JP4212276B2 - 油脂組成物 - Google Patents

油脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4212276B2
JP4212276B2 JP2001503973A JP2001503973A JP4212276B2 JP 4212276 B2 JP4212276 B2 JP 4212276B2 JP 2001503973 A JP2001503973 A JP 2001503973A JP 2001503973 A JP2001503973 A JP 2001503973A JP 4212276 B2 JP4212276 B2 JP 4212276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
fat composition
flavor
catechin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001503973A
Other languages
English (en)
Inventor
秀昭 坂井
稔 石橋
純 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4212276B2 publication Critical patent/JP4212276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/34Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing plant or animal materials of unknown composition

Description

技術分野
本発明は、酸化安定性及び風味、外観に優れたジグリセリド含有油脂組成物に関する。
背景技術
ジグリセリドは、トリグリセリドと同様に長時間の加熱や保存により酸化される。ジグリセリドの酸化安定性を向上させたものとして例えば以下の油脂組成物が知られている。ジグリセリド高含有油脂に、アスコルビルパルミテート及びトコフェロールを添加した液状汎用型油脂組成物(特開平10−176181号公報)、ジグリセリドに茶等の天然物から抽出された抗酸化剤を配合した食用油脂組成物(特開平4−96992号公報)。
しかし、上記油脂組成物の酸化安定性は、家庭用食用油脂としては十分であるが、より過酷な条件で使用される業務用油脂としては必ずしも十分でなかった。また、上記油脂組成物の酸化安定性をさらに向上させるため、アスコルビルパルミテート、トコフェロール等の量を増加させると、これらの有する風味、色調により、油脂の風味、外観が劣化してしまうという問題があった。
したがって本発明は、酸化安定性に優れるとともに、風味、外観にも優れたジグリセリドを含有する油脂組成物を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C)
(A)ジグリセリド含量が15重量%以上の油脂、
(B)L−アスコルビン酸脂肪酸エステル、
(C)カテキン、ローズマリー抽出物、セージ抽出物及びターメリック抽出物から選ばれる成分、
を含有する油脂組成物を提供することにより上記目的を達成した。
本発明の油脂組成物は、(B)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルとカテキン等の成分(C)とを併用することにより、ジグリセリド含有油脂の酸化安定性が飛躍的に向上したものである。トコフェロールとL−アスコルビン酸脂肪酸エステルとの組み合せ、又はカテキン等の成分(C)は、それぞれジグリセリド含有油脂の酸化安定性をある程度向上させることができるが、酸化安定性をさらに向上させるために、配合量を増加させると、油脂の外観、風味が低下するという問題があった。しかし、(B)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと成分(C)とを併用してジグリセリド含有油脂に配合することにより、両成分が相乗的に作用し、その結果少量で油脂の酸化安定性を飛躍的に向上させることができること、さらに配合量を抑制できるため、ジグリセリド含有油脂に酸味、渋味や着色が生じることがなく、その結果食用油として良好な油脂組成物が得られるということは、全く知られていなかった。成分(B)及び(C)が、ジグリセリド含有油脂において相乗的に作用する原因については必ずしも明確ではないが、カテキン等の成分(C)及びL−アスコルビン酸脂肪酸エステルの極性は、トコフェロールの極性と比べて、ジグリセリドの極性に近く、ジグリセリドに比較的溶解しやすいため、ジグリセリド中で抗酸化剤としての作用を発揮しやすいことが要因の1つと推測される。
発明を実施するための最良の形態
本発明に用いる油脂は、ジグリセリド含量が15重量%(以下、単に%で示す)以上、さらに30%以上、特に50%を超えることが好ましい。またジグリセリド製造上の観点から、ジグリセリド含量は95%以下とすることが好ましい。モノグリセリド含量は、2%以下、特に1.5%以下が好ましい。油脂の残部はトリグリセリドである。特にジグリセリド含量が50%超であれば、食用油としてのさっぱり感が一段と向上するとともに天ぷら、フライ、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシング等に、体に脂肪がつきにくい食品材料として使用できる。
ジグリセリドを構成するアシル基の炭素数は、8〜24、特に16〜22であることが好ましい。また不飽和のアシル基の量は、全アシル基の55%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、90%以上が特に好ましい。ジグリセリドは、油脂とグリセリンとのエステル交換反応、又は油脂由来の脂肪酸とグリセリンとのエステル化反応等任意の方法により得られる。反応方法は、アルカリ触媒等を用いた化学反応法、リパーゼ等の油脂加水分解酵素を用いた生化学反応法のいずれでもよい。
ジグリセリド含有油脂の原料として用いられる油脂としては、大豆油、ナタネ油、パーム油、米油、コーン油等の植物油、牛脂、魚油等の動物油、或いはそれらの硬化油、分別油、ランダムエステル交換油等が挙げられる。常温にて固体状の例えばパーム油、或いは種々の油脂の硬化油等を利用すればジグリセリド含有油脂の酸化安定性はさらに向上し、さらにその油脂にてフライされた製品表面の油じみも抑制される等の効果も期待され好ましい。
(B)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルは、ジグリセリド含有油脂に溶解するものが好ましく、高級脂肪酸エステル、例えばアシル基の炭素数が12〜22のものがより好ましく、L−アスコルビン酸パルミテート、L−アスコルビン酸ステアレートが特に好ましく、L−アスコルビン酸パルミテートが最も好ましい。
(B)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルの、本発明の油脂組成物中の含有量は、酸化安定性向上及び風味、着色などの観点から純L−アスコルビン酸脂肪酸エステル量として、0.006%以上が好ましく、0.01〜0.05%がより好ましく、0.02〜0.04%が特に好ましい。
成分(C)のうち、カテキンは、ピロガロール型、カテコール型のいずれでもよく、例えばエピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート等が挙げられ、これらを1種以上用いることができる。また茶葉等のカテキン含有植物を、水や熱水、エタノール、クロロホルム等の有機溶媒で抽出し、得られたエキスを、適宜濃縮、精製、乾燥等して用いてもよい。カテキンは、酸化安定性をさらに向上させる観点から、灰分含量が10%以下が好ましく、5%以下がより好ましく、2%以下が特に好ましく、1%以下が最も好ましい。灰分含量の低いカテキンを用いると酸化安定性が向上する原因は必ずしも明確ではないが、灰分(金属等)が少ないとポリフェノールが有するキレート能が低下しないことが要因の1つと推測される。ここで灰分とはカリウム、リン等を含む塩類をいう。本発明において、灰分含量は、食品添加物公定書解説書(廣川書店、1987年)の強熱残留物試験法に基づいて測定した値である。カテキン中の灰分含量を低減する方法は、例えば茶葉を有機溶媒で抽出する方法、あるいはカラムで分離する方法及びそれらの操作後にさらに脱塩する方法等が挙げられる。灰分含量の低いカテキンは、粉末やその製剤等の形態で市販されている市販品を用いることもできる。灰分含量が5%以下のカテキンの市販品としては、例えばワイエムシー社製「YK−85」、太陽化学社製「サンフェノン100S」、三井農林社製「ポリフェノン70S」、伊藤園社製「テアフロン90S」等が挙げられる。
本発明油脂組成物中の含有量は、油脂組成物に良好な抗酸化性を付与させる点から純カテキンとして0.004%以上が好ましく、0.008〜0.08%がより好ましく、0.01〜0.06%が特に好ましい。
成分(C)のうち、ローズマリー抽出物及びセージ抽出物は、シソ科の植物であるローズマリーあるいはセージの葉を乾燥し、粉砕し、水、熱水、ヘキサン、エタノール、アセトン、酢酸エチルあるいはこれらの混合溶剤等で抽出されたものである。本発明では、上記有機溶剤による抽出物の他、これを製剤化したオレオレジン製剤類又は構成成分であるロスマノール、カルソノール、イソロスマロール等の製剤類も使用できる。これらの抽出物を更に減圧法、加熱減圧法、超臨界抽出法、カラム吸着法等により脱臭処理したもの(以下、脱臭品と称す)が風味の点で特に好ましい。このような脱臭品の残存溶剤量は20ppm以下、特に15ppm以下で好ましい。ここで、ローズマリー抽出物の市販品としては、ハーバーロックスタイプO、同タイプHT−O、同タイプ25、デュオライトNMH、同NM−1(以上、カルセック社製)、レオミールE、レオミールIO(以上、ライオン社製)等が挙げられる。また、セージ抽出物の市販品としては、ハーバロックスタイプS−O、同タイプS−W(以上、カルセック社製)等が挙げられる。脱臭品の市販品としては、ハーバロックスタイプHT−O(カルセック社製)が挙げられる。
これらローズマリー抽出物又はセージ抽出物の本発明油脂組成物中の含有量は、油脂組成物に良好な抗酸化性を付与させる点で水及び有機溶剤を除去したものとして換算してそれぞれ200〜5000ppm、特に500〜3500ppm、さらに1000〜3000ppmが好ましい。
成分(C)のうち、ターメリック抽出物は、ショウガ科の植物であるターメリック(うこん)の根茎を乾燥し、粉末化し、クロロホルム、メタノール、ヘキサン、エタノールあるいはこれらの混合溶剤等の有機溶剤で抽出されたものである。本発明では、上記有機溶剤による抽出物の他、これを製剤化したオレオレジン製剤類又はクルクミン製剤類も使用できる。ここでターメリック抽出物の市販品としては、ターメリックタイプ97、同タイプ30,同エクストラクト(以上、カルセック社製)、クルクミンパウダー(ライオン社製)等挙げられる。
ターメリック抽出物の本発明油脂組成物中の含有量は、油脂組成物に良好な抗酸化性を付与する点からクルクミン換算で50〜1000ppm、特に100〜1000ppmが好ましい。
本発明において、ローズマリー抽出物、セージ抽出物及びターメリック抽出物には、調理時の油特有の匂い立ち(油くささ)を減少させる作用と、油脂自体が加熱、加水分解された結果起こる酸価(AV)上昇を抑制する作用がある。特にローズマリー抽出物及びセージ抽出物の脱臭品はAV上昇抑制作用に優れている。
カテキンとL−アスコルビン酸脂肪酸エステルとを用いる場合、その含有比(重量比)は、併用効果をより高めるためには、0.03〜3が好ましく、0.2〜2がより好ましく、0.5〜1.5が特に好ましい。また、ローズマリー抽出物又はセージ抽出物とL−アスコルビン酸脂肪酸エステルとの含有比(重量比)は、1〜20が好ましく、3〜15がより好ましく、5〜10が特に好ましい。さらにターメリック抽出物とL−アスコルビン酸脂肪酸エステルとの含有比(重量比)は、0.1〜5が好ましく、0.2〜3がより好ましく、0.3〜2が特に好ましい。なお、成分(C)及びL−アスコルビン酸脂肪酸エステルをトリグリセリドに配合しても、両者は相乗的に作用せず、大きな酸化安定性効果は生じない。
本発明においては成分(C)のうち、カテキン及びローズマリー抽出物が特に好ましい。また成分(C)は2種以上を併用してもよい。
本発明の油脂組成物は、さらにシリコーンを含有することが好ましい。本発明組成物にシリコーンを含有させることで、より一層酸化安定性が向上し、また、その油脂使用時における風味の劣化も改善する。シリコーンとしては、ジメチルポリシロキサン等の食添用消泡剤として知られる製剤(信越化学工業社製:KS−66,KS−69,KF−96,KM−72等、東芝シリコーン社製:THF450,TSA737等)が挙げられる。シリコーンの本発明油脂組成物中の含有量は、0.00003%以上が好ましく、0.0001〜0.001%が特に好ましい。
本発明の油脂組成物には、上記成分の他に、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、トコフェロール、L−プロリン等の抗酸化剤を含有させることができる。
本発明の油脂組成物は、ジグリセリド含有油脂に前記成分(B)、(C)、その他の成分を添加し、適宜加熱、撹拌することにより得ることができる。また成分(B)及び(C)は、予めエタノール等の溶媒に溶解してから添加してもよい。かくして得られた油脂組成物は、長時間の加熱、保存に対して安定であり、例えば食用油等として有用である。本発明の油脂組成物は、一般の食用油に添加することで、その食用油の酸化安定性を向上させられる抗酸化製剤としても有用である。本発明の油脂組成物は、例えばフライドクッキー、ポテトチップス、ファブリケートポテト、スナック菓子、米・小麦・コーン・ポテト・甘薯系の揚げ菓子、フライドポテト、フライドチキン、フライ・ドーナツ、即席麺等を揚げるのに適している。
実施例
実施例1〜11及び比較例1〜11
表1及び表2に示す組成で、ジグリセリド又はトリグリセリドを主体とする油脂に、成分(B)、成分(C)、ビタミンE、L−アスコルビン酸、又はシリコーンを添加し、撹拌して各油脂組成物を製造した。
Figure 0004212276
Figure 0004212276
試験例1
上記各油脂組成物について、以下の方法(CDM試験:基準油脂試験法(日本油化学協会編)で誘導時間を測定した。すなわち、試料を反応容器で120℃に加熱しながら、清浄空気を送り込み、酸化により生成した揮発性分解物を水中に捕集し、水の導電率が急激に変化する折曲点までの時間(hr)を測定した。また油脂の風味及び外観を以下の評価基準で評価した。結果を表3に示す。
(風味)
◎:酸味、渋味等の不快味が全くなく、非常に優れている。
○:不快味がほとんどなく、優れている。
△:酸味、渋味等の不快味がややある。
×:不快味があり、風味が悪い。
(外観)
○:不溶解物、着色がなく、良好である。
×:不溶解物又は着色があり、不良である。
また、これらの油脂を用いて30回繰り返し天ぷら調理を行い、30回目の天ぷらの風味の評価を行った。結果を表3に示す。天ぷら調理の方法と評価方法は以下の通りである。
(天ぷら調理)
天ぷらの衣:卵/水/薄力粉=50/150/100
器具、油量:30cmの中華鍋に油を600g入れる。
2回目以降は減った油分を継ぎ足して調理を行った。
油温:180℃
種:1回の調理につき、エビ4尾及びピーマン、レンコン、カボチャ、ナス各
4切れ
(評価方法)
パネラー10名
(調理品の風味)
◎:油脂の劣化による不快味が全くなく、非常に優れている。
○:油脂の劣化による不快味がほとんどなく、優れている。
△:油脂の劣化による不快味がやや認められる。
×:油脂の劣化による不快味が認められ、風味が悪い。
Figure 0004212276
比較例6の油脂組成物は、トリグリセリド主体の硬化油脂であり、酸化安定性が非常に高かった。比較例1、4及び8の油脂組成物は、酸化安定性が非常に低かった。また比較例8の油脂組成物は、L−アスコルビン酸が溶解せず、外観が非常に悪かった。比較例2の油脂組成物は、比較例1の油脂組成物と比べて酸化安定性が向上したが、その効果は必ずしも十分ではなかった。比較例2は、L−アスコルビン酸脂肪酸エステルを単独で配合しても、酸化安定性は十分に向上しないことを示している。比較例3の油脂組成物は、比較例1の油脂組成物と比べて酸化安定性が向上したが、その効果は必ずしも十分ではなかった。比較例5の油脂組成物は、風味は良好であったが、カテキンとL−アスコルビン酸パルミテートが完全に溶解しないため、外観が悪く、また酸化安定性向上効果が低かった。比較例5は、トリグリセリド主体の油脂にカテキン及びL−アスコルビン酸パルミテートを配合しても、併用効果は十分でないことを示している。比較例7は、灰分含量が5%超のカテキンをL−アスコルビン酸脂肪酸エステルと併用せずに用いても、油脂組成物の酸化安定性の向上が不十分であることを示している。
これに対し、実施例1〜11の油脂組成物は、比較例1の油脂組成物と比べて、いずれも酸化安定性が飛躍的に向上した。このうち、灰分含量が5%以下のカテキン、ローズマリー抽出物又はセージ抽出物とL−アスコルビン酸脂肪酸エステルとを併用した実施例2〜10及び11の油脂組成物がより優れていた。また特に実施例3〜5及び7〜10の油脂組成物は、比較例6の油脂組成物よりも酸化安定性が優れていた。また実施例1〜11の油脂組成物は、いずれも風味、外観が優れていた。
試験例2
実施例1、2、9及び比較例1で調製した油脂組成物を用い、以下の調理評価を行った。
(フライドポテトにおける評価)
上記油脂組成物を用い、100回繰り返してフライドポテトを以下の方法で製造し、100回目のフライドポテトの風味の評価を行った。
器具、油量:ガス式フライヤー((株)ツジキカイ製FG−400型)に油23kgを入れた。フライドポテト製造10回毎に、減った油量を継ぎ足した。
油温:180℃
種:男爵イモを皮付きのまま、水洗し、縦4〜6つ割りにしてくし形に切った後、水に15分間さらした。その後、表面の水分をよくふき取って種とした。
油揚げ:1回につき、イモ500gを上記油中で6分間揚げてフライドポテトを得た。
(フライドチキンにおける評価)
上記油脂組成物を用い、100回繰り返してフライドチキンを以下の方法で製造し、100回目のフライドチキンの風味の評価を行った。
器具、油量:電気式フライヤー(三洋電機製SEF−D9A型)に油10kgを入れた。フライドチキン製造10回毎に、減った油量を継ぎ足した。
油温:170℃
種:鶏モモ肉をやや大きめの一口大に切り、少量の塩、胡淑、レモン汁を加え、十分にもみ込んだ後、小麦粉をまぶして種とした。
油揚げ:1回につき、肉約200gを上記油中で7分間揚げてフライドチキンを得た。
(ドーナツにおける評価)
上記油脂組成物を用い、100回繰り返してドーナツを以下の方法で製造し、100回目のドーナツの風味の評価を行った。
器具、油量:電気式フライヤー(三洋電機製SEF−D9A型)に油10kgを入れた。ドーナツ製造10回毎に、減った油量を継ぎ足した。
油温:180℃
種:砂糖30重量部(以下、単に「部」と表記する。)、練り込み用ショートニング(ニューエコナ:花王(株)製)8部、食塩1部を混合し、ビーターを取り付けた縦型ミキサーで攪拌した。次いで卵20部、水35部を徐々に加えながらクリーム状になるまで攪拌した。さらに、薄力粉80部、強力粉20部、ベーキングパウダー3部を加え、90秒間攪拌した。得られた生地を室温で20分間放置した後、約1cmの厚さに延ばし、リング径75mmのドーナツ用型抜き器で型を抜いて種とした。
油揚げ:1回につき、生地5個を上記油中で時々反転させながら7分間揚げてドーナツを得た。
(ポテトチップスにおける評価)
上記油脂組成物を用い、140回繰り返してポテトチップスを以下の方法で製造し、140回目のポテトチップスの風味の評価、並びにこれらをアルミ箔ラミネートで包装し、1ケ月保存した後のポテトチップスの風味の評価を行った。
器具、油量:ガス式フライヤー((株)ツジキカイ製FG−400型)に油23kgを入れた。ポテトチップス製造10回毎に、減った油量を継ぎ足した。
油温:180℃
種:男爵イモの皮をむき、1.5mmの厚さにスライスし、常法に従い、水洗及び湯洗して表面のでんぷん、溶出物を除去し、水分をふき取って種とした。
油揚げ:1回につき、イモ500gを上記油中で2.5分間揚げてポテトチップスを得た。
保存条件:条件(1)温度20℃、湿度65±5%、1ケ月
条件(2)温度40℃、湿度75±5%、1ケ月
(即席麺(袋麺)における評価)
上記油脂組成物を用い、140回繰り返して即席麺を以下の方法で製造し、140回目の即席麺の風味の評価、並びにこれらをポリプロピレン製袋に包装し、1ケ月保存した後の即席麺の風味の評価を行った。
器具、油量:ガス式フライヤー((株)ツジキカイ製FG−400型)に油23kgを入れた。即席麺製造10回毎に、減った油量を継ぎ足した。
油温:150℃
種:小麦粉100gに対しかんすい30g(水1Lに粉末かんすい4gを溶解させたもの)を添加し、10分間混合した後、麺製造機(スズキ麺機製XIR型)にて複合、圧延を繰り返し、切刃18番で切り出し、断面が約1.7mm角の麺を得た。その後、常法に従い、これを1分間蒸し、放冷させて種(蒸し麺)とした。
油揚げ:1回につき、この蒸し麺50g×10個それぞれを上記油中で1分間揚げて即席麺を得た。
保存条件:条件(1)温度20℃、湿度65±5%、1ケ月
条件(2)温度40℃、湿度75±5%、1ケ月
湯戻しの条件:得られた即席麺1個を加熱、沸騰した湯100g中に入れ、そのまま3分間加熱し続けた。
(即席麺(カップ麺)における評価)
上記油脂組成物を用い、140回繰り返して即席麺を以下の方法で製造し、140回目の即席麺の風味の評価及びこれらを発泡ポリプロピレン製容器内に包装し、1ケ月保存した後の即席麺の風味の評価を行った。
器具、油量:ガス式フライヤー((株)ツジキカイ製FG−400型)に油23kgを入れた。即席麺製造10回毎に減った油量を継ぎ足した。
油温:150℃
種:小麦粉100gに対しかんすい30g(水1Lに粉末かんすい4gを溶解させたもの)を添加し、10分間混合した後、麺製造機(スズキ麺機製XIR型)にて複合、圧延を繰り返し、切刃22番で切り出し、断面が約1.4mm角の麺を得た。その後、常法に従い、これを1分間蒸し、放冷させて種(蒸し麺)とした。
油揚げ:1回につき、この蒸し麺50g×10個それぞれを上記油中で1分間揚げて即席麺を得た。
保存条件:条件(1)温度20℃、湿度65±5%、1ケ月
条件(2)温度40℃、湿度75±5%、1ケ月
湯戻しの条件:得られたカップ麺容器内に沸騰した湯100gを入れ、そのまま3分間放置させた。
(風味の評価)
試験例1と同様にして評価した。
Figure 0004212276
実施例1、2又は9の油脂組成物を用いた場合、すべての調理品とも風味が優れていた。またポテトチップス、即席麺(袋麺、カップ麺)は、1ケ月保存した後も風味がほとんど低下しなかった。これに対し、比較例1の油脂を用いた場合、すべての調理品とも風味があまりよくなく、特にポテトチップス、即席麺(袋麺、カップ麺)は、1ケ月保存により風味が著しく劣化した。
産業上の利用可能性
本発明の油脂組成物は、長時間加熱、保存した場合にも、酸化し難く、また風味、外観も優れたものである。したがって、特に業務用等の食品素材として有用である。従来、酸化安定性が非常に高い油脂組成物としては、固体状の硬化油脂しかなかったが、本発明の油脂組成物は、酸化安定性が非常に高いにもかかわらず、常温で液状であり、取扱い性、作業性にも優れたものである。

Claims (5)

  1. A)ジグリセリド含量が15重量%以上の油脂、
    (B)L−アスコルビン酸脂肪酸エステル0.01〜0.05重量%、並びに
    (C)カテキン0.008〜0.08重量%(純カテキンとして)、ローズマリー抽出物200〜5000ppm(水又は有機溶媒を除去したものとして)、セージ抽出物200〜5000ppm(水又は有機溶媒を除去したものとして)及びターメリック抽出物50〜1000ppm(クルクミン換算物で)から選ばれる成分、
    を含有する油脂組成物。
  2. カテキンが、灰分5重量%以下のものである請求項1記載の油脂組成物。
  3. さらにシリコーンを含有する請求項1又は2記載の油脂組成物。
  4. リコーン含有量が、0.0001〜0.001重量%である請求項記載の油脂組成物。
  5. げ油として使用するためのものである請求項1〜4のいずれか1項記載の油脂組成物。
JP2001503973A 1999-06-16 2000-06-05 油脂組成物 Expired - Fee Related JP4212276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940499 1999-06-16
JP29530299 1999-10-18
PCT/JP2000/003632 WO2000077133A1 (fr) 1999-06-16 2000-06-05 Compositions de matieres grasses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4212276B2 true JP4212276B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=26492750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503973A Expired - Fee Related JP4212276B2 (ja) 1999-06-16 2000-06-05 油脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6858247B2 (ja)
EP (1) EP1186648B1 (ja)
JP (1) JP4212276B2 (ja)
BR (1) BR0012303B1 (ja)
CA (1) CA2375929C (ja)
WO (1) WO2000077133A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160030123A (ko) * 2013-07-09 2016-03-16 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 냉과 및 제과용 유지
KR20160085745A (ko) * 2013-11-13 2016-07-18 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 다가 불포화 지방산 함유 유지

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3728149B2 (ja) * 1999-08-27 2005-12-21 花王株式会社 油揚げ即席麺類の製造方法
KR20030078065A (ko) * 2001-02-21 2003-10-04 노보자임스 에이/에스 녹말 식품의 제법
JP4181781B2 (ja) * 2001-04-13 2008-11-19 花王株式会社 油脂組成物
KR20010079021A (ko) * 2001-06-05 2001-08-22 강성종 산화억제제의 안정제와 안정제를 첨가한 제품.
JP4060670B2 (ja) 2001-09-28 2008-03-12 花王株式会社 揚げ物の製造法
KR100965830B1 (ko) * 2002-02-19 2010-06-24 카오 가부시키가이샤 유지조성물
JP4550427B2 (ja) 2002-03-22 2010-09-22 オイル・プロセス・システムズ,インコーポレイテッド 料理用油酸化防止剤組成物、調製方法および使用
US20040234668A1 (en) * 2002-12-06 2004-11-25 Fuji Oil Co., Ltd. Oil and fat for producing confectionery, process for producing the same, and product using the same
US7531196B2 (en) * 2003-05-30 2009-05-12 Pacific Specialty Oils, Inc. Cosmeceutical formulation containing palm oils
CN1871331B (zh) * 2003-10-21 2010-06-16 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 对多不饱和脂肪酸(pufa)酯浓缩物的稳定方法
US20060127530A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Axelrod Glen S Avian feed
FR2897755A1 (fr) * 2006-02-24 2007-08-31 Greenforce Sarl Utilisation de curcumine comme antioxydant dans la preparation de produits alimentaires.
SI1844664T1 (sl) * 2006-04-10 2010-05-31 Barilla Flli G & R Prehrambeni izdelek v obliki tablice vsebujoč funkcionalne sestavine vitamina C in E katehine za preprečevanje degnerativnih pojavov ki jih povzročajo oksidanti
JP5086634B2 (ja) * 2006-12-28 2012-11-28 三井農林株式会社 カテキン類が添加された油脂の着色抑制方法
JP5213461B2 (ja) * 2008-01-09 2013-06-19 花王株式会社 食用油の製造方法
US8440245B2 (en) * 2009-03-26 2013-05-14 Abbott Laboratories Methods for making nutritional compositions comprising curcuminoids
US20100249031A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Johns Paul W Nutritional Composition Comprising Curcuminoids and Methods of Manufacture
WO2011025382A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Epax As Antioxidant composition
JP5548044B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-16 植田製油株式会社 酸化防止剤製剤およびその製造法
BR112013026332A2 (pt) 2011-04-14 2020-09-24 Intercontinental Great Brands Llc método para ampliar o prazo de validade da farinha e produto de grãos integrais
US20150159117A1 (en) * 2012-05-16 2015-06-11 Fuji Oil Company Limited Edible fat or oil, food containing same, and process for producing same
JP6398156B2 (ja) * 2013-07-09 2018-10-03 不二製油株式会社 冷菓用油脂
MY194302A (en) 2016-03-22 2022-11-27 Sime Darby Plantation Sdn Bhd Process for producing a heat stable edible oil and/or fat composition
JP6785083B2 (ja) * 2016-07-29 2020-11-18 ミヨシ油脂株式会社 抗酸化剤、抗酸化剤を含有する油脂組成物およびこれを含有する油性食品
MY192790A (en) * 2016-08-22 2022-09-09 J Oil Mills Inc Composition for imparting/enhancing cheese flavor, method for producing composition for imparting/enhancing cheese flavor, method for imparting cheese flavor to foods or enhancing cheese flavor of foods, and method for producing foods with imparted/enhanced cheese flavor

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619213A (en) * 1969-05-22 1971-11-09 Procter & Gamble Darkening-resistant frying fat
JPS5176303A (ja) * 1974-12-27 1976-07-01 Shinetsu Chemical Co Yushiruinosankaboshihoho
JPS608076B2 (ja) * 1978-12-27 1985-02-28 日本油脂株式会社 酸化防止製剤
US4339465A (en) * 1979-10-15 1982-07-13 Strouss Oran L Method of de-panning baked goods
JPS5675066A (en) * 1979-11-24 1981-06-20 Lion Corp Production of fried food
US4925681A (en) * 1983-12-15 1990-05-15 Nestec S.A. Process for inhibiting lipid oxidation in food and composition thereby
US4891231A (en) * 1983-12-15 1990-01-02 Nestec S.A. Process for inhibiting liquid oxidation in food
US4839187A (en) * 1984-06-14 1989-06-13 Nestec Sa Antioxidant compositions
US5466479A (en) * 1985-06-10 1995-11-14 Dow Corning Corporation Fat and oil replacements as human food ingredients
US5084293A (en) * 1990-06-26 1992-01-28 Kalamazoo Holdings, Inc. Activated ascorbic acid antioxidant compositions and carotenoids, fats, and foods stabilized therewith
US5102659A (en) * 1990-07-12 1992-04-07 Shaklee Corporation Natural antioxidant compositions
JP2905275B2 (ja) 1990-08-15 1999-06-14 花王株式会社 酸化防止剤組成物
EP0602156B1 (en) * 1991-09-03 1996-08-14 The Procter & Gamble Company Use of hydrophobic silica to control or prevent passive oil loss
US5348755A (en) * 1992-03-04 1994-09-20 Calgon Carbon Corporation Extension of edible oil lifetime using activated carbons
USH1591H (en) * 1992-10-09 1996-09-03 Fulcher; John Preparation of flavor-enhanced reduced calorie fried foods
CA2159465A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Paul H. Todd, Jr. Lipid-soluble green tea catechin antioxidant solutions
JP3542054B2 (ja) * 1995-10-20 2004-07-14 長谷川香料株式会社 ドコサヘキサエン酸類の酸化防止剤
JP3569116B2 (ja) 1996-10-18 2004-09-22 花王株式会社 液状汎用型油脂組成物
US6004611A (en) * 1996-10-18 1999-12-21 Kao Corporation General-purpose oils composition
JPH10195434A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Lion Corp 抗酸化剤
WO1998039977A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-17 Kao Corporation Aliment contenant une matiere grasse ou de l'huile
JP3619002B2 (ja) * 1998-03-03 2005-02-09 花王株式会社 揚げ物及びショートニング
CN1267030C (zh) * 1998-03-24 2006-08-02 花王株式会社 饮料产品
US6139897A (en) * 1998-03-24 2000-10-31 Kao Corporation Oil or fat composition containing phytosterol
JP3720194B2 (ja) 1998-07-09 2005-11-24 花王株式会社 部分グリセリドの製造法
NZ500703A (en) * 1998-11-04 2001-06-29 F Preparation of food-grade marine edible oils by treatment with silica, vacuum steam deodorisation and addition of a herb extract
US6403144B1 (en) * 1999-04-30 2002-06-11 The Procter & Gamble Co. Food preparation compositions
US6365211B1 (en) * 1999-06-18 2002-04-02 The Procter & Gamble Co. Cooking aid with reduced foaming
JP3662445B2 (ja) 1999-06-30 2005-06-22 花王株式会社 油中水型乳化油脂組成物
US6497908B1 (en) * 1999-07-19 2002-12-24 Seiri Oshiro Turmeric-containing cooking oils and fats
JP3621610B2 (ja) 1999-08-30 2005-02-16 花王株式会社 油中水型乳化油脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160030123A (ko) * 2013-07-09 2016-03-16 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 냉과 및 제과용 유지
KR20210042182A (ko) * 2013-07-09 2021-04-16 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 냉과 및 제과용 유지
KR102262708B1 (ko) * 2013-07-09 2021-06-08 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 냉과 및 제과용 유지
KR102324959B1 (ko) * 2013-07-09 2021-11-10 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 냉과 및 제과용 유지
KR20160085745A (ko) * 2013-11-13 2016-07-18 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 다가 불포화 지방산 함유 유지
KR102291749B1 (ko) * 2013-11-13 2021-08-19 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 다가 불포화 지방산 함유 유지

Also Published As

Publication number Publication date
EP1186648A4 (en) 2003-03-26
EP1186648B1 (en) 2014-10-08
CA2375929C (en) 2009-09-01
BR0012303A (pt) 2002-03-12
BR0012303B1 (pt) 2010-05-04
US6858247B2 (en) 2005-02-22
US20030044506A1 (en) 2003-03-06
WO2000077133A1 (fr) 2000-12-21
CA2375929A1 (en) 2000-12-21
EP1186648A1 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212276B2 (ja) 油脂組成物
JP4181781B2 (ja) 油脂組成物
KR100951756B1 (ko) 유지 조성물
JPH11243857A (ja) 揚げ物及びショートニング
KR101905226B1 (ko) 산화 부분 수소 첨가 유지
TW200838431A (en) Mouthfeel improved fat and oil composition
JP5525251B2 (ja) 米糠由来不けん化物含有油脂組成物
TWI356681B (en) Body taste improver comprising long-chain highly u
TWI333837B (en) Production method of fried foods
JP7352562B2 (ja) 油脂組成物の製造方法、油っぽさ低減剤、加熱臭抑制剤、調理用食用油脂の製造方法、油っぽさ低減方法、加熱臭抑制方法、食品の製造方法
JPH099939A (ja) パーム油抽出天然抗酸化剤を含有する食品又は飼料
JP2020103266A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP6159537B2 (ja) 食用油脂組成物及び該食用油脂組成物含有食品
JP4225772B2 (ja) 揚げ物用油脂組成物
JP6931973B2 (ja) 分離液状調味料
JP4271023B2 (ja) フライ用油脂組成物及びフライ食品
JP4874453B2 (ja) 油脂加熱調理時の酸価上昇抑制剤
KR100965830B1 (ko) 유지조성물
JP6910713B2 (ja) から揚げ様食品、及びから揚げ様食品の製造方法
JPS62181738A (ja) 鉄板焼き用油
JP6910712B2 (ja) から揚げ様食品製造用油脂組成物及びその製造方法。
TWI837250B (zh) 加熱烹調用油脂組成物
JPS62278947A (ja) 食用油脂
WO2020137516A1 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP2019004829A (ja) 加熱調理用油脂組成物、加熱調理用油脂組成物の製造方法、加熱調理食品の製造方法、及び加熱調理食品の油っぽさ低減剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees