JP3990539B2 - メッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板および高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法 - Google Patents

メッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板および高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3990539B2
JP3990539B2 JP2000601220A JP2000601220A JP3990539B2 JP 3990539 B2 JP3990539 B2 JP 3990539B2 JP 2000601220 A JP2000601220 A JP 2000601220A JP 2000601220 A JP2000601220 A JP 2000601220A JP 3990539 B2 JP3990539 B2 JP 3990539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
plating
hot
press formability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000601220A
Other languages
English (en)
Inventor
良久 高田
正芳 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3990539B2 publication Critical patent/JP3990539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/02Alloys based on zinc with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/185Hardening; Quenching with or without subsequent tempering from an intercritical temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/939Molten or fused coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車、建築、電気等の部材として有用な高強度鋼板およびその製法に関し、特にプレス成形時の張出し成形性およびメッキ密着性に優れる高強度溶融亜鉛メッキ鋼板および合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等のクロスメンバーやサイドメンバー等の部材は、近年の燃費節減の動向に対応すべく軽量化が検討されており、材料面では、薄肉化しても強度が確保されるという観点から高強度化が進められている。ところが、一般に材料のプレス成形性は強度が上昇するに従って劣化するので、上記部材の軽量化を達成するためには、プレス成形性と高強度性の両特性を満足する鋼板の開発が求められている。成形性の指標値には引張試験における伸びをはじめとしてn値やr値があるが、一体成形によるプレス工程の簡略化が課題となっている昨今では均一伸びに相当するn値の大きいことがなかでも重要になってきている。
【0003】
このため、鋼中に含有する残留オーステナイトの変態誘起塑性を活用した熱延鋼板および冷延鋼板が開発されている。これは高価な合金元素を含まずに0.07〜0.4 %程度のCと 0.3〜2.0 %程度のSiおよび 0.2〜2.5 %程度のMnのみを基本的な合金元素とし、二相域で焼鈍後 300〜450 ℃内外の温度でベイナイト変態を行うことが特徴の熱処理により残留オーステナイトを金属組織中に含む鋼板であり、例えば、特許文献1や特許文献2等で開示されている。この種の鋼板は連続焼鈍で製造された冷延鋼板ばかりでなく、例えば、特許文献3のようにランアウトテーブルでの冷却と巻取温度を制御することにより熱延鋼板でも得られることが開示されている。
【0004】
自動車の高級化を反映して耐食性および外観を向上させることを目的として、自動車部材のメッキ化が進んでおり、現在では、車内に装着される特定の部材を除いた多くの部材に、亜鉛メッキ鋼板が用いられている。従って、これらの鋼板には、耐食性の観点から溶融Znメッキを施すか、あるいは溶融Znメッキ後合金化処理した合金化溶融Znメッキを施して使用することが有効であるが、これらの高張力鋼板のうち、Si含有量が高い鋼板の場合には鋼板表面が酸化膜を有しやすいため、溶融Znメッキの際に微小不メッキ部が生じたり、合金化後の加工部のメッキ密着性が劣るなどの問題があり、優れた加工部メッキ密着性を有し、かつ耐食性の優れた高Si系の高張力高延性合金化溶融Znメッキ鋼板は実用化されていないのが現状である。
【0005】
例えば、特許文献1や特許文献2等で開示されている鋼板は 0.3〜2.0 %のSiを添加し、その特異なベイナイト変態を活用し残留オーステナイトを確保しているため、二相共存温度域で焼鈍後の冷却や 300〜450 ℃内外の温度域での保持をかなり厳格に制御しないと意図する金属組織が得られず、強度や伸びが目標の範囲をはずれる。この熱履歴は工業的には連続焼鈍設備や熱間圧延後のランアウトテーブルと巻取工程において実現されはするが、 450〜600 ℃ではオーステナイトの変態が速やかに完了するので 450〜600 ℃に滞留する時間を特に短くするような制御が要求され、 350〜450 ℃でも保持する時間によって金属組織が著しく変化するので所望の条件から外れると陳腐な強度と伸びしか得られない。溶融メッキ設備では一般に 450〜600 ℃に滞留する時間が長いため、この技術は適用できない。しかも、メッキ性を悪くするSiを合金元素として含むことから溶融メッキ設備を通板させてメッキ鋼板とすることもできないという問題点がある。
【0006】
上記問題を解決するために、例えば、特許文献4や特許文献5等では、Si濃度を規制することでメッキ性を改善した鋼板が開示されている。この方法ではSiの替わりにAlを添加することで残留オーステナイトを生成されている。しかしながら、AlもSiと同じようにFeよりも酸化がしやすいので、鋼板表面にAlやSiが濃化し酸化膜を有しやすく、十分なメッキ密着性を有することができないという問題点がある。また、特開平5−70886 号公報にはNiを添加することでメッキ濡れ性を改善するという方法が開示されている。しかしながら、この方法ではメッキ濡れ性を阻害するSiやAlとNiの関係が開示されてはいない。
【0007】
また、例えば、特許文献6や特許文献7等において高Si系高強度鋼板の合金化溶融メッキ方法としてプレNiメッキ後急速低温加熱して溶融Znメッキ後合金化処理する方法が開示されている。しかしながら、この方法ではNiプレメッキが必要になるので新たな設備が必要になるという問題点がある。また、この方法では最終組織に残留オーステナイトを残存させることができないし、その方法についても言及されていない。
【0008】
本発明はかかる問題点を解決したもので、表面耐食性を向上しメッキ密着性に優れるため溶融メッキ設備でも製造可能で、かつプレス成形性の良好な高強度鋼板の組成と金属組織の特徴を見いだしたものである。
【特許文献1】
特開平1−230715号公報
【特許文献2】
特開平2−217425号公報
【特許文献3】
特開平1−79345号公報
【特許文献4】
特開平5−247586号公報
【特許文献5】
特開平6−145788号公報
【特許文献6】
特開平4−333552号公報
【特許文献7】
特開平4−346644号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の様な問題点を解決し、プレス成形性およびメッキ密着性の良好な高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板および該鋼板を効率よく製造する方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成できる高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法を提供するべく、メッキ性と鋼板成分との関係について鋭意検討を行い、鋼板表層に着目することで本発明を完成させたものであり、その趣旨とするところは以下の通りである。
【0011】
(1)質量%で、C:0.05〜0.2%、Si:0.2〜2.0%、Mn:0.2〜2.5%、Al:0.01〜1.5%、Ni:0.2〜5.0%、Cu:2.0%未満、P:0.03%未満、S:0.02%未満、を含有し、かつ、SiとAlの関係が、0.4(%)≦Si+0.8Al(%)≦2.0%を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼板で、鋼板の残留オーステナイトの体積率が2〜20%であり、かつ、鋼板表層0.5μm中に含まれるNiとSi,Alの関係が、Ni+Cu(%)≧1/4Si+1/3Al(%)を満足する鋼板表面に、Al:1%以下、残部Znおよび不可避的不純物からなるZnメッキ層を有することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板。
【0014】
(1)に記載の鋼板成分に、さらに、質量%でCo: 0.3%未満、Sn: 0.3%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、鋼板の残留オーステナイトの体積率が2〜20%であり、かつ、鋼板表層 0.5μm中に含まれるNi, Cu, Co, SnとSi, Alの関係が、Ni+Cu+Co+Sn(%)≧1/4Si+1/3Al(%)を満足することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板。
【0015】
【0016】
)(1)または(2)のいずれかの項に記載の鋼板表面にAl:1%以下と、Mn:0.02%未満、Pb:0.01%未満、Fe: 0.2%未満、Sb:0.01%未満、Ni: 3.0%未満、Cu: 1.5%未満、Sn: 0.1%未満、Co: 0.1%未満、Cd:0.01%未満、Cr:0.05%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、残部Znおよび不可避的不純物からなるZnメッキ層を有することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板。
【0017】
)質量%で、C:0.05〜0.2%、Si:0.2〜2.0%、Mn:0.2〜2.5%、Al:0.01〜1.5%、Ni:0.2〜5.0%、Cu:2.0%未満、P:0.03%未満、S:0.02%未満、を含有し、かつ、SiとAlの関係が、0.4(%)≦Si+0.8Al(%)≦2.0%を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、該鋼板の残留オーステナイトの体積率が2〜20%であり、かつ、鋼板表層0.5μm中に含まれるNiとSi,Alの関係が、Ni+Cu(%)≧1/4Si+1/3Al(%)を満足する鋼板の上に、Fe:8〜15%、Al:1%以下、残部はZnおよび不可避不純物よりなるZn合金メッキ層を有することを特徴とするプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板。
【0018】
【0020】
)()に記載の鋼成分に、さらに、質量%でCo: 0.3%未満、Sn: 0.3%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、該鋼板の残留オーステナイトの体積率が2〜20%であり、かつ、鋼板表層 0.5μm中に含まれるNi, Cu, Co, SnとSi, Alの関係が、
Ni+Cu+Co+Sn(%)≧1/4Si+1/3Al(%)を満足する鋼板の上に、Fe:8〜15%、Al:1%以下、残部Znおよび不可避的不純物からなるZn合金メッキ層を有することを特徴とするプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板。
【0021】
【0022】
(4)または(5)に記載の鋼板表面に、Fe:8〜15%、Al:1%以下と、Mn: 0.02 %未満、Pb:0.01%未満、Sb:0.01%未満、Ni: 3.0%未満、Cu: 1.5%未満、Sn: 0.1%未満、Co: 0.1%未満、Cd:0.01%未満、Cr:0.05%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、残部Znおよび不可避的不純物からなるZnメッキ層を有することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板。
【0023】
)(1)〜(3)のいずれかの項に記載の成分組成を満足する鋼板を鋳造凝固後、1150℃以上で45分以上加熱後、熱間圧延を行い 620〜780 ℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に35%〜85%の圧下率で冷間圧延した後、 650〜900 ℃の二相共存温度域で10秒〜6分焼鈍した後、2〜200 ℃/sの冷却速度で 350〜500 ℃まで冷却し、次いで溶融亜鉛メッキを施し、その後に5℃/s以上の冷却速度で 250℃以下に冷却することにより、残留オーステナイトを2〜20%有し、かつ、Al:1%以下、残部Znおよび不可避的不純物からなるZnメッキ層を有することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
【0024】
(4)〜(7)のいずれかの項に記載の成分組成を満足する鋼板を鋳造凝固後、1150℃以上で45分以上加熱後、熱間圧延を行い 620〜780 ℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に35%〜85%の圧下率で冷間圧延した後、 650〜900 ℃の二相共存温度域で10秒〜6分焼鈍した後、2〜200 ℃/sの冷却速度で 350〜500 ℃まで冷却し、次いで、溶融亜鉛メッキを施し、その後に 450〜600 ℃の範囲の温度域で5秒〜1分保持してから5℃/s以上の冷却速度で 250℃以下に冷却することにより、残留オーステナイトを2〜20%含み、かつ、Fe:8〜15%、Al:1%以下、残部Znおよび不可避的不純物からなるZn合金メッキ層を有することを特徴とするプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
【0025】
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、プレス成形性およびメッキ密着性の良好な高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板および該鋼板を効率よく製造することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明における成分の限度理由は、プレス成形性およびメッキ密着性の良好な高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板を提供するためであり、以下に詳細に説明する。
【0028】
Cはオーステナイト安定化元素であり、二相共存温度域およびベイナイト変態温度域でフェライト中から移動しオーステナイト中に濃化する。その結果、化学的に安定化されたオーステナイトが室温まで冷却後も2〜20%残留し、変態誘起塑性により成形性を良好とする。Cが0.05%未満だと2%以上の残留オーステナイトを確保するのが困難であり、目的を達せられない。また、C濃度が 0.2%を超すことは溶接性を悪化させるので避けなければならない。
【0029】
Siはセメンタイトに固溶せず、その析出を抑制することにより 350〜600 ℃におけるオーステナイトからの変態を遅らせる。この間にオーステナイト中へのC濃化が促進されるためオーステナイトの化学的安定性が高まり、変態誘起塑性を起こし、成形性を良好とするのに貢献する残留オーステナイトの確保を可能とする。Siの量が 0.2%未満だとその効果が見いだせない。一方Si濃度を高くするとメッキ性が悪化するので、 2.0%以下にする必要がある。
【0030】
Mnはオーステナイト形成元素であり、また二相共存温度域での焼鈍後 350〜600 ℃に冷却する途上でオーステナイトがパーライトへ分解するのを防ぐので、室温まで冷却した後の金属組織に残留オーステナイトが含まれるようにする。 0.2%未満の添加ではパーライトへの分解を抑えるのに工業的な制御ができないほどに冷却速度を大きくする必要があり、適当ではない。一方 2.5%を超すとバンド組織が顕著になり特性を劣化させるし、スポット溶接部がナゲット内で破断しやすくなり好ましくない。
【0031】
Alは脱酸材としても用いられると同時に、Siと同じようにセメンタイトに固溶せず、 350〜600 ℃での保持に際してセメンタイトの析出を抑制し、変態の進行を遅らせる。しかしSiよりもフェライト形成能が強いため変態開始は早く、ごく短時間の保持でも二相共存温度域での焼鈍時よりオーステナイト中にCが濃化され、化学的安定性が高まっているので、室温まで冷却後の金属組織に成形性を悪化させるマルテンサイトは僅かしか存在しない。このためSiと共存すると 350〜600 ℃での保持条件による強度や伸びの変化が小さく、高強度で良好なプレス成形性を得やすくなる。そのため、Alは0.01%以上の添加が必要である。また、Siと共に「Si+0.8Al 」が 0.4%以上になるようにしなければならない。一方、Al濃度が 1.5%を超すとAlもSiと同様にメッキ密着性を劣化させるので避けなければならない。また、メッキ密着性を確保するためにはSiと共に「Si+0.8Al 」が 2.0%以下になるようにしなければならない。
【0032】
Niは本発明で最も重要な元素であり、Mnと同じようにオーステナイト生成元素であると同時に強度およびメッキ密着性を向上させる。さらにNiにはSiやAlと同じようにセメンタイトに固溶せず、 350〜600 ℃での保持に際してセメンタイトの析出を抑制し、変態の進行を遅らせる。SiやAlを含む鋼板では、連続溶融亜鉛メッキラインでメッキ鋼板を製造する場合、SiやAlはFeよりも酸化されやすいために鋼板表面に濃化しSiやAl酸化物を形成し、メッキ密着性を低下させる。そこで、われわれは逆にFeよりも酸化しにくいNiを表面に濃化させることでSiやAlが表面濃化してもメッキ密着性の低下を防止することを考えた。実験によりメッキ反応時には鋼板表層の 0.5μmの部分がZn層と反応することを実験的に求めた。よって、メッキ密着性を向上させるには鋼板表層の 0.5μm部分の表面濃化層をコントロールすればよい。Niが 0.2%以下の添加では、本発明鋼の場合十分なメッキ密着性を得ることができない。また、Ni濃度を5%以上に高くすると残留オーステナイトの量が20%を超えてしまい伸びが低下するので本発明の範囲外となる。また、実験の結果、鋼板表層 0.5μm中に含まれるNi濃度がSi, Alと共に「Ni(%)≧1/4Si+1/3Al(%)」以上にしなければ良好なメッキ密着性が得られないことを見出した。これを図1に示す。
【0033】
Pは不純物として鋼中に不可避に含有される元素であるがSiやAlやNiと同じようにセメンタイトに固溶せず、 350〜600 ℃での保持に際してセメンタイトの析出を抑制し、変態の進行を遅らせる。しかし、P濃度が0.03%を超えて高くなると鋼板の延性劣化が顕著化すると同時にスポット溶接部がナゲット内で破壊しやすくなるので好ましくないことから、本発明ではP濃度を0.03%未満とした。
【0034】
SもPと同様に鋼中に不可避に含有される元素である。S濃度が高くなると MnSの析出が生じる結果延性を低下させると同時にスポット溶接部がナゲット内で破断しやすくなるので好ましくないので本発明ではS濃度を0.02%未満とした。
【0035】
また、Niと同様にFeよりも酸化しにくいCuもNiやMnと同じようにオーステナイト生成元素であると同時に強度およびメッキ密着性を向上させる。鋼板表層 0.5μm中に含まれるNi, Cu濃度がSi, Alと共に「Ni+Cu(%)≧1/4Si+1/3Al(%)」以上にすることで良好なメッキ密着性が得られる。また、Cuを 2.0%以上に高くするとCu析出物が生成するため材質が悪化するので本発明の対象外となる。さらに、Cuを添加する場合Cuによる熱間割れを防止する観点から「Cu(%)<3×Ni(%)」とすることが望ましい。
【0037】
さらに、Ni, Cuと同様にFeよりも酸化しにくいSnやCoを一種以上添加することによってもメッキ密着性が改善される。鋼板表層 0.5μm中に含まれるNi, Cu, Sn, Co濃度がSi, Alと共に「Ni+Cu(%)≧1/4Si+1/3Al(%)」以上にすることで良好なメッキ密着性が得られる。また、Sn濃度を高くするとSn起因の熱間割れが生じるので 0.3%未満とした。また、Coは高価な金属であるので上限を 0.3%とした。
【0038】
【0039】
本発明の鋼板は以上を基本成分とするが、これらの元素およびFe以外にTa, Te, Be, Ru, Os, Rh, Ir, Pd, Pt, Ag, Au, Cd, Hg, Ge, Pb, Sb, Bi, Se, Teなどその他の一般鋼に対して不可避的に混入する元素を含むものであり、これら元素を全体で0.01%以下含んでいても本発明の趣旨を何ら損なうものではない。
【0040】
最終製品としての本発明鋼板の延性は製品中に含まれる残留オーステナイトの体積率に左右される。金属組織に含まれる残留オーステナイトは変形を受けていない時は安定に存在するものの、変形が加えられるとマルテンサイトに変態し、変態誘起塑性を呈するので良好な成形性が高強度で得られる。残留オーステナイトの体積率が2%未満でははっきりとした効果が認められない。一方残留オーステナイトの体積率が20%を超すと極度に厳しい成形を施した場合、プレス成形した状態で多量のマルテンサイトが存在する可能性があり二次加工性や衝撃性において問題を生じることがあるので、本発明では残留オーステナイトの体積率を20%以下とした。組織はその他、フェライト、ベイナイト、マルテンサイトおよび炭化物を含むものである。
【0041】
本発明では上記鋼板の上にZnメッキ層またはZn合金メッキ層を有しているが、以下に詳細に説明する。
【0042】
Znメッキ層としてはAl:1%以下とさらに場合によってはMn:0.02%未満、Pb:0.01%未満、Fe: 0.2%未満、Sb:0.01%未満、Ni: 3.0%未満、Cu: 1.5%未満、Sn: 0.1%未満、Co: 0.1%未満、Cd:0.01%未満、Cr:0.05%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、残部Znおよび不可避的不純物を含むものである。メッキ中のAl含有率を1%以下にしたのは、Al含有率が1%を超えるとメッキ中に偏析したAlが局部電池を構成し、耐食性が劣化するからである。また、Mn, Pb, Fe, Sb, Ni, Cu, Sn, Co, Cd, Crを高くすると端面耐食性が劣化するのでMn:0.02%未満、Pb:0.01%未満、Fe: 0.2%未満、Sb:0.01%未満、Ni: 3.0%未満、Cu: 1.5%未満、Sn: 0.1%未満、Co: 0.1%未満、Cd:0.01%未満、Cr:0.05%未満とした。
【0043】
また、Zn合金メッキ層としてはFe:8〜15%、Al:1%以下とさらに場合によってはMn:0.02%未満、Pb:0.01%未満、Sb:0.01%未満、Ni: 3.0%未満、Cu: 1.5%未満、Sn: 0.1%未満、Co: 0.1%未満、Cd:0.01%未満、Cr:0.05%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、残部Znおよび不可避的不純物からなるものである。メッキ層中のFe含有率を8%以上としたのは、8%未満では、化成処理性(リン酸塩処理)、塗膜密着性が悪化するためである。また、Fe含有率を15%以下としたのは15%超では、過合金となり加工部のメッキ密着性が劣化するためである。また、メッキ中のAl含有率を1%以下にしたのは、Al含有率が1%を超えるとメッキ中に偏析したAlが局部電池を構成し、耐食性が劣化するからである。また、Mn, Pb, Sb, Ni, Cu, Sn, Co, Cd, Crを高くすると端面耐食性が劣化するのでMn:0.02%未満、Pb:0.01%未満、Sb:0.01%未満、Ni: 3.0%未満、Cu: 1.5%未満、Sn: 0.1%未満、Co: 0.1%未満、Cd:0.01%未満、Cr:0.05%未満とした。
【0044】
本発明でのZnメッキ層およびZn合金メッキ層は以上であるが、その他不可避に混入するものを含んでもよい。
【0045】
また、Zn合金メッキ層厚みについては特に制約は設けないが、耐食性の観点から 0.1μm以上、加工性の観点からすると15μm以下であることが望ましい。
【0046】
次に、本発明の溶融亜鉛メッキ鋼板および本発明の合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法について説明する。
【0047】
本発明の溶融亜鉛メッキ鋼板は、上記の様な成分組成の要件を満足する鋼材を鋳造凝固後、1150℃以上で45分以上加熱後、熱間圧延を行い 620〜780 ℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に35%〜85%の圧下率で冷間圧延した後、 650〜900 ℃の二相共存温度域で10秒〜6分焼鈍した後、2〜200 ℃/sの冷却速度で 350〜500 ℃まで冷却し、場合によってはさらにその範囲の温度域で5分以下保持した後に、溶融亜鉛メッキを施し、その後に5℃/s以上の冷却速度で 250℃以下に冷却することにより得られる。
【0048】
また、本発明の合金化溶融亜鉛メッキ鋼板は、上記の様な成分組成の要件を満足する鋼材を鋳造凝固後、1150℃以上で45分以上加熱後、熱間圧延を行い 620〜780 ℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に35%〜85%の圧下率で冷間圧延した後、 650〜900 ℃の二相共存温度域で10秒〜6分焼鈍した後、2〜200 ℃/sの冷却速度で 350〜500 ℃まで冷却し、場合によってはさらにその範囲の温度域で5分以下保持した後に、溶融亜鉛メッキを施し、その後に 450〜600 ℃の範囲の温度域で5秒〜1分保持してから5℃/s以上の冷却速度で 250℃以下に冷却することにより得られる。
【0049】
以下にそれぞれの製造条件の理由について記す。
【0050】
鋳造凝固後の均熱温度および均熱時間は、メッキ前の鋼板表層部のNi濃度を高くするのに重要である。NiはFeよりも酸化しにくいために加熱時に生成される酸化スケール中にNiは取り込まれずに鋼板表層に濃化する。この濃化したNiが冷間圧延後も残ることでメッキ性を改善している。鋼板表層 0.5μm中に含まれるNiとSi, Alの関係がNi(%)≧1/4Si+1/3Al(%)を満足するためには、加熱温度が1150℃以上で1150℃以上の保持時間が45分以上である必要がある。
【0051】
熱間圧延後の巻き取り温度も、メッキ前の鋼板表層部のNi濃度を高くするのに重要である。巻き取り後に生成する酸化スケール中にもNiは取り込まれずに鋼板表層に濃化しメッキ性を改善する。本発明鋼のような鋼では低温で巻取ると、Ni濃化が不十分でZnメッキ密着性に問題があると共に、焼きが入って硬くなるためその後の酸洗等によるスケール除去や冷間圧延が困難になる。逆に、高温で巻取るとZnメッキ性は向上し、セメンタイトが粗大化し軟質になって酸洗、冷間圧延が容易になる反面、焼鈍の均熱時にセメンタイトの再固溶に時間がかかりすぎ、十分なオーステナイトが残留しなくなる。そのため、熱延後の巻取りは上記不都合が回避できる 620〜780℃で実施することと定めた。ただ、熱延鋼板は出来るだけ酸洗、冷間圧延が容易であることが望まれるため、巻取り温度は 620〜750℃で実施するのが好ましいと言える。
【0052】
上記熱間圧延後、脱スケールを行うが、脱スケール方法については特に規定はない。
【0053】
冷間圧延の圧下率が35%未満では、組織の微細化が不充分なためその後の焼鈍工程において十分な残留オーステナイトが得られず延性が劣化する。一方、85%を超える圧下率では圧延機に負荷がかかりすぎるため、冷間圧延時の圧下率を35〜85%と定めた。
【0054】
冷間圧延後の冷延鋼板の連続焼鈍では、まず〔フェライト+オーステナイト〕の2相組織とするためにAc1変態点以上Ac3変態点以下の温度域に加熱が行われる。このときに加熱温度が 650℃未満であると、セメンタイトが再固溶するのに時間がかかり過ぎオーステナイトの存在量もわずかになるので、加熱温度の下限は 650℃とした。また、加熱温度が高すぎるとオーステナイトの体積率が多くなり過ぎてオーステナイト中のC濃度が低下することから、加熱温度の上限は 900℃とした。均熱時間としては、短すぎると未溶解炭化物が存在する可能性が高く、オーステナイトの存在量が少なくなる。また、均熱時間を長くすると結晶粒が粗大になる可能性が高くなり強度延性バランスが悪くなる。よって、本発明では保持時間を10秒〜6分の間とした。
【0055】
均熱後は、2〜200 ℃/sの冷却速度で 350〜500 ℃まで冷却する。これは、二相域に加熱して生成させたオーステナイトをパーライトに変態させることなくベイナイト変態域に持ち越し、引き続く処理により室温では残留オーステナイトとベイナイトとして所定の特性を得ることを目的とする。この時の冷却速度が2℃/s未満では冷却中にオーステナイトの大部分がパーライト変態をしてしまうために残留オーステナイトが確保されない。また、冷却速度が 200℃/sを超えると冷却終点温度が幅方向、長手方向でずれが大きくなり均一な鋼板を製造することができなくなる。
【0056】
この後、場合によっては 350〜500 ℃の範囲内で5分以下保持してもよい。このZnメッキ前に温度保持をすることでベイナイト変態を進行させCの濃縮した残留オーステナイトを安定化させることができ、より安定して強度、伸びの両立した鋼板を製造できる。2相域からの冷却終点温度が 500℃を超える温度になると、その後の温度保持を行うとオーステナイトの炭化物への分解が起こりオーステナイトを残存できなくなる。また、冷却終点温度が 350℃未満になるとオーステナイトの大半がマルテンサイトに変態するので、高強度にはなるもののプレス成形性が悪化することと、Znメッキ時に鋼板温度を上げる必要があり、熱エネルギーを与える必要があるため非効率になる。保持時間が5分を超えるとZnメッキ後の加熱で炭化物析出と未変態オーステナイトの消失による強度とプレス成形性両方の劣化になるので保持時間を5分以下とした。
【0057】
溶融亜鉛メッキ鋼板を製造する場合はメッキ後、5℃/s以上の冷却速度で 250℃以下に冷却する。ここでZnメッキ時にベイナイト変態を進行させ炭化物をほとんど含まないベイナイトとその部分から掃き出されたCが濃化しMs点が室温以下に低下した残留オーステナイト、および二相域加熱中に清浄化が進んだフェライトの混在した組織を現出させ、高強度と成形性を両立させている。そのため、保持後の冷却速度を5℃以下としたり、冷却終点温度が 250℃以上とすると冷却中にCの濃化したオーステナイトも炭化物を析出してベイナイトに分解するため、変態誘起塑性により加工性を改善する残留オーステナイトの量が減少してしまうので目的を達し得ない。残留オーステナイトをより残存させるために、溶融亜鉛メッキ後 350℃〜 400℃の温度範囲に5分以内保持した方が望ましい。
【0058】
また、合金化溶融亜鉛メッキ鋼板を製造する際には溶融亜鉛メッキ後、 450℃〜 600℃の温度域で5秒〜1分保持し、その後5℃/s以上の冷却速度で 250℃以下に冷却する。ここでは、FeとZnの合金化反応と、組織的な観点からもとまる。本発明鋼ではSiやAlが含まれるためにオーステナイトからベイナイトへの変態が二段階に分離することを活用し、炭化物をほとんど含まないベイナイトとその部分から掃き出されたCが濃化しMs点が室温以下に低下した残留オーステナイト、および二相域加熱中に清浄化が進んだフェライトの混在した組織を現出させ、高強度と成形性を両立させている。保持温度が 600℃を超えるとパーライトが生成するために残留オーステナイトが含まれなくなり、また、合金化反応が進みすぎメッキ中のFe濃度が15%を越えてしまう。一方、加熱温度が 450℃以下になるとメッキの合金化反応速度が遅くなり、メッキ中のFe濃度が低くなる。また、保持時間が5秒以下ではベイナイトが十分に生成せず、未変態のオーステナイト中へのC濃化も不充分なため冷却中にマルテンサイトが生成し成形性が劣化すると同時に、メッキの合金化反応が不充分になる。また、保持時間が1分以上になるとメッキの過合金化が生じ成型時にメッキ剥離など生じやすくなる。さらに、保持後の冷却速度を5℃以下としたり、冷却終点温度が 250℃以上とするとベイナイト変態がさらに進み、前段の反応でCの濃化したオーステナイトも炭化物を析出してベイナイトに分解するため、変態誘起塑性により加工性を改善する残留オーステナイトの量が減少してしまうので目的を達し得ない。
【0059】
溶融亜鉛メッキ温度はメッキ浴の融点以上 500℃以下が望ましい。 500℃以上になるとメッキ浴からの蒸気が多大になり操業性が悪化するためである。また、メッキ後の保持温度までの加熱速度については特に規定する必要はないが、メッキ組織や金属組織の観点から3℃/s以上が望ましい。
【0060】
なお、以上説明した工程における各温度、冷却温度は規定の範囲内であれば一定である必要はなく、その範囲内で変動したとしても最終製品の特性はなんら劣化しないし向上する場合もある。
【0061】
また、メッキ密着性をさらに向上させるために、冷間圧延後のメッキ焼鈍前に鋼板にNi, Cu, Co, Feの単独あるいは複合メッキを施してもよい。さらに、メッキ密着性を向上させるために鋼板焼鈍時の雰囲気を調節し、始め鋼板表面を酸化させ、その後還元することによりメッキ前の鋼板表面の清浄化を行ってもよい。さらに、メッキ密着性を改善するために焼鈍前に鋼板を酸洗あるいは研削することで鋼板表面の酸化物を取り除いても問題はない。これら処理をすることでメッキ密着性がさらに向上する。
【0062】
【実施例】
表1、表2に成分を示した鋼を表3〜表5に記載した条件で熱延、冷延、焼鈍、メッキを行い、その後 0.6%で調質圧延することで鋼板を製造した。製造した鋼板は、下記に示す「引っ張り試験」「残留オーステナイト測定試験」「溶接試験」「鋼板表層 0.5μm部成分分析」「メッキ性」「メッキ密着性」「メッキ層中濃度測定」の試験を行った。また、メッキ付着量は片面40g/m2 になるようにした。
【0063】
「引っ張り試験」はJIS 5号引張試験片を採取し、ゲージ厚さ50mm、引張速度10mm/min で常温引っ張り試験を行った。
【0064】
「残留オーステナイト測定試験」は、表層より板厚の1/4内層を化学研磨後、Mo管球を用いたX線回折でα−Feとγ−Feの強度から求める5ピーク法と呼ばれる方法で測定した。
【0065】
「溶接試験」は、溶接電流:10kA、加圧力: 220kg、溶接時間:12サイクル、電極径:6mm、電極形状:ドーム型、先端6φ−40Rの溶接条件でスポット溶接を行い、ナゲット径が4√t(t:板厚)を切った時点までの連続打点数を評価した。評価基準は○:連続打点1000点超、△:連続打点 500〜1000点、×:連続打点 500点未満とした。ここでは、○を合格とし、△・×は不合格とした。
【0066】
「鋼板表層 0.5μm部成分分析」は、メッキ鋼板の断面部のメッキ/鋼板界面の鋼板部 0.5μm中についてEPMA分析による測定および FIB法で作製した試料を TEM観察による EOS分析からの2種類で求めた。測定の際は標準試料を用い検量線を作成した。両差の測定の差はほとんどなかった。
【0067】
「メッキ性」は、メッキ鋼板の外観から不メッキ発生状況を目視判定し下記の基準に従い評価した。◎:3個/dm2 以下、○:4〜10個/dm2 、△:11〜15個/dm2 、×:16個/dm2 以上。ここでは、◎・○を合格とし、△・×は不合格とした。
【0068】
「メッキ密着性」は、メッキ鋼板の60度V曲げ試験を実施後テープテストを行い、以下の基準に従い評価した。
【0069】
テープテスト黒化度(%)
評価:◎…0〜10
評価:○…10〜20未満
評価:△…20〜30未満
評価:×…30以上
(◎と○が合格、△・×は不合格)
「メッキ層中濃度測定」は、アミン系インヒビターを入れた5%塩酸でメッキ層を溶かした後、 ICP発光分析法で測定した。
【0070】
性能評価試験結果を表6〜表9に示す。本発明である試料1〜31は残留オーステナイトが2〜20%で、550MPa以上でありながら全伸びも30%以上であり、高強度とプレス成形性の良好さを両立していると同時に、メッキ性や溶接性も満足した溶融亜鉛メッキ鋼板および合金化溶融亜鉛メッキ鋼板である。それに対し、試料33, 34はC濃度が低いために、試料35, 36はC濃度が高いために、試料37, 38はSi濃度が低いために、試料39, 40はSi濃度が高いために、試料41, 42はAl濃度が低いために、試料43, 44はAl濃度が高いために、試料45, 46は鋼中SiとAlの関係を満たしていないために、試料47, 48は鋼板表層 0.5μm中の濃度の関係を満たしていないために、試料49, 50はMn濃度が低いために、試料51, 52はMn濃度が低いために、試料53, 54はP濃度が高いために、試料55, 56はS濃度が高いために、試料57, 58はNi濃度が低いために、試料59, 60はNi濃度が高いために、試料61, 62はCu濃度が高いために、また、試料63, 64はメッキ相中Al濃度が高いために、残留オーステナイト量、高強度とプレス成形性の両立、メッキ性、溶接性を全ては満足しておらず、本発明の目的を達し得ない。
【0071】
また、本発明鋼であっても処理条件の一つに問題があると、試料65〜98のように残留オーステナイト量、高強度とプレス成形性の両立、メッキ性、溶接性を全ては満足しておらず、本発明の目的を達し得ない。
【0072】
【表1】
Figure 0003990539
【0073】
【表2】
Figure 0003990539
【0074】
【表3】
Figure 0003990539
【0075】
【表4】
Figure 0003990539
【0076】
【表5】
Figure 0003990539
【0077】
【表6】
Figure 0003990539
【0078】
【表7】
Figure 0003990539
【0079】
【表8】
Figure 0003990539
【0080】
【表9】
Figure 0003990539

【図面の簡単な説明】
【図1】 必要Ni濃度(%)とSi濃度(%)との関係を示す図である。

Claims (8)

  1. 質量%で、C:0.05〜0.2%、Si:0.2〜2.0%、Mn:0.2〜2.5%、Al:0.01〜1.5%、Ni:0.2〜5.0%、Cu:2.0%未満、P:0.03%未満、S:0.02%未満、を含有し、かつ、SiとAlの関係が、0.4(%)≦Si+0.8Al(%)≦2.0%を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼板で、鋼板の残留オーステナイトの体積率が2〜20%であり、かつ、鋼板表層0.5μm中に含まれるNiとSi,Alの関係が、Ni+Cu(%)≧1/4Si+1/3Al(%)を満足する鋼板表面に、Al:1%以下、残部Znおよび不可避的不純物からなるZnメッキ層を有することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板。
  2. 請求項1に記載の鋼板成分に、さらに、質量%でCo: 0.3%未満、Sn: 0.3%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、鋼板の残留オーステナイトの体積率が2〜20%であり、かつ、鋼板表層 0.5μm中に含まれるNi, Cu, Co, SnとSi, Alの関係が、Ni+Cu+Co+Sn(%)≧1/4Si+1/3Al(%)を満足することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板。
  3. 請求項1または2に記載の鋼板表面にAl:1%以下と、Mn:0.02%未満、Pb:0.01%未満、Fe: 0.2%未満、Sb:0.01%未満、Ni: 3.0%未満、Cu: 1.5%未満、Sn: 0.1%未満、Co: 0.1%未満、Cd:0.01%未満、Cr:0.05%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、残部Znおよび不可避的不純物からなるZnメッキ層を有することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板。
  4. 質量%で、C:0.05〜0.2%、Si:0.2〜2.0%、Mn:0.2〜2.5%、Al:0.01〜1.5%、Ni:0.2〜5.0%、Cu:2.0%未満、P:0.03%未満、S:0.02%未満、を含有し、かつ、SiとAlの関係が、0.4(%)≦Si+0.8Al(%)≦2.0%を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、該鋼板の残留オーステナイトの体積率が2〜20%であり、かつ、鋼板表層0.5μm中に含まれるNiとSi,Alの関係が、Ni+Cu(%)≧1/4Si+1/3Al(%)を満足する鋼板の上に、Fe:8〜15%、Al:1%以下、残部はZnおよび不可避不純物よりなるZn合金メッキ層を有することを特徴とするプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板。
  5. 請求項に記載の鋼成分に、さらに、質量%でCo: 0.3%未満、Sn: 0.3%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、該鋼板の残留オーステナイトの体積率が2〜20%であり、かつ、鋼板表層 0.5μm中に含まれるNi, Cu, Co, SnとSi, Alの関係が、
    Ni+Cu+Co+Sn(%)≧1/4Si+1/3Al(%)を満足する鋼板の上に、Fe:8〜15%、Al:1%以下、残部Znおよび不可避的不純物からなるZn合金メッキ層を有することを特徴とするプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板。
  6. 請求項4または5に記載の鋼板表面に、Fe:8〜15%、Al:1%以下と、Mn: 0.02 %未満、Pb:0.01%未満、Sb:0.01%未満、Ni: 3.0%未満、Cu: 1.5%未満、Sn: 0.1%未満、Co: 0.1%未満、Cd:0.01%未満、Cr:0.05%未満のうちの少なくとも1種以上を含み、残部Znおよび不可避的不純物からなるZnメッキ層を有することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板。
  7. 請求項1〜のいずれかの項に記載の成分組成を満足する鋼板を鋳造凝固後、1150℃以上で45分以上加熱後、熱間圧延を行い 620〜780 ℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に35%〜85%の圧下率で冷間圧延した後、 650〜900 ℃の二相共存温度域で10秒〜6分焼鈍した後、2〜200 ℃/sの冷却速度で 350〜500 ℃まで冷却し、次いで溶融亜鉛メッキを施し、その後に5℃/s以上の冷却速度で 250℃以下に冷却することにより、残留オーステナイトを2〜20%有し、かつ、Al:1%以下、残部Znおよび不可避的不純物からなるZnメッキ層を有することを特徴とするメッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
  8. 請求項4〜7のいずれかの項に記載の成分組成を満足する鋼板を鋳造凝固後、1150℃以上で45分以上加熱後、熱間圧延を行い 620〜780 ℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に35%〜85%の圧下率で冷間圧延した後、 650〜900 ℃の二相共存温度域で10秒〜6分焼鈍した後、2〜200 ℃/sの冷却速度で 350〜500 ℃まで冷却し、次いで、溶融亜鉛メッキを施し、その後に 450〜600 ℃の範囲の温度域で5秒〜1分保持してから5℃/s以上の冷却速度で 250℃以下に冷却することにより、残留オーステナイトを2〜20%含み、かつ、Fe:8〜15%、Al:1%以下、残部Znおよび不可避的不純物からなるZn合金メッキ層を有することを特徴とするプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
JP2000601220A 1999-02-22 1999-12-02 メッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板および高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3990539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331999 1999-02-22
JP14142399 1999-05-21
JP21798799 1999-07-30
PCT/JP1999/006774 WO2000050658A1 (fr) 1999-02-22 1999-12-02 Plaque d'acier galvanise a haute resistance, d'excellent comportement pour l'adhesion des placages de metal et la mise en forme sous presse, et plaque d'acier allie galvanise a haute resistance, et procede de production correspondant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3990539B2 true JP3990539B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=27291500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601220A Expired - Fee Related JP3990539B2 (ja) 1999-02-22 1999-12-02 メッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板および高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6517955B1 (ja)
EP (1) EP1160346B1 (ja)
JP (1) JP3990539B2 (ja)
KR (1) KR100441413B1 (ja)
CN (1) CN1098936C (ja)
AU (1) AU744962B2 (ja)
CA (1) CA2336373C (ja)
DE (1) DE69930291T2 (ja)
ES (1) ES2255768T3 (ja)
WO (1) WO2000050658A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103003460A (zh) * 2010-07-15 2013-03-27 杰富意钢铁株式会社 延展性和扩孔性优良的高屈服比高强度热镀锌钢板及其制造方法
JP2014185395A (ja) * 2012-04-23 2014-10-02 Kobe Steel Ltd ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3551878B2 (ja) * 2000-01-25 2004-08-11 住友金属工業株式会社 高延性高穴拡げ性高張力鋼板およびその製造方法
JP2004506985A (ja) * 2000-08-18 2004-03-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 封入された有機電子構成素子、その製造方法および使用
JP2004507096A (ja) * 2000-08-18 2004-03-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 有機電界効果トランジスタ(ofet),該有機電界効果トランジスタの製造方法、前記有機電界効果トランジスタから形成される集積回路、及び該集積回路の使用
DE10063721A1 (de) * 2000-12-20 2002-07-11 Merck Patent Gmbh Organischer Halbleiter, Herstellungsverfahren dazu und Verwendungen
JP3809074B2 (ja) * 2001-03-30 2006-08-16 新日本製鐵株式会社 めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP4718682B2 (ja) * 2000-12-29 2011-07-06 新日本製鐵株式会社 めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板と高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN1204284C (zh) * 2000-12-29 2005-06-01 新日本制铁株式会社 具有优异的镀层附着性和冲压成形性的高强度热浸镀锌钢板及其制造方法
JP4947565B2 (ja) * 2001-02-16 2012-06-06 新日本製鐵株式会社 めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP4936300B2 (ja) * 2001-04-17 2012-05-23 新日本製鐵株式会社 プレス加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN100540718C (zh) * 2002-03-01 2009-09-16 杰富意钢铁株式会社 表面处理钢板及其制造方法
DE10212640B4 (de) * 2002-03-21 2004-02-05 Siemens Ag Logische Bauteile aus organischen Feldeffekttransistoren
KR100478091B1 (ko) * 2002-05-24 2005-03-24 주식회사 포스코 용융아연도금강판의 제조방법
DE10226370B4 (de) * 2002-06-13 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Substrat für ein elektronisches Bauteil, Verwendung des Substrates, Verfahren zur Erhöhung der Ladungsträgermobilität und Organischer Feld-Effekt Transistor (OFET)
ATE395955T1 (de) * 2002-08-08 2008-06-15 Polyic Gmbh & Co Kg Elektronisches gerät
WO2004042837A2 (de) * 2002-11-05 2004-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Organisches elektronisches bauteil mit hochaufgelöster strukturierung und herstellungsverfahren dazu
DE10253154A1 (de) * 2002-11-14 2004-05-27 Siemens Ag Messgerät zur Bestimmung eines Analyten in einer Flüssigkeitsprobe
US20060035423A1 (en) * 2002-11-19 2006-02-16 Walter Fix Organic electronic component comprising the same organic material for at least two functional layers
WO2004047144A2 (de) * 2002-11-19 2004-06-03 Polyic Gmbh & Co.Kg Organisches elektronisches bauelement mit stukturierter halbleitender funktionsschicht und herstellungsverfahren dazu
AU2004289949B2 (en) * 2002-11-26 2011-04-28 Uec Technologies, Llc Dual phase steel strip suitable for galvanizing
US6811624B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-02 United States Steel Corporation Method for production of dual phase sheet steel
US7311789B2 (en) * 2002-11-26 2007-12-25 United States Steel Corporation Dual phase steel strip suitable for galvanizing
JP4087237B2 (ja) * 2002-12-09 2008-05-21 日新製鋼株式会社 耐食性とスポット溶接性を改善した高加工性高強度冷延鋼板およびその製造法
DE60231756D1 (de) 2002-12-26 2009-05-07 Nippon Steel Corp Mit zinklegierungsschmelze überzogenes stahlblech mit sehr guter verarbeitbarkeit und hoher festigkeit sowie herstellungsverfahren dafür
DE10300521A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-22 Siemens Ag Organoresistiver Speicher
EP1587966B1 (en) * 2003-01-15 2017-05-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and method for producing the same
DE10302149A1 (de) * 2003-01-21 2005-08-25 Siemens Ag Verwendung leitfähiger Carbon-black/Graphit-Mischungen für die Herstellung von low-cost Elektronik
WO2004066348A2 (de) * 2003-01-21 2004-08-05 Polyic Gmbh & Co. Kg Organisches elektronikbauteil und verfahren zur herstellung organischer elektronik
WO2004068534A2 (de) * 2003-01-29 2004-08-12 Polyic Gmbh & Co. Kg Organisches speicherbauelement und ansteuerungsschaltung dazu
JP4235030B2 (ja) * 2003-05-21 2009-03-04 新日本製鐵株式会社 局部成形性に優れ溶接部の硬さ上昇を抑制した引張強さが780MPa以上の高強度冷延鋼板および高強度表面処理鋼板
DE10330062A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Strukturierung von organischen Schichten
DE10330064B3 (de) * 2003-07-03 2004-12-09 Siemens Ag Logikgatter mit potentialfreier Gate-Elektrode für organische integrierte Schaltungen
DE10338277A1 (de) * 2003-08-20 2005-03-17 Siemens Ag Organischer Kondensator mit spannungsgesteuerter Kapazität
DE10340643B4 (de) * 2003-09-03 2009-04-16 Polyic Gmbh & Co. Kg Druckverfahren zur Herstellung einer Doppelschicht für Polymerelektronik-Schaltungen, sowie dadurch hergestelltes elektronisches Bauelement mit Doppelschicht
DE10340644B4 (de) * 2003-09-03 2010-10-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Mechanische Steuerelemente für organische Polymerelektronik
JP4109619B2 (ja) * 2003-12-16 2008-07-02 株式会社神戸製鋼所 伸び、及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
US20070122554A1 (en) * 2003-12-19 2007-05-31 Hiroshi Matsuda Method for manufacturing galvannealed steel sheet
EP1707645B1 (en) 2004-01-14 2016-04-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot dip zinc plated high strength steel sheet excellent in plating adhesiveness and hole expanding characteristics
DE102004002024A1 (de) * 2004-01-14 2005-08-11 Siemens Ag Organischer Transistor mit selbstjustierender Gate-Elektrode und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4510488B2 (ja) * 2004-03-11 2010-07-21 新日本製鐵株式会社 成形性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき複合高強度鋼板およびその製造方法
DE102004040831A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-09 Polyic Gmbh & Co. Kg Funketikettfähige Umverpackung
JP4610272B2 (ja) * 2004-09-22 2011-01-12 日新製鋼株式会社 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法
JP4592000B2 (ja) * 2004-09-29 2010-12-01 日新製鋼株式会社 加工性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
DE102004059464A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-29 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbauteil mit Modulator
DE102004059465A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-14 Polyic Gmbh & Co. Kg Erkennungssystem
DE102004059467A1 (de) * 2004-12-10 2006-07-20 Polyic Gmbh & Co. Kg Gatter aus organischen Feldeffekttransistoren
DE102004063435A1 (de) 2004-12-23 2006-07-27 Polyic Gmbh & Co. Kg Organischer Gleichrichter
CN1303236C (zh) * 2005-02-07 2007-03-07 株洲冶炼集团有限责任公司 用于钢铁构件热浸镀锌的锌铋多元合金及其方法
DE102005009820A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbaugruppe mit organischen Logik-Schaltelementen
DE102005009819A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronikbaugruppe
US20080175743A1 (en) * 2005-03-31 2008-07-24 Jfr Steel Corporation, A Corporation Of Japan Alloyed Hot-Dip Galvanized Steel Sheet and Method of Producing the Same
JP5250938B2 (ja) * 2005-03-31 2013-07-31 Jfeスチール株式会社 延性に優れる低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
DE102005017655B4 (de) * 2005-04-15 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Mehrschichtiger Verbundkörper mit elektronischer Funktion
KR100705243B1 (ko) * 2005-07-20 2007-04-10 현대하이스코 주식회사 도금 부착성 및 성형성이 뛰어난 변태유기소성강의 용융아연 도금강판 및 그 제조방법
DE102005035590A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-01 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronisches Bauelement
KR100711356B1 (ko) * 2005-08-25 2007-04-27 주식회사 포스코 가공성이 우수한 아연도금용 강판 및 그 제조방법
DE102005042166A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-15 Polyic Gmbh & Co.Kg Organisches Bauelement und ein solches umfassende elektrische Schaltung
DE102005044306A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-22 Polyic Gmbh & Co. Kg Elektronische Schaltung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
EP1767659A1 (fr) * 2005-09-21 2007-03-28 ARCELOR France Procédé de fabrication d'une pièce en acier de microstructure multi-phasée
KR100711358B1 (ko) * 2005-12-09 2007-04-27 주식회사 포스코 성형성, 소부경화성 및 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판및 용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
MY146250A (en) * 2006-02-02 2012-07-31 Ck Metals Co Ltd Hot dip zinc plating bath and zinc-plated iron product
EP1865086B1 (de) * 2006-06-07 2010-08-11 ThyssenKrupp Steel Europe AG Verwendung eines aus einem Mangan-Bor-Stahl hergestellten Flachproduktes und Verfahren zu dessen Herstellung
KR100797238B1 (ko) * 2006-12-26 2008-01-23 주식회사 포스코 가공성이 우수한 심가공용 박강판의 제조방법
KR100797364B1 (ko) * 2006-12-28 2008-01-22 주식회사 포스코 굽힘가공성이 우수한 고항복비형 초고강도 강판 및 이를이용한 용융아연도금강판의 제조방법
KR100851163B1 (ko) * 2006-12-29 2008-08-08 주식회사 포스코 도금부착성 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 강판 및 이를이용한 합금화 용융아연도금강판의 제조방법
JP5058769B2 (ja) * 2007-01-09 2012-10-24 新日本製鐵株式会社 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法および製造設備
CN101627142B (zh) * 2007-02-23 2012-10-03 塔塔钢铁艾默伊登有限责任公司 冷轧且连续退火的高强度钢带材及生产所述钢的方法
CN101675177A (zh) * 2007-03-05 2010-03-17 住友金属工业株式会社 冷轧钢板和合金化熔融镀锌钢板以及它们的制造方法
KR100900657B1 (ko) * 2007-05-02 2009-06-01 주식회사 포스코 가공성이 우수한 고강도 용융도금강판 및 그 제조방법
JP4176133B1 (ja) * 2007-06-06 2008-11-05 田中貴金属工業株式会社 プローブピン
KR100957967B1 (ko) * 2007-12-27 2010-05-17 주식회사 포스코 항복강도 이방성 특성이 우수한 고강도 냉연강판,용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101010971B1 (ko) * 2008-03-24 2011-01-26 주식회사 포스코 저온 열처리 특성을 가지는 성형용 강판, 그 제조방법,이를 이용한 부품의 제조방법 및 제조된 부품
JP5391606B2 (ja) * 2008-08-05 2014-01-15 Jfeスチール株式会社 溶接性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5391607B2 (ja) * 2008-08-05 2014-01-15 Jfeスチール株式会社 外観に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5126848B2 (ja) * 2008-11-04 2013-01-23 新日鐵住金株式会社 冷間圧延鋼板および表面処理鋼板ならびにそれらの製造方法
DE102009053368A1 (de) * 2009-11-14 2011-05-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Fertigungsanlage zum Herstellen eines Blechformteils mit einer Korrosionsschutzbeschichtung
JP5786319B2 (ja) * 2010-01-22 2015-09-30 Jfeスチール株式会社 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2011218436A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Honda Motor Co Ltd 熱間プレス成形方法
JP4883240B1 (ja) 2010-08-04 2012-02-22 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
KR101225246B1 (ko) * 2010-09-29 2013-01-22 현대하이스코 주식회사 성형성이 우수한 자동차용 고강도 냉연 복합조직강판 및 그 제조 방법
CN102534380A (zh) * 2011-01-01 2012-07-04 齐齐哈尔轨道交通装备有限责任公司 高冲击强度钢及其用途
JP5605503B2 (ja) * 2011-03-18 2014-10-15 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ部材用鋼板およびその製造方法
CN102181801B (zh) * 2011-04-16 2013-05-08 舞阳钢铁有限责任公司 一种可焊性良好的细晶粒低合金结构钢板及其生产方法
US9617624B2 (en) 2011-04-27 2017-04-11 Nippon Steel Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for hot stamping member and method of producing same
CN102286716B (zh) * 2011-08-26 2014-11-26 无锡市广润金属制品有限公司 一种带钢连续热浸镀锌工艺
JP5906628B2 (ja) * 2011-09-20 2016-04-20 Jfeスチール株式会社 塗装後耐食性に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼板
KR101359238B1 (ko) * 2011-12-20 2014-02-06 주식회사 포스코 도금성과 가공성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
EP2799568A4 (en) * 2011-12-26 2016-04-27 Jfe Steel Corp FINE HIGH-STRENGTH STEEL SHEET AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
DE102012101018B3 (de) 2012-02-08 2013-03-14 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Verfahren zum Schmelztauchbeschichten eines Stahlflachprodukts
JP5894463B2 (ja) * 2012-02-27 2016-03-30 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化感受性に優れた溶接金属の形成方法
DE102012106106A1 (de) * 2012-07-06 2014-09-18 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung von durch Zinkstaub verursachten Oberflächenfehlern in einer kontinuierlichen Bandverzinkung
RU2603762C2 (ru) * 2012-08-07 2016-11-27 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Гальванизированный стальной лист для формовки в горячем состоянии
US9790567B2 (en) 2012-11-20 2017-10-17 Thyssenkrupp Steel Usa, Llc Process for making coated cold-rolled dual phase steel sheet
US9580781B2 (en) 2012-11-20 2017-02-28 Thyssenkrupp Steel Usa, Llc Process for making cold-rolled dual phase steel sheet
KR101528011B1 (ko) * 2012-12-26 2015-06-10 주식회사 포스코 열간프레스 성형용 도금강판 및 열간프레스 성형품, 그의 제조방법
RU2529323C1 (ru) * 2013-06-27 2014-09-27 Открытое акционерное общество "Северсталь" (ОАО "Северсталь") Способ производства оцинкованной полосы для последующего нанесения полимерного покрытия
JP2016537502A (ja) * 2013-09-19 2016-12-01 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv 熱間成形鋼材
CN103789641A (zh) * 2014-01-16 2014-05-14 安徽省杨氏恒泰钢管扣件加工有限公司 一种高强度不锈钢钢管材料及其制备方法
CN104060172A (zh) * 2014-07-01 2014-09-24 南通志邦新材料科技有限公司 一种高韧性刀具钢
CN104120358B (zh) * 2014-07-03 2016-08-17 西南石油大学 一种含微量锡元素、高强度、耐腐蚀和易成型的超低碳钢及其制备方法
RU2557850C1 (ru) * 2014-10-21 2015-07-27 Юлия Алексеевна Щепочкина Сталь
KR101647224B1 (ko) * 2014-12-23 2016-08-10 주식회사 포스코 표면품질, 도금밀착성 및 성형성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101647223B1 (ko) * 2014-12-23 2016-08-10 주식회사 포스코 표면품질 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법
CN104789892B (zh) * 2015-03-20 2017-03-08 宝山钢铁股份有限公司 具有优异低温冲击韧性的低屈强比高强韧厚钢板及其制造方法
EP3382049B1 (en) * 2015-11-26 2023-05-10 JFE Steel Corporation Method for manufacturing cold-rolled steel sheet for high-strength hot-dip galvanized steel sheet, method for manufacturing high-strength hot-dip galvanized steel sheet
CN105886905A (zh) * 2016-06-21 2016-08-24 泉州市惠安闽投商贸有限公司 一种海洋钻井平台压缩空气系统用合金材料及其制作方法
WO2018096387A1 (en) * 2016-11-24 2018-05-31 Arcelormittal Hot-rolled and coated steel sheet for hot-stamping, hot-stamped coated steel part and methods for manufacturing the same
RU2643030C1 (ru) * 2017-02-13 2018-01-29 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт конструкционных материалов "Прометей"имени И.В.Горынина Национального исследовательского центра "Курчатовский институт"(НИЦ"Курчатовский институт"-ЦНИИ КМ"Прометей" Способ производства листов из экономнолегированной стали с высокой хладостойкостью и свариваемостью для широкого применения, в том числе в арктических условиях
CN109280868A (zh) * 2017-07-20 2019-01-29 安徽宏源铁塔有限公司 一种电力铁塔用钢材的镀锌方法
KR102020412B1 (ko) 2017-12-22 2019-09-10 주식회사 포스코 충돌특성 및 성형성이 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR102529040B1 (ko) * 2018-10-19 2023-05-10 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
KR102528161B1 (ko) * 2018-10-19 2023-05-03 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
WO2020256032A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本製鉄株式会社 鋼板
JP7092264B2 (ja) * 2019-06-17 2022-06-28 日本製鉄株式会社 高強度鋼板
KR102200225B1 (ko) * 2019-09-03 2021-01-07 주식회사 포스코 극저온 횡팽창이 우수한 압력용기용 강판 및 그 제조 방법
JP7364935B2 (ja) * 2019-11-26 2023-10-19 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形品及びホットスタンプ用鋼板
KR102326111B1 (ko) * 2019-12-20 2021-11-16 주식회사 포스코 금형 내마모성이 우수한 열간 프레스용 알루미늄-철계 도금강판 및 그 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479345A (en) 1987-06-03 1989-03-24 Nippon Steel Corp High-strength hot rolled steel plate excellent in workability and its production
JPH01230715A (ja) 1987-06-26 1989-09-14 Nippon Steel Corp プレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0733551B2 (ja) 1989-02-18 1995-04-12 新日本製鐵株式会社 優れた成形性を有する高強度鋼板の製造方法
JP2526320B2 (ja) 1991-05-07 1996-08-21 新日本製鐵株式会社 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2526322B2 (ja) 1991-05-23 1996-08-21 新日本製鐵株式会社 高張力溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3317303B2 (ja) 1991-09-17 2002-08-26 住友金属工業株式会社 局部延性の優れた高張力薄鋼板とその製造法
JP2738209B2 (ja) 1992-03-02 1998-04-08 日本鋼管株式会社 めっき密着性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板
JP2704350B2 (ja) 1992-11-02 1998-01-26 新日本製鐵株式会社 プレス成形性の良好な高強度鋼板の製造方法
US5470529A (en) * 1994-03-08 1995-11-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. High tensile strength steel sheet having improved formability
JPH08199288A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Kobe Steel Ltd プレス成形性および耐食性に優れた高強度鋼板およびその製法
JP3459500B2 (ja) 1995-06-28 2003-10-20 新日本製鐵株式会社 成型性及びめっき密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
DE19610675C1 (de) * 1996-03-19 1997-02-13 Thyssen Stahl Ag Mehrphasenstahl und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3750789B2 (ja) * 1999-11-19 2006-03-01 株式会社神戸製鋼所 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103003460A (zh) * 2010-07-15 2013-03-27 杰富意钢铁株式会社 延展性和扩孔性优良的高屈服比高强度热镀锌钢板及其制造方法
CN103003460B (zh) * 2010-07-15 2015-08-19 杰富意钢铁株式会社 延展性和扩孔性优良的高屈服比高强度热镀锌钢板及其制造方法
JP2014185395A (ja) * 2012-04-23 2014-10-02 Kobe Steel Ltd ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010085282A (ko) 2001-09-07
CA2336373C (en) 2007-02-27
AU744962B2 (en) 2002-03-07
AU1584000A (en) 2000-09-14
CA2336373A1 (en) 2000-08-31
ES2255768T3 (es) 2006-07-01
EP1160346A4 (en) 2003-04-16
WO2000050658A1 (fr) 2000-08-31
DE69930291D1 (de) 2006-05-04
DE69930291T2 (de) 2006-12-21
US6517955B1 (en) 2003-02-11
CN1310770A (zh) 2001-08-29
EP1160346A1 (en) 2001-12-05
CN1098936C (zh) 2003-01-15
KR100441413B1 (ko) 2004-07-27
EP1160346B1 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990539B2 (ja) メッキ密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板および高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
KR100849974B1 (ko) 도금 밀착성 및 프레스 성형성이 뛰어난 고강도 용융아연계 도금강판 및 그 제조방법
JP4523937B2 (ja) 高強度溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP3809074B2 (ja) めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
US6410163B1 (en) High strength thin steel sheet, high strength alloyed hot-dip zinc-coated steel sheet, and method for producing them
JP5162836B2 (ja) 溶接部の耐水素脆性に優れる高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP3527092B2 (ja) 加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP4486336B2 (ja) 溶接性と延性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板および高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
KR20060096002A (ko) 용접성과 연성이 우수한 고항복비 고강도 박강판 및고항복비 고강도 용융 아연 도금 박강판 및 고항복비고강도 합금화 용융 아연 도금 박강판과 그 제조 방법
CN111433380A (zh) 高强度镀锌钢板及其制造方法
JP3459500B2 (ja) 成型性及びめっき密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN111386358A (zh) 高强度镀锌钢板及其制造方法
JP4445420B2 (ja) 高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びに高強度冷延鋼板の製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US11529795B2 (en) Steel sheet plated with Al—Fe for hot press forming having excellent corrosion resistance and spot weldability, and manufacturing method thereof
JP4414563B2 (ja) 成形性並びに穴拡げ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP7137492B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4436275B2 (ja) 高降伏比高強度冷延鋼板と高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP4718682B2 (ja) めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板と高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4150277B2 (ja) プレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2001140022A (ja) プレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3501748B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融メッキ鋼板とその製造方法
JP4947565B2 (ja) めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JPH09176815A (ja) めっき密着性の良好な高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP3347152B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2001303229A (ja) プレス成形性およびメッキ密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3990539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees