JP4183541B2 - 垂直磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

垂直磁気記録媒体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4183541B2
JP4183541B2 JP2003089689A JP2003089689A JP4183541B2 JP 4183541 B2 JP4183541 B2 JP 4183541B2 JP 2003089689 A JP2003089689 A JP 2003089689A JP 2003089689 A JP2003089689 A JP 2003089689A JP 4183541 B2 JP4183541 B2 JP 4183541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
recording layer
perpendicular magnetic
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003089689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004296030A (ja
JP2004296030A5 (ja
Inventor
義幸 平山
一郎 玉井
貴幸 市原
宏之 中川
広明 根本
峰章 児玉
育子 武隈
Original Assignee
株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
Priority to JP2003089689A priority Critical patent/JP4183541B2/ja
Priority to US10/701,603 priority patent/US7033686B2/en
Publication of JP2004296030A publication Critical patent/JP2004296030A/ja
Priority to US11/354,085 priority patent/US7625646B2/en
Publication of JP2004296030A5 publication Critical patent/JP2004296030A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183541B2 publication Critical patent/JP4183541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • G11B5/678Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer having three or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • G11B5/737Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7377Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/667Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers including a soft magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7379Seed layer, e.g. at least one non-magnetic layer is specifically adapted as a seed or seeding layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大容量の情報記録が可能な垂直磁気記録媒体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
情報化社会の進行により日常的に扱う情報量が増加し、これに伴って磁気記憶装置に対する大容量化の要求が強くなっている。これに対応すべく、高感度の磁気ヘッドや低ノイズの磁気記録媒体などの開発が精力的に行われている。現在実用化されている面内磁気記録方式の場合は媒体に記録された磁化が互いに逆向きに向き合って隣接するので、線記録密度を高めるためには記録層の保磁力を増大させるとともに膜厚を減少させることが必要である。
【0003】
ところが、記録層の保磁力が大きくなると記録ヘッドの書き込み能力が不足する問題が生じ、記録層の膜厚が小さくなると熱減磁により記録情報が失われる問題が生じる。このような問題のために現在の面内磁気記録方式を用いて記録密度を向上させることが困難となってきている。
【0004】
これらの問題を克服する手段として垂直磁気記録方式が検討されている。垂直磁気記録方式の場合は隣接する磁化が向き合わないために高密度記録状態が安定であり、本質的に高密度記録に適した方式であると考えられる。また、単磁極型の記録ヘッドと軟磁性裏打層を有する二層垂直磁気記録媒体とを組合せることにより、記録効率を上げることができ、記録膜の保磁力増加に対応することも可能であると考えられる。ただし、垂直磁気記録方式を用いて高密度記録を実現するためには、低ノイズでかつ熱減磁に強い垂直磁気記録媒体を開発する必要がある。
【0005】
垂直磁気記録媒体の記録層としては、面内磁気記録媒体で実用化されているCo-Cr-Pt系合金膜や磁気異方性の高いCo層とPd層を積層した人工格子膜などが検討されている。これらの記録層を用いた媒体の低ノイズ化と熱減磁特性改善には記録層を構成する結晶粒の微細化、均一化、及び磁気的孤立化を実現させることが重要である。
【0006】
Co-Cr-Pt系合金膜を記録層に用いた面内磁気記録媒体の場合、結晶粒界へのCr偏析を利用して微細でかつ磁気的に孤立した結晶粒を形成して低ノイズ特性を得ている。ところが、垂直磁気記録媒体の場合は記録層の結晶粒は六方稠密構造のc軸が膜面垂直方向に揃った構造になっており、隣接する結晶粒の面内方向の結晶方位が僅かしか異ならないために、記録膜の形成過程で結晶粒が互いに合体して肥大化し、あるいは粒界のCr偏析不足により結晶粒の磁気的孤立化が不十分になって、低ノイズ特性を得るのが困難である。
【0007】
記録層結晶粒の磁気的孤立化を促進する方法として、酸素あるいは酸化物の添加が有効である。例えば特許文献1には、Co-Ni-Pt合金にSiO2を添加した面内磁気記録媒体が開示されている。また、特許文献2には、SiO2などの非磁性膜と強磁性膜とを順に積層した後、加熱処理を行なう方法が開示されている。
【0008】
垂直磁気記録媒体に関しては、例えば特許文献3には、Co-Pt-Cr合金に30at%の酸素を添加した媒体が開示されている。また、特許文献4にはCo-Pt-Cr合金に8at%以上16at%以下のSi酸化物を添加した媒体が開示されている。いずれの場合も多量の酸素または酸化物を添加することにより、磁性結晶粒の孤立化を図っている。
【0009】
少量の酸化物を添加しただけでは磁性結晶粒の孤立化は難しいためと考えられる。ただし、多量の酸素または酸化物を添加した場合には、磁性結晶粒の結晶配向性を乱してしまい、また、磁性結晶粒内部に酸素や酸化物が混ざり込んでしまうため、所望の磁気特性や記録再生特性が得られないという問題があった。
【0010】
記録層結晶粒の磁気的孤立化を促進する別の方法として、記録層の下に位置する中間層により記録層の結晶成長を制御するのが有効である。例えば、記録層の結晶粒を分離するために中間層の結晶粒を分離することが考えられる。特許文献5には、Ruに20at%のSiO2を添加した配向制御膜が開示されている。この場合にも多量の酸化物を添加した結果として、結晶配向性の劣化が危惧される。
【0011】
【特許文献1】
特開平7−311929号公報
【特許文献2】
特開平8−255342号公報
【特許文献3】
特開2002−197630号公報
【特許文献4】
特開2002−342908号公報
【特許文献5】
特開2002−334424号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
高密度記録が可能な垂直磁気記録媒体を得るためには、記録層結晶粒の配向性を乱すことなく、また記録層結晶粒の磁気特性の劣化を招くことなく、記録層結晶粒を磁気的に孤立させる新たな技術が必要である。
【0013】
本発明の目的は、垂直磁気記録媒体の記録層結晶粒の配向性を乱すことなく、また記録層結晶粒の磁気特性の劣化を招くことなく、結晶粒を磁気的に孤立化させることである。すなわち、媒体ノイズが小さく、熱揺らぎに強く、しかも記録分解能が高い垂直磁気記録媒体を提供することである。また、その製造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、基板上に下地層を介して記録層を有する垂直磁気記録媒体において、本発明に係る垂直磁気記録媒体は、前記記録層が、Co及びPtまたはPdを主成分とする結晶粒と前記結晶粒を囲む非磁性元素及び酸素を含む粒界とで構成され、前記粒界を構成する元素の中で酸素以外で最も含有量が多い非磁性元素の記録層全体に対する含有量が、1at%以上、4.5at%以下であり、前記記録層の保磁力Hcと磁化反転開始磁界Hnの比Hn/Hcが0以上で0.5以下であることを主な特徴とする。
【0015】
または、本発明に係る垂直磁気記録媒体は、前記下地層が、Ruを主成分とする結晶粒と前記結晶粒を囲む非磁性元素及び酸素を含む粒界とで構成され、前記粒界を構成する元素の中で、酸素以外で最も含有量が多い非磁性元素の記録層全体に対する含有量が、1at%以上、4.5at%以下であり、前記記録層の保磁力Hcと磁化反転開始磁界Hnの比Hn/Hcが0以上で0.5以下であることを主な特徴とする。
【0016】
また、基板上に下地層を介して記録層が設けられた垂直磁気記録媒体の製造方法において、本発明に係る垂直磁気記録媒体の製造方法は、前記記録層を形成するに際し、金属層を形成する工程と平均膜厚が0nm より大きく0.2nm以下である酸化物層を形成する工程とを含むことを特徴とする。
【0017】
または、本発明にかかる垂直磁気記録媒体の製造方法は、前記下地層を形成するに際し、金属層を形成する工程と平均膜厚が0nm より大きく0.2nm以下である酸化物層を形成する工程とを含むことを特徴とする。
【0018】
なお、前記記録層を形成するに際し、金属層を形成する工程及び酸化物層を形成する工程は複数回繰り返されることがよい。また、前記下地層を形成するに際し、金属層を形成する工程及び酸化物層を形成する工程は複数回繰り返されることがよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した垂直磁気記録媒体について説明する。
【0020】
本発明の一つの特徴によれば、非磁性基板上に複数の下地層を介して記録層が設けられた磁気記録媒体の製造方法として、金属層を形成する1つ以上のステップと平均膜厚が0.2nm以下となるように設定された酸化物層を形成するステップの繰り返しにより記録層が形成される。
【0021】
また、金属層を形成する1つ以上のステップと平均膜厚が0.2nm以下になるように設定された酸化物層を形成するステップの繰り返しにより、記録層の下に位置する中間層が形成される。
【0022】
記録層の結晶粒を磁気的に孤立化させる方法として、記録層や中間層に酸化物を添加する方法が考えられるが、従来は多量の酸化物を必要とし、結晶配向性と磁気特性の劣化をともなう点に問題があった。
【0023】
このような問題に対し、本発明者らは、結晶粒サイズの周期で凹凸のある金属膜表面に平均膜厚が0.2nm以下の酸化物層を形成すると、酸化物は金属膜表面を覆い尽くすことなく、凹部の結晶粒界部分を優先的に埋め、金属膜の凸部はそのまま残されることを見出した。
【0024】
上記の平均膜厚とはスパッタリングの投入電力とスパッタ時間から計算される設計膜厚のことであり、場合によっては1原子層にも満たない厚さであるために、そもそも連続膜にはならない膜厚範囲である。
【0025】
このような金属膜と極薄酸化物層の積層を繰り返した場合、酸化物は粒界を形成し続け、一方、金属膜は凸部において連続的に形成されるため、結晶配向性の劣化や膜厚方向の分断がない柱状構造の結晶粒として形成される。また、酸化物層と金属膜が別々に形成されるために混合の心配がなく、金属膜が磁性体の場合でも磁気特性の劣化がない。
【0026】
酸化物層の平均膜厚を0.2nmより厚くした場合には金属膜表面の大部分を覆うようになってしまう。この場合には金属膜の結晶配向性が劣化するだけでなく、結晶粒が膜厚方向に分断される。金属膜が磁性体の場合には磁化反転単位が激減し、保磁力が大幅に減少することになる。酸化物層としてSiO2を用いた場合に本発明の効果は顕著である。
【0027】
金属膜としては、記録層に用いる場合にはCo及びPtまたはPdを主成分とする合金について、中間層に用いる場合はRuについて確かな効果が得られる。
【0028】
このようにして金属膜と極薄酸化物層を交互に形成して酸化物を添加する場合に、例えばSiO2を添加する場合にはSi含有量が1at%以上4.5at%以下とすることが必要である。この範囲を超えて酸化物を形成すると酸化物が過剰となり、金属膜の結晶粒を膜厚方向に分断してしまう。
【0029】
金属膜に酸化物を混合させて、金属膜の結晶粒を分離しようとした場合には最低でも5mol%の酸化物の添加が必要であることから判断すると、本発明を用いることにより、少量の酸化物により効率的に金属膜の結晶粒界を形成することができる。したがって、金属膜への酸化物の取り込みがほとんどなく、金属膜が磁性体の場合には磁気特性の劣化がなく、理想的な特性を維持できる。
【0030】
こうして作製した磁気記録媒体の磁気特性と記録再生特性を評価したところ、
金属膜と酸化物層を交互に形成して酸化物を添加した場合には酸化物を構成する酸素以外の非磁性元素の記録層全体に対する含有量が1 at %以上 4.5at %以下のときに、媒体S/Nに優れ、このときの磁気特性としては保磁力Hcが240kA/m以上であり、かつ磁化反転開始磁界Hnに関してHn/Hcが0以上0.5以下であることを見出した。
【0031】
混合によって酸化物を添加した媒体でも添加量を上記範囲より増やした場合には上記磁気特性条件を満たすことは可能である。ただし、熱安定性を比較すると明らかに混合形成の場合が劣っている。特に温度を70度まで上げて熱減磁特性を測定すると大きな違いが見られる。
【0032】
磁性体への酸化物の混入に問題があると考えられる。上記のHcとHnの条件は良好な媒体S/Nを得るための指標であると考えられる。結晶粒の分離が十分であれば、Hcは大きく、カーループのHc近傍の傾きは小さくなり、その結果Hn/Hcは小さくなる。結晶粒の分離が不十分でも磁気異方性が大きければ保磁力は大きくなるが、カーループのHc近傍の傾きは大きくなり、その結果Hn/Hcは大きくなる。
【0033】
一方、結晶粒の分離が十分でカーループのHc近傍の傾きが小さくても飽和磁化が小さければ、Hn/Hcは大きくなる。ただし、この場合には異方性磁界が大きくオーバーライト特性に問題が生じて媒体S/Nは良くない。
【0034】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0035】
<実施例1>
本実施例の垂直磁気記録媒体はアネルバ株式会社製のスパッタリング装置(C-3010)を用いて形成した。このスパッタリング装置は10個のプロセスチャンバーと1個の基板導入チャンバーから成り、各チャンバーは独立に排気されている。すべてのプロセスチャンバーを1×10-5Pa以下の真空度まで排気した後、基板を載せたキャリアを各プロセスチャンバーに移動させることにより順にプロセスを実施した。
【0036】
スパッタ用のプロセスチャンバーには磁石回転型のマグネトロンスパッタカソードを設置して、直径110mmのターゲットを用いて膜形成を行なった。金属膜及びカーボン膜はDCスパッタにより、酸化物膜はRFスパッタにより形成した。また、1個のスパッタ用プロセスチャンバーには回転カソードと呼ばれる特殊なカソードを設置し、これを用いて多層膜の形成を行った。
【0037】
この回転カソードとは独立に投入電力を制御できる3つのカソードを基板の前で公転させることにより、多層膜の形成を容易に行なうことができるようにしたものである。公転速度は調節可能で、最大速度は毎分100回転である。ターゲットの直径は90mmで、DCスパッタだけではなく、RFスパッタも可能である。加熱用のプロセスチャンバーにはランプヒータを設置して、投入電力の調節により基板温度を制御した。基板温度の確認は放射型温度計を用いて行なった。
【0038】
図1(a)は本発明による垂直磁気記録媒体の一実施形態を表し、その断面構造図である。以下に、この媒体の作製手順を示す。基板10としては、厚さ0.635mm、直径65mmの結晶化ガラスを用いた。
【0039】
まず、基板10の上にNi-37.5at%Ta-10at%Zr合金からなる膜厚30nmのシード層11を形成し、次にFe-8at%Ta-12at%C 合金からなる膜厚300nmの裏打軟磁性層12を形成した。その後、ランプヒータに1600Wの電力を12秒間投入して加熱を行なった。そのときの到達基板温度は約450℃である。
【0040】
次に、基板温度が100℃以下に下がるまで基板の冷却を行ない、膜厚1nmのTa中間層13と膜厚20nmのRu中間層14を形成し、その上にCo-13at%Cr-14at%Pt合金とSi酸化物からなる膜厚14nmの記録層15を、更に膜厚4nmのカーボン保護層16を形成した。これら各層の膜厚は平均的な膜厚であり、スパッタ時間と投入電力により調節した。
【0041】
スパッタガスとしてはアルゴンを用い、Fe-Ta-C合金膜の形成時は0.5 Pa、Ni-Ta-Zr合金膜及びTa膜の形成時は1.0Pa、Ru膜形成時及び記録層形成時は2.2Paの圧力に設定した。記録層を形成する場合にはアルゴンに1%の酸素を混合させたアルゴン酸素混合ガスを用いた。カーボン保護層まで形成した後、媒体をチャンバーから取り出し、その表面に有機系の潤滑剤を塗布して潤滑層を形成した。記録層の形成は前記の回転カソードを用いた。
【0042】
Co-13at%Cr-14at%Pt合金ターゲット及びSiO2ターゲットを取り付けたカソードをそれぞれDCスパッタ及びRFスパッタにより放電させ、これらを基板の前で公転させることにより、Co-Cr-Pt合金膜とSiO2膜の交互形成を行なった。すなわち、形成方法から単純に予想される媒体の断面構造図は図1(b)のようになる。本実施例では記録層中のSiO2が12.5vol%となるように、Co-Cr-Pt合金膜とSiO2膜の設計膜厚比を設定した。
【0043】
この実施例1と比較するためのサンプルとして、記録層の形成方法のみが異なっており、それ以外の膜構成及びプロセス条件は実施例1と同じである垂直磁気記録媒体を作製し、これを比較例1とした。比較例1の記録層は回転カソードではなく通常のカソードに取り付けたCo-13at%Cr-14at%Pt合金にSiO2を12.5vol%だけ混合した混合ターゲットを用いてRFスパッタにより形成した。すなわち、交互形成ではなく混合形成により酸化物を添加した記録層を作製した。
【0044】
実施例1及び比較例1に記載した媒体について測定した記録層の保磁力をSiO2膜の設計膜厚に対してプロットした結果を図2に、SiO2膜とCo-Cr-Pt合金膜の設計膜厚及び記録層の保磁力Hcと反転開始磁界Hnを表1に示す。
【0045】
【表1】
Figure 0004183541
【0046】
保磁力Hcと反転開始磁界Hnは以下の方法により評価した。測定装置としてはカー効果型磁力計を用いた。サンプル温度が約25℃になるように環境を設定し、磁界をサンプルの膜面垂直方向に印加しながらカー回転角を検出してカーループを測定した。磁界の掃印は一定速度でプラス1760kA/mからマイナス1760kA/m、そしてマイナス1760kA/mからプラス1760kA/mまでを64秒間で行なった。
【0047】
得られたカーループについて傾き補正とオフセット補正を行ない、保磁力Hcと反転開始磁界Hnを求めた。図3を用いてこれらの定義を説明する。カー回転角の飽和値をφsとするとの0.2φsからマイナス0.2φsの間のカーループを直線近似したときの磁界軸との交点をHcとし、0.9φsから0.7φsの間のカーループを直線近似して0.9φs側に外挿してカー回転角がφsに達する磁界をHnとした。ここでは、図3に示すようにプラスからマイナスへ磁界をスイープしたときに生じる磁化反転から求めた磁界の正負を逆にした値をHcやHnの値として用いた。
【0048】
図2及び表1はSiO2膜の設計膜厚が0.2nm以下の場合に高い保磁力が得られることを示している。これらの高い保磁力は比較例の混合形成の場合より高い値を示しており、SiO2添加量が同じにもかかわらず、交互形成の場合には混合形成の場合より効率的に非磁性結晶粒界が形成されていると考えられる。
【0049】
図1(b)のような構造、すなわち膜厚方向にSiO2層で分断された構造ではなく、図1(a)のような構造、すなわち磁性結晶粒が膜厚方向に連続で、膜面方向にはSiO2により形成された結晶粒界で分断された構造であると考えられる。ただし、SiO2膜の設計膜厚が0.2nmより大きい場合には、SiO2層が磁性結晶粒を膜厚方向に分断することにより、記録層の結晶配向性が劣化するとともに磁化反転単位が激減し、その結果として保磁力が低下すると考えられる。
【0050】
すなわち、磁気記録媒体の記録層を形成する方法として、設計膜厚が0.2nm以下の酸化物膜と磁性金属膜を交互に形成する方法を用いることにより、高密度記録に適した磁気記録媒体を作製することができる。
【0051】
<実施例2>
この実施例2の垂直磁気記録媒体は中間層と記録層以外は実施例1と同様の膜構成及び同じプロセス条件で作製した。図4(a)は本発明による垂直磁気記録媒体の一実施形態を表し、その断面構造図である。以下に、この媒体の中間層と記録層の作製手順を示す。裏打軟磁性層形成後の加熱により上昇した基板温度が100℃以下になるまで基板の冷却を行なった後、膜厚1.5nmのPd中間層43、膜厚1nmのMgO中間層44、膜厚1.5nmのPd中間層45、膜厚3nmのPd-10at%B合金中間層46を順に形成し、その上にPd膜、Co膜、SiO2膜をこの順序で繰り返し形成することにより記録層47を作製した。中間層を形成するときのスパッタガスとしては圧力1.0Paのアルゴンを用い、記録層を形成するときには5.6Paのアルゴンを用いた。記録層の形成は実施例1と同様に前記の回転カソードを用いた。Pdターゲット、Coターゲット及びSiO2ターゲットを取り付けたカソードをそれぞれ放電させ、これらを基板の前で公転させることにより、PdとCoの積層膜とSiO2膜の交互形成を行なった。すなわち、形成方法から単純に予想される媒体の断面構造図は図4(b)のようになる。本実施例ではPd膜及びCo膜の設計膜厚がそれぞれ0.7nm及び0.3nmとなるようにカソードへの投入電力を調整し、SiO2膜の設計膜厚を0.02nmから0.33nmまで変えて媒体を作製した。
【0052】
この実施例2と比較するためのサンプルとして、記録層の形成方法のみが異なっており、それ以外の膜構成及びプロセス条件は実施例1と同じである垂直磁気記録媒体を作製し、これを比較例2とした。比較例2の記録層は回転カソードにCoへSiO2を8vol%だけ混合した混合ターゲットとPdターゲットの2つを取り付けて、これらを交互に形成することにより酸化物を添加した記録層を作製した。
【0053】
実施例2及び比較例2に記載した媒体について測定した記録層の保磁力をSiO2膜の設計膜厚に対してプロットした結果を図5に示す。磁気特性の評価方法は実施例1と同じである。
【0054】
図5はSiO2膜の設計膜厚が0.2nm以下の場合に高い保磁力が得られることを示している。
これらの高い保磁力は比較例より高い値を示しており、SiO2を別に形成した場合にはSiO2をCoに混合させて形成した場合より効率的に非磁性結晶粒界が形成されていると考えられる。
【0055】
図4(b)のような構造、すなわち膜厚方向にSiO2層で分断された構造ではなく、図4(a)のような構造、すなわちCoとPdの積層からなる結晶粒が膜厚方向に連続で、膜面方向にはSiO2により形成された結晶粒界で分断された構造であると考えられる。ただし、SiO2膜の設計膜厚が0.2nmより大きい場合には、SiO2層が磁性結晶粒を膜厚方向に分断することにより、記録層の結晶配向性が劣化するとともに磁化反転単位が激減し、その結果として保磁力が低下すると考えられる。
【0056】
すなわち、垂直磁気記録媒体の記録層を形成する方法として、設計膜厚が0.2nm以下の酸化物膜と磁性膜を交互に形成する方法を用いることにより、高密度記録に適した垂直磁気記録媒体を作製することができる。
【0057】
<実施例3>
この実施例3の垂直磁気記録媒体は中間層と記録層以外は実施例1と同様の膜構成及び同じプロセス条件で作製した。
【0058】
図6(a)は本発明による垂直磁気記録媒体の一実施形態を表し、その断面構造図である。以下に、この媒体の中間層と記録層の作製手順を示す。
【0059】
裏打軟磁性層形成後の加熱により上昇した基板温度が100℃以下になるまで基板の冷却を行なった後、膜厚1nmのTa中間層63と膜厚20nmのRuとSi酸化物が混合した中間層64を形成し、その上にCo-13at%Cr-14at%Pt合金とSi酸化物からなる膜厚14nmの記録層65を、更に膜厚4nmのカーボン保護層66を形成した。
【0060】
スパッタガスとしてはアルゴンを用い、Ta膜の形成時は1.0Pa、RuとSi酸化物の混合膜形成時及び記録層形成時は2.2Paの圧力に設定した。記録層を形成する場合にはアルゴンに1%の酸素を混合させたアルゴン酸素混合ガスを用いた。
【0061】
本実施例では記録層ではなく中間層の形成に前記の回転カソードを用いた。Ruターゲット及びSiO2ターゲットを取り付けたカソードをそれぞれ放電させ、これらを基板の前で公転させることにより、Ru膜とSiO2膜の交互形成を行なった。
【0062】
すなわち、形成方法から単純に予想される媒体の断面構造図は図6(b)のようになる。記録層の形成は比較例1と同様でCo-13at%Cr-14at%Pt合金にSiO2を12.5vol%だけ混合した混合ターゲットを用いてRFスパッタにより行なった。すなわち、交互形成ではなく混合形成により酸化物を添加した記録層を作製した。本実施例の記録層はすべて同じ条件で作製した。
【0063】
RuとSiO2の混合膜について、以下のように層構成を変えた膜を作製した。Ru膜の設計膜厚を2.5nmまたは0.6nmとし、SiO2膜の設計膜厚を0nmから0.37nmまで変化させ、RuとSiO2の混合膜の総膜厚が約20nmとなるまでこれらの薄層形成を繰り返した。
【0064】
このようにして作製した実施例3に記載した媒体のSiO2含有量、記録層の保磁力Hc、反転開始磁界と保磁力の比Hn/Hcを表2に示す。これら磁気特性の評価は実施例1と同様にして行なった。Ru膜の設計膜厚を2.5nmに固定してSiO2膜の設計膜厚を変化させたとき、SiO2膜の設計膜厚が0.2nm以下の場合にのみ高い保磁力が得られている。これらの高い保磁力はRuにSiO2を混合させない場合より高い値を示しており、SiO2がRu結晶粒の粒界を形成していると考えられる。
【0065】
ただし、SiO2膜の設計膜厚が0.2nmを超えた場合には記録層の結晶配向性が著しく劣化して保磁力が急激に減少していることから、0.2nmより厚いSiO2はRu膜の表面を覆い結晶配向性を乱していると考えられる。
【0066】
一方、Ru膜の設計膜厚を0.6nmに固定してSiO2膜の設計膜厚を変化させたとき、SiO2膜の設計膜厚が0.11nm以上で保磁力が急激に減少した。このとき5.5at%のSiが含有しており、過剰なSiO2が結晶配向性を乱していると考えられる。また、Ruに1.9vol%のSiO2を混合させたターゲットを用いて混合形成によりRuとSiO2の混合膜を作製し、同様の媒体の磁気特性を評価したところ、保磁力Hcは106kA/mであった。すなわちRuとSiO2の混合膜を交互形成した場合には混合形成した場合より効率的にSiO2の結晶粒界が形成されていると考えられる。
【0067】
【表2】
Figure 0004183541
【0068】
図6(b)のような構造、すなわち膜厚方向にSiO2層で分断された構造ではなく、図6(a)のような構造、すなわち磁性結晶粒が膜厚方向に連続で、膜面方向にはSiO2により形成された結晶粒界で分断された構造であると考えられる。ただし、SiO2膜の設計膜厚が0.2nmより大きい場合には、SiO2層が磁性結晶粒を膜厚方向に分断することにより、記録層の結晶配向性が劣化し、その結果として保磁力が低下すると考えられる。
【0069】
すなわち、磁気記録媒体の中間層を形成する方法として、設計膜厚が0.2nm以下の酸化物膜と金属膜を交互に形成する方法を用いることにより、高密度記録に適した磁気記録媒体を作製することができる。
【0070】
<実施例4>
この実施例の垂直磁気記録媒体は実施例1と同様の膜構成とプロセス条件で作製した。ただし、記録層の膜厚を16nm、記録層に用いるCo-Cr-Pt合金の組成をCo-17at%Cr-14at%Ptとした。本実施例では交互形成において、SiO2膜の設計膜厚を0.1nmに固定して、Co-Cr-Pt合金膜の設計膜厚を変えて、記録層のCo-Cr-Pt合金に混合するSiO2の量を変化させたサンプルを作製した。
【0071】
この実施例4と比較するためのサンプルとして、記録層の形成方法のみが異なっており、それ以外の膜構成及びプロセス条件は実施例4と同じである垂直磁気記録媒体を作製し、これを比較例4とした。比較例4の記録層は回転カソードではなく通常のカソードに取り付けたCo-17at%Cr-14at%Pt合金にSiO2を混合したターゲットを用いてRFスパッタにより形成した。すなわち、交互形成ではなく混合形成により酸化物を添加した記録層を作製した。SiO2の混合比は10vol%から25vol%の範囲についてサンプルを作製した。
【0072】
表3には実施例4及び比較例4に記載した媒体のSi含有量、磁気特性及び媒体S/Nの評価結果を示す。Si含有量の測定はX線光電子分析装置によって行った。磁気特性の評価は実施例1と同様にして行なった。媒体S/Nの評価はスピンスタンドにおいて行なった。この評価に用いたヘッドはシールドギャップ長62nm、トラック幅120nmの巨大磁気抵抗効果を利用した再生素子と、トラック幅を150nmの単磁極型書き込み素子からなる複合磁気ヘッドである。周速10m/s、スキュー角0度、磁気スペーシング約15nmの条件で、再生出力とノイズを測定した。媒体S/Nは1970 fr/mm(50 kFCI)の線記録密度における孤立波再生出力と23620 fr/mm(600 kFCI)の線記録密度での媒体ノイズの比によって評価した。
【0073】
【表3】
Figure 0004183541
【0074】
図7には実施例4及び比較例4の媒体について測定した保磁力HcのSi含有量依存性を示す。本実施例の結果によると、記録層中のSi含有量が1at%以上4.5at%以下のとき300kA/m以上の保磁力が得られた。
【0075】
図8には実施例4及び比較例4の媒体について測定したHn/HcのSi含有量依存性を示す。本実施例の媒体について記録層中のSi含有量が1at%以上4.5at%以下のとき0以上0.5以下のHn/Hcが得られた。
【0076】
図9には実施例4及び比較例4の媒体について評価した媒体S/NのSi含有量依存性を示す。本実施例の媒体について記録層中のSi含有量が1at%以上4.5at%以下のとき、19dB以上の高いS/Nが得られた。これらの結果から本実施例で作製した媒体は比較例の混合形成で作製した媒体とは特性とその傾向が大きく異なっており、結晶粒の分離構造や不純物濃度の違いによると考えられる。また、これらの違いを簡単に表すパラメータとしてHcとHn/Hcの組み合わせが良いと考えられる。
【0077】
図10は横軸をHc、縦軸をHn/Hcとして、媒体S/Nが19dB以上の媒体を黒丸で、19dB以下の媒体を白丸で表してある。Hcが240kA/m以上、Hn/Hcが0以上0.5以下のときに高密度記録に適した高いS/Nを得ることができる。すなわち、記録層の結晶粒界を構成する非磁性元素の含有率が1at%以上4.5at%以下で、かつ、Hcが240kA/m以上, Hn/Hc cが0以上0.5以下である記録層をもつ磁気記録媒体を作製することにより、高密度記録に適した高いS/Nを得ることができる。
【0078】
実施例2に記載したようなPd、Co、SiO2を順に形成した記録層を用いた場合にも、本実施例と同様の結果が得られる。すなわち、Si含有量が1at%以上4.5at%以下の場合に高いS/Nを得ることができ、そのときの磁気特性はHcが240kA/m以上、Hn/Hcが0以上0.5以下である。
【0079】
また、実施例3に記載したようなRuとSiO2を交互に形成した中間層を用いた場合にも、本実施例と同様の結果が得られる。すなわち、中間層に含まれるSi量が1at%以上4.5at%以下の場合に高いS/Nを得ることができ、そのときの記録層の磁気特性はHcが240kA/m以上、Hn/Hcが0以上0.5以下である。
【0080】
記録層あるいは中間層に添加する酸化物としてはSiO2以外にMgOやAl2O3を用いても同様の結果が得られた。例えばMgOを用いた場合には記録層あるいは中間層に含まれるMg含有量が1at%以上4.5at%以下の場合に高いS/Nを得ることができた。
【0081】
【発明の効果】
本発明によれば、垂直磁気記録媒体の熱安定性と結晶配向性を損なうことなく、記録層結晶粒の磁気的孤立化を促進させることができ、媒体ノイズが小さく、熱揺らぎに強く、さらに記録分解能が高い垂直磁気記録媒体を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1に記載した垂直磁気記録媒体の断面構造を示す模式図。(a)
は実際に形成される構造を模式的に表した図。(b)は製造方法から予想される構
造を模式的に表した図。
【図2】 本発明の実施例1及び比較例1に記載した垂直磁気記録媒体のSiO2層の設計膜
厚と保磁力の関係を示す図。
【図3】 本発明における保磁力Hcと磁化反転開始磁界Hnの定義を表す図。
【図4】 本発明の実施例2に記載した垂直磁気記録媒体の断面構造を示す模式図。(a)
は実際に形成される構造を模式的に表した図。(b)は製造方法から予想される構
造を模式的に表した図。
【図5】 本発明の実施例2及び比較例2に記載した垂直磁気記録媒体のSiO2層の設計膜
厚と保磁力の関係を示す図。
【図6】 本発明の実施例3に記載した垂直磁気記録媒体の断面構造を示す模式図。(a)
は実際に形成される構造を模式的に表した図。(b)は製造方法から予想される構
造を模式的に表した図。
【図7】 本発明の実施例4及び比較例4に記載した垂直磁気記録媒体の記録層中のSiO2
含有量と保磁力の関係を示す図。
【図8】 本発明の実施例4及び比較例4に記載した垂直磁気記録媒体の記録層中のSiO2
含有量とHn/Hcの関係を示す図。
【図9】 本発明の実施例4及び比較例4に記載した垂直磁気記録媒体の記録層中のSiO2
含有量と媒体S/Nの関係を示す図。
【図10】 本発明の実施例4及び比較例4に記載した垂直磁気記録媒体の保磁力、Hn/Hc
、媒体S/Nの関係を示す図。
【符号の説明】
10 ... 基板、11... シード層、12... 裏打軟磁性層、13... Ta中間層、14... Ru中間層、15... 記録層、16... 保護膜、17... Co-Cr-Pt合金結晶粒、 18... SiO2結晶粒界、19 ... Co-Cr-Pt合金層、20 ... SiO2層、40 ... 基板、41... シード層、42... 裏打軟磁性層、43... Pd中間層、44... MgO中間層、45... Pd中間層、46... Pd-B合金層、47... 記録層、 48... 保護膜、49 ... Co/Pd結晶粒、50 ... SiO2結晶粒界、51 ... Pd層、52 ... Co層、53... SiO2層、60 ... 基板、61... シード層、62... 裏打軟磁性層、63... Ta中間層、64... Ru-SiO2中間層、65... Co-Cr-Pt-SiO2記録層、66... 保護膜、67... SiO2層、68... Ru層。

Claims (8)

  1. 基板上に下地層を介して記録層が設けられた垂直磁気記録媒体の製造方法において、
    前記記録層は、磁性金属層を形成する工程と、平均膜厚が 0nm より大きく 0.2nm 以下である酸化物層を形成する工程を交互に複数回繰り返すことにより、柱状構造の磁性金属を含む結晶粒と、前記結晶粒を囲む非磁性元素及び酸素を含む粒界とに形成され、
    前記粒界を構成する元素において、酸素以外で最も多く含有される非磁性元素の記録層全体に対する含有量が、 1at% 以上、 4.5at% 以下であり、前記記録層の保磁力 H c と磁化反転開始磁界 H n の比 H n /H c が、 0 以上、 0.5 以下であることを特徴とする垂直磁気記録媒体の製造方法。
  2. 前記磁性金属層は、柱状構造を形成し、前記酸化物層は粒界を形成することを特徴とする請求項1記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  3. 前記磁性金属層は、Co及びPtまたはPdを主成分とすることを特徴とする請求項1記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  4. 前記酸化物層は、シリコン酸化物からなることを特徴とする請求項1記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  5. 基板上に下地層を介して記録層を有する垂直磁気記録媒体において、
    前記記録層は、Co及びPtまたはPdを主成分とする柱状構造の結晶粒と、前記結晶粒を囲む非磁性元素及び酸素を含む粒界とで構成され、前記粒界を構成する元素において、酸素以外で最も多く含有される非磁性元素の記録層全体に対する含有量が、1at%以上、4.5at%以下であり、
    前記記録層の保磁力Hcと磁化反転開始磁界Hnの比Hn/Hcが0以上で0.5以下であることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  6. 前記非磁性元素はSiであることを特徴とする請求項5記載の垂直磁気記録媒体。
  7. 前記記録層は、Co、Pt及びCrを主成分とすることを特徴とする請求項5記載の垂直磁気記録媒体。
  8. 前記記録層の保磁力は240kA/m以上であることを特徴とする請求項8記載の垂直磁気記録媒体。
JP2003089689A 2003-03-28 2003-03-28 垂直磁気記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4183541B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089689A JP4183541B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
US10/701,603 US7033686B2 (en) 2003-03-28 2003-11-06 Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing it
US11/354,085 US7625646B2 (en) 2003-03-28 2006-02-15 Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089689A JP4183541B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004296030A JP2004296030A (ja) 2004-10-21
JP2004296030A5 JP2004296030A5 (ja) 2006-04-06
JP4183541B2 true JP4183541B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=32985250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089689A Expired - Fee Related JP4183541B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7033686B2 (ja)
JP (1) JP4183541B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243093A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2005251264A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
SG153846A1 (en) * 2004-06-30 2009-07-29 Hoya Corp Perpendicular magnetic recording disk and process for producing the same
JP2006075942A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Fujitsu Ltd 積層構造体、磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録装置及び磁気記録方法、並びに、該積層構造体を用いた素子
JP2006268972A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Hoya Corp 垂直磁気記録ディスク及びその製造方法
JP2006313584A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記録媒体の製造方法
JP2007035139A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US7722967B2 (en) 2005-07-27 2010-05-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Recording medium comprising laminated underlayer structures
US7713389B2 (en) * 2005-12-21 2010-05-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording disk with ultrathin nucleation film for improved corrosion resistance and method for making the disk
US8900655B2 (en) * 2006-10-04 2014-12-02 Seagate Technology Llc Method for fabricating patterned magnetic recording device
US20080131735A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Heraeus Incorporated Ni-X, Ni-Y, and Ni-X-Y alloys with or without oxides as sputter targets for perpendicular magnetic recording
JP2009110606A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP5117895B2 (ja) * 2008-03-17 2013-01-16 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 磁気記録媒体及びその製造方法
US8394243B1 (en) 2008-07-24 2013-03-12 Wd Media, Inc. Sputtered cobalt oxide for perpendicular magnetic recording medium with low media noise
US8488276B1 (en) 2008-09-30 2013-07-16 WD Media, LLC Perpendicular magnetic recording medium with grain isolation magnetic anistropy layer
JP5321479B2 (ja) * 2010-01-22 2013-10-23 Tdk株式会社 磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び磁気記録媒体の製造方法
JP2011040153A (ja) * 2010-09-15 2011-02-24 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録ディスク及びその製造方法
US8592060B2 (en) 2010-12-21 2013-11-26 HGST Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording media having low medium noise and systems using the same
US8993133B1 (en) 2010-12-23 2015-03-31 WD Media, LLC Intermediate layer for perpendicular magnetic recording medium with high permeability grain boundaries
US8956741B1 (en) 2011-06-30 2015-02-17 WD Media, LLC Magnetic recording media with small grain size and narrow c-axis dispersion by using dual seed layer with substrate bias
JP6265529B2 (ja) * 2013-01-23 2018-01-24 昭和電工株式会社 磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US9685184B1 (en) 2014-09-25 2017-06-20 WD Media, LLC NiFeX-based seed layer for magnetic recording media

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311929A (ja) * 1994-03-22 1995-11-28 Asahi Komagu Kk 磁気記録媒体とその製造方法
JP3786453B2 (ja) 1994-07-11 2006-06-14 株式会社東芝 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US5652054A (en) 1994-07-11 1997-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording media having a magnetic thin film made of magnetic metals grains and nonmagnetic matrix
JPH08255342A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体の製造方法
US6242085B1 (en) * 1997-09-17 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for producing the same
JP2000276729A (ja) 1999-03-23 2000-10-06 Fujitsu Ltd 磁気記憶媒体
US6555252B2 (en) * 2000-03-18 2003-04-29 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Extremely high density magnetic recording media, with production methodology controlled longitudinal/perpendicular orientation, grain size and coercivity
JP2001291230A (ja) 2000-03-31 2001-10-19 Sony Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002020864A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Anelva Corp 磁性薄膜用のスパッタリング装置及び磁性薄膜形成方法
WO2002011130A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-07 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, and method for producing and inspecting the same
JP2002197630A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2002358615A (ja) 2001-02-28 2002-12-13 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
US6699600B2 (en) 2001-02-28 2004-03-02 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method of manufacture therefor, and apparatus for magnetic recording and reproducing recordings
JP4757400B2 (ja) * 2001-05-09 2011-08-24 昭和電工株式会社 垂直磁気記録媒体、および磁気記録再生装置
JP2002342908A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Sony Corp 磁気記録媒体とその製造方法
US6682826B2 (en) * 2001-08-01 2004-01-27 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method of manufacturing therefor, and magnetic read/write apparatus
US6723458B2 (en) * 2001-08-17 2004-04-20 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method of manufacture therefor, and magnetic read/write apparatus
JP4332833B2 (ja) * 2001-08-31 2009-09-16 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2004030767A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体および磁気記録装置
US7192664B1 (en) * 2003-06-24 2007-03-20 Seagate Technology Llc Magnetic alloy containing TiO2 for perpendicular magnetic recording application
US20050095421A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Seagate Technology Magnetic material for non-reactive process of granular perpendicular recording application

Also Published As

Publication number Publication date
US7033686B2 (en) 2006-04-25
US7625646B2 (en) 2009-12-01
JP2004296030A (ja) 2004-10-21
US20060134467A1 (en) 2006-06-22
US20040191571A1 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183541B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
US7510789B2 (en) Perpendicular magnetic recording media
JP3809418B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
US20060222902A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium, manufacturing method thereof, and magnetic storage device
JP4582978B2 (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2005190517A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
EP0696027B1 (en) Magnetic alloy and method for manufacturing same
JP2002208127A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2007257679A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JP2002190108A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2005108268A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP5610716B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP4552668B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、および、その製造方法
KR20060101148A (ko) 자기 기록 매체 및 자기 기억 장치
JP2003203330A (ja) 磁気記録媒体
JPH11219511A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP3730820B2 (ja) 下地層付き基板、磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2005093040A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2001351226A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP3869550B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
US6826825B2 (en) Method for manufacturing a magnetic recording medium
JPH0268716A (ja) 磁気ディスク媒体の製造方法
WO2011034499A1 (en) An improved exchange-coupled composite medium and a magnetic recording medium comprising the same
JP2001134930A (ja) 磁気記録媒体、及び磁気記録装置
JP3730821B2 (ja) 下地層付き基板、磁気記録媒体及び磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees