JP3710030B2 - ガラスランの位置決め構造 - Google Patents

ガラスランの位置決め構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3710030B2
JP3710030B2 JP17277598A JP17277598A JP3710030B2 JP 3710030 B2 JP3710030 B2 JP 3710030B2 JP 17277598 A JP17277598 A JP 17277598A JP 17277598 A JP17277598 A JP 17277598A JP 3710030 B2 JP3710030 B2 JP 3710030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass run
window frame
flange
notch
positioning structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17277598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000006658A (ja
Inventor
修一 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP17277598A priority Critical patent/JP3710030B2/ja
Publication of JP2000006658A publication Critical patent/JP2000006658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710030B2 publication Critical patent/JP3710030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の車体に設けられたドアの窓枠に装着され、ウインドガラスを案内するガラスランの位置決め構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、自動車のフロントドアのインナパネル31により形成される窓枠32を示す。窓枠32の下部に設けたフランジ33には、切欠き34が形成されている。この切欠き34は、フランジ33の上縁部から下向きに切欠いた形状であり、図7に示すように、このフランジ33に装着するガラスラン35の位置決め若しくは係止させる役割を果たす。
従って、ガラスラン35を窓枠32に装着するときは、図7に示すように、ガラスラン35に設けた突部36を、切欠き34に合わせてからフランジ33に装着する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図7に示すように、切欠き34の幅(図面左右方向)が突部36の幅と一致せず、切欠き34の方が大きいときは、その幅方向にずれることがあり、位置決め精度が悪くなる。また、図8に示すように、切欠き34の幅が突部36の幅よりも小さいと、突部36が切欠き34に完全に嵌まらず、切欠き34上に乗り上げたりして、ガラスラン35に浮きが生じていた。
また、図6に示すように、インナパネル31のフランジ33にフランジ高さaが小さくなり、これに起因してフランジ33部の剛性が小さくなったり、図6に示す範囲bにおいては、プレス時に絞りによる割れ、しわの発生が生じていた。
【0004】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ガラスランの装着時において、その位置決めを確実に行い、成形時の絞り部に割れ、しわが生じることのないガラスランの位置決め構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を効果的に達成するために本発明は、自動車のドアにインナパネル及びアウタパネルにより形成される窓枠を設け、該窓枠に水平状態で後方に延びる窓枠下部とこの窓枠下部の後方で連続して上下方向に延びる窓枠後側部とを設け、前記窓枠下部に上方に延びるフランジを設け、該フランジの縁部がウインドガラスを案内するガラスランの溝に挟着し、上記フランジに形成した切欠きに、上記ガラスランの溝に設けた突部を嵌合させるガラスランの位置決め構造において、 窓枠下部と窓枠側部とが会合する角部を前方に傾斜する湾曲形状に形成し、前記角部にこの湾曲形状に沿って前方側に深くなる前記切欠部を設け、この切欠部の下端は前記窓枠下部に設けられるフランジの湾曲点の高さよりも上方に配置され、 前記窓枠のフランジに装着されたガラスランを下方に押し下げることにより前記ガラスランの突部を前記フランジの切欠部に沿って前方に移動させて前記切欠部の前方側に形成される段部に係止させている。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態によるガラスランの位置決め構造について、図面を参照しながら説明する。
図1は、自動車のフロントドア1を示す。フロントドア1には、自動車のベルトライン上にウインドガラスの窓枠2が設けられている。図2は、窓枠下部2aと後側部2bとが会合する角部3を示す。図示のようにフロントドア1は、車体の内側に配設されるインナパネル4と、その外側に配設されるアウタパネル5とで構成されている。
【0007】
そして、窓枠下部2aでは、インナパネル4及びアウタパネル5の各々に、ほぼ水平に向いた水平部4a,5aが形成され、これらから上方にフランジ4b,5bが所定の隙間を開けて配置されている。フランジ4b,5b間の隙間は、ウインドガラス9(図4参照)を昇降させるための隙間である。
図3は、フロントドア1のインナパネル4を示す。図に示すように、インナパネル4の角部3には、切欠き7を設けている。切欠き7が配置されている場所は、インナパネル4のフランジ4bの上縁が水平である部分よりも車体に対して後方、すなわち湾曲点cよりも後方側であり、かつ窓枠下部2aに位置するフランジ4bの上縁である湾曲点cの高さよりも上方に配置している。切欠き7の形状については、後述する。
【0008】
図1に示すように、フロントドア1には、窓枠下部2aから角部3を経由して、後側部2bから上部にわたって、ガラスラン8が装着する。図4の断面図に示すように、ガラスラン8は、両端部に溝状の挟持部8a,8bが、ガラスラン8の長手方向に延在し、この挟持部8a,8bがフランジ4b,5bに挟着して窓枠2に装着され、挟持部8a,8bの間の案内部8eにウインドガラス9の側部が案内される。
図5に示すように、ガラスラン8のインナパネル4側の溝状の挟持部8aには、突部8dが形成されている。この突部8dは、上記した切欠き7に嵌合するように、切欠き7の位置に対応する箇所に形成する。
【0009】
図3に示すように、角部3の切欠き7形状は、該角部3の湾曲線eの内部を切欠いて、切欠き7の車体前方側に段部7aを形成している。そして、ガラスラン8側には、図5に示すようにその段部7aに当接する又は嵌合する形状の突部8dを形成している。なお、本実施の形態では、図3に示すように、やや段部7aを全体的に湾曲させているが、段部7aの角のみに丸味をつけて、他の部分は直線的でもよい。
【0010】
以上、本発明の実施の形態によるガラスランの位置決め構造の構成について説明したが、次にその作用について説明する。
ガラスラン8を固定するときは、図2に示すように、ガラスラン8に形成した溝状の挟持部8a,8bを、各々に対応するフランジ4b,5bに挟着させる。この際、図5に示すガラスラン8の突部8dとフランジ4bの段部7aを大体の見当で合わせ、突部8dが段部7aよりも窓枠2の後側部2b側に位置するようにする。
【0011】
こうして、ガラスラン8が後側部2bを摺動するように、下方に押し下げると、突部8dが段部7aに係止され、ガラスラン8がフランジ4bに位置決めされる。次いで、ガラスラン8の挟持部8a,8bの溝の奥まで、ガラスラン8をフランジ4b,5bに押し込んで、ガラスラン8を装着する。このように、本実施の形態によれば、ガラスラン8の装着性が向上する。組付後は、段部7aと窓枠2の上側部との間に配設されたガラスラン8の部位が、その移動を規制されてガラスラン8がずれるようなことがない。
その他、本実施の形態によれば、窓枠下部2aのフランジ4bの幅aを一定に確保することができ、その部分の剛性がさがることはない。また、切欠き7の形状に余計な角がなく、プレス成形時に割れ、しわの発生がなくなり成形性が向上する。
【0012】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、勿論、本発明はこれに限定されることなく本発明の技術的思想に基いて種々の変形が可能である。
例えば上記実施の形態では、切欠き7の段部7aをインナパネル4側に設けたが、アウタパネル5側に設けてもよい。また、フロントドア1のみならず、リアドアにも適用ができ、ウインドガラスが昇降しない固定タイプの窓枠にも使用できる。
【0013】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、自動車ドアに窓枠開口が設けられ、窓枠を形成するインナパネル及びアウタパネルの縁部フランジが、所定の隙間を開けて配置され、これらのフランジに、ウインドガラスを案内するガラスランに設けた溝を挟着し、上記フランジに形成した切欠きに、上記ガラスランの溝に設けた突部を嵌合させるガラスランの位置決め構造において、上記切欠きが、窓枠下部と窓枠側部とが会合する角部に配置され、かつ、窓枠下部にある上記フランジの窓枠下部のフランジの幅を一定に確保することができ、該フランジ部の強化と、ガラスランの装着性が良くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるガラスランの位置決め構造を採用している自動車ドアの正面図である。
【図2】図1の自動車ドアにおける矢視Xから見た拡大分解斜視図である。
【図3】図1の自動車ドアにおける矢視Xのインナパネルの拡大正面図である。
【図4】図1におけるY−Y線方向の断面図である。
【図5】図2に示すガラスランの内部形状を示す部分破断斜視図である。
【図6】従来のガラスランの位置決め構造における自動車ドアのインナパネルを示す図である。
【図7】従来のガラスランの位置決め構造における他の自動車ドアのインナパネルの切欠きと、ガラスランの突部の関係を示す正面図である。
【図8】従来のガラスランの位置決め構造における自動車ドアのインナパネルの切欠きと、ガラスランの突部の関係を示す正面図である。
【符号の説明】
1 フロントドア
2 窓枠
3 角部
4 インナパネル
4b,5b フランジ
5 アウタパネル
7 切欠き
7a 段部
8 ガラスラン
8a,8b 挟持部
8d 突部

Claims (2)

  1. 自動車のドアにインナパネル及びアウタパネルにより形成される窓枠を設け、該窓枠に水平状態で後方に延びる窓枠下部とこの窓枠下部の後方で連続して上下方向に延びる窓枠後側部とを設け、前記窓枠下部に上方に延びるフランジを設け、該フランジの縁部がウインドガラスを案内するガラスランの溝に挟着し、上記フランジに形成した切欠きに、上記ガラスランの溝に設けた突部を嵌合させるガラスランの位置決め構造において、
    窓枠下部と窓枠側部とが会合する角部を前方に傾斜する湾曲形状に形成し、前記角部にこの湾曲形状に沿って前方側に深くなる前記切欠部を設け、この切欠部の下端は前記窓枠下部に設けられるフランジの湾曲点の高さよりも上方に配置され、
    前記窓枠のフランジに装着されたガラスランを下方に押し下げることにより前記ガラスランの突部を前記フランジの切欠部に沿って前方に移動させて前記切欠部の前方側に形成される段部に係止させたことを特徴とするガラスランの位置決め構造。
  2. 上記切欠きを段形状とし、該段形状の段部を形成する角部に丸味をつけてなる請求項1に記載のガラスランの位置決め構造。
JP17277598A 1998-06-19 1998-06-19 ガラスランの位置決め構造 Expired - Fee Related JP3710030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17277598A JP3710030B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ガラスランの位置決め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17277598A JP3710030B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ガラスランの位置決め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000006658A JP2000006658A (ja) 2000-01-11
JP3710030B2 true JP3710030B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=15948123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17277598A Expired - Fee Related JP3710030B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ガラスランの位置決め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710030B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10220691B2 (en) 2016-02-04 2019-03-05 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Sealing structure for automobile door

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10220691B2 (en) 2016-02-04 2019-03-05 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Sealing structure for automobile door

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000006658A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978711B2 (ja) スプラッシュガードの構造
JP3710030B2 (ja) ガラスランの位置決め構造
JP2003118372A (ja) グラスランの固定構造
JP3799809B2 (ja) リヤコンビネーションランプユニットの取付部構造
JP3671897B2 (ja) 自動車用スライドドアのセンタレールカバーの取付け構造
JPH0596935A (ja) カウルルーバ構造
JP3032427B2 (ja) 車両用スライドドア
JP4281628B2 (ja) サンルーフ装置
EP3932747B1 (en) Trunk lid structure for vehicle, and vehicle
JP4277502B2 (ja) ウインドガラス昇降装置
JPH0331606Y2 (ja)
JP3520970B2 (ja) スライドドア用センタレールのレールエンドガーニッシュ取付け構造
JPS6020785Y2 (ja) 自動車用ドアの窓ガラス案内装置
JPH062806Y2 (ja) 自動車のサッシュ付ドア構造
CN209870042U (zh) 三角窗的安装总成、车窗总成及汽车
JPH06297955A (ja) 自動車用ドア構造
JP3992951B2 (ja) 車両のスライドドア用レール部構造
JP2006298200A (ja) サイドシルプロテクタの取付構造
JP3345958B2 (ja) スライデイングルーフ装置
JP3452490B2 (ja) ドアウェザーストリップの端末構造
JP3651315B2 (ja) サッシュレスドアのウエストシール構造
JP3608543B2 (ja) 戸車取付構造
JPH09272339A (ja) ドアベルトモールの取付構造
JP2000318543A (ja) ピラーガーニッシュ
JP3930231B2 (ja) スライドドア

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees