載置された原稿Dのシートサイズが検知されてサイズ記憶部204に記憶される。シートサイズは、例えば、A4サイズ、及びB5サイズなどを示す。
合計重量算出部112は、枚数記憶部202に記憶されているジョブ枚数、種別記憶部203に記憶されているシート種別、及びサイズ記憶部204に記憶されているシートサイズに基づいて合計重量を算出する。詳しくは、合計重量tmは以下の(式1)で求められる。なお、ジョブの実行によって排出トレイ92に載置される各シートSの重量は一定であるものとする。
tm = X×Y×Z・・・(式1)
(式1)において、Xは、シートSの面積を示し、Yは、シートSの単位面積当たりの重量を示し、Zは、枚数記憶部202に記憶されているジョブ枚数を示す。シートSの面積は、サイズ記憶部204に記憶されたシートサイズに基づいて取得される。詳しくは、記憶部200は、シートサイズごとの面積をサイズ面積リストとして予め記憶している。合計重量算出部112は、サイズ記憶部204に記憶されたシートサイズに対応する面積をサイズ面積リストから取得する。また、シートSの単位面積当たりの重量は、種別記憶部203に記憶されたシート種別に基づいて取得される。詳しくは、記憶部200は、シート種別ごとの単位面積当たりの重量を単位面積リストとして予め記憶している。合計重量算出部112は、種別記憶部203に記憶されたシート種別に対応する単位面積当たりの重量を単位面積リストから取得する。
認証部116は、減少量算出部114によって算出された減少量が合計重量tmに等しいとログアウト判定部115が判定した場合、ログアウト処理を実行する。
次に図6を参照して、実施形態2に係る画像形成装置1の動作(ログアウト方法)について説明する。図6は、実施形態2に係る画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。図6に示すように、実施形態1(図3参照)と比べて、ステップS102とステップS104との間にステップS202、及びステップS204が追加される。また、実施形態1で説明したステップS106は実行されない。つまり、ジョブ実行前重量は、重量記憶部201に記憶されない。実施形態2では、合計重量算出部112は、ジョブ実行前重量及びジョブ実行後重量に基づいて合計重量を算出するのではなく、ジョブ枚数、シート種別、及びシートサイズに基づいて合計重量を算出する。なお、図6に示す処理では、ジョブが開始される前に、印刷ジョブに関する情報(印刷部数、シート種別、及びシートサイズ)を示す入力信号が制御部100に送信される。
制御部100は、認証処理が成功した後(ステップS102:Yes)、印刷ジョブに関する情報を示す入力信号を受信すると(ステップS202)、枚数記憶部202にジョブ枚数を記憶させ、種別記憶部203にシート種別を記憶させ、サイズ記憶部204にシートサイズを記憶させる(ステップS204)。
そして、制御部100がジョブ開始を示す入力信号を受信すると(ステップS104)、画像形成装置1の各部を動作させてジョブを実行させる(ステップS108)。そして、合計重量算出部112は、枚数記憶部202に記憶されたジョブ枚数、種別記憶部203に記憶されたシート種別、及びサイズ記憶部204に記憶されたシートサイズに基づいて、合計重量の算出を行う(ステップS112)。なお、ステップS114以降の処理は、実施形態1と同様であるため、説明は割愛する。
続いて、図1、図5、図6及び図7を参照して、実施形態2に係る制御部100のログアウト処理について詳細に説明する。図7(a)〜図7(d)では、4枚のシートS(S11、S12、S13、S14)が排出トレイ92上に載置される場合を例に説明する。詳しくは、あるユーザーがジョブJ11を実行している最中に別のユーザーによってジョブJ12の割り込みが発生した場合について説明する。具体的には、ジョブJ11の実行によってA4サイズの3枚の普通紙(シートS11、S12、S14)が排出トレイ92上に排出される。また、ジョブJ12の実行によってA4サイズの1枚の厚紙(シートS13)排出トレイ92に排出される。図7に示す例では、ジョブJ11の実行によってシートS11、S12が排出トレイ92に排出された後、ジョブJ12の実行(割り込み)によってシートS13が排出トレイ92上に排出される。その後、シートS14が排出トレイ92に排出される。
合計重量算出部112は、枚数記憶部202に記憶されたジョブ枚数(3枚)、種別記憶部203に記憶されたシート種別(普通紙)、及びサイズ記憶部204に記憶されたシートサイズ(A4サイズ)に基づいて合計重量(A4サイズの普通紙の3枚分の重量)を算出する。
図7(a)は、ジョブJ11が開始される際の排出トレイ92の状態を示す図である。図7(b)は、ジョブJ11が完了した際の排出トレイ92の状態を示す図である。図7(c)は、ジョブJ11の実行によって排出トレイ92に載置されたシートSのすべてが排出トレイ92から取り除かれた状態を示す図である。図7(d)は、ジョブJ11の実行によって排出トレイ92に載置されたシートSのうち、一部のシートSが排出トレイ92から取り除かれた状態を示す図である。
ジョブJ11が開始される前、図7(a)に示すように、排出トレイ92にはシートSが載置されていない。
そして、ジョブJ11の完了後は、図7(b)に示すように、排出トレイ92には、4枚のシートS11、S12、S13、S14が載置される。
そして、図7(c)に示すように、3枚のシートS11、S12、S14が排出トレイ92から取り除かれると、測定処理部111は、総重量の変化を検知する。測定処理部111によって総重量の変化が検知されると、増減判定部113は、総重量が減少したか否かを判定する。図7(c)に示す例では、総重量が減少している。このため、増減判定部113は、総重量が減少したと判定し、減少量算出部114は、減少量としてA4サイズの普通紙の3枚分の重量を算出する。そして、ログアウト判定部115は、減少量が合計重量に等しいか否かを判定する。図7(c)に示す例では、減少量(A4サイズの普通紙の3枚分の重量)は、合計重量(A4サイズの普通紙の3枚分の重量)に等しい。このため、ログアウト判定部115は、減少量が合計重量に等しいと判定する。この結果、認証部116は、ログアウト処理を実行する。
図7(d)に示すように、ジョブJ11の3枚のシートS11、S12、S14のうちの2枚のシートS11、S12と、ジョブJ12のシートS13とが排出トレイ92から取り除かれると、図7(c)と同様に、増減判定部113は、総重量が減少したと判定する。図7(d)に示す例では、減少量算出部114は、減少量として、A4サイズの普通紙の2枚分の重量と、A4サイズの厚紙の1枚分の重量とを合算した値を算出する。そして、ログアウト判定部115は、減少量が合計重量に等しいか否かを判定する。図7(d)に示す例では、減少量(A4サイズの普通紙の2枚分の重量と、A4サイズの厚紙の1枚分の重量との合計値)は、合計重量(A4サイズの普通紙の3枚分の重量)に等しくないと判定される。この結果、制御部100は、排出トレイ92にシートSが残っている旨を示すメッセージを液晶ディスプレー21に表示させる。
以上、本発明の実施形態2について説明した。本実施形態によれば、合計重量算出部112は、ジョブ実行前重量を用いることなく合計重量を算出する。即ち合計重量算出部112は、ジョブ実行後重量からジョブ実行前重量を減算することなく、枚数記憶部202に記憶されたジョブ枚数、種別記憶部203に記憶されたシート種別、及びサイズ記憶部204に記憶されたシートサイズに基づいて合計重量を算出することができる。このため、あるユーザーのジョブJ11の実行中に、別のユーザーによるジョブJ12の実行(割り込み)によってシートS13が排出トレイ92に載置されたとしても、あるユーザーが自己のジョブJ11の実行によって排出トレイ92に載置されたシートS11、S12、S14を取り除くことにより、ログアウト処理が行われる。これにより、セキュリティーの低下を抑制することができる。
なお、本実施形態では、シート種別は、ユーザーの入力操作によって、種別記憶部203に記憶されたが、本発明はこれに限定されない。例えば、メディアセンサーによって給紙カセット51に収容されているシートSのシート種別が判定されてもよい。
以上、本発明の実施形態について、図面(図1〜図7)を参照しながら説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。
例えば、本発明の実施形態において、測定部10は、排出トレイ92に載置されたシートSの総重量を測定したが、本発明はこれに限定されない。例えば、測定部10は、原稿排出トレイ32の上に載置される原稿Dの総重量を測定してもよい。この場合、合計重量算出部112は、ジョブの実行によって原稿排出トレイ32に載置される原稿Dの合計重量を算出する。
また、本発明の実施形態では、本発明が電子写真方式の画像形成装置に適用される場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、本発明は、インクジェット方式の画像形成装置にも適用可能である。
本発明は、画像形成装置に有用である。
1 画像形成装置
10 測定部
32 原稿排出トレイ
92 排出トレイ
112 合計重量算出部
114 減少量算出部
116 認証部

Claims (9)

  1. ジョブ要求に基づいてジョブを実行する画像形成装置であって、
    シートが載置されるトレイと、
    前記トレイに載置された前記シートの総重量を測定する測定部と、
    前記ジョブが完了した際に前記測定部によって測定された前記総重量からの減少量を算出する減少量算出部と、
    前記ジョブの実行によって前記トレイに載置される前記シートの合計重量を算出する合計重量算出部と、
    前記減少量と前記合計重量とに基づいて、ログアウト処理を実行する認証部と
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記ジョブを開始する際に前記測定部によって測定されたジョブ実行前重量、及び前記ジョブが完了した際に前記測定部によって測定されたジョブ実行後重量を記憶する重量記憶部を更に備え、
    前記合計重量算出部は、前記ジョブ実行後重量から前記ジョブ実行前重量を減算して前記合計重量を算出する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ジョブの実行によって前記トレイに載置される前記シートの枚数を記憶する枚数記憶部を更に備え、
    前記合計重量算出部は、前記シートの1枚当たりの重量及び前記枚数記憶部に記憶された前記シートの枚数に基づいて前記合計重量を算出する、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記シートの種別を記憶する種別記憶部を更に備え、
    前記合計重量算出部は、前記種別記憶部に記憶された前記シートの種別に基づいて、前記シートの1枚当たりの重量を算出する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ジョブ要求に基づいて前記シートに画像を形成する画像形成部を更に備え、
    前記トレイには、前記画像形成部によって画像が形成された前記シートが載置される、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記シートを搬送するシート搬送部と、
    前記シート搬送部によって搬送された前記シートに形成された画像を読み取る読取部と
    を更に備え、
    前記トレイには、前記読取部によって画像が読み取られた前記シートが載置される、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記認証部は、前記減少量が前記合計重量に等しい場合、前記ログアウト処理を実行する、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. ジョブの実行によってシートがトレイに載置されるステップと、
    前記ジョブが完了した際に前記トレイに載置されている前記シートの総重量を測定するステップと、
    前記ジョブの実行によって前記トレイに載置される前記シートの合計重量を算出するステップと、
    前記総重量からの減少量を算出するステップと、
    前記減少量と前記合計重量とに基づいて、ログアウト処理を実行するステップと
    を含む、ログアウト方法。
  9. 前記ログアウト処理は、前記減少量が前記合計重量に等しい場合に実行される、請求項8に記載のログアウト方法。
JP2015130175A 2015-06-29 2015-06-29 画像形成装置、及びログアウト方法 Expired - Fee Related JP6269596B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130175A JP6269596B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 画像形成装置、及びログアウト方法
US15/195,193 US9762751B2 (en) 2015-06-29 2016-06-28 Image forming apparatus executing a job based on a job request and logout method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130175A JP6269596B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 画像形成装置、及びログアウト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017437A JP2017017437A (ja) 2017-01-19
JP6269596B2 true JP6269596B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=57602978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130175A Expired - Fee Related JP6269596B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 画像形成装置、及びログアウト方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9762751B2 (ja)
JP (1) JP6269596B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673530B2 (ja) 2017-06-28 2020-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP6992347B2 (ja) * 2017-09-15 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、用紙情報算出プログラム及び用紙情報算出方法
US11748588B1 (en) 2023-02-01 2023-09-05 Prince Mohammad Bin Faisal University Automated secure paper tray access and paper quota management system for public printers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174062A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Canon Inc データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、及びそのプログラム
JP2007249417A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP4271240B2 (ja) * 2007-01-15 2009-06-03 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2008263396A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Murata Mach Ltd 画像データ処理装置
JP4835635B2 (ja) * 2008-05-08 2011-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、サーバおよびプログラム
JP4702468B2 (ja) * 2009-03-16 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷制御装置および印刷装置
JP2013074333A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9762751B2 (en) 2017-09-12
US20160381235A1 (en) 2016-12-29
JP2017017437A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836988B2 (ja) 加熱ベルトの破れ又は偏り検知方法及び画像形成装置
JP6281519B2 (ja) 紙種検出装置及び紙種検出方法
CN103847254A (zh) 打印系统、打印设备及其控制方法
JP6269596B2 (ja) 画像形成装置、及びログアウト方法
JP6022432B2 (ja) 画像形成装置及び用紙種別検知方法
JP2023038272A (ja) 画像形成装置、媒体の判別方法及びプログラム
JP2015143839A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008080624A (ja) 画像形成装置
JP2017047988A (ja) 画像形成装置
JP4352900B2 (ja) 給紙装置
US9594530B2 (en) Image forming apparatus
JP2015162041A (ja) 携帯端末装置,画像形成装置の異常状態表示方法,プログラム
JP2016003111A (ja) 用紙搬送装置、用紙搬送装置の保守管理支援方法、及び画像形成装置
JP6161536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US10435264B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP5932747B2 (ja) 画像読取装置、通信装置および画像形成装置
JP5690857B2 (ja) 画像形成装置、エラー発生時の表示制御方法
JP2016012069A (ja) 画像形成装置
JP5690360B2 (ja) 画像形成装置
JP5787658B2 (ja) 画像形成システム
JP6341177B2 (ja) プリンタードライバー及び情報処理装置
JP6613689B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2017187668A (ja) 画像形成装置
JP2017154850A (ja) 画像形成装置
JP2021165007A (ja) 画像処理装置、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees