JP4075826B2 - ネットワークファクシミリシステム - Google Patents

ネットワークファクシミリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4075826B2
JP4075826B2 JP2004054217A JP2004054217A JP4075826B2 JP 4075826 B2 JP4075826 B2 JP 4075826B2 JP 2004054217 A JP2004054217 A JP 2004054217A JP 2004054217 A JP2004054217 A JP 2004054217A JP 4075826 B2 JP4075826 B2 JP 4075826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
communication
relay server
mail address
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004054217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005244793A (ja
Inventor
道弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004054217A priority Critical patent/JP4075826B2/ja
Priority to US11/064,929 priority patent/US7884956B2/en
Priority to CNB2005100716046A priority patent/CN100345431C/zh
Priority to EP05251168.0A priority patent/EP1569435B1/en
Publication of JP2005244793A publication Critical patent/JP2005244793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075826B2 publication Critical patent/JP4075826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0017Notifying a communication result

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、システム外の装置との間でファクシミリ通信方式で画像の送信または受信を行うネットワークファクシミリシステムに関するものである。
従来、送信元装置から送信先装置へファクシミリ画像を伝送する際に、送信元装置から中継装置へファクシミリ画像を送信すると、中継装置が送信先装置へファクシミリ画像を転送するように構成されたシステムが知られている。
また、この種の中継装置において、中継装置と複数の装置とが通信路を介して通信可能な環境下で、それら複数の装置の中から、送信元が意図する送信先装置を中継装置が特定し、その特定した送信先装置へファクシミリ画像を転送する技術も提案されている。
例えば、下記特許文献1,2に記載の技術であれば、送信元装置でサブアドレスの入力を行うことにより、中継装置がサブアドレスに基づいて送信先装置を特定し、その特定した送信先装置へファクシミリ画像を転送することができる。
また、下記特許文献3に記載の技術であれば、電話番号およびメールアドレスを事前に登録しておくことにより、登録してある装置間でファクシミリ画像を伝送する際に、登録された情報に基づいて送信先装置や中継装置を特定し、その特定した送信先装置や中継装置へファクシミリ画像を伝送することができた。
特開平6−164645号公報 特開平11−177614号公報 特開2002−199150号公報
しかしながら、送信元の利用者にとっても送信先の利用者にとっても、上記のような中継装置で転送を行うと、送信元装置から送信先装置へファクシミリ画像を直接伝送する場合とは使い勝手が異なる点があったため、不便であった。
例えば、上記特許文献1,2の技術では、送信元においてサブアドレスの入力が必要であるため、サブアドレスの入力方法を知らない利用者にとっては違和感があり、電話番号だけを入力すればよい一般的なファクシミリ装置を送信先とする場合に比べ、使いにくくなってしまうという問題があった。
また、上記特許文献3の技術は、電話番号およびメールアドレスを事前に登録しておく必要があるため、そのような登録がなされていない一般的なファクシミリ装置からの利用はできなかった。
つまり、送信元装置から中継装置経由で送信先装置へファクシミリ画像を伝送する技術そのものは、既に提案されていたものの、この種の中継装置を利用するためには、送信元の利用者や送信先の利用者が、中継装置を意識して、中継装置を利用するために特殊な操作や事前の準備を行わなければならず、こうした使い勝手の違いがあることが、この種のシステムを導入し難い原因となっていた。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数の通信端末が中継サーバ経由でシステム外の装置とファクシミリ画像の送受信を行うことができ、しかも、送信元および送信先の利用者に中継サーバの存在を意識させることのないネットワークファクシミリシステムを提供することにある。
以下、本発明において採用した特徴的構成について説明する
以下に説明する本発明のネットワークファクシミリシステムは、
複数の通信端末のいずれかから送信されてくる画像を中継サーバが受信し、該受信した画像を前記中継サーバからシステム外の送信先へと送信可能で、前記通信端末から前記中継サーバへは両者間で取り決めた通信方式で画像が送信され、前記中継サーバから前記システム外の送信先へはファクシミリ通信方式で画像が送信されるネットワークファクシミリシステムであって、
前記通信端末には、送信対象となる画像を表す画像データを作成する画像データ作成手段と、
該画像データ作成手段によって作成された前記画像データを、その画像データの送信元を特定する特定情報とともに、前記中継サーバへ送信する通信端末側データ通信手段とが設けられ、
前記中継サーバには、
前記通信端末側データ通信手段から送信されてくる前記画像データおよび前記特定情報を受信する中継サーバ側データ通信手段と、
該中継サーバ側データ通信手段によって受信した前記画像データに基づいて、前記画像をファクシミリ通信方式で送信するためのファクシミリデータを作成するファクシミリデータ作成手段と、
該ファクシミリデータ作成手段によって作成された前記ファクシミリデータを、前記システム外の送信先へファクシミリ通信方式で送信するファクシミリ通信手段とが設けられ、
さらに、システム内には、
前記複数の通信端末それぞれに対応する複数の通信端末情報を記憶する通信端末情報記憶手段が設けられており、
前記ファクシミリ通信手段は、前記ファクシミリデータ送信時の発信番号となる複数の電話番号を有し、
前記ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号の中から選ばれた電話番号が、前記複数の通信端末それぞれに割り当てられて、各通信端末に割り当てられた電話番号を含む前記通信端末情報が、前記通信端末情報記憶手段に記憶されており
さらに、前記中継サーバには、前記中継サーバ側データ通信手段が受信した前記画像データの送信元である通信端末に対応する前記通信端末情報を、前記画像データとともに受信した特定情報に基づき、前記通信端末情報記憶手段が記憶する複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報に含まれる前記電話番号を抽出する電話番号抽出手段が設けられており、
前記ファクシミリ通信手段は、該ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号のうち、前記電話番号抽出手段の抽出した電話番号を発信番号として使用して、前記ファクシミリデータ作成手段によって作成された前記ファクシミリデータを、前記システム外の送信先へファクシミリ通信方式で送信する
ことを特徴とする。
このように構成されたネットワークファクシミリシステムにおいて、中継サーバが備えるファクシミリ通信手段は、ファクシミリデータ送信時の発信番号となる複数の電話番号を有し、これら複数の電話番号の中から選ばれた1つの電話番号が、1台の通信端末に割り当てられる。そして、各通信端末に割り当てられた電話番号は、通信端末情報として通信端末情報記憶手段に記憶される。
通信端末側にいる通信端末利用者が、ファクシミリ送信のための操作を行うと、通信端末においては、画像データ作成手段が、送信対象となる画像を表す画像データを作成し、その画像データを、通信端末側データ通信手段が、画像データの送信元を特定する特定情報とともに中継サーバへ送信する。
中継サーバにおいては、中継サーバ側データ通信手段が画像データおよび特定情報を受信し、この画像データに基づいて、ファクシミリデータ作成手段が、ファクシミリ通信方式で送信するためのファクシミリデータを作成する。また、電話番号抽出手段は、画像データとともに受信した特定情報に基づいて、通信端末情報記憶手段が記憶する複数の通信端末情報の中から、中継サーバ側データ通信手段が受信した画像データの送信元である通信端末に対応する通信端末情報を検出し、検出した通信端末情報に含まれる電話番号を抽出する。そして、ファクシミリ通信手段は、ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号のうち、電話番号抽出手段の抽出した電話番号を発信番号として使用して、ファクシミリデータ作成手段の作成したファクシミリデータを、システム外の送信先へファクシミリ通信方式で送信する。
以上説明したようなネットワークファクシミリシステムによれば、複数存在する通信端末の中の特定の通信端末からファクシミリ画像を送信すると、特殊な操作をしなくても、中継サーバからシステム外の送信先へファクシミリ画像を送信する際には、特定の通信端末に割り当てられた発信番号が利用される。そのため、異なる通信端末であれば、同じ中継サーバから送信しているにもかかわらず、システム外の送信先では異なる発信番号から着信することになる。
したがって、送信先の利用者にとって、各通信端末は、個々に発信番号を有する一般的なファクシミリ装置と何ら変わりないものに見えるので、中継サーバの存在やシステムを意識しなくても済み、一般的なファクシミリ装置からファクシミリ画像を受信する場合と全く同等にファクシミリ画像を受信することができる。
なお、本発明のネットワークファクシミリシステムは、さらに次のように構成されていてもよい。
まず、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記通信端末情報記憶手段は、前記複数の通信端末それぞれに割り当てられるメールアドレスを含む前記通信端末情報を記憶し、前記通信端末側データ通信手段は、前記特定情報としてその通信端末に割り当てられているメールアドレスを、前記画像データとともに送信し、前記電話番号抽出手段は、前記通信端末から電子メール方式で送信されてくる前記画像データを前記中継サーバ側データ通信手段が受信したときに、該受信した電子メールの送信元メールアドレスを抽出し、該抽出した送信元メールアドレスを含む前記通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報の中に含まれている前記電話番号を抽出するように構成されていると好ましい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、通信端末から中継サーバへ画像データを送信する際に、電子メール方式で画像データを送信することができ、しかも、中継サーバは、受信した電子メールの送信元メールアドレスに基づいて、通信端末に割り当てられた電話番号を抽出することができる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記ファクシミリ通信手段は、2以上の前記通信端末から前記画像データが送信されて、前記ファクシミリデータ作成手段によって2以上の前記ファクシミリデータが作成された場合に、該2以上の前記ファクシミリデータについての送信処理を、並列に実行可能に構成されていると望ましい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、2以上のシステム外の送信先に対して、並列にファクシミリデータを送信することができるので、先の送信によって後の送信が待たされることはなく、より迅速に送信を開始、完了させることができる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記中継サーバ側データ通信手段は、2以上の前記通信端末から前記画像データが送信されてきた場合に、該2以上の前記画像データについての受信処理を、並列に実行可能に構成されていると望ましい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、2以上の通信端末から、並列に画像データを受信することができるので、先の受信によって後の受信が待たされることはなく、より迅速に受信を開始、完了させることができる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記通信端末は、自通信端末であることを識別する識別情報を取得したことを条件として、その識別情報を前記中継サーバに通知する識別情報通知手段を備え、前記中継サーバは、前記通信端末から前記識別情報を受信する識別情報受信手段を備えており、前記識別情報受信手段により通信端末から識別情報を受信すると、前記ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号の中から、1つの電話番号を抽出して、前記識別情報を受信した通信端末に対応する通信端末情報の中に、前記抽出した電話番号を記憶させることにより、前記通信端末に対する電話番号の割り当てを行う電話番号割り当て手段を備えているとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、識別情報受信手段により通信端末から識別情報を受信すると、電話番号割り当て手段が、ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号の中から、1つの電話番号を抽出するので、システム管理者がファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号を調べて、通信端末へ割り当てる電話番号を手作業で入力しなくても、電話番号割り当て手段により、中継サーバが利用可能な範囲の電話番号を通信端末に割り当てることができる。
また、このようなネットワークファクシミリシステムによれば、識別情報を受信していないにもかかわらず、電話番号割り当て手段が電話番号の割り当てを行ってしまうのを防止でき、中継サーバの有する有限な電話番号を、無駄に割り当ててしまうことがない。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記通信端末情報記憶手段は、前記複数の通信端末それぞれが設置された設置場所を示す設置場所情報を含む前記通信端末情報を記憶しており、前記中継サーバは、前記複数の通信端末の各設置場所が使用中であるか否かを設定可能な設置場所使用状況設定手段を備えており、前記設置場所使用状況設定手段によって使用中であるとの設定がなされた場合に、該使用中の設置場所に設置された通信端末について、その通信端末の設置場所を示す前記設置場所情報に基づいて、該設置場所情報を含む前記通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報中に、前記抽出した電話番号を有効に記憶させることにより、前記通信端末に対する電話番号の割り当てを行う電話番号割り当て手段を備えていてもよい。
このネットワークファクシミリシステムにおいて、設置場所使用状況設定手段は、複数の通信端末の各設置場所が使用中であるか否かを設定する手段であるが、この設定は、システム管理者の入力操作に基づいて設定がなされるものであってもよいし、何かに連動して設定がなされるものであってもよい。例えば、中継サーバの入力部におけるシステム管理者の入力操作に基づいて設定がなされるもの、通信端末の設置場所において通信端末やその他中継サーバと通信可能な機器での操作が行われたら、その操作に基づいて設定がなされるもの、さらには、通信端末の設置場所に設けられたドアの開閉操作をセンサで検出し、その開閉操作に連動して設定がなされるものなど、何でもよい。
また、電話番号割り当て手段は、設置場所情報を含む通信端末情報中に、抽出した電話番号を有効に記憶させるが、ここで有効に記憶させるとは、電話番号を記憶させてあることをもってその電話番号を有効と扱うもの、電話番号とその電話番号が有効であるか否かを示すフラグの双方を記憶させて、フラグが有効である場合に電話番号を有効と扱うもの、どちらをも包含する概念である。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、通信端末の設置場所が使用中であるとの設定がなされた場合に、それに連動して通信端末が利用され得る状態になったと判断され、通信端末に対する電話番号の割り当てが行われる。したがって、通信端末の設置場所の使用状況と通信端末が利用され得る状態にあるか否かとが、連動して切り替わるような用途に応用することができる。
具体例を挙げれば、例えば、ホテルの客室に通信端末を設置した場合、利用客がチェックインして客室が使用中になると、その客室の通信端末は利用され得る状態になる。このような場合に、上記ネットワークファクシミリシステムを採用すれば、利用客がチェックインして客室が使用中になった場合に、通信端末に対する電話番号の割り当てが行われる。このような電話番号の割り当てを行えば、利用客がチェックインして客室が使用中になった場合にのみ、電話番号の割り当てが行われるので、利用客がチェックインしていない客室にある通信端末に対し、無駄に電話番号が割り当てられてしまうことがない。
また、通信端末情報中には、通信端末の設置場所情報と通信端末に割り当てられた電話番号の双方が含まれているので、どの設置場所にどの電話番号が使われているのか、その対応関係を容易に知ることができる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記中継サーバは、前記ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号のそれぞれについて、利用可能か否かを記憶する電話番号利用可否記憶手段を備え、前記電話番号割り当て手段は、前記ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号のうち、前記電話番号利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されている電話番号を対象にして、該対象となる電話番号の中から、1つの電話番号を抽出して、前記通信端末情報の中に、前記抽出した電話番号を記憶させることにより、その通信端末情報に対応する通信端末に対する電話番号の割り当てを行うとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、電話番号割り当て手段は、通信端末に電話番号を割り当てる際に、電話番号利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されている電話番号を対象にして電話番号を抽出するので、中継サーバが利用可能な範囲の電話番号のうち、電話番号利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されている電話番号だけを、選択的に通信端末に割り当てることができる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記電話番号割り当て手段は、前記通信端末に対する電話番号の割り当てを行った際に、該割り当てた電話番号について、利用不可であることを前記電話番号利用可否記憶手段に記憶させるように構成されているとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、電話番号割り当て手段は、割り当て済みの電話番号については、電話番号利用可否記憶手段に利用不可であることを記憶させるので、電話番号利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されている電話番号だけを、選択的に通信端末に割り当てることで、同じ電話番号を別の通信端末に割り当ててしまうのを確実に防止できる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記電話番号割り当て手段により通信端末に割り当てられた電話番号を解除可能に構成し、前記電話番号割り当て手段は、前記通信端末に割り当て済みの電話番号について、当該割り当てを解除した以降に、当該電話番号が利用可能であること前記電話番号利用可否記憶手段に記憶させるとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、電話番号割り当て手段は、通信端末に対する電話番号の割り当てを解除した以降に、電話番号が利用可能であること電話番号利用可否記憶手段に記憶させるので、以後、利用可能となった電話番号は、電話番号の割り当てを行う際に利用されることになり、中継サーバが有する電話番号を有効活用することができる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記設置場所使用状況設定手段によって使用中でないとの設定がなされた場合に、前記電話番号割り当て手段は、該使用中でない設置場所に設置された通信端末の設置場所を示す前記設置場所情報に基づいて、該設置場所情報を含む通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報の中に含まれている前記電話番号の記憶を削除または無効にすることにより、該電話番号の割り当てを解除するという構成を採用してもよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、通信端末の設置場所が使用中でないとの設定がなされた場合に、それに連動して通信端末に対する電話番号の割り当てが解除される。したがって、通信端末の設置場所の使用状況と通信端末が利用され得る状態にあるか否かとが、連動して切り替わるような用途に応用することができる。
具体例を挙げれば、例えば、ホテルの客室に通信端末を設置した場合、利用客がチェックアウトして客室が使用中でなくなると、その客室の通信端末は利用されない状態になる。このような場合に、上記ネットワークファクシミリシステムを採用すれば、利用客がチェックアウトしたことをもって、それに連動して通信端末が利用されない状態になったと判断され、通信端末に対する電話番号の割り当てが解除される。このような電話番号の割り当て解除を行えば、利用客がチェックアウトして客室が使用中でなくなった場合に、電話番号の割り当て解除が行われるので、利用客がチェックアウトした客室にある通信端末に、無駄な電話番号が割り当てられたままになることがない。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記通信端末は、自通信端末であることを識別する識別情報を取得したことを条件として、その識別情報を前記中継サーバに通知する識別情報通知手段を備え、前記中継サーバは、前記通信端末から前記識別情報を受信する識別情報受信手段を備えており、前記識別情報受信手段により識別情報を受信したことを条件として、前記通信端末に割り当てるために用意されている複数のメールアドレスの中から、1つのメールアドレスを抽出して、前記識別情報の送信元である通信端末に対応する通信端末情報の中に、前記抽出したメールアドレスを記憶させることにより、前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てを行うメールアドレス割り当て手段を備えているとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、識別情報受信手段により識別情報を受信すると、メールアドレス割り当て手段が、通信端末に割り当てるために用意されている複数のメールアドレスの中から、1つのメールアドレスを抽出するので、システム管理者が通信端末に割り当てるために用意されている複数のメールアドレスを調べて、通信端末へ割り当てるメールアドレスを手作業で入力しなくても、メールアドレス割り当て手段により、中継サーバが利用可能な範囲のメールアドレスを通信端末に割り当てることができる。
また、このようなネットワークファクシミリシステムによれば、識別情報を受信していないにもかかわらず、無駄にメールアドレスが割り当てられてしまうのを防止できる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記通信端末情報記憶手段は、前記複数の通信端末それぞれが設置された設置場所を示す設置場所情報を含む前記通信端末情報を記憶しており、前記中継サーバは、前記複数の通信端末の各設置場所が使用中であるか否かを設定可能な設置場所使用状況設定手段と、前記設置場所使用状況設定手段によって使用中であるとの設定がなされた場合に、該使用中の設置場所に設置された通信端末について、その通信端末の設置場所を示す前記設置場所情報に基づいて、該設置場所情報を含む前記通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報中に、前記抽出したメールアドレスを有効に記憶させることにより、前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てを行うメールアドレス割り当て手段と、を備えていてもよい。
このネットワークファクシミリシステムにおいて、設置場所使用状況設定手段は、複数の通信端末の各設置場所が使用中であるか否かを設定する手段であるが、この設定は、システム管理者の入力操作に基づいて設定がなされるものであってもよいし、何かに連動して設定がなされるものであってもよい。例えば、中継サーバの入力部におけるシステム管理者の入力操作に基づいて設定がなされるもの、通信端末の設置場所において通信端末やその他中継サーバと通信可能な機器での操作が行われたら、その操作に基づいて設定がなされるもの、さらには、通信端末の設置場所に設けられたドアの開閉操作をセンサで検出し、その開閉操作に連動して設定がなされるものなど、何でもよい。
また、メールアドレス割り当て手段は、設置場所情報を含む通信端末情報中に、抽出したメールアドレスを有効に記憶させるが、ここで有効に記憶させるとは、メールアドレスを記憶させてあることをもってそのメールアドレスを有効と扱うもの、メールアドレスとそのメールアドレスが有効であるか否かを示すフラグの双方を記憶させて、フラグが有効である場合にメールアドレスを有効と扱うもの、どちらをも包含する概念である。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、通信端末の設置場所が使用中であるとの状況になった場合に、それに連動して通信端末が利用され得る状態になったと判断され、通信端末に対するメールアドレスの割り当てが行われる。したがって、通信端末の設置場所の使用状況と通信端末が利用され得る状態にあるか否かとが、連動して切り替わるような用途に応用することができる。
具体例を挙げれば、例えば、ホテルの客室に通信端末を設置した場合、利用客がチェックインして客室が使用中になると、その客室の通信端末は利用され得る状態になる。このような場合に、上記ネットワークファクシミリシステムを採用すれば、利用客がチェックインして客室が使用中になった場合に、通信端末に対するメールアドレスの割り当てが行われる。このようなメールアドレスの割り当てを行えば、利用客がチェックインして客室が使用中になった場合にのみ、メールアドレスの割り当てが行われるので、利用客がチェックインしていない客室にある通信端末に対し、無駄にメールアドレスが割り当てられてしまうことがない。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記中継サーバは、前記通信端末に割り当てるために用意されている複数のメールアドレスのそれぞれについて、利用可能か否かを記憶するメールアドレス利用可否記憶手段を備え、前記メールアドレス割り当て手段は、前記通信端末に割り当てるために用意されている複数のメールアドレスのうち、前記メールアドレス利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されているメールアドレスを対象にして、該対象となるメールアドレスの中から、1つのメールアドレスを抽出して、前記選択された通信端末に対応する通信端末情報の中に、前記抽出したメールアドレスを記憶させることにより、前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てを行うとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、メールアドレス割り当て手段は、通信端末にメールアドレスを割り当てる際に、メールアドレス利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されているメールアドレスを対象にしてメールアドレスを抽出するので、中継サーバが利用可能な範囲のメールアドレスのうち、メールアドレス利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されているメールアドレスだけを、選択的に通信端末に割り当てることができる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記メールアドレス割り当て手段は、前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てを行った際に、該割り当てたメールアドレスについて、利用不可であることを前記メールアドレス利用可否記憶手段に記憶させるように構成されているとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、メールアドレス割り当て手段は、割り当て済みのメールアドレスについては、メールアドレス利用可否記憶手段に利用不可であることを記憶させるので、メールアドレス利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されているメールアドレスだけを、選択的に通信端末に割り当てることで、同じメールアドレスを別の通信端末に割り当ててしまうのを確実に防止できる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記メールアドレス割り当て手段は、前記通信端末に割り当て済みのメールアドレスについて、当該割り当てを解除した以降に、当該メールアドレスが利用可能であることを前記メールアドレス利用可否記憶手段に記憶させるとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、メールアドレス割り当て手段は、通信端末に対するメールアドレスの割り当てを解除した以降に、メールアドレスが利用可能であることメールアドレス利用可否記憶手段に記憶させるので、以後、利用可能となったメールアドレスは、メールアドレスの割り当てを行う際に利用されることになり、中継サーバが有するメールアドレスを有効活用することができる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記設置場所使用状況設定手段によって使用中でないとの設定がなされた場合に、前記メールアドレス割り当て手段は、該使用中でない設置場所に設置された通信端末の設置場所を示す前記設置場所情報に基づいて、該設置場所情報を含む通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報の中に含まれている前記メールアドレスの記憶を削除または無効にすることにより、該メールアドレスの割り当てを解除するという構成を採用してもよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、通信端末の設置場所が使用中でないとの設定がなされた場合に、それに連動して通信端末に対するメールアドレスの割り当てが解除される。したがって、通信端末の設置場所の使用状況と通信端末が利用され得る状態にあるか否かとが、連動して切り替わるような用途に応用することができる。
具体例を挙げれば、例えば、ホテルの客室に通信端末を設置した場合、利用客がチェックアウトして客室が使用中でなくなると、その客室の通信端末は利用されない状態になる。このような場合に、上記ネットワークファクシミリシステムを採用すれば、利用客がチェックアウトしたことをもって、それに連動して通信端末が利用されない状態になったと判断され、通信端末に対するメールアドレスの割り当てが解除される。このようなメールアドレスの割り当て解除を行えば、利用客がチェックアウトして客室が使用中でなくなった場合に、メールアドレスの割り当て解除が行われるので、利用客がチェックアウトした客室にある通信端末に、無駄なメールアドレスが割り当てられたままになることがない。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記中継サーバは、前記メールアドレス割り当て手段によって前記通信端末にメールアドレスが割り当てられたときに、該メールアドレスを該メールアドレスが割り当てられた前記通信端末に通知するメールアドレス通知手段を備えているとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、通信端末に割り当てられたメールアドレスを通信端末に通知することで、通信端末−中継サーバ間では、このメールアドレスを利用した電子メール方式の通信を行うことができるようになる。
また、本発明のネットワークファクシミリシステムにおいて、前記中継サーバは、前記メールアドレス割り当て手段によって前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てが解除されたときに、メールアドレスの割り当てが解除されたことを当該解除の対象となった前記通信端末に通知するメールアドレス割り当て解除通知手段を備えているとよい。
このようなネットワークファクシミリシステムによれば、通信端末に対するメールアドレスの割り当てが解除されたことを通信端末に通知することで、このメールアドレスを利用した電子メール方式の通信を禁止させることができる。
以上説明した通り、本発明によれば、複数の通信端末が中継サーバ経由でシステム外の装置とファクシミリ画像の送受信を行うことができ、しかも、送信元および送信先の利用者に中継サーバの存在を意識させることのないネットワークファクシミリシステムを提供することができる。
次に、本発明の実施形態について、より具体的な例を挙げて説明する。
[第1実施形態]
以下に説明するネットワークファクシミリシステムは、複数の部屋があるホテル内で運用されるシステムである。図1は、ネットワークファクシミリシステム全体の概略を示す構成図である。
ホテル内には、図1に示すように、FAX中継サーバ装置1(本発明でいう中継サーバに相当)、ネットワークファクシミリ装置(本発明でいう通信端末に相当)2,3などが設けられ、これらがLAN(Local Area Network)4を介して接続されて、本ネットワークファクシミリシステムを構成している。
また、FAX中継サーバ装置1は、公衆回線網(PSTN:Public Switched Telephone Networks)6にも接続されており、システム外のファクシミリ装置(例えば、図1中に例示したG3ファクシミリ装置7,8)との間で、ファクシミリ通信方式にて画像を送受信できるようになっている。
なお、このネットワークファクシミリシステム内には、実際には、複数のネットワークファクシミリ装置が存在し、それらがホテル内の部屋毎に1台ずつ設置されている。ただし、それら複数のネットワークファクシミリ装置に差異はないので、図1においては、2台のネットワークファクシミリ装置2,3だけを例示してある。
図2は、ネットワークファクシミリ装置2,3の制御系を示す構成図である。
ネットワークファクシミリ装置2,3は、ネットワークファクシミリ装置2,3の各部を制御するCPU21と、各種プログラムおよび各種データを記憶するROM22と、動的に発生する各種データを一時的に格納するRAM23と、ファクシミリ画像等のデジタルデータまたはアナログ信号のいずれか一方を他方に変換するモデム24と、原稿から送信対象となる画像を読み取るためのスキャナ31と、画像を印刷するためのプリンタ32と、ネットワークファクシミリ装置2,3に指令を与える際に通信端末利用者(本実施形態の場合、ホテル内各部屋の利用客を想定)が操作する操作パネル33と、メッセージやその他の情報を表示可能なLCD34と、パーソナルコンピュータ等を接続するために設けられたUSB(Universal Serial Bus)ポートなどのPCインタフェース35と、MH/MR/MMR等の符号化方式で画像を符号化する符号器41と、MH/MR/MMR等の符号化方式で符号化された画像を復号する復号器42と、公衆回線網6を介して通信を行うための通信制御を行う回線制御部43と、LAN4を介して通信を行うために必要となる各種データを記憶するLAN制御用メモリ44と、簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP:Simple Network Management Protocol)による送受信制御を行うことにより、FAX中継サーバ装置1側での処理状況に関するデータを受け取るSNMP制御部45と、簡易メール転送プロトコル(SMTP:Simple Mail Transfer Protocol)による受信制御を行うことにより、FAX中継サーバ装置1からの電子メールを受信するSMTP受信制御部46と、電子メールの送信制御を行うことにより、FAX中継サーバ装置1へ電子メールを送信するメール送信制御部47と、LAN4を介して通信を行うための通信制御を行うLAN制御部48などを備えている。
なお、ネットワークファクシミリ装置2,3自体は、本ネットワークファクシミリシステムにおける通信端末としてのみ利用される専用品ではなく、単体で公衆回線網6に接続して利用することも想定して設計された汎用品である。そのため、ネットワークファクシミリ装置2,3は、上記モデム24および回線制御部43を備えており、公衆回線網6との接続(図2中の破線参照)が可能となっている。ただし、ネットワークファクシミリ装置2,3を、本ネットワークファクシミリシステムにおける通信端末として利用する上では、公衆回線網6に接続する必要はない。そのため、本実施形態において、ネットワークファクシミリ装置2,3は、LAN4のみに接続され、公衆回線網6には接続されないまま利用される。それ故、ホテル内の各部屋には、ネットワークファクシミリ装置2,3を公衆回線網6に接続するため設備を、一切導入しなくてもよい。
図3は、FAX中継サーバ装置1の制御系を示す構成図である。
FAX中継サーバ装置1は、パーソナルコンピュータ(またはワークステーション)によって構成されるもので、CPU、ROM、RAM等を中心に構成された制御部、キーボードやポインティングデバイスなどで構成される入力部、ディスプレイなどの出力部、HDDなどの記憶デバイス、LAN4に接続するためのネットワークI/F、および公衆回線網6に接続するためのモデム等のハードウェア、および、OS(Operating System)や各種アプリケーションプログラム等のソフトウェアを備え、これらハードウェアおよびソフトウェアにより、SMTP受信部51、FAX通信管理部52、SMTP送信部53、管理テーブル管理部54、操作IF管理部55、UDP通信部56、SNMP送信部57等が構成されている。また、FAX中継サーバ装置1が備える記憶デバイスには、送受信データDB61、管理テーブル62等のファイル群が格納されている。
SMTP受信部51は、簡易メール転送プロトコル(SMTP)による受信制御を行うことにより、ネットワークファクシミリ装置2,3のメール送信制御部47から送信される電子メールを受信し、その電子メールを送受信データDB61に格納する。
FAX通信管理部52は、ネットワークファクシミリ装置2,3側から受信して送受信データDB61に格納された電子メール中に含まれる画像データの表す画像を、ファクシミリ通信方式で送信するためのファクシミリデータに変換して公衆回線網6側へ送信する。また、FAX通信管理部52は、公衆回線網6側から受信したファクシミリデータの表す画像を、ネットワークファクシミリ装置2,3において処理可能なデータ形式の画像データに変換して送受信データDB61に格納する。
SMTP送信部53は、公衆回線網6側から受信して送受信データDB61に格納された画像データが添付ファイルとして添付された電子メールを、ネットワークファクシミリ装置2,3へと送信する。
管理テーブル管理部54は、管理テーブル62に格納されている各種テーブル(メールアドレス管理テーブル、電話番号使用状態テーブル、およびチェックイン管理テーブル(図17参照;詳細は後述))に関し、データの記録、更新等の管理を行う。
操作IF管理部55は、システム管理者(本実施形態では、ホテルの従業員を想定)がFAX中継サーバ装置1の入力部を操作して所定の操作(例えば、後述するチェックイン、チェックアウトに応じた操作)を行った際に、それらの操作に応じたデータ更新指令を、管理テーブル管理部54に与える。
UDP通信部56は、UDP(User Datagram Protocol)により、ネットワークファクシミリ装置2,3との間でパケット通信方式の通信を行うためのインタフェースで、本実施形態においては、主に、ネットワークファクシミリ装置2,3との間で電子メール方式の通信ができるようにするための設定を行う際に利用される。
SNMP送信部57は、ネットワークファクシミリ装置2,3に対して、FAX中継サーバ装置1側での処理状況に関するデータを送信する。
以上のように構成されたFAX中継サーバ装置1とネットワークファクシミリ装置2,3との間では、伝送対象となるデータの種類、データのサイズ、各機器の運用状況等に応じて、UDPによるデータ通信、SNMPによるデータ通信、電子メールによるデータ通信などが行われる。
なお、本実施形態においては、上述の通り、FAX中継サーバ装置1およびネットワークファクシミリ装置2,3それぞれが、メールクライアントとしての機能とSMTPサーバとしての機能を有し、一方がメールクライアント、他方がSMTPサーバとして機能することにより、一方から他方への電子メールによるデータ通信を実現している。
ただし、電子メールによるデータ通信の実現方法は他にもあり、電子メールの具体的な伝送方法については、任意に設計変更が可能である。例えば、メールクライアント側とサーバ側との間で、電子メールの伝送を行うプロトコルとしては、SMTPの他に、ポスト・オフィス・プロトコル(POP:Post Office Protocol)もある。したがって、FAX中継サーバ装置1およびネットワークファクシミリ装置2,3のうち、一方がPOPサーバ機能、他方がメールクライアント機能を備えていても、一方の側にあるメールボックスから他方の側にあるメールクライアントが電子メールを取り出すことで、一方から他方への電子メールによるデータ通信を実現できる。また、POPの代わりにIMAP(Internet Message Access Protocol)を用いてもよい。
また、一方から他方、他方から一方への電子メール伝送時に利用するプロトコルは、それぞれ任意に選択でき、双方をSMTPまたはPOPとしてもよいし、一方をSMTP、他方をPOPとしてもよい。したがって、FAX中継サーバ装置1またはネットワークファクシミリ装置2,3のいずれか一方にのみSMTPサーバ機能およびPOPサーバ機能を設けて、他方にはメールクライアント機能のみを設けるといった構成も可能である。
さらに、上記の各例は、FAX中継サーバ装置1やネットワークファクシミリ装置2,3自体が、SMTPサーバ機能やPOPサーバ機能を備えている例であるが、この他、LAN4を介して通信可能なサーバコンピュータを何台か用意し、その中にSMTPサーバやPOPサーバを設けておけば、FAX中継サーバ装置1やネットワークファクシミリ装置2,3にはメールクライアント機能を設けるだけでも、SMTPサーバやPOPサーバを介して電子メールによるデータ通信を実現できる。
すなわち、本実施形態の説明の中では、システム構成を簡潔に説明できるようにするため、本システムの特徴を説明する上で必要となるノードしか示していないが、上述の如く、LAN4を介して通信可能なサーバコンピュータを何台か用意して公知の分散処理システムを構成すれば、本実施形態においてFAX中継サーバ装置1やネットワークファクシミリ装置2,3によって提供されている機能を、別のサーバコンピュータに提供させることも可能なのである。
FAX中継サーバ装置1が備えていてもLAN4に接続された別のサーバコンピュータが備えていてもよい機能の具体例としては、上記SMTPサーバ機能やPOPサーバ機能の他、FAX中継サーバ装置1やネットワークファクシミリ装置2,3に対してIPアドレスを付与するDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ機能、電子メール中で利用されるメールアドレス(ドメイン名)をネットワークアドレスに変換するネームサーバ機能等がある。ただし、これらDHCPサーバ機能やネームサーバ機能そのものは、本発明の要部ではないので、本実施形態においては、DHCPサーバまたはシステム管理者の操作によるIPアドレスの付与が行われ、LAN4内で適宜ネームサーバ機能を利用できるとの前提で、以降の説明を続ける。
次に、本ネットワークファクシミリシステムの動作態様について説明する。なお、以下の説明では、次のような初期設定がなされているものとして説明を行う。
まず、FAX中継サーバ装置1は、自身のメールアドレスとして“FAX_SERVER@br.co.jp”を使用し、公衆回線網6への接続電話回線として複数回線を利用でき、それらの回線利用時に“052-123-4567”および“052-876-5432”を含む複数通りの電話番号(発信番号/着信番号)が利用されるようになっている。
また、ネットワークファクシミリ装置2は、メール送信のためのSMTPサーバとしてFAX中継サーバ装置1を利用、自身のメールアドレスとして“IFAX1@br.co.jp”、送信宛先メールアドレスとして“FAX_SERVER@br.co.jp”を利用するため、これらの情報を記憶している。また、ネットワークファクシミリ装置2には、FAX中継サーバ装置1が利用可能な複数通りの電話番号のうち、“052-876-5432”が割り当てられており、ネットワークファクシミリ装置2は、割り当てられた電話番号も記憶している。
さらに、ネットワークファクシミリ装置3は、メール送信のためのSMTPサーバとしてFAX中継サーバ装置1を利用、自身のメールアドレスとして“IFAX2@br.co.jp”、送信宛先メールアドレスとして“FAX_SERVER@br.co.jp”を利用するため、これらの情報を記憶している。また、ネットワークファクシミリ装置3には、FAX中継サーバ装置1が利用可能な複数通りの電話番号のうち、電話番号として“052-123-4567”が割り当てられており、ネットワークファクシミリ装置3は、割り当てられた電話番号も記憶している。
ネットワークファクシミリ装置2,3において、自身のメールアドレスや電話番号は、FAX中継サーバ装置1から割り当てられるものであるが、この割り当て処理に関する説明は、後から別途詳述する。FAX中継サーバ装置1には、メールアドレス管理テーブルが用意され(図17(a)参照)、このメールアドレス管理テーブルには、ネットワークファクシミリ装置2,3に割り当てた電話番号、メールアドレス、IPアドレス、およびネットワークファクシミリ装置2,3が設置されている部屋の部屋番号が、関連づけられた状態で格納されている。
以上のような初期設定がなされていることを前提として、まず、本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ送信処理について説明する。本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ送信処理を実現するための処理としては、ネットワークファクシミリ装置2において実行されるネットワークファクシミリ装置側送信処理、およびFAX中継サーバ装置1において実行されるFAX中継サーバ装置側送信処理がある。
まず、ネットワークファクシミリ装置側送信処理について、図4〜図7のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図4〜図7のフローチャートには、各処理ステップの段階でLCD34に表示されるメッセージを併記してある。
ネットワークファクシミリ装置側送信処理を開始すると、ネットワークファクシミリ装置2は、図4に示すように、送信原稿のセットを受け付ける状態で待機する(S10)。この段階では、LCD34にメッセージは表示されていない(L10)。通信端末利用者が送信原稿をセットすると、ネットワークファクシミリ装置2は、送信先電話番号の入力を受け付ける状態で待機する(S20)。通信端末利用者が操作パネル33を使用して電話番号を入力すると、ネットワークファクシミリ装置2は、入力された数字を順にLCD34に表示してゆくことにより、電話番号の表示を行う(L20)。
続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、STARTボタンの押下を受け付ける状態で待機する(S30)。通信端末利用者が操作パネル33上にあるSTARTボタンを押下すると、ネットワークファクシミリ装置2は、LCD34の表示を“Reading”に切り替える(L30)。
そして、ネットワークファクシミリ装置2は、送信宛先メールアドレスを作成する(S40)。このS40の処理では、FAX中継サーバ装置1のメールアドレス“FAX_SERVER@br.co.jp”と、S20の処理において入力された電話番号とに基づいて、電子メールのヘッダ中にある「Toフィールド」の記述を作成する処理が行われる。より具体的には、本実施形態においては、例えば電話番号が“0312345678”であれば、“To: FAX_SERVER@br.co.jp(FAX#0312345678)”と記述された「Toフィールド」が作成される。
続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、スキャナ31による送信原稿の読取処理を行い(S50)、読み取った送信画像データをメール添付ファイル用のフォーマットに変換する(S60)。メール添付ファイル用のフォーマットは、FAX中継サーバ装置1との取り決めさえできていれば任意であるが、本実施形態においては、モノクロ画像データの場合はTIFFフォーマット、カラー画像データの場合はJPEGフォーマットに変換される。
そして、ネットワークファクシミリ装置2は、送信メールを作成する(S70)。このS70の処理で作成される送信メールは、上記S40の処理で作成された「Toフィールド」、S60の処理で作成された添付ファイルを含むものであり、例えば、図18に例示するような、添付ファイル付きの形式を持った電子メールデータとなる。なお、この電子メールデータ中の具体的な記述内容や記述形式については、FAX中継サーバ装置1との取り決めさえできていれば任意である。
続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、ダイヤル中表示を行う(S80)。具体的には、LCD34の表示を“Dialing”に切り替える(L40)。そして、FAX中継サーバ装置1をSMTPサーバとして利用して、SMTPによるメールの送信を開始し(S90)、S70で作成したメールを送信したら、メールの送信を終了する(S100)。
そして、S100の処理を終えたら、引き続いて図5に示すS110の処理へと移行し、ネットワークファクシミリ装置2は、FAX中継サーバ装置1からダイヤル送信開始通知を受信する状態(受信待機状態)になる(S110)。ダイヤル送信開始通知は、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、このダイヤル送信開始通知を受信したネットワークファクシミリ装置2側では、FAX中継サーバ装置1側での処理に関し、初回の発呼が開始されているのか、あるいは、リダイヤルによる発呼が開始されているのかを認識することができる。なお、本実施形態においては、FAX中継サーバ装置1からネットワークファクシミリ装置2へ電子メール方式で、ダイヤル送信開始通知が送信される。
S110の処理において、ネットワークファクシミリ装置2が電子メールを受信したら、続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、S110の処理によって受信した通知(電子メール)が、FAX中継サーバ装置1からの通知か否かを判断する(S115)。具体的には、ネットワークファクシミリ装置2が受信した電子メールの送信元アドレスが、FAX中継サーバ装置1の電子メールアドレスであるか否かにより、FAX中継サーバ装置1からの通知か否かを判断する。また、S115の処理の結果、FAX中継サーバ装置1からの通知であった場合は(S115:YES)、当該通信(=送信元であるネットワークファクシミリ装置2からシステム外の送信先への通信)の通知情報か否かを判断する(S120)。具体的には、ネットワークファクシミリ装置2が受信した電子メール中には、上記S90の処理で送信した電子メール中に含まれる送信先電話番号が記述されており、この送信先電話番号が記述されているか否かにより、当該通信の通知情報か否かを判断する。
S120の処理の結果、当該通信の通知情報であった場合は(S120:YES)、後述するS130の処理へと移行する。一方、S115の処理においてFAX中継サーバ装置1からの通知でなかった場合(S115:NO)、あるいは、S120の処理において当該通信の通知情報でなかった場合は(S120:YES)、S110の処理へと戻ることにより、再びダイヤル送信開始通知を受信する状態(受信待機状態)になる。
さて、S130の処理へと移行した場合、ネットワークファクシミリ装置2は、リダイヤルかどうかを判断する(S130)。リダイヤルかどうかは、後述するS220〜S230の処理を経てS130の処理へと戻ってきたのか否かにより判断されるが、最初はまだS220〜S230の処理には移行していないので(S130:NO)、S150の処理へと移行することになる。一方、後述するS220〜S230の処理を経てS130の処理へと戻ってきた場合(S130:YES)、ネットワークファクシミリ装置2は、ダイヤル中表示を行う(S140)。このS140の処理は、S80と同様の処理であり、具体的には、LCD34の表示を“Dialing”に切り替える(L40)。S220〜S230の処理を経てS130の処理へと戻ってきた場合、LCD34の表示が消えているが、S140の処理を実行することで、メッセージが再表示されることになる。
こうしてS130の処理で否定判断されるかS140の処理を実行すると、続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、FAX中継サーバ装置1からFAX送信開始通知を受信する状態(受信待機状態)になる(S150)。FAX送信開始通知も、先に説明したダイヤル送信開始通知と同様、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、このFAX送信開始通知を受信したネットワークファクシミリ装置2側では、FAX中継サーバ装置1側での処理に関し、システム外の送信先に対してファクシミリデータの送信を開始したのか、送信エラーとなったのか、リダイヤル待機状態となったのか、以上3つの結果のいずれかを認識することができる。なお、本実施形態においては、FAX中継サーバ装置1からネットワークファクシミリ装置2へ電子メール方式で、FAX送信開始通知が送信される。
S150の処理において、ネットワークファクシミリ装置2が電子メールを受信したら、続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、S150の処理によって受信したFAX送信開始通知(電子メール)に基づき、FAX中継サーバ装置1が、システム外の送信先に対してファクシミリデータの送信を開始したのか、送信エラーとなったのか、リダイヤル待機状態となったのかを判断する(S160)。
S160の処理において、FAX中継サーバ装置1がシステム外の送信先に対してファクシミリデータの送信を開始したと判断した場合(S160:送信開始)、引き続いて図6に示すS170の処理へと移行し、ネットワークファクシミリ装置2は、送信中表示を行う(S170)。具体的には、LCD34の表示を“Sending”に切り替える(L50)。
続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、FAX中継サーバ装置1からFAX送信終了通知を受信する状態(受信待機状態)になる(S180)。FAX送信終了通知も、先に説明したダイヤル送信開始通知、FAX送信開始通知と同様、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、このFAX送信終了通知を受信したネットワークファクシミリ装置2側では、FAX中継サーバ装置1側での処理に関し、システム外の送信先に対してファクシミリデータの正常に送信できたのか、送信エラーとなったのか、以上2つの結果のいずれかを認識することができる。なお、本実施形態においては、FAX中継サーバ装置1からネットワークファクシミリ装置2へ電子メール方式で、FAX送信終了通知が送信される。
S180の処理で受信するメールは、例えば、図19に例示するような記述がなされたもので、このメール中には、FAX中継サーバ装置1からシステム外の送信先へのファクシミリデータの送信に関し、通信時間、送信ページ数、通信モードなどの通信結果情報が記述されている。ただし、この電子メールデータ中の具体的な記述内容や記述形式については、FAX中継サーバ装置1との取り決めさえできていれば任意である。
S180の処理において、ネットワークファクシミリ装置2が電子メールを受信したら、続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、S180の処理によって受信した通知(電子メール)に基づき、FAX中継サーバ装置1が、システム外の送信先に対してファクシミリデータを正常に送信できたのか、送信エラーとなったのかを判断する(S190)。
ここで、S190の処理において、正常に送信できたと判断された場合は(S190:正常送信)、通信管理レポートの登録を行う(S200)。このとき、ネットワークファクシミリ装置2は、LCD34の表示を消去する(L60)。そして、S200の処理を終えたら、本処理を終了する。
一方、S190の処理において送信エラーと判断された場合(S190:送信エラー)、あるいは上記S160の処理において送信エラーと判断された場合は(S160:送信エラー)、送信エラー表示を2秒間行う(S210)。具体的には、LCD34の表示を、2秒間だけ“Sending Error”とする(L70)。そして、上記S200の処理へと移行して、通信管理レポートの登録を行い(S200)、本処理を終了する。
なお、通信管理レポートには、FAX送信終了通知によって受け取った情報等が格納されており、後から別途通信管理レポートの印刷や表示を行えば、ネットワークファクシミリ装置2を利用したネットワークファクシミリシステムによる通信に関し、図28に示すような形式のレポートを印刷ないし表示することができる。ネットワークファクシミリ装置2自体は、実際には、FAX中継サーバ装置1との間で電子メールの送受信等を実施しているだけであるが、通信管理レポートとしては、FAX中継サーバ装置1側でしか取得できない情報も記録され、これにより、公衆回線網に直接接続される一般的なファクシミリ装置と同等な通信管理レポートが、ネットワークファクシミリ装置2に登録されるのである。
以上の他、上記S160の処理においてリダイヤルと判断された場合は(S160:リダイヤル)、引き続いて図7に示すS220の処理へと移行し、ネットワークファクシミリ装置2は、再ダイヤル待機中表示を2秒間行う(S170)。具体的には、LCD34の表示を、2秒間だけ“Awaiting Redial”とする(L80)。そして、ネットワークファクシミリ装置2は、LCD34の表示を通常待機表示とし(S230)、LCD34の表示は消去される(L90)。そして、S230の処理を終えると、図5に示したS110の処理へと戻り、上述したS110の処理が繰り返されることになる。
次に、FAX中継サーバ装置側送信処理について、図8〜図9のフローチャートを参照しながら説明する。
FAX中継サーバ装置側送信処理を開始すると、FAX中継サーバ装置1は、SMTPサーバとして機能することにより、SMTPによりネットワークファクシミリ装置2側から送信されてくる電子メールの受信を開始し(S310)、電子メールを受信したら、電子メールの受信を終了する(S320)。このS310〜S320の処理は、先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS90〜S100の処理に対応するものである。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、受信した電子メールの中から、送信宛先電話番号を抽出する(S330)。送信宛先電話番号は、先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS40の処理において、電子メール中の「Toフィールド」に組み込まれている。
また、FAX中継サーバ装置1は、受信した電子メールの中から、送信元メールアドレスを抽出し(S340)、この送信元メールアドレスをキーにして、メールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)を検索し、送信元メールアドレスに対応する電話番号を、送信元電話番号として抽出する(S350)。具体例を交えて説明すると、FAX中継サーバ装置1がネットワークファクシミリ装置2から電子メールを受信した場合、S340の処理によって抽出される送信元メールアドレスは“IFAX1@br.co.jp”であり、S350の処理により、送信元メールアドレス“IFAX1@br.co.jp”をキーにしてメールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)を検索すると、送信元メールアドレス“IFAX1@br.co.jp”に対応づけられた電話番号“052-876-5432”が抽出されることになる。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、受信した電子メール中の添付ファイルから、ファクシミリ送信データを復号し(S360)、ネットワークファクシミリ装置2に対してダイヤル送信開始通知(通常)[注:括弧内は各通知に含まれる通知内容;以下同様]を送信する(S370)。このダイヤル送信開始通知は、既に説明した通り、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、実態は先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS110の処理で受信される電子メールである。
さて、ダイヤル送信開始通知を送信したら、FAX中継サーバ装置1は、ダイヤルを開始する(S380)。FAX中継サーバ装置1は、公衆回線網6への接続電話回線として複数回線を利用できるが、S350の処理で抽出した送信元電話番号が発信番号となるように1つの回線が選定され、その回線を利用して、S330の処理で抽出した送信宛先電話番号に対して発呼する。
続いて、図9に示すS390の処理へと移行し、FAX中継サーバ装置1は、回線接続完了か否かを判断する(S390)。
S390の処理において、システム外の送信先との回線接続が完了したと判断した場合(S390:YES)、FAX中継サーバ装置1は、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX送信開始通知(送信開始)を送信する(S400)。このFAX送信開始通知も、既に説明した通り、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、実態は先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS150の処理で受信される電子メールである。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、システム外の送信先へFAX送信を開始し(S410)、ファクシミリ通信方式による送信を行ったら、FAX送信を終了する(S420)。そして、FAX送信が成功したか否かを判断する(S430)。
ここで、FAX送信が成功していれば(S430:YES)、FAX送信終了通知(正常送信)を送信して(S440)、本処理を終了する。また、FAX送信が成功していなければ(S430:NO)、FAX送信終了通知(送信エラー)を送信して(S450)、本処理を終了する。これらのFAX送信終了通知は、既に説明した通り、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、実態は先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS180の処理で受信される電子メールである。
一方、上記S390の処理において、システム外の送信先との回線接続が完了していないと判断した場合(S390:NO)、リダイヤル回数が2回以下か3回以上かを判断する(S460)。
S460の処理において、リダイヤル回数が2回以下の場合(S470:2回以下)、FAX中継サーバ装置1は、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX送信開始通知(redial)を送信する(S470)。そして、リダイヤル待機状態となり(S480)、5分間が経過したら、ネットワークファクシミリ装置2に対してダイヤル送信開始通知(リダイヤル)を送信する(S490)。そして、S490の処理を終えたら、図8に示したS380の処理へと戻ることにより、再びダイヤルを開始する。
一方、S460の処理において、リダイヤル回数が3回以上の場合(S460:3回以上)、FAX中継サーバ装置1は、FAX送信終了通知(送信エラー)を送信して(S500)、本処理を終了する。
以上説明したようなネットワークファクシミリ装置側送信処理とFAX中継サーバ装置側送信処理が並行して実行され、その結果、本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ送信処理が実現され、ネットワークファクシミリ装置2からFAX中継サーバ装置1経由でシステム外の送信先へ、ファクシミリ画像を伝送することができる。
次に、本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ受信処理について説明する。本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ受信処理を実現するための処理としては、ネットワークファクシミリ装置2において実行されるネットワークファクシミリ装置側受信処理、およびFAX中継サーバ装置1において実行されるFAX中継サーバ装置側受信処理がある。
まず、ネットワークファクシミリ装置側受信処理について、図10〜図11のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図10〜図11のフローチャートには、各処理ステップの段階でLCD34に表示されるメッセージを併記してある。
ネットワークファクシミリ装置側受信処理を開始すると、ネットワークファクシミリ装置2は、図10に示すように、FAX中継サーバ装置1からFAX受信開始通知を受信する状態(受信待機状態)になる(S1010)。FAX受信開始通知は、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、このFAX受信開始通知を受信したネットワークファクシミリ装置2側では、FAX中継サーバ装置1側において、システム外の送信元から送信されてくるファクシミリデータの受信を開始したことを認識することができる。なお、本実施形態においては、FAX中継サーバ装置1からネットワークファクシミリ装置2へ電子メール方式で、FAX受信開始通知が送信される。また、S1010の処理を開始した時点では、LCD34には何も表示されない(L110)。
S1010の処理において、ネットワークファクシミリ装置2が電子メールを受信したら、続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、S1010の処理によって受信した通知(電子メール)が、FAX中継サーバ装置1からの通知か否かを判断する(S1020)。具体的には、ネットワークファクシミリ装置2が受信した電子メールの送信元アドレスが、FAX中継サーバ装置1の電子メールアドレスであるか否かにより、FAX中継サーバ装置1からの通知か否かを判断する。また、S1020の処理の結果、FAX中継サーバ装置1からの通知であった場合は(S1020:YES)、適正な受信開始通知であるか否かを確認する(S1030)。具体的には、ネットワークファクシミリ装置2が受信した電子メール中に記述された送信先メールアドレスが、ネットワークファクシミリ装置2に割り当てられたメールアドレスであるか否か、同電子メール中に記述された送信先電話番号が、ネットワークファクシミリ装置2に割り当てられた電話番号であるか否かを確認する。
S1030の処理の結果、確認結果がOKであった場合は(S1030:OK)、後述するS1040の処理へと移行する。一方、S1020の処理においてFAX中継サーバ装置1からの通知でなかった場合(S1020:NO)、あるいは、S1030の処理において確認結果がNGであった場合は(S1030:NG)、そのまま本処理を終了する(図11参照)。
さて、S1040の処理へと移行した場合、ネットワークファクシミリ装置2は、受信中表示を行う(S1040)。具体的には、LCD34の表示を“Receiving”に切り替える(L120)。続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、FAX中継サーバ装置1からFAX受信終了通知を受信する状態(受信待機状態)になる(S1050)。FAX受信終了通知も、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、このFAX受信終了通知を受信したネットワークファクシミリ装置2側では、FAX中継サーバ装置1側での処理に関し、正常に受信ができたのか、受信エラーとなったのかを認識することができる。なお、本実施形態においては、FAX中継サーバ装置1からネットワークファクシミリ装置2へ電子メール方式で、FAX受信終了通知が送信される。
続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、SMTPサーバとして機能することにより、FAX中継サーバ装置1から送信されてくる電子メールの受信を開始し(S1060)、SMTPにより送信されてくる電子メールを受信したら、電子メールの受信を終了する(S1070)。
そして、ネットワークファクシミリ装置2は、S1050の処理によって受信したFAX受信終了通知に基づき、FAX中継サーバ装置1において、システム外の送信元からのファクシミリデータを正常に受信できたのか、受信エラーとなったのかを確認する(S1080)。
S1080の処理において受信エラーであることが確認された場合(S1080:受信エラー)、図11に示したS1090の処理へと移行し、ネットワークファクシミリ装置2は、受信エラー表示を2秒間行う(S1090)。具体的には、LCD34の表示を、2秒間だけ“Receiving Error”とする(L130)。
一方、図10に示したS1080の処理において受信正常であることが確認された場合(S1080:受信正常)、あるいは、図11に示したS1090の処理を終えた場合は、図11に示したS1100の処理へと移行し、ネットワークファクシミリ装置2は、受信メールの画像データを復号し(S1100)、画像データを印刷する(S1110)。このとき、ネットワークファクシミリ装置2は、LCD34の表示を“Printing”に切り替える(L140)。
そして、このFAX受信に関し、通信管理レポートの登録を行う(S1120)。このとき、ネットワークファクシミリ装置2は、LCD34の表示を消去する(L150)。そして、S1120の処理を終えたら、本処理を終了する。
次に、FAX中継サーバ装置側受信処理について、図12のフローチャートを参照しながら説明する。
FAX中継サーバ装置側受信処理を開始すると、FAX中継サーバ装置1は、システム外の送信元から送信されてくるファクシミリデータの受信を開始する(S1210)。
また、ファクシミリデータの受信と並行して、FAX中継サーバ装置1は、着信電話番号に対応するメールアドレスを管理テーブルから抽出する(S1220)。FAX中継サーバ装置1は、公衆回線網6への接続電話回線として複数回線を利用でき、それらの回線に対応して複数の電話番号が用意されているが、ファクシミリデータの受信を行う際には、それら複数の電話番号のうちのいずれかがシステム外の送信元において指定されており、その電話番号が着信番号になる。そこで、S1220の処理では、FAX中継サーバ装置1がシステム外の送信元からファクシミリデータを受信した際の着信番号をキーにして、メールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)を検索し、着信番号に対応づけられたメールアドレスを抽出する。具体例を交えて説明すると、FAX中継サーバ装置1がシステム外の送信元からファクシミリデータを受信した際、その着信番号が“052-876-5432”であれば、着信番号“052-876-5432”をキーにしてメールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)を検索し、その結果、電話番号“052-876-5432”に対応づけられたメールアドレス“IFAX1@br.co.jp”が抽出されることになる。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX受信開始通知を送信する(S1230)。このFAX受信開始通知は、既に説明した通り、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、実態は先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS1010の処理で受信される電子メールである。
こうしてS1220〜S1230の処理を行っている間にも、ファクシミリデータの受信は継続され、その後、FAX中継サーバ装置1は、FAX受信を終了する(S1240)。FAX受信を終了したら、FAX中継サーバ装置1は、FAX受信の終了状態を確認し(S1250)、受信エラーであった場合には(S1250:受信エラー)、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX受信終了通知(受信エラー)を送信し(S1260)、一方、受信正常であった場合には(S1250:受信正常)、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX受信終了通知(受信正常)を送信する(S1270)。このFAX受信終了通知も、既に説明した通り、FAX中継サーバ装置1側での処理に関する情報をネットワークファクシミリ装置2側へ伝達するために送信される状況データの一種であり、実態は先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS1050の処理で受信される電子メールである。
S1260またはS1270の処理を終えたら、続いて、FAX中継サーバ装置1は、受信FAXデータをメールフォーマットに変換する(S1280)。すなわち、S1250の処理で確認したFAX受信の終了状態が受信正常であっても受信エラーであっても、受信FAXデータはメールフォーマットに変換される。このような処理を行うことにより、途中までは正常に受信でき、途中から受信エラーとなったFAXデータについては、正常に受信できた分だけメールフォーマットに変換することができる。
そして、FAX中継サーバ装置1は、メール送信データを作成する(S1290)。このS1290の処理で作成されるデータは、宛先が上記S1220において抽出されたメールアドレスとなっていて、上記S1280の処理で作成されたFAXデータを添付ファイルとして含むものである。なお、この電子メールデータ中の具体的な記述内容や記述形式については、ネットワークファクシミリ装置2との取り決めさえできていれば任意である。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、ネットワークファクシミリ装置2をSMTPサーバとして利用して、SMTPによるメールの送信を開始し(S1300)、S1290で作成したメールを送信したら、メールの送信を終了する(S1310)。このS1300〜S1310の処理は、先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS1060〜S1070の処理に対応するものである。そして、S1310の処理を終えたら、本処理を終了する。
以上説明したようなネットワークファクシミリ装置側受信処理とFAX中継サーバ装置側受信処理が並行して実行され、その結果、本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ受信処理が実現され、システム外の送信元からFAX中継サーバ装置1経由でネットワークファクシミリ装置2へ送信されてくるファクシミリ画像を受信することができる。
なお、以上説明した本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ送信処理/ファクシミリ受信処理においては、FAX中継サーバ装置1とネットワークファクシミリ装置2との間でやり取りされる通知について、電子メール方式での通知を行う旨の説明をしたが、同等の情報を通知することができれば、他のパケット通信方式で通知を行っても構わない。
例えば、上記S180の処理で受信するメールとして、図19に例示するような記述がなされたメールを例示したが、このメール中に含まれる通信時間、送信ページ数、通信モードなどの通信結果情報を、SNMPにより取得する構成としてもよい。SNMPを利用するのであれば、上記のような各通信結果情報に対して、図20に示すようなオブジェクトID(OID)を割り当てて、管理情報ベース(MIB;Management Information Base)に格納し、SNMPによりOIDを指定して格納された情報の取得を要求することで、個々の情報が取得できるように構成してあればよい。
さて、以上説明においては、本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ送信処理/ファクシミリ受信処理を実行するに当たり、FAX中継サーバ装置1およびネットワークファクシミリ装置2の双方が、互いのメールアドレス、利用すべき電話番号等の情報を認識しているとの前提で説明を行ってきたが、厳密には、これらの情報は、FAX中継サーバ装置1とネットワークファクシミリ装置2との間で動的にやり取りされ、その結果、双方が整合性のある情報を認識できるように構成されている。
より具体的には、互いのメールアドレス、利用すべき電話番号等の情報は、FAX中継サーバ装置1側で管理されて、それがネットワークファクシミリ装置2側に通知される。また、これらの情報をFAX中継サーバ装置1からネットワークファクシミリ装置2通知する際には、ネットワークファクシミリ装置2とLAN4を介して通信する際に必要なIPアドレスが必要であり、また、後述する処理においては、ネットワークファクシミリ装置2が設置された部屋の部屋番号等の情報も必要となるが、これら個々のネットワークファクシミリ装置の情報は、ネットワークファクシミリ装置2側において動的に取得または管理され、それがFAX中継サーバ装置1側に通知される。
以下、これらの情報を相互に通知し合うための登録情報伝送処理について説明する。
まず、ネットワークファクシミリ装置2側の登録情報伝送処理について、図13のフローチャートを参照しながら説明する。
ネットワークファクシミリ装置2が起動すると、ネットワークファクシミリ装置2は、DHCPサーバからIPアドレスを獲得する(S2010)。図1には、DHCPサーバの存在は明示していないが、既に説明した通り、DHCPサーバ機能は、FAX中継サーバ装置1が備えていてもLAN4に接続された別のサーバコンピュータが備えていてもよい。なお、DHCPサーバは、他のノードが使用していないIPアドレスを適宜割り当てるが、特定のノードとそのノードに割り当てたIPアドレスとの関係を一定期間(例えば1〜2日)は保持するようにしておけば、この期間内にネットワークファクシミリ装置2が何度再起動されても、同じIPアドレスを割り当てることができる。また、ネットワークファクシミリ装置2,3へのIPアドレスの割り当ては、システム管理者が手入力して固定してもよいが、システム管理者の負担を考えると、DHCPなどにより自動に割り当てられることがよい。DHCP以外にも、BOOTP(BOOTstrap Protocol)、APIPA(Automatic Private IP Addressing)などの利用も考えられる。
IPアドレスを獲得したら、ネットワークファクシミリ装置2は、FAX中継サーバ装置1に対して、部屋番号と獲得したIPアドレスを通知する(S2020)。この時点で、ネットワークファクシミリ装置2は、FAX中継サーバ装置1のメールアドレス等を認識していないので、S2020の処理では、UDPブロードキャストを利用して通知を行う。具体的には、図21に例示したように、FAX中継サーバ装置1とネットワークファクシミリ装置2は、特定の通信ポート(本実施形態では“58***”;ただし“*”は数字)を利用してUDPブロードキャストを行うことが事前に取り決めてあり、このUDPブロードキャストによってネットワークファクシミリ装置2側からFAX中継サーバ装置1側へパケットを伝送する。伝送されるパケットには、データとして、ネットワークファクシミリ装置2側ソフトウェアのバージョン番号、部屋番号、IPアドレスが含まれており、本実施形態においては、例えば図21に示したパケット中のデータのように、“|”をデリミタとして、バージョン番号“A”、部屋番号“1101”、IPアドレス“192.168.19.11”を記述した文字列が伝送される。
続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、上記UDPブロードキャストに対する応答を受け付ける状態で待機する(S2030)。そして、FAX中継サーバ装置1からの応答を受信したら、続いて、登録情報の通知を受け付ける状態で待機する(S2040)。ここで、FAX中継サーバ装置1は、ネットワークファクシミリ装置2に割り当てられるメールアドレスおよび電話番号を、登録情報として通知してくる。ただし、メールアドレスおよび電話番号は、ネットワークファクシミリ装置2が設置してある部屋へのチェックイン/チェックアウトに連動して動的に割り当てられるため、チェックアウト状態の場合、FAX中継サーバ装置1は、メールアドレスおよび電話番号の双方とも空文字列(ヌル)を登録情報として通知してくる。なお、このS2040の処理時点では、まだネットワークファクシミリ装置2へのメールアドレスの割り当てが完了していないので、この通知はSNMPを利用して行われる。
登録情報の通知を受け付けたら、ネットワークファクシミリ装置2は、登録情報の登録処理を行う(S2050)。具体的には、登録情報をメモリに格納して以降の処理で利用できるようにし、また、通知されたメールアドレスを使って電子メールの送受信を行うための設定等を行う。そして、S2050の処理を終えたら、S2040の処理へと戻り、以降、FAX中継サーバ装置1から登録情報の通知があるたびに、S2050の処理を実行することにより、最新の登録情報に更新する処理が行われることになる。
次に、FAX中継サーバ装置1側の登録情報伝送処理ついて、図14のフローチャートを参照しながら説明する。
この処理を開始すると、FAX中継サーバ装置1は、まず、ネットワークファクシミリ装置2から、部屋番号とIPアドレスの通知を受信する(S2200)。この通知は、ネットワークファクシミリ装置2が上記S2020の処理を行うことによって送信されてくるものである。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、受信した通知に含まれるIPアドレスが、新規IPアドレスか否かを判断する(S2210)。具体的には、受信した通知に含まれるIPアドレスをキーにして、メールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)を検索し、受信した通知に含まれるIPアドレスをテーブル中から検出できなかった場合は、新規IPアドレスであると判断、検出できた場合は、新規IPアドレスではないと判断する。
新規IPアドレスであった場合(S2210:YES)、FAX中継サーバ装置1は、電話番号使用状態テーブル(図17(b)参照)から、未使用メールアドレスと未使用電話番号を抽出し、抽出したテーブルを使用中にする(S2220)。電話番号使用状態テーブル(図17(b)参照)には、メールアドレスと電話番号があらかじめ対にして複数組格納されており、各組毎に使用状態を表すフラグが設けられている。S2220の処理では、電話番号使用状態テーブルのフラグを参照し、フラグが“未使用”となっている組から、未使用メールアドレスと未使用電話番号が抽出され、フラグが“使用中”に書き換えられる。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、S2200の処理で通知されたIPアドレスと部屋番号を、メールアドレス管理テーブルに、S2220の処理で抽出した未使用メールアドレスと未使用電話番号と対応づけて新規登録する(S2230)。
こうしてS2230の処理を終えるか、S2210の処理で新規IPアドレスでなかった場合(S2210:NO)、続いて、FAX中継サーバ装置1は、応答通知を発行する(S2240)。この応答通知は、ネットワークファクシミリ装置2が上記S2030の処理において受信することになるものである。そして、FAX中継サーバ装置1は、S2200の処理で通知されたIPアドレスに、S2230の処理でメールアドレス管理テーブルに新規登録したメールアドレスと電話番号を通知して(S2250)、本処理を終了する。この通知は、ネットワークファクシミリ装置2が上記S2040の処理において受信することになるものであり、既に説明した通り、SNMPを利用して通知が行われる。
以上が、FAX中継サーバ装置1およびネットワークファクシミリ装置2において実行される登録情報伝送処理であるが、これに加え、FAX中継サーバ装置1では、ホテルの各部屋へのチェックイン/チェックアウトに応じて、メールアドレス管理テーブル、電話番号使用状態テーブル、およびチェックイン管理テーブルに対する更新処理が行われる。
以下、チェックイン時更新処理について、図15のフローチャートを参照しながら説明する。なお、チェックイン時更新処理は、ホテルの従業員が利用客のチェックインを受けて、FAX中継サーバ装置1側でチェックインを登録する操作を行うことにより、チェックイン管理テーブル(図17(c)参照)に設けられた使用状態を示すフラグが更新されて“チェックイン”となった場合に、そのフラグに対応する部屋番号を対象にして実行される。
このチェックイン時更新処理を開始すると、FAX中継サーバ装置1は、まず、電話番号使用状態テーブル(図17(b)参照)から、未使用メールアドレスと未使用電話番号を抽出し、抽出したテーブルを使用中にする(S2310)。この処理は、上記S2220の処理と同等の処理であり、電話番号使用状態テーブルのフラグを参照し、フラグが“未使用”となっている組から、未使用メールアドレスと未使用電話番号が抽出され、フラグが“使用中”に書き換えられる。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、チェックインされる部屋番号のメールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)に、S2310の処理で抽出された未使用メールアドレスと未使用電話番号を登録する(S2320)。チェックインされる部屋番号は、チェックイン管理テーブル(図17(c)参照)において、“チェックイン”となったフラグに対応づけられている部屋番号であり、この部屋番号をキーにしてメールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)が検索され、その部屋番号をメールアドレス管理テーブル中から検出したら、検出した部屋番号と対になる領域に、S2310の処理で抽出された未使用メールアドレスと未使用電話番号を登録する。
そして、FAX中継サーバ装置1は、メールアドレス管理テーブル中のチェックイン部屋番号に対応するIPアドレスに対して、S2320の処理でメールアドレス管理テーブルに登録したメールアドレスと電話番号を通知して(S2330)、本処理を終了する。この通知は、ネットワークファクシミリ装置2が上記S2040の処理において受信することになるものであり、既に説明した通り、SNMPを利用して通知が行われる。
以上のようなチェックイン時更新処理により、利用客のチェックインを受けるたびに、チェックインの対象となった部屋に設置されているネットワークファクシミリ装置2に対し、FAX中継サーバ装置1がメールアドレスと電話番号を動的に割り当てることができるようになる。
次に、チェックアウト時更新処理について、図16のフローチャートを参照しながら説明する。なお、チェックアウト時更新処理は、ホテルの従業員が利用客のチェックアウトを受けて、FAX中継サーバ装置1側でチェックアウトを登録する操作を行うことにより、チェックイン管理テーブル(図17(c)参照)に設けられた使用状態を示すフラグが更新されて“チェックアウト”となった場合に、そのフラグに対応する部屋番号を対象にして実行される。
このチェックアウト時更新処理を開始すると、FAX中継サーバ装置1は、まず、チェックアウトする部屋番号のメールアドレス管理テーブル(図17(b)参照)から、メールアドレスと電話番号を抽出する(S2410)。チェックアウトする部屋番号は、チェックイン管理テーブル(図17(c)参照)において、“チェックアウト”となったフラグに対応づけられている部屋番号であり、この部屋番号をキーにしてメールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)が検索され、その部屋番号をメールアドレス管理テーブル中から検出したら、検出した部屋番号と対になる領域から、メールアドレスと電話番号を抽出する。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、チェックアウト電話番号とメールアドレスを、電話番号使用状態テーブル(図17(b)参照)から検索し、検索したテーブルを未使用にする(S2420)。電話番号使用状態テーブルには、電話番号とメールアドレスの組が格納されているので、この組を検出したら、この組に対応するフラグが“未使用”に書き換えられる。
そして、FAX中継サーバ装置1は、チェックアウトする部屋番号のメールアドレス管理テーブル(図17(b)参照)のメールアドレスと電話番号を削除する(S2430)。削除対象となるメールアドレス管理テーブル中のメールアドレスと電話番号は、上記S2410の処理において検出済みなので、この検出済みのメールアドレスと電話番号が、メールアドレス管理テーブルから削除される。なお、メールアドレス管理テーブルには、IPアドレスと部屋番号だけが残り、これらに対応するメールアドレスと電話番号だけが、空文字列(ヌル)となる。ちなみに、メールアドレスと電話番号をメールアドレス管理テーブルから削除する処理に代えて、メールアドレスと電話番号の有効/無効フラグを設け、無効と設定する処理を行っても、S2430の処理と同等の処理を実現することができる。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、チェックアウトする部屋番号のIPアドレスに対して、空のメールアドレスと電話番号を通知して(S2440)、本処理を終了する。この通知は、ネットワークファクシミリ装置2が上記S2040の処理において受信することになるものであり、既に説明した通り、SNMPを利用して通知が行われる。
以上のようなチェックアウト時更新処理により、利用客のチェックアウトを受けるたびに、チェックアウトの対象となった部屋に設置されているネットワークファクシミリ装置2に対して割り当ててあったメールアドレスと電話番号を、FAX中継サーバ装置1が動的に削除できるようになる。
なお、以上説明した通り、FAX中継サーバ装置1−ネットワークファクシミリ装置2,3間の通信用設定は、各ネットワークファクシミリ装置2,3が設置された部屋を利用する利用客のチェックインの手続に連動してなされる。そのため、チェックインの手続が済んでいない段階では、ネットワークファクシミリ装置2,3には、メールアドレスや電話番号がFAX中継サーバ装置1から割り当てられていないことがある。その場合、ネットワークファクシミリ装置2,3には、自身のメールアドレスや電話番号が記憶されていなかったり、既に無効となっている記憶内容が残っていることがある。また、まれなケースではあるが、メールアドレスや電話番号等の記憶が、ネットワークファクシミリ装置2,3の故障その他の原因で消滅していることもあり得る。このような場合は、ネットワークファクシミリ装置2,3は、通信端末利用者からのファクシミリ送信指示を受け付けないことが望ましい。
ファクシミリ送信指示を受け付けないようにするための具体的な手法としては、例えば、上記S20の処理で送信先電話番号の入力を受け付けたとき、もしくは、上記S30の処理でSTARTボタンの押下を受け付けたときなど、上述したネットワークファクシミリ装置側送信処理中のなるべく早い段階で、正常な通信用設定がなされているかどうかの判定を行い、正常な通信用設定がなされていなければ、エラーメッセージを表示したり警告音を発生させると、通信端末利用者がすぐに問題に気づくことができるので好ましい。さらに言えば、通信端末利用者に対する単なるエラーや警告の報知にとどめず、システム管理者(ホテルの従業員)への連絡を示唆するメッセージを表示するなど、通信端末利用者に対処策を示唆できるとより望ましい。
また、FAX中継サーバ装置1側において、ネットワークファクシミリ装置2,3から受信した電子メールの送信元メールアドレスがメールアドレス管理テーブルで有効になっていない、部屋番号に対応するチェックイン管理テーブルがチェックイン設定になっていない、あるいは、電話番号使用状態テーブルにおいて、メールアドレスに対応する電話番号が使用中状態になっていないなど、何らかの異常を検出した場合は、システムに障害が発生しているか、正規のネットワークファクシミリ装置2,3以外からのメール受信である可能性などが考えられる。そのため、この場合も、上記S310、S340、S350の処理などで異常を検出でき次第、ファクシミリ送信を受け付けない(中止する)ことが望ましい。そして、単にファクシミリ送信を受け付けないだけでなく、FAX中継サーバ装置1側においてシステム管理者(ホテルの従業員)への報知を行うとより望ましい。
さらに、以上は、本システムによるファクシミリ送信時の話であるが、本システムによるファクシミリ受信時には、システム外の送信元においては任意に電話番号が指定されるため、FAX中継サーバ装置1への着信の際に利用される着信番号は、着信時点においてファクシミリ受信可能である旨の設定がなされている電話番号とは限らない。
例えば、本実施形態の場合、FAX中継サーバ装置1−ネットワークファクシミリ装置2,3の通信用設定は、各ネットワークファクシミリ装置2,3が設置された部屋を利用する利用客のチェックアウトの手続に連動して解除される。上記のような着信時に、既に通信用設定が解除されていた場合、着信番号が電話番号使用状態テーブルで使用中であるとの設定になっていない、着信番号に対応するメールアドレスがメールアドレス管理テーブルで有効に記憶されていない(=記憶が消されている、あるいはフラグにて記憶が無効であることが示されている)、着信番号に対応する部屋番号がチェックイン管理テーブルでチェックイン状態になっていない、といったことが起こり得る。
このような状況は、送信元において指定された電話番号が、チェックアウト前に通信端末利用者(ホテルの利用客)が利用していた電話番号になっている場合に発生し得るので、S3210の処理の時点であれば着信を拒否する、それ以降の段階であれば、着信番号に問題があることを検出した時点で直ちに回線を切断するなど、ファクシミリ受信をしないようにすることが望ましい。
以上説明した通り、上記のように構成されたネットワークファクシミリ装置2(本発明でいう通信端末に相当)によれば、ネットワークファクシミリ装置2での送信開始からFAX中継サーバ装置1(本発明でいう中継サーバに相当)での送信完了までの全期間にわたって、ネットワークファクシミリシステムによる処理が行われていることを、通知することができる。
特に、ネットワークファクシミリ装置2は、FAX中継サーバ装置1からの状況データを受け取り、ネットワークファクシミリシステムによる処理状況を通知するので、詳細な処理状況情報を通信端末利用者に対して通知することができる。
また、上記ネットワークファクシミリシステムによれば、システム外の送信元においては、特殊な操作をしなくても、通常の電話番号を入力するだけで、複数存在するネットワークファクシミリ装置の中の特定のネットワークファクシミリ装置に対してファクシミリ画像を送信することができる。したがって、送信元の利用者にとっては、特殊な操作や事前の準備が不要で、FAX中継サーバ装置1の存在やシステムを意識しなくても済み、一般的なファクシミリ装置に対してファクシミリ画像を送信する場合と全く同等の操作感で、ファクシミリ画像を送信することができる。
また、上記ネットワークファクシミリシステムによれば、複数存在するネットワークファクシミリ装置の中の特定のネットワークファクシミリ装置からファクシミリ画像を送信すると、特殊な操作をしなくても、FAX中継サーバ装置1からシステム外の送信先へファクシミリ画像を送信する際には、特定のネットワークファクシミリ装置に割り当てられた発信番号が利用される。そのため、異なるネットワークファクシミリ装置であれば、同じ中継サーバから送信しているにもかかわらず、システム外の送信先では異なる発信番号から着信することになる。したがって、送信先の利用者にとって、各ネットワークファクシミリ装置は、個々に発信番号を有する一般的なファクシミリ装置と何ら変わりないものに見えるので、FAX中継サーバ装置1の存在やシステムを意識しなくても済み、一般的なファクシミリ装置からファクシミリ画像を受信する場合と全く同等にファクシミリ画像を受信することができる。
さらに、上記ネットワークファクシミリシステムによれば、ホテルの各部屋の利用客が、チェックイン手続をしたことに伴い、ネットワークファクシミリ装置2,3を利用し得る状態となったときに、それに連動して、FAX中継サーバ装置1経由でネットワークファクシミリ装置2,3による画像受信/画像送信を実行できるようになる。したがって、例えば、利用客がネットワークファクシミリ装置2,3を利用し得る状態となる前に、FAX中継サーバ装置1が画像受信を実行できない状態や、FAX中継サーバ装置1が画像受信を実行できてもネットワークファクシミリ装置2,3が画像受信を実行できない状態になっていたとしても、利用客がチェックイン手続を済ませて、ネットワークファクシミリ装置2,3を利用し得る状態となれば、利用客はネットワークファクシミリ装置2,3で画像を受信/送信することができる。
[第2実施形態]
次に、以上説明した第1実施形態とは別の実施形態について説明する。ただし、基本的な構成については、上記第1実施形態と差異がない部分もあるので、以下の説明においては、差異のある部分を中心に詳述し、差異のない部分についての説明は省略する。
先に説明した第1実施形態においては、システム外の送信元からFAX中継サーバ装置1が受信したファクシミリデータを電子メールに変換し、電子メール方式でネットワークファクシミリ装置2側へと送信する例を示したが、FAX中継サーバ装置1とネットワークファクシミリ装置2は、両者間で事前に取り決めてある通信プロトコルを利用して電子データの送受信を行うことができるので、電子メール方式以外の方式でデータ伝送を行っても構わない。
そこで、第2実施形態としては、電子メール方式以外の方式の具体例として、ネットワークプリンタ等において用いられているLPRプロトコルを利用して、FAX中継サーバ装置1からネットワークファクシミリ装置2へデータ伝送を行うシステムについて説明する。このシステムにおいて、FAX中継サーバ装置1は、LPRプロトコルを利用してネットワークファクシミリ装置2に対して印刷要求を行い、一方、ネットワークファクシミリ装置2は、LPDプロトコルを用いて印刷要求の到来を待ち受け、これにより、FAX中継サーバ装置1−ネットワークファクシミリ装置2間でのデータ伝送が行われる。
まず、ネットワークファクシミリ装置側受信処理について、図22のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図22のフローチャートには、各処理ステップの段階でLCD34に表示されるメッセージを併記してある。
ネットワークファクシミリ装置側受信処理を開始すると、ネットワークファクシミリ装置2は、図22に示すように、FAX中継サーバ装置1からFAX受信開始通知を受信する状態(受信待機状態)になる(S3010)。FAX受信開始通知は、第1実施形態で説明したS1010の処理で受信するものと同等の通知であり、FAX受信開始通知を受信したネットワークファクシミリ装置2側では、FAX中継サーバ装置1側において、システム外の送信元から送信されてくるファクシミリデータの受信を開始したことを認識することができる。なお、S1010の処理を開始した時点では、LCD34には何も表示されない(L210)。
続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、受信中表示を行う(S3020)。具体的には、LCD34の表示を“Receiving”に切り替える(L220)。そして、ネットワークファクシミリ装置2は、FAX中継サーバ装置1からFAX受信終了通知を受信する状態(受信待機状態)になる(S3030)。FAX受信終了通知は、第1実施形態で説明したS1050の処理で受信するものと同等の通知であり、このFAX受信終了通知を受信したネットワークファクシミリ装置2側では、FAX中継サーバ装置1側での処理に関し、正常に受信ができたのか、受信エラーとなったのかを認識することができる。
続いて、ネットワークファクシミリ装置2は、LPDプロトコルを用いて印刷要求の到来を待ち受けることにより、FAX中継サーバ装置1から送信されてくるLPRデータの受信を開始し(S3040)、LPRデータを受信したら、LPRデータの受信を終了する(S3050)。
そして、ネットワークファクシミリ装置2は、S3030の処理によって受信したFAX受信終了通知に基づき、FAX中継サーバ装置1において、システム外の送信元からのファクシミリデータを正常に受信できたのか、受信エラーとなったのかを確認する(S3060)。
S3060の処理において受信エラーであることが確認された場合(S3060:受信エラー)、ネットワークファクシミリ装置2は、受信エラー表示を2秒間行う(S3070)。具体的には、LCD34の表示を、2秒間だけ“Receiving Error”とする(L230)。
一方、S3060の処理において受信正常であることが確認された場合(S3060:受信正常)、あるいは、S3070の処理を終えた場合、ネットワークファクシミリ装置2は、LPDデータを印刷する(S3080)。このとき、ネットワークファクシミリ装置2は、LCD34の表示を“Printing”に切り替える(L240)。
そして、このFAX受信に関し、通信管理レポートの登録を行う(S3090)。このとき、ネットワークファクシミリ装置2は、LCD34の表示を消去する(L250)。そして、S3090の処理を終えたら、本処理を終了する。
次に、FAX中継サーバ装置側受信処理について、図23のフローチャートを参照しながら説明する。
FAX中継サーバ装置側受信処理を開始すると、FAX中継サーバ装置1は、システム外の送信元から送信されてくるファクシミリデータの受信を開始する(S3210)。
また、ファクシミリデータの受信と並行して、FAX中継サーバ装置1は、着信電話番号に対応するメールアドレスを管理テーブルから抽出する(S3220)。FAX中継サーバ装置1は、上記第1実施形態でも説明した通り、公衆回線網6への接続電話回線として複数回線を利用でき、それらの回線に対応して複数の電話番号が用意されており、ファクシミリデータの受信を行う際には、それら複数の電話番号のうちのいずれかがシステム外の送信元において指定され、その電話番号が着信番号になる。S3220の処理では、FAX中継サーバ装置1がシステム外の送信元からファクシミリデータを受信した際の着信番号をキーにして、メールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)を検索し、着信番号に対応づけられたメールアドレスを抽出する。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX受信開始通知を送信する(S3230)。このFAX受信開始通知は、先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS3010の処理で受信される情報である。
こうしてS3220〜S3230の処理を行っている間にも、ファクシミリデータの受信は継続され、その後、FAX中継サーバ装置1は、FAX受信を終了する(S3240)。FAX受信を終了したら、FAX中継サーバ装置1は、FAX受信の終了状態を確認し(S3250)、受信エラーであった場合には(S3250:受信エラー)、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX受信終了通知(受信エラー)を送信し(S3260)、一方、受信正常であった場合には(S3250:受信正常)、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX受信終了通知(受信正常)を送信する(S3270)。このFAX受信終了通知は、先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS3030の処理で受信される情報である。
S3260またはS3270の処理を終えたら、続いて、FAX中継サーバ装置1は、受信FAXデータをLPRデータフォーマットに変換する(S3280)。すなわち、S3250の処理で確認したFAX受信の終了状態が受信正常であっても受信エラーであっても、受信FAXデータはメールフォーマットに変換される。
続いて、FAX中継サーバ装置1は、LPRプロトコルを利用して、LPRデータの送信を開始し(S3290)、LPRデータを送信したら、LPRデータの送信を終了する(S3300)。このS3290〜S3300の処理は、先に説明したネットワークファクシミリ装置2側のS3040〜S3050の処理に対応するものである。そして、S3300の処理を終えたら、本処理を終了する。
以上説明したようなネットワークファクシミリ装置側受信処理とFAX中継サーバ装置側受信処理が並行して実行され、その結果、本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ受信処理が実現され、システム外の送信元からFAX中継サーバ装置1経由でネットワークファクシミリ装置2へ送信されてくるファクシミリ画像を受信し、ネットワークファクシミリ装置2において印刷することができる。
[第3実施形態]
次に、さらに別の実施形態について説明する。
本実施形態においては、FAX中継サーバ装置1が、複数のネットワークファクシミリ装置からのファクシミリ送信要求を、並列に処理できるように構成されている。
具体的には、FAX中継サーバ装置1には、マルチタスク機能を有するOSが搭載され、このOSの機能を利用して、FAX中継サーバ装置1は、複数のタスクを時分割で並列に実行することができる。そして、本実施形態では、まず、SMTP受信部51(図3参照)が、それぞれがメール受信処理を行う複数の同等なタスクによって構成され、これにより、複数のネットワークファクシミリ装置から送信されてくる複数のメールを並列に受信できるようになっている。また、FAX通信管理部52(図3参照)も、それぞれがファクシミリ送信処理を行う複数の同等なタスクによって構成され、複数のファクシミリデータを並列にシステム外の送信先へ送信できるようになっている。
このような構成を採用すると、図24に例示するように、まず、1台目のネットワークファクシミリ装置IFAX1からファクシミリ送信要求があり、FAX中継サーバ装置1がネットワークファクシミリ装置IFAX1からのメールを受信し(図24中のメール受信1)、その後、送信先へのファクシミリ送信(図24中のFAX送信1)を行う場合に、そのファクシミリ送信(図24中のFAX送信1)の途中で、2台目のネットワークファクシミリ装置IFAX2からファクシミリ送信要求があっても、FAX中継サーバ装置1は、新たなタスクを生成することにより、ネットワークファクシミリ装置IFAX2からのメールを受信することができる(図24中のメール受信2)。これにより、FAX中継サーバ装置1がファクシミリ送信中であるにもかかわらず、ネットワークファクシミリ装置IFAX2は、メール送信を完了させることができる。
また、FAX中継サーバ装置1がネットワークファクシミリ装置IFAX2からメールの受信(図24中のメール受信2)を行った後、先に実行中のファクシミリ送信(図24中のFAX送信1)が完了していなくても、FAX中継サーバ装置1は、新たなタスクを生成することにより、複数のファクシミリ送信処理を並列に実行することができる(図24中のFAX送信1,2)。
以下、上記システムを実現するための処理のうち、まず、SMTP受信部51として機能するタスクが実行する処理について、図25のフローチャートを参照しながら説明する。
この処理を開始すると、FAX中継サーバ装置1のSMTP受信部51として機能する1つのタスク(以下、SMTP受信タスクという)は、SMTPによりネットワークファクシミリ装置2側から電子メールが送信されてくるまで待機し(S4010)、電子メールが送信されてきたら、その電子メールの受信を開始し(S4020)、その電子メールを受信したら、電子メールの受信を終了する(S4030)。
続いて、SMTP受信タスクは、受信した電子メールの中から、送信宛先電話番号を抽出する(S4040)。また、SMTP受信タスクは、受信した電子メールの中から、送信元メールアドレスを抽出し(S4050)、この送信元メールアドレスをキーにして、メールアドレス管理テーブル(図17(a)参照)を検索し、送信元メールアドレスに対応する電話番号を、送信元電話番号として抽出する(S4060)。これらS4040〜S4060の処理は、上記第1実施形態におけるS330〜S350の処理と同等の処理である。なお、S4040〜S4060の処理によって得られる各種データは、送受信データDB61に格納され、FAX通信管理部52として機能するタスクから利用できるようにされる。
そして、SMTP受信タスクは、FAX通信管理部52へFAX送信開始MSGを通知し(S4070)、本処理を終了する。FAX送信開始MSGは、FAX通信管理部52として機能するタスクに対して、タスク間通信機能を利用して伝達される情報で、FAX送信開始MSGを受け取ることにより、FAX通信管理部52として機能する1つのタスクは、引き続いて実行すべき処理を開始することになる。
次に、FAX通信管理部52として機能するタスクが実行する処理について、図26〜図27のフローチャートを参照しながら説明する。
FAX中継サーバ装置1のFAX通信管理部52として機能する1つのタスク(以下、FAX通信管理タスクという)は、上述のFAX送信開始MSGが通知されるまで待機し(S4210)、FAX送信開始通知MSGを受信する(S4220)。
続いて、FAX通信管理タスクは、ファクシミリ送信データを復号し(S4330)、ネットワークファクシミリ装置2に対してダイヤル送信開始通知(通常)を送信する(S4340)。
ダイヤル送信開始通知を送信したら、FAX通信管理タスクは、ダイヤルを開始する(S4350)。FAX中継サーバ装置1は、公衆回線網6への接続電話回線として複数回線を利用できるが、SMTP受信タスクがS4060の処理で抽出した送信元電話番号が発信番号となるように1つの回線が選定され、その回線を利用して、SMTP受信タスクがS4040の処理で抽出した送信宛先電話番号に対して発呼する。
続いて、図27に示すS4360の処理へと移行し、FAX通信管理タスクは、回線接続完了か否かを判断する(S4360)。
S4360の処理において、システム外の送信先との回線接続が完了したと判断した場合(S4360:YES)、FAX通信管理タスクは、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX送信開始通知(送信開始)を送信する(S4370)。
続いて、FAX通信管理タスクは、システム外の送信先へFAX送信を開始し(S4380)、ファクシミリ通信方式による送信を行ったら、FAX送信を終了する(S4390)。そして、FAX送信が成功したか否かを判断する(S4400)。
ここで、FAX送信が成功していれば(S4400:YES)、FAX送信終了通知(正常送信)を送信して(S4410)、本処理を終了する。また、FAX送信が成功していなければ(S4400:NO)、FAX送信終了通知(送信エラー)を送信して(S4420)、本処理を終了する。
一方、上記S4360の処理において、システム外の送信先との回線接続が完了していないと判断した場合(S4360:NO)、リダイヤル回数が2回以下か3回以上かを判断する(S4440)。
S4440の処理において、リダイヤル回数が2回以下の場合(S4440:2回以下)、FAX通信管理タスクは、ネットワークファクシミリ装置2に対してFAX送信開始通知(redial)を送信する(S4450)。そして、リダイヤル待機状態となり(S4460)、5分間が経過したら、ネットワークファクシミリ装置2に対してダイヤル送信開始通知(リダイヤル)を送信する(S4470)。そして、S4470の処理を終えたら、図26に示したS4350の処理へと戻ることにより、再びダイヤルを開始する。
一方、S4440の処理において、リダイヤル回数が3回以上の場合(S4440:3回以上)、FAX通信管理タスクは、FAX送信終了通知(送信エラー)を送信して(S4430)、本処理を終了する。
以上説明したようなSMTP受信タスクおよびFAX通信管理タスクが連携することにより、本ネットワークファクシミリシステムによるファクシミリ送信処理が実現され、ネットワークファクシミリ装置2からFAX中継サーバ装置1経由でシステム外の送信先へ、ファクシミリ画像を伝送することができる。特に、複数のSMTP受信タスク、複数のFAX通信管理タスクを、マルチタスク機能によって並行して稼働させることにより、複数のネットワークファクシミリ装置からFAX中継サーバ装置1経由でシステム外の複数の送信先へ、ファクシミリ画像を並行して伝送することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
例えば、上記実施形態においては、システム外の送信先電話番号を、ネットワークファクシミリ装置2からFAX中継サーバ装置1に伝達するため、電子メールのヘッダ中にある「Toフィールド」に送信先電話番号を記述していたが、この送信先電話番号の記述箇所は、FAX中継サーバ装置1との取り決めさえできていれば、任意に変更可能である。一例を挙げれば、電子メールのヘッダ中にある「Subjectフィールド」に記述してもよいし、ヘッダ中に限らず、電子メールの本文中に記述してもよい。
また、上記実施形態においては、FAX中継サーバ装置1とネットワークファクシミリ装置2,3との間で、電子メール方式で各種通知を行っていたが、LAN4を介して相互に情報を伝送できる方式であれば、どのような通信プロトコルで情報の伝達を行ってもよい。
さらに、上記実施形態においては、ネットワークファクシミリ装置2,3への割り当てがなされていない電話番号がファクシミリ受信時の着信番号となった場合に、着信を拒否するか回線を切断することで、ファクシミリ受信をしないようにすることが望ましい旨を説明したが、これら着信拒否や回線切断での対応に加え、別の対策を採用してもよい。具体的には、例えば、チェックアウト手続前にネットワークファクシミリ装置に割り当てられた電話番号が、チェックアウト手続後しばらくは、どのネットワークファクシミリ装置にも割り当てられないようにしておくと望ましい。このようにすれば、チェックイン手続の際にネットワークファクシミリ装置に割り当てられる電話番号は、しばらく利用されていなかった電話番号の中から選ばれることになる。したがって、既にチェックアウトした利用客宛にファクシミリ送信がなされた場合でも、後からチェックインした利用客の下に届いてしまうといった事態を防止できるので、チェックアウトした利用客のプライバシーをより確実に保護することができる。どの程度の期間にわたって電話番号の再利用を行わないかは、利用可能な電話番号の総数と、システム内に存在するネットワークファクシミリ装置の総数との関係でも変わり得るが、期間はある程度の長さを必要とすると考えられ、例えば、半年間は電話番号をテーブル上で使用中状態または保護状態という扱いにしておくと望ましい。
また、上記実施形態において、ネットワークファクシミリ装置2,3は、単体で公衆回線網6に接続して利用することも想定して設計された汎用品である旨を説明したが、モデム24および回線制御部43を取り払った、本ネットワークファクシミリシステムにおける専用品としてもよいことは言うまでもない。
また、上記実施形態では、通信端末利用者への通信状況の通知を、LCD34で行う例を挙げたが、LCD34の代わりに、スピーカーを通じて音声で通知するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、システム外のファクシミリ装置として、G3ファクシミリ装置7,8を例示したが、G4ファクシミリ装置、あるいはこれら以外のファクシミリ装置であってもよい。
また、上記実施形態では、ファクシミリ装置としての基本的な構成を備えたネットワークファクシミリ装置2,3を例示したが、本発明でいう通信端末として機能させ得る機器であれば、上記ネットワークファクシミリ装置2,3とは具体的な構成が異なるものであってもよい。例えば、ファクシミリ機能に加え、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能などを兼ね備えた複合機を、本発明でいう通信端末として利用することが可能である。
ネットワークファクシミリシステム全体の概略を示す構成図。 ネットワークファクシミリ装置の制御系を示す構成図。 FAX中継サーバ装置の制御系を示す構成図。 ネットワークファクシミリ装置側送信処理のフローチャート(その1)。 ネットワークファクシミリ装置側送信処理のフローチャート(その2)。 ネットワークファクシミリ装置側送信処理のフローチャート(その3)。 ネットワークファクシミリ装置側送信処理のフローチャート(その4)。 FAX中継サーバ装置側送信処理のフローチャート(その1)。 FAX中継サーバ装置側送信処理のフローチャート(その2)。 ネットワークファクシミリ装置側受信処理のフローチャート(その1)。 ネットワークファクシミリ装置側受信処理のフローチャート(その2)。 FAX中継サーバ装置側受信処理のフローチャート。 ネットワークファクシミリ装置側の登録情報伝送処理のフローチャート。 FAX中継サーバ装置側の登録情報伝送処理のフローチャート。 チェックイン時更新処理のフローチャート。 チェックアウト時更新処理のフローチャート。 FAX中継サーバ装置が管理するテーブルを示す図。 ファクシミリ送信用の電子メールを例示する図。 FAX送信終了通知用の電子メールを例示する図。 FAX送信終了通知用の管理情報ベースを例示する図。 部屋番号とIPアドレスをUDPブロードキャストする際のデータを例示する図。 第2実施形態のネットワークファクシミリ装置側受信処理のフローチャート。 第2実施形態のFAX中継サーバ側受信処理のフローチャート。 第3実施形態のファクシミリ送信処理の進行状況を示すタイミングチャート。 SMTP受信部として機能するタスクが実行する処理のフローチャート。 FAX通信管理部として機能するタスクが実行する処理のフローチャート(その1)。 FAX通信管理部として機能するタスクが実行する処理のフローチャート(その2)。 通信管理レポートの一例を示す図。
符号の説明
1・・・FAX中継サーバ装置、2,3・・・ネットワークファクシミリ装置、4・・・LAN、6・・・公衆回線網、7,8・・・G3ファクシミリ装置、21・・・CPU、22・・・ROM、23・・・RAM、24・・・モデム、31・・・スキャナ、32・・・プリンタ、33・・・操作パネル、35・・・PCインタフェース、41・・・符号器、42・・・復号器、43・・・回線制御部、44・・・LAN制御用メモリ、45・・・SNMP制御部、46・・・SMTP受信制御部、47・・・メール送信制御部、48・・・LAN制御部、51・・・SMTP受信部、52・・・FAX通信管理部、53・・・SMTP送信部、54・・・管理テーブル管理部、55・・・操作IF管理部、56・・・UDP通信部、57・・・SNMP送信部、62・・・管理テーブル、61・・・送受信データDB。

Claims (18)

  1. 複数の通信端末のいずれかから送信されてくる画像を中継サーバが受信し、該受信した画像を前記中継サーバからシステム外の送信先へと送信可能で、前記通信端末から前記中継サーバへは両者間で取り決めた通信方式で画像が送信され、前記中継サーバから前記システム外の送信先へはファクシミリ通信方式で画像が送信されるネットワークファクシミリシステムであって、
    前記通信端末には、送信対象となる画像を表す画像データを作成する画像データ作成手段と、
    該画像データ作成手段によって作成された前記画像データを、その画像データの送信元を特定する特定情報とともに、前記中継サーバへ送信する通信端末側データ通信手段とが設けられ、
    前記中継サーバには、
    前記通信端末側データ通信手段から送信されてくる前記画像データおよび前記特定情報を受信する中継サーバ側データ通信手段と、
    該中継サーバ側データ通信手段によって受信した前記画像データに基づいて、前記画像をファクシミリ通信方式で送信するためのファクシミリデータを作成するファクシミリデータ作成手段と、
    該ファクシミリデータ作成手段によって作成された前記ファクシミリデータを、前記システム外の送信先へファクシミリ通信方式で送信するファクシミリ通信手段とが設けられ、
    さらに、システム内には、
    前記複数の通信端末それぞれに対応する複数の通信端末情報を記憶する通信端末情報記憶手段が設けられており、
    前記ファクシミリ通信手段は、前記ファクシミリデータ送信時の発信番号となる複数の電話番号を有し、
    前記ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号の中から選ばれた電話番号が、前記複数の通信端末それぞれに割り当てられて、各通信端末に割り当てられた電話番号を含む前記通信端末情報が、前記通信端末情報記憶手段に記憶されており
    さらに、前記中継サーバには、前記中継サーバ側データ通信手段が受信した前記画像データの送信元である通信端末に対応する前記通信端末情報を、前記画像データとともに受信した特定情報に基づき、前記通信端末情報記憶手段が記憶する複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報に含まれる前記電話番号を抽出する電話番号抽出手段が設けられており、
    前記ファクシミリ通信手段は、該ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号のうち、前記電話番号抽出手段の抽出した電話番号を発信番号として使用して、前記ファクシミリデータ作成手段によって作成された前記ファクシミリデータを、前記システム外の送信先へファクシミリ通信方式で送信する
    ことを特徴とするネットワークファクシミリシステム。
  2. 前記通信端末情報記憶手段は、前記複数の通信端末それぞれに割り当てられるメールアドレスを含む前記通信端末情報を記憶しており、
    前記通信端末側データ通信手段は、前記特定情報としてその通信端末に割り当てられているメールアドレスを、前記画像データとともに送信し、
    前記電話番号抽出手段は、前記通信端末から電子メール方式で送信されてくる前記画像データを前記中継サーバ側データ通信手段が受信したときに、該受信した電子メールの送信元メールアドレスを抽出し、該抽出した送信元メールアドレスを含む前記通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報の中に含まれている前記電話番号を抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークファクシミリシステム。
  3. 前記ファクシミリ通信手段は、2以上の前記通信端末から前記画像データが送信されて、前記ファクシミリデータ作成手段によって2以上の前記ファクシミリデータが作成された場合に、該2以上の前記ファクシミリデータについての送信処理を、並列に実行可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のネットワークファクシミリシステム。
  4. 前記中継サーバ側データ通信手段は、2以上の前記通信端末から前記画像データが送信されてきた場合に、該2以上の前記画像データについての受信処理を、並列に実行可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載のネットワークファクシミリシステム。
  5. 前記通信端末は、自通信端末であることを識別する識別情報を取得したことを条件として、その識別情報を前記中継サーバに通知する識別情報通知手段を備え、
    前記中継サーバは、前記通信端末から前記識別情報を受信する識別情報受信手段を備えており、
    前記識別情報受信手段により通信端末から識別情報を受信すると、前記ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号の中から、1つの電話番号を抽出して、前記識別情報を受信した通信端末に対応する通信端末情報の中に、前記抽出した電話番号を記憶させることにより、前記通信端末に対する電話番号の割り当てを行う電話番号割り当て手段
    を備えていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のネットワークファクシミリシステム。
  6. 前記通信端末情報記憶手段は、前記複数の通信端末それぞれが設置された設置場所を示す設置場所情報を含む前記通信端末情報を記憶しており、
    前記中継サーバは、前記複数の通信端末の各設置場所が使用中であるか否かを設定可能な設置場所使用状況設定手段を備えており、
    前記設置場所使用状況設定手段によって使用中であるとの設定がなされた場合に、該使用中の設置場所に設置された通信端末について、その通信端末の設置場所を示す前記設置場所情報に基づいて、該設置場所情報を含む前記通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報中に、前記抽出した電話番号を有効に記憶させることにより、前記通信端末に対する電話番号の割り当てを行う電話番号割り当て手段
    を備えていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のネットワークファクシミリシステム。
  7. 前記中継サーバは、前記ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号のそれぞれについて、利用可能か否かを記憶する電話番号利用可否記憶手段を備えており、
    前記電話番号割り当て手段は、前記ファクシミリ通信手段が有する複数の電話番号のうち、前記電話番号利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されている電話番号を対象にして、該対象となる電話番号の中から、1つの電話番号を抽出して、前記通信端末情報の中に、前記抽出した電話番号を記憶させることにより、その通信端末情報に対応する通信端末に対する電話番号の割り当てを行う
    ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載のネットワークファクシミリシステム。
  8. 前記電話番号割り当て手段は、前記通信端末に対する電話番号の割り当てを行った際に、該割り当てた電話番号について、利用不可であることを前記電話番号利用可否記憶手段に記憶させる
    ことを特徴とする請求項7に記載のネットワークファクシミリシステム。
  9. 前記電話番号割り当て手段により通信端末に割り当てられた電話番号を解除可能であり、
    前記電話番号割り当て手段は、前記通信端末に割り当て済みの電話番号について、当該割り当てを解除した以降に、当該電話番号が利用可能であること前記電話番号利用可否記憶手段に記憶させる
    ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載のネットワークファクシミリシステム。
  10. 前記設置場所使用状況設定手段によって使用中でないとの設定がなされた場合に、前記電話番号割り当て手段は、該使用中でない設置場所に設置された通信端末の設置場所を示す前記設置場所情報に基づいて、該設置場所情報を含む通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報の中に含まれている前記電話番号の記憶を削除または無効にすることにより、該電話番号の割り当てを解除する
    ことを特徴とする請求項6に記載のネットワークファクシミリシステム。
  11. 前記通信端末は、自通信端末であることを識別する識別情報を取得したことを条件として、その識別情報を前記中継サーバに通知する識別情報通知手段を備え、
    前記中継サーバは、前記通信端末から前記識別情報を受信する識別情報受信手段を備えており、
    前記識別情報受信手段により識別情報を受信したことを条件として、前記通信端末に割り当てるために用意されている複数のメールアドレスの中から、1つのメールアドレスを抽出して、前記識別情報の送信元である通信端末に対応する通信端末情報の中に、前記抽出したメールアドレスを記憶させることにより、前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てを行うメールアドレス割り当て手段
    を備えていることを特徴とする請求項2に記載のネットワークファクシミリシステム。
  12. 前記通信端末情報記憶手段は、前記複数の通信端末それぞれが設置された設置場所を示す設置場所情報を含む前記通信端末情報を記憶しており、
    前記中継サーバは、前記複数の通信端末の各設置場所が使用中であるか否かを設定可能な設置場所使用状況設定手段と、
    前記設置場所使用状況設定手段によって使用中であるとの設定がなされた場合に、該使用中の設置場所に設置された通信端末について、その通信端末の設置場所を示す前記設置場所情報に基づいて、該設置場所情報を含む前記通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報中に、前記抽出したメールアドレスを有効に記憶させることにより、前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てを行うメールアドレス割り当て手段と、を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークファクシミリシステム。
  13. 前記中継サーバは、前記通信端末に割り当てるために用意されている複数のメールアドレスのそれぞれについて、利用可能か否かを記憶するメールアドレス利用可否記憶手段を備えており、
    前記メールアドレス割り当て手段は、前記通信端末に割り当てるために用意されている複数のメールアドレスのうち、前記メールアドレス利用可否記憶手段に利用可能であることが記憶されているメールアドレスを対象にして、該対象となるメールアドレスの中から、1つのメールアドレスを抽出して、前記選択された通信端末に対応する通信端末情報の中に、前記抽出したメールアドレスを記憶させることにより、前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てを行う
    ことを特徴とする請求項11または請求項12に記載のネットワークファクシミリシステム。
  14. 前記メールアドレス割り当て手段は、前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てを行った際に、該割り当てたメールアドレスについて、利用不可であることを前記メールアドレス利用可否記憶手段に記憶させる
    ことを特徴とする請求項13に記載のネットワークファクシミリシステム。
  15. 前記メールアドレス割り当て手段は、前記通信端末に割り当て済みのメールアドレスについて、当該割り当てを解除した以降に、当該メールアドレスが利用可能であることを前記メールアドレス利用可否記憶手段に記憶させる
    ことを特徴とする請求項13または請求項14に記載のネットワークファクシミリシステム。
  16. 前記設置場所使用状況設定手段によって使用中でないとの設定がなされた場合に、前記メールアドレス割り当て手段は、該使用中でない設置場所に設置された通信端末の設置場所を示す前記設置場所情報に基づいて、該設置場所情報を含む通信端末情報を、前記通信端末情報記憶手段が記憶する前記複数の通信端末情報の中から検出し、該検出した前記通信端末情報の中に含まれている前記メールアドレスの記憶を削除または無効にすることにより、該メールアドレスの割り当てを解除する
    ことを特徴とする請求項12に記載のネットワークファクシミリシステム。
  17. 前記中継サーバは、前記メールアドレス割り当て手段によって前記通信端末にメールアドレスが割り当てられたときに、該メールアドレスを該メールアドレスが割り当てられた前記通信端末に通知するメールアドレス通知手段
    を備えることを特徴とする請求項11〜請求項16のいずれかに記載のネットワークファクシミリシステム。
  18. 前記中継サーバは、前記メールアドレス割り当て手段によって前記通信端末に対するメールアドレスの割り当てが解除されたときに、メールアドレスの割り当てが解除されたことを当該解除の対象となった前記通信端末に通知するメールアドレス割り当て解除通知手段
    を備えることを特徴とする請求項11〜請求項17のいずれかに記載のネットワークファクシミリシステム。
JP2004054217A 2004-02-27 2004-02-27 ネットワークファクシミリシステム Expired - Fee Related JP4075826B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054217A JP4075826B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 ネットワークファクシミリシステム
US11/064,929 US7884956B2 (en) 2004-02-27 2005-02-25 Network facsimile system
CNB2005100716046A CN100345431C (zh) 2004-02-27 2005-02-28 网络传真系统
EP05251168.0A EP1569435B1 (en) 2004-02-27 2005-02-28 Network facsimile system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054217A JP4075826B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 ネットワークファクシミリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244793A JP2005244793A (ja) 2005-09-08
JP4075826B2 true JP4075826B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=34747554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054217A Expired - Fee Related JP4075826B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 ネットワークファクシミリシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7884956B2 (ja)
EP (1) EP1569435B1 (ja)
JP (1) JP4075826B2 (ja)
CN (1) CN100345431C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4062267B2 (ja) * 2004-02-27 2008-03-19 ブラザー工業株式会社 通信端末、中継サーバ、通信処理プログラム、およびネットワークファクシミリシステム
JP4124141B2 (ja) * 2004-02-27 2008-07-23 ブラザー工業株式会社 ネットワークファクシミリシステム
JP2007116468A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sharp Corp 画像送信装置
JP2007278313A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nippon Densan Corp スラストプレート製造方法、スラストプレート、モータおよび記録ディスク駆動装置
JP4737127B2 (ja) * 2007-03-30 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 ファクシミリシステム
JP2010219957A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Canon Inc ファクシミリシステム及びその制御方法
JP2010232973A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Canon Inc 画像転送システム、データ転送方法及びプログラム
US8970881B1 (en) * 2010-12-10 2015-03-03 Open Text S.A. System and method for handling multi-function printers and applications at a facsimile server
US8970880B2 (en) 2010-12-10 2015-03-03 Open Text S.A. System, method and computer program product for multi-tenant facsimile server
US8995025B2 (en) 2011-06-27 2015-03-31 Open Text S.A. System and method for sending, delivery and receiving of faxes through computer based networks with a publicly switched telephone network as a backup
JP5683519B2 (ja) * 2012-03-28 2015-03-11 株式会社沖データ 通信装置及びファクシミリシステム
US8937736B2 (en) 2012-05-01 2015-01-20 Open Text S.A. System and method for sending, delivery and receiving of faxes
US9699127B2 (en) 2012-06-26 2017-07-04 Open Text Sa Ulc System and method for sending, delivery and receiving of digital content
US20140156764A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Mike Oliszewski Systems and Methods for the Distribution of Electronic Messages
JP6164829B2 (ja) * 2012-12-11 2017-07-19 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6201333B2 (ja) * 2013-02-18 2017-09-27 富士ゼロックス株式会社 通信システム、中継装置及びファクシミリ送受信プログラム
JP2014160898A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 中継装置及びファクシミリ送受信プログラム
KR20150125526A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 삼성전자주식회사 클라우드 서버, 화상형성장치 및 인쇄 제어 방법
US11383275B2 (en) * 2019-03-15 2022-07-12 Ricoh Company, Ltd. Tracking and managing mail items using image recognition
JP7435104B2 (ja) * 2020-03-19 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 通信システム、ファクシミリ装置、及び通信システムの制御方法
US11681977B2 (en) 2020-04-24 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Mail item retrieval using augmented reality

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425081A (en) * 1992-01-22 1995-06-13 Alphanet Telecom Inc. Facsimile arrangement
JP3195832B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-06 株式会社東芝 ディジタル電話装置
JPH06164645A (ja) 1992-11-26 1994-06-10 Ricoh Co Ltd 通信装置
FI931053A (fi) 1993-03-10 1994-09-11 Tecnomen Oy Automaattinen telefaxsanomien jakelujärjestelmä
JP3240377B2 (ja) 1993-03-10 2001-12-17 日本電気エンジニアリング株式会社 ホテル客室faxサービスのセキュリティー方式
US5657381A (en) * 1995-06-02 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha ISDN fax routing
US5854829A (en) * 1995-06-02 1998-12-29 Canon Kabushiki Kaisha ISDN fax routing
JPH08340403A (ja) 1995-06-12 1996-12-24 Ricoh Co Ltd ファクシミリ通信方法
JPH09198206A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Ricoh Co Ltd ネットワークの制御システム
JP3523268B2 (ja) 1996-04-04 2004-04-26 パナソニックコミュニケーションズ株式会社 ファクシミリ装置及び通信結果通知方法
JPH1093794A (ja) 1996-09-19 1998-04-10 Nec Eng Ltd データ配送サービス方法およびファクシミリデータ配送装置
JP3153781B2 (ja) * 1997-06-02 2001-04-09 松下電送システム株式会社 中継通信装置及び中継通信方法
JPH1117876A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Cosmo Soft:Kk ファクシミリ装置および電子メールの相互伝送システム
JPH1120275A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Toshiba Corp 画像印刷システム及び画像印刷方法
JPH1168833A (ja) 1997-08-13 1999-03-09 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
US6825955B1 (en) * 1997-12-01 2004-11-30 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for facsimile that notifies an e-mail transmission using facsimile protocol
US6230189B1 (en) * 1997-12-09 2001-05-08 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for an HTTP server capable of connecting facsimile apparatuses and data terminals
JP3546986B2 (ja) 1997-12-09 2004-07-28 株式会社リコー ネットワーク対応通信装置
JPH11234495A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11305967A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 遠隔印刷システム
JP2000004252A (ja) 1998-06-15 2000-01-07 Ricoh Co Ltd ネットワーク通信システムの制御方法
US6157945A (en) 1998-07-01 2000-12-05 Ricoh Company, Ltd. Digital communication device and method including a routing function
JP3582697B2 (ja) 1998-11-30 2004-10-27 村田機械株式会社 ネットワークファクシミリ装置
US6650440B1 (en) * 1999-03-26 2003-11-18 Cisco Technology, Inc. System, apparatus and method for reducing fax transmission status outcalls from a FAX-to-SMTP gateway
US6932523B1 (en) * 1999-08-31 2005-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system including a printer and client devices connected by a network
JP3848039B2 (ja) 1999-09-06 2006-11-22 株式会社リコー インターネットファクシミリゲートウェイ装置およびその制御方法
US6914693B1 (en) * 2000-03-23 2005-07-05 International Business Machines Corporation Method, system, and program for transmitting facsimiles in a network environment where multiple fax servers use a common rendering machine
JP2001292157A (ja) 2000-04-10 2001-10-19 Sutokku:Kk インターネットによる電子メールfax機間自動送受信システム
JP2001308931A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Ricoh Co Ltd ゲートウェイ装置
JP2001326673A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 中継装置および中継方法
JP2002009811A (ja) 2000-06-16 2002-01-11 Ntt Communications Kk 着信アドレス管理システム
JP2002111936A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置及びその制御方法、並びに、ネットワークファクシミリ通信システム
JP3854055B2 (ja) 2000-10-16 2006-12-06 株式会社リコー インターネットファクシミリゲートウェイ装置およびその制御方法
JP3581311B2 (ja) * 2000-12-01 2004-10-27 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 サーバ装置及び電子メールの送信制御方法
JP3489562B2 (ja) 2000-12-26 2004-01-19 村田機械株式会社 インターネットファクシミリ通信システム及びインターネットファクシミリ装置
JP3488207B2 (ja) * 2001-02-27 2004-01-19 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 監視装置、受信側端末、送信側端末および電子メール送信システムにおける受信側端末の監視・通知方法
JP4420421B2 (ja) * 2001-03-19 2010-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
JP2003078703A (ja) 2001-06-18 2003-03-14 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2003046690A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP4259005B2 (ja) 2001-09-12 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 データ送受信システム、データ送信装置及び画像形成装置
JP2003174548A (ja) 2001-12-05 2003-06-20 Murata Mach Ltd 通信装置
JP2003309604A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Komuyuusu Kk 画像送信方法および画像送信装置
JP2003316712A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Canon Inc 画像処理装置及び通信制御方法
US20040169882A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for providing printing services by assigning a telephone number to a printer
JP3790900B2 (ja) * 2003-09-30 2006-06-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷方法、印刷装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP4062267B2 (ja) * 2004-02-27 2008-03-19 ブラザー工業株式会社 通信端末、中継サーバ、通信処理プログラム、およびネットワークファクシミリシステム
JP4124141B2 (ja) * 2004-02-27 2008-07-23 ブラザー工業株式会社 ネットワークファクシミリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100345431C (zh) 2007-10-24
US7884956B2 (en) 2011-02-08
EP1569435B1 (en) 2016-02-24
US20050190402A1 (en) 2005-09-01
CN1674621A (zh) 2005-09-28
EP1569435A3 (en) 2005-09-28
EP1569435A2 (en) 2005-08-31
JP2005244793A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062267B2 (ja) 通信端末、中継サーバ、通信処理プログラム、およびネットワークファクシミリシステム
JP4075826B2 (ja) ネットワークファクシミリシステム
JP4124141B2 (ja) ネットワークファクシミリシステム
JP3461750B2 (ja) 通信装置、通信方法、および発信者情報の登録方法
US8077336B2 (en) Network system and information processing device
US8045192B2 (en) Image data encryption apparatus, image data encryption method and recording medium having computer executable program stored therein
JP3586208B2 (ja) メール不達情報通知方法およびデータ通信装置
JP4325658B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4398410B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のファクシミリデータの転送方法
JP2002237849A (ja) 中継転送サービス提供装置、中継転送サービス利用装置及び中継転送サービスシステム
US20050232266A1 (en) Communication device and communication method
JP4830955B2 (ja) デジタル複合機
JP2020182076A (ja) 情報処理装置および送信制御方法とプログラム
JP3788235B2 (ja) インターネットファクシミリ装置およびその制御方法
JP2002196900A (ja) 画像形成システム
JP2006339826A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007174006A (ja) ファクシミリシステム
JP3702782B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP2002281226A (ja) ファクシミリ管理方法およびファクシミリ装置ならびにファクシミリ管理システム
JP3748032B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3480419B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08265546A (ja) ファクシミリ装置
JP2000216928A (ja) ネットワ―クファクシミリ装置
JP2005107858A (ja) ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷方法
JP2008283553A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4075826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees