JP4070939B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4070939B2
JP4070939B2 JP2000176845A JP2000176845A JP4070939B2 JP 4070939 B2 JP4070939 B2 JP 4070939B2 JP 2000176845 A JP2000176845 A JP 2000176845A JP 2000176845 A JP2000176845 A JP 2000176845A JP 4070939 B2 JP4070939 B2 JP 4070939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
unit
image forming
forming apparatus
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000176845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356546A (ja
Inventor
祐介 森上
孝信 山田
精一 宗森
康範 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2000176845A priority Critical patent/JP4070939B2/ja
Priority to US09/874,290 priority patent/US6463236B2/en
Publication of JP2001356546A publication Critical patent/JP2001356546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070939B2 publication Critical patent/JP4070939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、いわゆるタンデム型のカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば特開平7−28294号公報などにおいて、それぞれ異なる色のトナーを収容した複数の作像ユニットを中間転写ベルトに沿って並べて配置した、いわゆるタンデム型のカラー画像形成装置が知られている。
【0003】
この種の画像形成装置では、各作像ユニットによりそれぞれ異なる色の画像が中間転写ベルト上に重ねて形成され、この重なった画像が記録媒体である用紙に転写される。そして、用紙は定着ユニットを通過する際に画像が用紙に加熱定着された後、排紙トレイ上に排出されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように複数の作像ユニットを中間転写ベルトに沿って並べて配置した画像形成装置では、ジャム処理やメンテナンスのために、各作像ユニットと中間転写ベルトがそれらの回転軸方向に装着し離脱できるようになっている。しかしながら、各作像ユニットと中間転写ベルトを回転軸方向に着脱するには、例えば装置本体のフレームの手前側のフレームに大きな開口を設ける必要がある。このために、装置本体のフレームの剛性が低下するという問題がある。また、各作像ユニットと中間転写ベルトの回転軸は、奥側のフレームのみで軸支されることになる。このため、複数の作像ユニットの回転軸を平行に維持することが困難となり、各作像ユニットで作像される画像がスキューして、画像が乱れることがあった。
【0005】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、装置本体のフレームの剛性の低下がないうえ、作像ユニットの回転軸が平行に維持され、乱れのない画像を形成することができる画像形成装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明は、
水平ベルト部を有する中間転写ベルトと、
該中間転写ベルトの水平ベルト部に対向して配置され、それぞれ異なる色の画像を重ねて多重画像を形成する複数の作像手段と、
前記中間転写ベルトに形成された多重画像をシートに転写する転写手段と、
多重画像が転写されたシートが排出される排出トレイとからなる画像形成装置において、
前記排出トレイが、前記画像形成装置本体の上面に、シート排出方向に向かって上方に傾斜して設けられ、
前記作像手段が、感光体に静電潜像を形成する光学系ユニットと、少なくとも感光体と該感光体に形成された静電潜像を現像する現像器を有し、画像形成装置本体に対して着脱可能な感光体ユニットとからなり、
前記中間転写ベルトが、フレームと、該フレームに軸支された少なくとも3つのローラと、該ローラの外周部に支持されたベルトとからなるベルトユニットで形成され、
前記ベルトユニットが、前記水平ベルト部を下部に有し、前記排出トレイに対向しかつ平行な第1傾斜ベルト部と該第1傾斜ベルト部より短い第2傾斜ベルト部とを上部に有し、
前記ベルトユニットが、前記ローラの軸と直交し、かつ、前記水平ベルト部と平行に、さらに前記感光体ユニットの着脱方向と直角に画像形成装置本体に対して着脱可能であって、
前記ベルトユニットの前記第1傾斜ベルト部が着脱方向における装着方向側に位置し、前記第2傾斜ベルト部が着脱方向における離脱方向側に位置する
ようにしたものである。
【0007】
前記構成によると、ベルトユニットが、前記ローラの軸と直交し、かつ、前記水平ベルト部と平行に、画像形成装置本体に対して着脱可能であるので、ローラの軸と平行に着脱可能にするよりも、装置本体のフレームに形成する開口部が小さくなり、剛性の低下がない。このため、作像ユニットの回転軸が平行に維持され、乱れのない画像を形成することができる。
また、排出トレイと対向する平行な傾斜ベルト部を有するので、ベルトユニットの傾斜ベルト部と排紙トレイの間に平行なスペースが形成され、このスペースはベルトユニットが離脱されるに従って拡大し、ベルトユニットの離脱のためのスペースを確保する必要がなく、スペースを有効に使用でき、装置の小型化が図れる。
さらに、ベルトユニットの着脱方向が感光体ユニットの着脱方向と直角であるため、ベルトユニットの着脱のためのフレームの開口部と、感光体ユニットの着脱のためのフレームの開口部とが異なる方向に形成され、剛性の低下がない。このため、作像ユニットの回転軸が平行に維持され、乱れのない画像を形成することができる。
【0008】
前記ベルトユニットが、ベルト走行方向の最上流側の作像手段の上流側にてベルトに接触するベルトクリーナを有し、該ベルトクリーナと一体的に前記ベルトユニットが着脱可能であることが好ましい。これにより、ベルトユニットの着脱時にベルトクリーナを分離する必要がなく、トナー零れの発生がない。
【0011】
前記感光体ユニットの着脱方向が画像形成装置本体の手前側であることが好ましい。これにより、ベルトユニットの着脱方向が左側または右側になり、ベルトユニットの着脱のためのフレームの開口部と、感光体ユニットの着脱のためのフレームの開口部とがフレームの異なる面に形成されるので、剛性の低下がない。このため、作像ユニットの回転軸が平行に維持され、乱れのない画像を形成することができる。
【0012】
前記感光体ユニットの着脱時に前記光学系ユニットを清掃する清掃手段を前記感光体ユニットに設けることが好ましい。これにより、手の届かない奥側の光学系ユニットの清掃が感光体ユニットを着脱する毎に自動的に行われるので、特別な清掃治具を用いて手動で光学系ユニットを清掃する必要がない。
【0013】
前記ベルト走行方向の最上流側の感光体ユニットと転写手段の間にレジストセンサまたはトナー濃度センサを設け、前記感光体ユニットの着脱時に前記センサを清掃する清掃手段を前記感光体ユニットに設けることが好ましい。これにより、手の届かない箇所にあるセンサの清掃が感光体ユニットを着脱する毎に自動的に行われるので、特別な清掃治具を用いて手動でセンサを清掃する必要がない。
【0014】
前記感光体ユニットがその着脱方向から見て正方形であることが好ましい。これにより、画像形成装置の上下方向、左右方向のスペース効率が向上し、小型化が可能である。
【0015】
前記転写手段が、ベルト走行方向の最下流側の作像手段の近傍のローラにベルトを介して対向するように配置され、前記ベルトユニットが前記転写手段から離間する方向に離脱可能であることが好ましい。これにより、ベルトユニットの離脱時に転写手段を退避させる機構を設ける必要がなくなり、構造が簡単になる。
【0016】
前記ベルトユニットが前記転写手段と前記作像手段の両方から退避する方向に離脱可能であることが好ましい。これにより、ベルトユニットの離脱時に、感光体とベルトが擦れたり、転写手段とベルトが擦れることがなく、ベルトや感光体、転写手段の損傷が防止される。
【0017】
前記作像手段の下方に、該作像手段の帯電部で発生するオゾンを吸引する吸引手段を設けることが好ましい。これにより、空気より比重の大きいオゾンを下方から効率良く吸引して回収することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態であるタンデム型デジタルカラープリンタ(以下、単に「プリンタ」という)10の全体構成図である。
【0019】
まず、プリンタ10の概略構成とその動作を説明する。プリンタ10は、その内部のほぼ中央部に中間転写ベルト12を備えている。中間転写ベルト12は、3つのローラ14,16,18の外周部に支持されて矢印A方向に回転駆動されるようになっている。
【0020】
中間転写ベルト12の下部水平部の下には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色にそれぞれ対応する4つの作像ユニット20Y,20M,20C,20Kが中間転写ベルト12に沿って並んで配置されている。
【0021】
各作像ユニット20Y,20M,20C,20Kは、感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kをそれぞれ有している。各感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kの周囲には、その回転方向に沿って順に、帯電器24Y,24M,24C,24Kと、プリントヘッド部26Y,26M,26C,26Kと、現像器28Y,28M,28C,28Kと、中間転写ベルト12を挟んで各感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kと対向する一次転写ローラ30Y,30M,30C,30Kと、クリーナ32Y,32M,32C,32Kとがそれぞれ配置されている。プリントヘッド部26Y,26M,26C,26Kは、感光体ドラムの軸方向と平行な主走査方向に並べられた多数のLEDから構成されている。
【0022】
中間転写ベルト12のローラ18で支持された部分には、二次転写ローラ34が圧接されている。二次転写ローラ34と中間転写ベルトとのニップ部が、二次転写領域36になっている。
【0023】
中間転写ベルト12のローラ16で支持された部分には、ベルトクリーナ38が圧接されている。このベルトクリーナ38は、二次転写後に中間転写ベルト12上に残留するトナーを掻きとって廃トナーボックス40内に回収するためのものである。
【0024】
プリンタ10に下部には、給紙カセット42が着脱可能に配置されている。給紙カセット42内に積載収容された用紙Sは、給紙ローラ44の回転によって最上部のものから1枚ずつ搬送路46に送り出されることになる。
【0025】
搬送路46は、給紙カセット42から、タイミングローラ対48のニップ部、二次転写領域36、および定着ユニット50を通って排紙トレイ11まで延びている。
【0026】
前記中間転写ベルト12の最下流側の作像ユニット20Kと二次転写領域36との間には、レジストセンサを兼用するAIDC(画像濃度)センサ52が設置されている。また、タイミングローラ対48の近傍には、用紙Sがタイミングローラ対48に到着しているか否かを検出するタイミングセンサ54が設置されている。
【0027】
定着ユニット50は、一対のローラ56,58に支持されて矢印B方向に回転駆動される定着ベルト60と、この定着ベルト60を介してローラ56に圧接されて矢印方向に従動回転する定着ローラ62を備えており、トナー画像が二次転写された用紙が通過する定着ベルト60と定着ローラ62とのニップ部が定着領域64となっている。
【0028】
次に、以上の構成からなるプリンタ10の概略動作について説明する。
外部装置(例えばパソコン)からプリンタ10の画像信号処理部(図示せず)に画像信号が入力されると、画像信号処理部ではこの画像信号をイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックに色変換したデジタル画像信号を作成し、この信号をプリントヘッド用LEDドライブ回路に伝達する。このドライブ回路は、入力されたデジタル信号に基づいて、各作像ユニット20Y,20M,20C,20Kのプリントヘッド部26Y,26M,26C,26Kを発光させて露光を行う。この露光は、プリントヘッド部26Y,26M,26C,26Kの順にそれぞれ時間差をもって行われる。これにより、各感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kの表面に各色用の静電潜像がそれぞれ形成される。
【0029】
各感光体ドラム22Y,22M,22C,22K上に形成された静電潜像は、各現像器28Y,28M,28C,28Kによりそれぞれ現像されて各色のトナー画像となる。そして、各色のトナー画像は、各一次転写ローラ30Y,30M,30C,30Kの作用により、矢印A方向に移動する中間転写ベルト12上に順次重ね合わせて一次転写される。
【0030】
このようにして中間転写ベルト12上に形成された重ね合わせトナー画像は、中間転写ベルト12の移動にしたがって二次転写領域36に達する。この二次転写領域36において、重ね合わされた各色トナー画像は、二次転写ローラ34の作用により、給紙カセット42から搬送路46に送り出されてタイミングローラ対48により供給された用紙Sに一括して二次転写される。なお、二次転写後に中間転写ベルト12上に残留するトナーは、ベルトクリーナ38により回収される。
【0031】
トナー画像が二次転写された用紙Sは、搬送路46を通って定着ユニット50に送られ、そこで定着領域64を通過することによりトナー画像が用紙Sに定着される。そして、用紙Sは排紙トレイ11に排出される。
【0032】
次に、前記プリンタ10の各部の具体的構成について説明する。
【0033】
前記プリンタ10は、図2に示す本体フレーム70を有し、この本体フレーム70は、ベースフレーム72と、前フレーム74と、後フレーム76と、上フレーム78と、左連結フレーム80と、右連結フレーム82とからなっている。ベースフレーム72の左右両側端には脚部84,86が設けられ、該脚部84,86間に前記給紙カセット42が装着される空間が形成されている。前フレーム74には、前記4つの作像ユニット20の後述する感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kが矢印a1,a2,a3,a4方向に着脱できるようにするための開口部88が形成されている。また、前フレーム74には、図示しない前面扉が取り付けられるようになっている。上フレーム78は、その上に前記排紙トレイ11が形成されるようになっており、その略中央部は、排紙トレイ11に用紙Sが排紙される方向に向かって上昇するように、傾斜している。
【0034】
前記本体フレーム70の左側の開口部90は、前記中間転写ベルト12の後述するベルトユニット110を、感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kの着脱方向a1,a2,a3,a4とは直交する方向b1に着脱するとともに、後述する光学系ユニット180をb1と平行なb2方向に着脱するためのものである。この左側の開口部90は、図1に示すように、左扉92によって開閉可能になっている。同様に、本体フレーム70の右側の開口部94は、右扉96によって開放可能になっている。
【0035】
前フレーム74の内面と後フレーム76の内面には、図3に示すように、前記中間転写ベルト12を支持するガイド板98が取り付けられている。ガイド板98には、図4に示すように、左端から水平方向に延びる第1ガイド溝100と、該第1ガイド溝100の上方に第1ガイド溝100より短い第2ガイド溝102が形成されている。第1ガイド溝100と第2ガイド溝102の奥端は斜め下方に傾斜する傾斜端104で終わっている。
【0036】
前記中間転写ベルト12は、前記本体フレーム70に対してb1方向に着脱可能なように、図5に示すようなベルトユニット110で構成されている。すなわち、このベルトユニット110は、フレーム112と、該フレーム112に軸支された前記3つのローラ14,16,18と、該ローラ14,16,18の外周部に支持された前記中間転写ベルト12と、前記4つの一次転写ローラ30Y,30M,30C,30Kからなっている。
【0037】
フレーム112は、1対の平行な側板(手前側のみ図示)114と、これらを連結する図示しない連結部材とからなっている。側板114には、ローラ16とローラ18の近傍にそれぞれ突起116a,116bが突設され、さらにローラ16とローラ18の間に複数の突片118a,118b,118c,118dが突設されている。突起116aはローラ16とローラ18を結ぶ線より上方に位置しているが、突起116bと突片118a,118b,118c,118dはローラ16とローラ18を結ぶ線上にある。
【0038】
3つのローラ14,16,18のうち2つのローラ16,18は、フレーム112の側板114の両端に支持され、残りの1つのローラ14は、ローラ16の近傍で側板114に回動自在に取り付けられたアーム120に支持され、当該アーム120の先端と側板の間に装着されたばね122によって、中間転写ベルト12を押し上げる方向に付勢されている。これにより、3つのローラ14,16,18に支持された中間転写ベルト12は、図1に示すように、ローラ16と18の間の水平ベルト部12aと、ローラ18と14の間の長い第1傾斜ベルト部12bと、ローラ18と14の間の短い第2傾斜ベルト部12cとからなっている。第1傾斜ベルト部12bは、前記排出トレイ11とほぼ平行になっている。
【0039】
一次転写ローラ30Y,30M,30C,30Kは、ローラ16とローラ18の間に、中間転写ベルト12の水平ベルト部12aの内面に接触するように、前記作像ユニット20Y,20M,20C,20Kのピッチと同一ピッチで配設され、それらの両端は側板114に回転可能に支持されている。
【0040】
前記作像ユニット20Y,20M,20C,20Kは、本体フレーム70に対して着脱可能な3つのユニットに分離されている。すなわち、各作像ユニット20Y,20M,20C,20Kの一次転写ローラ30Y,30M,30C,30Kは、前述の1つのベルトユニット110に組み入れられている。また、各作像ユニット20Y,20M,20C,20Kの感光体ドラム22Y,22M,22C,22K、帯電器24Y,24M,24C,24K、現像器28Y,28M,28C,28Kおよびクリーナ32Y,32M,32C,32Kは、感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kとしてそれぞれ形成されている。さらに、各作像ユニット20Y,20M,20C,20Kのプリントヘッド部26Y,26M,26C,26Kは、1つの光学系ユニット180として形成されている。
【0041】
感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kは、図6および図7に示すように、感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kの軸方向から見て略正方形の外形さらに詳しくは逆U字形の前フレーム132と後フレーム134の間に支持されている。このように、感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kは、略正方形であるので、装置の上下方向および左右方向のスペース効率がよく、装置の小型化が可能である。前フレーム132と後フレーム134の両側端面には、後述する光学系ユニット180に取り付けられた逆L字形のレール192が係合するガイド溝136が形成されている、また、後フレーム134の両脚部の付け根には、後述する光学系ユニット180のLEDアレイ190に接触するブラシ138が取り付けられている。また、ブラック(K)の感光体ユニット130Kの側面には、ブラケット140が突出され、該ブラケット140に下向きのブラシ142が取り付けられている。
【0042】
帯電器24Y,24M,24C,24Kの下方には、該帯電器24Y,24M,24C,24Kで発生するオゾンを受け止めるための略U字形のトラフ144が帯電器24Y,24M,24C,24Kに沿って設けられている。トラフ144の奥側は、図9に示すように後フレーム134より突出し、その底面は感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kの軸と直交する方向に延びるダクト146と接触し、開口部148を介して連通している。ダクト146は後フレーム76に固定されている。また、図10に示すように、ダクト146の一端は閉塞され、他端は開口されてオゾンフィルタ150とファン152が取り付けられている。この構成により、ファン152を駆動すると、帯電器24Y,24M,24C,24Kで発生するオゾンがトラフ144を介して下方に吸引され、開口部148からダクト146を通ってオゾンフィルタ150に回収される。このように、比重の大きいいオゾンを下方から吸引することで、装置のスペースを有効に利用することができ、オゾンの吸収効率が増大し、小容量のファン152で吸引することができる。
【0043】
現像器28Y,28M,28C,28Kは、図7に示すように、所定の色のトナーを収容する現像槽154と、該現像槽154の開口部に外周面の一部が露出するように設けられた現像ローラ156と、前記現像槽154内のトナーを攪拌しつつ搬送して前記現像ローラ156に供給する2つの搬送ローラ158,160とからなり、前記現像ローラ156が前記感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kに近接するように設けられている。現像槽154の一端は、図6に示すように前フレーム132から突出しており、この突出部162の上面にはトナーを補給する補給口164が形成されている。これにより、感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kを装着した際に、本体フレーム70の前フレーム74に設けた図示しないホッパを介して補給口164からトナーを補給できるようになっている。
【0044】
クリーナ32Y,32M,32C,32Kは、図7に示すように、前記感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kと圧接して該感光体ドラム表面に残留するトナーを掬い取るブレード166と、該ブレード166により掬い取られたトナーを受け入れるクリーナ容器168と、トナーを奥側に搬送する搬送スクリュ170とからなっている。クリーナ容器168は、図9に示すように、後フレーム134から突出している。搬送スクリュ170により奥側に搬送されたトナーは、開口部172から落下し、廃トナー搬送パイプ174内を搬送コイル176によって搬送され、図示しない廃トナーボックスに回収される。
【0045】
光学系ユニット180は、図11に示すように、台板182と、該台板182上に前記作像ユニット20Y,20M,20C,20Kの配列ピッチと同一のピッチで配設され、前記感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kの軸方向に延びる4つの取付台184と、該取付台184の上に2本のばね186を介して支持されたLEDベース188と、該LEDベース188に取り付けられたLEDアレイ188とからなっている。光学系ユニット180には、各取付台184間に感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kをガイドするための逆L字形のレール192が取り付けられている。
【0046】
次に、前記構成からなるプリンタ10のベルトユニット110、感光体ユニット130Y,130M,130C,130K、および光学系ユニット180の着脱動作について説明する。
【0047】
ベルトユニット110の離脱は、本体フレーム70の図1において左扉92を開き、左側すなわち二次転写ローラ34と反対側から水平に矢印b1方向にベルトクリーナ38とともに引き出すことによって行うことができる。このとき、図4の(C)から(B)に示すように、まずベルトユニット110の突起116a,bが第1,第2ガイド溝100,102の傾斜端104に沿って移動するので、ベルトユニット110は感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kと二次転写ローラ34から同時に斜め上方に離隔する。このため、中間転写ベルト12が感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kや二次転写ローラ34に擦れることがなく、感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kや二次転写ローラ34に傷が付くのが防止される。続いて、ベルトユニット110の突起116a,bが第1,第2ガイド溝100,102に沿って移動し、突起116aが第2ガイド溝100から離脱しても、突片118a−dが第1ガイド溝100に係合しているため、ベルトユニット110は傾くことく、水平に維持されたまま引き出される。
【0048】
ベルトユニット110の装着は、離脱時と逆の動作となるが、ベルトユニット110の突起116a,bが第1,第2ガイド溝100,102を移動している間は、中間転写ベルト12が感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kと接触することがなく、そして図4の(B)から(C)に示すように、突起116a,bが第1,第2ガイド溝100,102の傾斜端104を移動して始めて、中間転写ベルト12が感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kと接触し、二次転写ローラ34に接触する。このため、装着時においても、感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kに傷が付くのが防止される。
【0049】
このように、ベルトユニット110は左側から引き抜いて離脱するので、右側の二次転写ローラ34や用紙搬送路46を邪魔することがないし、下側の感光体ユニット130を邪魔することもなく、スペース効率がよい。また、ベルトユニット110はベルトクリーナ38とともに着脱することができるので、別個に行う場合と比べて、トナーの零れがなく、周囲を汚すことがない。さらに、ベルトユニット110を手前に引き抜く場合と比較して、開口部の面積が小さく、本体フレーム70の強度不足を来すことがない。
【0050】
また、図1に示すように、ベルトユニット110の第1傾斜ベルト部12bは、排紙トレイ11と平行であるため、第1傾斜ベルト部12bと排紙トレイ11の間に平行なスペースSを確保することができる。このスペースSは、ベルトユニット110を引き抜くにつれて拡大するので、このスペースSに種々の装備品を設けたとしても、これらの装備品がベルトユニット110の引き抜き時に邪魔になることがなく、スペースSを有効に利用することができるし、逆に、このスペースSを小さくすることもできるので、装置の小型化を図ることができる。
【0051】
さらに、ベルトユニット110の離脱は、二次転写ローラ34と反対側から行われるので、二次転写ローラ34の退避機構等を設ける必要がなく、構成が簡単である。
【0052】
感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kの着脱は、本体フレーム70の正面の図示しない扉を開き、所望の感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kを手前側に引き出し、あるいは奥側に押し込むことによって行うことができる。このとき、感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kは、該感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kの前,後フレーム132,134に設けたガイド溝136がレール192にガイドされて円滑に移動する。この感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kの着脱時には、図8に示すように、後フレーム134に設けたブラシ138がLEDアレイ190の発光面に接触して清掃し、また感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kの側面に設けたブラシ142がAIDCセンサ52の上面に接触して清掃するので、狭い場所に手を入れて手動で清掃しなくても、簡単に清掃することができる。
【0053】
光学系ユニット180の着脱は、前記ベルトユニット110の着脱方向b1と平行なb2方向、すなわち、本体フレーム70の左側から水平に引き出すことによって行うことができる。このとき、感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kは全て取り外しておく必要があるが、光学系ユニット180の交換や修理は感光体ユニット130Y,130M,130C,130Kと比べてそれほど頻繁に行わないので、支障はない。
【0054】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ベルトユニットが、ローラの軸と直交し、かつ、水平ベルト部と平行に、画像形成装置本体に対して着脱可能であるようにしたので、ローラの軸と平行に着脱可能にするよりも、装置本体のフレームに形成する開口部が小さくなり、剛性の低下がない。このため、作像ユニットの回転軸が平行に維持され、乱れのない画像を形成することができる。
また、ベルトユニットが、水平ベルト部を下部に有し、排出トレイに対向しかつ平行な第1傾斜ベルト部と該第1傾斜ベルト部より短い第2傾斜ベルト部とを上部に有し、第1傾斜ベルト部が着脱方向における装着方向側に位置し、第2傾斜ベルト部が着脱方向における離脱方向側に位置するので、ベルトユニットの傾斜ベルト部と排紙トレイの間に平行なスペースが形成され、このスペースはベルトユニットが離脱されるに従って拡大し、ベルトユニットの離脱のためのスペースを確保する必要がなく、スペースを有効に使用でき、装置の小型化が図れる
さらに、ベルトユニットの着脱方向が感光体ユニットの着脱方向と直角であるため、ベルトユニットの着脱のためのフレームの開口部と、感光体ユニットの着脱のためのフレームの開口部とが異なる方向に形成され、剛性の低下がなくなり、作像ユニットの回転軸が平行に維持され、乱れのない画像を形成することができるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるプリンタの概略構成図。
【図2】 図1のプリンタの本体フレームの斜視図。
【図3】 図2の本体フレームの部分左側面図。
【図4】 図2の本体フレームの前,後フレームの部分内側正面図で、(A)はガイド板、(B)はベルトユニットの装着直前または引き出し直後の状態、(C)はベルトユニットの装着状態を示す。
【図5】 ベルトユニットの斜視図。
【図6】 感光体ユニットの斜視図。
【図7】 感光体ユニットの拡大断面図。
【図8】 感光体ユニットの引き抜き状態を示す奥側の断面図。
【図9】 感光体ユニットの装着状態を示す奥側の断面図。
【図10】 オゾン回収機構を示す概略図。
【図11】 光学系ユニットの斜視図。
【符号の説明】
10 プリンタ(画像形成装置)
11 排出トレイ
12 中間転写ベルト
12a 水平ベルト部
12b 傾斜ベルト部
14,16,18 ローラ
20Y,M,C,K 作像ユニット(作像手段)
22Y,M,C,K 感光体ドラム
28Y,M,C,K 現像器
34 二次転写ローラ
38 ベルトクリーナ
52 AIDCセンサ
110 ベルトユニット
112 フレーム
130 感光体ユニット
138,142 ブラシ(清掃手段)
144 トラフ(吸引手段)
146 ダクト(吸引手段)
152 ファン(吸引手段)
180 光学系ユニット

Claims (9)

  1. 水平ベルト部を有する中間転写ベルトと、
    該中間転写ベルトの水平ベルト部に対向して配置され、それぞれ異なる色の画像を重ねて多重画像を形成する複数の作像手段と、
    前記中間転写ベルトに形成された多重画像をシートに転写する転写手段と、
    多重画像が転写されたシートが排出される排出トレイとからなる画像形成装置において、
    前記排出トレイが、前記画像形成装置本体の上面に、シート排出方向に向かって上方に傾斜して設けられ、
    前記作像手段が、感光体に静電潜像を形成する光学系ユニットと、少なくとも感光体と該感光体に形成された静電潜像を現像する現像器を有し、画像形成装置本体に対して着脱可能な感光体ユニットとからなり、
    前記中間転写ベルトが、フレームと、該フレームに軸支された少なくとも3つのローラと、該ローラの外周部に支持されたベルトとからなるベルトユニットで形成され、
    前記ベルトユニットが、前記水平ベルト部を下部に有し、前記排出トレイに対向しかつ平行な第1傾斜ベルト部と該第1傾斜ベルト部より短い第2傾斜ベルト部とを上部に有し、
    前記ベルトユニットが、前記ローラの軸と直交し、かつ、前記水平ベルト部と平行に、さらに前記感光体ユニットの着脱方向と直角に画像形成装置本体に対して着脱可能であって、
    前記ベルトユニットの前記第1傾斜ベルト部が着脱方向における装着方向側に位置し、前記第2傾斜ベルト部が着脱方向における離脱方向側に位置する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ベルトユニットが、ベルト走行方向の最上流側の作像手段の上流側にてベルトに接触するベルトクリーナを有し、
    該ベルトクリーナと一体的に前記ベルトユニットが着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記感光体ユニットの着脱方向が画像形成装置本体の手前側であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記感光体ユニットの着脱時に前記光学系ユニットを清掃する清掃手段を前記感光体ユニットに設けたことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ベルト走行方向の最上流側の感光体ユニットと転写手段の間にレジストセンサまたはトナー濃度センサを設け、
    前記感光体ユニットの着脱時に前記センサを清掃する清掃手段を前記感光体ユニットに設けたことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記感光体ユニットがその着脱方向から見て正方形であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記転写手段が、ベルト走行方向の最下流側の作像手段の近傍のローラにベルトを介して対向するように配置され、
    前記ベルトユニットが前記転写手段から離間する方向に離脱可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 前記ベルトユニットが前記転写手段と前記作像手段の両方から退避する方向に離脱可能であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 前記作像手段の下方に、該作像手段の帯電部で発生するオゾンを吸引する吸引手段を設けたことを特徴する請求項1からのいずれかにに記載の画像形成装置。
JP2000176845A 2000-06-13 2000-06-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4070939B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176845A JP4070939B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 画像形成装置
US09/874,290 US6463236B2 (en) 2000-06-13 2001-06-06 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176845A JP4070939B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356546A JP2001356546A (ja) 2001-12-26
JP4070939B2 true JP4070939B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=18678516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176845A Expired - Fee Related JP4070939B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6463236B2 (ja)
JP (1) JP4070939B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079790B2 (en) * 2001-10-26 2006-07-18 Kyocera Corporation Image forming apparatus
CN1268987C (zh) * 2002-07-26 2006-08-09 精工爱普生株式会社 包括转印带的图像形成装置
JP3710129B2 (ja) * 2002-09-04 2005-10-26 株式会社リコー 画像形成装置及び転写ユニット
KR100453063B1 (ko) * 2002-12-10 2004-10-15 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치의 전사장치
EP1431837B1 (en) * 2002-12-20 2014-12-03 Ricoh Company, Ltd. A colour image forming apparatus with installable process cartridges
JP4653401B2 (ja) * 2003-02-28 2011-03-16 株式会社リコー プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4827373B2 (ja) * 2003-10-16 2011-11-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7167661B2 (en) * 2003-10-31 2007-01-23 Kyocera Mita Corporation Sensor cleaning mechanism for image forming device
JP4219864B2 (ja) * 2004-07-06 2009-02-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4547217B2 (ja) * 2004-09-17 2010-09-22 株式会社リコー 画像形成装置
US7194223B2 (en) * 2004-12-07 2007-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Tandem type image forming apparatus
JP2007086629A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007271682A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 転写ベルトユニットおよびこれを備えた画像形成装置
JP4833117B2 (ja) * 2007-03-06 2011-12-07 株式会社リコー 潜像担持体ユニット及び画像形成装置
JP4466721B2 (ja) * 2007-11-14 2010-05-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5235396B2 (ja) * 2007-12-14 2013-07-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7853170B2 (en) * 2008-03-31 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a cleaning member that cleans a transmitting member provided in an optical device
JP2009288464A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5158508B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP5017388B2 (ja) 2010-01-29 2012-09-05 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5081262B2 (ja) * 2010-02-26 2012-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5268990B2 (ja) * 2010-05-11 2013-08-21 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5100787B2 (ja) * 2010-05-11 2012-12-19 シャープ株式会社 樹脂フレームの成型方法
JP5539037B2 (ja) 2010-06-02 2014-07-02 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5721349B2 (ja) * 2010-06-04 2015-05-20 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5289604B2 (ja) * 2011-06-20 2013-09-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5882609B2 (ja) * 2011-06-21 2016-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5915244B2 (ja) * 2012-02-21 2016-05-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2014048368A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sharp Corp Ledユニット集合体および画像形成装置
JP2012252367A (ja) * 2012-09-28 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5653988B2 (ja) * 2012-11-08 2015-01-14 株式会社東芝 画像形成装置
JP5908434B2 (ja) * 2013-05-30 2016-04-26 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2016027353A (ja) * 2013-08-22 2016-02-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP2015125341A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6570246B2 (ja) * 2014-04-25 2019-09-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5865432B2 (ja) * 2014-06-02 2016-02-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6384463B2 (ja) * 2015-12-11 2018-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6403662B2 (ja) * 2015-12-28 2018-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6701292B2 (ja) * 2018-09-13 2020-05-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021140122A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028959A (en) * 1988-12-22 1991-07-02 Xerox Corporation Vacuum collection system for dirt management
DE69315751T2 (de) * 1992-06-24 1998-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektrophotographisches Farbegerät
JPH0728294A (ja) 1993-07-09 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー電子写真装置
US5612771A (en) * 1993-09-07 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-color electrophotographic printer having multiple image forming units for creating multiple toner images in registry
JPH07311495A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH09127836A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5819137A (en) * 1997-06-30 1998-10-06 Eastman Kodak Company Integrated environmental management for reproduction apparatus
JP2000105493A (ja) 1998-09-30 2000-04-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000298421A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2000315038A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6281918B1 (en) * 2000-03-15 2001-08-28 Lexmark International, Inc. Laser printhead mounting apparatus and printhead skew adjustment mechanism for an electrophotographic machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20010051059A1 (en) 2001-12-13
US6463236B2 (en) 2002-10-08
JP2001356546A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070939B2 (ja) 画像形成装置
JP4561898B2 (ja) 画像形成装置、保持部材および画像形成ユニット
JP2002006588A (ja) 画像形成装置
JP2008175956A (ja) 粉体搬送装置、トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006250973A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4478639B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2004045573A (ja) 画像形成装置
JP4292689B2 (ja) 画像形成装置
JP2002006711A (ja) 画像形成装置
JP5907613B2 (ja) 回収トナー容器及び画像形成装置
JP4895166B2 (ja) 画像形成装置
JP2004279919A (ja) 画像形成装置
JP4784662B2 (ja) 画像形成装置
JP3714584B2 (ja) 画像形成装置
JP5768500B2 (ja) 画像形成装置
JP2004244193A (ja) 記録媒体給送装置及び該給送装置を有する画像形成装置
JP7293745B2 (ja) 画像形成装置
JP5288975B2 (ja) 画像形成装置
JP2005037521A (ja) 画像形成装置
JP7279490B2 (ja) 画像形成装置
JP2001222198A (ja) 画像形成装置
JP2004075239A (ja) 記録媒体給送装置及び該給送装置を有する画像形成装置
JP4138353B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10240086A (ja) 画像形成装置の集塵装置
JP4552545B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees