JP4114200B2 - ナテグリニド結晶の製造方法 - Google Patents

ナテグリニド結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4114200B2
JP4114200B2 JP2002536038A JP2002536038A JP4114200B2 JP 4114200 B2 JP4114200 B2 JP 4114200B2 JP 2002536038 A JP2002536038 A JP 2002536038A JP 2002536038 A JP2002536038 A JP 2002536038A JP 4114200 B2 JP4114200 B2 JP 4114200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
reaction solution
crystals
ketone solvent
nateglinide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002536038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002032854A1 (ja
Inventor
大輔 高橋
誠一 西
里次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2002032854A1 publication Critical patent/JPWO2002032854A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114200B2 publication Critical patent/JP4114200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、糖尿病治療薬として有用なN−(トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニル)−D−フェニルアラニン(一般名、ナテグリニド。以下ナテグリニドと言う)の製造方法に関し、さらに詳しくはナテグリニドの工業的に有利な晶析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ナテグリニドは、経口投与により優れた血糖降下作用を示し、糖尿病治療薬として有用であることが知られている(特公平4−15221号公報)。
また、ナテグリニドは結晶多形を持ち、その中でH型結晶が有用であることが知られている(特許第2508949号公報参照)。
ところで、ナテグリニドを合成する目的でトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドとD−フェニルアラニンとをケトン系溶媒と水との混合溶媒中反応させ、その反応液から、特許第2508949号公報記載の方法によりH型結晶を析出したところ、析出する結晶が小さく、その結晶を分離濾過する場合、工業的スケールで使用可能な装置を用いると分離を終了させるのに長時間を要し、現実的ではないという問題が生じた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドとD−フェニルアラニンとを反応させて得られるナテグリニドを含有する反応液から、工業的に分離可能な結晶を析出させる方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、反応溶媒としてケトン系溶媒と水の混合溶媒を用い、その反応液を中和後、晶析温度範囲の選択及び/又はケトン系溶媒と水との混合比の選択を行うことにより、工業的スケールで濾過可能な結晶を析出させ得ることを見出し本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドとD−フェニルアラニンをケトン系溶媒及び水の混合溶媒中でアルカリの存在下に反応させて得られるナテグリニドを含有する反応液に酸を添加して酸性とし、温度58〜72℃及びケトン系溶媒濃度を8wt%を超え22wt%未満の範囲に調整して晶析を行うことを含むナテグリニド結晶の製造方法を提供する。
本発明は、又、この製造方法によって得られるナテグリニドの結晶を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の晶析操作の対象となるナテグリニドを含有する反応液は、D−フェニルアラニンを水酸化カリウム等のアルカリ水溶液に溶解し、ケトン系溶媒を添加後、トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドをゆっくり添加してショッテンバウマン反応を行い、反応終了後、酸を添加して酸性とした反応液である。
反応に用いるD−フェニルアラニンは、合成法で得られるDL−フェニルアラニンを、例えばアセチル化してN−アセチル−DL−フェニルアラニンを合成し、これを酵素的にアシラーゼ分解に付して得られる未反応のN−アセチル−D−フェニルアラニンを合成的に加水分解して得ることができる。これ以外に、発酵法で得られるL−フェニルアラニンをラセミ化してDL−フェニルアラニンを合成し上記と同様の方法で合成することもできる。
反応に用いるトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドは、対応するカルボン酸であるトランス−4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸を、例えばりん塩化物と反応させることにより得ることができる(特開平7−17899号公報参照)。また、それ以外にも、塩化チオニルと反応させるなど、カルボン酸から酸クロライドを合成する通常の方法を用いることにより合成することができる。
【0006】
上記ショテンバウマン反応において、反応の基質となるD−フェニルアラニンとトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドのモル比は0.5:1〜2:1、好ましくは0.9:1〜1.5:1が良い。D−フェニルアラニンとトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドの反応における濃度は、それぞれが上記の比率内にある場合、D−フェニルアラニン濃度に換算すると、2wt%〜15wt%が好ましい。
反応温度は、副反応を押さえる目的で20℃以下、好ましくは15℃以下が良い。
アルカリとしては水酸化カリウムが好ましいが、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属や他のアルカリ性物質と用いることができる。特に反応中反応液のpHが10〜13.9に保持されるようにするのがよい。この範囲に保持されるように反応中反応液にアルカリ剤を添加することもできる。
前記ショッテンバウマン反応時及び反応液からの晶析操作時に用いるケトン系溶媒としてはアセトン、メチルエチルケトン等を用いることができるが、晶析、分離後に、溶媒の回収を行うという点を考えると反応時の溶媒と晶析時の溶媒が同一であることが好ましく、反応時の反応収率や処理の点でアセトンが最も好ましい。
【0007】
また、水とケトン系の溶媒の比率は(重量比)10:1〜0.5:1、好ましくは収率の観点から、6:1〜1:1が良い。通常、本反応におけるケトン系溶媒は、反応を進行させるという点で必須である。しかしながら、反応にアセトンを大量に用いると、副生成物ができる割合が高く、したがって反応時に用いるケトン系溶媒の量を押さえるのが好ましい。
目的の前記ショッテンバウマン反応終了後に得られる反応液から目的のナテグリニドの結晶を得るためには、反応液に酸を加え酸性として晶析を行えば良い。反応液に加える酸としては、反応液を酸性にできるものであればよく、塩酸、硫酸等を用いることができるが、塩酸が好ましい。晶析液のpHは酸性であれば構わないが、好ましくはpHが2以下、さらに好ましくはpHが1.5以下が好ましい。
【0008】
本発明の目的とする濾過性の良好な結晶を析出するためには、得られた反応液におけるケトン系溶媒の濃度を調整することが必要である。上記のように反応液に酸を添加するので、晶析液を目的のケトン系溶媒濃度にするために、通常ケトン系溶媒を反応液に加えることが必要となる。なお、反応液に酸を加えても、また、酸に反応液を加えても構わない。また、ケトン系溶媒を酸で酸性にした後加えても、また、ケトン系溶媒を加えた後に酸を加えても構わない。
上記の理由により、反応におけるケトン系溶媒の水に対する比率は、通常本発明の晶析操作時に必要な全ケトン系溶媒の比率に比べて低い。それ故、本発明を実施する場合、反応液を中和した後ケトン系溶媒を追加添加してケトン系溶剤の濃度を調整することが好ましい場合が多い。
晶析操作は、上記のように必要に応じてケトン系溶媒の濃度を8wt%を超え22wt%未満、好ましくは、12〜16wt%に調整し、晶析温度を58〜72℃の範囲で設定して結晶を析出させるものである。また、晶析温度を目的の温度に設定した後、種晶を添加しても構わない。晶析は撹拌晶析でも、静置晶析でもどちらでも構わないが、撹拌晶析の方が晶析後の操作が容易となる。
【0009】
本発明において、ケトン系溶媒の濃度が8wt%以下、22wt%未満とすると、析出結晶の濾過性がよく、濾過を工業的スケールで短時間で行うことができる。
又、晶析温度が58℃〜72℃であると、析出結晶の濾過性がよく、濾過を工業的スケールで短時間で行うことができる。
最も好ましくは、反応液中のケトン系溶媒の濃度が10〜20wt%となるようにして反応を行い、次いで中和後、ケトン系溶媒を反応液に添加して、液中のケトン系溶媒の濃度が12〜16wt%となるようにして晶析する。
晶析時の晶析時間(結晶熟成時間)は10分から24時間、好ましくは30分から3時間程度である。
本発明の方法で規定されている温度及びケトン系溶媒の比率で晶析することにより、従来の結晶と同様、多数の針状結晶が集まって束を形成した結晶が析出するものの、従来の結晶に比べて結晶が大きく成長している、沈降性のある平均長径1mmから5mm、平均短径0.1mmから0.5mmの濾過性の良い結晶を得ることが可能となる。
【0010】
析出した結晶は、遠心分離器等で母液溶媒と分離を行い、単離することができる。
本発明で得られた結晶は、特に工業的スケールで用いられる分離器を用いて分離した場合、短時間で濾過が終了すると共に、濾過後の付着母液が少ない結晶が得られ、効率的に精製度の高い結晶を得ることができる。
上記方法で得られた、ナテグリニドの結晶は、実際に医薬品の原料として用いる場合に、例えば特許第2508949号公報記載の方法等により、再結晶してさらに精製することができる。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説朋するが、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。
【0011】
【実施例】
実施例1
D−フェニルアラニン24.36gを水155g及び10wt%KOH水溶液93.9gに溶解し、アセトン70.4gを加えた。この溶液にトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド 22.77gを1.5時間かけて添加した。その間、反応液のpHを13.7〜14.3に保つように10wt%KOH水溶液71.8gを添加し、且つ温度を15℃以下に保つよう冷却しながら行い、ナテグリニドを含有するアシル化反応液438.2gを得た。
得られたアシル化反応液の一部(202.5g)に濃度調整のため、水12.6mlとアセトン11.0gを加えた後、35wt%HCl水溶液12.0gと水60.2gの混合液を1.5時間かけて添加した。得られた晶析スラリー(アセトン濃度14.6wt%)を66℃で1晩攪拌したところ、スラリーは沈降性が有り、攪拌を停止して沈降した結晶を分離し、顕微鏡で観察したところ針状晶が束状となった状態の結晶が得られていた。それらの集合晶の大きさは、平均して幅約0.2mm、長さ約2mmであった。また、得られた結晶を粉末X線で分析したところ8.1°、13.1°、19.6°、19.9°(2θ)の回折ピークの存在が確認され、H型結晶であることが確認された。
【0012】
比較例1
実施例1と同様にして得られたアシル化反応液を、アセトン濃度8wt%、温度45℃で1晩攪拌晶析した。得られたスラリーは沈降性がなく、顕微鏡で観察したところ、針状晶が束状となっていたが、実施例1で得られた結晶に比べて一つ一つの針状晶が小型であり束状の度合いが低かった。それらの大きさは、平均して幅約0.02mm、長さ約0.1mmであった。
【0013】
比較例2
実施例1と同様にして得られたアシル化反応液を、アセトン濃度22wt%に調整し、温度73℃で1晩攪拌したが、オイル化していて、結晶化していなかった。
実施例2〜11及び比較例3〜13
以下、実施例1におけるアセトン濃度と晶析温度を変更して実施例1と同様の反応と晶析操作を行うことによって得られた実施例2〜11と比較例3〜13の各スラリーについて、結晶の沈降状態を観察し、さらに得られた結晶の顕微鏡による観察を行った。
【0014】
実施例12
(分離性評価1:アセトン濃度14%、晶析温度65℃)
2KL容量の反応晶析缶を用い、D−フェニルアラニン38.14kgとトランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライド40.1kg、それに対応する水、10wt%KOH水溶液、アセトン、の各量を実施例1と同様の比率で使用してアシル化反応を行い、ナテグリニドを含有するアシル化反応液728kgを得た。水249Lと35wt%HCl水溶液45.1kgの混合液に上記で得られた反応液を添加し、さらにアセトン62Lを添加して全アセトン濃度を14.4wt%に調整し、温度63〜65℃で17時間攪拌熟成した後、30℃に冷却した。得られたスラリーを顕微鏡で観察したところ針状晶が凝集した状態であった。スラリー全量約1200Lを約400Lずつ3回に分けてバスケット直径36インチの遠心分離機で固液分離した。スラリーの固液分離後、分離機内の結晶は各々150の水で洗浄した。洗浄水注入後、濾液がでなくなるまでに平均約16分を要した。
3回の分離で得られた湿結晶の合計重量は104.9kgであり、この結晶の105℃、2時間での平均乾燥減量は35.9%であった。
【0015】
比較例14
(分離性評価2:アセトン濃度8wt%、晶析温度45℃)
実施例12と同一設備を用いてD−フェニルアラニンを同じスケールでアシル化反応を行ってナテグリニドを含有するアシル化反応液727kgを得、これをアセトン濃度8wt%に調整し、温度45℃で17時間攪拌熟成した後30℃に冷却した。
得られたスラリーを顕微鏡で観察したところ、結晶は針状晶であるが、ほとんど凝集していなかった。
スラリー全量約1200Lを約300Lずつ4回に分け、遠心分離機で固液分離した。分離で得られた結晶は各々110Lの水で洗浄した。洗浄水注入後、濾液が出なくなるまでに平均約30分要した。
3回の分離で得られた湿結晶の合計重量162.3kgであり、この結晶の平均乾燥減量は60.8%であった。
実施例2〜11及び比較例3〜13の各結果を表1にまとめて示す。
【0016】
表1
Figure 0004114200
【0017】
以上の実施例及び比較例の結果から明らかなように、本発明の結晶製造方法における晶析条件を用いて結晶を析出させることにより濾過性の良い結晶が生成し、工業的スケールで製造した場合においても効率的に反応液からナテグリニドの結晶を単離することが可能となった。

Claims (10)

  1. トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドとD−フェニルアラニンをケトン系溶媒及び水の混合溶媒中でアルカリの存在下に反応させて得られるナテグリニドを含有する反応液に酸を添加して酸性とし、温度58〜72℃及びケトン系溶媒濃度を8wt%を超え22wt%未満の範囲に調整して晶析を行うことを含むナテグリニド結晶の製造方法。
  2. 前記ケトン系溶媒濃度の調整を、前記反応液にケトン系溶媒を添加することによって行う請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記ケトン系溶媒濃度の調整を、前記アシル化反応液にアセトンを添加することによって行う請求項1記載の製造方法。
  4. 前記ケトン系溶媒が総てアセトンであり、前記晶析の際の反応液中のアセトン濃度が12〜16wt%である請求項1記載の製造方法。
  5. 前記結晶がH型結晶である請求項1記載の製造方法。
  6. 得られる結晶が平均長径1mm以上、平均短径0.1mm以上である請求項1〜5のいずれか1項記載の製造方法。
  7. トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドとD−フェニルアラニンをアセトン及び水の混合溶媒中でアルカリの存在下に反応させて得られるナテグリニドを含有する反応液に酸を添加して酸性とし、温度58〜72℃及びアセトン濃度を8wt%を超え22wt%未満の範囲に調整して晶析を行うことを含むナテグリニドのH型結晶の製造方法。
  8. 前記アセトン濃度の調整を、前記アシル化反応液にアセトンを添加することによって行う請求項記載の製造方法。
  9. 前記晶析の際の反応液中のアセトン濃度が12〜16wt%である請求項記載の製造方法。
  10. トランス−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニルクロライドとD−フェニルアラニンをケトン系溶媒及び水の混合溶媒中でアルカリの存在下に反応させて得られるナテグリニドを含有する反応液を酸に添加して酸性とし、温度58〜72℃及びケトン系溶媒濃度を8wt%を超え22wt%未満の範囲に調整して晶析を行うことを含むナテグリニド結晶の製造方法。
JP2002536038A 2000-10-18 2001-10-16 ナテグリニド結晶の製造方法 Expired - Lifetime JP4114200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317604 2000-10-18
JP2000317604 2000-10-18
PCT/JP2001/009069 WO2002032854A1 (fr) 2000-10-18 2001-10-16 Procede de production de cristaux de nateglinide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002032854A1 JPWO2002032854A1 (ja) 2004-02-26
JP4114200B2 true JP4114200B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=18796362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536038A Expired - Lifetime JP4114200B2 (ja) 2000-10-18 2001-10-16 ナテグリニド結晶の製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (3) US7208622B2 (ja)
EP (1) EP1334963B1 (ja)
JP (1) JP4114200B2 (ja)
KR (1) KR100819358B1 (ja)
CN (2) CN1232502C (ja)
AT (1) ATE368641T1 (ja)
AU (1) AU2001294265A1 (ja)
BR (1) BR0114729A (ja)
CA (1) CA2425538C (ja)
CY (1) CY1106837T1 (ja)
DE (1) DE60129728T2 (ja)
DK (1) DK1334963T3 (ja)
ES (1) ES2291356T3 (ja)
MX (1) MXPA03003484A (ja)
PT (1) PT1334963E (ja)
RU (2) RU2318801C2 (ja)
TW (1) TWI251588B (ja)
WO (1) WO2002032854A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK14922002A3 (sk) * 2000-03-17 2003-04-01 Ajinomoto Co., Inc. Farmaceutický prostriedok na prevenciu, zlepšenie a/alebo liečenie diabetickej komplikácie a použitie postprandiálnej látky na zníženie hladiny krvného cukru
JP4114200B2 (ja) 2000-10-18 2008-07-09 味の素株式会社 ナテグリニド結晶の製造方法
MXPA03003483A (es) * 2000-10-18 2003-07-14 Ajinomoto Kk Procedimiento para la preparacion de acilfenilalaninas.
WO2002034254A1 (fr) * 2000-10-24 2002-05-02 Ajinomoto Co.,Inc. Preparations contenant du nateglinide
CA2426745C (en) * 2000-10-24 2009-09-15 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing nateglinide b-type crystals
DE60138476D1 (de) * 2000-10-24 2009-06-04 Ajinomoto Kk Nateglinid enthaltende hydrophile arzneimittelpräparate
US7411089B2 (en) 2002-04-15 2008-08-12 Ajinomoto Co., Inc. Nateglinide crystals
EP2261202A1 (en) * 2002-04-15 2010-12-15 Ajinomoto Co., Inc. New nateglinide crystals
US6861553B2 (en) 2002-07-03 2005-03-01 Teva Pharmaceuticals Industries Ltd. Process for preparing nateglinide and intermediates thereof
CN100384813C (zh) * 2002-07-03 2008-04-30 特瓦制药工业有限公司 制备那格列奈及其中间体的方法
US7534913B2 (en) 2002-07-18 2009-05-19 Teva Pharmaceutica Industries Ltd. Crystalline form of nateglinide
JP2006511614A (ja) * 2002-07-18 2006-04-06 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ナテグリニドの多形性形状
US7420084B2 (en) 2002-07-18 2008-09-02 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic forms of nateglinide
US7148376B2 (en) 2002-07-18 2006-12-12 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic forms of nateglinide
US7358390B2 (en) 2002-07-18 2008-04-15 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic forms of nateglinide
CN1318392C (zh) * 2003-01-17 2007-05-30 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 那格列奈改进的制备方法
US7449519B2 (en) * 2003-02-18 2008-11-11 Konishi Co., Ltd. Curing resin, method for producing same and curing resin composition
HU227073B1 (hu) * 2003-07-10 2010-06-28 Richter Gedeon Nyrt Eljárás királisan tiszta N-(transz-4-izopropil-ciklohexilkarbonil)-D-fenil-alanin (nateglinid) és kristálymódosulatainak elõállítására, valamint a G-kristálymódosulata
ATE349418T1 (de) * 2003-11-26 2007-01-15 A M S A Anonima Materie Sint E Verfahren zur herstellung von nateglinidin der b- form
US20060004102A1 (en) * 2004-05-07 2006-01-05 Shlomit Wizel Polymorphic forms of nateglinide
GB0413084D0 (en) * 2004-06-11 2004-07-14 Cipla Ltd Process
US7425648B2 (en) 2005-01-03 2008-09-16 A.M.S.A. Anonima Materie Sintetiche E. Affini S.P.A. Process for the preparation of nateglinide, preferably in B-form
JP4974057B2 (ja) * 2005-01-31 2012-07-11 味の素株式会社 血糖降下剤を含有する、耐糖能異常、境界型糖尿病、インスリン抵抗性及び高インスリン血症の改善ないし治療用医薬組成物
KR101399916B1 (ko) * 2006-03-31 2014-05-28 아지노모토 가부시키가이샤 카복실산 클로라이드 화합물의 제조방법
WO2007113650A2 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Cadila Pharmaceuticals Limited A novel and improved process fro the preparation of nateglinide and its polymorph form-h
KR100837843B1 (ko) * 2006-12-26 2008-06-13 씨제이제일제당 (주) 나테글리나이드 결정형, 그 제조방법, 및 그를 포함하는약제학적 조성물
KR101226024B1 (ko) * 2010-06-08 2013-01-24 삼성중공업 주식회사 선박
EP2580188A1 (en) 2010-06-14 2013-04-17 Cilpa Limited A process for the preparation of nateglinide
KR20150146007A (ko) 2014-06-20 2015-12-31 주식회사 씨트리 나테글리니드의 신규한 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354321A (ja) * 1985-03-27 1988-03-08 Ajinomoto Co Inc 血糖降下剤
US5041232A (en) * 1990-03-16 1991-08-20 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Sulfonimines as bleach catalysts
JPH0415221A (ja) 1990-05-08 1992-01-20 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法
US5463116A (en) * 1991-07-30 1995-10-31 Ajinomoto Co., Inc. Crystals of N- (trans-4-isopropylcyclohexlycarbonyl)-D-phenylalanine and methods for preparing them
ATE149483T1 (de) * 1991-07-30 1997-03-15 Ajinomoto Kk Kristalle von n-(trans-4- isopropylcyclohexylcarbonyl)-d-phenylalanin und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0717899A (ja) * 1993-07-01 1995-01-20 Ajinomoto Co Inc カルボン酸クロリドの製造法
KR100343062B1 (ko) * 1996-11-15 2002-07-02 에가시라 구니오 정제 조성물
JP4822039B2 (ja) * 1999-12-28 2011-11-24 味の素株式会社 経口投与用糖尿病薬製剤
SK14922002A3 (sk) * 2000-03-17 2003-04-01 Ajinomoto Co., Inc. Farmaceutický prostriedok na prevenciu, zlepšenie a/alebo liečenie diabetickej komplikácie a použitie postprandiálnej látky na zníženie hladiny krvného cukru
JP4114200B2 (ja) * 2000-10-18 2008-07-09 味の素株式会社 ナテグリニド結晶の製造方法
MXPA03003483A (es) * 2000-10-18 2003-07-14 Ajinomoto Kk Procedimiento para la preparacion de acilfenilalaninas.
WO2002034254A1 (fr) * 2000-10-24 2002-05-02 Ajinomoto Co.,Inc. Preparations contenant du nateglinide
CA2426745C (en) * 2000-10-24 2009-09-15 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing nateglinide b-type crystals
US6842673B2 (en) 2002-06-05 2005-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Engine engagement control for a hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20070167523A1 (en) 2007-07-19
EP1334963A1 (en) 2003-08-13
US20090076301A1 (en) 2009-03-19
DE60129728D1 (de) 2007-09-13
DK1334963T3 (da) 2007-09-24
CN1481356A (zh) 2004-03-10
BR0114729A (pt) 2003-10-14
EP1334963A4 (en) 2005-08-17
KR20030059203A (ko) 2003-07-07
RU2318801C2 (ru) 2008-03-10
CA2425538C (en) 2010-10-12
KR100819358B1 (ko) 2008-04-04
US20040030182A1 (en) 2004-02-12
EP1334963B1 (en) 2007-08-01
ATE368641T1 (de) 2007-08-15
WO2002032854A1 (fr) 2002-04-25
RU2005137243A (ru) 2007-06-10
CA2425538A1 (en) 2003-04-10
TWI251588B (en) 2006-03-21
AU2001294265A1 (en) 2002-04-29
MXPA03003484A (es) 2003-07-14
ES2291356T3 (es) 2008-03-01
CY1106837T1 (el) 2012-05-23
US7459582B2 (en) 2008-12-02
PT1334963E (pt) 2007-09-20
CN1769263A (zh) 2006-05-10
US7208622B2 (en) 2007-04-24
CN100384814C (zh) 2008-04-30
DE60129728T2 (de) 2008-04-24
RU2273629C2 (ru) 2006-04-10
CN1232502C (zh) 2005-12-21
JPWO2002032854A1 (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114200B2 (ja) ナテグリニド結晶の製造方法
SK8997A3 (en) Process for the preparation of 5-amino-2,4,6-triiodine-1,3- -benzenedicarboxylic acid
JP2011098975A (ja) キラル純n−(トランス−4−イソプロピル−シクロヘキシルカルボニル)−d−フェニルアラニン及びそれらの結晶構造変性体の生成方法
JP2988019B2 (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法
JP3534903B2 (ja) 1−[3−クロロ−(2s)−メチルプロピオニル]−ピロリジン−(2s)−カルボン酸の製造方法
EP1535900A1 (en) Process for the preparation of nateglinide, preferably in b-form
JP2770512B2 (ja) アミノエチルスルホン酸アルカリ金属塩類の精製方法
WO2004018408A1 (en) Synthesis and purification of nateglinide
JP3908794B2 (ja) N−置換不飽和アミドの製造方法
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
JPH0948789A (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
JP2976609B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル又はその塩酸塩の製造法
JPH08157444A (ja) アミノエタンスルホン酸の製造方法
JP3923121B2 (ja) 4,4′−アゾビス−4−シアノ吉草酸の製造法
US20040069208A1 (en) Process for crystallizing enantiomerically enriched 2-acetylthio-3-phenylpropionic acid
JPH0338839B2 (ja)
JPH1180072A (ja) 高純度低級飽和脂肪族カルボン酸ヒドロキシルアミンの製造方法
JPS59227844A (ja) アミノマロンアミドの製造法
JPS5936668A (ja) ピペラジン誘導体の製造法
JPH0582380B2 (ja)
JPS6261958A (ja) 高純度n−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法
JP2000128840A (ja) シス−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸およびシス−2−ベンズアミドシクロヘキサンカルボン酸の製造方法
JPS6221347B2 (ja)
JPH09328458A (ja) Dl−アスパラギン酸の製造方法
JPH0859585A (ja) α−アセトアミド桂皮酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4114200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250