JP4184577B2 - 車両用インストルメントパネルの取付構造 - Google Patents

車両用インストルメントパネルの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4184577B2
JP4184577B2 JP2000200440A JP2000200440A JP4184577B2 JP 4184577 B2 JP4184577 B2 JP 4184577B2 JP 2000200440 A JP2000200440 A JP 2000200440A JP 2000200440 A JP2000200440 A JP 2000200440A JP 4184577 B2 JP4184577 B2 JP 4184577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
vehicle body
instrument panel
body side
dash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000200440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012059A (ja
Inventor
幸久 藤田
貴司 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Calsonic Kansei Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000200440A priority Critical patent/JP4184577B2/ja
Priority to DE60108815T priority patent/DE60108815T2/de
Priority to US09/897,756 priority patent/US6439652B2/en
Priority to EP01116109A priority patent/EP1170166B1/en
Publication of JP2002012059A publication Critical patent/JP2002012059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184577B2 publication Critical patent/JP4184577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • B60K37/10Arrangements for attaching the dashboard to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/14Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being passenger compartment fittings, e.g. seats, linings, trim, instrument panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車等の車両における車両用インストルメントパネルの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の車両には、車室の前部にインストルメントパネルが設けられている。このインストルメントパネルは、その前部を車体側カウルパネルに取付けるようになっている。
【0003】
例えば、特開平11−254999号公報では、図7に示すように、車体側カウルパネル1とフロントウインドウガラス2との取付部分において、車体側カウルパネル1を構成するダッシュアッパーパネル3とダッシュロワーパネル4とのうちのダッシュアッパーパネル3の側に取付孔5が形成され、この取付孔5に対してインストルメントパネル6の前部から斜め下方へ突設されたピン機構7を挿入してインストルメントパネル6を係止するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の車両用インストルメントパネルの取付構造では、ダッシュアッパーパネル3に形成した取付孔5に対し、インストルメントパネル6を斜め下方へ動かしてピン機構7を挿入することにより、インストルメントパネル6を取付けるようにしていたので、
1.インストルメントパネル6の取付け作業者は、取付孔5の位置がインストルメントパネル6の陰になって確認しにくく、ピン機構7の挿入作業が困難である、
2.取付孔5とピン機構7との位置合せに高い製作精度が要求される、
3.1枚のダッシュアッパーパネル3のみでインストルメントパネル6を支持させているので、また、ダッシュアッパーパネル3の面に対して交差する方向へ支持させているので、インストルメントパネル6に対し十分に高い支持剛性が得られない、
等の問題があった。
【0005】
そこで、本発明の目的は、上記の問題点を解消し、取付けが容易で、精度要求も少なく、かつ、高い支持剛性を得ることのできる車両用インストルメントパネルの取付構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明では、車体側カウルパネルにインストルメントパネルを取付ける車両用インストルメントパネルの取付構造において、前記インストルメントパネル裏面の左右両端に、前記車体側カウルパネルへ水平方向から装着固定可能な蟹挟状の取付部を設け、該取付部は、奥部に傾斜面を有する蟹挟状の挟着部を備え、前記車体側カウルパネルのダッシュアッパーパネルとダッシュロワーパネルとの合せ部の間に、ペイントシールを盛り込むと共に、ダッシュアッパーパネルの縁部をダッシュロワーパネルの縁部よりも僅かに手前にして、前記ペイントシールの一部がダッシュアッパーパネルの上側へ廻り込み、前記挟着部に当接するように設けられたことを特徴としている。
【0007】
このように構成された請求項1にかかる発明によれば、前記インストルメントパネルを水平方向へ動かして車体側カウルパネルへ近付けることにより、自然に蟹挟状の取付部が車体側カウルパネルへ装着されるので、簡単にインストルメントパネルを取付けることができる。また、蟹挟状の取付部を車体側カウルパネルへ装着させる構造により、蟹挟状の取付部や車体側カウルパネルの製作精度が低くともスムースな装着が可能となる。また、挟着部の奥部に傾斜面を形成することにより、挟着部と合せ部との挟着状態を楔効果で緊密なものとすることができる。更に、車体側カウルパネルのダッシュアッパーパネルとダッシュロワーパネルとの合せ部の間にペイントシールを盛り込むと共に、ダッシュアッパーパネルの縁部をダッシュロワーパネルの縁部よりも僅かに手前にして、ペイントシールの一部がダッシュアッパーパネルの上側へ廻り込み、挟着部に当接するように設けられたことにより、シール機能に加えて、前記インストルメントパネルと車体側カウルパネルとの間の低級音を防止する効果を得ることができる。
【0008】
請求項2に記載された発明では、前記取付部が、前記車体側カウルパネルのダッシュアッパーパネルとダッシュロワーパネルとの合せ部に設けられたボックス形状部に装着されることを特徴としている。
【0009】
このように構成された請求項2にかかる発明によれば、前記車体側カウルパネルのダッシュアッパーパネルとダッシュロワーパネルとの合せ部にボックス形状部を設けて取付部を装着させることにより、前記インストルメントパネルに対する取付剛性を向上することができる。また、蟹挟状の取付部の装着部をボックス形状部とすることにより、ボックス形状部の面精度管理が容易となると共に、インストルメントパネルの上下方向のガタ付きを防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態1】
以下、本発明の具体的な実施の形態1について、図示例と共に説明する。
【0013】
図1〜図5は、この発明の実施の形態1を示すものである。
【0014】
先ず、構成を説明すると、自動車等の車両における車室の前部にはインストルメントパネル11が設けられている。この実施の形態1のものでは、インストルメントパネル11裏面の左右両端に、車体側カウルパネル12へ水平方向から装着固定可能な蟹挟状の取付部13を設ける。
【0015】
そして、この取付部13を、フロントウインドウガラス10の取付部に近い車体側カウルパネル12のダッシュアッパーパネル14とダッシュロワーパネル15との合せ部16に装着可能とする。
【0016】
上記取付部13は、合せ部16に対し上下に挟着可能な蟹挟状の挟着部17を備え、挟着部17の入側には、上下に開くテーパ状の案内部18を備えている。この挟着部17の後方には平面視略コ字状のリブ19が連続され、全体としては平面視略ユ字状を呈するインストルメントパネル11のリブとなっている。挟着部17の奥部には、傾斜面20とアール部21とが形成されている。また、挟着部17は他の部分と比べて厚肉に構成されている。
【0017】
一方、ダッシュアッパーパネル14とダッシュロワーパネル15との合せ部16の間には、全縁に亘ってペイントシール22等のソフト材が盛り込まれている。この際、ダッシュアッパーパネル14の縁部をダッシュロワーパネル15の縁部よりも僅かに手前にして、ペイントシール22の一部がダッシュアッパーパネル14の上側へ廻り込み、挟着部17に当接するように設けられるようにする。
【0018】
そして、更に、ダッシュアッパーパネル14の挟着部17で挟着される部分をエンボス加工等によって上方へボックス状に突出させ、ダッシュロワーパネル15との間で中空のボックス形状部23を形成する。
【0019】
次に、この実施の形態1の作用について説明する。
【0020】
インストルメントパネル11を水平方向へ動かして車体側カウルパネル12へ近付けることにより、自然に取付部13の蟹挟状の挟着部17が車体側カウルパネル12のダッシュアッパーパネル14とダッシュロワーパネル15との合せ部16へ装着されるので、簡単にインストルメントパネル11を取付けることができる。また、蟹挟状の挟着部17を車体側カウルパネル12の合せ部16へ装着させる構造により、挟着部17や合せ部16の製作精度が低くともスムーズに装着することが可能となる。
【0021】
この際、挟着部17の入側に、上下に開くテーパ状の案内部18を設けることにより、インストルメントパネル11の挿入時の高さが多少ズレていても支障なく挟着部17を合せ部16へ案内することができる。
【0022】
また、挟着部17の奥部に傾斜面20を形成することにより、挟着部17と合せ部16との挟着状態を楔効果で緊密なものとすることができる。
【0023】
更に、車体側カウルパネル12のダッシュアッパーパネル14とダッシュロワーパネル15との合せ部16に対して略面方向からインストルメントパネル11を装着することにより、2枚のパネルでインストルメントパネル11を分散支持する効果、2枚のパネルの強度を高くした合せ部16でインストルメントパネル11を支持する効果、並びに、パネルの剛性が高い略面方向にインストルメントパネル11を支持する効果が同時に得られるので、インストルメントパネル11に対する支持剛性を格段に向上することができる。
【0024】
加えて、車体側カウルパネル12のダッシュアッパーパネル14とダッシュロワーパネル15との合せ部16にボックス形状部23を設けて挟着部17を挟着させることにより、インストルメントパネル11に対する取付剛性をより一層向上することができる。また、蟹挟状の取付部13の装着部をボックス形状部23とすることにより、ボックス形状部23の面精度管理が容易となると共に、インストルメントパネル11の上下方向のガタ付きを防止することができる。
【0025】
更に、ダッシュアッパーパネル14とダッシュロワーパネル15との合せ部16の間にペイントシール22を盛り込むと共に、ダッシュアッパーパネル14の縁部をダッシュロワーパネル15の縁部よりも僅かに手前にして、ペイントシール22の一部がダッシュアッパーパネル14の上側へ廻り込み、挟着部17に当接するように設けられたことにより、シール機能に加えて、インストルメントパネル11と車体側カウルパネル12との間の低級音を防止する効果を得ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態2】
図6は、この発明の実施の形態2を示すものである。なお、前記実施の形態1と同一ないし均等な部分については、同一の符号を付して説明する。
【0027】
先ず、構成を説明すると、この実施の形態2のものでは、車体側カウルパネル12のダッシュアッパーパネル14とダッシュロワーパネル15との合せ部16にボックス形状部23を設けずにインストルメントパネル11の挟着部17で挟着させるようにしている。
【0028】
このようにしても、上記実施の形態1と略同様の作用効果を得ることができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1の発明によれば、インストルメントパネルを水平方向へ動かして車体側カウルパネルへ近付けることにより、自然に蟹挟状の取付部が車体側カウルパネルへ装着されるので、簡単にインストルメントパネルを取付けることができる。また、蟹挟状の取付部を車体側カウルパネルへ装着させる構造により、蟹挟状の取付部や車体側カウルパネルの製作精度が低くともスムースな装着が可能となる。また、挟着部の奥部に傾斜面を形成することにより、挟着部と合せ部との挟着状態を楔効果で緊密なものとすることができる。更に、車体側カウルパネルのダッシュアッパーパネルとダッシュロワーパネルとの合せ部の間にペイントシールを盛り込むと共に、ダッシュアッパーパネルの縁部をダッシュロワーパネルの縁部よりも僅かに手前にして、ペイントシールの一部がダッシュアッパーパネルの上側へ廻り込み、挟着部に当接するように設けられたことにより、シール機能に加えて、前記インストルメントパネルと車体側カウルパネルとの間の低級音を防止する効果を得ることができる。
【0030】
請求項2の発明によれば、車体側カウルパネルのダッシュアッパーパネルとダッシュロワーパネルとの合せ部にボックス形状部を設けて取付部を装着させることにより、インストルメントパネルに対する取付剛性を向上することができる。また、蟹挟状の取付部の装着部をボックス形状部とすることにより、ボックス形状部の面精度管理が容易となると共に、インストルメントパネルの上下方向のガタ付きを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかるインストルメントパネルの斜視図である。
【図2】実施の形態1にかかる部分拡大側方断面図である。
【図3】図2の取付部の斜視図である。
【図4】図2の車体側カウルパネルの斜視図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】実施の形態2にかかる取付部と車体側カウルパネルとの装着状態を示す部分拡大側方断面図である。
【図7】従来例の部分拡大側方断面図である。
【符号の説明】
11 インストルメントパネル
12 車体側カウルパネル
13 取付部
14 ダッシュアッパーパネル
15 ダッシュロワーパネル
16 合せ部
22 ペイントシール
23 ボックス形状部

Claims (2)

  1. 車体側カウルパネルにインストルメントパネルを取付ける車両用インストルメントパネルの取付構造において、
    前記インストルメントパネル裏面の左右両端に、前記車体側カウルパネルへ水平方向から装着可能な蟹挟状の取付部を設け、
    該取付部は、奥部に傾斜面を有する蟹挟状の挟着部を備え、
    前記車体側カウルパネルのダッシュアッパーパネルとダッシュロワーパネルとの合せ部の間に、ペイントシールを盛り込むと共に、
    ダッシュアッパーパネルの縁部をダッシュロワーパネルの縁部よりも僅かに手前にして、前記ペイントシールの一部がダッシュアッパーパネルの上側へ廻り込み、前記挟着部に当接するように設けられたことを特徴とする車両用インストルメントパネルの取付構造。
  2. 前記取付部が、前記車体側カウルパネルのダッシュアッパーパネルとダッシュロワーパネルとの合せ部に設けられたボックス形状部に装着されることを特徴とする請求項1記載の車両用インストルメントパネルの取付構造。
JP2000200440A 2000-07-03 2000-07-03 車両用インストルメントパネルの取付構造 Expired - Fee Related JP4184577B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200440A JP4184577B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 車両用インストルメントパネルの取付構造
DE60108815T DE60108815T2 (de) 2000-07-03 2001-07-03 Armaturenbrett- Befestigungsanordnung
US09/897,756 US6439652B2 (en) 2000-07-03 2001-07-03 Instrument panel mounting structure
EP01116109A EP1170166B1 (en) 2000-07-03 2001-07-03 Instrument panel mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200440A JP4184577B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 車両用インストルメントパネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012059A JP2002012059A (ja) 2002-01-15
JP4184577B2 true JP4184577B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18698317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200440A Expired - Fee Related JP4184577B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 車両用インストルメントパネルの取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6439652B2 (ja)
EP (1) EP1170166B1 (ja)
JP (1) JP4184577B2 (ja)
DE (1) DE60108815T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376849B1 (ko) * 2000-11-23 2003-03-19 현대자동차주식회사 자동차의 크러시패드어셈블리와 카울패널어셈블리의조립구조
JP4694824B2 (ja) * 2004-11-25 2011-06-08 大和化成工業株式会社 自動車のインストルメントパネル取付構造
ES1059112Y (es) * 2004-12-02 2005-07-01 Seat Sa Anclaje para el montaje de tableros de instrumentos sobre la carroceria de un vehiculo automovil.
FR2881709B1 (fr) * 2005-02-07 2007-04-13 Faurecia Interieur Ind Snc Sous-ensemble de planche de bord pour vehicule automobile
US7275497B2 (en) * 2005-03-16 2007-10-02 Denso International America, Inc. Floating three-dimensional instrument panel dial structure
US7805815B2 (en) * 2007-08-22 2010-10-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Clip
US7503608B1 (en) 2008-01-10 2009-03-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Lead-in structures for front console assembly
JP5082999B2 (ja) * 2008-04-07 2012-11-28 トヨタ車体株式会社 インストルメントパネルの取付構造
US20090261613A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 International Automotive Components Group North America, Inc. Trim component with retention tabs
JP5107283B2 (ja) 2009-03-02 2012-12-26 大和化成工業株式会社 クリップ
US20140073232A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 Ford Global Technologies, Llc Laterally Assembled Vehicle Duct Joint
CN104108435B (zh) * 2013-04-16 2018-10-19 标致雪铁龙(中国)汽车贸易有限公司 一种用于安装仪表板部件的仪表板定位安装装置
US8876197B1 (en) * 2013-09-17 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Instrument panel to body cowl attachment with pedestrian protection
US9481401B2 (en) * 2014-05-09 2016-11-01 Continental Automotive Systems, Inc. Adjustable and flexible damper structure for instrument clusters
GB2540541B (en) * 2015-07-20 2019-04-10 Ford Global Tech Llc A motor vehicle having an instrument panel
WO2017132934A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Device for guiding fixing tool used for vehicle instrument panel
JP6870533B2 (ja) * 2017-08-23 2021-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気部品付ワイヤーハーネスおよび電気部品付ワイヤーハーネスの組付構造
CN108274997B (zh) * 2018-03-08 2020-06-02 北京汽车集团越野车有限公司 一种仪表板的安装结构及汽车
FR3101056B1 (fr) * 2019-09-25 2022-05-13 Faurecia Interieur Ind pièce d’assemblage pour connecter une planche de bord à une partie de caisse d’un véhicule
FR3103455B1 (fr) * 2019-11-27 2022-09-09 Renault Sas Véhicule doté d’un dispositif de montage optimisé de la planche de bord

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2818933A (en) * 1953-08-24 1958-01-07 Gen Motors Corp Vehicle cowl with two portion instrument panel
JPS5261822U (ja) * 1975-10-31 1977-05-07
FR2541958B1 (fr) * 1983-02-25 1990-11-16 Honda Motor Co Ltd Tableau de bord perfectionne pour vehicules
DE3310886A1 (de) * 1983-03-25 1984-09-27 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Schalttafel fuer ein fahrzeug
DE3430121A1 (de) * 1984-08-16 1986-02-27 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Instrumententafel fuer kraftfahrzeuge
DE4134436C2 (de) * 1990-10-29 1999-07-08 Volkswagen Ag Kraftfahrzeugkarosserie mit einem sich zwischen A-Säulen erstreckenden Vorderwandquerträger
JP2753444B2 (ja) * 1993-05-14 1998-05-20 株式会社カンセイ 車両用インストルメントパネル部構造
JP3596554B2 (ja) * 1994-08-18 2004-12-02 本田技研工業株式会社 インストルメントパネルの取付構造
DE29511172U1 (de) * 1995-07-14 1996-02-01 Peguform Werke Gmbh Kunststoffverkleidung für mit Luftsackeinrichtungen ausgestattete Fahrzeuge
DE19611192A1 (de) * 1996-03-21 1997-09-25 Daimler Benz Ag Bauteil für den Innenraum von Kraftfahrzeugen
DE19807309B4 (de) * 1998-02-20 2011-01-27 Volkswagen Ag Instrumententafel
JP3733735B2 (ja) 1998-03-13 2006-01-11 スズキ株式会社 インストルメントパネルの取付構造
JP2000200440A (ja) 1999-01-06 2000-07-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光源ユニットおよびそれを用いた光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60108815T2 (de) 2005-06-30
JP2002012059A (ja) 2002-01-15
EP1170166A3 (en) 2003-09-24
US6439652B2 (en) 2002-08-27
EP1170166A2 (en) 2002-01-09
DE60108815D1 (de) 2005-03-17
US20020014788A1 (en) 2002-02-07
EP1170166B1 (en) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184577B2 (ja) 車両用インストルメントパネルの取付構造
JP3381456B2 (ja) 自動車用ピラーガーニッシュ支持構造
JP5314305B2 (ja) 自動車のフロントピラートリム取付構造
JP3691423B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH09315340A (ja) 車体前部構造
JP3981581B2 (ja) 車輌用灯具の取付構造
JP4731717B2 (ja) 自動車ドアの窓枠構造
JP3520970B2 (ja) スライドドア用センタレールのレールエンドガーニッシュ取付け構造
JP4151353B2 (ja) バックドアトリムの取付構造
JP3949881B2 (ja) 自動車用ドアのコーナーピース取付構造
JPH08310299A (ja) 車両用マップランプ配設部構造
JP3125994B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2003137041A (ja) ドアミラーハーネスの配策構造
JP2009096292A (ja) 車両用バックドアの構造
JP3769785B2 (ja) 自動車のルーフ後部構造
JP2007008396A (ja) 合成樹脂パネルの取付構造
JP3187635B2 (ja) ワンボックスカーの車体構造
JP3812786B2 (ja) 自動車のダッシュサイドトリムの取付構造
JPH022666Y2 (ja)
JP3166059B2 (ja) リヤパーセルシェルフ
JP3065062B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0115527Y2 (ja)
JP2002205573A (ja) インストルメントパネルの位置決め構造
JP3710030B2 (ja) ガラスランの位置決め構造
JP3370179B2 (ja) 車両のピラ−構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees