JP2001291230A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001291230A
JP2001291230A JP2000101350A JP2000101350A JP2001291230A JP 2001291230 A JP2001291230 A JP 2001291230A JP 2000101350 A JP2000101350 A JP 2000101350A JP 2000101350 A JP2000101350 A JP 2000101350A JP 2001291230 A JP2001291230 A JP 2001291230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
layer
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000101350A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Omori
広之 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000101350A priority Critical patent/JP2001291230A/ja
Priority to US09/816,548 priority patent/US20010036564A1/en
Publication of JP2001291230A publication Critical patent/JP2001291230A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/657Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing inorganic, non-oxide compound of Si, N, P, B, H or C, e.g. in metal alloy or compound
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7371Non-magnetic single underlayer comprising nickel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7373Non-magnetic single underlayer comprising chromium

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い保磁力を有し、しかも媒体ノイズが十分
に小さく、高密度記録でも高い信号対ノイズ比(S/
N)で記録再生できる。 【解決手段】 非磁性基板と、上記非磁性基板の一主面
側に形成されるとともにRuを20at%以上含有する
非磁性金属下地層と、上記非磁性金属下地層上に形成さ
れるとともに金属磁性薄膜を有する磁性層とを備えるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属磁性薄膜を有
する磁性層を備える磁気記録媒体及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、蒸着法やスパッタリング法等
により形成された金属磁性薄膜を、磁気記録を行う磁性
層として備える磁気記録媒体が知られている。この磁性
層としては、主として、例えば、特開平9−25941
9号公報や特開平9−245337号公報に記載される
ように、Co及びPt或いはCrを主成分としてTa、
Ti等各種元素を添加したものを用いている。
【0003】一方、このような磁気記録媒体の磁性層に
は、より高密度の記録を行うため、低ノイズ化と高保磁
力化が希求されている。特に、面内磁気記録において
は、熱減磁が大きな問題となるため、磁性層としてはよ
り高い保磁力が必要とされる。一般に、磁性層の保磁力
を高めるためには、結晶磁気異方性の大きな金属間化合
物を用いる方法が考えられる。
【0004】例えば、特開平10−255249号公報
に記載されるように、Co等の磁性元素とSm等の希土
類元素との金属間化合物を用いるものや、特開平10−
92637に記載されるように、CoとPtとの金属間
化合物を用いるものがある。
【0005】また、熱減磁の影響を受けにくい方法とし
ては、垂直磁気記録が提案されており、特開平1−25
1356号公報に記載されるように、CoとPt或いは
Pdとを交互に積層し、磁性層を連続積層構造にするこ
とで垂直媒体が実現できることが示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、磁性層に高保磁力を得るため、CoSm合金やC
oPt合金のように結晶磁気異方性の大きな金属間化合
物を用いればよいが、これら金属間化合物の規則結晶を
得るためには比較的高温での成膜や成膜後の熱処理が必
要となる。すなわち、磁性層に高保磁力を得るためにC
oSm合金やCoPt合金を用いる場合、磁気記録媒体
を比較的高温条件下に晒す必要がある。
【0007】しかしながら、磁気記録媒体を比較的高温
条件下に晒してしまうと、磁性層中の結晶粒子の大きさ
が増大し、その結果、ノイズを増加させることとなって
しまう。また、CoとPt或いはPdとを連続積層して
なる垂直磁気記録媒体では、加熱工程を必要としない
が、例えばJournal of Magnetic Society of Japan VOL
18、Supplement、No.S1 (1994)p.103に記載されるよう
に、媒体ノイズが大きいことが知られている。
【0008】そこで、本発明は、上述したような従来の
実情に鑑みて案出されたものであり、高い保磁力を有
し、しかも媒体ノイズが十分に小さく、高密度記録でも
高い信号対ノイズ比(S/N)で記録再生できる磁気記
録媒体及びその製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成した
本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性基板と、上記非磁
性基板の一主面側に形成されるとともにRuを20at
%以上含有する非磁性金属下地層と、上記非磁性金属下
地層上に形成されるとともに金属磁性薄膜を有する磁性
層とを備えることを特徴とするものである。
【0010】以上のように構成された本発明に係る磁気
記録媒体は、Ruを20at%以上含有する非磁性金属
下地層を備えるため、磁性層の結晶配向性を向上させ
る。その結果、磁性層は高保磁力を有することとなる。
また、磁気記録媒体では、Ruを20at%以上含有す
る非磁性金属下地層を備えるため、磁性層中の磁性粒子
間の磁気的相互作用を低減させることができる。その結
果、磁気記録媒体はノイズ成分が低減することとなる。
【0011】また、本発明に係る磁気記録媒体の製造方
法は、非磁性基板の一主面側に100℃以下の条件下で
Ruを20at%以上含有する非磁性金属下地層を形成
し、その後、100℃以下の条件下で上記非磁性金属層
上に金属磁性膜膜を有する磁性層を形成することを特徴
とするものである。
【0012】以上のように構成された本発明に係る磁気
記録媒体の製造方法は、非磁性金属下地層及び磁性層を
それぞれ100℃以下の温度で形成しても、Ruを20
at%以上含有する非磁性金属下地層上に磁性層を形成
するため、高保磁力を有する磁性層を形成することがで
きる。また、この手法によれば、高温を印加することに
より磁性結晶粒子が粗大化することを防止し、ノイズ成
分の少ない磁性層を形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気記録媒体
及びその製造方法の具体的な実施の形態を図面を参照し
て詳細に説明する。
【0014】本発明を適用した磁気記録媒体は、図1に
示すように、非磁性基板1と、非磁性基板1上に形成さ
れ、Ruを20at%以上の割合で含有した非磁性金属
下地層2と、非磁性金属下地層2上に形成され、金属磁
性薄膜を有するた磁性層3とを備えている。また、この
磁気記録媒体は、図示しないが、非磁性基板1と非磁性
金属下地層2との付着性を改善する目的で、非磁性基板
1と非磁性金属下地層2との間にCr、Mo、W、T
i、Ta、V、Nb、Zr、Hf、B、C及びSiの元
素のいずれか又は当該元素の合金の膜を形成したもので
あっても良い。
【0015】この磁気記録媒体において、非磁性金属下
地層2は、Ruを20at%以上含有しているため、磁
性層3の保磁力を大幅に増加させることができる。さら
に、非磁性金属下地層2は、磁性層3を構成する磁性粒
子間の磁気的相互作用を弱め媒体ノイズを低下させる作
用を有する。
【0016】非磁性金属下地層2は、Ruを20at%
以上含有するものであるが、言い換えると、非磁性金属
下地層2には、Ru以外の元素が80at%未満の割合
で含有されていても良い。
【0017】非磁性金属下地層2に含有されるRu以外
の元素としては、Cr、Ti、Ta、Zr、Hf、F
e、Co、Mn、Si、Al、Ag、Au及びIr(以
下、これらの元素を第1群と称する。)から選ばれる少
なくとも一種以上の元素が挙げられる。すなわち、非磁
性金属下地層2は、これらの第1群の元素とRuとの合
金であっても良い。特に、第1群の元素とRuとの合金
においては、Ruの組成比が50at%以上であること
が好ましい。
【0018】第1群の元素とRuとからなる合金(一般
式Ru100-xxで表す。Mは第1群の元素を示す。)を
非磁性金属下地層2に使用した磁気記録媒体について、
一般式中のxと磁性層3の保磁力との関係を図2及び図
3に示す。これら図2及び図3から判るように、第1群
の元素の割合が20at%程度までの場合には、磁性層
3の保磁力の向上が認められる。しかしながら、第1群
の元素の割合が50at%を超える場合には、保磁力が
急激に低下している。このことから、第1群の元素とR
uとの合金を非磁性金属下地層2に使用する場合、Ru
の組成比を50at%以上とすることが好ましいことが
判る。
【0019】なお、図2及び図3に示した実験は、磁性
層3の組成をCo70−Ni10−Pt20とし、磁性層3の
膜厚を15nmとし、非磁性金属下地層2の膜厚20n
mとした。また、図2及び図3において、横軸は第1群
の元素の割合を[at%]で示し、縦軸は磁性層3の面
内保磁力を[kOe]で示している。
【0020】また、非磁性金属下地層2に含有されるR
u以外の元素としては、W、Mo、V、Nb及びC(以
下、これらの元素を第2群と称する。)から選ばれる少
なくとも一種の元素が挙げられる。特に、非磁性金属下
地層2がこれら第2群の元素とRuとの合金である場
合、Ruの組成比が20at%以上であることが好まし
い。
【0021】これら第2群の元素とRuとからなる合金
(一般式Ru100-xxで表す。Qは第2群の元素を示
す。)を非磁性金属下地層2に使用した磁気記録媒体に
ついて、一般式中のxと磁性層3の保磁力との関係を図
4に示す。図4から判るように、第2群の元素の割合が
80at%程度までの場合には、磁性層3の保磁力の向
上が認められる。しかしながら、第2群の元素の割合が
20at%を超える場合には、保磁力の低下が見られ
る。このことから、第2群の元素とRuとの合金を非磁
性金属下地層2に使用する場合、Ruの組成比を20a
t%以上とすることが好ましいことが判る。
【0022】さらに、非磁性金属下地層2に含有される
Ru以外の元素としては、Cu、Ni、Pd、Pt、Y
及びC(以下、これらの元素を第3群と称する。)から
選ばれる少なくとも一種の元素が挙げられる。特に、非
磁性金属下地層2がこれら第3群の元素とRuとの合金
である場合、Ruの組成比が80at%以上であること
が好ましい。
【0023】これら第3群の元素とRuとからなる合金
(一般式Ru100-xxで表す。Rは第3群の元素を示
す。)を非磁性金属下地層2に使用した磁気記録媒体に
ついて、一般式中のxと磁性層3の保磁力との関係を図
5に示す。図5から判るように、第3群の元素とRuと
の合金を非磁性金属下地層2に使用する場合には、Ru
のみを使用する場合と比較して、磁性層3の保磁力を若
干低下させている。但し、第3群の元素の割合が20a
t%程度の場合には、保磁力の低下率も大きくなく、磁
性層3は十分許容できる保磁力を示す。このことから、
第3群の元素とRuとの合金を非磁性金属下地層2に使
用する場合、Ruの組成比が80at%以上であること
が好ましいことが判る。
【0024】これら図2乃至図5に示したように、本発
明を適用した磁気記録媒体においては、Ruを20at
%以上含有する非磁性金属磁性層2を備えるため、磁性
層3の保磁力が向上したのもとなる。
【0025】また、磁気記録媒体において、Ruを有す
る非磁性金属下地層2が磁性層3の保磁力を向上させる
効果を検証するため、Ruからなる非磁性金属下地層2
の膜厚を変化させて磁性層3の保磁力を測定した。この
とき、磁気記録媒体としては、非磁性金属磁性層2と非
磁性基板1との密着性を向上させるために厚み10nm
のCr下地膜を配設し、このCr下地膜上に、Ruから
なる非磁性金属下地層2及び厚み10nmのCo70Ni
10Pt20をこの順で配設したものを使用した。結果を図
6に示す。
【0026】この図6から判るように、非磁性金属下地
層2の厚みが0nm、すなわち、Cr下地膜上に磁性層
3を形成した場合と比較して、僅かにでもRuからなる
非磁性金属下地層2を形成した場合には、磁性層3の保
磁力が向上している。特に、非磁性金属下地層2の膜厚
が2nm以上である場合、磁性層3の保磁力を向上させ
る効果は大きいことが判る。また、非磁性金属下地層2
の膜厚が100nmを超える場合には、磁性層3の保磁
力の更なる向上が望めなくなる傾向にある。また、非磁
性金属下地層2の膜厚が100nmを超える場合には、
非磁性金属下地層2の膜質が劣化し、機械的特性が劣化
してしまう虞がある。このことから、非磁性金属下地層
2は、2nm〜100nmの厚みである場合に磁性層3
の保磁力を効果的に向上させるとともに優れた機械的特
性を有することが判る。
【0027】さらに、非磁性金属下地層2は、RuとR
u以外の元素との組成が異なる複数の層を積層してなる
ものであってもよいし、RuとRu以外の元素との組成
を連続的に変化させた傾斜組成を有するものであっても
良い。これらいずれの場合でも、非磁性下地層2は、磁
性層3の保磁力を向上させる効果をより高めることがで
きる。
【0028】一方、この非磁性金属下地層2は、酸素及
び/又は窒素を含有するものであってもよい。磁気記録
媒体は、非磁性金属下地層2に酸素及び/又は窒素を含
有させることによって、非磁性金属下地層2の結晶配向
や結晶粒径等を調節することが可能となり、磁性層3の
磁気特性の制御を容易に実現できる。特に、非磁性金属
下地層2は、0.2〜10at%の割合で酸素及び/又
は窒素を含有することが好ましい。非磁性金属下地層2
に含まれる酸素及び/又は窒素の割合が0.2at%未
満の場合には、磁性層3の磁気特性を制御する効果が期
待できない虞がある。また、非磁性金属下地層2に含ま
れる酸素及び/又は窒素の割合が10at%を超える場
合には、磁性層3の保磁力を減少させる虞がある。
【0029】具体的に、非磁性金属下地層2がRu100
からなる場合と非磁性金属下地層2がRu973からな
る場合とで、磁性層3の磁気特性として再生信号波形を
測定した結果を図7に示す。なお、これら図7では磁性
層3として膜厚12nmであるCo77Pt158を用い
た。
【0030】図7から判るように、酸素を含まないRu
100からなる非磁性金属下地層2を用いた場合には、再
生信号の平坦部が孤立波の前後でシフトする現象(ベー
スラインシフト)が見られる。このベースラインシフト
が大きすぎるとエラーレートが劣化し好ましくない。こ
れに対して、非磁性金属下地層2を酸素含有雰囲気中で
成膜したRu973からなる非磁性金属下地層2を用い
た場合には、ベースラインシフトが大幅に減少してい
る。
【0031】また、Ru100からなる非磁性金属下地層
2上に形成された磁性層3とRu973からなる非磁性
金属下地層2上に形成された磁性層3とについて、磁化
曲線を測定した結果を図8に示す。図8に示すように、
Ru100からなる非磁性金属下地層2の場合には、膜面
垂直方向にも大きな保磁力と残留磁化が見られる。これ
に対して、Ru973からなる非磁性金属下地層2の場
合には、膜面垂直方向の保磁力及び残留磁化ともに減少
している。このことから、非磁性金属下地層2に含有さ
せる酸素量を調節することによって、磁性層3の結晶配
向を変化させることができることが容易に判る。
【0032】さらに、非磁性金属下地層2は、酸素及び
/又は窒素の割合が異なる層を積層してなるものであっ
てもよいし、酸素及び/又は窒素の割合を連続的に変化
させた傾斜組成を有するものであっても良い。これらい
ずれの場合でも、非磁性下地層2は、磁性層3の保磁力
を向上させる効果をより高めることができる。
【0033】一方、Ruは、Si、Al等と比較して酸
化物や窒化物を形成しにくいため、非磁性金属下地層2
に酸化物、窒化物、炭化物及び炭素から選ばれる少なく
とも一種を添加した場合、酸化物、窒化物、炭化物及び
炭素から選ばれる少なくとも一種が微細に複合した構
造、すなわちグラニュラ構造を形成することができる。
非磁性金属下地層2をこのようなグラニュラ構造とする
ことによって、磁気記録媒体のさらなる低ノイズ化が実
現できる。
【0034】グラニュラ構造をとる酸化物としては、例
えば、SiO2、Al23、TiO2、Ta23、Zr
O、Y23、MgO等が挙げられる。また、グラニュラ
構造をとる窒化物としては、例えば、TiN、BN、A
lN、Si34、TaN等が挙げられる。さらに、グラ
ニュラ構造をとる炭化物としては、例えば、SiC、T
iC、B4C、TaC等が挙げられる。
【0035】具体的に、RuにSiO2を添加すること
によってグラニュラ構造とした非磁性金属下地層2を有
する磁気記録媒体と、Crを下地膜として有する磁気記
録媒体とを用いて、線記録密度とノイズとの関係を測定
した。
【0036】このとき、非磁性金属下地層2の厚みが3
0nmであり、RuとSiO2との組成比がRuを80
mol%、SiO2を20mol%とするものである。
また、Crからなる下地層の膜厚は30nmとした。さ
らに、磁性層3としては、それぞれ厚さが15nmのC
70Pt11712を用いた。さらにまた、これら磁気
記録媒体は、ディスク状のガラス板からなる非磁性基板
1を用いたものであり、保護膜として磁性層3上に炭素
を10nm、潤滑剤を2nm形成したものを用いた。さ
らにまた、記録再生は、記録トラック幅が1.2μm、
ギャップ長が0.25μm、再生トラック幅が0.9μ
mである磁気ヘッドを用いた。
【0037】この磁気ヘッドを用いて記録再生を行い、
線記録密度とノイズとの関係を測定した結果を図9に示
す。なお、図9において、横軸は、記録の繰り返し周波
数、すなわち、1インチあたり何回極性が変化したかを
示し、縦軸は、ノイズの積分電流を低周波の再生出力で
規格化した値である。図9から判るように、RuにSi
2を添加することによってグラニュラ構造とした非磁
性金属下地層2を有する磁気記録媒体は、Crを下地膜
として有する磁気記録媒体と比較して、線記録密度によ
らずノイズが小さくなっている。特に、高密度記録領域
において、Crを下地膜とした場合の規格化ノイズとR
uにSiO2を添加することによってグラニュラ構造と
した場合の規格化ノイズとに大きな差が生じている。こ
のことから、RuにSiO2を添加することによってグ
ラニュラ構造とした非磁性金属下地層2を有する場合に
は、線記録密度を大きくしてもノイズが小さいため、高
密度記録に適したものとなることが判る。
【0038】ところで、この磁気記録媒体において、磁
性層3は、蒸着法、スパッタリング法或いはメッキ法等
の薄膜形成法により成膜された金属磁性薄膜を有する。
具体的に、金属磁性薄膜としては、Co及び/又はFe
からなるもの、或いは、これら元素にPt、Pd及びN
iから選ばれる少なくとも1種の元素を添加したものを
例示することができる。
【0039】特に、金属磁性薄膜は、Co及び/又はF
eに対してPt、Pd及びNiから選ばれる少なくとも
1種の元素を所定量含有させることが好ましい。具体的
に、磁性層3におけるPt組成比と保磁力との関係を、
Ru100からなる非磁性金属下地層2を異なる厚みで作
製した複数の磁気記録媒体について測定した結果を図1
0に示す。ここで、磁性膜3は、厚さが10nmであ
り、DCスパッタリング法によりArガス圧6Pa、非
磁性基板1の温度は室温で成膜したものである。
【0040】この図10から判るように、Ruを非磁性
金属下地層2に用いたCo100-xPtx膜は、Crを下地
膜に用いたものに比べ、保磁力Hcが大きくなり、さら
に、非磁性金属下地層2の厚みが厚くなるほど保磁力が
より増加している。特に、Pt組成が20at%以上で
ある場合には、保磁力を向上させる効果が顕著であるこ
とが判る。
【0041】また、磁性層3の厚みは、15nm以上で
あることが好ましい。磁性層3の厚みを15nm以上と
することによって、非磁性金属下地層2により磁性層3
の保磁力をより顕著に向上させることができる。具体的
に、磁性層3の厚みと保磁力との関係を図11に示す。
ここで、磁性層3としてはCo75Cr15Pt10からなる
金属磁性薄膜を用い、非磁性金属下地層2としては厚さ
10nmのRu100を用いた。
【0042】図11から判るように、磁性層3の厚さ1
5nm程度で保磁力が極大となっており、磁性層3の厚
さ15nm以上の領域で高い保磁力を示している。この
ことから、磁性層3の厚さを15nm以上とすることに
よって、磁性層3は高い保磁力を示すことがわかる。
【0043】さらに、この磁性層3には、Cr、Mo、
W、V、Nb、Zr、Hf、Ta、Ru、Rh、Ir、
Ti、B、P及びCから選ばれる少なくとも一種の元素
を添加するか、これら元素の合金を添加することが好ま
しい。これにより、磁性層3は、ノイズ成分がより低減
され、Ruを有する非磁性金属下地層2による保磁力向
上の効果と相俟って、低ノイズ化が実現されたものとな
る。
【0044】添加する元素又は合金の添加量は、0.5
at%〜25at%であることが好ましい。元素又は合
金の添加量が0.5at%未満である場合には、ノイズ
成分を低減する十分な効果が得られない虞がある。ま
た、元素又は合金の添加量が25at%を超える場合に
は、飽和磁化量や保磁力の減少が大きくなる虞がある。
【0045】さらにまた、磁性層3には、媒体ノイズを
低減する目的で、酸素及び/又は窒素を0.2at%〜
15at%の範囲で添加することが好ましい。酸素及び
/又は窒素の添加量が0.2at%未満である場合に
は、十分なノイズ低減効果が得られない虞がある。酸素
及び/又は窒素の添加量が15at%を超える場合に
は、保磁力が低下してしまう虞がある。
【0046】さらにまた、磁性層3は、SiO2、Al2
3、TiO2、Ta23、ZrO、Y23及びMgO等
の酸化物、TiN、BN、AIN、Si34及びTaN
等の窒化物、SiC、TiC、B4C及びTaC等の炭
化物から選ばれる少なくとも一種を添加し、これらと磁
性層3とが微細に複合したグラニュラ構造を形成させる
ことが好ましい。このように、磁性層3は、酸化物、炭
化物及び窒化物から選ばれる少なくとも一種を添加して
なるグラニュラ構造をとることによって、ノイズ成分が
低減したものとなる。
【0047】さらにまた、磁性層3は、図12に示すよ
うに、複数の金属磁性薄膜10と分断層11とが交互に
積層されてなることが好ましい。この分断層11は、R
u単体からなるか、或いはAl、Ti、V、Cr、F
e、Mn、Co、Ni、Cu、Y、Zr、Nb、Mo、
Rh、Pd、Ag、Hf、Ta、W、Ir、Pt、A
u、Si、B及びCから選ばれる少なくとも一種とRu
との合金からなるものである。このように、磁性層3を
金属磁性薄膜10と分断層11とが交互に積層されたも
のとすることによって、磁性層3のノイズ成分を低減す
ることができる。
【0048】特に、分断層11は、Cr、Mo、W、T
i、Ta、Nb、Ni、Cu、Al、V、Zr、Hf、
C、B及びSiからなる群を第1グループとし、SiO
2、Al23、TiO2、Ta23、ZrO、Y23及び
MgOの酸化物、TiN、BN、AlN、Si34及び
TaNの窒化物或いはSiC、TiC、B4C及びTa
Cの炭化物からなる群を第2グループとしたときに、第
1グループ及び第2グループから選ばれる少なくとも一
種からなる層に積層されることが好ましい。この場合、
分断層11は、隣接する金属磁性薄膜10間の磁気的相
互作用を確実に遮断することが可能となる。このため、
磁気記録媒体では、ノイズ成分を確実に低減するととも
に出力の減少を抑制することができる。
【0049】また、分断層11は、第2のグループから
選ばれる少なくとも一種が添加されることによっても、
隣接する金属磁性薄膜10間の磁気的相互作用を確実に
遮断することが可能となる。したがって、この場合も、
磁気記録媒体では、ノイズ成分を確実に低減するととも
に出力の減少を抑制することができる。
【0050】さらに、分断層11は、第2のグループか
ら選ばれる少なくとも一種が添加されるとともに、第1
のグループから選ばれる少なくとも一種からなる層に積
層されたものであってもよい。この場合、分断層11
は、隣接する金属磁性薄膜10間の磁気的相互作用を確
実に遮断することが可能となり、ノイズ成分を確実に低
減するとともに出力の減少を抑制することができる。
【0051】ところで、この磁性層3は、Co、Ni及
びFeの少なくとも1種からなる金属磁性薄膜とPt、
Pd及びNiから選ばれた少なくとも1種の中間層とを
交互積層して形成することで、膜面に垂直方向の磁気異
方性を大きくすることができる。すなわち、この場合、
磁性層3においては、膜面に対して略々垂直な方向に信
号を書き込む、垂直磁気記録を実現できる。特に、磁性
層3を非磁性金属下地層2上に形成することによって、
磁性層3の保磁力が向上したものとなるため、電磁変換
特性に優れた垂直磁気記録を行うことができる。
【0052】具体的に、成膜ガス圧と垂直方向の保磁力
との関係を、Ruからなる非磁性金属下地層2を有する
磁気記録媒体とPdからなる下地層を有する磁気記録媒
体とについて測定した結果を図13に示す。なお、これ
ら磁気記録媒体においては、厚み0.4nmのCo膜と
厚み0.6nmのPd膜とを20周期連続的に積層した
人工格子膜を磁性層3とした。また、これら磁気記録媒
体において、非磁性金属下地層2及び下地層の膜厚はそ
れぞれ30nmとした。
【0053】図13から判るように、Ruからなる非磁
性金属下地層2を有する磁気記録媒体は、Pdからなる
下地層を有する磁気記録媒体と比較して、膜面垂直方向
の保磁力が大きくなっている。このことから、非磁性金
属下地層2上に垂直磁気記録用の磁性層3を形成するこ
とによって、電磁変換特性に優れた垂直磁気記録を行う
ことができることが判る。
【0054】また、線記録密度と規格化ノイズとの関係
を、Ruからなる非磁性金属下地層2を有する磁気記録
媒体とPdからなる下地層を有する磁気記録媒体とにつ
いて測定した結果を図14に示す。ここで、これら磁気
記録媒体においては、厚み0.4nmのCo膜と厚み
0.6nmのPd膜とを15周期連続的に積層した人工
格子膜を磁性層3とし、Ti下地層上に非磁性金属下地
層2或いは下地層3を形成した。
【0055】図14から判るように、Ruからなる非磁
性金属下地層2を有する磁気記録媒体は、Pdからなる
下地層を有する磁気記録媒体と比較して、如何なる線記
録密度においても低い規格化ノイズを示している。この
ことから、非磁性金属下地層2上に垂直磁気記録用の磁
性層3を形成することによって、ノイズ成分の低い垂直
磁気記録を行うことができることが判る。
【0056】一方、この磁気記録媒体において、非磁性
基板1としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート及びポリカーボネイト等の可塑性を
有する樹脂材料を用いることが好ましい。可塑性を有す
る樹脂材料を使用することによって、非磁性基板1の主
面にトラック位置検出のための周期的な凹凸を、容易に
形成することが可能となるため、トラック位置検出信号
を磁性層に書き込む必要がなく、量産性に優れたものと
なる。また、非磁性基板1として可塑性の樹脂材料を使
用することによって、容易に所望の形状に加工すること
が可能であるために様々な用途に利用できる磁気記録媒
体を実現できる。さらに、可塑性を有する樹脂材料を使
用することによって、ガラス基板等と比較して材料価格
を大幅に下げることができる。
【0057】上述したように構成された磁気記録媒体
は、非磁性基板1上に非磁性金属下地層2及び磁性層3
をこの順で形成することにより製造される。特に、この
手法では、非磁性金属下地層2及び磁性層3を、それぞ
れ100℃以下の温度で成膜する。
【0058】これら非磁性金属下地層2及び磁性層3の
成膜方法としては、蒸着法、スパッタリング法、メッキ
法等を例示することができる。また、これら成膜方法の
なかでも、非磁性金属下地層2及び磁性層3を所定の組
成比の合金とする場合には組成制御の点でスパッタリン
グ法が適している。所定の組成比の合金を成膜する方法
としては、合金ターゲットを用いる方法や異なる元素を
多元同時放電により作製する方法等がある。
【0059】さらに、スパッタリング法によれば、上述
したグラニュラ構造も容易に作製できる。グラニュラ構
造をとる非磁性金属下地層2及び磁性層3の作製方法
は、金属とSiO2等のセラミックスを混合したターゲ
ットやセラミックスターゲット上に金属片を配置あるい
は金属ターゲット上にセラミックス片を配置する方法、
あるいは金属とセラミックスそれぞれのターゲットを同
時放電させて作製する方法などがある。
【0060】さらにまた、非磁性金属下地層2及び磁性
層3中に酸素や窒素を混入する方法としては、スパッタ
リング時の雰囲気ガス中に酸素や窒素のガスを一定の割
合で導入することで可能である。
【0061】なお、磁性層3を形成する前工程として、
非磁性金属下地層2表面の少なくとも一部を一般にテク
スチャ加工と呼ばれている加工技術等で予め化学的、物
理的な手段で溝状、不規則溝状、もしくは島伏などに粗
面加工しておくことが好ましい。これにより磁性層3と
非磁性金属下地層2との付着力を向上させることができ
る。
【0062】特に、この手法では、非磁性金属下地層2
中にRuを20at%以上の割合で含有するため、10
0℃を超える加熱をしなくとも磁性層3の保磁力を向上
させることができる。このため、この手法では、非磁性
金属下地層2及び磁性層3を成膜する際に100℃以下
とすることができる。言い換えると、本手法では、10
0℃以下の温度条件下で非磁性金属下地層2及び磁性層
3を形成しても、高い保磁力を有する磁性層3を形成す
ることができる。したがって、本手法によれば、加熱に
よるノイズの増加を防止して、保磁力が高く且つノイズ
成分の低い磁性層を有する磁気記録媒体を作製すること
ができる。
【0063】また、本手法では、非磁性金属下地層2及
び磁性層3を形成する際に100℃以下としているた
め、非磁性基板1に可塑性を有する樹脂材料を用いた場
合でも、当該非磁性基板1の変形を防止できる。このた
め、本手法によれば、非磁性基板1として可塑性を有す
る樹脂材料を用いた場合でも、優れた平面性を有する磁
気記録媒体を作製することができる。
【0064】
【実施例】以下、本発明の実施例及び比較例について表
1を用いて説明する。なお、これら表1に示した実施例
及び比較例は、非磁性金属下地層及び磁性層を100℃
以下の条件でスパッタリング法により成膜したものであ
る。
【0065】
【表1】
【0066】この表1に示すように、非磁性金属下地層
にRuを20at%以上含有する実施例1〜実施例5で
は、Cr下地層上に磁性層を形成した比較例と比較して
高い保磁力を示している。
【0067】また、図12に示したような金属磁性薄膜
10及び分断層11を有する磁性層3を有する実施例を
作製し、分断層11によるノイズ低減効果を検討した。
このとき、実施例としては、非磁性基板上に膜厚20n
mのMo下地層を成膜し、さらにMo下地層上に膜厚3
0nmのRu95−O5からなる非磁性金属下地層を成膜
し、非磁性金属下地層上に第1の磁性膜として膜厚7n
mのCo70−Pt30を成膜し、第1の磁性膜上に分断層
を成膜し、さらに、分断層上に第2の磁性層として第1
の磁性層と同等の膜を形成することによって、実施例6
〜実施例8を作製した。なお、比較のために分断層を有
さない実施例9も作製した。これら実施例6〜実施例9
の分断層構成、信号出力及びS/Nの値を表2に示す。
【0068】
【表2】
【0069】この表2に示すように、分断層を配設した
実施例7〜実施例8は、分断層を配さない実施例9と比
較して優れたS/Nを実現することができた。また、分
断層を厚み3nmのRu100とした実施例6の場合、第
1の磁性膜と第2の磁性膜との間の磁気的相互作用を低
減する効果が薄く、あまり優れたS/Nを実現できてい
ない。しかしながら、実施例6では、非磁性金属下地層
により保磁力が向上している。
【0070】さらに、非磁性基板を各種材料に変更した
実施例9〜実施例11について保磁力の値を測定した。
結果を表3に示す。なお、これら実施例9〜実施例11
では、非磁性金属下地層を膜厚40nmのRu50−Mo
50とし、さらに磁性層をCo66−Pt15−B9−O10
した。
【0071】
【表3】
【0072】この表3に示すように、非磁性基板がいず
れの材料からなる場合であっても優れた保磁力を示して
いる。このことから、非磁性金属下地層を配設すること
によって非磁性基板材料の選択の幅を広げることができ
る。
【0073】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る磁気記録媒体は、非磁性基板の一主面側にRuを2
0at%以上含有する非磁性金属下地層を有し、この非
磁性金属下地層上に磁性層を有するため、磁性層の保磁
力が高く、且つ、ノイズ成分の低減したものとなる。こ
のため、磁気記録媒体では、高密度記録でも高い信号対
ノイズ比(S/N)で記録再生することが可能となる。
【0074】また、本発明に係る磁気記録媒体の製造方
法は、非磁性基板上に100℃以下の条件下でRuを2
0at%以上含有する非磁性金属下地層を形成し、その
後、100℃以下の条件下で上記非磁性金属層上に金属
磁性膜膜を有する磁性層を形成する。このため、本手法
によれば、100℃を超える加熱によりノイズ成分が増
大することを確実に防止することができる。
【0075】以上のように構成された本発明に係る磁気
記録媒体の製造方法は、非磁性金属下地層及び磁性層を
それぞれ100℃以下の温度で形成しても、Ruを20
at%以上含有する非磁性金属下地層上に磁性層を形成
するため、高保磁力を有する磁性層を形成することがで
きる。また、この手法によれば、高密度記録でも高い信
号対ノイズ比(S/N)で記録再生可能な磁気記録媒体
を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気記録媒体の一構成例を示す要
部断面図である。
【図2】第1群の元素の添加量と磁性層の保磁力との関
係を示す特性図である。
【図3】第1群の元素の添加量と磁性層の保磁力との関
係を示す特性図である。
【図4】第2群の元素の添加量と磁性層の保磁力との関
係を示す特性図である。
【図5】第3群の元素の添加量と磁性層の保磁力との関
係を示す特性図である。
【図6】非磁性金属下地層の厚みと磁性層の保磁力との
関係を示す特性図である。
【図7】(a)Ru100からなる非磁性金属下地層を有
する磁気記録媒体における再生信号波形を示す特性図で
あり、(b)Ru973からなる非磁性金属下地層を有
する磁気記録媒体における再生信号波形を示す特性図で
ある。
【図8】(a)Ru100からなる非磁性金属下地層を有
する磁気記録媒体における磁化曲線を示す特性図であ
り、(b)Ru973からなる非磁性金属下地層を有す
る磁気記録媒体における磁化曲線を示す特性図である。
【図9】グラニュラ構造を取る非磁性金属下地層を有す
る磁気記録媒体とCr下地層を有する磁気記録媒体にお
ける線記録密度と規格化ノイズとの関係を示す特性図で
ある。
【図10】Ru100からなる非磁性金属下地層の厚みを
変化させた複数の磁気記録媒体における磁性層の組成比
と磁性層の保磁力との関係を示す特性図である。
【図11】磁性層の膜厚と磁性層の保磁力との関係を示
す特性図である。
【図12】磁性層の他の構成例を示す要部断面図であ
る。
【図13】Ru100からなる非磁性金属下地層を有する
磁気記録媒体とPd下地層を有する磁気記録媒体とにお
ける成膜ガス圧と垂直方向の保磁力との関係を示す特性
図である。
【図14】Ru100からなる非磁性金属下地層を有する
磁気記録媒体とPd下地層を有する磁気記録媒体とにお
ける線記録密度と規格化ノイズとの関係を示す特性図で
ある。
【符号の説明】
1 非磁性基板、2 非磁性金属下地層、3 磁性層、
10 金属磁性薄膜、11 分断層

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板と、 上記非磁性基板の一主面側に形成され、Ruを20at
    %以上含有する非磁性金属下地層と、 上記非磁性金属下地層上に形成され、金属磁性薄膜を有
    する磁性層とを備えることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記非磁性金属下地層は、異なる組成を
    有する複数の層が積層されてなることを特徴する請求項
    1記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記非磁性金属下地層は、膜厚方向に連
    続して組成が変化する傾斜組成とされたことを特徴とす
    る請求項1記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記非磁性金属下地層は、Cr、Ti、
    Ta、Zr、Hf、Fe、Co、Mn、Si、Al、A
    g、Au及びIrから選ばれる少なくとも一種とRuと
    の合金からなり、当該合金中のRuの組成比を50at
    %以上とすることを特徴とする請求項1記載の磁気記録
    媒体。
  5. 【請求項5】 上記非磁性金属下地層は、W、Mo、
    V、Nb及びBから選ばれる少なくとも一種とRuとの
    合金からなり、当該合金中のRuの組成比を20at%
    以上とすることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒
    体。
  6. 【請求項6】 上記非磁性金属下地層は、Cu、Ni、
    Pd、Pt、Y及びCから選ばれる少なくとも一種とR
    uとの合金からなり、当該合金中のRuの組成比を80
    %以上とすることを特徴とする請求項1記載の磁気記録
    媒体。
  7. 【請求項7】 上記非磁性金属下地層は、酸素及び/又
    は窒素を含有することを特徴とする請求項1記載の磁気
    記録媒体。
  8. 【請求項8】 上記非磁性金属下地層の上記酸素及び/
    又は窒素の組成比を0.2〜10at%とすることを特
    徴とする請求項7記載の磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 上記非磁性金属下地層は、酸化物、窒化
    物、炭化物及び炭素から選ばれる少なくとも一種がグラ
    ニュラ構造を形成してなることを特徴とする請求項1記
    載の磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】 上記酸化物はSiO2、Al23、T
    iO2、Ta23、ZrO、Y23及びMgOから選ば
    れる少なくとも一種であり、上記窒化物はTiN、B
    N、AlN、Si34及びTaNから選ばれる少なくと
    も一種であり、炭化物はSiC、TiC、B4C及びT
    aCから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とす
    る請求項9記載の磁気記録媒体。
  11. 【請求項11】 上記磁性層は、複数の金属磁性薄膜
    を、Pt、Pd及びNiから選ばれる少なくとも一種の
    中間層を介して積層してなることを特徴とする請求項1
    記載の磁気記録媒体。
  12. 【請求項12】 上記磁性層は、Cr、Mo、W、V、
    Nb、Zr、Hf、Ta、Ru、Rh、Ir、Ti、
    B、P及びCから選ばれる少なくとも一種を0.5〜2
    5at%の範囲で含有することを特徴とする請求項1記
    載の磁気記録媒体。
  13. 【請求項13】 上記磁性層は、酸素及び/又は窒素を
    0.2〜15at%の範囲で含有することを特徴とする
    請求項1記載の磁気記録媒体。
  14. 【請求項14】 上記磁性層は、酸化物、窒化物及び炭
    化物から選ばれる少なくとも一種がグラニュラ構造を形
    成してなることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒
    体。
  15. 【請求項15】 上記磁性層は、複数の金属磁性薄膜
    を、Ru単体或いはAl、Ti、V、Cr、Fe、M
    n、Co、Ni、Cu、Y、Zr、Nb、Mo、Rh、
    Pd、Ag、Hf、Ta、W、Ir、Pt、Au、S
    i、B及びCから選ばれる少なくとも一種とRuとから
    なる合金からなる分断層を介して積層してなることを特
    徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  16. 【請求項16】 上記分断層は、Cr、Mo、W、T
    i、Ta、Nb、Ni、Cu、Al、V、Zr、Hf、
    C、B及びSiからなる第1グループと、SiO2、A
    23、TiO2、Ta23、ZrO、Y23及びMg
    Oの酸化物、TiN、BN、AlN、Si34及びTa
    Nの窒化物或いはSiC、TiC、B4C及びTaCの
    炭化物からなる第2グループとから選ばれる少なくとも
    一種からなる層に積層されているか、当該第2グループ
    から選ばれる少なくとも一種が混合されているか、若し
    くは、当該第1グループ及び当該第2グループから選ば
    れる少なくとも一種が混合されていることを特徴とする
    請求項15記載の磁気記録媒体。
  17. 【請求項17】 非磁性基板の一主面側に、100℃以
    下の条件下で、Ruを20at%以上含有する非磁性金
    属下地層を形成し、 その後、100℃以下の条件下で、上記非磁性金属層上
    に金属磁性膜膜を有する磁性層を形成することを特徴と
    する磁気記録媒体の製造方法。
  18. 【請求項18】 上記非磁性金属下地層及び上記磁性層
    は、スパッタリング法により形成されることを特徴とす
    る請求項17記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP2000101350A 2000-03-31 2000-03-31 磁気記録媒体及びその製造方法 Withdrawn JP2001291230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101350A JP2001291230A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 磁気記録媒体及びその製造方法
US09/816,548 US20010036564A1 (en) 2000-03-31 2001-03-26 Magnetic recording medium and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101350A JP2001291230A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001291230A true JP2001291230A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18615415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101350A Withdrawn JP2001291230A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010036564A1 (ja)
JP (1) JP2001291230A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334424A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
WO2004084194A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Fujitsu Limited 磁気記録媒体及びその製造方法
WO2005006310A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium using grain isolation type film as under layer, method of manufacturing the same, and magnetic recording/reproducing apparatus using the same
WO2005064597A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium, manufacturing method for the magnetic recording medium, and magnetic read/write apparatus
US7112376B2 (en) 2003-01-10 2006-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2008276833A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US7498093B2 (en) 2004-02-24 2009-03-03 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method for manufacturing the same
US7510788B2 (en) 2004-03-02 2009-03-31 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium utilizing a first cobalt magnetic layer and a second Pd-SiOx layer and method of manufacturing same
US7582193B2 (en) 2004-04-09 2009-09-01 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Method for producing multilayer film perpendicular magnetic recording medium
US7625646B2 (en) 2003-03-28 2009-12-01 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing it
JP2010086651A (ja) * 2010-01-18 2010-04-15 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体
US7901803B2 (en) 2003-10-06 2011-03-08 Showa Denko K.K. Perpendicular magnetic recording medium, manufacturing method therefor, and magnetic read/write apparatus using the same
JP2011138582A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2011198455A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Showa Denko Kk 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US8778146B2 (en) 2010-10-25 2014-07-15 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing perpendicular magnetic recording medium
US9263075B2 (en) 2011-02-02 2016-02-16 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium for heat-assisted recording device and manufacturing method thereof
JP2016522957A (ja) * 2013-09-30 2016-08-04 シーゲイト テクノロジー エルエルシーSeagate Technology LLC MgO−Ti(ON)中間層を含む磁気スタック
US9607644B2 (en) 2012-12-06 2017-03-28 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium
US9728218B2 (en) 2012-03-22 2017-08-08 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium for heat-assisted magnetic recording
US9928866B2 (en) 2012-01-19 2018-03-27 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing magnetic recording medium
US10020016B2 (en) 2013-12-10 2018-07-10 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium
US10504547B2 (en) 2014-01-23 2019-12-10 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium
US10832720B2 (en) 2016-12-08 2020-11-10 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium with nitride segregant, method for manufacturing same and magnetic recording and reproducing apparatus
US10829848B2 (en) 2016-12-21 2020-11-10 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, with carbide segregant, method for manufacturing same and magnetic recording and reproducing apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3385004B2 (ja) * 2000-10-11 2003-03-10 秋田県 磁気記録媒体
JP4626840B2 (ja) 2001-08-31 2011-02-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
US20030134151A1 (en) * 2001-09-14 2003-07-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP4582978B2 (ja) * 2001-12-07 2010-11-17 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体の製造方法
MY135243A (en) * 2001-12-14 2008-03-31 Fuji Electric Co Ltd Magnetic recording medium exhibiting low noise and high coercive force
JP2003217107A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体
MY143045A (en) * 2003-01-14 2011-02-28 Showa Denko Kk Magnetic recording medium, method of manufacturing therefor, and magnetic read/write apparatus
JP2005032352A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Toshiba Corp 粒子分散型膜を下地に用いた磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
US20050249981A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Heraeus, Inc. Grain structure for magnetic recording media
US7670694B2 (en) * 2006-12-22 2010-03-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Media for recording devices
US20090190267A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Xiaoping Bian RuTi AS A SEED LAYER IN PERPENDICULAR RECORDING MEDIA
JP2009187608A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Toshiba Corp 垂直磁気記録パターンド媒体および磁気記録再生装置
JP4745421B2 (ja) * 2009-05-22 2011-08-10 株式会社東芝 垂直磁気記録媒体、及び磁気記録再生装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334424A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
US7112376B2 (en) 2003-01-10 2006-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
WO2004084194A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Fujitsu Limited 磁気記録媒体及びその製造方法
US7625646B2 (en) 2003-03-28 2009-12-01 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing it
WO2005006310A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium using grain isolation type film as under layer, method of manufacturing the same, and magnetic recording/reproducing apparatus using the same
US7901803B2 (en) 2003-10-06 2011-03-08 Showa Denko K.K. Perpendicular magnetic recording medium, manufacturing method therefor, and magnetic read/write apparatus using the same
WO2005064597A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium, manufacturing method for the magnetic recording medium, and magnetic read/write apparatus
US7781081B2 (en) 2003-12-26 2010-08-24 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, manufacturing method for the magnetic recording medium, and magnetic read/write apparatus
US7498093B2 (en) 2004-02-24 2009-03-03 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method for manufacturing the same
US7510788B2 (en) 2004-03-02 2009-03-31 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium utilizing a first cobalt magnetic layer and a second Pd-SiOx layer and method of manufacturing same
US7582193B2 (en) 2004-04-09 2009-09-01 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Method for producing multilayer film perpendicular magnetic recording medium
JP2008276833A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US8647755B2 (en) 2007-04-26 2014-02-11 HGST Netherlands B. V. Perpendicular magnetic recording medium and manufacturing method thereof
JP2011138582A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2010086651A (ja) * 2010-01-18 2010-04-15 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体
JP4697337B2 (ja) * 2010-01-18 2011-06-08 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体
JP2011198455A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Showa Denko Kk 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US8778146B2 (en) 2010-10-25 2014-07-15 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing perpendicular magnetic recording medium
US9263075B2 (en) 2011-02-02 2016-02-16 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium for heat-assisted recording device and manufacturing method thereof
US9928866B2 (en) 2012-01-19 2018-03-27 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing magnetic recording medium
US9728218B2 (en) 2012-03-22 2017-08-08 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium for heat-assisted magnetic recording
US9607644B2 (en) 2012-12-06 2017-03-28 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium
JP2016522957A (ja) * 2013-09-30 2016-08-04 シーゲイト テクノロジー エルエルシーSeagate Technology LLC MgO−Ti(ON)中間層を含む磁気スタック
US10020016B2 (en) 2013-12-10 2018-07-10 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium
US10504547B2 (en) 2014-01-23 2019-12-10 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium
US10832720B2 (en) 2016-12-08 2020-11-10 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium with nitride segregant, method for manufacturing same and magnetic recording and reproducing apparatus
US10829848B2 (en) 2016-12-21 2020-11-10 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, with carbide segregant, method for manufacturing same and magnetic recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20010036564A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001291230A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US8197891B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium and method for manufacturing same
EP0696027B1 (en) Magnetic alloy and method for manufacturing same
US6767651B2 (en) Magnetic recording medium, method for manufacturing a magnetic recording medium and magnetic recording device
EP0531035B1 (en) Magnetic recording medium
JP2002025032A (ja) 磁気記録媒体
JP2007164941A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP5325945B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2001155329A (ja) 磁気記録媒体
JP2004206805A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
KR100464318B1 (ko) 자기기록매체
JP2002222517A (ja) 磁気記録媒体
JP2006286103A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JPH11283230A (ja) 磁気記録媒体
JP2006049706A (ja) 交換結合型軟磁性材料
EP1508895A1 (en) Information recording medium and information storage device
JP2001351226A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP3200787B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2920723B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3230212B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH11110733A (ja) 磁気記録媒体及び非磁性合金膜
JPH05135343A (ja) 磁気記録媒体
JP2003338029A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JP2001243618A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、スパッタリングターゲット、および磁気記録再生装置
WO2006038630A1 (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605