JPH08255342A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH08255342A
JPH08255342A JP5901295A JP5901295A JPH08255342A JP H08255342 A JPH08255342 A JP H08255342A JP 5901295 A JP5901295 A JP 5901295A JP 5901295 A JP5901295 A JP 5901295A JP H08255342 A JPH08255342 A JP H08255342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
recording medium
magnetic recording
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5901295A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutake Kaizu
功剛 貝津
Iwao Okamoto
巌 岡本
Masaki Shinohara
正喜 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5901295A priority Critical patent/JPH08255342A/ja
Priority to US08/594,762 priority patent/US5774783A/en
Publication of JPH08255342A publication Critical patent/JPH08255342A/ja
Priority to US09/610,206 priority patent/USRE38587E1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低ノイズで高出力の磁気記録媒体の製造方法に
関し、記録層中の強磁性体の結晶粒を相互に孤立化させ
てこれらの間の磁気的な相互作用を抑制するとともに、
記録層の膜厚を薄くし、かつ保磁力や残留磁束密度等に
ついて必要な磁気特性を得る。 【構成】非磁性基板11上に非磁性膜12と強磁性膜1
3と非磁性膜14とを順に積層した後、加熱処理し、非
磁性膜15中に強磁性体の結晶粒13aが分散した記録層
16を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体の製造方
法に関し、より詳しくは、低ノイズで高出力の磁気記録
媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置の外部記憶装置として用い
られる磁気記録装置では、情報量の増加に伴ってますま
す記録密度の向上が要求されている。従来より用いられ
ている磁気記録媒体では記録密度を高くすると、S/N
比が低下してしまう。即ち、再生出力が低下し、ノイズ
が増加してしまう。
【0003】更に、磁気抵抗効果型MRヘッドの実用化
により再生ヘッドのS/N比が飛躍的に向上したため、
これまであまり目立たなかった磁気記録媒体のノイズが
磁気ディスク装置の全ノイズの大半を占めるようになっ
た。そのため、高いS/N比の磁気ディスク装置を得る
ため、高再生出力で、低ノイズの磁気記録媒体が要求さ
れている。
【0004】磁気記録媒体のノイズの発生原因のうち主
なものは、磁化遷移領域の磁化のばらつきによる磁化遷
移領域の境界の不明確さに起因するものであり、その不
明確さは強磁性層を構成する強磁性体の結晶粒間の磁気
的な相互作用に起因している。即ち、隣接する強磁性体
の結晶粒同士の離間距離がばらついているためであると
考えられる。
【0005】磁気記録媒体のノイズの低減のためには、
全ての隣接する強磁性体の結晶粒同士の間で一定以上の
離間距離を保つようにしてこの強磁性体の結晶粒間の磁
気的な相互作用を弱くすることが必要である。従来の磁
気記録媒体の記録層は、クロム及びコバルトを基調とし
た3元或いは4元の合金層をスパッタリングにより作成
した薄膜を用いるのが一般的である。その組成、作成条
件によって強磁性部分と非磁性部分の偏析を促し、ノイ
ズの低減を図っていた。
【0006】図7に従来例に係る磁気記録媒体の構成を
示す。図7に示すように、NiP膜を被覆したAl基板
からなる非磁性基板1上に、クロム膜2と、CoCr12
Ta 2 膜からなる記録層3と、炭素膜からなる保護層4
とが順に形成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来記録層3
として用いられるコバルト系合金は基本的に固溶系であ
るため、組成、作成条件によって偏析を促進させても、
強磁性体の結晶粒を完全に孤立化させることは難しく、
これらの間の磁気的な相互作用を断ち切ることは困難で
あった。
【0008】また、強磁性層の形成方法として、特開昭
59−42642号公報や特開昭59−220907号
公報に記載されているように、銀や銅等の非磁性体とこ
の非磁性体に固溶しにくい強磁性体との2元又は3元の
合金層をスパッタリングにより一度に作成した後、その
薄膜を加熱処理して磁気記録媒体の記録層を形成する方
法がある。これにより、高い保磁力が得られる。
【0009】しかし、上記強磁性層は膜厚が厚く形成さ
れ、t・Br積が2000以上と高くなると考えられる。こ
のため、再生部に磁気抵抗効果型MRヘッドを用いた磁
気記録装置において、磁気記録媒体の記録層としてこの
強磁性層を用いる場合、感度の高い磁気抵抗効果型MR
ヘッドの性能とマッチせず、かえって再生出力の低下を
招く。ところで、磁気抵抗効果型MRヘッドに適用され
る磁気記録媒体のt・Br積は150Gauss・μm
以下、特に、100Gauss・μm以下であることが
好ましい。
【0010】従って、上記の記録層の膜厚を薄くする必
要があるが、上記のスパッタにより薄い膜厚の強磁性層
を形成した場合、保磁力や残留磁束密度等について必要
な磁気特性が得られないという問題があった。本発明
は、上記の従来例の問題点に鑑みて創作されたものであ
り、記録層中の強磁性体の結晶粒を相互に孤立化させて
これらの間の磁気的な相互作用を抑制するとともに、記
録層の膜厚を薄くし、かつ保磁力や残留磁束密度等につ
いて必要な磁気特性を得ることができる磁気記録媒体の
製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第1に、非
磁性基板上に非磁性膜と強磁性膜と非磁性膜とを順に積
層した後、加熱処理し、非磁性膜中に強磁性体の結晶粒
が分散した記録層を形成することを特徴とする磁気記録
媒体の製造方法によって達成され、第2に、前記加熱処
理の温度を400℃以上とすることを特徴とする第1の
発明に記載の磁気記録媒体の製造方法によって達成さ
れ、第3に、前記非磁性膜中における前記強磁性体の結
晶粒の固溶度は常温で5%以下であることを特徴とする
第1又は第2の発明に記載の磁気記録媒体の製造方法に
よって達成され、第4に、成膜された前記記録層の残留
磁化と膜厚の積は、100Gauss・μm以下である
ことを特徴とする第1乃至第3の発明のいずれかに記載
の磁気記録媒体の製造方法によって達成され、第5に、
前記非磁性膜として金属,酸化物,窒化物,炭素又は炭
化物を用い、前記強磁性膜としてコバルト又はコバルト
を主成分とする合金を用いることを特徴とする第1乃至
第4の発明のいずれかに記載の磁気記録媒体の製造方法
によって達成され、第6に、前記金属は、銀又は銅であ
ることを特徴とする第5の発明に記載の磁気記録媒体の
製造方法によって達成され、第7に、前記酸化物は、シ
リコン酸化物またはジルコニウム酸化物であることを特
徴とする第5の発明に記載の磁気記録媒体の製造方法に
よって達成され、第8に、前記窒化物は、窒化チタン又
はシリコン窒化物であることを特徴とする第5の発明に
記載の磁気記録媒体の製造方法によって達成され、第9
に、前記コバルトを主成分とする合金は、CoA Cr
100-A (Aは90以上),CoA Pt100-A (Aは70
以上又は40〜50)又はCoA Sm100-A(Aは8
3.3又は89.5)のうちいずれか一つであることを
特徴とする第1乃至第8の発明のいずれかに記載の磁気
記録媒体の製造方法によって達成され、第10に、前記
非磁性基板は、シリコン又は炭素であることを特徴とす
る第1乃至第9の発明のいずれかに記載の磁気記録媒体
の製造方法によって達成される。
【0012】
【作用】本発明の磁気記録媒体の製造方法においては、
記録層を形成するため、非磁性膜と強磁性膜と非磁性膜
とをそれぞれ別々に成膜した後、加熱処理により非磁性
膜中に強磁性体の結晶粒を分散させている。これによ
り、記録層中で全ての隣接する強磁性体の結晶粒同士が
相互に磁気的な影響を及ぼしあわない程度に強磁性体の
結晶粒を離間させることが可能となる。この場合、特
に、強磁性体が殆ど固溶しない非磁性材料を用いると、
その効果が顕著になる。
【0013】従って、磁気記録媒体の磁化分布を均一化
して、磁気記録媒体の磁化遷移領域及びその周辺部の不
均一な磁化分布に起因するノイズ特性を改善することが
できる。また、上記の製造方法により、薄い膜厚で、か
つ充分な保磁力を有し、残留磁束密度と膜厚の積が10
0Gauss・μm以下となるような記録層を形成する
ことが可能となるので、高感度のMRヘッドの性能に適
合させて、高い再生出力を得ることができる。
【0014】更に、高温、例えば400℃以上で加熱処
理して、相互拡散を促進するとともに、分散した強磁性
体の結晶粒として充分な磁化を生じる結晶構造が得られ
るようにすることにより、さらに高い保磁力を得ること
が可能となる。上記において、強磁性膜の材料として、
コバルト又はコバルトを主成分とする合金、例えばCo
A Cr100-A (Aは90以上),CoA Pt100-A (A
は70以上又は40〜50)又はCoA Sm100-A (A
は83.3又は89.5)を用いることができ、非磁性
膜の材料として、金属,酸化物,窒化物,炭素又は炭化
物を用いることができる。
【0015】更に、非磁性膜の材料としてコバルトの固
溶度が5%以下である、例えば銀や銅の金属、シリコン
酸化物またはジルコニウム酸化物、窒化チタン又はシリ
コン窒化物や、炭素や炭化物等を用いることが好まし
い。また、非磁性基板の材料として、耐熱性の高い材
料、例えばシリコンや炭素を用いることが適している。
【0016】
【実施例】
(1)本発明の第1の実施例に係る磁気記録媒体の製造
方法の説明 図1(a)〜(c)は、本発明の第1の実施例に係る磁
気記録媒体の製造方法について示す断面図である。ま
ず、図1(a)に示すように、例えば直径2.5インチ
のシリコン基板(非磁性基板)11上に、スパッタによ
り、アルゴン圧力5mTorr,基板温度20℃,直流
電力0.2kW,直流バイアス電圧0Vの条件で、膜厚
5nmの銀(Ag)膜(非磁性膜)12を形成する。
【0017】次いで、銀膜12上に、スパッタにより、
アルゴン圧力5mTorr,基板温度20℃,直流電力
0.2kW,直流バイアス電圧0Vの条件で、膜厚7n
mのコバルト(Co)膜(強磁性膜)13を形成する。
次に、コバルト膜上に、スパッタにより、アルゴン圧力
5mTorr,基板温度20℃,直流電力0.2kW,
直流バイアス電圧0Vの条件で、膜厚5nmの銀(A
g)膜14を形成する。なお、銀膜12,14とコバル
ト膜13の膜厚は、残留磁束密度(Br)と記録層の膜
厚(t)の積t・Brが約100Gauss・μmとな
るように決めている。
【0018】次いで、圧力5×10-6Torr以下の減
圧雰囲気中、温度450℃の条件で、60分間の加熱処
理を行う。これにより、銀膜12,14及びコバルト膜
13の酸化が防止されるとともに、図1(b)に示すよ
うに、銀とコバルトが相互に拡散して銀膜15中に大き
さ数nm又は数十nmのコバルトの結晶粒13aが分散し
ている記録層16が形成される。このとき、加熱処理の
前ではコバルト膜13が連続しているので、保磁力が小
さいが、加熱処理により、コバルトの結晶粒13aが記録
層16中に分散するため高い保磁力が得られる。更に、
加熱処理により、コバルトの結晶構造が六方最密構造
(hcp構造)となれば、さらに高い保磁力が得られ
る。
【0019】なお、この加熱温度は非磁性膜及び強磁性
膜の材料によって適宜調整することが必要である。一般
に、非磁性膜や強磁性膜の材料の融点が高くなるほど、
適正な加熱処理温度も高くなる傾向にある。実験によれ
ば、加熱処理温度が400℃以上であれば、実用的な加
熱処理時間の範囲で銀とコバルトの相互拡散が生じ、し
かもコバルト結晶粒13aの結晶構造としてhcp構造が
得易いので、400℃以上の加熱処理の温度範囲で加熱
処理時間を適宜調整することができる。
【0020】次に、図1(c)に示すように、記録層1
5上に、スパッタにより、アルゴン圧力10mTor
r,基板温度20℃,直流電力1kW,直流バイアス電
圧0Vの条件で、膜厚10nmの炭素(C)膜16を形
成すると、磁気記録媒体が作成される。次に、上記の磁
気記録媒体を用いて、ノイズパワーを測定した結果につ
いて説明する。
【0021】図2は、記録周波数に対するノイズパワー
依存性について示す特性図である。横軸は線形目盛りで
表した記録周波数(MHz)を示し、縦軸は任意単位で
表したノイズパワーを示す。比較のため、比較例に係る
磁気記録媒体のノイズパワーについても同じ特性図中に
示す。比較例に係る磁気記録媒体は、図7に示す構成を
有し、NiP膜を被覆したAl基板からなる非磁性基板
1上に、膜厚100nmのクロム膜2と、膜厚20nm
のCoCr12Ta2 膜からなる記録層3と、膜厚20n
mの炭素膜からなる保護層4とが順に形成されている。
なお、図7の磁気記録媒体のt・Br積は約100Ga
uss・μmとなっている。
【0022】再生用ヘッドとしてMRヘッドを用いた。
このときの周速(ヘッドと磁気記録媒体の相対速度)は
10msであり、記録周波数20MHzのときの記録密
度は約100(KFCI)である。図2によれば、第1
の実施例に係る磁気記録媒体ではノイズパワーは記録周
波数に対して殆ど変化しないが、従来例に係る磁気記録
媒体ではノイズパワーは記録周波数とともに大きく変化
し、記録周波数が高くなるに従って単調に増加する。
【0023】記録周波数12〜13MHzを境にして、
これより低い記録周波数では、比較例に係る磁気記録媒
体の方がノイズパワーが小さいが、これより高い記録周
波数では、第1の実施例に係る磁気記録媒体の方がノイ
ズパワーが小さい。例えば、記録周波数20MHzでノ
イズパワーを比較すると、表1に示すように、比較例の
場合を1とすると、第1の実施例の場合、ほぼ0.8と
なる。従って、第1の実施例に係る磁気記録媒体は、高
い記録周波数で使用するときに有利になる。
【0024】
【表1】
【0025】以上のように、本発明の第1の実施例に係
る磁気記録媒体の製造方法においては、記録層15を形
成するため、銀膜(非磁性膜)12とコバルト膜(強磁
性膜)13と銀膜(非磁性膜)14とをこの順に、かつ
それぞれ別々に成膜した後、加熱処理により銀膜15中
にコバルト(強磁性体)の結晶粒13aを分散させてい
る。
【0026】これにより、記録層16中でコバルトの結
晶粒13a同士が相互に磁気的な影響を及ぼさない程度に
離間させることができる。従って、磁気記録媒体の磁化
分布を均一化して、磁気記録媒体の磁化遷移領域及びそ
の周辺部の不均一な磁化分布に起因するノイズ特性を改
善することができる。また、上記の製造方法によれば、
薄い膜厚で、かつ充分な保磁力を有し、t・Br積が1
00Gauss・μm以下となるような記録層16を形
成することが可能となるので、高感度のMRヘッドの性
能に適合させ、高い再生出力を得ることができる。
【0027】なお、上記第1の実施例では、非磁性膜1
2,14として銀膜を用いているが、銅膜を用いてもよ
い。また、第1の実施例に係る磁気記録媒体の形成では
加熱処理が必要であり、非磁性膜12,14や強磁性膜
13として用いる材料によりかなり高い温度での加熱処
理が必要となる場合もあるため、非磁性基板11として
耐熱性に優れたシリコン基板を用いているが、同様に耐
熱性に優れた炭素基板を用いてもよい。 (2)本発明の第2の実施例に係る磁気記録媒体の製造
方法の説明 図3は、本発明の第2の実施例に係る製造方法により作
成された磁気記録媒体について示す断面図である。第1
の実施例と異なるところは、コバルト膜を挟む銀膜の代
わりに炭素膜を用いていることである。また、記録層の
最上部に炭素膜を用いているので、記録層の炭素膜と保
護層とは共用されている。
【0028】図3を参照しながら第2の実施例について
以下に説明する。まず、シリコン基板(非磁性基板)1
1上に、スパッタにより、アルゴン圧力10mTor
r,基板温度20℃,周波数13.56MHzの交流電
力0.2kW,直流バイアス電圧0Vの条件で、膜厚5
nmの炭素膜(非磁性膜)を形成する。
【0029】次いで、炭素膜上に、スパッタにより、ア
ルゴン圧力5mTorr,基板温度20℃,直流電力
0.2kW,直流バイアス電圧0Vの条件で、膜厚5n
mのコバルト膜(強磁性膜)を形成する。次に、コバル
ト膜上に、スパッタにより、アルゴン圧力5mTor
r,基板温度20℃,周波数13.56MHzの交流電
力0.2kW,直流バイアス電圧0Vの条件で、膜厚7
nmの炭素膜を形成する。
【0030】次いで、真空度5×10-6Torr以上の
減圧雰囲気中、温度450℃の条件で、60分間の加熱
処理を行う。これにより、炭素膜及びコバルト膜の酸化
が防止されるとともに、炭素とコバルトが相互に拡散し
て炭素膜18中に大きさ数nm又は数十nmのコバルト
の結晶粒13bが分散した記録層19が形成される。この
とき、加熱処理の前ではコバルト膜が連続しているの
で、保磁力が小さいが、加熱処理により、コバルトの結
晶粒13bが記録層19中に分散するため高い保磁力が得
られる。更に、加熱処理により、記録層19中のコバル
トの結晶構造がhcp構造になれば、更に高い保磁力が
得られる。
【0031】以上により、磁気記録媒体が作成される。
この場合も、上記のようにして作成された磁気記録媒体
の記録周波数20MHzでのノイズパワーは、表1に示
すように、従来例のノイズパワーを1とした場合、従来
例よりも低い0.8が得られた。なお、記録層19上に
特に保護層を設けていないが、場合により、更に炭素膜
等からなる保護層を設けてもよい。 (3)本発明の第3の実施例に係る磁気記録媒体の説明 図4は、第3の実施例に係る製造方法により作成された
磁気記録媒体について示す断面図である。
【0032】第1及び第2の実施例と異なるところは、
非磁性膜に挟まれる強磁性膜としてコバルト膜の代わり
にCo90Cr10膜を用いていることである。Co90Cr
10膜では、Crの存在により、Co膜と比較して強磁性
体の結晶粒の結晶構造がhcp構造になり易い。これに
より、高い保磁力が得やすいという特徴がある。
【0033】成膜方法は、上記第1及び第2の実施例で
説明したCo膜の成膜の場合と同じである。これによ
り、銀膜20中にCo90Cr10の結晶粒13cが分散さ
れ、相互の結晶粒13cが完全に孤立している記録層21
がシリコン基板(非磁性基板)11上に形成される。こ
の場合、記録周波数20MHzでのノイズパワーについ
て、表1に示すように、従来例を1とした場合、従来例
よりも低い0.75が得られた。
【0034】なお、上記の第1〜第3の実施例に係る磁
気記録媒体では、強磁性膜13を挟む非磁性膜12,1
4としてCoが殆ど固溶しない銀膜や炭素膜を用いてい
るが、他にCoが殆ど固溶しないSiO2 膜,ZrO2
膜,TiN膜又はSiN膜のいずれかを用いてもよい。
また、強磁性膜13の材料として、CoやCo90Cr10
の他にCoA Pt100- A (Aは70以上又は40〜5
0)又はCoA Sm100-A (Aは83.3又は89.
5)を用いることができる。
【0035】上記の非磁性材料及び強磁性材料につい
て、種々の組み合わせを用いた磁気記録媒体のノイズパ
ワーの測定データについて、表1に示す。いずれも従来
例のノイズパワーを1とした場合、1よりも小さくな
る。 (4)本発明の第4の実施例に係る磁気記録再生装置の
説明 次に、上記の第1〜第3の実施例に係る磁気記録媒体を
用いた第4の実施例に係る磁気記録装置について図5
(a)〜(c)を参照しながら説明する。図5(a)〜
(c)は、磁気記録装置の磁気記録媒体及び磁気ヘッド
の部分を示す断面図である。
【0036】図5(a)は、複合型MRヘッドを示す。
A部が再生用ヘッド、B部が記録用ヘッドを示し、再生
用ヘッドの磁気シールドと記録用ヘッドの磁極は軟磁性
層102が共用されている。図5(a)に示すように、
再生用ヘッドの部分では、磁気シールドとしての軟磁性
層101,102が間隔をおいて対向し、磁気記録媒体
106と対面する部分105のギャップ内に上記のMR
素子が挟まれている。磁気記録媒体106からの漏洩磁
界は直接MR素子に検出される。
【0037】また、記録用ヘッドの部分では、磁極とし
ての軟磁性層102,104が間隔をおいて対向し、軟
磁性層102,104間のギャップ内に軟磁性層10
2,104を通流する磁束を発生するコイル103が形
成されている。この磁束により対面部分105のギャッ
プから漏洩磁界を発生させて磁気記録媒体106に記録
を行う。
【0038】この磁気記録装置によれば、上記実施例に
係る磁気記録媒体を用いているので、高密度記録が可能
で、再生出力が高く、かつノイズが小さい。図5(b)
はフラックスガイドを有するインギャップ型MRヘッド
を示す。同図に示すように、磁極としての軟磁性層11
1,114が間隔をおいて対向し、磁気記録媒体116
と対面する部分115のギャップ内に上記のMR素子が
挟まれ、軟磁性層111,114間のギャップ内に軟磁
性層111,114を通流する磁束を発生するコイル1
13が形成されている。
【0039】MR素子は、腐食を避けるため、或いは磁
気記録媒体との直接接触を避けるため、磁気記録媒体1
16との対面部分115に露出せずに、磁気ヘッドの内
側に引っ込んでいる。対面部分115には、MR素子と
電気的に絶縁され、磁気的に結合されているフラックス
ガイド112aが露出している。磁気記録媒体116からの
漏洩磁界はフラックスガイド112aに入り、MR素子に検
出される。なお、MR素子の他端には、MR素子と電気
的に絶縁され、かつ磁気的に結合された別のフラックス
ガイド112bが形成されており、MR素子を通った磁束を
軟磁性層111,114に導く。
【0040】この磁気記録装置によれば、上記実施例に
係る磁気記録媒体を用いているので、高密度記録が可能
で、再生出力が高く、かつノイズが小さい。図5(c)
はヨークタイプMRヘッドを示す。同図に示すように、
磁極としての軟磁性層121と123a及び123bが間隔をお
いて対向し、軟磁性層121と軟磁性層123a及び123bの
間のギャップ内に軟磁性層121と軟磁性層123a及び12
3bを通流する磁束を発生するコイル122が形成されて
いる。MR素子は、一方の軟磁性層123a及び123bが途切
れた箇所に軟磁性層123a及び123bと電気的に絶縁され、
かつ磁気的に結合されて配置されている。コイル122
で発生し、軟磁性層121と123a及び123bを通流する磁
束により対面部分124のギャップから漏洩磁界を発生
させて磁気記録媒体125に記録を行う。
【0041】この磁気記録装置では、上記実施例に係る
磁気記録媒体を用いているので、高密度記録が可能で、
再生出力が高く、かつノイズが小さい。なお、図5
(a)〜(c)に示す磁気記録装置では、ともに磁気ヘ
ッドが形成される基板や軟磁性層間の絶縁膜等は省略し
てある。また、本発明の実施例に係る磁気記録媒体は、
上記の磁気記録装置に限らず、書込部と読出部を有する
種々の磁気記録装置に用いることができる。
【0042】更に、上記の磁気記録媒体を再生専用の磁
気記録装置に用いることも可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体の製造方法におい
ては、記録層を形成するため、非磁性膜と強磁性膜とを
それぞれ別々に成膜した後、加熱処理により非磁性膜中
に強磁性体の結晶粒を分散させている。従って、記録層
中で強磁性体の結晶粒同士が相互に影響を及ぼさない程
度に強磁性体の結晶粒を離間させて磁気記録媒体の磁化
分布を均一化することが可能となり、磁化遷移領域及び
その周辺部の不均一な磁化分布に起因するノイズ特性を
改善することができる。
【0044】また、薄い膜厚で、かつ充分な保磁力を有
し、残留磁束密度と膜厚の積が100Gauss・μm
以下となる記録層を形成することが可能となるので、高
感度のMRヘッドの性能に適合させて、高い再生出力を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(c)は、本発明の第1の実施例
に係る磁気記録媒体の製造方法について示す断面図であ
る。
【図2】図2は、本発明の第1の実施例に係る製造方法
により作成された磁気記録媒体のノイズパワーの測定結
果について示す特性図である。
【図3】図3は、本発明の第2の実施例に係る製造方法
により作成された磁気記録媒体について示す断面図であ
る。
【図4】図4は、本発明の第3の実施例に係る製造方法
により作成された磁気記録媒体について示す断面図であ
る。
【図5】図5(a)は共用タイプのMRヘッドを示す断
面図であり、図5(b)は、インギャップタイプのMR
ヘッドを示す断面図であり、図5(c)はヨークタイプ
のMRヘッドを示す断面図である。
【図6】図6は、従来例に係る製造方法により作成され
た磁気記録媒体について示す断面図である。
【符号の説明】
11 非磁性基板、 12,14 非磁性膜、 13 強磁性膜、 13a〜13c 結晶粒、 15,20 銀膜、 16,19,21 記録層、 17 保護層、 18 炭素膜、 101,102,104,111,114,121,1
23a,123b 軟磁性層、 103,113,122 コイル、 105,115,124 磁気記録媒体と対面する部
分、 106,116,125 磁気記録媒体、 112a,112b フラックスガイド。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板上に非磁性膜と強磁性膜と非
    磁性膜とを順に積層した後、加熱処理し、非磁性膜中に
    強磁性体の結晶粒が分散した記録層を形成することを特
    徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱処理の温度を400℃以上とす
    ることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記非磁性膜中における前記強磁性体の
    結晶粒の固溶度は常温で5%以下であることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の磁気記録媒体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 成膜された前記記録層の残留磁化と膜厚
    の積は、100Gauss・μm以下であることを特徴
    とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の磁気記
    録媒体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記非磁性膜として金属,酸化物,窒化
    物,炭素又は炭化物を用い、前記強磁性膜としてコバル
    ト又はコバルトを主成分とする合金を用いることを特徴
    とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の磁気記
    録媒体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属は、銀又は銅であることを特徴
    とする請求項5記載の磁気記録媒体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記酸化物は、シリコン酸化物またはジ
    ルコニウム酸化物であることを特徴とする請求項5記載
    の磁気記録媒体の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記窒化物は、窒化チタン又はシリコン
    窒化物であることを特徴とする請求項5記載の磁気記録
    媒体の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記コバルトを主成分とする合金は、C
    A Cr100-A (Aは90以上),CoA Pt
    100-A (Aは70以上又は40〜50)又はCoA Sm
    100-A (Aは83.3又は89.5)のうちいずれか一
    つであることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいず
    れかに記載の磁気記録媒体の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記非磁性基板は、シリコン又は炭素
    であることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれ
    かに記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP5901295A 1995-03-17 1995-03-17 磁気記録媒体の製造方法 Withdrawn JPH08255342A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5901295A JPH08255342A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 磁気記録媒体の製造方法
US08/594,762 US5774783A (en) 1995-03-17 1996-01-31 Magnetic recording medium
US09/610,206 USRE38587E1 (en) 1995-03-17 2000-06-30 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5901295A JPH08255342A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255342A true JPH08255342A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13100961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5901295A Withdrawn JPH08255342A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255342A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174597B1 (en) 1996-07-26 2001-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus
US6667116B1 (en) 1999-05-12 2003-12-23 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording media, the manufacturing method for the same, and magnetic recording device
US6673475B2 (en) 2000-10-13 2004-01-06 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and manufacturing method therefore
US6696172B2 (en) 2000-10-20 2004-02-24 Fuji Electric Co., Ltd. Recording medium and method for manufacturing the same
US6716543B2 (en) 2000-02-23 2004-04-06 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for producing same
US6716542B2 (en) 2000-02-23 2004-04-06 Fuji Electric Co., Ltd. Sputtering target for production of a magnetic recording medium
US6794028B2 (en) 2001-08-31 2004-09-21 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and a method of manufacturing the same
US6826825B2 (en) 2000-11-09 2004-12-07 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a magnetic recording medium
US6884520B2 (en) 2001-12-07 2005-04-26 Fuji Electric Co., Ld. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same and product thereof
US6994924B2 (en) 2001-10-18 2006-02-07 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and manufacture method therefor
US7033686B2 (en) * 2003-03-28 2006-04-25 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing it
US7067206B2 (en) 2001-08-31 2006-06-27 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and a method of manufacturing the same
US7147942B2 (en) 2001-12-07 2006-12-12 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same and product thereof
US7183013B2 (en) 2003-01-24 2007-02-27 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
US7183011B2 (en) 2002-01-17 2007-02-27 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174597B1 (en) 1996-07-26 2001-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus
US6667116B1 (en) 1999-05-12 2003-12-23 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording media, the manufacturing method for the same, and magnetic recording device
US6716543B2 (en) 2000-02-23 2004-04-06 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for producing same
US6716542B2 (en) 2000-02-23 2004-04-06 Fuji Electric Co., Ltd. Sputtering target for production of a magnetic recording medium
SG115415A1 (en) * 2000-10-13 2005-10-28 Fuji Electric Co Ltd Magnetic recording medium and manufacturing method therefor
US6673475B2 (en) 2000-10-13 2004-01-06 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and manufacturing method therefore
US6696172B2 (en) 2000-10-20 2004-02-24 Fuji Electric Co., Ltd. Recording medium and method for manufacturing the same
US6826825B2 (en) 2000-11-09 2004-12-07 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a magnetic recording medium
US7067206B2 (en) 2001-08-31 2006-06-27 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and a method of manufacturing the same
US6794028B2 (en) 2001-08-31 2004-09-21 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and a method of manufacturing the same
USRE41282E1 (en) 2001-08-31 2010-04-27 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and a method of manufacturing the same
US6994924B2 (en) 2001-10-18 2006-02-07 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and manufacture method therefor
US6884520B2 (en) 2001-12-07 2005-04-26 Fuji Electric Co., Ld. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same and product thereof
US7147942B2 (en) 2001-12-07 2006-12-12 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same and product thereof
US8252152B2 (en) 2001-12-07 2012-08-28 Fuji Electric Co., Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same and product thereof
US7183011B2 (en) 2002-01-17 2007-02-27 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium
US7183013B2 (en) 2003-01-24 2007-02-27 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
US7033686B2 (en) * 2003-03-28 2006-04-25 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing it
US7625646B2 (en) 2003-03-28 2009-12-01 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08255342A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH1092637A (ja) 磁気記録媒体及び装置
JPH11328647A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP3426894B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2004110941A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JPH09288818A (ja) 磁気記録媒体
JP2780588B2 (ja) 積層型磁気ヘッドコア
JPH07105027B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2001256619A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置
JP2006179133A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置
JP3217012B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2006085751A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP3102638B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4641213A (en) Magnetic head
JP4667720B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2000020936A (ja) 面内磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置
JP2004227667A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08115516A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP4417996B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JPH11284248A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3658586B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JPH0916934A (ja) 磁気記録装置、磁気記録媒体及びその製造方法
JP3275167B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP3429777B2 (ja) 磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604