JP4200988B2 - ハイブリッド車およびその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4200988B2
JP4200988B2 JP2005206908A JP2005206908A JP4200988B2 JP 4200988 B2 JP4200988 B2 JP 4200988B2 JP 2005206908 A JP2005206908 A JP 2005206908A JP 2005206908 A JP2005206908 A JP 2005206908A JP 4200988 B2 JP4200988 B2 JP 4200988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
internal combustion
combustion engine
output
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005206908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007022296A (ja
Inventor
康弘 栢
俊介 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005206908A priority Critical patent/JP4200988B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to DE602006017372T priority patent/DE602006017372D1/de
Priority to US11/995,003 priority patent/US8209103B2/en
Priority to PCT/JP2006/314316 priority patent/WO2007010953A1/en
Priority to KR1020087000893A priority patent/KR100934743B1/ko
Priority to EP06781283A priority patent/EP1904354B1/en
Priority to CN2006800259096A priority patent/CN101223067B/zh
Publication of JP2007022296A publication Critical patent/JP2007022296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200988B2 publication Critical patent/JP4200988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車およびその制御方法に関する。
従来、この種のハイブリッド車としては、エンジンからの動力をプラネタリギヤと二つのモータとによりトルク変換して走行するハイブリッド車が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このハイブリッド車では、エンジンから出力しようとする駆動要求パワーがエンジンのこもり音領域内となるときには、ヒステリシスをもってエンジンの運転ポイントをこもり音領域境界近傍のポイントとして運転する。そして、これにより、こもり音の発生を抑制している。
特開2005−127185号公報
上述のハイブリッド車のように、エンジンの運転ポイントを任意に変更可能なハイブリッド車では、運転者に違和感を与えないようにエンジンをこもり音が生じない領域で運転することが望まれる。一方、エネルギ資源の有効利用の観点からハイブリッド車のエネルギ効率の更なる向上も望まれる。
本発明のハイブリッド車およびその制御方法は、内燃機関のこもり音などの異音による違和感を運転者に与えないようにすることを目的の一つとする。また、本発明のハイブリッド車およびその制御方法は、エネルギ効率の更なる向上を図ることを目的の一つとする。
本発明のハイブリッド車およびその制御方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の第1のハイブリッド車は、
内燃機関と、
前記内燃機関の出力軸と車軸側に接続され、電力と動力の入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記車軸側に出力可能な電力動力入出力手段と、
走行用の動力を出力する電動機と、
前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、
走行に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
走行に基づく騒音の程度を検出する騒音程度検出手段と、
前記検出された騒音の程度に基づいて前記内燃機関の運転に課す運転制約を設定する運転制約設定手段と、
走行に基づく騒音の程度を検出する騒音程度検出手段と、
前記検出された騒音の程度に基づいて前記内燃機関の運転に課す運転制約を設定する運転制約設定手段と、
前記設定された運転制約に基づいて前記内燃機関が運転されると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第1のハイブリッド車では、走行に基づく騒音の程度に基づいて内燃機関の運転に課す運転制約を設定し、この設定した運転制約に基づいて内燃機関が運転されると共に走行に要求される要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とを制御する。走行に基づく騒音の程度に応じて内燃機関の運転に伴って生じるこもり音などの異音はマスクされるから、騒音の程度に応じてこもり音などの異音による違和感を運転者に与えない程度に運転制約を設定し、この設定した運転制約に基づいて内燃機関を運転することができる。この結果、こもり音などの異音による違和感を運転者に与えるのを抑制することができる。このように、騒音の程度に応じて運転制約を設定するから、騒音の程度によって設定する運転制約の自由度を大きくすることができる。したがって、こもり音などの異音による違和感を運転者に与えない程度の範囲内で同一の出力に対する内燃機関の効率が高くなるよう運転制約を設定することもできる。このように運転制約を設定すれば、内燃機関の効率を向上させることができ、ハイブリッド車のエネルギ効率を向上させることができる。ここで、「走行に基づく騒音の程度」には、内燃機関の運転に基づく音については除かれるのが好ましい。
こうした本発明の第1のハイブリッド車において、前記運転制約設定手段は、前記検出された騒音の程度が大きいほど同一の出力に対する前記内燃機関の効率が高くなる傾向に運転制約を設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、内燃機関の効率を向上させることができる。
また、本発明の第1のハイブリッド車において、前記運転制約設定手段は、前記検出された騒音の程度が大きいほど前記内燃機関の回転数が所定回転数以下の領域におけるトルクが大きくなる傾向に運転制約を設定する手段であるものとすることもできる。また、前記運転制約設定手段は、前記検出された騒音の程度が大きいほど前記内燃機関の運転に伴って生じるこもり音を許容するよう運転制約を設定する手段であるものとすることもできる。
