JPH1168833A - ネットワークファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH1168833A
JPH1168833A JP9230515A JP23051597A JPH1168833A JP H1168833 A JPH1168833 A JP H1168833A JP 9230515 A JP9230515 A JP 9230515A JP 23051597 A JP23051597 A JP 23051597A JP H1168833 A JPH1168833 A JP H1168833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
user
facsimile
information
management table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9230515A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Wakasugi
直樹 若杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9230515A priority Critical patent/JPH1168833A/ja
Priority to US09/132,298 priority patent/US6411393B1/en
Publication of JPH1168833A publication Critical patent/JPH1168833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0022Selecting or switching between an image communication mode and a non-image communication mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子メールの利用性を向上することができる
ネットワークファクシミリ装置の制御方法を提供するこ
とを目的としている。 【解決手段】 本発明によれば、情報管理テーブルの動
作フラグがオンにセットされているユーザについては、
ネットワークファクシミリ装置がメールサーバ装置より
電子メールを受信し、その電子メールの内容を、情報管
理テーブルに登録されているファクシミリ番号へ送信し
ているので、電子メールの利用性が大幅に拡大し、使い
勝手が向上するという効果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローカルエリアネ
ットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆網を
介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミリデ
ータのやりとりの機能を備えたネットワークファクシミ
リ装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルエリアネットワーク上で
のデータのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファ
クシミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとり
の機能を備えたネットワークファクシミリ装置が実用さ
れている。
【0003】このようなネットワークファクシミリ装置
を利用すると、例えば、ローカルエリアネットワークに
接続したワークステーション装置のユーザと、公衆網に
接続されているグループ3ファクシミリ装置に対して、
それぞれ画情報を送信することができるので、非常に便
利である。
【0004】また、接続されたローカルエリアネットワ
ークが、さらにインターネットにも接続されている場合
には、インターネットを介して他のローカルエリアネッ
トワークに接続された端末装置に対しても画情報送信動
作を行うことができることになる。
【0005】また、ローカルエリアネットワークに接続
したワークステーション装置のユーザに対し、公衆網に
接続されているファクシミリ装置からの画情報を配信す
ることができるので、ファクシミリネットワークの利用
性を大幅に拡大することができ、非常に便利である。ま
た、ネットワークファクシミリ装置間で中継送信する
等、さらなる通信形態についても、このネットワークフ
ァクシミリ装置を応用することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、ローカルエリア
ネットワークに接続されたワークステーション装置のユ
ーザは、種々の連絡等に電子メールを活用している。こ
の電子メールは、蓄積系の情報伝達手段であり、メッセ
ージのやりとりを実時間的に行う必要がないので、ユー
ザの使い勝手が優れている。また、複数の宛先に同一文
書を配布することができ、同報通信が容易に行える。さ
らに、文字情報以外の任意のバイナリデータを添付形式
(MIME形式)で本文情報に含めることができ、いわ
ゆるマルチメディア系の情報伝達手段としても活用する
ことができる。例えば、上述したネットワークファクシ
ミリ装置からローカルエリアネットワークに接続したワ
ークステーション装置のユーザへの画情報の送信は、こ
のMIME形式を利用することで、電子メールにより実
現することができる。
【0007】電子メールの配信の機能は、ローカルエリ
アネットワークに設けられるメールサーバ装置の機能に
より実現される。また、通常、ユーザは、メールサーバ
装置に対して受信メールの問い合わせを行い、自分宛の
電子メールがある場合には、その電子メールを受信する
ようにしている。なお、この電子メールの受信形態は、
このようにユーザがメールサーバ装置に問い合わせて受
信する形態以外にも、メールサーバ装置からユーザが使
用しているワークステーション装置に自動的に送信する
形態がとられる場合がある。
【0008】ところで、電子メールを受信するには、少
なくともユーザが登録しているメールサーバ装置に接続
できなくてはならない。ローカルエリアネットワークに
接続されたワークステーション装置を利用できる場合に
は、ワークステーション装置からメールサーバ装置に接
続することができるので、電子メールを受信できるが、
ユーザがそのワークステーション装置を利用できない場
合、例えば、そのワークステーション装置は勤務先にあ
り、ユーザが帰宅している場合には、ユーザは電子メー
ルを受信することができない。
【0009】上述したように、電子メールは蓄積系の情
報伝達手段であるから、このような事態を生じたとして
も、メッセージのやりとり自体は問題なく行うことがで
きる。しかしながら、電子メールで伝えるメッセージの
内容が緊急を要する場合などでは、例えば、ユーザが自
宅から勤務先に赴き、ワークステーション装置を利用で
きる状態になり、電子メールを受信したが、その電子メ
ールで伝達されたメッセージの内容は、前日に処理すべ
き内容であったという事態を生じるおそれがあり、かか
る緊急性の伴うメッセージの伝達には、電子メールを利
用することが困難である。
【0010】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、電子メールの利用性を向上することができる
ネットワークファクシミリ装置の制御方法を提供するこ
とを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、ローカルエリ
アネットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆
網を介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミ
リデータのやりとりの機能を備えたネットワークファク
シミリ装置の制御方法において、ユーザごとに、そのユ
ーザがメールサーバに接続して電子メールを受信する際
に必要な電子メール受信関連情報と、転送先ファクシミ
リ番号と、電子メールの転送動作をするか否かを指定す
るための動作フラグを登録した情報管理テーブルを備
え、上記情報管理テーブルの上記動作フラグが電子メー
ルの転送動作をする状態に設定されているユーザについ
ては、そのユーザについて上記情報管理テーブルに登録
されている電子メール受信関連情報を用いて、メールサ
ーバよりそのユーザへの電子メールを受信し、その電子
メールの内容をファクシミリ画情報に変換し、そのファ
クシミリ画情報を、そのユーザについて上記情報管理テ
ーブルに登録されている転送先ファクシミリ番号のファ
クシミリ装置へ送信するようにしたものである。
【0012】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法
において、ユーザごとに、そのユーザがメールサーバに
接続して電子メールを受信する際に必要な電子メール受
信関連情報と、転送先ファクシミリ番号と、電子メール
の転送動作をするか否かを指定するための動作フラグ
と、上記転送先ファクシミリ番号への送信時刻を登録し
た情報管理テーブルを備え、上記情報管理テーブルの上
記動作フラグが電子メールの転送動作をする状態に設定
されているユーザについては、そのユーザについて上記
情報管理テーブルに登録されている電子メール受信関連
情報を用いてメールサーバよりそのユーザへの電子メー
ルを受信して蓄積するとともに、上記情報管理テーブル
に登録されている送信時刻を経過すると、そのユーザに
ついて蓄積した電子メールの内容をファクシミリ画情報
に変換し、そのファクシミリ画情報を、そのユーザにつ
いて上記情報管理テーブルに登録されている転送先ファ
クシミリ番号のファクシミリ装置へ送信するようにした
ものである。
【0013】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法
において、ユーザごとに、そのユーザがメールサーバに
接続して電子メールを受信する際に必要な電子メール受
信関連情報と、転送先ファクシミリ番号と、電子メール
の転送動作をするか否かを指定するための動作フラグ
と、受信する電子メールのプライオリティの値を登録し
た情報管理テーブルを備え、上記情報管理テーブルの上
記動作フラグが電子メールの転送動作をする状態に設定
されているユーザについては、そのユーザについて上記
情報管理テーブルに登録されている電子メール受信関連
情報を用いてメールサーバよりそのユーザへの電子メー
ルを受信し、その電子メールに設定されているプライオ
リティの値が、そのユーザについて上記情報管理テーブ
ルに登録されているプライオリティの値よりも大きい場
合には、その電子メールの内容をファクシミリ画情報に
変換し、そのファクシミリ画情報を、そのユーザについ
て上記情報管理テーブルに登録されている転送先ファク
シミリ番号のファクシミリ装置へ送信し、受信した電子
メールに設定されているプライオリティの値が、そのユ
ーザについて上記情報管理テーブルに登録されているプ
ライオリティの値よりも小さい場合には、その電子メー
ルの内容をファクシミリ装置へ送信しないようにしたも
のである。
【0014】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法
において、ユーザごとに、そのユーザがメールサーバに
接続して電子メールを受信する際に必要な電子メール受
信関連情報と、転送先ファクシミリ番号と、電子メール
の転送動作をするか否かを指定するための動作フラグ
と、電子メールを転送する送信元ユーザの識別情報を登
録した情報管理テーブルを備え、上記情報管理テーブル
の上記動作フラグが電子メールの転送動作をする状態に
設定されているユーザについては、そのユーザについて
上記情報管理テーブルに登録されている電子メール受信
関連情報を用いてメールサーバよりそのユーザへの電子
メールを受信し、その受信した電子メールの送信元ユー
ザが、そのユーザについて上記情報管理テーブルに登録
されている送信元ユーザの識別情報に一致する場合に
は、その電子メールの内容をファクシミリ画情報に変換
し、そのファクシミリ画情報を、そのユーザについて上
記情報管理テーブルに登録されている転送先ファクシミ
リ番号のファクシミリ装置へ送信するとともに、その受
信した電子メールの送信元ユーザが、そのユーザについ
て上記情報管理テーブルに登録されている送信元ユーザ
の識別情報に一致しない場合には、その電子メールの内
容をファクシミリ装置へ送信しないようにしたものであ
る。
【0015】また、前記電子メール受信関連情報には、
メールサーバの指定情報が含まれ、そのメールサーバの
指定情報に対応したメールサーバより、そのユーザへの
電子メールを受信するようにしたものである。
【0016】また、前記受信した電子メールにバイナリ
形式のファイルが添付されている場合には、その添付さ
れたファイルもファクシミリ画情報に変換して、そのユ
ーザについて前記情報管理テーブルに登録されている転
送先ファクシミリ番号のファクシミリ装置へ送信するよ
うにしたものである。
【0017】また、前記ファクシミリ画情報には、受信
した電子メールのヘッダ情報に含まれる送信元表示情報
等に基づく付加画情報が付加されるようにするとよい。
【0018】また、前記管理情報テーブルの前記転送先
ファクシミリ番号等は、プッシュホンにより遠隔操作で
きるようにするとよい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施例にかかるネット
ワークシステムを示している。
【0021】同図において、ローカルエリアネットワー
クLANには、複数のワークステーション装置WS1〜
WSn、メールサーバ装置SM、および、ネットワーク
ファクシミリ装置FXが接続されている。また、ローカ
ルエリアネットワークLANは、ルータ装置RTを介し
て、インターネットへと接続され、他のローカルエリア
ネットワーク等に接続されているホスト装置等との間で
種々のデータのやりとりが可能である。
【0022】ここで、メールサーバ装置SMは、ローカ
ルエリアネットワークLANに接続されているワークス
テーション装置WS1〜WSnを利用するユーザ、およ
び、ネットワークファクシミリ装置FXに対して、電子
メール(後述)の収集および配布のサービスを提供する
ものである。
【0023】また、ワークステーション装置WS1〜W
Snには、ローカルエリアネットワークLANを介して
種々のデータのやりとりを行うアプリケーションソフト
ウェア(電子メールの送受信処理等)や、ネットワーク
ファクシミリ装置FXより受信した電子メールに含まれ
る画情報を処理するアプリケーションソフトウェアなど
の種々のプログラムが導入されており、特定のユーザに
より使用されるものである。ここで、特定のユーザは、
一人または複数人のユーザであってよい。
【0024】また、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ローカルエリアネットワークLANにおける電子メ
ールの送受信機能と、公衆網(PSTN)に接続し、こ
の公衆網を伝送路として用いてグループ3ファクシミリ
伝送手順による画情報伝送を行う伝送機能を備えてい
る。
【0025】さて、本実施例においては、基本的には、
ローカルエリアネットワークLANに接続されている端
末相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP/I
Pと呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコ
ルと、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み
合わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行わ
れる。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位
レイヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple
Mail Transfer Protocol)と
いう通信プロトコルが適用される。
【0026】また、TCP/IP,SMTPなどの通信
プロトコル、および、電子メールのデータ形式やデータ
構造などについては、それぞれIETF(Intern
etEngineering Task Force)
と呼ばれるインターネットに関する技術内容をまとめて
いる組織から発行されているRFC(Request
For Comments)文書により規定されてい
る。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC79
3、SMTPはRFC821、電子メールの形式は、R
FC822,RFC1521,RFC1522(MIM
E(MultiPurpose Mail Exten
sion)形式)でそれぞれ規定されている。
【0027】そして、ネットワークファクシミリ装置F
Xは、読み取った原稿画像の画情報を公衆網PSTNを
介して他のグループ3ファクシミリ装置へ送信したり、
あるいは、原稿画像の画情報をMIME形式の電子メー
ルの本文情報にセットし、指定されたユーザへその電子
メールを送信することで、原稿画像の画情報を指定され
たユーザへ送信するようにしている。
【0028】また、公衆網PSTNを介して、他のグル
ープ3ファクシミリ装置より受信した画情報を、そのと
きに指定されたサブアドレスに対応したユーザに対し
て、電子メールを用いて転送したり、あるいは、ローカ
ルエリアネットワークLANのワークステーションWS
より受信した画情報を、指定された短縮ダイアルに対応
した公衆網PSTNのグループ3ファクシミリ装置へ転
送する転送サービス機能等を備えている。
【0029】さらに、登録されたユーザについて、メー
ルサーバ装置SMより電子メールを受信し、その電子メ
ールの内容をファクシミリ画情報に変換し、そのファク
シミリ画情報を、指定されたファクシミリ装置へ送信す
る電子メール配信機能も備えている。
【0030】図2は、ネットワークファクシミリ装置F
Xの構成例を示している。
【0031】同図において、システム制御部1は、この
ネットワークファクシミリ装置の各部の制御処理、およ
び、ファクシミリ伝送制御手順処理などの各種制御処理
を行うものであり、システムメモリ2は、システム制御
部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プロ
グラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶す
るとともに、システム制御部1のワークエリアを構成す
るものであり、パラメータメモリ3は、このネットワー
クファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するため
のものであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力する
ものである。
【0032】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0033】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0034】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。なお、このグループ3ファクシ
ミリモデム10は、種々のトーンを発生するトーン検出
機能、および、種々のトーン(プッシュボタン信号等)
を検出するトーン発生機能も備えている。
【0035】網制御装置11は、このファクシミリ装置
を国際電話回線網PSTNに接続するためのものであ
り、自動発着信機能を備えている。
【0036】ローカルエリアネットワークインターフェ
ース回路12は、このインターネットファクシミリ装置
をローカルエリアネットワークLANに接続するための
ものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部1
3は、ローカルエリアネットワークLANを介して、他
のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりする
ための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理
(電子メール送受信処理等)を実行するためのものであ
る。
【0037】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網
制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝
送制御部13は、内部バス14に接続されており、これ
らの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内
部バス14を介して行われている。
【0038】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
【0039】さて、このネットワークファクシミリ装置
FXは、上述した電子メール配信機能のために図3に示
したような情報管理テーブルを備えている。
【0040】この情報管理テーブルの1つの要素は、登
録ユーザの識別番号をあらわすID、登録ユーザがメー
ルサーバ装置SMへ電子メールの送受信時に使用するユ
ーザ名およびパスワード、転送先のファクシミリ装置の
電話番号をあらわすファクシミリ番号、電子メールを取
得する時間間隔を秒単位で指定するメール取得間隔、お
よび、電子メール配信機能を利用するか否かを指定する
ための動作フラグからなる。
【0041】この情報管理テーブルへの情報登録は、ネ
ットワークファクシミリ装置FXを操作して行ったり、
あるいは、適宜な情報管理テーブル操作用アプリケーシ
ョンを利用して、任意のワークステーション装置WS1
〜WSnを操作することで行うことができる。
【0042】また、情報管理テーブルの動作フラグにつ
いては、ワークステーション装置WS1〜WSnから、
適宜にオンオフ操作することができるようにすることが
好ましい。その場合、適宜なポイント・ツー・ポイント
接続プロトコルにより、ワークステーション装置WS1
〜WSnとネットワークファクシミリ装置FXを接続
し、その接続上で、ユーザの認証等を行った後、動作フ
ラグのオン/オフの設定操作を行なえるようにするとよ
い。
【0043】以上の構成で、ネットワークファクシミリ
装置FXは、電子メール配信機能を利用することが指定
されたユーザ、すなわち、動作フラグがオンにセットさ
れたおのおののユーザについて、電子メール配信機能処
理を起動する。この場合の処理の一例を図4に示す。
【0044】ネットワークファクシミリ装置FXは、記
憶している情報管理テーブルからユーザを1つ選び(処
理101)、そのユーザについて登録されている動作フ
ラグがオンにセットされているかどうかを調べる(判断
102)。
【0045】判断102の結果がYESになるときに
は、そのユーザについて、既に電子メール配信機能処理
を起動しているかどうかを調べる(判断103)。その
ときの選択ユーザについて、まだ電子メール配信機能処
理を起動していない場合で、判断103の結果がNOに
なるときには、そのときに選択したユーザについて、電
子メール配信機能処理を起動して(処理104)、処理
101に戻り、次のユーザについての処理を実行する。
【0046】また、その選択ユーザについて、既に電子
メール配信機能処理を起動している場合で、判断103
の結果がYESになるときには、即処理101に戻り、
次のユーザについての処理に移行する。
【0047】また、判断102の結果がNOになるとき
には、その選択ユーザについて、電子メール配信機能処
理を起動しているかどうかを調べる(判断105)。そ
のときの選択ユーザについて、電子メール配信機能処理
を起動しているる場合で、判断105の結果がYESに
なるときには、そのときに選択したユーザについて起動
中の電子メール配信機能処理を停止して(処理10
6)、処理101に戻り、次のユーザについての処理を
実行する。
【0048】また、その選択ユーザについて、電子メー
ル配信機能処理を起動していない場合で、判断105の
結果がNOになるときには、即処理101に戻り、次の
ユーザについての処理に移行する。
【0049】図5は、電子メール配信機能処理の一例を
示している。
【0050】この電子メール配信機能処理では、起動時
に、対象となるユーザの情報管理テーブルの内容が渡さ
れる。そして、まず、情報管理テーブルのユーザ名とパ
スワードを用い、所定の手順(例えば、POP手順)に
従って、メールサーバへ接続し(処理201)、そのユ
ーザに対する受信電子メールが保存されているかどうか
を問い合わせる(処理202)。
【0051】受信電子メールが保存されている場合で、
判断203の結果がYESになるときには、そのときの
受信電子メールを全て受信する(処理204)。ただ
し、この場合、受信した電子メールは、メールサーバか
ら削除しない。
【0052】次いで、次の電子メール取得時刻の判定の
ために、現在時刻を電子メールの受信日時としてセット
する(処理205)。
【0053】そして、電子メールの内容を対応するファ
クシミリ画情報へ変換する(処理206)。このとき、
受信した電子メールのヘッダ情報に含まれる「Fro
m」フィールドの値に基づいて、画情報の先頭に付加す
るTTI(送信端末識別情報)のうち、送信端末の表示
情報を構成することができる。また、電子メールのヘッ
ダ情報に含まれる「To」フィールドの値に基づいて、
TTIのうち、宛先の表示情報を構成することができ
る。
【0054】次いで、情報管理テーブルに登録されてい
るファクシミリ番号を宛先として指定して送信処理を起
動して、そのときに形成したファクシミリ画情報を、指
定されたファクシミリ装置へと送信する(処理20
7)。
【0055】このようにして、1回の動作を終了する
と、そのときに設定した受信日時から、情報管理テーブ
ルに登録されているメール取得間隔を経過するまで待ち
(処理208)、その後、処理201に戻って、次の周
期の動作を行う。
【0056】また、メールサーバに受信電子メールが保
存されていない場合で、判断203の結果がNOになる
ときには、次の電子メール取得時刻の判定のために、現
在時刻を電子メールの受信日時としてセットし(処理2
09)、処理208に移行して、そのときに設定した受
信日時から、情報管理テーブルに登録されているメール
取得間隔を経過するまで待ち、その後、処理201に戻
って、次の周期の動作を行う。
【0057】図6は、処理207で起動される送信処理
の一例を示す。
【0058】まず、指定された宛先へ発呼し(処理30
1)、相手端末との間で所定の伝送前手順を実行して、
伝送機能等の設定を行い(処理302)、そのときに設
定したモデム速度でモデムトレーニング手順を実行し
て、使用するモデム速度を決定し(処理303)、所定
の送信手順に従って指定された画情報ファイルを送信す
る(処理304)。
【0059】画情報ファイルの送信が終了すると、所定
の伝送後手順を実行し(処理305)、回線を復旧して
(処理306)、一連の送信動作を終了する。
【0060】このようにして、本実施例では、情報管理
テーブルの動作フラグがオンにセットされているユーザ
については、ネットワークファクシミリ装置FXがメー
ルサーバ装置SMより電子メールを受信し、その電子メ
ールの内容を、情報管理テーブルに登録されているファ
クシミリ番号へ送信しているので、ユーザは、例えば、
退社後に自宅で電子メールの内容を確認することがで
き、緊急の事態等に対処することができるので、電子メ
ールの利用性が大幅に拡大し、使い勝手が向上する。
【0061】ところで、電子メールには、本文情報とし
て、バイナリ形式のファイルが添付される場合がある。
このようなファイル添付形式の電子メールは、MIME
形式(マルチパートMIME形式の場合もある。)の電
子メールと呼ばれる。
【0062】例えば、ユーザ宛の電子メールが、別のネ
ットワークファクシミリ装置から送り出されたファクシ
ミリ画情報ファイルや、ワードプロセッサ文書を変換し
て得られたRTF(Rich Text Forma
t;書式付きテキスト)形式のテキストファイルや、処
理可能なフォーマットの画像データが添付されたMIM
E形式の電子メールである場合には、その添付されてい
るバイナリ形式のファイルをファクシミリ画情報に変換
することができるので、かかる電子メールを受信した場
合には、添付されているファイルの内容をファクシミリ
画情報に変換し、ユーザへ送信することが好ましい。
【0063】この場合の電子メール配信機能処理の一例
を、図7に示す。
【0064】この電子メール配信機能処理では、起動時
に、対象となるユーザの情報管理テーブルの内容が渡さ
れる。そして、まず、情報管理テーブルのユーザ名とパ
スワードを用い、所定の手順(例えば、POP手順)に
従って、メールサーバへ接続し(処理401)、そのユ
ーザに対する受信電子メールが保存されているかどうか
を問い合わせる(処理402)。
【0065】受信電子メールが保存されている場合で、
判断403の結果がYESになるときには、そのときの
受信電子メールを全て受信する(処理404)。ただ
し、この場合、受信した電子メールは、メールサーバか
ら削除しない。
【0066】次いで、次の電子メール取得時刻の判定の
ために、現在時刻を電子メールの受信日時としてセット
する(処理405)。
【0067】次に、受信した電子メールの内容を解析す
る。例えば、受信した電子メールがMIME形式の場合
には、その表示されるファイル名の拡張子の内容から、
本文情報に含まれる添付ファイルの内容が、ファクシミ
リ画情報へ変換処理可能なものであるかどうかを調べる
(処理406)。
【0068】受信した電子メールの内容が、処理可能な
ものの場合であり、判断407の結果がYESになると
きには、添付ファイルの部分は、元のデータファイルへ
と変換し(処理408)、添付ファイルを含めた電子メ
ールの本文情報の内容を、対応するファクシミリ画情報
へ変換する(処理409)。
【0069】このとき、受信した電子メールのヘッダ情
報に含まれる「From」フィールドの値に基づいて、
画情報の先頭に付加するTTI(送信端末識別情報)の
うち、送信端末の表示情報を構成することができる。ま
た、電子メールのヘッダ情報に含まれる「To」フィー
ルドの値に基づいて、TTIのうち、宛先の表示情報を
構成することもできる。
【0070】次いで、情報管理テーブルに登録されてい
るファクシミリ番号を宛先として指定して送信処理を起
動して、そのときに形成したファクシミリ画情報を、指
定されたファクシミリ装置へと送信する(処理41
0)。
【0071】このようにして、1回の動作を終了する
と、そのときに設定した受信日時から、情報管理テーブ
ルに登録されているメール取得間隔を経過するまで待ち
(処理411)、その後、処理401に戻って、次の周
期の動作を行う。
【0072】また、受信した電子メールの本文情報に含
まれる添付ファイルの内容が、ファクシミリ画情報へ変
換処理可能なものではない場合で、判断407の結果が
NOになるときには、そのときに受信した電子メールを
破棄して(処理412)、処理411へ移行し、そのと
きに設定した受信日時から、情報管理テーブルに登録さ
れているメール取得間隔を経過するまで待ち、その後、
処理401に戻って、次の周期の動作を行う。
【0073】また、メールサーバに受信電子メールが保
存されていない場合で、判断403の結果がNOになる
ときには、次の電子メール取得時刻の判定のために、現
在時刻を電子メールの受信日時としてセットし(処理4
13)、処理411に移行して、そのときに設定した受
信日時から、情報管理テーブルに登録されているメール
取得間隔を経過するまで待ち、その後、処理401に戻
って、次の周期の動作を行う。
【0074】このようにして、本実施例では、電子メー
ルの本文情報にバイナリ形式のファイルが含まれている
(添付されている)場合には、そのファイルの内容を表
示するファクシミリ画情報を作成し、そのファクシミリ
画情報を指定されたファクシミリ番号のファクシミリ装
置へ送信しているので、ユーザは、例えば、別のネット
ワークファクシミリ装置から送り出されたファクシミリ
画情報ファイルを受信することができ、非常に便利であ
る。
【0075】図8は、情報管理テーブルの他の例を示し
ている。
【0076】この情報管理テーブルの1つの要素は、登
録ユーザの識別番号をあらわすID、登録ユーザがメー
ルサーバ装置へ電子メールの送受信時に使用するユーザ
名およびパスワード、転送先のファクシミリ装置の電話
番号をあらわすファクシミリ番号、電子メールを取得す
る時間間隔を秒単位で指定するメール取得間隔、電子メ
ール配信機能を利用するか否かを指定するための動作フ
ラグ、ユーザ名が登録されているメールサーバの名称を
あらわすメールサーバ名、ファクシミリ装置への画情報
の送信開始時刻の規定値をあらわす送信時刻、配信する
電子メールを制限するためのプライオリティ値を記憶す
るためのプライオリティレベル、および、配信する電子
メールの送信元を制限するための送信元メールアドレス
からなる。
【0077】ここで、送信元メールアドレスは、複数登
録することができ、また、ユーザ名を省いたドメイン名
を登録することができる。なお、送信元メールアドレス
の欄が「N/A」になっている部分は、登録情報が記憶
されていないことをあらわす。
【0078】この情報管理テーブルへの情報登録は、ネ
ットワークファクシミリ装置FXを操作して行ったり、
あるいは、適宜な情報管理テーブル操作用アプリケーシ
ョンを利用して、任意のワークステーション装置WS1
〜WSnを操作することで行うことができる。
【0079】また、情報管理テーブルの動作フラグにつ
いては、ワークステーション装置WS1〜WSnから、
適宜にオンオフ操作することができるようにすることが
好ましい。その場合、適宜なポイント・ツー・ポイント
接続プロトコルにより、ワークステーション装置WS1
〜WSnとネットワークファクシミリ装置FXを接続
し、その接続上で、ユーザの認証等を行った後、動作フ
ラグのオン/オフの設定操作を行なえるようにするとよ
い。
【0080】この場合の電子メール配信機能処理の一例
を、図9に示す。
【0081】この電子メール配信機能処理では、起動時
に、対象となるユーザの情報管理テーブルの内容が渡さ
れる。そして、まず、情報管理テーブルのメールサーバ
名を取得して(処理501)、情報管理テーブルのユー
ザ名とパスワードを用い、所定の手順(例えば、POP
手順)に従って、そのメールサーバへ接続し(処理50
2)、そのユーザに対する受信電子メールが保存されて
いるかどうかを問い合わせる(処理503)。
【0082】受信電子メールが保存されている場合で、
判断504の結果がYESになるときには、そのときの
受信電子メールを全て受信する(処理505)。ただ
し、この場合、受信した電子メールは、メールサーバか
ら削除しない。
【0083】次いで、次の電子メール取得時刻の判定の
ために、現在時刻を電子メールの受信日時としてセット
する(処理506)。
【0084】次に、受信した電子メールの内容を解析す
る。例えば、受信した電子メールがMIME形式の場合
には、その表示されるファイル名の拡張子の内容から、
本文情報に含まれる添付ファイルの内容が、ファクシミ
リ画情報へ変換処理可能なものであるかどうかを調べる
(処理507)。
【0085】受信した電子メールの内容が、処理可能な
ものの場合であり、判断508の結果がYESになると
きには、添付ファイルの部分は、元のデータファイルへ
と変換し(処理509)、添付ファイルを含めた電子メ
ールの本文情報の内容を、対応するファクシミリ画情報
へ変換する(処理510)。
【0086】このとき、受信した電子メールのヘッダ情
報に含まれる「From」フィールドの値に基づいて、
画情報の先頭に付加するTTI(送信端末識別情報)の
うち、送信端末の表示情報を構成することができる。ま
た、電子メールのヘッダ情報に含まれる「To」フィー
ルドの値に基づいて、TTIのうち、宛先の表示情報を
構成することもできる。
【0087】次いで、情報管理テーブルに登録されてい
るファクシミリ番号を宛先として指定して送信処理を起
動して、そのときに形成したファクシミリ画情報を、指
定されたファクシミリ装置へと送信する(処理51
1)。
【0088】このようにして、1回の動作を終了する
と、そのときに設定した受信日時から、情報管理テーブ
ルに登録されているメール取得間隔を経過するまで待ち
(処理512)、その後、処理501に戻って、次の周
期の動作を行う。
【0089】また、受信した電子メールの本文情報に含
まれる添付ファイルの内容が、ファクシミリ画情報へ変
換処理可能なものではない場合で、判断508の結果が
NOになるときには、そのときに受信した電子メールを
破棄して(処理513)、処理512へ移行し、そのと
きに設定した受信日時から、情報管理テーブルに登録さ
れているメール取得間隔を経過するまで待ち、その後、
処理501に戻って、次の周期の動作を行う。
【0090】また、メールサーバに受信電子メールが保
存されていない場合で、判断504の結果がNOになる
ときには、次の電子メール取得時刻の判定のために、現
在時刻を電子メールの受信日時としてセットし(処理5
14)、処理512に移行して、そのときに設定した受
信日時から、情報管理テーブルに登録されているメール
取得間隔を経過するまで待ち、その後、処理501に戻
って、次の周期の動作を行う。
【0091】このようにして、この場合には、ユーザが
指定したメールサーバに対して、電子メールの受信動作
を行うので、ユーザが所望する任意のメールサーバから
電子メールを受信して、ユーザが指定したファクシミリ
装置へ配信することができる。このような機能は、例え
ば、ユーザが複数のメールサーバにメールアカウントを
持ち、主として使用しているメールアカウントがローカ
ルなメールサーバ以外である場合などに有効である。
【0092】この場合の電子メール配信機能処理の他の
例を、図10に示す。この例では、指定された送信時刻
以降に、指定されたファクシミリ装置に対して配信処理
を行うようにしている。
【0093】この電子メール配信機能処理では、起動時
に、対象となるユーザの情報管理テーブルの内容が渡さ
れる。そして、まず、情報管理テーブルのメールサーバ
名を取得して(処理601)、情報管理テーブルのユー
ザ名とパスワードを用い、所定の手順(例えば、POP
手順)に従って、そのメールサーバへ接続し(処理60
2)、そのユーザに対する受信電子メールが保存されて
いるかどうかを問い合わせる(処理603)。
【0094】受信電子メールが保存されている場合で、
判断604の結果がYESになるときには、そのときの
受信電子メールを全て受信する(処理605)。ただ
し、この場合、受信した電子メールは、メールサーバか
ら削除しない。
【0095】次いで、次の電子メール取得時刻の判定の
ために、現在時刻を電子メールの受信日時としてセット
する(処理606)。
【0096】次に、受信した電子メールの内容を解析す
る。例えば、受信した電子メールがMIME形式の場合
には、その表示されるファイル名の拡張子の内容から、
本文情報に含まれる添付ファイルの内容が、ファクシミ
リ画情報へ変換処理可能なものであるかどうかを調べる
(処理607)。
【0097】受信した電子メールの内容が、処理可能な
ものの場合であり、判断608の結果がYESになると
きには、添付ファイルの部分は、元のデータファイルへ
と変換し(処理609)、添付ファイルを含めた電子メ
ールの本文情報の内容を、対応するファクシミリ画情報
へ変換する(処理610)。
【0098】このとき、受信した電子メールのヘッダ情
報に含まれる「From」フィールドの値に基づいて、
画情報の先頭に付加するTTI(送信端末識別情報)の
うち、送信端末の表示情報を構成することができる。ま
た、電子メールのヘッダ情報に含まれる「To」フィー
ルドの値に基づいて、TTIのうち、宛先の表示情報を
構成することもできる。
【0099】次いで、そのときに形成したファクシミリ
画情報を送信ファイルとして、その選択ユーザのIDに
関連づけて、画像蓄積装置9に蓄積する(処理61
1)。
【0100】このようにして、1回の動作を終了する
と、そのときに設定した受信日時から、情報管理テーブ
ルに登録されているメール取得間隔を経過するまで待ち
(処理612)、その後、処理601に戻って、次の周
期の動作を行う。
【0101】また、受信した電子メールの本文情報に含
まれる添付ファイルの内容が、ファクシミリ画情報へ変
換処理可能なものではない場合で、判断608の結果が
NOになるときには、そのときに受信した電子メールを
破棄して(処理613)、処理612へ移行し、そのと
きに設定した受信日時から、情報管理テーブルに登録さ
れているメール取得間隔を経過するまで待ち、その後、
処理601に戻って、次の周期の動作を行う。
【0102】また、メールサーバに受信電子メールが保
存されていない場合で、判断604の結果がNOになる
ときには、次の電子メール取得時刻の判定のために、現
在時刻を電子メールの受信日時としてセットし(処理6
14)、処理612に移行して、そのときに設定した受
信日時から、情報管理テーブルに登録されているメール
取得間隔を経過するまで待ち、その後、処理601に戻
って、次の周期の動作を行う。
【0103】このようにして、配信する電子メールに対
応したファクシミリ画情報が、画像蓄積装置9に順次蓄
積される。そして、この画像蓄積装置9に蓄積された画
情報は、図11の送信処理により、指定されたファクシ
ミリ装置へ送信される。
【0104】この送信処理では、まず、画像蓄積装置9
に送信ファイルが蓄積されているかどうかを調べる(判
断701)。画像蓄積装置9に送信ファイルが蓄積され
ている場合で、判断701の結果がYESになるときに
は、その送信ファイルに関連づけられているユーザID
に対応した情報管理テーブルの要素を読み出して、送信
時刻を取り出し(処理702)、その送信時刻と現在時
刻とを比較して、指定された送信時刻を経過しているか
どうかを調べる(判断703)。
【0105】指定された送信時刻を経過している場合
で、判断703の結果がYESになるときには、その送
信ファイルと、情報管理テーブルのファクシミリ番号を
指定した状態で、図6と同様の送信処理を起動して、判
断701に戻る。
【0106】また、指定された送信時刻を経過していな
い場合で、判断703の結果がNOになるときには、判
断701に戻る。
【0107】このようにして、この場合には、ユーザが
指定した送信時刻以降になると、電子メールの内容を変
換したファクシミリ画情報の配信動作を行うので、通信
料金が安価になる時間帯にまとめて画情報の送信動作を
行うことができ、通信料金を削減できるので、便利であ
る。
【0108】この場合の電子メール配信機能処理のさら
に他の例を、図12および図13に示す。この例では、
電子メールのヘッダ情報に配置されるプライオリティの
値により、配信する電子メールを制限するようにしてい
る。
【0109】この電子メール配信機能処理では、起動時
に、対象となるユーザの情報管理テーブルの内容が渡さ
れる。そして、まず、情報管理テーブルのメールサーバ
名を取得して(処理801)、情報管理テーブルのユー
ザ名とパスワードを用い、所定の手順(例えば、POP
手順)に従って、そのメールサーバへ接続し(処理80
2)、そのユーザに対する受信電子メールが保存されて
いるかどうかを問い合わせる(処理803)。
【0110】受信電子メールが保存されている場合で、
判断804の結果がYESになるときには、そのときの
受信電子メールを全て受信する(処理805)。ただ
し、この場合、受信した電子メールは、メールサーバか
ら削除しない。
【0111】次いで、次の電子メール取得時刻の判定の
ために、現在時刻を電子メールの受信日時としてセット
する(処理806)。
【0112】そして、受信した電子メールのヘッダ情報
に含まれる「Priority」フィールド、または、
「X−Priority」フィールドの値を取り出し、
その値が、情報管理テーブルのプライオリティレベルよ
りも大きくなっているかどうかを調べる(処理80
7)。
【0113】電子メールのヘッダ情報に含まれるプライ
オリティの値が、プライオリティレベルよりも大きい場
合で、判断808の結果がYESになるときには、受信
した電子メールの内容を解析する。例えば、受信した電
子メールがMIME形式の場合には、その表示されるフ
ァイル名の拡張子の内容から、本文情報に含まれる添付
ファイルの内容が、ファクシミリ画情報へ変換処理可能
なものであるかどうかを調べる(処理809)。
【0114】受信した電子メールの内容が、処理可能な
ものの場合であり、判断810の結果がYESになると
きには、添付ファイルの部分は、元のデータファイルへ
と変換し(処理811)、添付ファイルを含めた電子メ
ールの本文情報の内容を、対応するファクシミリ画情報
へ変換する(処理812)。
【0115】このとき、受信した電子メールのヘッダ情
報に含まれる「From」フィールドの値に基づいて、
画情報の先頭に付加するTTI(送信端末識別情報)の
うち、送信端末の表示情報を構成することができる。ま
た、電子メールのヘッダ情報に含まれる「To」フィー
ルドの値に基づいて、TTIのうち、宛先の表示情報を
構成することもできる。
【0116】次いで、情報管理テーブルに登録されてい
るファクシミリ番号を宛先として指定して送信処理を起
動して、そのときに形成したファクシミリ画情報を送信
する(処理813)。
【0117】このようにして、1回の動作を終了する
と、そのときに設定した受信日時から、情報管理テーブ
ルに登録されているメール取得間隔を経過するまで待ち
(処理814)、その後、処理801に戻って、次の周
期の動作を行う。
【0118】また、電子メールのヘッダ情報に含まれる
プライオリティの値が、指定されたプライオリティレベ
ルよりも小さい場合で、判断808の結果がNOになる
とき、または、受信した電子メールの本文情報に含まれ
る添付ファイルの内容が、ファクシミリ画情報へ変換処
理可能なものではない場合で、判断810の結果がNO
になるときには、そのときに受信した電子メールを破棄
して(処理815)、処理814へ移行し、そのときに
設定した受信日時から、情報管理テーブルに登録されて
いるメール取得間隔を経過するまで待ち、その後、処理
801に戻って、次の周期の動作を行う。
【0119】また、メールサーバに受信電子メールが保
存されていない場合で、判断804の結果がNOになる
ときには、次の電子メール取得時刻の判定のために、現
在時刻を電子メールの受信日時としてセットし(処理8
16)、処理814に移行して、そのときに設定した受
信日時から、情報管理テーブルに登録されているメール
取得間隔を経過するまで待ち、その後、処理801に戻
って、次の周期の動作を行う。
【0120】このようにして、本実施例では、ユーザが
指定したプライオリティレベルよりもプライオリティが
小さく設定された電子メールは、ファクシミリ装置へ配
信しないので、ユーザが所望する重要な電子メールのみ
をファクシミリ装置で受け取ることができ、便利であ
る。
【0121】この場合の電子メール配信機能処理のまた
さらに他の例を、図14および図15に示す。この例で
は、電子メールのヘッダ情報に配置される送信元情報に
より、ファクシミリ装置に配信する電子メールを制限す
るようにしている。
【0122】この電子メール配信機能処理では、起動時
に、対象となるユーザの情報管理テーブルの内容が渡さ
れる。そして、まず、情報管理テーブルのメールサーバ
名を取得して(処理901)、情報管理テーブルのユー
ザ名とパスワードを用い、所定の手順(例えば、POP
手順)に従って、そのメールサーバへ接続し(処理90
2)、そのユーザに対する受信電子メールが保存されて
いるかどうかを問い合わせる(処理903)。
【0123】受信電子メールが保存されている場合で、
判断904の結果がYESになるときには、そのときの
受信電子メールを全て受信する(処理905)。ただ
し、この場合、受信した電子メールは、メールサーバか
ら削除しない。
【0124】次いで、次の電子メール取得時刻の判定の
ために、現在時刻を電子メールの受信日時としてセット
する(処理906)。
【0125】そして、情報管理テーブルの送信元メール
アドレスに有効な情報が含まれているかどうかを調べ
(判断907)、判断907の結果がYESになるとき
には、その送信元メールアドレスと、受信した電子メー
ルのヘッダ情報に含まれる「From」フィールドの値
を比較して、指定された送信元メールアドレスに含まれ
るかどうかを検査する(処理908)。なお、情報管理
テーブルの送信元メールアドレスに有効な情報が含まれ
ていない場合で、判断907の結果がNOになるときに
は、送信元検査の処理908を行わない。
【0126】受信した電子メールのヘッダ情報に含まれ
る「From」フィールドの値が指定された送信元メー
ルアドレスに含まれる場合で、判断909の結果がYE
Sになるときには、受信した電子メールの内容を解析す
る。例えば、受信した電子メールがMIME形式の場合
には、その表示されるファイル名の拡張子の内容から、
本文情報に含まれる添付ファイルの内容が、ファクシミ
リ画情報へ変換処理可能なものであるかどうかを調べる
(処理910)。
【0127】受信した電子メールの内容が、処理可能な
ものの場合であり、判断911の結果がYESになると
きには、添付ファイルの部分は、元のデータファイルへ
と変換し(処理912)、添付ファイルを含めた電子メ
ールの本文情報の内容を、対応するファクシミリ画情報
へ変換する(処理913)。
【0128】このとき、受信した電子メールのヘッダ情
報に含まれる「From」フィールドの値に基づいて、
画情報の先頭に付加するTTI(送信端末識別情報)の
うち、送信端末の表示情報を構成することができる。ま
た、電子メールのヘッダ情報に含まれる「To」フィー
ルドの値に基づいて、TTIのうち、宛先の表示情報を
構成することもできる。
【0129】次いで、情報管理テーブルに登録されてい
るファクシミリ番号を宛先として指定して送信処理を起
動して、そのときに形成したファクシミリ画情報を送信
する(処理914)。
【0130】このようにして、1回の動作を終了する
と、そのときに設定した受信日時から、情報管理テーブ
ルに登録されているメール取得間隔を経過するまで待ち
(処理915)、その後、処理901に戻って、次の周
期の動作を行う。
【0131】また、受信した電子メールのヘッダ情報に
含まれる「From」フィールドの値が指定された送信
元メールアドレスに含まれない場合で、判断909の結
果がNOになるとき、または、受信した電子メールの本
文情報に含まれる添付ファイルの内容が、ファクシミリ
画情報へ変換処理可能なものではない場合で、判断91
1の結果がNOになるときには、そのときに受信した電
子メールを破棄して(処理916)、処理915へ移行
し、そのときに設定した受信日時から、情報管理テーブ
ルに登録されているメール取得間隔を経過するまで待
ち、その後、処理901に戻って、次の周期の動作を行
う。
【0132】また、メールサーバに受信電子メールが保
存されていない場合で、判断904の結果がNOになる
ときには、次の電子メール取得時刻の判定のために、現
在時刻を電子メールの受信日時としてセットし(処理9
17)、処理915に移行して、そのときに設定した受
信日時から、情報管理テーブルに登録されているメール
取得間隔を経過するまで待ち、その後、処理901に戻
って、次の周期の動作を行う。
【0133】このようにして、本実施例では、ユーザが
指定した送信元メールアドレス以外の送信元から受信し
た電子メールは、ファクシミリ装置へ配信しないので、
ユーザが所望する重要な電子メールのみをファクシミリ
装置で受け取ることができ、便利である。
【0134】ところで、上述した各実施例において、情
報管理テーブルの内容をネットワークファクシミリ装置
FXまたはワークステーション装置WS1〜WSn以外
から操作できないようにすると、例えば、出先からユー
ザが受信先のファクシミリ番号を変更する場合などに不
便である。
【0135】そこで、電話器等のプッシュダイアルを操
作して、プッシュボタン信号により、所定のコマンドを
送信することで、ネットワークファクシミリ装置FXに
記憶されている情報管理テーブルの内容を変更できるよ
うにすると、使い勝手が大幅に向上する。
【0136】例えば、ユーザは、ネットワークファクシ
ミリ装置FXへ発呼し、ネットワークファクシミリ装置
FXが応答すると、まず、プッシュダイアルで切換コマ
ンドをあらわす「#0001」と操作して、ネットワー
クファクシミリ装置FXを外部コマンド受付の状態に設
定する。このとき、ネットワークファクシミリ装置FX
は、受付応答のトーン信号等を発生して、ユーザが外部
コマンド受付の状態になったことを確認できるようにす
るとよい。
【0137】次いで、ユーザは、例えば、情報管理テー
ブルの書き換え要求をあらわすコマンド「#003」、
自分のユーザ識別情報「#0001」、ファクシミリ番
号の書き換え要求をあらわすコマンド「#05」、書き
換えるファクシミリ番号をあらわす「#0122−34
56−4449」、コマンドの終了をあらわす単独の
「#」を、順次プッシュダイアル操作して、ネットワー
クファクシミリ装置FXにコマンドを送出する。
【0138】これにより、ネットワークファクシミリ装
置FXでは、IDの値が「0001」の情報管理テーブ
ルのファクシミリ番号の値を「0122−3456−4
449」へと書き換える。
【0139】この場合には、ファクシミリ番号の書き換
えについて説明したが、動作フラグのオン/オフの切り
換え、プライオリティレベルの書き換えなども、プッシ
ュダイアル操作により遠隔で行わせることができる。
【0140】この場合のネットワークファクシミリ装置
FXの着信時の処理の要部を図16に示す。
【0141】ネットワークファクシミリ装置FXは、公
衆網PSTNより着信検出すると(処理1001)、着
信応答し(処理1002)、所定のグループ3ファクシ
ミリ伝送前手順を実行する(処理1003)。
【0142】このときに、相手端末から所定のファクシ
ミリ信号を受信したかどうかを調べ(判断1004)、
判断1004の結果がYESになるときには、次に、モ
デムトレーニング手順(処理1005)からそれ以降の
処理へと移行する。
【0143】また、相手端末から所定のファクシミリ信
号を受信しなかった場合で、判断1004の結果がNO
になるときには、所定のプッシュボタン信号である切換
コマンドを受信したかどうかを調べ(判断1006)、
判断1006の結果がYESになるときには、それ以降
のコマンドを受信して(処理1007)、その受信した
コマンドに対応したコマンド処理を実行し(処理100
8)、この動作を終了する。
【0144】このようにして、本実施例では、ユーザが
遠隔でネットワークファクシミリ装置FXに記憶した情
報管理テーブルの内容を操作できるので、例えば、ユー
ザが出先の電話機を操作してから転送先のファクシミリ
番号を変更することができ、非常に便利である。
【0145】なお、上述した各実施例では、転送不要と
判断された電子メールは破棄されているが、上述した各
実施例では、電子メール受信時にメールサーバから電子
メールを削除しないので、ユーザは、転送されなかった
電子メールを適切に受信することができる。
【0146】また、詳述はしないが、上述した各実施例
の機能を適宜に組み合わせた実施例も、同様に構成する
ことができる。
【0147】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報管理テーブルの動作フラグがオンにセットされてい
るユーザについては、ネットワークファクシミリ装置が
メールサーバ装置より電子メールを受信し、その電子メ
ールの内容を、情報管理テーブルに登録されているファ
クシミリ番号へ送信しているので、ユーザは、例えば、
退社後に自宅で電子メールの内容を確認することがで
き、緊急の事態等に対処することができるので、電子メ
ールの利用性が大幅に拡大し、使い勝手が向上するとい
う効果を得る。
【0148】また、電子メールの本文情報にバイナリ形
式のファイルが含まれている(添付されている)場合に
は、そのファイルの内容を表示するファクシミリ画情報
を作成し、そのファクシミリ画情報を指定されたファク
シミリ番号のファクシミリ装置へ送信しているので、ユ
ーザは、例えば、別のネットワークファクシミリ装置か
ら送り出されたファクシミリ画情報ファイルを受信する
ことができ、非常に便利であるという効果も得る。
【0149】また、ユーザが指定したメールサーバに対
して、電子メールの受信動作を行うので、ユーザが所望
する任意のメールサーバから電子メールを受信して、ユ
ーザが指定したファクシミリ装置へ配信することができ
る。このような機能は、例えば、ユーザが複数のメール
サーバにメールアカウントを持ち、主として使用してい
るメールアカウントがローカルなメールサーバ以外であ
る場合などに有効であるという効果も得る。
【0150】また、ユーザが指定した送信時刻以降にな
ると、電子メールの内容を変換したファクシミリ画情報
の配信動作を行うので、通信料金が安価になる時間帯に
まとめて画情報の送信動作を行うことができ、通信料金
を削減できるので、便利であるという効果も得る。
【0151】また、ユーザが指定したプライオリティレ
ベルよりもプライオリティが小さく設定された電子メー
ルは、ファクシミリ装置へ配信しないので、ユーザが所
望する重要な電子メールのみをファクシミリ装置で受け
取ることができ、便利であるという効果も得る。
【0152】また、ユーザが指定した送信元メールアド
レス以外の送信元から受信した電子メールは、ファクシ
ミリ装置へ配信しないので、ユーザが所望する重要な電
子メールのみをファクシミリ装置で受け取ることがで
き、便利であるという効果も得る。
【0153】また、電話器等のプッシュダイアルを操作
して、プッシュボタン信号により、所定のコマンドを送
信することで、ネットワークファクシミリ装置に記憶さ
れている情報管理テーブルの内容を変更できるので、ネ
ットワークファクシミリ装置の使い勝手が大幅に向上す
るという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるネットワークシステ
ムを示したブロック図。
【図2】ネットワークファクシミリ装置の構成例を示し
たブロック図。
【図3】情報管理テーブルの一例を示した概略図。
【図4】電子メール配信機能の起動処理の一例を示した
フローチャート。
【図5】電子メール配信機能処理の一例を示したフロー
チャート。
【図6】送信処理の一例を示したフローチャート。
【図7】電子メール配信機能処理の他の例を示したフロ
ーチャート。
【図8】情報管理テーブルの他の例を示した概略図。
【図9】電子メール配信機能処理のさらに他の例を示し
たフローチャート。
【図10】電子メール配信機能処理のまたさらに他の例
を示したフローチャート。
【図11】送信処理の一例を示したフローチャート。
【図12】電子メール配信機能処理の別な例の一部を示
したフローチャート。
【図13】電子メール配信機能処理の別な例の残りの部
分を示したフローチャート。
【図14】電子メール配信機能処理のさらに別な例の一
部を示したフローチャート。
【図15】電子メール配信機能処理のさらに別な例の残
りの部分を示したフローチャート。
【図16】ネットワークファクシミリ装置の着信時の処
理の要部を示したフローチャート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/00 107 1/32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
    いて、 ユーザごとに、そのユーザがメールサーバに接続して電
    子メールを受信する際に必要な電子メール受信関連情報
    と、転送先ファクシミリ番号と、電子メールの転送動作
    をするか否かを指定するための動作フラグを登録した情
    報管理テーブルを備え、 上記情報管理テーブルの上記動作フラグが電子メールの
    転送動作をする状態に設定されているユーザについて
    は、そのユーザについて上記情報管理テーブルに登録さ
    れている電子メール受信関連情報を用いてメールサーバ
    よりそのユーザへの電子メールを受信し、その電子メー
    ルの内容をファクシミリ画情報に変換し、そのファクシ
    ミリ画情報を、そのユーザについて上記情報管理テーブ
    ルに登録されている転送先ファクシミリ番号のファクシ
    ミリ装置へ送信することを特徴とするネットワークファ
    クシミリ装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
    いて、 ユーザごとに、そのユーザがメールサーバに接続して電
    子メールを受信する際に必要な電子メール受信関連情報
    と、転送先ファクシミリ番号と、電子メールの転送動作
    をするか否かを指定するための動作フラグと、上記転送
    先ファクシミリ番号への送信時刻を登録した情報管理テ
    ーブルを備え、 上記情報管理テーブルの上記動作フラグが電子メールの
    転送動作をする状態に設定されているユーザについて
    は、そのユーザについて上記情報管理テーブルに登録さ
    れている電子メール受信関連情報を用いてメールサーバ
    よりそのユーザへの電子メールを受信して蓄積するとと
    もに、上記情報管理テーブルに登録されている送信時刻
    を経過すると、そのユーザについて蓄積した電子メール
    の内容をファクシミリ画情報に変換し、そのファクシミ
    リ画情報を、そのユーザについて上記情報管理テーブル
    に登録されている転送先ファクシミリ番号のファクシミ
    リ装置へ送信することを特徴とするネットワークファク
    シミリ装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
    いて、 ユーザごとに、そのユーザがメールサーバに接続して電
    子メールを受信する際に必要な電子メール受信関連情報
    と、転送先ファクシミリ番号と、電子メールの転送動作
    をするか否かを指定するための動作フラグと、受信する
    電子メールのプライオリティの値を登録した情報管理テ
    ーブルを備え、 上記情報管理テーブルの上記動作フラグが電子メールの
    転送動作をする状態に設定されているユーザについて
    は、そのユーザについて上記情報管理テーブルに登録さ
    れている電子メール受信関連情報を用いてメールサーバ
    よりそのユーザへの電子メールを受信し、その電子メー
    ルに設定されているプライオリティの値が、そのユーザ
    について上記情報管理テーブルに登録されているプライ
    オリティの値よりも大きい場合には、その電子メールの
    内容をファクシミリ画情報に変換し、そのファクシミリ
    画情報を、そのユーザについて上記情報管理テーブルに
    登録されている転送先ファクシミリ番号のファクシミリ
    装置へ送信し、受信した電子メールに設定されているプ
    ライオリティの値が、そのユーザについて上記情報管理
    テーブルに登録されているプライオリティの値よりも小
    さい場合には、その電子メールの内容をファクシミリ装
    置へ送信しないことを特徴とするネットワークファクシ
    ミリ装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えたネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
    いて、 ユーザごとに、そのユーザがメールサーバに接続して電
    子メールを受信する際に必要な電子メール受信関連情報
    と、転送先ファクシミリ番号と、電子メールの転送動作
    をするか否かを指定するための動作フラグと、電子メー
    ルを転送する送信元ユーザの識別情報を登録した情報管
    理テーブルを備え、 上記情報管理テーブルの上記動作フラグが電子メールの
    転送動作をする状態に設定されているユーザについて
    は、そのユーザについて上記情報管理テーブルに登録さ
    れている電子メール受信関連情報を用いてメールサーバ
    よりそのユーザへの電子メールを受信し、その受信した
    電子メールの送信元ユーザが、そのユーザについて上記
    情報管理テーブルに登録されている送信元ユーザの識別
    情報に一致する場合には、その電子メールの内容をファ
    クシミリ画情報に変換し、そのファクシミリ画情報を、
    そのユーザについて上記情報管理テーブルに登録されて
    いる転送先ファクシミリ番号のファクシミリ装置へ送信
    するとともに、その受信した電子メールの送信元ユーザ
    が、そのユーザについて上記情報管理テーブルに登録さ
    れている送信元ユーザの識別情報に一致しない場合に
    は、その電子メールの内容をファクシミリ装置へ送信し
    ないことを特徴とするネットワークファクシミリ装置の
    制御方法。
  5. 【請求項5】 前記電子メール受信関連情報には、メー
    ルサーバの指定情報が含まれ、そのメールサーバの指定
    情報に対応したメールサーバより、そのユーザへの電子
    メールを受信することを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、または、請求項4記載のネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記受信した電子メールにバイナリ形式
    のファイルが添付されている場合には、その添付された
    ファイルもファクシミリ画情報に変換して、そのユーザ
    について前記情報管理テーブルに登録されている転送先
    ファクシミリ番号のファクシミリ装置へ送信することを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、
    または、請求項5記載のネットワークファクシミリ装置
    の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記ファクシミリ画情報には、受信した
    電子メールのヘッダ情報に含まれる送信元表示情報等に
    基づく付加画情報が付加されることを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、また
    は、請求項6記載のネットワークファクシミリ装置の制
    御方法。
  8. 【請求項8】 前記管理情報テーブルの前記転送先ファ
    クシミリ番号等は、プッシュホンにより遠隔操作できる
    ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項4、請求項5、請求項6、または、請求項7記載のネ
    ットワークファクシミリ装置の制御方法。
JP9230515A 1997-08-13 1997-08-13 ネットワークファクシミリ装置の制御方法 Pending JPH1168833A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230515A JPH1168833A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 ネットワークファクシミリ装置の制御方法
US09/132,298 US6411393B1 (en) 1997-08-13 1998-08-11 Apparatus and method of automatically delivering E-mail stored in mail server to arbitrary facsimile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230515A JPH1168833A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1168833A true JPH1168833A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16908966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9230515A Pending JPH1168833A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6411393B1 (ja)
JP (1) JPH1168833A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151890A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
US7616336B2 (en) 2004-02-27 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system with relaying server
US7826102B2 (en) 2004-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
US7884956B2 (en) 2004-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898675B1 (en) * 1995-11-13 2011-03-01 Netfax Development, Llc Internet global area networks fax system
JPH11341199A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3814425B2 (ja) * 1998-10-16 2006-08-30 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、画像形成装置並びに画像形成システム
US20040249898A1 (en) * 1998-10-21 2004-12-09 Yasunori Tsukioka Communication terminal apparatus capable of accessing e-mail from multiple networks at variable intervals
JP4095226B2 (ja) * 1999-03-02 2008-06-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びシステム及びそれらの方法
US6600750B1 (en) * 1999-03-19 2003-07-29 Cisco Technology, Inc. Email to fax processing when no secondary storage is available
JP2000330904A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Sony Corp ネットワーク通信機能付き端末装置
JP3174774B2 (ja) * 1999-08-30 2001-06-11 松下電送システム株式会社 インターネットファクシミリ装置およびアドレス入力制御方法
US7095517B1 (en) * 2000-03-17 2006-08-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus and storage medium
US6718369B1 (en) * 2000-04-03 2004-04-06 International Business Machines Corporation Method, system and program for efficiently distributing serial electronic publications
JP3605700B2 (ja) * 2000-06-06 2004-12-22 ノーリツ鋼機株式会社 画像データ送信装置および方法、画像データを送信するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびに、画像データ送受信システムおよび方法
WO2002003672A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-10 Lin Ching Yi Phone appliance with display screen and methods of using the same
US7016992B2 (en) * 2000-08-17 2006-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
US7386458B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-10 Pitney Bowes Inc. Recipient elected messaging services for mail that is transported in trays or tubs
US6993491B2 (en) * 2001-03-27 2006-01-31 Pitney Bowes Inc. Method for a carrier to determine the location of a missing person
US7389238B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-17 Pitney Bowes Inc. Recipient elected messaging services
US7386457B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-10 Pitney Bowes Inc. Messaging services for the visually impaired
US7346591B2 (en) * 2001-03-27 2008-03-18 Pitney Bowes Inc. Messaging services for uniquely identified mail
US7085811B2 (en) * 2001-03-27 2006-08-01 Pitney Bowes Inc. Sender elected messaging services
US20040094615A1 (en) * 2001-03-27 2004-05-20 Pitney Bowes Incorporated Recipient elected messaging services enabled by processing codes printed on mail
JP2002312293A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 電子メール受信装置およびその方法
JP2003008800A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2003152949A (ja) * 2001-08-31 2003-05-23 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
US20030055902A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Elan Amir Systems and methods for remotely updating e-mail message status information for messages forwarded from a host system e-mail account across a firewall to a wireless handheld device
US7051076B2 (en) * 2002-01-16 2006-05-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Automatically creating mailing address directory in an image communication apparatus
JP3810358B2 (ja) * 2002-09-02 2006-08-16 株式会社リコー ネットワーク端末装置
JP4073841B2 (ja) * 2003-07-24 2008-04-09 富士フイルム株式会社 電子メール・サーバ
JP2005309950A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Oki Data Corp 通信装置
JP4381932B2 (ja) * 2004-08-31 2009-12-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電子メール同報配信装置
US20060242247A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Richardson Ric B Methods and systems for integrating physical mail with electronic mail
JP4911940B2 (ja) * 2005-09-30 2012-04-04 キヤノン株式会社 データ送信装置及びその制御方法と画像入出力装置
JP4572805B2 (ja) * 2005-10-27 2010-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の管理装置、画像処理装置の管理方法、プログラム及び記録媒体
JP4666041B2 (ja) * 2008-09-26 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 画像読取システム。
KR20100039508A (ko) * 2008-10-08 2010-04-16 삼성전자주식회사 아이피 멀티미디어 서브시스템에서 팩스 서비스 제공 방법 및 장치
US9082948B2 (en) 2011-02-03 2015-07-14 Soitec Methods of fabricating semiconductor structures using thermal spray processes, and semiconductor structures fabricated using such methods
US9142412B2 (en) 2011-02-03 2015-09-22 Soitec Semiconductor devices including substrate layers and overlying semiconductor layers having closely matching coefficients of thermal expansion, and related methods
US8436363B2 (en) 2011-02-03 2013-05-07 Soitec Metallic carrier for layer transfer and methods for forming the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513126A (en) * 1993-10-04 1996-04-30 Xerox Corporation Network having selectively accessible recipient prioritized communication channel profiles
CA2139081C (en) * 1994-12-23 1999-02-02 Alastair Gordon Unified messaging system and method
GB2316588B (en) * 1995-05-08 2000-05-31 Compuserve Inc Rules based electronic message management system
AU735731B2 (en) * 1995-09-15 2001-07-12 Robert T. Kulakowski Internet facsimile system
US5812278A (en) * 1995-10-20 1998-09-22 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus
US6072862A (en) * 1996-07-02 2000-06-06 Srinivasan; Thiru Adaptable method and system for message delivery
US5859967A (en) * 1996-07-09 1999-01-12 Faxsav Incorporated Method and system for relaying communications from authorized users
US5826034A (en) * 1996-08-09 1998-10-20 Paradyne Croporation System and method for transmission of communication signals through different media
US5905777A (en) * 1996-09-27 1999-05-18 At&T Corp. E-mail paging system
US6023700A (en) * 1997-06-17 2000-02-08 Cranberry Properties, Llc Electronic mail distribution system for integrated electronic communication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151890A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
US7616336B2 (en) 2004-02-27 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system with relaying server
US7826102B2 (en) 2004-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
US7884956B2 (en) 2004-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system

Also Published As

Publication number Publication date
US6411393B1 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1168833A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3543906B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002135505A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH10126551A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH11252164A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000004252A (ja) ネットワーク通信システムの制御方法
JPH11168614A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH1168834A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP2001265698A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3933825B2 (ja) 通信ネットワークシステム
JP2000261640A (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP2001274944A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP3477032B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002118713A (ja) ネットワークファクシミリ同報システムおよびネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11355497A (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP3527039B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3608027B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH1132198A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000232553A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JPH11355347A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2001313778A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3730591B2 (ja) 通信端末装置
JP3884605B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH10285326A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803