JP4060670B2 - 揚げ物の製造法 - Google Patents

揚げ物の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4060670B2
JP4060670B2 JP2002253928A JP2002253928A JP4060670B2 JP 4060670 B2 JP4060670 B2 JP 4060670B2 JP 2002253928 A JP2002253928 A JP 2002253928A JP 2002253928 A JP2002253928 A JP 2002253928A JP 4060670 B2 JP4060670 B2 JP 4060670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
frying
fat
weight
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002253928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003169609A (ja
Inventor
秀昭 坂井
真 小池
将夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002253928A priority Critical patent/JP4060670B2/ja
Priority to TW091122155A priority patent/TWI333837B/zh
Priority to KR1020020058964A priority patent/KR100880444B1/ko
Priority to EP02021819A priority patent/EP1297752B1/en
Priority to DE60202510T priority patent/DE60202510T2/de
Priority to US10/259,615 priority patent/US7517544B2/en
Publication of JP2003169609A publication Critical patent/JP2003169609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060670B2 publication Critical patent/JP4060670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/12Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
    • A23L19/18Roasted or fried products, e.g. snacks or chips
    • A23L19/19Roasted or fried products, e.g. snacks or chips from powdered or mashed potato products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/60Deep-fried products, e.g. doughnuts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/12Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
    • A23L19/18Roasted or fried products, e.g. snacks or chips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/11General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/12Apparatus or processes for applying powders or particles to foodstuffs, e.g. for breading; Such apparatus combined with means for pre-moistening or battering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はジグリセリド含量の高い油脂を用いて長時間にわたり大量に揚げ物を生産する場合に油脂の着色や異臭の発生を防止し、外観、風味の良好な揚げ物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ジグリセリドには、体脂肪の蓄積を低下させ肥満を防ぐ効果が見い出されている(特開平4−300826号、特開平10−176181号)。これは、ジグリセリド摂取により、食後の血中中性脂肪の上昇が抑制されるためであると考えられている。また、ジグリセリドをフライ用途に使用すると、油ちょう時の泡立ちが少ない、油切れがよい、食感が良好になる等の利点のあることが知られている(特開平7−16053号、特開平10−127230号、特開平11−243857号、WO00/77133、特開2001−61425号等)。このような観点から、ジグリセリド含量の高い油脂組成物が、家庭用揚げ油として広く使用されるに至っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように、ジグリセリドには、優れた健康機能があることから、特に揚げ物工場、惣菜店、飲食店、レストラン等で使用したいという要望が高まってきている。
しかし、長時間にわたり大量に揚げ物を生産する苛酷な条件で使用される業務用・加工用油脂においては、揚げ物によってはジグリセリドはトリグリセリドに比べ、着色しやすく、しかも異臭が発生する場合があった。その結果、揚げ物の外観や作業環境が損なわれるため、これらの用途には適用できなかった。また、長時間にわたる加熱によりジグリセリド含量が低下し、優れた健康機能が低下してしまうという問題もあった。
従って本発明の目的は、長時間にわたり大量に揚げ物を生産する苛酷な条件においても、ジグリセリド含有油脂の着色、ジグリセリド含量純度の低下、異臭の発生等を防止し、外観、風味が良好な揚げ物の製造法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、ジグリセリド含有油脂の着色原因について検討した。ジグリセリドは、家庭における調理時間、すなわち約1L以下の油脂量で、30分程度のフライ調理を3〜4回行った程度では殆ど着色しない。ところが、業務用・加工用として長時間にわたり大量の揚げ物を生産すると急激に着色し、異臭が発生することが判明した。このような過酷なフライ調理による急激な変化は、従来の油脂であるトリグリセリドにはみられずジグリセリドに特有の現象である。そこで、ジグリセリド含有油脂組成物中の成分を検討したところ、ジグリセリドの着色は、従来の油脂において見られるような加熱劣化、酸化劣化によるものではなく、ジグリセリド中に、揚げ種から溶出してきた窒素含有化合物が原因であることを見い出した。そしてこの窒素含有化合物の溶出量は、油脂中の窒素濃度を測定することで定量化できることを見い出した。この窒素含有化合物の溶出は、従来の油脂(トリグリセリド)よりジグリセリドの方が極性が高いことに起因する特異的な現象である。このような発見により、ジグリセリドをフライ油脂として利用する本発明を見い出すに至った。さらに当該窒素含有量を特定値以下に維持しながら揚げ物をすれば、着色や異臭の発生が顕著に防止でき、外観および風味の良好な揚げ物が大量生産できることを見い出した。
【0005】
すなわち、本発明は、フライ油脂としてジグリセリドを15重量%以上含有する油脂組成物を用いてフライ調理を4時間以上行う揚げ物の製造法であって、当該油脂組成物がクエン酸を50〜2000ppm含有するものであり、5L以上の当該油脂組成物の窒素含有量を、下記式(1)で定義される油脂全交換時間が2〜25時間となるようなフライ条件で行うことにより0.2重量%以下に維持する揚げ物の製造法を提供するものである。
油脂全交換時間(単位:時間)=フライヤー中の総油脂量/1時間当たり新たに補充される平均油脂量 ……式(1)
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明方法は、ジグリセリド15重量%(以下、単に%で示す)以上含有する油脂組成物をフライ油脂として用いるものである。前記のようにジグリセリド高含有油脂は家庭用フライ油脂としては使用されているが、業務用・加工用として長時間にわたり大量に揚げ物を生産する苛酷な条件では使用されておらず、このような条件で急激に着色すると共に異臭が発生することは従来全く知られていなかったことである。
【0007】
本発明に使用される油脂組成物は、生理効果、工業的生産性の点でジグリセリドを15%以上含有するが、20〜100%、さらに30〜100%、特に70〜97%、殊更80〜95%含有するのが好ましい。油脂組成物中のジグリセリド以外のグリセリドはモノグリセリドおよびトリグリセリドであるが、モノグリセリドはジグリセリドの10%以下であるのが好ましい。
【0008】
ジグリセリドの構成脂肪酸の55〜100%、好ましくは70〜100%、更に好ましくは80〜100%、特に好ましくは90〜100%が炭素数10〜24、好ましく16〜22の不飽和脂肪酸であるのが、生理効果の点でよい。また、残余の構成脂肪酸は炭素数14〜24、特に16〜22であるのが好ましい。モノグリセリドの構成脂肪酸はジグリセリドと同じ構成脂肪酸であることが、工業的生産性の点で好ましい。トリグリセリドの構成脂肪酸の40〜100%、好ましくは55〜100%、更に好ましく70〜100%、特に好ましくは80〜100%が炭素数10〜24、好ましくは16〜22の不飽和脂肪酸であるのが生理効果の点でよい。
【0009】
また、油脂中の1,3−ジグリセリドの割合が15%以上の油脂組成物は、動脈硬化等の成人病の一つとなる血中中性脂肪の増加を抑制し、体内への脂肪の蓄積が少なく、しかも保存性および風味が良好なので、本発明においても1,3−ジグリセリドの割合が高いジグリセリド、特に油脂中の1,3−ジグリセリドの割合が20%以上、より好ましくは40〜100%、特に45〜95%、最も好ましくは50〜90%となる油脂組成物を用いるのが望ましい。
【0010】
また、風味、発煙防止の点より油脂組成物中のモノグリセリド含有が1.5%未満(好ましくは1.3%未満、より好ましくは0.1〜1%)であること、および酸価(AV、日本油化学協会:基準油脂分析試験法2.3.1−1996)が7以下、好ましくは5以下、更に3以下、特に2以下、最も好ましくは0.05〜1であるのが望ましい。但し、フライ調理に使用後は、モノグリセリド含有量が8%以下、より好ましくは0.1〜6%、更に好ましくは0.2〜4%、酸価(AV)は20以下、より好ましくは0.1〜10、更に好ましくは0.2〜7、特に0.3〜5であるものでよい。
【0011】
本発明で用いる油脂組成物の起源としては、植物性、動物性油脂のいずれでもよい。具体的な原料としては、菜種油、ひまわり油、とうもろこし油、大豆油、米油、紅花油、綿実油、あまに油、パーム油、ヤシ油、牛脂、ラード、魚油等を挙げることができる。またこれらの油脂を分別したもの、水素添加や、エステル交換反応などにより融点を調整したものも原料として利用できる。
【0012】
本発明に使用される油脂組成物は、上述した油脂由来の脂肪酸とグリセリンとをエステル化反応して得られるジグリセリド含量の高い油脂を、単独で、もしくは上述した原料油脂と混合することにより得ることができる。反応により生成した過剰のモノグリセリドは薄膜蒸留法又はクロマトグラフィー法により除去することができる。これらの反応はアルカリ触媒等を用いた化学反応でも行うことができるが、1,3−位選択的リパーゼ等を用いて酵素的に温和な条件で反応を行うのが風味等の点で優れており好ましい。
本発明で用いる油脂組成物において、更に植物ステロールを含有するのが好ましい。植物ステロールはコレステロール低下効果を有する成分であり、本発明で用いる油脂組成物中の植物ステロール含量は0.05%以上、特に0.3%以上が好ましい。一般に市販されている蒸留して得られた脂肪酸を原料として製造した油脂組成物中の植物ステロール量は低下してしまう。このような場合には植物ステロールを0.05%以上になるように添加するのが好ましく、0.05〜1.2%の範囲にあればよく、通常の植物油以上のコレステロール低下を目的とする場合には1.2〜4.7%の範囲で適宜添加してもよい。ここで植物ステロールとしては、例えばα−シトステロール、β−シトステロール、スチグマステロール、カンペステロール、α−シトスタノール、β−シトスタノール、スチグマスタノール、カンペスタノール、シクロアルテノール等のフリー体、及びこれらの脂肪酸エステル、フェルラ酸エステル、桂皮酸エステル等のエステル体が挙げられる。
本発明で用いる油脂組成物には、更に結晶抑制剤を添加することができる。
本発明で使用する結晶抑制剤としては、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル等のポリオール脂肪酸エステルが挙げられる。
またポリオール脂肪酸エステルは、HLB(Griffinの計算式:J. Soc. Cosmet. Chem., 1, 311(1949))が4以下、特に3以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルが好ましい。
本発明で用いる油脂組成物に、結晶抑制剤は0.02〜0.5%、特に0.05〜0.2%含有するのが、低温での安定性改善の点で好ましい。
【0013】
また、本発明で用いる油脂組成物には、トコフェロール(VE)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ターシャルブチルヒドロキノン(TBHQ)、アスコルビン酸エステル、ローズマリー抽出物等の天然抗酸化剤等の抗酸化剤を添加することができる。これらの抗酸化剤は、油脂組成物中に50〜5000ppm、特に400〜2500ppm含有させるのが好ましい。さらに、シリコーン等の消泡剤を0.5〜10ppm、好ましくは1〜6ppm含有させることができる。
更に、本発明で使用する油脂組成物には、有機カルボン酸類を添加することができる。有機カルボン酸類は、有機カルボン酸、その塩又はその誘導体である。有機カルボン酸としては、炭素数2〜8、好ましくは2〜6のヒドロキシカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸が挙げられる。具体的には、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸等が挙げられ、クエン酸が好ましい。有機カルボン酸類の合計量は、50〜2000ppm、更に70〜1000ppm、特に100〜600ppm、殊更150〜300ppmであるのが、酸化安定性、加水分解抑制効果の点で好ましい。
【0014】
本発明方法は、調理時間に関して、特に限定されるものではないが、着色・異臭防止の点から、4時間以上の調理に対し有効である。本発明は、特に6時間以上調理する場合に有用である。ここでの調理時間とは、フライ油脂が加熱されている時間を意味し、具体的には、実際にフライしている時間及び揚げ種の準備の為、或いは便宜上、フライせずに単に加温している時間も含まれる。
【0015】
またフライ温度が140℃以上の場合にジグリセリド組成物の着色が生じる傾向にあるので、フライ温度は140℃以上が好ましく、更に150〜200℃、特に160〜190℃、最も好ましくは170〜190℃が望ましい。フライ時間は、揚げ種の種類、形状、大きさにより異なるため、特に限定されるものではない。食品衛生上、揚げ種の中心温度が60℃以上、好ましくは70〜100℃、更に75〜100℃、特に80〜100℃に達するまでフライすることが望ましい。
【0016】
また、本発明方法は、業務用・加工用での着色異臭防止の点から、フライヤー中の総油脂量が5L以上、好ましくは10〜100000L、更に18〜10000L、特に25〜1000Lの条件で揚げる場合に特に有用である。
【0017】
本発明方法は揚げ操作中における油脂組成物の窒素含有量を0.2%以下、好ましくは0〜0.1%、より好ましくは0〜0.05%、更に0〜0.01%、特に0〜0.005%、最も好ましくは0〜0.003%に維持することを特徴とするものである。後記実施例で示すように、ジグリセリド含有油脂組成物中の窒素含有量が0.2%を超えると油脂組成物が着色し、揚げ物の風味も低下する。また、加熱中の油脂から異臭が発生し、フライヤーを運転する上で好ましくない。当該窒素含有量を0.2%以下に維持する手段としては、(a)新しい油脂を添加して、その一部を交換しながらフライをする;(b)油脂を窒素吸着剤処理する;(c)窒素含有量が2%以下の揚げ種を用いる;(d)窒素含有量が2%を超える揚げ種からフライ油脂中への窒素分の移行を抑制する等の単独もしくはそれらを2つ以上組合わせた手段が挙げられる。
【0018】
前記(a)の油脂交換手段としては、下記式(1)で定義される油脂全交換時間が2〜25時間となる条件が挙げられる。
【0019】
油脂全交換時間(単位:時間)=フライヤー中の総油脂量/1時間当たり新たに補充される平均油脂量 ……式(1)
【0020】
すなわち、フライヤー中の油脂は、フライされるもの(揚げ種や衣)に吸収され、次第に減少する。その減少分に対し、フライヤー中の全油脂が2〜25時間に全量交換されるように新たな前記油脂組成物を補充しても良いし、さらにフライヤー中の油脂の一部を取り出し、その取り出した分も含めて新たな油脂を補充しても良い。当該油脂全交換時間が25時間を超えると、前記窒素含有量が0.2%を超え、着色する傾向になる。当該油脂全交換時間が2時間未満であると、頻繁に油脂を交換しなければならず、コスト、手間の点で効率的でない。油脂全交換時間は、3〜20時間、更に4〜17時間、特に5〜15時間が好ましい。本発明で示されるジグリセリドは、長時間加熱すると、トリグリセリド、モノグリセリドへ転移し、次第に純度が低下する。このことを抑制するためには、前記(a)の油脂交換手段が有効である。そのときの油脂交換時間は、着色の抑制時と同様、2〜25時間が好ましい。
【0021】
前記(b)の窒素吸着剤処理手段としては、活性炭、活性白土、シリカマグネシア、シリカゲル、シリカアルミナ、合成ゼオライト、イオン交換樹脂等の吸着剤を単独もしくは2種以上の混合物、あるいは複合物でフライ油脂を処理すればよい。油脂に対する吸着剤の濃度は、0.01〜5%、好ましくは0.03〜2%、さらに好ましくは0.05〜1.5%、特に0.1〜1%がよい。0.01%以下であると吸着効率が悪く、5%以上であると吸着剤が多くなり作業性が悪い。より具体的には、揚かす除去用の濾過機中に吸着剤を充填して、揚げ油脂を濾過する方法や、フライヤー中の油脂に吸着剤を分散させた後、吸着剤を濾過機等で濾別する方法等が挙げられる。
【0022】
前記(c)の窒素含有量が2%以下の揚げ種としては、野菜、穀類等が挙げられる。これらの揚げ種中の窒素含有量は、フライする前の数値のことで、着色・異臭防止の点から2%以下であることが必要で、好ましくは0.1〜1.8%、更に0.2〜1.6%、特に0.3〜1.4%であることが望ましい。この場合、衣は必須ではない。衣を用いる場合には、衣中の窒素含有量は、2%以下、更に0〜1.8%、特に0.1〜1.5%であるのが好ましい。前記(c)に該当する揚げ物としては、ポテトチップス、フライドポテト、ドーナツ、スナック菓子、せんべい、かりんとう、フライドパイ、フライドケーキ、揚げパン、冷凍コロッケ等が例示される。
【0023】
前記(d)の窒素含有量が2%を超える揚げ種としては、肉類、魚介類、卵類等が挙げられる。この場合には、揚げ種からフライ油脂中への窒素分の移行を抑えることが、必要である。例えば、ギョウザ、シューマイ、春巻等のように、揚げ種をギョウザの皮やライスぺーパー等の可食性フィルムで包んだり、天ぷら衣、フライ衣、フリッター衣、澱粉等でコーティングすることにより、窒素分の移行を抑えることができる。揚げ種中の窒素含有量は、前述の(c)と同様、フライ前の数値のことで、好ましくは2.1〜10%、更に2.1〜5%、特に2.1〜4%であるのがよい。尚、衣中の窒素含有量は、2%以下、更に0〜1.8%、特に0.1〜1.5%であるのが好ましい。前記(d)に該当する揚げ物としては、メンチカツ、トンカツ、魚フライ、エビフライ、イカフライ、カキフライ、チキンナゲット、唐あげ、フライドチキン等が例示される。
【0024】
これら(a)〜(d)の手段のうち、2種以上を組合わせて油脂組成物中の窒素含有量を0.2%以下に維持するのが好ましく、特に(a)、(b)及び(c)の組合わせ、又は(a)、(b)及び(d)の組合わせが好ましい。特に(a)、(b)及び(c)の組合わせ、又は(a)、(b)及び(d)の組合わせにより、油脂組成物中の窒素含有量を0.08%以下、更に0.05%以下、特に0.01%以下、最も好ましくは0.005%以下に維持するのが好ましい。
【0025】
本発明方法において、フライ調理開始時の油脂と揚げ種の比率は、生産効率、着色・異臭防止の点から、油脂100重量部に対して揚げ種が1重量部以上、更に2〜50重量部、特に5〜20重量部であるのが好ましい。また、油脂100重量部に対して揚げ種が2.5重量部未満のときは、油脂全交換時間は10〜25時間、特に12〜25時間が好ましく、揚げ種が2.5重量部以上のときは油脂全交換時間は3〜20時間、特に5〜20時間が好ましい。
【0026】
【実施例】
実施例1
次の油脂組成物を製造した。
【0027】
ジグリセリド油脂A
大豆油脂肪酸650重量部とグリセリン107重量部をリポザイムIM(ノボ・ノルディスクバイオインダストリー社)を使用して、0.07hPaで40℃、5時間エステル化を行った。次いで酵素を濾別し、235℃で薄膜蒸留した。水洗した後、235℃で1時間脱臭して、ジグリセリド油脂Aを製造した。
【0028】
ジグリセリド油脂B
大豆油脂肪酸をウインタリングにより飽和脂肪酸を低減させたもの455重量部と菜種油脂肪酸195重量部とグリセリン107重量部とを、ジグリセリド油Aと同様にエステル化を行った。次いで酵素を濾別し、235℃で薄膜蒸留した。水洗した後、235℃で1時間脱臭して、ジグリセリド油脂Bを調製した。
【0029】
ジグリセリド油脂C
菜種硬化油(IV=70)脂肪酸650重量部とグリセリン107重量部をリポザイムIM(ノボ・ノルディスクバイオインダストリー社)を使用して、0.07hPaで40℃、5時間エステル化を行った。次いで酵素を濾別し、235℃で薄膜蒸留した。水洗した後、235℃で1時間脱臭して、ジグリセリド油脂Cを得た。
【0030】
本発明品1〜4、比較品1
ジグリセリド油脂A、ジグリセリド油脂B、ジグリセリド油脂C、菜種白絞油(豊年(株)製)を表1の重量比で混合した。該混合物100重量部に対し、ビタミンE(エーザイ製:イーミックスD)を0.2重量部、シリコーン(信越化学工業(株)製:KS−66)を0.0002重量部、クエン酸0.02重量部を加えて本発明品1〜4、比較品1を製造した。分析値を表1に示す。
【0031】
【表1】
Figure 0004060670
【0032】
実施例2〜4、比較例1〜3(フライ繰り返し試験)
実施例1で製造した油脂(本発明品1〜3、比較品1)を用い、表2および以下の方法に従って、冷凍コロッケを繰り返しフライした。フライ途中の油脂中の窒素含有量、並びにフライ途中の油脂および調理品の着色程度、調理時のフライヤー付近の臭い、並びにフライ途中の油脂中のジグリセリド含量を評価した。結果を表3に示す。
【0033】
(揚げるもの、フライ条件)
冷凍コロッケ:じゃがいも(1.5kg)の皮をむき、大きめに切って洗い、そのまま柔らかくなるまで茹で、その後、熱いうちにつぶしてさました。別に、豚ひき肉(0.3kg)、並びにみじん切りした玉ねぎ(0.3kg)を順に油で炒め、塩、胡椒で調味した。さらにこの中に、みじん切りしたキャベツ(0.1kg)を加えて炒め、火を消した後にコーンカーネル(0.05kg)を加え、良くかき混ぜた。次に、これと上記のじゃがいもを良く混ぜた後、小判状に小分けした(約50g/個)。次いで、これに、小麦粉、とき卵、パン粉を常法通り、付着させた。得られたコロッケは冷凍保存した。(コロッケ重量:約75g/個、衣の重量比率:約35%、衣中の窒素含有量:約2.5%)
【0034】
油脂量:10kg
フライヤー:電気フライヤー(三洋電機製SEF−D9A型)使用
油脂温:190℃
フライ条件:表2に示す時間毎に1回、上記冷凍コロッケ7個(1個の重量:約75g)を5分間かけてフライした。フライし始めてから2分後に、油脂中のコロッケを反転させた。そして、1時間毎にコロッケのフライによって失われた油脂量分の新油脂を補充した(実施例2〜4、比較例1〜3)。この操作を積算フライ調理時間が10時間となるまで繰り返した。
【0035】
(油脂中の窒素含有量)
フライ中の油脂を2時間毎に取り出し、全窒素分析計(三菱化成製 TN−10型)を用い、窒素含有量(%)を測定した。
【0036】
(油脂の着色)
フライ中の油脂を2時間毎に取り出し、ロビボンド法(基準油脂分析試験法2.2.1.1−1996、使用機器:Lovibond PFX880 Tintometer、1インチガラスセル使用)にて油の赤色(R)、黄色(Y)程度を測定し、それらの計算値(10R+Y)を求めた。
【0037】
(ジグリセリド含量)
フライ中の油脂を2時間毎に取り出し、その油脂1滴に対し、シリル化剤TH(関東化学(株)製)0.5mLを加え、80℃、15分間反応させ、油脂をトリメチルシリル化した。反応後、水洗、ヘキサン抽出したものをガスクロマトグラフィーで分析し求めた(特開平10−176181号記載の方法)。
また、フライ調理10時間後のフライヤー付近の臭い、およびその時にフライした調理品をパネル10名が下記の評価基準で評価した。
(フライ調理時の臭い)
A;フライヤー付近で、不快な焦げ臭等の異臭が全くなく、非常に優れている。
B;異臭がほとんどなく、優れている。
C;異臭がややある。
D;異臭がある。
(調理品の着色程度)
A;比較品1と同程度の着色で、非常に優れている。
B;比較品1とほぼ同程度の着色で、優れている。
C;比較品1と比べ、やや着色している。
D;強く着色している。
(調理品の風味)
A;酸味、渋味等の不快味が全くなく、非常に優れている。
B;不快味がほとんどなく、優れている。
C;酸味、渋味等の不快味がややある。
D;不快味があり、風味が悪い。
【0038】
【表2】
Figure 0004060670
【0039】
【表3】
Figure 0004060670
【0040】
実施例2〜4記載の油脂全交換時間であれば、何れのジグリセリド油脂(本発明品1〜3)においても窒素含有量は顕著に増えておらず、着色、異臭の発生及びジグリセリド含量の低下は進まなかった。しかしながら、比較例2のように、実施例3と同じジグリセリド油脂(本発明品2)を用いても、油脂交換が不十分であると、窒素含有量が増加し、着色、異臭の発生及びジグリセリド含量の低下は進んだ。このように、本発明の製造法であれば、揚げ物(調理品)の風味・色は良好であった。また、高温で長時間加熱される苛酷な条件においても、フライ油脂は着色し難く、異臭の発生やジグリセリド含量の低下が抑制された。更に比較例3に示すように、比較例2で用いる油脂に抗酸化剤を十分に添加しただけでは、フライ油脂中の窒素含有量は増加した。更に、比較例では、着色、異臭の発生及びジグリセリド含量の低下を抑制することはできなかった。
【0041】
実施例5、6、比較例4(フライ繰り返し試験)
実施例1で製造した油脂(本発明品2)を用い、以下に示す窒素吸着剤による処理を行う以外は実施例3と同様な方法にて冷凍コロッケを繰り返しフライした。実施例3と同様に、フライ途中の油脂中の窒素含有量、並びにフライ途中の油脂および調理品の着色程度について評価した。また、フライ調理10時間後のフライヤー付近の臭いおよびその時にフライした調理品の風味を評価した。結果を表4に示す。
【0042】
(フライ油脂処理条件)
吸着剤:活性炭(ブロコールB、太平化学産業株式会社)
吸着剤使用濃度:0.3重量%/油脂重量(実施例5)、1重量%/油脂重量(実施例6)、吸着剤未使用(比較例4)
吸着処理条件:実施例3のフライ条件において、2時間毎に油脂の温度を100℃まで冷却した。その中へ所定の濃度になるように活性炭を分散させ、そのまま10分間攪拌した。次いで、濾紙にて活性炭を濾別し、濾過した油脂でそのままフライ評価を行った。今回はコロッケのフライによって失われた油脂量分の新油脂の補充は行わなかった。この操作を積算調理時間が10時間になるまで継続した。
【0043】
【表4】
Figure 0004060670
【0044】
実施例5、6のようにフライ油脂を窒素吸着剤で処理すれば、油脂交換が行われなくても窒素含有量は顕著に増えておらず、着色や異臭の発生は進まなかった。しかしながら、比較例4のように同じジグリセリド油脂(本発明品2)を用いても、吸着剤による処理が行われないと窒素含有量が増加し、着色や異臭の発生は進んだ。このように、本発明の製造法であれば、揚げ物(調理品)の風味、色は良好であった。また高温で長時間加熱される過酷な条件においてもフライ油脂は着色し難く、異臭の発生が抑制された。
【0045】
実施例7、8、比較例5(フライ繰り返し試験)
実施例1で製造した油脂(本発明品3)を用い、冷凍コロッケの代わりに以下のものをフライする以外は、実施例4と同様な方法にて繰り返しフライした。実施例4と同様に、フライ途中の油脂中の窒素含有量、並びにフライ途中の油脂および調理品の着色程度について評価した。また、フライ調理10時間後のフライヤー付近の臭いおよびその時にフライした調理品の風味を評価した。結果を表5に示す。
【0046】
(揚げるもの)
冷凍野菜コロッケ(実施例7):(株)グリーンハウス製。衣に卵成分なし(コロッケ重量:約75g/個、衣の重量比率:約35%、衣中の窒素含有量:1.25%)。
冷凍フレンチポテト(実施例8):USA産。衣なし。
冷凍コロッケ(比較例5):実施例2〜4で使用した冷凍コロッケ。
(フライ条件)
実施例4のフライ条件に従いフライ評価を行った。但し、今回はコロッケのフライによって失われた油脂量分の新油脂の補充は行わなかった。この操作を1時間に8回のペースで10時間行った。
【0047】
【表5】
Figure 0004060670
【0048】
本発明の実施例7、8では、フライ油脂中の窒素含有量は顕著に増えておらず、着色や異臭の発生も進まなかった。しかしながら、比較例5のように同じジグリセリド油脂(本発明品3)を用いても、窒素含有量の高いものをフライすると、フライ油脂中の窒素含有量が増加し、着色や異臭の発生も進んだ。このように、本発明の製造法であれば、揚げ物(調理品)の風味、色は良好であった。また、高温で長時間加熱される過酷な条件においても、フライ油脂は着色し難かった。
【0049】
実施例9(フライ繰り返し試験)
実施例1で製造した油脂(本発明品4)を用い、スライスしたじゃがいもを実施例4と同様な方法にて繰り返しフライした。実施例4と同様に、フライ途中の油脂中の窒素含有量、並びにフライ途中の油脂および調理品の着色程度、並びにフライ調理10時間後の臭いおよびその時にフライした調理品の風味について評価した。更に調理品(ポテトチップス)をアルミ箔ラミネートで包装し、1ヶ月保存後の風味を評価した。結果を表6に示す。
【0050】
(揚げるもの)
スライスポテト:男爵イモの皮をむき、1.5mmの厚さにスライスし、常法に従い水洗および湯洗した後、水分を拭き取った。
【0051】
(フライ条件)
1回につき、イモ500gを上記油脂中で3分間揚げてポテトチップスを得た。この操作を1時間に12回のペースで10時間行った。そして、1時間毎にポテトチップスによって失われた油脂量分の新油脂を補充した(油脂全交換時間7.0時間)。
温度:180℃
(保存条件)
温度20℃、湿度65±5%、1ヶ月
【0052】
尚、保存後のポテトチップスについて、パネル10名が以下の評価基準で評価した。
(保存品の風味)
A;酸味、渋味等の不快味が全くなく、非常に優れている。
B;不快味がほとんどなく、優れている。
C;酸味、渋味等の不快味がややある。
D;不快味があり、風味が悪い。
【0053】
【表6】
Figure 0004060670
【0054】
実施例9に示されるように、本発明により、風味、色の良好なポテトチップスが製造できた。フライ油脂の着色や異臭の発生は、抑制された。
【0055】
実施例10
実施例1で製造した油脂(本発明品3)を用い、5mm厚の冷凍スライスポテト(フーズサプライ社製ロイヤルシェフのスライスポテト)1kgを、5分に1回(1時間に12回)繰り返しフライした。油脂量は24kgで、電気フライヤー(マッハ機器製FX−65)を用いて、190℃で調理した。1時間毎に油脂量を測定し、油脂量が19.2kgになるよう油脂の一部を廃棄し、新しい油脂を4.8kg補充した(この操作により油脂全交換時間は5時間に調整される)。この調理を積算調理時間が16時間になるまで続けた。16時間の調理を終えた油脂を100℃まで冷却し、油脂に対して1重量%の活性炭(太平洋産業社製ブロコールB)を分散させた。そのまま10分間攪拌した後、濾紙にて活性炭を濾別した。活性炭処理後の油脂について窒素含有量と着色程度を測定した。
次いで、該処理後の油脂19.2kgに対して新しい油脂4.8kg補充して、さらに油脂全交換時間が5時間に調整された上記条件で2時間の調理を行った。1時間後(積算調理時間:17時間)と2時間後(積算調理時間:18時間)における油脂中の窒素含有量、着色程度ならびに調理品の風味と着色程度、調理時のフライヤー付近の臭いを評価した。結果を表7に示す。
【0056】
【表7】
Figure 0004060670
【0057】
表7に示すように、本発明の製造法により、揚げ物(調理品)の色や風味を非常に良好に保つことができた。また、フライ油脂中の窒素含有量は顕著に抑制され、油脂の着色、異臭の発生も著しく抑制された。
【0058】
【発明の効果】
本発明によれば、体脂肪の蓄積を低下させ肥満を防ぐ効果を有するジグリセリド含有油脂組成物を用いて、大量かつ長時間フライする、揚げ物工場、惣菜店、飲食店、レストラン等において、油脂の着色や異臭の発生がなく、外観、風味の良好な揚げ物をくり返し製造することができる。

Claims (8)

  1. フライ油脂としてジグリセリドを15重量%以上含有する油脂組成物を用いてフライ調理を4時間以上行う揚げ物の製造法であって、当該油脂組成物がクエン酸を50〜2000ppm含有するものであり、5L以上の当該油脂組成物の窒素含有量を、下記式(1)で定義される油脂全交換時間が2〜25時間となるようなフライ条件で行うことにより0.2重量%以下に維持する揚げ物の製造法。
    油脂全交換時間(単位:時間)=フライヤー中の総油脂量/1時間当たり新たに補充される平均油脂量 ……式(1)
  2. フライ調理開始時の油脂と揚げ種の比率が、油脂100重量部に対して揚げ種が2.5重量部未満のときは、油脂全交換時間が10〜25時間であり、油脂100重量部に対して揚げ種が2.5重量部以上のときは、油脂全交換時間が3〜20時間である請求項1記載の揚げ物の製造法。
  3. 油脂組成物の窒素含有量を0.2重量%以下に維持する方法が、フライ油脂を窒素吸着剤処理することによるものである請求項1又は2記載の揚げ物の製造法。
  4. 油脂組成物の窒素含有量を0.2重量%以下に維持する方法が、窒素含有量が2重量%以下の揚げ種を用いることによるものである請求項1記載の揚げ物の製造法。
  5. 油脂組成物の窒素含有量を0.2重量%以下に維持する方法が、窒素含有量が2重量%を超える揚げ種から、フライ油脂中への窒素分の移行を抑制することによるものである請求項1記載の揚げ物の製造法。
  6. フライ油脂としてジグリセリドを15重量%以上含有する油脂組成物が、抗酸化剤を50〜5000ppm含有するものである請求項1〜5のいずれか1項記載の揚げ物の製造法。
  7. フライ油脂としてジグリセリドを15重量%以上含有する油脂組成物を用いて4時間以上調理するフライ方法であって、当該油脂組成物がクエン酸を50〜2000ppm含有するものであり、5L以上の当該油脂組成物の窒素含有量を、下記式(1)で定義される油脂全交換時間が2〜25時間となるようなフライ条件で行うことにより0.2重量%以下に維持するフライ方法。
    油脂全交換時間(単位:時間)=フライヤー中の総油脂量/1時間当たり新たに補充される平均油脂量 ……式(1)
  8. 揚げ種の中心温度が60℃以上である請求項7記載のフライ方法。
JP2002253928A 2001-09-28 2002-08-30 揚げ物の製造法 Expired - Fee Related JP4060670B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253928A JP4060670B2 (ja) 2001-09-28 2002-08-30 揚げ物の製造法
TW091122155A TWI333837B (en) 2001-09-28 2002-09-26 Production method of fried foods
KR1020020058964A KR100880444B1 (ko) 2001-09-28 2002-09-27 튀김음식물의 제조방법
EP02021819A EP1297752B1 (en) 2001-09-28 2002-09-27 Production method for fried foods
DE60202510T DE60202510T2 (de) 2001-09-28 2002-09-27 Verfahren zur Herstellung von fritierten Lebensmitteln
US10/259,615 US7517544B2 (en) 2001-09-28 2002-09-30 Production method for fried foods

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-304409 2001-09-28
JP2001304409 2001-09-28
JP2002253928A JP4060670B2 (ja) 2001-09-28 2002-08-30 揚げ物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169609A JP2003169609A (ja) 2003-06-17
JP4060670B2 true JP4060670B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=26623479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253928A Expired - Fee Related JP4060670B2 (ja) 2001-09-28 2002-08-30 揚げ物の製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7517544B2 (ja)
EP (1) EP1297752B1 (ja)
JP (1) JP4060670B2 (ja)
KR (1) KR100880444B1 (ja)
DE (1) DE60202510T2 (ja)
TW (1) TWI333837B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4060670B2 (ja) 2001-09-28 2008-03-12 花王株式会社 揚げ物の製造法
US7144595B2 (en) * 2001-11-16 2006-12-05 Brandeis University Prepared foods containing triglyceride-recrystallized non-esterified phytosterols
TWI331017B (en) * 2002-09-13 2010-10-01 Kao Corp Oil or fat compositions
US7581434B1 (en) 2003-09-25 2009-09-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Intelligent fluid sensor for machinery diagnostics, prognostics, and control
US8133520B2 (en) * 2007-03-01 2012-03-13 Restaurant Technology, Inc. Low oil volume frying device and method
US20080213446A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Feinberg Bruce G Automated fryer refilling device and method
US7885521B2 (en) 2007-03-01 2011-02-08 Restaurant Technology, Inc. Automated fryer filtration device and method
JP5416380B2 (ja) * 2008-09-12 2014-02-12 花王株式会社 油脂組成物
KR101054123B1 (ko) 2011-03-01 2011-08-03 정은아 새우의 원래 모양을 유지하는 튀김 가공 방법
US9017753B2 (en) 2011-05-20 2015-04-28 Kao Corporation Oil or fat composition containing diglycerides
CN104837363A (zh) * 2013-10-22 2015-08-12 株式会社日清制粉集团本社 炸什锦的制造方法
JP6712163B2 (ja) * 2016-03-31 2020-06-17 日清食品ホールディングス株式会社 乾燥フライ食品
JP6687446B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-22 日清食品ホールディングス株式会社 乾燥フライ食品の製造方法
US20230371559A1 (en) * 2020-10-19 2023-11-23 J-Oil Mills, Inc. Method for suppressing coloring of oil/fat composition
CN114794411A (zh) * 2022-05-18 2022-07-29 华中农业大学 一种延长即食小龙虾产品货架期的方法及应用

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805686A (en) 1972-12-15 1974-04-23 C West Air pollution control system for food processing apparatus
US4112129A (en) * 1977-09-14 1978-09-05 Johns-Manville Corporation Cooking oil treating system and composition therefor
GB8418154D0 (en) 1984-07-17 1984-08-22 Unilever Plc Edible fat composition
US4681768A (en) * 1985-08-14 1987-07-21 Reagent Chemical & Research Company Treatment of cooking oils and fats
JPH06101979B2 (ja) * 1986-03-06 1994-12-14 共同食品工業株式会社 イカとエビの風味を有する揚せんべいの製造方法
FR2618449B1 (fr) * 1987-07-23 1989-10-27 Synthelabo Procede de purification de l'huile d'olive
SE461005B (sv) * 1988-04-28 1989-12-18 Profor Ab Saett att foerpacka olja, foeretraedesvis matolja i flexibla foerpackningar
JPH0738771B2 (ja) 1989-01-17 1995-05-01 花王株式会社 液状食用油組成物
US5298271A (en) * 1989-04-14 1994-03-29 Fuji Oil Co., Ltd. Method of preventing edible oils and fats from deteriorating
JPH0675469B2 (ja) * 1989-05-01 1994-09-28 花王株式会社 食用油脂組成物
JP2971962B2 (ja) * 1991-02-15 1999-11-08 花王株式会社 ジグリセリドに富む油脂の脱臭工程における不均化反応を抑制する方法
JP3098560B2 (ja) 1991-03-28 2000-10-16 花王株式会社 体重増加抑制剤
US6342261B1 (en) * 1992-04-03 2002-01-29 American Air Liquide Method of preserving foods using noble gases
JP3244354B2 (ja) 1993-06-30 2002-01-07 花王株式会社 揚げ物調製用油脂組成物
US6033703A (en) * 1993-06-24 2000-03-07 The Procter & Gamble Company Beta-stable low-saturate, low trans, all purpose shortening
JP3465927B2 (ja) 1993-06-30 2003-11-10 花王株式会社 加熱調理用油脂組成物
EP0744899B1 (en) 1994-02-18 1998-10-07 Loders Croklaan B.V. Fat blends, based on diglycerides
WO1995022257A1 (en) 1994-02-18 1995-08-24 Loders Croklaan B.V. Fat blends containing diglycerides
US5470598A (en) * 1994-03-23 1995-11-28 The Procter & Gamble Company Beta-prime stable low-saturate, low trans, all purpose shortening
ES2133655T3 (es) 1994-03-31 1999-09-16 Unilever Nv Aceites con bajo contenido de acidos grasos saturados.
US5525516B1 (en) 1994-09-30 1999-11-09 Eastman Chem Co Method for tagging petroleum products
US6346286B1 (en) * 1995-04-26 2002-02-12 Oil-Dri Corporation Of America Sorptive purification for edible oils
US5597600A (en) * 1995-06-05 1997-01-28 The Dallas Group Of America, Inc. Treatment of cooking oils and fats with magnesium silicate and alkali materials
JP3569116B2 (ja) 1996-10-18 2004-09-22 花王株式会社 液状汎用型油脂組成物
JP3372787B2 (ja) * 1996-10-30 2003-02-04 花王株式会社 揚げ菓子類
DE69830309T2 (de) 1997-03-12 2006-02-02 Kao Corporation Lebensmittel enthaltend fett oder öl
JP3619002B2 (ja) * 1998-03-03 2005-02-09 花王株式会社 揚げ物及びショートニング
US6025348A (en) 1998-04-30 2000-02-15 Kao Corporation Oil and fat composition containing phytosterol
US6139897A (en) 1998-03-24 2000-10-31 Kao Corporation Oil or fat composition containing phytosterol
DE69940629D1 (ja) 1998-03-24 2009-05-07 Kao Corp
DE69902645T2 (de) * 1998-04-14 2003-04-30 Unilever N.V., Rotterdam Verstärkung von pflanzlichem fett mit antioxidantien
EP1095122A2 (en) * 1998-06-08 2001-05-02 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Recovery of used frying oils
NZ500703A (en) * 1998-11-04 2001-06-29 F Preparation of food-grade marine edible oils by treatment with silica, vacuum steam deodorisation and addition of a herb extract
JP4212276B2 (ja) 1999-06-16 2009-01-21 花王株式会社 油脂組成物
JP3779505B2 (ja) 1999-08-24 2006-05-31 花王株式会社 油脂組成物
JP3728149B2 (ja) 1999-08-27 2005-12-21 花王株式会社 油揚げ即席麺類の製造方法
JP3256760B2 (ja) * 1999-11-17 2002-02-12 株式会社金竜食品産業 乾燥かき揚げ天ぷらの製造方法
JP3398887B2 (ja) 2000-01-27 2003-04-21 武蔵油化株式会社 使用済食用油の連続的使用方法
BRPI0113105B1 (pt) 2000-08-08 2018-03-27 Kao Corporation Composição de óleo/gordura, alimento, ração e produto farmacêutico compreendendo dita composição e processo de preparação de uma composição de alimento compreendendo uma gordura ou óleo
EP1307107B1 (en) 2000-08-08 2005-12-07 Kao Corporation Oil/fat composition
US6368648B1 (en) * 2001-04-13 2002-04-09 The Dallas Group Of America, Inc. Adsorbent filtration system for treating used cooking oil or fat in frying operations
JP4060670B2 (ja) 2001-09-28 2008-03-12 花王株式会社 揚げ物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030099754A1 (en) 2003-05-29
JP2003169609A (ja) 2003-06-17
KR100880444B1 (ko) 2009-01-29
EP1297752A1 (en) 2003-04-02
EP1297752B1 (en) 2005-01-05
US7517544B2 (en) 2009-04-14
DE60202510T2 (de) 2006-01-12
TWI333837B (en) 2010-12-01
KR20030027832A (ko) 2003-04-07
DE60202510D1 (de) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7060316B2 (en) Oil or fat composition
JP4060670B2 (ja) 揚げ物の製造法
JP5636398B2 (ja) 油脂組成物
JP3619002B2 (ja) 揚げ物及びショートニング
JP5100974B2 (ja) 油脂組成物
WO2000077133A1 (fr) Compositions de matieres grasses
JP2006246857A (ja) 油脂組成物、並びに食品
WO2012086620A1 (ja) 油脂組成物
JP3180109B2 (ja) 揚げ物用油脂組成物
JPH02291228A (ja) 食用油脂組成物
JPH10127230A (ja) 揚げ菓子類
WO2019003930A1 (ja) 油脂組成物、該油脂組成物を用いた食品の製造方法及び食品の風味改善方法
JP2002253118A (ja) 配合食用油およびその利用
CN109315500B (zh) 脂肪组合物及其用途
JPH06181687A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP2005218403A (ja) 電子レンジ調理用油脂
JP2003064395A (ja) 油脂組成物
JP6804253B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物及びその製造方法、並びに加熱調理用油脂の加熱による劣化を抑制する方法
JPH08298928A (ja) 冷凍揚げ物食品調製用油脂組成物及びこれで揚げた食品
JP2019141007A (ja) 食感改良油脂組成物とその製造方法、加熱調理食品の製造方法、及び加熱調理食品の食感を改良する方法
JP2878790B2 (ja) 水性調味料
JP7261017B2 (ja) 油脂組成物
JP3563511B2 (ja) 揚げ物の製造方法
JPH11508149A (ja) 遊離脂肪酸とポリマーとを低濃度含有するパーフライド食品
KR100965830B1 (ko) 유지조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4060670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees