JP2016155270A - 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016155270A
JP2016155270A JP2015033698A JP2015033698A JP2016155270A JP 2016155270 A JP2016155270 A JP 2016155270A JP 2015033698 A JP2015033698 A JP 2015033698A JP 2015033698 A JP2015033698 A JP 2015033698A JP 2016155270 A JP2016155270 A JP 2016155270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
image forming
user
forming apparatus
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015033698A
Other languages
English (en)
Inventor
安田 俊一
Shunichi Yasuda
俊一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015033698A priority Critical patent/JP2016155270A/ja
Priority to US14/918,204 priority patent/US20160248926A1/en
Priority to CN201510897433.6A priority patent/CN105915740A/zh
Publication of JP2016155270A publication Critical patent/JP2016155270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3235Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】外出先等での画像形成装置の印刷機能の利用を容易にする。【解決手段】画像形成装置100は、ユーザ端末200と近距離の無線通信する近距離無線通信手段を備え、近距離無線通信手段によって通信が確立したユーザ端末の端末情報を取得する。ユーザ端末がさらに画像形成装置に接近し、所定の距離内に近接したことを検知する近接検知手段108も備える。そして近接検知手段108がユーザ端末の近接を検知したときに、その端末の所持者を画像形成装置のユーザであると認識し、端末内の文書を印刷させるための操作ボタンを操作受付手段106(操作パネル)の操作メニューに追加する。このときの操作メニューには、ユーザ端末を識別していることを示すために、ユーザ端末の画像のアイコンやユーザが付けた端末の名称等が表示される。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
従来から、携帯端末から画像形成装置のスキャナやプリンタ等の利用を簡便にする技術が知られている。例えば、特許文献1には、携帯端末を画像形成装置の所定の位置にかざすことで、画像形成装置は第1無線通信手段により携帯端末のアクセス情報を取得し、携帯端末は画像形成装置のアクセス情報と画像形成装置が発行する秘密鍵を取得する。そして、画像形成装置から第2無線通信手段により携帯端末に接続要求が出されると、携帯端末が第1無線通信手段にて画像形成装置で生成された秘密鍵と照合して画像形成装置の接続を許可する技術が開示されている。
また、特許文献2には、モバイル端末を認証トークンとして機能させると共に、未設定の無線対応型プリンタに対する接続用トークンとして機能させ、その表示画面を各ユーザ用にカスタマイズされた操作パネルとして機能させるロケーションフリー印刷システムが開示されている。
特開2010−041563号公報 特開2012−064030号公報 特開2013−229895号公報
近年では、スマートフォンやタブレットのようなモバイル端末の普及から、外出先若しくは社内の会議室やテンポラリな席等で、スキャンやプリントをすることが増えてきており、今後も加速が予想される。しかし、客先や自社内の画像形成装置でスキャンやプリントをしようとしても、モード設定が必要であったり、画像形成装置をネット上で検索して事前準備に時間がかかったりして利用が難しかった。また、単に画像形成装置でスキャンやプリントをするだけでもその会社のイントラネットに入ってしまい、セキュリティ上も問題があった。さらにユーザは、鞄等からモバイル端末を取り出す手間も煩わしかった。
したがって、本発明は、外出先等での画像形成装置の印刷機能を容易に利用することができる画像形成装置、画像形成システム及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、印刷装置と、ユーザの操作情報を表示する表示手段と、前記ユーザの端末と無線通信する無線通信手段と、前記無線通信手段によって前記端末の端末情報を取得する手段と、を備え、前記無線通信手段により前記端末の近接を検知した場合、前記端末内の文書を前記印刷装置に印刷させるための操作情報を前記表示手段に追加することを特徴とする、画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、前記端末情報は、前記端末の機種名若しくは俗称、前記ユーザが前記端末に付けた名称、前記端末にアクセスするためのパスワード情報、前記端末の機種の画像、前記端末のホーム画面若しくは待受け画面の画像のうち少なくともいずれか一つを含み、前記端末情報を前記追加された操作情報に反映させて前記表示手段に表示する請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、前記表示手段に追加された前記端末に送信させるための操作情報を指示した場合、前記端末にアクセスするためのパスワード情報を要求する請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、前記端末との無線通信の電波強度を測定することにより前記近接を検知する請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、前記画像形成装置の前に前記ユーザが立ったことを検知する人検知センサ及び/又は前記ユーザの外見を撮像する撮像手段を備えた請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、前記端末が前記画像形成装置に近接したことに応じて、当該端末において、前記端末内の印刷可能な文書リストを作成する請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、前記端末内の文書を印刷中にエラーが生じた場合、アラーム音を発するか又はアラーム画像を前記表示手段に表示する請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項8に係る発明は、前記端末内の文書を前記印刷装置に印刷させるために前記操作情報を指示した場合、前記表示手段に印刷可能な前記文書又は前記文書リストを表示する請求項6に記載の画像形成装置である。
請求項9に係る発明は、前記無線通信手段を用いて前記端末と通信するモードと前記無線通信手段を用いて前記端末と通信しないモードと選択して分けることができる請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項10に係る発明は、前記無線通信手段を用いて前記端末内の文書を前記印刷装置で印刷完了した場合と前記無線通信手段を用いないで前記印刷装置で前記文書を印刷完了した場合とで、前記ユーザに対する課金を変更する請求項1から10のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項11に係る発明は、無線通信により画像データを受信する手段を有するユーザの端末と、印刷装置と、前記ユーザの操作情報を表示する表示手段と、前記ユーザの端末と無線通信する無線通信手段と、前記無線通信手段によって前記端末の端末情報を取得する手段と、有する画像形成装置を備え、前記画像形成装置は、前記無線通信手段により前記端末の近接を検知した場合、前記端末内の文書を前記印刷装置に印刷させるための操作情報を前記表示手段に追加することを特徴とする、画像形成システムである。
請求項12に係る発明は、印刷装置と、表示手段と、無線通信手段を備えた画像形成装置において、ユーザの操作情報を前記表示手段に表示するステップと、前記無線通信手段により前記ユーザの端末の端末情報を取得するステップと、前記無線通信手段により前記端末の近接を検知した場合、前記端末内の文書を前記印刷装置に印刷させるための操作情報を前記表示手段に追加するステップと、をコンピュータに実行させるプログラムである。
請求項1に係る発明によれば、外出先などで画像形成装置の印刷機能を利用する際、ユーザの端末から画像形成装置に文書を容易に印刷させることができる。
請求項2に係る発明によれば、画像形成装置側の表示手段から端末に容易にアクセスすることができる。
請求項3に係る発明によれば、画像形成装置側の表示手段から端末に容易にアクセスすることができる。端末にアクセスするためのパスワード情報を画像形成装置側から入力することができる。
請求項4に係る発明によれば、画像形成装置が端末との電波強度を測定することによって、端末の近接を検知することができる。
請求項5に係る発明によれば、画像形成装置が備えたセンサ等により端末の近接とユーザの存在をより確実に検知することができる。
請求項6に係る発明によれば、端末が近接したときに、端末内の印刷可能な文書リストを自動的に作成させることができる。
請求項7に係る発明によれば、印刷中のエラーの発生をユーザに通知することができる。
請求項8に係る発明によれば、作成された印刷可能な文書リストを画像形成装置に表示させ、印刷する文書を画像形成装置側から選択することができる。
請求項9に係る発明によれば、画像形成装置が端末と無線通信をするか否かのモードを必要に応じて選択することができる。
請求項10に係る発明によれば、無線通信手段を用いて印刷した場合と、無線通信手段を用いないで印刷した場合とで課金を変更することができる。
請求項11に係る発明によれば、請求項1に係る発明と同様な効果を有する画像形成システムを提供することができる。
請求項12に係る発明によれば、請求項1に係る発明と同様な効果を有するプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係るシステムの利用イメージを示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置100及びユーザ端末200の機能構成を示す図である。 画像形成装置100のメイン処理のフローを示す図である。 画像形成装置100のスキャン処理のフローを示す図である。 画像形成装置100の印刷処理のフローを示す図である。 機能選択メニューの操作パネルの表示例を示す図である。 タブレットスキャン開始時の操作パネルの表示例を示す図である。 タブレットスキャン処理中の操作パネルの表示例を示す図である。 タブレットスキャン処理完了時の操作パネルの表示例を示す図である。 タブレットプリント操作時の操作パネルの表示例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、本実施形態)について図面を参照しながら説明する。
(システムの概念)
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの利用イメージを示す図である。本システムにおいては、画像形成装置100が社内のデスクトップPC、ノートPC、タブレット等と、社内のネットワーク(イントラネット)を介して接続されており、来客や別の部署又は別の事業所の社員等(ゲストユーザと呼ぶ)に、一時的に画像形成装置100の利用を許可しているものとする。本システムは、ゲストユーザ(以下では単にユーザと呼ぶことがある)が、設定などの事前準備をすることなく、画像形成装置100のスキャンやプリントの機能を容易に利用することを可能とする。
ゲストユーザは、社内のイントラネットに接続するための通信手段とは別の通信手段を用いたネットワークを利用して、画像形成装置100を接続する。この別の通信手段を用いたネットワークをここでは「ローカルネット」と呼ぶことにする。画像形成装置100とユーザ端末200とは、通信距離が10m程度の比較的近距離のアドホックな無線通信手段で接続される(例えば、Bluetooth(登録商標))。また、ユーザ端末200は、外部のネットワークとは、3G又はLTE(Long Term Evolution)、あるいはWi−Fi(登録商標)等の公衆回線網で接続される。ただし、画像形成装置100は、セキュリティを担保するため、社内ユーザのイントラネットとゲストユーザのローカルネットを独立して扱う。
画像形成装置100(本装置と呼ぶ)のユーザは、スマートフォンやタブレット等のモバイル型のユーザ端末200(単に端末と呼ぶこともある)を所持しており、本装置は、端末と比較的近距離で無線通信する近距離無線通信手段により、ユーザ端末200が本装置の通信距離内(例えば10m程度)に入ったことを検知する。このとき、ユーザ端末200は、鞄等の中に入れたままでよく取り出す必要はない。ユーザ(ユーザ端末200)がさらに接近し、所定の距離(例えば2m程度以下)内に近接した場合には、その端末の所持者を本装置のユーザであると認識する。
ユーザ端末200が近接距離に入り、本装置がユーザと認識したときは、端末上の通信アプリ(本装置と直接のデータ交換のための専用アプリケーション)が自動で立ち上がる。本装置は、この通信アプリとの交信により、端末のID情報等を取得する。このとき、本装置の操作パネルの機能選択メニューには、端末からダイレクトに本装置のスキャン機能が利用できることを示す「タブレットスキャン」と、本装置の印刷機能をダイレクトに利用できることを示す「タブレットプリント」のボタンが自動的に追加される。ここでダイレクトに本装置を利用するとは、ユーザがユーザ端末200をなんら操作することなく、本装置の機能を利用することを意味する。
ユーザが画像形成装置100の操作パネルから、例えば「タブレットスキャン」を選択すると、操作画面が変わり、原稿を自動給紙機構にセット又は原稿読取板に置くことを促す表示がされると共に、転送先となるユーザ端末200の名称(機種名又は俗称)と、ID名(ユーザがその端末に付けた名称)と、端末の画像(アイコン等)が表示される。機種名等が不明の場合は、デフォルトの画像を表示するようにしてもよい。
ユーザが原稿をセットすると、本装置のスタートボタンを押すことを促す表示に操作画面が変わり、ユーザがスタートボタンを押すと、スキャンを開始する。このとき、「スキャンオート」機能で両面/片面、原稿の向き/傾き補正、適正な圧縮方法等が自動実行されて、転送状況が表示される。転送が完了すると画面表示が転送完了を告げ、ユーザ端末200には、転送された画像データのフォーマットに従った相応のアプリケーションが起動され、最初のページが表示される。したがって、従来のように、管理者が必要な設定をした上で、ユーザがその画像形成装置100を検索するといった事前準備が不要となる。
一方、ユーザが本装置の操作パネルのメニューから「タブレットプリント」を選択すると、操作画面が変わり、スキャンの場合と同様に、ユーザ端末200の名称、ID名、端末の画像等が表示されて、本装置で印刷可能なフォーマットの文書がリストとして表示される。ただし、ユーザ端末200には、印刷文書のデータが予め格納されているとする。
そして、ユーザが印刷したい文書を選択し、「スタートボタン」を押すと、印刷が開始する。このとき、ユーザ端末200より選択された文書の印刷データが画像形成装置100に転送され、端末からの「タブレットプリント」が実行される。後は、ユーザが排出トレイに出力された用紙を取り出すだけである。したがって、従来のように、外出先で画像形成装置を使って印刷する場合には、その機種に合ったプリンタドライバを探しインストールする等の設定や管理者に許可を得る等の事前準備が不要となる。
(画像形成装置のハードウェア構成)
図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成を示す図である。画像形成装置100は、主な構成として、装置全体の制御装置であるコントローラ10と、印刷装置20、画像読取装置30、ユーザインターフェース装置40とを備えている。
印刷装置20は、プリンタエンジンとも呼ばれ、画像形成装置100の印刷機能を実行する機構であり、印刷した紙の仕分け、折りたたみ、ステープラ(ホッチキス)止め、中とじ等の後処理を行うフィニッシャ21をオプションとして備えていてもよい。
画像読取装置30は、紙等の媒体の画像を読み取るスキャナであり、自動給紙機構(ADF:Automatic Document Feeder)を備えていることが望ましいが、両面自動給紙機構(DADF:Duplex ADF)を備えていると更に望ましい。
ユーザインターフェース装置40(以下、UI装置40と略す)は、ユーザからの操作入力を受付け、またユーザへの画面表示を行う操作パネル等であり、典型的には、タッチパネルとその他の物理スイッチ等から構成される。また、UI装置40には音声入出力機能を備えていてもよい。
コントローラ10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13を有し、装置全体を制御し、それぞれの内部インターフェース部(I/F部)を介して、印刷装置20、画像読取装置30、UI装置40等と接続されている。また、コントローラ10は、外部との通信機能を有し、このための通信手段は、前述したイントラネットとの接続のため社内PC等との通信を制御するイントラネット通信部14と、ローカルネットとして、ゲストユーザのユーザ端末200との近距離の無線通信を行う近距離無線通信部15に分けられる。イントラネット通信部14は、有線、無線を問わず、イーサネット(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)のような一般的なインターフェースであってよい。
近距離無線通信部15は、既に述べたように、通信距離が10m程度の比較的近距離の無線通信手段であり、例えば、相手装置との接近距離を判別可能で、ペアリング等の事前設定が必要のないBluetooth(登録商標)LE(Low Energy)/4.0のような通信手段が望ましい。また、近距離無線通信部15は、ユーザ端末200が無線の通信距離(第1の距離とも呼ぶ)に入ったユーザ端末200を検知し、その後、さらに接近した近接距離(第2の距離とも呼ぶ)内に入ったユーザ端末200を検知する機能を有する。これにより、近接距離内に一定時間(例えば、数秒〜10秒程度)静止したユーザ端末200を、ゲストユーザの端末であると認識する。コントローラ10がゲストユーザを検知すると、既に述べたように、UI装置40にユーザ端末200からダイレクトにプリントする機能やスキャンした画像データを保存するためのメニューが自動的に追加される。
なお、コントローラ10には、その他オプションとして、人検知センサ50やカメラ等の撮像手段51を備え、ユーザが本装置の前に立ったことを検知し、また、ユーザの外見を撮像し、単に通りすがりの人間であるか、本装置を利用しようとするユーザであるかをより確実に見分けるようにしてもよい。なお、撮像手段51は、人間の顔を認識し、視線を検知する顔認識カメラであってもよい。この場合、ユーザの視線が本装置の操作パネルに向いていることを検知したことによって本装置のユーザであると判定してもよい。その他、画像形成装置100には、オプションとして、印刷ジョブを蓄積する記憶装置、大容量給紙機構、カードや各種の記憶媒体を読み取る装置等が存在し得るが、ここでは説明を省略する。
(画像形成装置及びユーザ端末の機能構成)
図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100及びユーザ端末200の機能構成を示す図である。
(画像形成装置)
画像形成装置100は、一つの機能構成として図示するように、制御手段101、記憶手段102、印刷手段103、画像読取手段104、表示手段105、操作受付手段106、近距離無線通信手段107、近接検知手段108、及びイントラネット通信手段109から構成される。制御手段101は、記憶手段102に記憶されたプログラムにより、装置全体を制御する。記憶手段102には、プログラムの他、各種データが格納される。印刷手段103は、印刷装置20を制御し、受信した印刷データを解析し、印刷する画像データ(ラスターイメージ)を生成する。画像読取手段104は、画像読取装置30を制御し、スキャンした画像データを記憶手段102に一時的に格納する。表示手段105と操作受付手段106は、UI装置40を制御し、ユーザに操作メニューや操作ガイドを表示したり、操作入力を受け付けたりする機能を果たす。
近距離無線通信手段107は、ユーザ端末200との無線通信を制御し、通信距離内にあるユーザ端末200を検知し、その端末と交信を確立する。また、近接検知手段108は、人検知センサ50及び/又は撮像手段51からの情報を取得し、ユーザの接近や操作パネルの前に立ったユーザを判別する。さらに近距離無線通信手段107は、ユーザ端末200との距離が近接距離内に入ったことを、無線通信の電波強度を測定すること等により検知すると、表示手段105に対して、先に述べた「タブレットスキャン」や「タブレットプリント」を選択する操作手段としての専用のボタンを、操作メニューに追加するように指示する。このとき、人検知センサ50、撮像手段51が取得した情報を利用して、ユーザ検知の精度を高めるようにしてもよい。すなわち、近距離無線通信手段107による端末との無線の電波強度の測定に加え、人検知センサ50、撮像手段51の検知情報を組み合わせて、端末の近接を検知する近接検知手段108として機能させるようにしてよい。
イントラネット通信手段109は、イントラネット内の社内ユーザのPC等との通信を制御する。なお、制御手段101は、近距離無線通信手段107とイントラネット通信手段109とを独立して制御することで通信のセキュリティを担保する。したがって、後述の機能を持ったユーザ端末200を所持しない社内ユーザが本装置に接近してもゲストユーザとはみなさず、上記のようなゲストユーザ向けの操作メニューの追加は行わない。また、ユーザ端末200から本装置を利用するゲストユーザが社内のイントラネットにアクセスすることも防止する。
(ユーザ端末)
ユーザ端末200は、図示するように、近距離無線通信手段201、通信アプリ202、記憶手段203、画像表示手段204を備えている。ただし、本発明に関係のない機能部は省略している。
近距離無線通信手段201は、画像形成装置100の近距離無線通信手段107と交信し、交信が確立したタイミング又は端末の近接を検知したタイミングで、ユーザ端末200の機種名若しくは俗称、ID名(ユーザが端末に付けた名称)、機種の画像のうち、少なくともいずれか一つを送信する。機種の画像を端末内に保持している場合は、その画像を送信するほうがよい。特に、他のユーザの端末と区別を行い易くするため、ユーザがユニークなデコレーションを施した端末の画像を保持しておき、本装置に送信するようにしてもよい。機種の画像を端末内に保持していない場合は、本装置が機種名から画像をWebで検索するようにしてもよい。あるいは、機種の画像ではなく、端末のホーム画面や待受け画面の画像を表示するようにしてもよい。
通信アプリ202は、画像形成装置100専用のアプリケーションであり、端末のメーカのWebサイト等からダウンロードしてインストールされているものとする。通信アプリ202は、画像形成装置100のプリンタ及びスキャナのドライバ機能を含み、さらに、端末の記憶手段203のフォルダ構成を検索する手段、スキャナが読み取った画像データを受信する画像受信手段、受信した画像データを端末内の記憶手段203やクラウドに格納する手段、フォルダ内の印刷可能な文書を検索し、文書リストを作成する文書リスト作成手段、選択された文書の印刷データを生成し、画像形成装置100に送信する手段等を有している。なお、印刷可能な文書は、PDFやWORD等の一般的な文書を想定しているがこれらに限定されない。また、画像表示手段204は、通信アプリ202が画像形成装置100から受信した画像データ、記憶手段203に格納された画像データを表示するタッチパネル等である。画像形成装置と端末側両方に画像表示手段(操作表示手段)を備えるが、本装置のゲストユーザは、画像形成装置側の操作表示手段だけでスキャンやプリントの作業を行なえる。
また、通信アプリ202は、画像形成装置100とユーザ端末200が近接したことに応じて、自動的に起動させることが望ましい。あるいは通信が確立したことに応じて前もって起動させてもよい。また、端末にパスコードが設定されている場合は、画像形成装置100の操作パネルからパスコードを入力させ、認証する機能も有していることが望ましい。こうすることでユーザは、スキャンや印刷のたびにユーザ端末200を鞄などからいちいち取り出す必要がなくなる。
以上、画像形成装置100とユーザ端末200の機能構成を説明したが、上記の機能構成は、あくまで一例であり、一つの機能ブロックを分割したり、複数の機能ブロックをまとめて一つの機能ブロックとしたりして構成してもよい。各機能ブロックの処理部は、その装置のCPUが、プログラムメモリに格納されたプログラム、又は記憶媒体若しくはネットワークから提供されたプログラムを読み出し、そのプログラムを装置内のコンピュータが実行することによって実現される。
(処理フロー及び操作画面表示例)
図4は、画像形成装置100のメイン処理のフローを示す図である。画像形成装置100(以下では単に装置という)は、通信距離内(第1の距離内)に位置するユーザ端末200(以下では単に端末という)をすべて検出して周囲の環境を把握する(ステップS10)。そして、通信距離内に検知された端末情報を取得する(ステップS11)。ここで、取得する情報は、端末のID名(ユーザが端末に付けた名称)と機種名(又は俗称)でよいが、モデル名、シリアル番号、端末画像又はアイコンを含めてもよい。また、その端末の機種画像又はアイコンの画像等をWebから検索して取得しておいてもよい。ここで取得した端末情報は、操作情報に反映させて装置の表示手段に表示する。例えば、操作メニューや操作ボタンに端末情報を画像や文字で表示させる。
次に、端末がさらに装置に接近し近接距離内(第2の距離内)に入ったか否かを判定する(ステップS12)。端末が近接距離内に入らず、かつ通信距離内から離脱した場合は(ステップS13:Y)、単なる通りすがりの人間と判断し、取得した端末情報を消去する(ステップS14)。ただし、実際に接続した端末の端末情報は、セキュリティの観点からは、暗号化して履歴として残すようにしてもよい。
一方、近接距離内に端末が接近した場合(ステップS12:Y)は、ステップS15において、その端末が一定時間(例えば数秒〜10秒)、近接距離内に留まっているか否かを判定する。ここで端末又はユーザとのおおよその距離は、電波の通信強度から測定可能であるが、近接検知手段108を利用してより正確に測定してもよい。ステップS15において、端末が一定時間、近接距離内に留まっていることを検知すると、その端末を、これから装置を利用しようとするユーザの端末と特定する(ステップS16)。このとき近接検知手段108がユーザの外見又は顔画像を捉えていることを確認してもよい。近接距離内に複数の端末が存在する場合は、先に装置に接近した端末の方を優先し、他方の端末は認識しないようにしてもよい。
ユーザの端末の特定後、装置の近距離無線通信手段107がその端末の通信アプリ202を起動させる信号を送信する(ステップS17)。続いて、画像読取装置が読み取る画像データを端末に送信させるための操作情報、及び端末内の文書を印刷装置に印刷させるための操作情報を表示手段に追加する。具体的には、例えば、装置の操作パネル上に、端末とのダイレクトな処理を選択可能にするためのメニューや操作ボタンを追加する(ステップS18)。図7は、このときの操作パネルに表示される操作画面300の一例を示したものである。図示するように、「タブレットスキャン」ボタン301、「タブレットプリント」ボタン302が通常の操作メニューに追加される。上記のボタンには、ユーザが端末に付けた名称が表示される。また、このボタンの周辺に、端末の機種の画像やその機種に対応したアイコン、その他、端末を識別し易い画像を表示することが望ましい。特に、端末の機種の画像が取得できない場合は、端末のホーム画面又は待受け画面の画像が表示されるようにしてもよい。また、操作画面300には、ゲストユーザ用の操作モードであることを示すために、例えば、図示するようなアイコン303を表示するようにしてもよい。
また、画像形成装置は、無線通信手段を用いてゲストユーザの端末と通信するモードと、無線通信を行わないモードとの2つを選択可能としてもよい。例えば、画像形成装置の設置フロアに管理者や社員が誰もいないような時間帯には、セキュリティ上、無線通信を行わないモードに設定するようにしてもよい。
そして、ユーザが上記の操作画面300から、「タブレットスキャン」又は「タブレットプリント」の機能を選択すると(ステップS19:Y)、ステップS21において、選択された操作を実行する。なおユーザが操作メニューから機能を選択せず(ステップS19:N)、かつ近接距離外に端末が移動した場合は(ステップS20:Y)、ステップS14に戻り、取得された端末情報をすべて消去する。ただし、実際に接続した端末の端末情報は、セキュリティの観点からは、暗号化して履歴として残すようにしてもよいのはスキャンの場合と同様である。
(スキャン処理)
図5は、画像形成装置100のスキャン処理のフローを示す図である。このフローは、前図のステップS19において、「タブレットスキャン」が選択された場合の処理の流れを示す。また、図8、図9、図10は、そのときの操作パネル上の画面を示したものである。以下、図5、図8〜図10を参照しながら説明する。
「タブレットスキャン」が選択されると、端末にパスコード(パスワード情報)が設定されている場合は、まず、パスコードを要求するためのパスコード入力画面を装置の操作パネル上に表示する(ステップS30)。このときの操作パネルの画面表示の例を図8(a)の画面400に示す。端末との通信中はこの画面400に、端末の記憶領域の残量401を表示するようにしてもよい。端末の通信アプリ202は、このときスキャンした画像データをいったん格納するフォルダ名を装置に送信する。図8(b)の画面例では、デフォルトとして、端末の「写真」フォルダが表示されているが、通信アプリ202の設定により変更は可能とする。
次に、入力されたパスコードがOKの場合(ステップS31:Y)、ユーザに原稿をセットするように促す画面(図8(b)参照)を装置の操作パネル上に表示する(ステップS32)。そして、原稿のセットを装置が検知すると(ステップS33:Y)、スタートボタンを押すように促す画面(図9(c)参照)を表示する(ステップS34)。
そして、ユーザがスタートボタンを押すと(ステップS35:Y)、スキャン処理が開始する(ステップS36)。このとき図9(d)に示すようなスキャンした原稿が転送中であることを示すアニメーションが表示され、転送の進行度がプログレスバー431に表示される。また、プログレスバー431には、転送済みの画像データの容量を表示するようにしてもよい。また、転送が完了した画像データは、端末側にページごとにその画像が順次表示されるようにしてもよい。
スキャン処理が完了する前に、すなわち画像データを端末が受信中に、端末が通信距離外に移動したこと等によってエラーが生じた場合(ステップS37:Y)、いったんスキャン処理を中止し、アラーム音を発したり、アラーム画像を表示したりする(ステップS40)。スキャン処理中にユーザの端末が装置の通信距離外に離れると、スキャンしたデータの転送が不能になり、また、ユーザが操作中に装置との通信距離外に離れるのは、セキュリティ上好ましくないからである。
そして、スキャン処理が完了すると(ステップS38:Y)、スキャン完了画面(図10(e)参照)を表示する(ステップS39)。スキャンが完了したときには、スキャンした原稿の最後のページが表示されるようにしてもよいし、スキャンした原稿のサムネイル画像の一覧を表示するようにしてもよい。なお、スキャンが完了しても原稿台に原稿が一定時間放置されている場合にもアラームを発する。
上記の説明で明らかなように、本スキャナでは、外付けHDDやUSBメモリ等の単なるポータブル記憶装置とは異なり、画像形成装置のUI装置と端末のUI装置の2つのうち、画像形成装置側のUIの1つに集約して操作が完結することになる。
(印刷処理)
図6は、画像形成装置100の印刷処理(プリント処理)のフローを示す図である。このフローは、図4のステップS19において、「タブレットプリント」が選択された場合の処理の流れを示す。また、図11は、印刷処理時の操作パネル上の画面を示す図である。以下、図6と図11を参照しながら説明する。
「タブレットプリント」が選択されると、端末にパスコードが設定されている場合は、まず、パスコード入力画面を装置の操作パネル上に表示する(ステップS50)。入力されたパスコードがOKの場合(ステップS51:Y)、端末の通信アプリ202は、端末のメモリ領域を検索し、文書ファイルを抽出して、文書リストを装置に送信する。検索する範囲は、端末のメモリに格納されている文書だけでなく、端末が3G/LTE等で外部ネットワークに接続可能な環境にあるときは、ユーザに割当てられたクラウドに格納された文書にまで検索範囲を広げるようにしてもよい。その場合は、クラウド内の文書のリストを印刷前に取得しておく必要がある。装置側では、受信した文書リストを操作パネル上に表示する(ステップS52)。このときの操作パネル上の画面例を図11(a)に示す。
また、図示は省略するが、端末側にも、上記で抽出した印刷可能な文書又は文書リストを表示させるようにしてもよい。端末側に文書を個々に表示する場合は、文書名だけでなくファーストページ等、文書の内容が判る画像を表示するようにしてもよい。
そして、ユーザが表示された文書リストから文書を選択し(ステップS53:Y)、印刷設定(部数、片面/両面、N−up、モノクロ/カラーの指定など)を行った後、スタートボタンを押すと(ステップS54:Y)、プリント処理が開始する(ステップS55)。ステップS53では複数の文書を選択してもよい。印刷が開始すると、図11(b)に示すように、選択された文書が印刷中であることを示すアニメーションが表示され、印刷中のページがプログレスバー451と共に表示される。
印刷処理が完了する前に、すなわち印刷中に、端末が通信距離外に移動したこと等によってエラーが生じた場合(ステップS56:Y)、印刷を中止し、アラーム音を発したり、アラーム画像を表示したりする(ステップS60)。ただし、装置に送信済みの印刷ページはそのまま印刷を続行する。印刷中に端末が装置の通信距離外に離れると、印刷データの送信が不能になり、セキュリティ上はもちろん、用紙切れや用紙ジャム等の際にも好ましくないからである。
そして、印刷処理が完了すると(ステップS57:Y)、印刷完了画面(図示せず)が操作パネル上に表示される(ステップS58)。他に印刷する文書があると判断した場合は(ステップS59:Y)、ステップS53に戻り、再び印刷する文書を選択させる。なお、印刷が完了しても排紙トレイに用紙が一定時間放置されている場合にもアラームを発する。
また、画像形成装置が課金機能を備えている場合は、無線通信手段を用いてユーザの端末内の文書を印刷装置で印刷させた場合と、無線通信手段を用いないでユーザの端末内の文書を印刷装置で印刷させた場合とで、ユーザに対する課金を変更するようにしてもよい。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10 コントローラ
20 印刷装置(プリンタエンジン)
21 フィニッシャ
30 画像読取装置(スキャナ)
31 両面自動給紙機構(DADF)
40 ユーザインターフェース装置(UI装置)
50 人検知センサ
51 撮像手段
100 画像形成装置
101 制御手段
102 記憶手段
103 印刷手段
104 画像読取手段
105 表示手段
106 操作受付手段
107 近距離無線通信手段
108 近接検知手段
109 イントラネット通信手段
200 ユーザ端末
201 近距離無線通信手段
202 通信アプリ
203 記憶手段
204 画像表示手段

Claims (12)

  1. 印刷装置と、
    ユーザの操作情報を表示する表示手段と、
    前記ユーザの端末と無線通信する無線通信手段と、
    前記無線通信手段によって前記端末の端末情報を取得する手段と、を備え、
    前記無線通信手段により前記端末の近接を検知した場合、前記端末内の文書を前記印刷装置に印刷させるための操作情報を前記表示手段に追加することを特徴とする、
    画像形成装置。
  2. 前記端末情報は、前記端末の機種名若しくは俗称、前記ユーザが前記端末に付けた名称、前記端末にアクセスするためのパスワード情報、前記端末の機種の画像、前記端末のホーム画面若しくは待受け画面の画像のうち少なくともいずれか一つを含み、前記端末情報を前記追加された操作情報に反映させて前記表示手段に表示する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記表示手段に追加された前記端末に送信させるための操作情報を指示した場合、前記端末にアクセスするためのパスワード情報を要求する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記端末との無線通信の電波強度を測定することにより前記近接を検知する請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置の前に前記ユーザが立ったことを検知する人検知センサ及び/又は前記ユーザの外見を撮像する撮像手段を備えた請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記端末が前記画像形成装置に近接したことに応じて、当該端末において、前記端末内の印刷可能な文書の文書リストを作成する請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記端末内の文書を印刷中にエラーが生じた場合、アラーム音を発するか又はアラーム画像を前記表示手段に表示する請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記端末内の文書を前記印刷装置に印刷させるために前記操作情報を指示した場合、前記表示手段に印刷可能な前記文書又は前記文書リストを表示する請求項6に記載の画像形成装置。
  9. 前記無線通信手段を用いて前記端末と通信するモードと前記無線通信手段を用いて前記端末と通信しないモードとを選択可能な請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記無線通信手段を用いて前記端末内の文書を前記印刷装置で印刷完了した場合と前記無線通信手段を用いないで前記印刷装置で前記文書を印刷完了した場合とで、前記ユーザに対する課金を変更する請求項1から10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 無線通信により画像データを受信する手段を有するユーザの端末と、
    印刷装置と、
    前記ユーザの操作情報を表示する表示手段と、
    前記ユーザの端末と無線通信する無線通信手段と、
    前記無線通信手段によって前記端末の端末情報を取得する手段と、
    を有する画像形成装置を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記無線通信手段により前記端末の近接を検知した場合、前記端末内の文書を前記印刷装置に印刷させるための操作情報を前記表示手段に追加することを特徴とする、
    画像形成システム。
  12. 印刷装置と、表示手段と、無線通信手段を備えた画像形成装置において、
    ユーザの操作情報を前記表示手段に表示するステップと、
    前記無線通信手段により前記ユーザの端末の端末情報を取得するステップと、
    前記無線通信手段により前記端末の近接を検知した場合、前記端末内の文書を前記印刷装置に印刷させるための操作情報を前記表示手段に追加するステップと、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2015033698A 2015-02-24 2015-02-24 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Pending JP2016155270A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033698A JP2016155270A (ja) 2015-02-24 2015-02-24 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US14/918,204 US20160248926A1 (en) 2015-02-24 2015-10-20 Image forming apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium storing program
CN201510897433.6A CN105915740A (zh) 2015-02-24 2015-12-08 图像形成设备、图像形成系统和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033698A JP2016155270A (ja) 2015-02-24 2015-02-24 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016155270A true JP2016155270A (ja) 2016-09-01

Family

ID=56690631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015033698A Pending JP2016155270A (ja) 2015-02-24 2015-02-24 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160248926A1 (ja)
JP (1) JP2016155270A (ja)
CN (1) CN105915740A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140511A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
KR20190056409A (ko) * 2016-09-23 2019-05-24 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 정보 표시 방법 및 단말기
JP2019091277A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
JP2019134358A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、情報処理プログラム及び管理システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9690538B1 (en) * 2015-02-03 2017-06-27 HCA Holdings, Inc. Customizable real-time electronic whiteboard system
US12001749B1 (en) 2015-02-03 2024-06-04 C/Hca, Inc. Customizable real-time electronic whiteboard system
JP6222361B2 (ja) * 2014-06-27 2017-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP6249350B2 (ja) * 2015-05-27 2017-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 セキュリティ印刷システム、セキュリティ印刷方法及び画像形成装置
JP6932962B2 (ja) * 2017-03-21 2021-09-08 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US20190082062A1 (en) * 2017-09-14 2019-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-transitory readable storage medium, setting method, and system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4271240B2 (ja) * 2007-01-15 2009-06-03 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5240170B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP5861821B2 (ja) * 2011-10-04 2016-02-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US8681361B2 (en) * 2011-12-02 2014-03-25 Apple Inc. Authenticating printers prior to pairing with portable electronic devices
JP5930777B2 (ja) * 2012-03-05 2016-06-08 キヤノン株式会社 印刷装置、携帯端末及びその制御方法、印刷システム、コンピュータプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190056409A (ko) * 2016-09-23 2019-05-24 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 정보 표시 방법 및 단말기
KR102274087B1 (ko) * 2016-09-23 2021-07-06 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 정보 표시 방법 및 단말기
JP2018140511A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2019091277A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
JP2019134358A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、情報処理プログラム及び管理システム
JP7020149B2 (ja) 2018-02-01 2022-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、情報処理プログラム及び管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105915740A (zh) 2016-08-31
US20160248926A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016155270A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US10547760B2 (en) Image forming apparatus performing wireless communication and method of setting and starting a job via wireless communication
KR101865048B1 (ko) 통신장치, 제어 방법 및 기억매체
JP2016158054A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP6414413B2 (ja) 文書印刷システム
JP6098588B2 (ja) 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム
JP6265192B2 (ja) 通信装置、通信システムおよびアプリケーションプログラム
JP6366425B2 (ja) ジョブ処理装置及びその制御方法、ジョブ処理システム
US11360723B2 (en) Mobile terminal device transmitting print data to image forming apparatus through wireless communication with network, non-transitory computer readable medium storing mobile terminal program, and image forming apparatus
JP2013157848A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システムの制御プログラム
JPWO2017057343A1 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
US10019211B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP5899985B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5667034B2 (ja) 画像形成システムおよび携帯端末装置用プログラム
EP3154248B1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP5744796B2 (ja) ネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク検索プログラム
US11467782B2 (en) Image forming system, mobile communication terminal, image forming device, and image forming method with data location detection
JP7467905B2 (ja) アプリケーションプログラム、情報処理装置、端末装置、及び無線システム
JP2017113960A (ja) 画像形成装置、プレビュー画像提示方法、およびコンピュータプログラム
JP2020205524A (ja) 情報処理装置およびプログラム