さらに、本発明の第1のハイブリッド車において、前記騒音程度検出手段は、車速を検出する車速検出手段を有し、該検出した車速が大きいほど大きくなる傾向に騒音の程度を設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、車速に応じて内燃機関を運転することにより、こもり音などの異音による違和感を運転者に与えるのを抑制することができる。
本発明の第2のハイブリッド車は、
内燃機関と、
前記内燃機関の出力軸と車軸側に接続され、電力と動力の入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記車軸側に出力可能な電力動力入出力手段と、
走行用の動力を出力する電動機と、
前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、
走行に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
車速を検出する車速検出手段と、
前記検出された車速が大きいほど前記内燃機関の回転数が所定回転数以下の領域におけるトルクが大きくなる傾向に該内燃機関の運転に課す運転制約を設定する運転制約設定手段と、
前記設定された運転制約に基づいて前記内燃機関が運転されると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第2のハイブリッド車では、車速が大きいほど内燃機関の回転数が所定回転数以下の領域におけるトルクが大きくなる傾向に内燃機関の運転に課す運転制約を設定し、設定した運転制約に基づいて内燃機関が運転されると共に走行に要求される要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とを制御する。車速に応じて走行に基づく騒音の程度は大きくなり、騒音の程度に応じて内燃機関の運転に伴って生じるこもり音などの異音はマスクされる。一方、内燃機関は低回転高トルクの領域でこもり音を生じる場合が多く、低回転領域では高トルクほど効率が高くなることが多い。したがって、車速が大きいほど内燃機関の回転数が所定回転数以下の領域におけるトルクが大きくなる傾向に内燃機関の運転に課す運転制約を設定して内燃機関を運転することにより、こもり音などの異音による違和感を運転者に与えるのを抑制することができると共に内燃機関の効率を向上させることができる。
上述した本発明の第1または第2のハイブリッド車において、前記電力動力入出力手段は、前記内燃機関の出力軸と前記車軸と回転軸との3軸に接続され該3軸に入出力された動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記回転軸に動力を入出力可能な発電機と、を備える手段であるものとすることもできる。また、前記電力動力入出力手段は、前記内燃機関の出力軸に接続された第1の回転子と前記車軸に接続された第2の回転子とを有し、該第1の回転子と該第2の回転子との相対的な回転により回転する対回転子電動機であるものとすることもできる。
本発明の第1のハイブリッド車の制御方法は、
内燃機関と、前記内燃機関の出力軸と車軸側に接続され電力と動力の入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記車軸側に出力可能な電力動力入出力手段と、走行用の動力を出力する電動機と、前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、を備えるハイブリッド車の制御方法であって、
走行に基づく騒音の程度に基づいて前記内燃機関の運転に課す運転制約を設定し、
該設定した運転制約に基づいて前記内燃機関が運転されると共に走行に要求される要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する、
ことを要旨とする。
この本発明の第1のハイブリッド車の制御方法では、走行に基づく騒音の程度に基づいて内燃機関の運転に課す運転制約を設定し、この設定した運転制約に基づいて内燃機関が運転されると共に走行に要求される要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とを制御する。走行に基づく騒音の程度に応じて内燃機関の運転に伴って生じるこもり音などの異音はマスクされるから、騒音の程度に応じてこもり音などの異音による違和感を運転者に与えない程度に運転制約を設定し、この設定した運転制約に基づいて内燃機関を運転することができる。この結果、こもり音などの異音による違和感を運転者に与えるのを抑制することができる。このように、騒音の程度に応じて運転制約を設定するから、騒音の程度によって設定する運転制約の自由度を大きくすることができる。したがって、こもり音などの異音による違和感を運転者に与えない程度の範囲内で同一の出力に対する内燃機関の効率が高くなるよう運転制約を設定することもできる。このように運転制約を設定すれば、内燃機関の効率を向上させることができ、ハイブリッド車のエネルギ効率を向上させることができる。
本発明の第2のハイブリッド車の制御方法は、
内燃機関と、前記内燃機関の出力軸と車軸側に接続され電力と動力の入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記車軸側に出力可能な電力動力入出力手段と、走行用の動力を出力する電動機と、前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、を備えるハイブリッド車の制御方法であって、
車速が大きいほど前記内燃機関の回転数が所定回転数以下の領域におけるトルクが大きくなる傾向に該内燃機関の運転に課す運転制約を設定し、
該設定した運転制約に基づいて前記内燃機関が運転されると共に走行に要求される要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する、
ことを要旨とする。
この本発明の第2のハイブリッド車の制御方法では、車速が大きいほど内燃機関の回転数が所定回転数以下の領域におけるトルクが大きくなる傾向に内燃機関の運転に課す運転制約を設定し、設定した運転制約に基づいて内燃機関が運転されると共に走行に要求される要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう内燃機関と電力動力入出力手段と電動機とを制御する。車速に応じて走行に基づく騒音の程度は大きくなり、騒音の程度に応じて内燃機関の運転に伴って生じるこもり音などの異音はマスクされる。一方、内燃機関は低回転高トルクの領域でこもり音を生じる場合が多く、低回転領域では高トルクほど効率が高くなることが多い。したがって、車速が大きいほど内燃機関の回転数が所定回転数以下の領域におけるトルクが大きくなる傾向に内燃機関の運転に課す運転制約を設定して内燃機関を運転することにより、こもり音などの異音による違和感を運転者に与えるのを抑制することができると共に内燃機関の効率を向上させることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例である動力出力装置を搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続された発電可能なモータMG1と、動力分配統合機構30に接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに取り付けられた減速ギヤ35と、この減速ギヤ35に接続されたモータMG2と、動力出力装置全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット70とを備える。
エンジン22は、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関であり、エンジン22の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により燃料噴射制御や点火制御,吸入空気量調節制御などの運転制御を受けている。エンジンECU24は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。
動力分配統合機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行なう遊星歯車機構として構成されている。動力分配統合機構30は、キャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31にはモータMG1が、リングギヤ32にはリングギヤ軸32aを介して減速ギヤ35がそれぞれ連結されており、モータMG1が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側にそのギヤ比に応じて分配し、モータMG1が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力されるモータMG1からの動力を統合してリングギヤ32側に出力する。リングギヤ32に出力された動力は、リングギヤ軸32aからギヤ機構60およびデファレンシャルギヤ62を介して、最終的には車両の駆動輪63a,63bに出力される。
モータMG1およびモータMG2は、いずれも発電機として駆動することができると共に電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介してバッテリ50と電力のやりとりを行なう。インバータ41,42とバッテリ50とを接続する電力ライン54は、各インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線として構成されており、モータMG1,MG2のいずれかで発電される電力を他のモータで消費することができるようになっている。したがって、バッテリ50は、モータMG1,MG2のいずれかから生じた電力や不足する電力により充放電されることになる。なお、モータMG1,MG2により電力収支のバランスをとるものとすれば、バッテリ50は充放電されない。モータMG1,MG2は、いずれもモータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの信号や図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流などが入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号が出力されている。モータECU40は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。
バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧,バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流、バッテリ50に取り付けられた温度センサ51からの電池温度Tbなどが入力されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。なお、バッテリECU52では、バッテリ50を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量(SOC)も演算している。
ハイブリッド用電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッド用電子制御ユニット70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット70は、前述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクを計算し、この要求トルクに対応する要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御としては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2からの要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するよう運転制御するモータ運転モードなどがある。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作について説明する。図2は、ハイブリッド用電子制御ユニット70により実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば数msec毎)に繰り返し実行される。
駆動制御ルーチンが実行されると、ハイブリッド用電子制御ユニット70のCPU72は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや車速センサ88からの車速V,モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2,バッテリ50の入出力制限Win,Woutなど制御に必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS100)。ここで、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2は、回転位置検出センサ43,44により検出されるモータMG1,MG2の回転子の回転位置に基づいて計算されたものをモータECU40から通信により入力するものとした。また、バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、温度センサ51により検出されたバッテリ50の電池温度Tbとバッテリ50の残容量(SOC)とに基づいて設定されたものをバッテリECU52から通信により入力するものとした。
こうしてデータを入力すると、入力したアクセル開度Accと車速Vとに基づいて車両に要求されるトルクとして駆動輪63a,63bに連結された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクTr*とエンジン22に要求される要求パワーPe*とを設定する(ステップS110)。要求トルクTr*は、実施例では、アクセル開度Accと車速Vと要求トルクTr*との関係を予め定めて要求トルク設定用マップとしてROM74に記憶しておき、アクセル開度Accと車速Vとが与えられると記憶したマップから対応する要求トルクTr*を導出して設定するものとした。図3に要求トルク設定用マップの一例を示す。要求パワーPe*は、設定した要求トルクTr*にリングギヤ軸32aの回転数Nrを乗じたものとバッテリ50が要求する充放電要求パワーPb*とロスLossとの和として計算することができる。なお、リングギヤ軸32aの回転数Nrは、車速Vに換算係数kを乗じることによって求めたり、モータMG2の回転数Nm2を減速ギヤ35のギヤ比Grで割ることによって求めることができる。
続いて、入力した車速Vに基づいてエンジン22の運転ポイント(目標回転数Ne*および目標トルクTe*)を設定するための動作ラインLを設定し(ステップS120)、設定した動作ラインLを用いてエンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定する(ステップS130)。図4に車速Vと動作ラインLとエンジン22の運転ポイント(回転数,トルク)との関係の一例を示す。実施例では、図示するように、車速Vが大きくなるほどエンジン22の運転領域のうち比較的低回転の領域におけるトルクが大きくなるように動作ラインLを設定する。一般に、エンジン22を運転する場合、低回転領域では高トルク領域で運転する方が効率が高くなる。また、車速Vが大きくなると、走行に基づく騒音も大きくなり、運転者や乗員に与える暗騒音も大きくなる。一方、エンジン22を低回転高トルク領域で運転すると、エンジン22の振動などに基づいていわゆるこもり音といわれる異音が生じ、運転者や乗員に違和感や不快感を与える場合がある。実施例では、車速Vが大きくなるほど大きくなる騒音(暗騒音)によりこもり音をより大きくマスクすることができることを用いて、車速Vが大きくなるほどエンジン22の低回転領域における高トルクの運転を許容することにより、運転者や乗員にこもり音による違和感や不快感を生じさせない範囲で、エンジン22を効率の高い運転ポイントで運転しようとするのである。具体的には、図4に示すように、車速Vが小さいときには、低回転の領域でトルクが小さなラインが動作ラインLとして設定され、設定された動作ラインLと要求パワーPe*が一定の交点の回転数N1とトルクT1とがエンジン22の運転ポイントとして設定され、車速Vが大きいときには、低回転の領域でトルクが大きなラインが動作ラインLとして設定され、設定された動作ラインLと要求パワーPe*が一定の交点の回転数N2とトルクT2とがエンジン22の運転ポイントとして設定される。上述したことから、車速Vは、走行に伴う騒音(暗騒音)を置き換えたものや走行に伴う騒音(暗騒音)を推定するための検出値として考えることができる。このように考えれば、ステップS120の処理は、走行に伴う騒音(暗騒音)が大きくなるほどエンジン22の運転領域のうち比較的低回転の領域におけるトルクが大きくなるように動作ラインLを設定する処理となる。実施例では、走行に伴う騒音(暗騒音)には、走行の必要のためのエンジン22の運転に伴うエンジン音については除くものとしている。
次に、設定した目標回転数Ne*とリングギヤ軸32aの回転数Nr(Nm2/Gr)と動力分配統合機構30のギヤ比ρとを用いて次式(1)によりモータMG1の目標回転数Nm1*を計算すると共に計算した目標回転数Nm1*と現在の回転数Nm1とに基づいて式(2)によりモータMG1のトルク指令Tm1*を計算する(ステップS140)。ここで、式(1)は、動力分配統合機構30の回転要素に対する力学的な関係式である。動力分配統合機構30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図を図5に示す。図中、左のS軸はモータMG1の回転数Nm1であるサンギヤ31の回転数を示し、C軸はエンジン22の回転数Neであるキャリア34の回転数を示し、R軸はモータMG2の回転数Nm2を減速ギヤ35のギヤ比Grで除したリングギヤ32の回転数Nrを示す。式(1)は、この共線図を用いれば容易に導くことができる。なお、R軸上の2つの太線矢印は、エンジン22を目標回転数Ne*および目標トルクTe*の運転ポイントで定常運転したときにエンジン22から出力されるトルクTe*がリングギヤ軸32aに伝達されるトルクと、モータMG2から出力されるトルクTm2*が減速ギヤ35を介してリングギヤ軸32aに作用するトルクとを示す。また、式(2)は、モータMG1を目標回転数Nm1*で回転させるためのフィードバック制御における関係式であり、式(2)中、右辺第2項の「k1」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「k2」は積分項のゲインである。
Nm1*=Ne*・(1+ρ)/ρ-Nm2/(Gr・ρ) (1)
Tm1*=前回Tm1*+k1(Nm1*-Nm1)+k2∫(Nm1*-Nm1)dt (2)
こうしてモータMG1の目標回転数Nm1*とトルク指令Tm1*とを計算すると、バッテリ50の入出力制限Win,Woutと計算したモータMG1のトルク指令Tm1*に現在のモータMG1の回転数Nm1を乗じて得られるモータMG1の消費電力(発電電力)との偏差をモータMG2の回転数Nm2で割ることによりモータMG2から出力してもよいトルクの上下限としてのトルク制限Tmin,Tmaxを次式(3)および式(4)により計算すると共に(ステップS150)、要求トルクTr*とトルク指令Tm1*と動力分配統合機構30のギヤ比ρを用いてモータMG2から出力すべきトルクとしての仮モータトルクTm2tmpを式(5)により計算し(ステップS160)、計算したトルク制限Tmin,Tmaxで仮モータトルクTm2tmpを制限した値としてモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する(ステップS170)。このようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定することにより、駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力する要求トルクTr*を、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で制限したトルクとして設定することができる。なお、式(5)は、前述した図5の共線図から容易に導き出すことができる。
Tmin=(Win-Tm1*・Nm1)/Nm2 (3)
Tmax=(Wout-Tm1*・Nm1)/Nm2 (4)
Tm2tmp=(Tr*+Tm1*/ρ)/Gr (5)
こうしてエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定すると、エンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*についてはエンジンECU24に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40にそれぞれ送信して(ステップS180)、駆動制御ルーチンを終了する。目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU24は、エンジン22が目標回転数Ne*と目標トルクTe*とによって示される運転ポイントで運転されるようにエンジン22における燃料噴射制御や点火制御などの制御を行なう。また、トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*でモータMG1が駆動されると共にトルク指令Tm2*でモータMG2が駆動されるようインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、車速Vが大きいほどエンジン22の低回転領域におけるトルクが大きくなるよう動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御することにより、エンジン22を低回転高トルクの領域で運転することにより生じ得るこもり音などの異音を走行に伴う騒音でマスクすると共により効率の高い運転ポイントでエンジン22を運転することができる。この結果、こもり音などの異音による違和感を運転者に与えるのを抑制することができると共に車両のエネルギ効率を向上させることができる。上述したように、車速Vは走行に伴う騒音(暗騒音)を置き換えたものや走行に伴う騒音(暗騒音)を推定するための検出値として考えることができるから、走行に伴う騒音(暗騒音)が大きいほどエンジン22の低回転領域におけるトルクが大きくなるよう動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御することにより、エンジン22を低回転高トルクの領域で運転することにより生じ得るこもり音などの異音を走行に伴う騒音でマスクすると共により効率の高い運転ポイントでエンジン22を運転することができる。この結果、こもり音などの異音による違和感を運転者に与えるのを抑制することができると共に車両のエネルギ効率を向上させることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、車速Vを走行に伴う騒音(暗騒音)を置き換えたものや走行に伴う騒音(暗騒音)を推定するための検出値として考えることにより、車速Vが大きいほどエンジン22の低回転領域におけるトルクが大きくなるよう動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御するものとしたが、こうした車速Vの騒音(暗騒音)への置き換えを考慮することなく、車速Vが大きいほどエンジン22の低回転領域におけるトルクが大きくなるよう動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御するものとしてもかまわない。
実施例のハイブリッド自動車20では、車速Vが大きいほどエンジン22の低回転領域におけるトルクが大きくなるよう動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御するものとしたが、実際に走行に伴う騒音を検出し、騒音レベルが大きくなるほどエンジン22の低回転領域におけるトルクが大きくなるよう動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御するものとしてもよい。この場合、騒音を検出するマイクをエンジンルームや乗員室に設け、マイクにより検出した騒音に基づいてエンジン22の運転ポイントを設定するのに用いる動作ラインを設定すればよい。このときに用いる駆動制御ルーチンの一例を図6に示す。図6の駆動制御ルーチンは、ステップS200で騒音レベルDBを入力する処理とステップS220で騒音レベルDBに基づいて動作ラインLを設定する処理を除いて図2に例示した駆動制御ルーチンと同一である。図6の駆動制御ルーチンでは、図7に例示した騒音レベルDBと動作ラインLとエンジン22の運転ポイント(回転数,トルク)との関係の一例に示すように、騒音レベルDBが大きくなるほどエンジン22の運転領域のうち比較的低回転の領域におけるトルクが大きくなるように動作ラインLを設定する。こうした変形例にハイブリッド自動車20Bでは、実際の騒音(暗騒音)に基づいて動作ラインLを設定するから、より効果的に騒音(暗騒音)によりこもり音などの異音をマスクすることができ、より適正にこもり音などの異音による違和感を運転者に与えるのを抑制することができる。なお、この変形例でも、騒音レベルDBには、走行の必要のためのエンジン22の運転に伴うエンジン音については除くものとしている。
こうした変形例のハイブリッド自動車20Bでは、エンジンルームや乗員室に取り付けられたマイクにより検出された騒音レベルDBにより動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御するものとしたが、実施例のハイブリッド自動車20が騒音(暗騒音)を置き換えたり騒音(暗騒音)を推定する車速Vにより動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御したように、騒音(暗騒音)を置き換えることができるパラメータを用いて動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御するものとしてもよいし、実際に検出した騒音レベルDBの他に車速Vや他のパラメータを用いて動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御するものとしてもよい。また、実測の騒音レベルDBを用いずに車速Vや他のパラメータだけを用いて動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG2の動力を減速ギヤ35により変速してリングギヤ軸32aに出力するものとしたが、図8の変形例のハイブリッド自動車120に例示するように、モータMG2の動力をリングギヤ軸32aが接続された車軸(駆動輪63a,63bが接続された車軸)とは異なる車軸(図8における車輪64a,64bに接続された車軸)に接続するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22の動力を動力分配統合機構30を介して駆動輪63a,63bに接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力するものとしたが、図9の変形例のハイブリッド自動車220に例示するように、エンジン22のクランクシャフト26に接続されたインナーロータ232と駆動輪63a,63bに動力を出力する駆動軸に接続されたアウターロータ234とを有し、エンジン22の動力の一部を駆動軸に伝達すると共に残余の動力を電力に変換する対ロータ電動機230を備えるものとしてもよい。
実施例やその変形例では、騒音(暗騒音)や車速Vに基づいて動作ラインLを設定してエンジン22を運転制御するハイブリッド自動車の形態を用いて本発明を実施するための最良の形態を説明したが、こうしたハイブリッド自動車の形態だけでなく、ハイブリッド自動車の制御方法の形態としてもよい。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド車の製造産業などに利用可能である。
本発明の一実施例であるハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 実施例のハイブリッド用電子制御ユニット70により実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 車速Vと動作ラインLとエンジン22の運転ポイント(回転数,トルク)との関係の一例を示す説明図である。 動力分配統合機構30の回転要素を力学的に説明するための共線図の一例を示す説明図である。 変形例の駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 騒音レベルDBと動作ラインLとエンジン22の運転ポイント(回転数,トルク)との関係の一例を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。
符号の説明
20,20B,120,220 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、35,減速ギヤ、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、60 ギヤ機構、62 デファレンシャルギヤ、63a,63b 駆動輪、64a,64b 車輪、70 ハイブリッド用電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、230 対ロータ電動機、232 インナーロータ 234 アウターロータ、MG1,MG2 モータ。

Claims (4)

  1. 内燃機関と、
    前記内燃機関の出力軸と車軸側に接続され、電力と動力の入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記車軸側に出力可能な電力動力入出力手段と、
    走行用の動力を出力する電動機と、
    前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、
    走行に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
    車両の騒音の程度を検出する騒音程度検出手段と、
    前記検出された騒音の程度が大きいほど前記内燃機関の回転数が所定回転数以下の領域におけるトルクが大きくなる傾向に前記内燃機関の運転に課す運転制約を設定する運転制約設定手段と、
    前記設定された運転制約に基づいて前記内燃機関が運転されると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
    を備えるハイブリッド車。
  2. 内燃機関と、
    前記内燃機関の出力軸と車軸側に接続され、電力と動力の入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記車軸側に出力可能な電力動力入出力手段と、
    走行用の動力を出力する電動機と、
    前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりが可能な蓄電手段と、
    走行に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
    車速を検出する車速検出手段と、
    前記検出された車速が大きいほど前記内燃機関の回転数が所定回転数以下の領域におけるトルクが大きくなる傾向に該内燃機関の運転に課す運転制約を設定する運転制約設定手段と、
    前記設定された運転制約に基づいて前記内燃機関が運転されると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力により走行するよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
    を備えるハイブリッド車。
  3. 前記電力動力入出力手段は、前記内燃機関の出力軸と前記車軸と回転軸との3軸に接続され該3軸に入出力された動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記回転軸に動力を入出力可能な発電機と、を備える手段である請求項1または2記載のハイブリッド車。
  4. 前記電力動力入出力手段は、前記内燃機関の出力軸に接続された第1の回転子と前記車軸に接続された第2の回転子とを有し、該第1の回転子と該第2の回転子との相対的な回転により回転する対回転子電動機である請求項1または2記載のハイブリッド車。
JP2005206908A 2005-07-15 2005-07-15 ハイブリッド車およびその制御方法 Active JP4200988B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206908A JP4200988B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 ハイブリッド車およびその制御方法
US11/995,003 US8209103B2 (en) 2005-07-15 2006-07-13 Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
PCT/JP2006/314316 WO2007010953A1 (en) 2005-07-15 2006-07-13 Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
KR1020087000893A KR100934743B1 (ko) 2005-07-15 2006-07-13 하이브리드자동차 및 하이브리드자동차의 제어방법
DE602006017372T DE602006017372D1 (de) 2005-07-15 2006-07-13 Hybridfahrzeug und steuerverfahren für hybridfahrzeug
EP06781283A EP1904354B1 (en) 2005-07-15 2006-07-13 Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
CN2006800259096A CN101223067B (zh) 2005-07-15 2006-07-13 混合动力车辆和混合动力车辆的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206908A JP4200988B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 ハイブリッド車およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007022296A JP2007022296A (ja) 2007-02-01
JP4200988B2 true JP4200988B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=36954262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206908A Active JP4200988B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 ハイブリッド車およびその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8209103B2 (ja)
EP (1) EP1904354B1 (ja)
JP (1) JP4200988B2 (ja)
KR (1) KR100934743B1 (ja)
CN (1) CN101223067B (ja)
DE (1) DE602006017372D1 (ja)
WO (1) WO2007010953A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704469B2 (en) 2015-06-18 2017-07-11 Hyundai Motor Company Combustion noise-masking control apparatus and method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4245626B2 (ja) * 2006-10-11 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4232824B2 (ja) * 2006-12-28 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4582184B2 (ja) 2008-04-17 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
US8280598B2 (en) * 2009-07-16 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Motor torque management associated with audible noise for a hybrid powertrain system
JP4669585B1 (ja) * 2010-01-29 2011-04-13 パイオニア株式会社 擬似音発生装置及び擬似音発生方法
JP5387487B2 (ja) * 2010-04-07 2014-01-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP5408016B2 (ja) * 2010-04-15 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE112010005653B4 (de) * 2010-06-08 2019-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuervorrichtung und Fahrzeugsteuerverfahren
JP2012056390A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toyota Motor Corp エンジンの駆動装置
EP2647536B1 (en) * 2010-11-30 2017-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid-vehicle control device
JP5375913B2 (ja) 2011-09-22 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP5712895B2 (ja) * 2011-10-24 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両
BR112013010892A2 (pt) * 2011-10-27 2016-08-02 Honda Motor Co Ltd controlador para veículo híbrido
US8548666B2 (en) * 2011-12-23 2013-10-01 Agco Corporation Auto-guidance
JP5772754B2 (ja) * 2012-07-31 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 電動車両の駆動装置
JP5966858B2 (ja) * 2012-10-30 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP5971188B2 (ja) * 2013-04-30 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US9866163B2 (en) * 2015-03-16 2018-01-09 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Method for controlling operating speed and torque of electric motor
CN105438169B (zh) * 2015-12-11 2018-06-29 广州汽车集团股份有限公司 增程式车辆发动机控制方法和装置
US10479348B2 (en) * 2016-02-16 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and method of reducing engine lugging
JP6428672B2 (ja) 2016-02-17 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE102016207039A1 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines einen elektrischen Energiespeicher aufweisenden Hybridfahrzeuges mit einem Elektromotor und mit einem Verbrennungsmotor
DE102016207037A1 (de) 2016-04-26 2017-10-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines einen elektrischen Energiespeicher aufweisenden Hybridfahrzeuges mit einem Elektromotor und mit einem Verbrennungsmotor
EP3470284B1 (en) * 2016-06-08 2020-04-29 Nissan Motor Co., Ltd. Method for controlling hybrid vehicle and device for controlling hybrid vehicle
JP6745408B2 (ja) * 2017-06-30 2020-08-26 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US10746112B2 (en) * 2018-10-18 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for NVH control
JP2020082925A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7198118B2 (ja) * 2019-03-04 2022-12-28 日立Astemo株式会社 ハイブリッド車用制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141262B2 (ja) 1992-11-04 2001-03-05 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
FR2707347B1 (fr) * 1993-07-06 1995-09-22 Siemens Automotive Sa Procédé et dispositif de commande du régime d'un moteur à combustion interne en phase de ralenti.
JPH07182587A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Honda Motor Co Ltd 電気車両用擬似音発生装置
JP3052844B2 (ja) 1995-11-14 2000-06-19 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置及びその制御方法並びに駆動装置
JP3374720B2 (ja) 1997-09-29 2003-02-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO1999065681A1 (en) * 1998-06-18 1999-12-23 Kline & Walker, Llc Automated devices to control equipment and machines with remote control and accountability worldwide
JP3412525B2 (ja) * 1998-07-13 2003-06-03 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置及びその制御方法並びにハイブリッド車両
US6543395B2 (en) * 1998-10-13 2003-04-08 Gas Technologies, Inc. Bi-fuel control system and retrofit assembly for diesel engines
JP3921901B2 (ja) 1999-12-13 2007-05-30 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および動力出力方法
TWI221504B (en) * 2001-10-23 2004-10-01 Yamaha Motor Co Ltd Engine control device
JP3614145B2 (ja) 2002-03-18 2005-01-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
EP1415837A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-06 STMicroelectronics S.r.l. Parallel configuration system for hybrid vehicles
EP1415839A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-06 STMicroelectronics S.r.l. Fuzzy logic control system for torque distribution in hybrid vehicles
JP3894187B2 (ja) * 2003-10-21 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びにこれを搭載する自動車
JP3941769B2 (ja) 2003-10-22 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
US7024871B2 (en) * 2003-12-17 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc Strategy for minimizing noise perception in a vehicle
JP3956937B2 (ja) 2003-12-19 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 自動車および自動車の制御装置
JP4596381B2 (ja) * 2004-02-02 2010-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
JP4086014B2 (ja) 2004-06-21 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および自動車並びに動力出力装置の制御方法
US7222004B2 (en) * 2005-02-02 2007-05-22 Deere & Company Vehicular navigation with location-based noise reduction
US7334562B2 (en) * 2005-10-24 2008-02-26 Ford Global Technologies Llc Homogenous charge compression ignition engine control
US7292932B1 (en) * 2006-11-13 2007-11-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling speed of an engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704469B2 (en) 2015-06-18 2017-07-11 Hyundai Motor Company Combustion noise-masking control apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1904354A1 (en) 2008-04-02
KR100934743B1 (ko) 2009-12-30
US20090088913A1 (en) 2009-04-02
CN101223067B (zh) 2011-10-19
DE602006017372D1 (de) 2010-11-18
JP2007022296A (ja) 2007-02-01
EP1904354B1 (en) 2010-10-06
KR20080015937A (ko) 2008-02-20
US8209103B2 (en) 2012-06-26
WO2007010953A1 (en) 2007-01-25
CN101223067A (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200988B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4086018B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法並びに動力出力装置
JP4888154B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4229105B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4222332B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4466635B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2009248648A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP5682639B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4569566B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4196986B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4462219B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4365354B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4086014B2 (ja) 動力出力装置および自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2008143462A (ja) 車両及びその制御方法
JP4371067B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2005210841A (ja) 自動車およびその制御方法
JP3894184B2 (ja) 自動車およびその制御方法
JP4301252B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP3941769B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2010221896A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4285475B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2007131102A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4258519B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2008162346A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4453699B2 (ja) 車両およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4200988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5