JP2006079718A - 垂直磁気記録媒体 - Google Patents

垂直磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006079718A
JP2006079718A JP2004262128A JP2004262128A JP2006079718A JP 2006079718 A JP2006079718 A JP 2006079718A JP 2004262128 A JP2004262128 A JP 2004262128A JP 2004262128 A JP2004262128 A JP 2004262128A JP 2006079718 A JP2006079718 A JP 2006079718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
magnetic recording
perpendicular magnetic
nonmagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004262128A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kuboki
孔之 久保木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2004262128A priority Critical patent/JP2006079718A/ja
Priority to SG200505327A priority patent/SG120283A1/en
Priority to CNB200510104012XA priority patent/CN100492496C/zh
Priority to US11/223,783 priority patent/US20060057430A1/en
Publication of JP2006079718A publication Critical patent/JP2006079718A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • G11B5/737Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7379Seed layer, e.g. at least one non-magnetic layer is specifically adapted as a seed or seeding layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

【課題】 ノイズ特性等の電磁変換特性と熱安定性を損ねることなく書き込み特性の向上を実現した垂直磁気記録媒体を提供すること。
【解決手段】 非磁性下地層4およびグラニュラー型の磁性層5を備えた垂直磁気記録媒体において、微小角入射X線回折による強磁性結晶粒測定にて、χ軸角度を69.5°として得られたfcc(111)ピーク積分強度をAとし、χ軸角度を60.2°として得られたhcp(101)ピーク積分強度をBとして、A/Bが0.2以上、1.5以下であることを特徴とする。軟磁性裏打ち層2、シード層3を備えてよく、シード層3はアモルファス構造を有する層とfccまたはhcpの結晶構造を有する層の積層が好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報の記録再生を行うための垂直磁気記録媒体に関し、より詳細には、HDD(ハードディスクドライブ)装置に搭載される垂直磁気記録媒体に関する。
現在、磁気記録媒体においては、基板上にCr、Cr合金等からなる下地層等を介して、Co系合金等の磁性層を設け、記録磁化の方向を基板面内に向けて記録する長手記録方式が用いられているが、近年の磁気記録媒体に対する高記録密度化の要求は益々高まっており、より高記録密度化に適した垂直磁気記録媒体の研究開発が活発となっている。
ノイズ特性に代表される磁気記録媒体の電磁変換特性を向上し、高記録密度化を進めるためは、磁性層を構成する強磁性結晶粒の磁気的な分離を促進し、磁化反転単位を小さくする必要がある。この目的に適した方式として、グラニュラー型の磁性層が注目されている。これは酸化物あるいは窒化物等の非磁性結晶粒界がCo基合金等からなる強磁性結晶粒を囲む構成を有するもので、非磁性結晶粒界により、強磁性結晶粒間の磁気的な相互作用が低減して磁化反転単位を小さくする効果を有している(例えば、非特許文献1参照。)。Co基合金の強磁性結晶粒は六方最密充填(hcp)の結晶構造で構成されてきている。Co基合金はその結晶構造により磁気特性が変化するが、hcp構造において最も高い保磁力が得られる等のことから、良好な磁気特性を得るためにはhcp構造が最適であり、面心立方(fcc)等の結晶構造は磁気特性を劣化させるため排除すべきものと考えられてきたためである(例えば、特許文献1参照。)。
ノイズ特性等を向上して高記録密度化を進めるために磁化反転単位を低減するとともに、一方では、いわゆる「熱揺らぎ」の現象が顕在化するようになってきた。磁性体の熱安定性(熱揺らぎ耐性)は、一軸異方性定数をKuとし、活性化体積をVaとすると、両者の積であるKuVaという指標で表され、Vaは磁化反転単位の体積Vと相関していることが知られている。即ち、KuVa(あるいはKuV)が小さくなるほど磁気記録媒体の熱安定性は低下する。この指標から明らかなように、記録密度を向上するために磁化反転単位を小さくするとともに熱安定性が低下することとなり、垂直磁気記録媒体といえども熱揺らぎ問題を生じることとなる。従って、磁化反転単位を小さくしても熱安定性を維持するためには、Kuを大きくする必要がある。
しかしながら、HDDにおいて記録時に必要となる磁場強度は、ほぼKuに比例することが知られている。特に、グラニュラー膜のように、強磁性結晶粒間の磁気的な相互作用が十分に低下した場合、強磁性結晶粒の磁化を反転させるために必要な磁場の値は異方性磁界(Hk)に近づくことが知られている。Hkは、強磁性結晶粒の飽和磁化をMsとして、Hk=2Ku/Msで表される。即ち、ノイズ特性等と熱安定性を確保するため、Vを低下させつつKuを増加させた場合、Hkの増大を招くことになって、記録時に必要となる磁場強度が増加し、その増加が著しい場合には記録不能となる場合も生じる。
また、磁化反転単位を小さくしていくと、反磁界が小さくなるため、磁性層の反転磁界は大きくなっていく。つまり、磁化反転単位を小さくするほど記録に必要となる磁場強度は大きくなっていくことになる。
つまり、高記録密度化に向けた磁化反転単位の微細化とKuの増加は、磁気記録媒体のノイズ特性と熱安定性の向上に寄与するものの、双方とも書き込み特性(磁気記録媒体への記録しやすさ)を低下させることにつながる。
以上の背景から、書き込み特性を低下させることなく磁気記録媒体の熱安定性やノイズ特性等の電磁変換特性を向上させる方法が求められている。
特開平6−96950 及川忠昭 他、「CoPtCr−SiO2/Ru垂直磁気記録媒体における磁気特性のPt、Cr組成依存性」、日本応用磁気学会誌、2004年、第28巻、p.254−257
本発明は、上述の問題点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、ノイズ特性等の電磁変換特性と熱安定性を損ねることなく書き込み特性の向上を実現した垂直磁気記録媒体を提供することにある。
このような目的を達成するために、発明者は鋭意検討を進めた結果、磁性層を構成する強磁性結晶粒に適切な比率のfcc構造を導入することにより、上述の問題を解決して、本発明を完成するに至ったものである。
より具体的には、非磁性基板上に、少なくとも非磁性下地層および磁性層が順次積層された垂直磁気記録媒体であって、磁性層はCo基合金からなる強磁性結晶粒と、酸化物を主成分とする非磁性結晶粒界とからなり、微小角入射X線回折による強磁性結晶粒測定において、χ軸角度を69.5°として得られたfcc(111)ピーク積分強度をAとし、χ軸角度を60.2°として得られたhcp(101)ピーク積分強度をBとして、A/Bが0.2以上、1.5以下であることを特徴とする。
また、非磁性基板と非磁性下地層の間にシード層を有することが好ましく、該シード層はfccまたはhcpの結晶構造を有する層であることが好ましい。特に好ましくは、該シード層をアモルファス構造を有する層とfccまたはhcpの結晶構造を有する層とをこの順に積層して形成する。
また、シード層が、Nb、Mo、Ta、W、Cr、Zr、Ni、Ti、Fe、Co、Si、BまたはPを含有することが好ましい。
また、非磁性下地層が、Ru、Re、Ti、Zr、Nd、Tm、HfまたはOsを含有することが好ましい。特に好ましくは、非磁性下地層が、RuまたはReを含有し、さらにTi、Zr、Nd、Tm、Hf、Os、Si、P、B、CまたはAlを含有する。
また、非磁性下地層の膜厚が、3nm以上、20nm以下であることが好ましい。
また、磁性層がCoPt基合金と酸化物から構成され、CoPt基合金はPtを5原子%以上、26原子%以下含有し、酸化物は前記磁性層の5モル%以上、15モル%以下であることが好ましい。
また、磁性層の酸化物がSiO、Cr、ZrO、Alのいずれかであることが好ましい。
また、非磁性基板とシード層の間に軟磁性裏打ち層を有することが好ましい。
また、非磁性基板は、アルミ、ガラスまたはプラスチック樹脂のいずれかであってよい。
垂直磁気記録媒体を上記のように構成することにより、低ノイズで高熱安定性を有し、かつ、書き込み特性が良好である垂直磁気記録媒体を実現することが可能となった。
以下、図面を参照して本発明の最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の垂直磁気記録媒体の構成例を説明するための模式図で、非磁性基板1上に、軟磁性裏打ち層2、シード層3、非磁性下地層4、磁性層5が順次形成され、磁性層5の上には保護層6、液体潤滑層7が設けられている。
本発明の垂直磁気記録媒体の基本的特徴は、磁性層がCo基合金からなる強磁性結晶粒と、酸化物を主成分とする非磁性結晶粒界とからなり、hcp構造を有するCo基合金(以下、hcp−Co基合金相と表す)中に適切な比率のfcc構造を有するCo基合金(以下、fcc−Co基合金相と表す)を導入した強磁性結晶粒を構成することにより、低ノイズと高い熱安定性を維持しつつ、書き込み特性を向上することにある。
以下、より具体的に説明する。
非磁性基板1は、磁気記録媒体用に通常用いられる基板であってよく、例えば、NiPメッキを施したAl合金や強化ガラス、結晶化ガラス等を用いることができる。また、基板加熱温度を100℃以内に抑える場合は、ポリカーボネイト、ポリオレフィン等の樹脂からなるプラスチック基板を用いることもできる。
軟磁性裏打ち層は、記録時にヘッドから発生する磁束の広がりを防止し、垂直方向の磁界を確保する役割を担う層である。したがって軟磁性裏打ち層2を設けることが好ましいが、該層が無くても記録は可能である。軟磁性裏打ち層の材料としては、Ni合金、Fe合金、非晶質のCo合金等を用いることができる。特に非晶質のCo合金、例えばCoZrNb、CoTaZrなどを用いることにより、良好な電磁変換特性を得ることができる。軟磁性裏打ち層の膜厚は、記録に使用する磁気ヘッドの構造や特性に応じて適宜調整されるが、生産性を考慮した場合に10nm〜300nmの膜厚で用いることが好ましい。
シード層3は磁性層の結晶構造を好適に制御するために、設けることが好ましい層である。シード層3は単層または複数の層の積層により形成される。単層により形成する場合は、fccまたはhcpの結晶構造を有して形成する。以下、これを結晶性シード層と呼ぶ。積層にて形成する場合は、始めにアモルファス構造を有する層(以下、アモルファスシード層と呼ぶ)を形成し、引続いて結晶性シード層を形成する。このように積層して構成することにより効果は一層増大する。
アモルファスシード層は、軟磁性裏打ち層の表面に凹凸が生じる場合に凹凸を平坦化するとともに、結晶性シード層の配向性を向上するための層である。従って、軟磁性裏打ち層の表面が平坦な場合にはアモルファスシード層を省略することも可能である。アモルファスシード層はNb、Mo、Ta、W、Cr、Zr、Ni、Ti、Fe、Co、Si、BおよびPの内のいずれか1種類以上の元素を含むことが好ましい。良好なアモルファス構造を得るには、Ta、TaNi、TaNiB、TiCr、NiNb、CrBを用いることが特に好ましい。アモルファスシード層の膜厚は、2nm〜10nmの範囲で形成されることが好ましい。2nmより薄い場合には、表面凹凸の平坦化効果が認められず、結晶性シード層の配向も劣化する。10nmより厚い場合には、軟磁性裏打ち層とヘッドの距離が長くなるため、出力が低下する。
結晶性シード層は、上層に形成する非磁性下地層4の粒径分布と配向性を向上させるためのものである。結晶性シード層は、Nb、Mo、Ta、W、Cr、Zr、Ni、Ti、Fe、Co、Si、BおよびPの内のいずれか1種類以上の元素を含むことが好ましい。その材料組成は、非磁性下地層材料の格子定数にあわせて適宜選択される。また、上層に形成する非磁性下地層4の良好な配向性および磁性層5の磁化容易軸の良好な垂直配向性を得るために、fccもしくはhcp構造であることが好ましく、特に、fcc(111)面またはhcp(002)面が非磁性基板面に平行に配向することが好ましい。結晶性シード層の粒径を微細化することにより、非磁性下地層の粒径ならびに磁性層の強磁性結晶粒の粒径を微細化することが可能である。結晶性シード層の粒径を微細化するためにB、Pを添加することができ、添加量は、磁性層5の組成から決まるKu値および磁性層の膜厚から予想される熱揺らぎを起こさない強磁性結晶粒径を考慮して適宜選択される。結晶性シ-ド層の膜厚は、5nm〜20nmの範囲で形成されることが好ましい、5nmより薄い場合には良好なfcc(111)またはhcp(002)配向が得られないため、下地層4、磁性層5の配向性を劣化させることとなる。20nmより厚い場合には、結晶性シ-ド層の粒径が肥大する結果、その上層に形成する下地層4、磁性層5の粒径も肥大することとなり、ノイズが増加することになる。
非磁性下地層4は、磁性層5のfcc−Co基合金相の発現程度を調整する作用を有するとともに、磁性層の垂直配向性を向上し、また磁性層の初期成長層を抑制する作用も有する。非磁性下地層4は、Ru、Re、Ti、Zr、Nd、Tm、HfおよびOsの内の少なくとも1種以上の元素を含むことが好ましい。特に好ましくは、RuまたはReを主体として、さらに磁性層5の格子定数に応じてTi、Zr、Nd、Tm、Hf、Os、Si、P、B、CおよびAlの内のいずれかひとつ以上の元素を含んだ合金とする。非磁性下地層4の膜厚は、3nm〜20nmの範囲で形成されることが好ましい。3nmより薄い場合には、良好な結晶性が得られないため、非磁性下地層4の配向性が劣化し、磁性層5の配向性も劣化させることになり、また、磁性層5の初期成長層の形成を助長することとなる。20nmより厚い場合には、磁性層のhcp−Co基合金相の成長が促進される結果、適切な比率のfcc−Co基合金相を導入することが妨げられる。また非磁性下地層4の粒径が肥大することにより、磁性層5の粒径も肥大する結果、ノイズの増大を招くことともなる。
磁性層5は、情報を記録するための層であり、垂直磁気記録媒体として用いるためには、磁化容易軸が基板面に対して垂直方向に配向している必要がある。特に、hcp(002)の結晶格子面が基板面に平行に配向することが好ましい。磁性層5はいわゆるグラニュラー構造を有し、Co基合金からなる強磁性結晶粒を酸化物を主成分とする非磁性結晶粒界が囲む構造とする。グラニュラー構造とすることにより、ノイズを低減することが可能となる。ここで、「主成分とする」とは、他の成分を微量に含有することを妨げない意味であり、酸化物が非磁性結晶粒界の概ね90モル%以上の比率で存在することを表している。
強磁性結晶粒を構成するCo基合金としては、CoPtCr、CoPt、CoPtSi、CoPtCrB等のCoPt基合金、CoCr、CoCrTa、CoCrTaPt等のCoCr基合金等を用いることができる。CoPt基合金はKuを高く設定することができることから特に好ましく用いられる。
酸化物としては、Co基合金の強磁性結晶粒の磁気的分離性能に優れたSiO、Cr、ZrOまたはAlを用いることが好ましい。SiOはCoPt基合金の強磁性結晶粒の磁気的分離性能に優れていることから特に好ましく用いられる。
熱安定性、ノイズ特性および書き込み特性を同時に良好とするために、強磁性結晶粒に適切な比率のfcc結晶構造を導入する。強磁性結晶粒の結晶構造を微小角入射X線回折により2θスキャンで測定した時に、χ軸角度を69.5°として得られたfcc(111)ピーク積分強度をAとし、χ軸角度を60.2°として得られたhcp(101)ピーク積分強度をBとして、A/Bが0.2以上、1.5以下とする。
fcc−Co基合金相の存在比率が増加してA/Bが1.5を超えた場合には、書き込み特性は良好となるが、熱安定性が劣化して実用に耐えなくなる。これは、Co基合金のKuがhcp−Co基合金相とfcc−Co基合金相において異なり、fcc−Co基合金相においてはKuが低下するためと考えられる。即ち、fcc−Co基合金相が増大する場合は、前述した熱安定性の指標であるKuVが磁性層全体として考えれば低下することとなり、熱安定性が劣化するためと考えられる。
fcc−Co基合金相の存在比率が低下してA/Bが0.2未満となる場合には、次に示す2者のいずれかとなる。1)熱安定性は良好であるが、ノイズ特性あるいは書き込み特性が劣化して実用に耐えなくなる。2)書き込み特性は良好であるが、ノイズ特性あるいは熱安定性が劣化して実用に耐えなくなる。いずれが発現するかは、磁性層を構成する強磁性結晶粒の材料組成、非磁性粒界の比率、非磁性下地層の構成等により異なるが、A/Bが0.2未満となる場合は熱安定性、ノイズ特性および書き込み特性を同時に実用可能な範囲とすることが困難となる。
fcc−Co基合金相の比率の調整は、磁性層を構成する強磁性結晶粒の材料組成、非磁性粒界の比率、非磁性下地層の構成等により行う。
Co基合金への添加元素の量によりfcc−Co基合金相の比率を調整できる。また、添加量により、Ku、保磁力等も変化するため、所望の特性に合わせて添加量を適宜設定する。例えば、CoへPtを添加する場合は、PtはCo基合金の5〜26原子%の範囲で添加することが好ましい。他の諸条件が同じであれば、Ptの添加量を増加するに伴いfcc−Co基合金相の量が増加する。5原子%より少ない場合はfcc−Co基合金相の形成が不十分であり、またhcp−Co基合金相のKuが小さいため、書き込み特性は良好となるが、熱安定性が確保できない。グラニュラー型の磁性層において、Ptの添加量が26原子%を超える場合には、hcp−Co基合金相のKuは向上するが、fcc−Co基合金相が多く形成されすぎるため、磁性層全体のKuは低下することになる。このため、書き込み特性は良好となるが、熱安定性が確保できない。
非磁性粒界を構成する酸化物の量によってもfcc−Co基合金相の比率を調整できる。また、酸化物の量により、Ms、保磁力等が変化するため、所望の特性に合わせて酸化物の量を適宜設定する。酸化物の量は、磁性層に対して5〜15モル%含有することが好ましい。5モル%より少ない場合は、fcc−Co基合金相の形成が不十分であり、また、酸化物による強磁性結晶粒の分離性が不十分となるため、高い熱安定性は得られるが、ノイズ特性と書き込み特性が劣化する。15%より多い場合には、非磁性粒界が厚く、強磁性結晶粒の粒径が微細になる。粒径が微細すぎる領域ではfcc−Co基合金相の形成が助長されすぎる結果、ノイズ特性と書き込み特性は良好となるが、熱安定性が確保できない。
前記したように、非磁性下地層4の構成によってもfcc−Co基合金相の比率を調整できる。
また、シード層3〜磁性層5の各層を成膜する際のスパッター電力、ガス圧等の成膜条件によってもfcc−Co基合金相の比率を調整できる。
磁性層5の厚さは、ヘッドの書き込み能力、熱安定性などのバランスにより適宜設定されるが、5nm〜20nmの範囲とすることが好ましい。
保護層6は通常使用されている保護層を用いることができる。例えばカーボンを主体とする保護層を用いることができる。保護層6の膜厚等は、通常の磁気記録媒体で用いられる膜厚等を用いることができる。
潤滑層7も通常使用されている材料を用いることができる。例えば、パーフルオロポリエーテル系の潤滑剤を用いることができる。潤滑層7の膜厚等は、通常の磁気記録媒体で用いられる膜厚等を用いることができる。
以下に本発明の垂直磁気記録媒体について実施例を用いてより詳細に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることはいうまでもない。
図1に示す構成を用い、磁性層に添加するPtの量を変えて、実施例1、比較例1、2を作製した。
非磁性基板1として、直径65mm、板厚0.635mmの円板状の化学強化ガラス基板(HOYA社製N−10ガラス基板)を用いた。これを洗浄し、スパッタ装置内に導入後、Co8Zr5Nb(数字は原子%を表し、Zrが8原子%、Nbが5原子%、残部がCoであることを表す。以下、同様である。)ターゲットを用いてCoZrNb非晶質軟磁性裏打ち層2を200nmの膜厚にて成膜した。引続きTaからなるアモルファスシード層を5nm、Ni12Fe8Bターゲットを用いて結晶性シード層を5nmの膜厚にて積層し、シード層3を形成した。続いてRuターゲットを用いて非磁性下地層4をArガス圧4.0Pa下で10nmの膜厚にて成膜した。続いて、磁性層5を90モル%(Co8Cr16Pt)−10モル%SiOターゲットを用いて、Arガス圧4.0Pa下で膜厚15nmにて形成した。引続きカーボン保護膜6をCVD法により膜厚5nmにて形成した後、真空装置から取り出した。これらの成膜は、カーボン保護膜を除き、全てDCマグネトロンスパッタリング法により行った。その後、パーフルオロポリエーテルからなる液体潤滑層7を膜厚2nmにてディップ法により形成した。以上のようにして作製された垂直磁気記録媒体を実施例1とした。
(比較例1)
磁性層のターゲット組成を90モル%(Co8Cr2Pt)−10モル%SiOとしたこと以外は、実施例1と同様にして比較例1を作製した。
(比較例2)
磁性層のターゲット組成を90モル%(Co8Cr30Pt)−10モル%SiOとしたこと以外は、実施例1と同様にして比較例2を作製した。
磁性層のSiO量ならびにPt量、Cr量を変えて実施例2、比較例3、4を作製した。
磁性層のターゲット組成を85モル%(Co10Cr25Pt)−15モル%SiOとしたこと以外は、実施例1と同様にして実施例2を作製した。
(比較例3)
磁性層のターゲット組成を82モル%(Co8Cr16Pt)−18モル%SiOとしたこと以外は、実施例1と同様にして比較例3を作製した。
(比較例4)
磁性層のターゲット組成をCo8Cr30Ptとしたこと以外は、実施例1と同様にして比較例4を作製した。
酸化物をCrとした例である。
磁性層のターゲット組成を90モル%(Co5Cr16Pt)−10モル%Crとしたこと以外は、実施例1と同様にして実施例3を作製した。
強磁性結晶粒の材料をCoSiPtとした例である。
磁性層のターゲット組成を90モル%(Co4Si16Pt)−10モル%SiOとしたこと以外は、実施例1と同様にして実施例4を作製した。
非磁性下地層の材料をReとした例である。
非磁性下地層をReターゲットとして膜厚15nmにて形成し、磁性層のターゲット組成を88モル%(Co8Cr20Pt)−12モル%SiOとしたこと以外は、実施例1と同様にして実施例5を作製した。
シード層3を結晶性シード層単層にした例である。
Taからなるアモルファスシード層を形成しないこと以外は、実施例1と同様にして実施例6を作製した。
(比較例5)
非磁性下地層の膜厚を厚くした例である。
Ruをターゲットとして非磁性下地層を膜厚30nmで形成したこと以外は、実施例1と同様にして比較例5を作製した。
本発明における実施例1〜6、比較例1〜5について説明する。各実施例および比較例について保磁力(Hc)、規格化ノイズ、オーバーライト(O/W)、出力減衰、およびA/Bを測定した。結果を表1に示す。
Figure 2006079718

保磁力はカー(Kerr)効果磁力計を用いて測定した。規格化ノイズは、GMRヘッドを用いて線記録密度400kFCI(kilo flux change per inch)にてスピンスタンド型テスターで測定した。O/Wは同じくスピンスタンド型テスターを用い、340kFCI信号上に45kFCI信号を上書きした時の値を用いた。出力減衰は、スピンスタンド型テスターを用いて、60℃において線記録密度300kFCIにて出力減衰を測定した。A/Bは、大型放射光施設SPring8(Super Photon ring−8 GeV)のアンジュレータービームラインBL16XUで4軸回折計を用いた微小角入射X線回折法により、X線エネルギーを10keV(波長:0.124nm)、入射角を全反射条件(0.20°)、入射スリットを0.1mm(水平方向)×1mm(鉛直方向)、受光スリットをダブルスリット、検出器をシンチレーションカウンタとして、fcc(111)の検出はχ角度を69.5°、hcp(101)の検出に関してはχ角度を60.2°として2θスキャンを行い測定した。
O/Wは書き込み特性の指標となる値であり、30dB以上であれば実用上使用可能とされている。出力減衰は熱安定性の指標となる値であり、出力減衰の上限は、一般的に5年間で5%とされており、これは約0.6%/decadeに相当する。規格化ノイズの絶対値は、同じ媒体であっても線記録密度等により変化するが、今回の測定条件においては、27μVrms/mVppが実用上の問題が生じない値である。ここでrmsは自乗平均(root mean square),ppはピーク間の値(peak to peak)であることを表す。
実施例1〜6および比較例1〜5の垂直磁気記録媒体出力減衰のA/Bに対する依存性を図2に示し、また、規格化ノイズのA/Bに対する依存性を図3に示す。図2を参照すれば、A/Bが1.5を超えて増加する場合、出力減衰は急速に劣化し、実用に耐えない値となることが分かる。A/Bが0.2〜1.5では出力減衰は低い値を示す。A/Bが0.2より小さくなる場合は、垂直磁気記録媒体の構成条件により出力減衰の値は変化する。この点の詳細については後述する。図3を参照すれば、A/Bが0.2より小さくなる場合、規格化ノイズは急速に劣化する。A/Bが0.2〜1.5では規格化ノイズは小さな値を示す。A/Bが1.5を超える場合、垂直磁気記録媒体の構成条件により規格化ノイズの値は変化する。この点の詳細については後述する。
以下、更に詳細に説明する。
実施例1、比較例1、2を比較すると、Co基合金に添加するPt量の変化によりA/Bが変化し、他の諸条件が同じであれば、Pt量の増加によりA/Bが増加することが分かる。これに伴い、諸特性が変化する。実施例1では、A/Bが0.25であり、規格化ノイズ、O/W、出力減衰共に良好な特性を示している。これに対して、実施例1と比べてPt量が少ない比較例1では、A/Bが0.15となっている。前述したように、A/Bが0.2を下回る場合は2種類のケースが発現するが、比較例1の場合はO/Wは良好な値を示し、規格化ノイズが増加し、出力減衰が大幅に劣化している。これは、Pt量が少ないことによりhcp−Co基合金相のKuが低いためと考えられる。Pt量を多くした比較例2では、比較例1ほどではないが、出力減衰の値が実施例1に対して劣化している。比較例2は、A/Bが1.5を超えてfcc−Co基合金相が増加し、保磁力が低下したために出力減衰の劣化が生じたものと考えられる。
次に、磁性層に添加するSiO量の影響について説明する。
実施例1と比較例3、比較例2と4をそれぞれ比較すると、SiO量によりA/Bが変化し、他の諸条件が同じであれば、SiO量の増加によりA/Bが増加することが分かる。また、A/Bの増加に伴い、O/Wが向上していることが分かる。
比較例3は、実施例1に比べてSiO量を多くした場合である。O/Wと規格化ノイズは良好であるが、出力減衰が著しく大きくなっている。保磁力に関しても著しい減少がおきていることから強磁性結晶粒が微細になりすぎたためと考えられる。過剰にSiOを添加してA/Bを大きくしすぎる場合は熱安定性が劣化することがわかった。
比較例4は、酸化物相であるSiOがない磁性層組成の場合である。前述したように、A/Bが0.2を下回る場合は2種類のケースが発現するが、比較例4は、出力減衰が良好で、規格化ノイズが増加し、O/Wが低下している。これは、Ptが30原子%添加されているためKuの値が大きく、SiOが添加されていないため、強磁性結晶粒の分離性が悪いためと考えられる。保磁力が低いのは分離性劣化のためと考えられる。酸化物相がない磁性層では、書き込み特性とノイズ特性が劣化することがわかった。
実施例2は、Pt量およびSiO量の両者を実施例1に比べて増加したもので、O/W、出力減衰、規格化ノイズのいずれも良好な値を示している。A/Bは1.48であり、この程度のfcc−Co基合金相の比率であれば、熱揺らぎがおきない程度の適切な結晶粒径と分離性を持った構造を維持しているため良好な特性が得られていると考えられる。
実施例3は酸化物をCrにしたものである。O/W、出力減衰、規格化ノイズのいずれも良好な値を示している。従って、Crにおいても、強磁性結晶粒が酸化物の非磁性結晶粒界で覆われた良好な微細構造が得られることを確認できた。
実施例4は強磁性結晶粒の組成をCo4Si16Ptとしたものである。O/W、出力減衰、規格化ノイズのいずれも良好な値を示している。従って、強磁性結晶粒中のCrをSiにおきかえた場合でも、良好な特性が得られることを確認できた。
実施例5は非磁性下地層4をReとしたものである。ReはRuと比較して格子定数が大きいため、磁性層のPt量を増やし、エピタキシャル成長を損なわないように調整した。O/W、出力減衰、規格化ノイズのいずれも良好な値を示している。エピタキシャル成長を損なわない組成を選択することにより、Ru非磁性下地層と同様、良好な特性が得られることがわかった。
実施例6はシード層3を結晶性シード層の単層としたものである。O/W、出力減衰、規格化ノイズのいずれも良好な値を示している。従って、シード層を結晶性シード層単層にした場合でも、良好な特性が得られることを確認できた。
比較例5は、Ru非磁性下地層4の膜厚を厚くした場合である。A/Bが0.2を下回る場合は2種類のケースが発現するが、比較例5は、出力減衰に関しては良好であるが、規格化ノイズが増加し、O/Wが劣化していた。これは、保磁力の値が非常に大きいことから、Ru非磁性下地層の膜厚を厚くすることにより磁性層のc軸垂直配向分散が小さくなっているためと考えられる。また、規格化ノイズが増加していることから強磁性結晶粒も大きくなっていると考えられる。Ru非磁性下地層の膜厚を厚くしすぎてA/Bを低下させすぎた場合には、ノイズ特性、書き込み特性が劣化することがわかった。
本発明に係る垂直磁気記録媒体の構成例を説明するための断面模式図である。 出力減衰のA/Bに対する依存性を説明するための図である。 規格化ノイズのA/Bに対する依存性を説明するための図である。
符号の説明
1 非磁性基板
2 軟磁性裏打ち層
3 シード層
4 非磁性下地層
5 磁性層
6 保護層
7 潤滑層

Claims (11)

  1. 非磁性基板上に、少なくとも非磁性下地層および磁性層が順次積層された垂直磁気記録媒体であって、
    前記磁性層はCo基合金からなる強磁性結晶粒と、酸化物を主成分とする非磁性結晶粒界とからなり、
    微小角入射X線回折による強磁性結晶粒測定において、χ軸角度を69.5°として得られたfcc(111)ピーク積分強度をAとし、χ軸角度を60.2°として得られたhcp(101)ピーク積分強度をBとして、A/Bが0.2以上、1.5以下であることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  2. 前記非磁性基板と前記非磁性下地層の間にシード層を有し、該シード層がfccまたはhcpの結晶構造を有することを特徴とする請求項1に記載の垂直磁気記録媒体。
  3. 前記非磁性基板と前記非磁性下地層の間にシード層を有し、該シード層がアモルファス構造を有する層とfccまたはhcpの結晶構造を有する層とを順次積層した層であることを特徴とする請求項1に記載の垂直磁気記録媒体。
  4. 前記シード層がNb、Mo、Ta、W、Cr、Zr、Ni、Ti、Fe、Co、Si、BまたはPを含有することを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体。
  5. 前記非磁性下地層が、Ru、Re、Ti、Zr、Nd、Tm、HfまたはOsを含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体。
  6. 前記非磁性下地層が、RuまたはReを含有し、さらにTi、Zr、Nd、Tm、Hf、Os、Si、P、B、CまたはAlを含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体。
  7. 前記非磁性下地層の膜厚が、3nm以上、20nm以下であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体。
  8. 前記磁性層がCoPt基合金と酸化物から構成され、CoPt基合金はPtを5原子%以上、26原子%以下含有し、酸化物は前記磁性層の5モル%以上、15モル%以下であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体。
  9. 前記磁性層の酸化物がSiO、Cr、ZrO、Alのいずれかであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体。
  10. 前記非磁性基板と前記シード層の間に軟磁性裏打ち層を有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体。
  11. 前記非磁性基板が、アルミ、ガラスまたはプラスチック樹脂のいずれかであること特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体。
JP2004262128A 2004-09-09 2004-09-09 垂直磁気記録媒体 Withdrawn JP2006079718A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262128A JP2006079718A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 垂直磁気記録媒体
SG200505327A SG120283A1 (en) 2004-09-09 2005-08-22 Perpendicular magnetic recording medium
CNB200510104012XA CN100492496C (zh) 2004-09-09 2005-09-09 垂直磁记录介质
US11/223,783 US20060057430A1 (en) 2004-09-09 2005-09-09 Perpendicular magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262128A JP2006079718A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 垂直磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006079718A true JP2006079718A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36034386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262128A Withdrawn JP2006079718A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 垂直磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060057430A1 (ja)
JP (1) JP2006079718A (ja)
CN (1) CN100492496C (ja)
SG (1) SG120283A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276833A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2009211764A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2011248969A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd 垂直磁気ディスク
JP2014072531A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Seagate Technology Llc 基板上に磁性材料の層を形成する方法および基板と基板上に磁性材料の層とを備える物
WO2022210903A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体およびカートリッジ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4499044B2 (ja) * 2006-01-04 2010-07-07 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置
JP2008084413A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録装置
US20080131735A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Heraeus Incorporated Ni-X, Ni-Y, and Ni-X-Y alloys with or without oxides as sputter targets for perpendicular magnetic recording
US8222087B2 (en) 2006-12-19 2012-07-17 HGST Netherlands, B.V. Seed layer for a heat spreader in a magnetic recording head
US9028984B2 (en) * 2007-04-13 2015-05-12 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium
US20090161268A1 (en) * 2007-12-22 2009-06-25 Tsann Lin Current-perpendicular-to-plane read sensor with amorphous ferromagnetic and polycrystalline nonmagnetic seed layers
JP6205871B2 (ja) * 2013-06-05 2017-10-04 ソニー株式会社 磁気記録媒体
US11990163B2 (en) * 2022-06-30 2024-05-21 Western Digital Technologies, Inc. Multilayer structures for magnetic recording devices to facilitate targeted magnetic switching and low coercivity

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663988B2 (en) * 2000-04-27 2003-12-16 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process thereof, magnetic recording and reproducing apparatus, and method for evaluating inclination distribution of crystal planes on the magnetic film surface
JP4332833B2 (ja) * 2001-08-31 2009-09-16 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2003217107A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体
JP2005108268A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US7381282B2 (en) * 2004-04-07 2008-06-03 Hitachi Metals, Ltd. Co alloy target and its production method, soft magnetic film for perpendicular magnetic recording and perpendicular magnetic recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276833A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US8647755B2 (en) 2007-04-26 2014-02-11 HGST Netherlands B. V. Perpendicular magnetic recording medium and manufacturing method thereof
JP2009211764A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2011248969A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd 垂直磁気ディスク
JP2014072531A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Seagate Technology Llc 基板上に磁性材料の層を形成する方法および基板と基板上に磁性材料の層とを備える物
WO2022210903A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体およびカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN100492496C (zh) 2009-05-27
SG120283A1 (en) 2006-03-28
CN1767007A (zh) 2006-05-03
US20060057430A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540557B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
US8279739B2 (en) Heat-assisted magnetic recording medium and magnetic storage device
JP4380577B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
US9245567B2 (en) Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
JP4379817B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録装置
US10424329B2 (en) Magnetic recording medium
US20060057430A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium
JP2011034603A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2009110641A (ja) 垂直磁気記録媒体
KR20080012108A (ko) 수직 자기 기록 매체 및 자기 기억 장치
JP2008117506A (ja) 垂直磁気記録媒体
US7833640B2 (en) Intermediate tri-layer structure for perpendicular recording media
KR20070067600A (ko) 내식성을 개선하기 위한 초박형 핵형성 막을 가진 수직자기 기록 디스크 및 이 디스크의 제조 방법
JP2007052900A (ja) 選択された金属酸化物を含み、厚さを低減させた交換ブレーク層上に形成された記録層を有する垂直磁気記録ディスク
JP4534711B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2010061724A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2013168197A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP5569213B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2006302426A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US20120099220A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium (pmrm) and systems thereof
JP5782819B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
CN100538826C (zh) Co基垂直磁记录介质
JP2005302109A (ja) 多層膜垂直磁気記録媒体の製造方法
WO2013028825A1 (en) Recording stack with a dual continuous layer
JP2011216173A (ja) 垂直磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090608