JP4222332B2 - ハイブリッド車およびその制御方法 - Google Patents
ハイブリッド車およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4222332B2 JP4222332B2 JP2005074872A JP2005074872A JP4222332B2 JP 4222332 B2 JP4222332 B2 JP 4222332B2 JP 2005074872 A JP2005074872 A JP 2005074872A JP 2005074872 A JP2005074872 A JP 2005074872A JP 4222332 B2 JP4222332 B2 JP 4222332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving force
- output
- power
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 47
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 7
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 5
- 230000037271 Tmax1 Effects 0.000 description 4
- 230000037280 Tmax2 Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Description
内燃機関と、
前記内燃機関の出力軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され、電力と動力との入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記駆動軸に出力可能な電力動力入出力手段と、
前記車軸にギヤ機構を介して動力を入出力可能な電動機と、
前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりを行なう蓄電手段と、
前記車軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
所定の制約を用いて前記設定された要求駆動力に基づいて前記内燃機関の目標運転ポイントを設定する目標運転ポイント設定手段と、
前記設定された目標運転ポイントで前記内燃機関が運転されると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記車軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する通常制御を実行すると前記電動機から出力する駆動力が値0を含む所定駆動力範囲外となるときには該通常制御を実行し、前記通常制御を実行すると前記電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲内となるときには該電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲外となると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記車軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する非通常制御を実行する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
内燃機関と、前記内燃機関の出力軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され電力と動力との入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記駆動軸に出力可能な電力動力入出力手段と、前記車軸にギヤ機構を介して動力を入出力可能な電動機と、前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりを行なう蓄電手段と、を備えるハイブリッド車の制御方法であって、
(a)前記車軸に要求される要求駆動力を設定し、
(b)所定の制約を用いて前記設定した要求駆動力に基づいて前記内燃機関の目標運転ポイントを設定し、
(c)前記設定した目標運転ポイントで前記内燃機関が運転されると共に前記設定した要求駆動力に基づく駆動力が前記車軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する通常制御を実行すると前記電動機から出力する駆動力が値0を含む所定駆動力範囲外となるときには該通常制御を実行し、前記通常制御を実行すると前記電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲内となるときには該電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲外となると共に前記設定した要求駆動力に基づく駆動力が前記車軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する非通常制御を実行する
ことを要旨とする。
Tm1*=前回Tm1*+k1(Nm1*−Nm1)+k2∫(Nm1*−Nm1)dt (2)
Tmax2=(Wout−Tm1*・Nm1)/Nm2 (4)
Tm2tmp=(Tr*+Tm1*/ρ)/Gr (5)
Tm1tmp=(Gr・Tm2*−Tr*)・ρ (7)
Tmin1=(Win−Tm2*・Nm2)/Nm1 (8)
Tmax1=(Wout−Tm2*・Nm2)/Nm1 (9)
Claims (8)
- 内燃機関と、
前記内燃機関の出力軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され、電力と動力との入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記駆動軸に出力可能な電力動力入出力手段と、
前記車軸に変速機を介して動力を入出力可能な電動機と、
前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりを行なう蓄電手段と、
前記車軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
所定の制約を用いて前記設定された要求駆動力に基づいて前記内燃機関の目標運転ポイントを設定する目標運転ポイント設定手段と、
前記設定された目標運転ポイントで前記内燃機関が運転されると共に前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記車軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する通常制御を実行すると前記電動機から出力する駆動力が値0を含む所定駆動力範囲内とならないときには該通常制御を実行し、前記通常制御を実行すると前記電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲内となるときには、前記変速機の変速比の変更により該電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲外となり、該電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲を上回る駆動力となるときには前記目標運転ポイントに比してトルクが小さくなる方向の運転ポイントで前記内燃機関が運転され該電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲を下回る駆動力となるときには前記目標運転ポイントに比してトルクが大きくなる方向の運転ポイントで前記内燃機関が運転され、前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記車軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機と前記変速機とを制御する非通常制御を実行する制御手段と、
を備えるハイブリッド車。 - 前記制御手段は、前記設定された要求駆動力と前記設定された目標運転ポイントとに基づいて前記電動機から出力すべき目標駆動力を設定し、該設定した目標駆動力が前記所定駆動力範囲外となるときには前記通常制御を実行し、該設定した目標駆動力が前記所定駆動力範囲内となるときには前記非通常制御を実行する手段である請求項1記載のハイブリ
ッド車。 - 前記制御手段は、前記非通常制御として、前記電動機から出力する駆動力が値0以上のときには前記電動機から前記所定駆動力範囲を上回る駆動力が出力されるよう制御し、前記電動機から出力する駆動力が値0未満のときには前記電動機から前記所定駆動力範囲を下回る駆動力が出力されるよう制御する手段である請求項1または2記載のハイブリッド車。
- 前記制御手段は、前記非通常制御を前記蓄電手段の入出力制限の範囲内で行なう手段である請求項1ないし3いずれか記載のハイブリッド車。
- 前記所定の制約は前記内燃機関が効率よく運転される制約である請求項1ないし4いずれか記載のハイブリッド車。
- 前記電力動力入出力手段は、前記内燃機関の出力軸と前記駆動軸と回転軸との3軸に接続され該3軸のうちいずれか2軸に入出力した動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記回転軸に動力を入出力可能な電動機と、を備える手段である請求項1ないし5いずれか記載のハイブリッド車。
- 前記電力動力入出力手段は、前記内燃機関の出力軸に接続された第1の回転子と前記駆動軸に接続された第2の回転子とを有し、前記第1の回転子と前記第2の回転子との相対的な回転により回転する対回転子電動機である請求項1ないし5いずれか記載のハイブリッド車。
- 内燃機関と、前記内燃機関の出力軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され電力と動力との入出力を伴って前記内燃機関からの動力の少なくとも一部を前記駆動軸に出力可能な電力動力入出力手段と、前記車軸に変速機を介して動力を入出力可能な電動機と、前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力のやりとりを行なう蓄電手段と、を備えるハイブリッド車の制御方法であって、
(a)前記車軸に要求される要求駆動力を設定し、
(b)所定の制約を用いて前記設定した要求駆動力に基づいて前記内燃機関の目標運転ポイントを設定し、
(c)前記設定した目標運転ポイントで前記内燃機関が運転されると共に前記設定した要求駆動力に基づく駆動力が前記車軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する通常制御を実行すると前記電動機から出力する駆動力が値0を含む所定駆動力範囲内とならないときには該通常制御を実行し、前記通常制御を実行すると前記電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲内となるときには、前記変速機の変速比の変更により該電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲外となり、該電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲を上回る駆動力となるときには前記目標運転ポイントに比してトルクが小さくなる方向の運転ポイントで前記内燃機関が運転され該電動機から出力する駆動力が前記所定駆動力範囲を下回る駆動力となるときには前記目標運転ポイントに比してトルクが大きくなる方向の運転ポイントで前記内燃機関が運転され、前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記車軸に出力されるよう前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機と前記変速機とを制御する非通常制御を実行する
ハイブリッド車の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074872A JP4222332B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | ハイブリッド車およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074872A JP4222332B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | ハイブリッド車およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006262585A JP2006262585A (ja) | 2006-09-28 |
JP4222332B2 true JP4222332B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=37101202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005074872A Active JP4222332B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | ハイブリッド車およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4222332B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104648377A (zh) * | 2013-11-21 | 2015-05-27 | 铃木株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4888154B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2012-02-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両およびその制御方法 |
JP4365424B2 (ja) | 2007-03-30 | 2009-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP4998286B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2012-08-15 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 |
WO2011155024A1 (ja) | 2010-06-08 | 2011-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制御装置および車両用制御方法 |
JP2012111460A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-14 | Toyota Motor Corp | 自動車 |
JP5869385B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両ならびにハイブリッド車両の制御方法 |
JP5825282B2 (ja) | 2013-03-26 | 2015-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2016088380A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド自動車 |
JP6569632B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2019-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005074872A patent/JP4222332B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104648377A (zh) * | 2013-11-21 | 2015-05-27 | 铃木株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
CN104648377B (zh) * | 2013-11-21 | 2018-01-09 | 铃木株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006262585A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4135681B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びにこれらの制御方法 | |
JP4200988B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP3818278B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4222332B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4215043B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4229105B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2006077600A (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP2006094626A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2006211789A (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4466635B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP4066983B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4365354B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4462219B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2008213531A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4371067B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4345765B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4345738B2 (ja) | 車両及びその制御方法 | |
JP4215030B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP2011235694A (ja) | ハイブリッド自動車およびその制御方法 | |
JP3941769B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車 | |
JP2009137369A (ja) | 車両および駆動装置並びに車両の制御方法 | |
JP4258519B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4301252B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP4285475B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP2006144843A (ja) | 自動車およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080821 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4222332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |