JP2008276833A - 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

垂直磁気記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008276833A
JP2008276833A JP2007117206A JP2007117206A JP2008276833A JP 2008276833 A JP2008276833 A JP 2008276833A JP 2007117206 A JP2007117206 A JP 2007117206A JP 2007117206 A JP2007117206 A JP 2007117206A JP 2008276833 A JP2008276833 A JP 2008276833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
intermediate layer
magnetic recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007117206A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Yamamoto
朋生 山本
Yuzuru Inagaki
譲 稲垣
Takuya Kojima
琢也 小島
Das Sarbanoo
ダス・サラバヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HGST Netherlands BV
Original Assignee
Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV filed Critical Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority to JP2007117206A priority Critical patent/JP2008276833A/ja
Priority to US12/150,165 priority patent/US8647755B2/en
Publication of JP2008276833A publication Critical patent/JP2008276833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/672Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having different compositions in a plurality of magnetic layers, e.g. layer compositions having differing elemental components or differing proportions of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • G11B5/737Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7379Seed layer, e.g. at least one non-magnetic layer is specifically adapted as a seed or seeding layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】垂直磁気媒体において,磁性結晶粒の孤立化を促進するためのひな形を、磁性層の下層側に配置した中間層により形成する。磁性結晶粒の孤立化が進むと,ヘッドによる書き込み能力が著しく低下する。
【解決手段】上部Ru中間層16b形成時に微量の酸素を添加したArガスを用いることで,この上に形成する磁性層17のミクロ構造が,非磁性酸化物領域が偏析し,磁性結晶粒が孤立化した形態となるようにすることができる。このときの上部中間層16bを形成するガス圧力は5Pa以上12Pa以下と,下部Ru中間層16aの0.5Pa以上1Paに比べて遙かに高い領域とする。孤立化が促進された磁性結晶粒を有する垂直磁気媒体は,ヘッドによる書き込みが著しく困難となるため,メインとなる第1磁性層17の上層に,酸化物濃度を低くして,表面側磁性層でのみ粒子間の結合を若干強めて磁化反転を容易にさせるための第2磁性層18を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、大量の情報記録が可能な垂直磁気記録媒体とその製造方法に関する。
近年のインターネットの普及により,パソコンの出荷台数の伸びと共に,磁気ディスク装置の需要が伸びている。インターネットへの接続はパソコンだけでなく,携帯端末からも可能であるが,携帯端末自体にさらなる利便性を追求するためには,磁気ディスク装置を内蔵させることが大容量の情報を扱う上で好ましい。また,テレビ放送のディジタル化により,磁気ディスク装置を録画装置として用いる動きが本格化している。このように,磁気ディスク装置の利用分野は益々拡大しているが,ユーザからはさらなる小型・大容量化が求められている。
これまでの磁気ディスク装置では,面内記録方式が採用されてきた。面内記録では,記録する磁化の方向は面内で,かつ,隣接する磁化は逆極性となる。このため,隣接する記録ビットの間では,静磁気的エネルギーを小さくするため,磁化遷移領域が形成される。この磁化遷移領域の幅が大きいと,ノイズが増大する原因となるため,これを小さくするためには,磁性膜の薄膜化と磁性結晶粒径の微細化が有効とされている。したがって,面内記録媒体の高記録密度化に対するアプローチは,記録ビットを構成する微小磁石の体積を如何にして小さくするかを主眼としてきた。しかし,今後のさらなる高記録密度化に対しては,面内記録媒体は物理的限界によって対応が困難とされている。すなわち,面内記録媒体は,記録ビットを構成する微小磁石の微細化に伴う磁化の熱揺らぎ現象によって,記録情報を保存するという基本的性能に問題を生じてしまうのである。
以上の理由から,最近は垂直磁気記録媒体の開発が主となってきている。垂直記録では記録磁化の方向が膜面に対して垂直であり,隣接する記録ビット間に強いチャージが存在しないため,磁化遷移領域幅が面内媒体ほど大きくなることはない。逆に,垂直記録では記録密度を上げるほど隣接ビット間に働く反磁界が減少し,記録磁化が安定に保たれる特性を有する。さらに,垂直記録層の下に高い透磁率を有する軟磁性裏打ち層を設けることで強いヘッド磁界が得られるため,垂直記録層の保磁力を大きくすることが可能であり,面内記録方式の熱減磁限界を克服する有力手段の一つである。このため,さらなる磁気ディスク装置(HDD)の高密度化が可能であり,既にHDDへの製品適用化も一部始まっている。
垂直記録方式で用いられる媒体は主として,記録ヘッドを補助する軟磁性裏打ち層と,磁気情報を記録・保持する垂直磁気記録層から構成される。垂直磁気記録層としては,記録磁化が膜面に対して垂直方向に配列するように強い垂直磁気異方性を有し,かつ,低ノイズ化のために各磁性粒子を磁気的に孤立させた材料が望ましい。具体的には,Co-Cr-Pt系合金にSiO2等の酸化物を添加したグラニュラ型の材料が幅広く検討されている。こうしたグラニュラ型の垂直記録層では,磁性粒子を取り囲むように非磁性の酸化物が粒界を形成するため,隣接する磁性粒子間の磁気的な相互作用が低減される。また、酸化物の粒界が磁性粒子の結合を抑制するため,従来のCr偏析型の面内記録媒体に比べ粒子サイズの分散を小さくできる特徴がある。このような微細構造を有する垂直磁気記録媒体は,低ノイズ性と優れた熱安定性を併せ持ち,記録密度の向上に大きな期待が寄せられている。
しかしながら,隣接する磁性粒子間の磁気的な相互作用を大幅に低減すると,各々の磁性粒子が独立に反転する傾向が強まり,反転磁界の分散が大きくなる。一方、記録ヘッドは、磁界勾配を向上し記録分解能を上げるために,トレーリングシールド付ヘッドの検討が進められている。このタイプの記録ヘッドは,従来の単磁極型ヘッドに比べ記録磁界強度が低下する傾向にある。このような状況においては,垂直磁気記録媒体には低ノイズ,かつ,優れた熱安定性を確保しつつ、情報の書き込み能力向上が求められている。
上述したような垂直磁気記録媒体への要望に対し,例えば特許文献1では垂直記録層を2層以上の磁性層とし,少なくとも1層がCoを主成分とするとともにPtを含み,酸化物を含んだ層であり,他の少なくとも1層がCoを主成分とするとともにCrを含み,酸化物を含まない層とする媒体が提案されている。垂直記録層をこのような層構成とすることにより,磁性粒子の微細化と磁気的な孤立化が促進され,再生時における信号/ノイズ比を大幅に向上することができる。また,逆磁区核形成磁界(-Hn)を向上させることで熱揺らぎ耐性も向上させることができ,さらに優れた記録特性を有した媒体を得ることができるとしている。
また,特許文献2ではCo-Cr-Pt系合金にSiO2等の酸化物を添加したグラニュラ型垂直記録層において,中間層との界面側の酸素濃度を表面側よりも高くすることが開示されている。中間層は垂直記録層の下側に配置され,垂直記録層の結晶配向性やグラニュラ構造のひな形の形成を担う層である。この技術のポイントは,酸化物の偏析の度合いが磁性結晶粒子の成長の段階によって異なり,成長初期の方が成長途中よりも偏析が困難であるため,酸素濃度を高めて偏析を促進させることである。すなわち,磁性層に含まれる酸素濃度を膜厚方向で変化させることを提案しているものである。
特許文献3には2つの技術が開示されている。ひとつ目の技術は,中間層を形成する際のガス圧を段階制御し,初期層部分は低ガス圧で形成し,表面部分は高ガス圧で形成するというものである。これは,初期層では緻密な構造で結晶性・配向性を確保し,表面層は初期層よりも疎な構造を作り,気体分子が吸着しやすくなるように結晶粒界幅が大きい構造を作るためとしている。ふたつ目の技術は,希ガスに微量の酸素或いは窒素を添加した雰囲気中で中間層を形成する,もしくは,その表面を希ガスに微量の酸素或いは窒素を添加したガスに暴露することである。これにより,酸素或いは窒素を中間層の結晶粒界に偏析させ,この上に形成する垂直記録層の結晶粒界となる非磁性非金属の形成サイトとすることができるとしている。但し,中間層を少なくとも2つの領域に分け,初期層部分は酸素添加無し,表面層部分に酸素添加した場合,それぞれのガス圧力に関して言えば,初期層部分の30mTorr(4.0Pa)に対し,表面層部分は10mTorr(1.3Pa)であり,表面層部分を低ガス圧力で形成している(特許文献3,図5参照)。
特開2004−310910号公報 特開2006−302426号公報 特開2004−22138号公報
垂直磁気記録媒体の高密度化には,従来技術でも述べたように,磁性結晶粒の微細化と磁気的な孤立化が重要な技術課題である。このためには,磁性層が磁性結晶粒と酸化物からなる偏析相に分離する成長を促すように,中間層の表面にそのひな形を作っておくことが大切である。中間層は磁性結晶粒の結晶配向性も同時に制御するため,ひな形形成のために結晶性が悪くなることは許されない。
磁性結晶粒の孤立化が促進されると,それぞれの磁性結晶粒が記録磁界に対して独立に振る舞うため,磁気ヘッドによる極性反転が困難となり,書き易さが著しく低下する。このため,磁性結晶粒の孤立化を促進した際には,書き込み能力の向上も同時に図らないと,その効果が最大限得られないことになる。また,磁性結晶粒を孤立化していくと,スクラッチ耐力が弱くなることが懸念されるため,信頼性を確保した上での孤立化が大切である。その限界を見極めて両立を図る必要がある
本発明の目的は,媒体ノイズが低く、オーバーライト特性に優れ、スクラッチ耐力がある垂直磁気記録媒体を提供することである。
本発明は上記課題を解決するため,基板と,前記基板上に形成された軟磁性層と,前記軟磁性層上に形成され,Ruを含有する第2中間層と,前記第2中間層上に形成され,Ru及び不可避の元素と酸素からなる第3中間層と,前記第3中間層上に形成され,結晶粒と酸化物からなる結晶粒界とを有する第1の磁気記録層と、前記第1磁気記録層上に形成され,酸化物濃度が第1磁気記録層に比べ低い第2磁気記録層とを少なくとも備え,前記第1の磁気記録層の結晶粒は前記第2中間層のRu結晶粒上にエピタキシャル成長していることを特徴とする。
また,上記垂直磁気記録媒体の製造方法としては,前記第2中間層上に形成され,Ru及び不可避の元素と酸素からなる第3中間層を形成する際に,Ru及び不可避の元素からなるスパッタターゲットを,酸素添加したArガスを導入するスパッタリング手法により形成することを特徴とする。さらに,第2中間層を形成する際のArガス圧力は0.5Pa以上1Paとし,第3中間層を形成する際に導入する酸素添加のArガスにおける酸素濃度は0.05%以上0.5%以下,ガス圧力は5Pa以上12Pa以下とすることが好ましい。
本発明によれば、垂直磁気記録媒体の媒体ノイズを低減し、書き込み能力を向上し、スクラッチ耐力を確保することができる。
本発明のポイントは第3中間層(上層Ru)形成時に微量の酸素を添加したArガスを用いることで,この上に形成する磁性層のミクロ構造が,非磁性酸化物領域が偏析し,磁性結晶粒が孤立化した形態となるようにさせることである。このときの第3中間層を形成するガス圧力は5Pa以上12Pa以下と,第2中間層(下層Ru)の0.5Pa以上1Paに比べて遙かに高い領域とする。このように,孤立化が促進された磁性結晶粒を有する垂直磁気記録媒体は,ヘッドによる書き込みが著しく困難となるため,メインとなる第1磁性層の上層に,酸化物濃度を低くして,表面側垂直磁気記録媒体でのみ粒子間の結合を若干強めて磁化反転を容易にさせるための第2の磁性層を用いることで,書き込み能力を向上させることができる。
この磁性層の書きやすさ改善効果により,第3中間層(上層Ru)への酸素添加の効果が最大限発揮される。従来技術の特許文献3では,上層Ruに酸素を添加した場合,その圧力は下層Ruよりも低く抑えられている。これは,あまりにも孤立化が促進された状態では,メディアとしての書き込み能力が著しく悪くなってしまうためと考えられる。本発明では,上層Ruに酸素を添加した場合でも,上層Ruの圧力を高くした方が良好なBER(ビットエラーレート)が得られることを実験的に確認できた。これは,磁性層を2層化することで,書き込み能力が大幅に改善した効果と考えている。下層Ruの圧力を0.5Pa以上1Paと放電可能な範囲で極力低くした方が良い理由は,高ガス圧力下での薄膜形成では結晶配向性が劣化し,これにより,磁性層の垂直配向性が悪くなるためである。
特許文献2と3では中間層と磁性層の界面で酸素濃度を高めることで,磁性結晶粒の孤立化が促進されることが開示されている。その手法としては,磁性膜形成前にその表面を酸素に暴露したり,磁性膜の成長初期の段階にのみ酸素を添加したりする手法が提案されている。これに対し本発明では,磁性層に隣接する上部中間層自体に酸素を添加するものであり,この方が直接的に酸素を取り込むことが可能であり,当然表面にも酸素過多領域を存在させることができる。
以下、本発明の実施例による垂直磁気記録媒体とその製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。図1は垂直磁気記録媒体の断面図である。図2に各層の形成に用いたスパッタリングターゲットの組成を表にまとめて示す。本実施例の垂直磁気記録媒体の基本層構成は次の通りであり,各層の形成にあたっては、キャノン・アネルバ株式会社製のスパッタリング装置(C-3040)を用いた。ガラス基板10上に,Al-50at.%Tiからなる密着層11を5nm形成する。次いで,Fe-34at.%Co-10at.%Ta-5at.%Zrからなる下層軟磁性裏打ち層12aを30nm,Ruからなる反強磁性結合層13を0.4nm,Fe-34at.%Co-10at.%Ta-5at.%Zrからなる上層軟磁性裏打ち層12bを30nm形成する。軟磁性裏打ち層の結晶配列を打ち消すために,Cr-50at.%Tiからなる非晶質シード層14を2nm形成する。さらにこの上に,第2中間層16a の結晶構造を制御するNi-8at.%Wからなる第1中間層15を7nm,Ruからなる第2中間層16aを9nm,Ruからなる第3中間層16bを8nm形成し,合計3層からなる中間層とする。中間層の上には下層磁性層(第1磁気記録層)17として(Co-17at.%Cr-18at.%Pt)-8mol%SiO2を13nm,上層磁性層(第2磁気記録層)18としてCo-19at.%Cr-10at.%Pt-3at.%Moを7nm形成する。最後に,保護潤滑層19としてカーボン層を4nm形成した上に,パーフルオロアルキルポリエーテル系の材料を塗布する。
Ruからなる第2中間層16a(下層Ru)と第3中間層16b(上層Ru)の違いのひとつは,形成時のスパッタリング圧力であり,第2中間層のRuは1Pa以下の低圧力,第3中間層のRuは5Pa以上の高圧力下でそれぞれ形成する。第2中間層のRuは0.5Pa以上1Pa以下,第3中間層のRuは5Pa以上12Pa以下の範囲とすることが特に好ましい。もうひとつの違いは,スパッタリングガスへの酸素添加の有無である。第2中間層16aのRuは純Arをスパッタリングガスとして使用するが,第3中間層16bのRuはArに酸素ガスを添加したものを用いる。第1中間層15は、この上に形成される第2中間層16aの結晶構造の乱れを防止し、第3中間層16bの上に第1磁気記録層17をエピタキシャル成長させるためのものである。
第3中間層16bのRuに酸素を添加した際の磁気特性,RW特性の変化を図3から図6に示す。第3中間層16bへの酸素量は次のような方法で変化させた。第3中間層を形成するスパッタリングチャンバにガス配管を2系統用意した。1系統目の配管には純Arガスボンベを接続し,その流量を第1制御バルブにて調整した。2系統目の配管にはAr+10%O2ガスボンベを接続し,その流量を第2制御バルブにて調整した。全ガス流量を一定にするとチャンバ内圧力も一定になる。したがって,酸素濃度を変える場合には,全ガス流量を一定に保って流量比を調整した。また,圧力に関しても,全ガス流量を変更して5,6,7Paの3種類検討した。
図3は保磁力(Hc)の酸素依存性を調べた結果である。横軸は第3中間層(上層Ru)16bを形成するスパッタリングガスの酸素(O2)含有率、縦軸は磁気記録層の保磁力(Hc)を示す。トータル圧力が高くなるほどHcは高くなり,酸素濃度に対する変化は急峻,かつ,ピーク位置が酸素濃度に低い側にシフトしている。オーバーライト特性を図4に示すが,これは図3の保磁力と同じような変化をしている。オーバーライトはグラフの下側,すなわちマイナス側に数値が大きくなるほど,書き易いことを意味している。グラフはHcが高いと書きにくいことを示唆している。
図5はMCWの変化を示したグラフである。MCWとは信号を記録した際のトラック幅であり,狭いほどトラックの書き広がりが少なく,高密度記録に適している。MCWはHcやオーバーライトの変化とは逆の変化をしている。それぞれの圧力で最も狭トラックとなる酸素添加量があり,その最適添加量は圧力が高くなるほど低酸素側にシフトする。トータル圧力に関しては,高いほど狭トラックになっている。図6はBER(ビットエラーレート)の変化を示したグラフである。BERは情報誤り率を対数化し,その係数を表したものであるため,マイナス側に数値が大きいほど誤り率が低く,高性能な媒体である。BERのグラフは図5のMCWと同様な変化をしている。高ガス圧,かつ,微量酸素を添加したときに,BERが最も良好である。
上記の結果をまとめると,第1中間層15と第2中間層16aとでしっかりした結晶構造の膜を形成し、この上に第3中間層16bのRuを形成する際のスパッタリングガスに,0.1から0.5%の微量な酸素を添加することにより,MCWが狭くなると同時に,BERも改善することがわかった。また,第3中間層を形成する際のガス圧力を高くするほど,MCWは狭く,BERが改善することがわかった。下限圧力は,MCW<180nm,BER<-5.0というRW仕様からほぼ決まり,今回検討した5Paが下限となる。一方,上限圧力に関しては,圧力上昇と共にRW特性はさらに改善し,12.5Paまでの範囲においては,RW特性の観点からの上限規定はできなかった。
スクラッチ耐力を評価するために,ランプロード方式を応用したスクラッチダメージ試験を行った。ここで,スクラッチダメージ試験とは,ランプロードによって磁気ヘッドを回転中の磁気記録媒体に複数回衝突させ,媒体にスクラッチ状のダメージを負わせる試験である。本試験では,磁気記録媒体のダメージを短時間で加速付加するために,ランプロード速度は実際の磁気ディスク装置で行う速度の20倍に設定した。試験装置には,磁気記録媒体を保持し,かつ,磁気ヘッドを円弧移動させるアクチュエータと,磁気記録媒体外端の外側にランプ(滑り台)が配備され,磁気ヘッドがランプと磁気記録媒体間をスウィープ連動する制御機能を有する米国CENTER FOR TRIBOLOGY社製HDI Reliability Testerを用いた。なお,ランプロードとは,例えば,日経BP社発行「最新ストレージ用語辞典」293頁記載の「ロード/アンロード機構」のことである。
上記スクラッチダメージ試験後,磁気記録媒体表面のスクラッチダメージを検出し,ダメージ個数を計数解析した。スクラッチダメージ部は磁気記録媒体上の保護膜が薄くなっている,または消失しており,これをレーザによるエリプソメトリー法でイメージングし,画像処理にてダメージ個数を算出した。スクラッチダメージの計数解析には,米国KLA TENCOR社製Candela Optical Surface Analyzer (Model 6120)を用いた。図7ではダメージ個数が30個以下を丸印,30から50個の範囲を三角印,50個を超えた場合にはバツ印と評価とした。50個以下が仕様範囲内である。
前記スクラッチ耐力を評価した結果、図7に示すように10Paを超える高ガス圧領域では,信頼性強度が次第に弱くなり,12.5Paではスクラッチ耐力が仕様外となり,実用上問題となることがわかった。信頼性強度の観点から12Pa以下と規定される。この12Paとしたときの最適酸素濃度は0.05%であった。以上まとめると,第3中間層のRuを形成する際のスパッタリングガスへの酸素添加量は0.05%以上0.5%以下とし,ガス圧力は5Pa以上12Pa以下とすることがRW特性,信頼性を同時に満足する上で好ましい。
上記実施例の垂直磁気記録媒体において,第3中間層16bのRu形成時のガス圧力を8Paで共通とし,酸素添加量0.1%と酸素添加無しの条件を比較しながら,上層磁性層18の膜厚を変える検討を行った。上層磁性層18は磁性結晶粒間の結合を強め,磁気ヘッドによる書き易さを改善する目的で用いる。一般に,媒体の書き易さはオーバーライト特性によって評価される。オーバーライト特性の上層磁性層の膜厚依存性を図8に示すが,上層磁性層の膜厚増加により,オーバーライト特性はほぼ直線的に改善する。上部磁性層が無い場合には,-30dB以下の仕様を満足するのは,他のいかなる手段を用いてもかなり困難であることが想像される。この場合(上層磁性層が無い)のBERは図9に示すように,丸印と三角印のプロットが重なっており,実施例1で得られたような第3中間層16bへの微量酸素添加の効果が認められない。これは,オーバーライトがあまりにも悪く,十分な信号書き込みが出来ないと本効果が確認できないことを意味している。少なくとも4nm以上の上層磁性層を設け,書き込み能力を改善した領域においては,第3中間層のRuへの微量酸素添加効果が認められている。
上記実施例の垂直磁気記録媒体において,第2中間層(下層Ru)16aと第3中間層(上層Ru)16b形成時のガス圧力について検討した。第2中間層16aは純Arガスを用い,0.5から5.0Paの範囲で変化させた。第3中間層16bはArガスに0.2%の酸素を添加したAr+O2ガスを用い,1.0から12.0Paの範囲で変化させた。作製した媒体をRW評価し,BERの測定結果を図10に示す。下層Ruのガス圧力が1.0Paを超える領域では,BER仕様(−5.0以下)を満たさない。下層Ruのガス圧をさらに低くした0.4Paについても調査しようとしたが,スパッタ放電波形にアークの発生が認められ,生産安定性の観点から好ましくないため,下限は0.5Paとした。一方,上層Ruのガス圧力に関しては,5.0Paを下回る領域でBER仕様を満たすことはない。上限については実施例1の結果が示すように,信頼性の観点から12Paである。
以上の結果から,第2中間層(下層Ru)16aのガス圧範囲は0.5Pa以上1.0Pa以下とする。また,第3中間層(上層Ru)16bの形成に酸素添加したArガスを用いた場合においても,第2中間層(下層Ru)16aのガス圧範囲は第3中間層(上層Ru)16bのガス圧範囲(5Pa以上12Pa以下)に比べて低ガス圧領域で良好なRW性能が得られることがわかった。
上記実施例の垂直磁気記録媒体において,第3中間層16bのRu形成時に添加する酸素濃度を0.2%と制御して,3万枚の磁気記録媒体を作製した。作製した媒体をRW評価し,BERの測定結果を図11に示す。RW評価は垂直記録用磁気ヘッドを使用し、最大記録密度は1000kfciで測定した。Ru形成時に酸素を添加しない場合はBERが安定せず、仕様(−5.0以下)を満たさない。一方、酸素を添加した場合は、図11に示すように安定した高性能のBERを実現し、仕様を満たすことがわかった。評価に用いた磁気記録媒体の代表的な磁気特性を図12に示す。磁気特性の定義は図13に示すカー効果により測定したヒステリシスループの該当部の値である。
連続生産枚数を10万枚として生産したことを除き、前記と同様にして磁気記録媒体を生産し、RW評価した。評価した結果を図14に示す。10万枚においてもBERは安定し、仕様を満たすことがわかった。
次に、比較例として上記実施例の垂直磁気記録媒体において,第3中間層16bのRu形成時に添加する酸素濃度を制御せずに、磁気記録媒体を作製した。その結果、図11にPure Arの例で示したように安定した高性能のBERを実現できなかった。評価に用いた磁気記録媒体の代表的な磁気特性を図15に示す。酸素を制御して添加すると、磁気特性の生産枚数依存性も小さくなる。この安定性がBERの安定に寄与していると考えられる。
本発明の実施例による垂直磁気記録媒体の断面図である。 図1の垂直磁気記録媒体を作製する際に用いたターゲット組成を示す図である。 上層Ru形成時のスパッタガスへの酸素添加量とHcの関係を示す図である。 上層Ru形成時のスパッタガスへの酸素添加量とオーバーライトの関係を示す図である。 上層Ru形成時のスパッタガスへの酸素添加量とMCWの関係を示す図である。 上層Ru形成時のスパッタガスへの酸素添加量とBERの関係を示す図である。 上層Ru形成時のスパッタガスへの酸素添加量とスクラッチ耐力の関係を示す図である。 上層磁性層の膜厚とオーバーライトの関係を示す図である。 上層磁性層の膜厚とBERの関係を示す図である。 下層Ru及び上層Ru形成時のガス圧力とBERの関係を示す図である。 連続作製した媒体の累積枚数とBERの関係を示す図である。 Ruに酸素を添加して連続3万枚作製した媒体の磁気特性の中央値を示す図である。 Kerr効果を利用した磁気特性評価装置によるヒステリシスループを示す図である。 連続作製した媒体の累積枚数とBERの関係を示す図である。 連続作製した媒体の累積枚数とHcの関係を示す図である。
符号の説明
10…基板、11…密着層、12a…下層軟磁性裏打ち層、12b…上層軟磁性裏打ち層、13…反強磁性結合層、14…非晶質シード層、15…第1中間層、16a…第2中間層、16b…第3中間層、17…下層磁性層、18…上層磁性層、19…保護潤滑層。

Claims (10)

  1. 基板と、前記基板の上部に形成された軟磁性層と、前記軟磁性層の上部に形成され、Ruを含有する第2中間層と、前記第2中間層上に形成され、Ruを主成分とし酸素を含有する第3中間層と、前記第3中間層上に形成され、結晶粒と酸化物からなる結晶粒界とを有する第1磁気記録層と、前記第1磁気記録層上に形成され、酸化物濃度が前記第1磁気記録層に比べて低い第2磁気記録層とを少なくとも備え、前記第1磁気記録層の結晶粒は前記第3中間層のRu結晶粒上にエピタキシャル成長していることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  2. 前記第1磁気記録層はCoを主成分としてSiO2を含み、前記第2磁気記録層はCoを主成分とし膜厚が4nm以上であることを特徴とする請求項1記載の垂直磁気記録媒体。
  3. 前記軟磁性層と第2中間層との間に、該第2中間層の結晶構造を制御する第1中間層を有することを特徴とする請求項1記載の垂直磁気記録媒体。
  4. 前記第1中間層はNi-Wを含むことを特徴とする請求項3記載の垂直磁気記録媒体。
  5. 前記軟磁性層と第1中間層との間に、非晶質シード層を有することを特徴とする請求項3記載の垂直磁気記録媒体。
  6. 前記非晶質シード層はCr-Tiを含むことを特徴とする請求項5記載の垂直磁気記録媒体。
  7. 基板と、前記基板の上部に形成された軟磁性層と、前記軟磁性層の上部に形成され、Ruを含有する第2中間層と、前記第2中間層上に形成され、Ruを主成分とし酸素を含有する第3中間層と、前記第3中間層上に形成され、結晶粒と酸化物からなる結晶粒界とを有する第1磁気記録層と、前記第1磁気記録層上に形成され、酸化物濃度が前記第1磁気記録層に比べて低い第2磁気記録層とを少なくとも備える垂直磁気記録媒体の製造方法において、前記第2中間層はRuからなるスパッタターゲットをArガスを導入するスパッタリング手法により形成し、前記第3中間層はRuからなるスパッタターゲットを酸素添加したArガスを導入するスパッタリング手法により形成することを特徴とする垂直磁気記録媒体の製造方法。
  8. 前記第2中間層を形成する際のArガス圧力は0.5Pa以上1Paであり、前記第3中間層を形成する際に導入する酸素添加のArガスにおける酸素濃度は0.05%以上0.5%以下、ガス圧力は5Pa以上12Pa以下であることを特徴とする請求項7記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  9. 前記第1磁気記録層はCoを主成分としてSiO2を含み、前記第2磁気記録層はCoを主成分とし膜厚が4nm以上であることを特徴とする請求項8記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  10. さらに、前記第2中間層を形成する前に、該第2中間層の結晶構造を制御する第1中間層を形成する工程を含むことを特徴とする請求項7記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
JP2007117206A 2007-04-26 2007-04-26 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 Pending JP2008276833A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117206A JP2008276833A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US12/150,165 US8647755B2 (en) 2007-04-26 2008-04-25 Perpendicular magnetic recording medium and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117206A JP2008276833A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 垂直磁気記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008276833A true JP2008276833A (ja) 2008-11-13

Family

ID=39887364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117206A Pending JP2008276833A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 垂直磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8647755B2 (ja)
JP (1) JP2008276833A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157956A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2010182386A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気記録媒体
JP2011076683A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2011096334A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2011123959A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体
JP2011216162A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気ディスク
JP2014241182A (ja) * 2013-05-17 2014-12-25 ソニー株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2015130214A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 ソニー株式会社 磁気記録媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807944B2 (ja) * 2010-06-22 2015-11-10 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 垂直磁気記録媒体の製造方法
US9990940B1 (en) * 2014-12-30 2018-06-05 WD Media, LLC Seed structure for perpendicular magnetic recording media

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291230A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Sony Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2003168207A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Fuji Electric Co Ltd 垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2004220737A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2005093040A (ja) * 2003-09-22 2005-04-07 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2005190517A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2006079718A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2006085742A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727010B2 (en) * 2000-12-27 2004-04-27 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process thereof, magnetic recording and reproducing apparatus, and medium substrate
JP4224804B2 (ja) 2002-06-19 2009-02-18 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体の製造方法
US7226674B2 (en) * 2003-02-07 2007-06-05 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium, method for producing the same, and magnetic recording apparatus
US7470474B2 (en) 2003-04-07 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus including both oxide and non-oxide perpendicular magnetic layers
JP4021435B2 (ja) * 2004-10-25 2007-12-12 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録再生装置
JP2006302426A (ja) 2005-04-21 2006-11-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 垂直磁気記録媒体およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291230A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Sony Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2003168207A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Fuji Electric Co Ltd 垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2004220737A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2005093040A (ja) * 2003-09-22 2005-04-07 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2005190517A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2006079718A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2006085742A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157956A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2010182386A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気記録媒体
JP2011076683A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2011096334A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2011123959A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体
JP2011216162A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気ディスク
US8865327B2 (en) 2010-03-31 2014-10-21 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd. Perpendicular magnetic disc
JP2014241182A (ja) * 2013-05-17 2014-12-25 ソニー株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
US11423936B2 (en) 2013-05-17 2022-08-23 Sony Corporation Magnetic recording medium and method of producing the same
JP2015130214A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 ソニー株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8647755B2 (en) 2014-02-11
US20080268289A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184843B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP5401069B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2008276833A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP4405436B2 (ja) 負異方性交換結合型磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US8116035B2 (en) Magnetic recording medium having a secondary recording layer made of a material having a negative crystal magnetic anisotropy and magnetic recording and reproducing apparatus
US20090073599A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus using the same
JP2004111040A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2007179598A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および、磁気記録再生装置
JP5067744B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
KR20060054100A (ko) 수직 자기 기록 매체
JP2007172815A (ja) 耐食性を改善する極薄核生成膜を備えた垂直磁気記録ディスク及び同ディスクの製造方法
JP2008226416A (ja) 垂直磁気記録媒体とその製造方法
WO2006134952A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus
JP3637053B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置
JP4611847B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
KR20120062801A (ko) 신뢰성 있는 기입성 및 삭제성을 가진 자기 기록 매체
JP4564933B2 (ja) 垂直磁気記録媒体とその磁気特性評価法、及び磁気記録再生装置
JP2005251264A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP4678716B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2009026353A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2006114162A (ja) 垂直磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置
WO2007074913A1 (en) Magentic recording medium and magnetic recording and reproducing device
JP2009187608A (ja) 垂直磁気記録パターンド媒体および磁気記録再生装置
JP2005141825A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2006085806A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120105