JPH08199288A - プレス成形性および耐食性に優れた高強度鋼板およびその製法 - Google Patents

プレス成形性および耐食性に優れた高強度鋼板およびその製法

Info

Publication number
JPH08199288A
JPH08199288A JP927195A JP927195A JPH08199288A JP H08199288 A JPH08199288 A JP H08199288A JP 927195 A JP927195 A JP 927195A JP 927195 A JP927195 A JP 927195A JP H08199288 A JPH08199288 A JP H08199288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
corrosion resistance
present
formability
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP927195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Shirasawa
秀則 白沢
Satohiro Nakajima
悟博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP927195A priority Critical patent/JPH08199288A/ja
Publication of JPH08199288A publication Critical patent/JPH08199288A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレス成形性と耐食性の両方を具備した高強
度鋼板を提供する。 【構成】 C:0.08〜0.20%,Si:0.8〜
2.0%,Mn:0.7〜2.5%,P:0.02〜
0.15%,S:0.010%以下,Al:0.01〜
0.10%,Cu:0.05〜1.0%,Ni:1.0
%以下の要件を満たし、残部が鉄および不可避不純物で
あると共に、下記式 0.4≦(10P+Si)/(10C+Mn+Cu+
0.5Ni)≦1.6 [式中の元素記号は夫々の含有量(%)を示す]の関係
を満たす鋼板であり、且つ該鋼板の残留オーステナイト
が3〜10%であるプレス成形性および耐食性に優れた
高強度鋼板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輸送機器等の部材とし
て有用な高強度鋼板およびその製法に関し、特にプレス
成形時の張出し成形性および耐食性に優れると共に、4
90N/mm2以上の引張強度を有する高強度鋼板および
その製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等のクロスメンバーやサイドメン
バー等の部材は、近年の燃費節減の動向に対応すべく軽
量化が検討されており、材料面では、薄肉化しても強度
が確保されるという観点から高強度化が進められてい
る。ところが、一般に材料のプレス成形性は強度が上昇
するに従って劣化するので、上記部材の軽量化を達成す
るためには、プレス成形性と高強度性の両特性を満足す
る鋼板の開発が求められている。
【0003】上記プレス成形性は、絞り、張出し、伸び
フランジおよび曲げの4種類に大別される。このうち、
張出し成形性等の延性に優れた高強度鋼板としては、鋼
中に15%前後の残留オーステナイト(以下、γRと略
記する)を含有する熱延鋼板および冷延鋼板が開発され
ている。これは、鋼板中に所定量のγRを生成させるこ
とによりプレス成形性を改善しようとするものであり、
具体的には、多量のSi(通常、1%以上)を含有する
鋼板を、熱延鋼板ではコイル巻取後の徐冷過程、冷延鋼
板では連続焼鈍における過時効相当プロセスでの変態を
通じてその目的を達成しようとするものである。例え
ば、特公平5−64215号公報には、γR:10%以
上、フェライト相:1%を超え70%以下、残部:マル
テンサイト相とベーナイト相からなる延性の優れた高強
度鋼板を製造するために、鋼材の成分組成(特に、γR
の生成に大きく寄与するC,Si,Mnの制御)、焼鈍
後の冷却速度、時効保持条件およびその後の冷却速度を
制御した方法が開示されている。
【0004】一方、自動車の高級化を反映して耐食性お
よび外観を向上させることを目的として、自動車部材の
めっき化が進んでおり、現在では、車内に装着される特
定の部材を除いた多くの部材に、亜鉛めっき鋼板が用い
られている。従って、上記の様なγRの制御された鋼板
(γR鋼板)についても亜鉛めっきを施すことが切望さ
れているが、この様に比較的多量のSiを含有するγR
鋼板では、鋼板表面へ多量のSiが濃縮する等の理由に
よりめっきが困難であるという問題があり、実用化まで
には至っていないのが現状である。
【0005】そこで、亜鉛めっき鋼板に代わって鋼板自
体に高度の耐食性を付与させることを目的として、特開
昭62−243738号公報には、耐食作用を有する
P,Cu,Ni,Tiを添加した鋼板が開示されてお
り、メンバーやアーム等の部材への実用化が図られてい
る。詳細には、錆の起点となるMnS系介在物やセメン
タイト等を低減することを目的として極低炭素・低硫黄
としたうえで、上記P,Cu,NiまたはTiを同時に
添加し、錆層中に緻密な複合燐酸塩皮膜を形成して鋼素
地を保護しようとするものである。この様な高純度の清
浄鋼は、曲げ成形性や伸びフランジ成形性等の如く材料
の局部変形能が要求される用途においては好都合である
が、本発明者らが検討したところによれば、張出し成形
性等の如く材料の均一変形能が要求される用途ではその
適用範囲に限界があった。この様な傾向は、特にTSが
45kgf/mm2 以上の高強度鋼の場合に顕著に見ら
れ、λ(孔拡げ率)等に代表される局部変形能は良好で
あるものの、El等に代表される均一変形能は悪くな
る。高強度鋼板をクロスメンバーやサイドメンバーの様
な自動車部材に適用する場合には、上述した種々のプレ
ス成形性が要求されるのであり、そのなかでも特に張出
し成形性に優れると共に、曲げや伸びフランジ成形性も
確保することができ、且つ耐食性も兼ね備えた高強度鋼
板の開発が切望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の様な
状況に着目してなされたものであって、その目的は、種
々のプレス成形性と耐食性の両方を具備した高強度鋼
板、および該鋼板を効率よく製造する方法を提供しよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係るプレス成形性および耐食性に優れ
た高強度鋼板(以下、本発明の高強度鋼板と略記する場
合がある)の構成は、C:0.08〜0.20%,S
i:0.8〜2.0%,Mn:0.7〜2.5%,P:
0.02〜0.15%,S:0.010%以下,Al:
0.01〜0.10%,Cu:0.05〜1.0%,N
i:1.0%以下の要件を満たし、残部が鉄および不可
避不純物であると共に、下記式 0.4≦(10P+Si)/(10C+Mn+Cu+
0.5Ni)≦1.6 の関係を満たす鋼板であり、且つ該鋼板の残留オーステ
ナイトが3〜10%であるところに要旨が存在する。
【0008】また本発明に係る製法の構成は、上記成分
組成の要件を満足する鋼板を圧延した後、該圧延材を7
50℃以上に均熱し、次いでオーステナイト体積率が5
00×C%以下となる温度まで50℃/sec以下の平
均冷却速度で徐冷し、更に350〜450℃まで20℃
/sec以上の平均冷却速度で急冷してから同温度域で
150sec以上保持することにより、残留オーステナ
イトを3〜10%とするところに要旨を有するものであ
る。
【0009】
【作用】本発明は、特にプレス成形性に寄与するγRを
安定して生成させるという点に着目してなされたもので
あり、そのために本発明において規定した上記式を満足
する鋼組成のうち、更に耐食性とプレス成形性(張出し
成形性を含めた種々のプレス成形性を意味する)を満足
すべく総合的に勘案した結果、完成されたものである。
即ち本発明の鋼板は、プレス成形性と関連するγR増加
元素であるC,Si,Mnと、耐食性向上元素である
P,Cu,Niを各々特定量含有する新規な成分組成か
らなる鋼板であり、これら元素を添加したことによる鋼
の変態および金属化合物の析出挙動を適正に制御するこ
とにより、所定量のγR(本発明においては後述する理
由により3〜10%)を安定して生成させようとするも
のである。
【0010】上述した様に、張出し成形性等のプレス成
形性を向上させるにはC,Si,Mnを特定量含有する
鋼板(C−Si−Mn鋼と略記する場合がある)が知ら
れ、また耐食性を向上させるにはP,Cu,Niを特定
量含有する鋼板が知られている。そこで、本発明の如く
プレス成形性と耐食性の両方具備させる手段の一つとし
て、上記C−Si−Mn鋼で得られている知見をベース
にして、P,Cu,Niの効果を上乗せするという冶金
的な考え方も一応可能ではある。
【0011】しかしながら、C−Si−Mn鋼にP,C
uまたはP,Cu,Niを添加すると、鋼の変態挙動は
大きく変化する。即ち、CuおよびNiは鋼のγ→α変
態温度を低下させるのに対し、Pは逆にこの変態温度を
上昇させる。更に、CuやPは析出物形成元素であり、
Pは鉄リン化物として、またCuはCu単体で夫々析出
物を形成する。この様に析出物を形成したPやCuは、
鋼中に固溶しているPやCuとは異なり、鋼の変態挙動
に及ぼす作用が小さくなる傾向がある。従って、本発明
の目的を達成するためには、γRの生成および耐食性に
有効な元素を有効量含有させるだけでは困難であり、こ
れら元素の性質を総括的に把握したうえで、各元素量を
適正に組合わせることによって、鋼の変態および金属化
合物の析出挙動を適正に制御することが必要であり、本
発明はこの様な総合的な知見を勘案して初めて達成され
たのである。以下、本発明の構成要件を定めた理由を詳
細に説明する。
【0012】まず、鋼板の成分組成を定めた理由を述べ
る。 C:0.08〜0.20% Cは、Si,Mn,P,Cu,Ni量との関係からその
範囲を特定したものであり、耐食性を向上させるには低
炭素とすることが好ましいが、所定量のγRを生成させ
て鋼板の張出し成形性を高めるには0.08%以上が必
要であり、好ましくは下限値を0.10%とする。しか
しC量が過度に多くなると、強度は高まるものの耐食性
およびスポット溶接性等に悪影響を及ぼす様になるの
で、その上限を0.20%とする。好ましい上限値は
0.17%である。
【0013】Si:0.8〜2.0%,Mn:0.7〜
2.5% SiおよびMnは所定量のγRを安定して生成させるた
めに必要な元素であり、この様な作用を有効に発揮させ
るためにその下限値を、Si:0.8%、Mn:0.7
%とする。好ましい下限値は、Si:1.0%、Mn:
1.0%である。しかしながら、Si量を過剰に添加す
ると塗装性が劣化する等の問題が生じるため、その上限
を2.0%とする。好ましい上限値は1.8%である。
また、Mn量についても過剰に添加すると鋼板の表面外
観不良等の問題が生じるため、その上限を2.5%とす
る。好ましい上限値は2.2%である。
【0014】P:0.02〜0.15%、Cu:0.0
5〜1.0% PとCuは耐食性向上元素として有用であり、その作用
を有効に発揮させるには、P:0.02%以上、Cu:
0.05%以上の添加が必要である。好ましい下限値は
P:0.04%、Cu:0.10%である。しかしなが
らP量を過剰に添加すると、成形物に割れが生じたり感
受性が高まる等の問題が生じるため、その上限を0.1
5%とする。好ましい上限値は0.12%である。ま
た、Cu量を過剰に添加すると製造コストが上昇する等
の問題が生じるため、その上限を1.0%とする。好ま
しい上限値は0.70%である。
【0015】Ni:1.0%以下 Niも上記PやCuと同様、耐食性向上元素として作用
するものであるが、更にCuの多量添加による鋼板表面
疵防止作用も有する。この様な作用を有効に発揮させる
と共に、過剰添加による製造コストの上昇等の問題を回
避するために、その上限を1.0%とする。好ましい上
限値は0.70%である。
【0016】S:0.010%以下 Sは錆の起点となるので、その上限を0.010%以下
にする必要がある。好ましい上限値は0.005%であ
る。
【0017】Al:0.01〜0.10% 熱延鋼板における組織の均一化作用を有効に発揮させる
と共に、脱酸剤として0.01%以上の添加が必要であ
る。好ましい下限値は0.015%である。しかしなが
ら、過剰に添加すると鋼の変態挙動に悪影響を及ぼし且
つコスト高にもなるので、その上限を0.10%とす
る。好ましい上限値は0.08%である。
【0018】本発明における鋼板の必須構成元素は上記
の通りであるが、これら基本元素に加えて、γRの安定
生成を著しく阻害しない範囲において、次の様な元素を
1種または2種以上含有させることも可能である。
【0019】Ca:0.02%以下、Zr:0.04%
以下 これらの元素は耐食性の向上を目的として添加されるも
のであり、MnSのイオン化の程度を制御することが可
能となる。
【0020】Ti≦0.03%,Cr≦0.30%,M
o≦0.20% これらの元素は鋼の強化、組織の微細化等を目的として
添加されるものである。
【0021】なお、本発明における耐食性とは、耐孔あ
き腐食性も意図するものである。即ち、本発明の如く特
に自動車足まわり部材等への適用を目的とする場合に
は、冬期の道路上への融雪塩散布、走行中の小石飛散
等、極めて厳しい腐食環境下にさらされる可能性が大き
いことから、一般橋架等に適用される耐候性鋼板と違っ
て、むしろ局部的な耐孔あき腐食性が重要になるのであ
り、本発明ではこの様な局部的な腐食も含めた耐食性の
向上を図るものである。
【0022】本発明に係る高強度鋼板は、上記成分組成
の要件を満たすと共に、更に下記式の関係を満たすこと
が必要である。 0.4≦(10P+Si)/(10C+Mn+Cu+
0.5Ni)≦1.6 ここで、(10P+Si)/(10C+Mn+Cu+
0.5Ni)の比(以下、単に比と略記する場合があ
る)は、プレス成形での張出し成形性を効果的に付与し
得るγR量を3〜10%生成させるために重要な因子で
ある。即ち、プレス成形時に鋼の変形に応じて張出し成
形性を有効に発揮させるには、ひずみに対するγRの安
定性が重要である。例えば、鋼板中にγRが生成された
としても生成量が3%未満でプレス成形の際、加工時に
ひずみが生じた時点で簡単に鋼中γRが分解してしまう
のでは、割れ等が発生して材料変形時に大きな障害をも
たらす。一方、材料変形に対するγRの安定性が過度に
なっても、鋼板の張出し成形性が充分発揮されず、割れ
の発生を招く。上記比を本発明で規定する範囲内とする
ことにより、その様な弊害を招くことなく、優れた張出
し成形性等を発揮することができるのである。上記比の
好ましい範囲は、部材の用途に応じて要求される塗装
性、スポット溶接性、縦割れ性等に応じて決定される
が、下限値として好ましいのは0.5、より好ましいの
は0.65であり、上限値として好ましいのは1.5、
より好ましいのは1.3である。
【0023】更に本発明の鋼板では、γRを3〜10%
とすることが必要である。即ち、上述した様にγRはプ
レス成形性のうち特に張出し成形性の向上に有用な因子
であり、その様な作用を有効に発揮させるには3%以上
とすることが必要である。好ましくは3.5%以上、よ
り好ましくは4%以上である。しかしながら、張出し成
形性が向上すると逆に曲げ・伸びフランジ成形性は低下
するという傾向が見られる。本発明の如く自動車部材等
に用いられる鋼板の場合には、上述した様に種々の成形
性が要求されるのであり、張出し成形性のみならず、曲
げ・伸びフランジ性もある程度確保しておくことが必要
である。この様な両方の成形性を有効に発揮させるべ
く、本発明ではγRの上限を10%としたのであり、好
ましくは9%、より好ましくは8%である。
【0024】本発明の高強度鋼板は、上記の様な成分組
成の要件を満足する鋼材を常法に従って圧延した後、該
圧延材を750℃以上に均熱し、次いでオーステナイト
体積率が500×C%以下となる温度まで50℃/se
c以下の平均冷却速度で徐冷し、更に350〜450℃
まで20℃/sec以上の平均冷却速度で急冷してから
同温度域で150sec以上保持することによって得ら
れる。
【0025】上記工程のうち熱間圧延は常法に従って行
なえばよく、特に規定するものではない。実操業上の観
点から言えば、焼鈍工程においてγRを均一に生成させ
るために、巻取温度を600℃以下とすることが好まし
い。また、板形状を平坦に保ったまま冷間圧延する場合
には、圧延負荷の軽減を目的として、コイル巻取温度を
300℃以上とすることが好ましい。
【0026】上記熱間圧延後、酸洗するが、本発明にお
いては、熱延鋼板および冷延鋼板のいずれの鋼板とする
ことも可能である。このうち、熱延鋼板の場合には、熱
間圧延してから焼鈍処理を施すが、冷延鋼板の場合に
は、熱間圧延後、冷間圧延を行ってから焼鈍処理を施
す。
【0027】本発明の製法は、この熱間圧延以降の連続
焼鈍工程を制御する点に特徴を有するものであり、焼鈍
工程における鋼の析出・変態の挙動を適正に制御するこ
とにより、所定量のγRを安定に生成させると共に、所
望の材料強度を付与させようとするものである。
【0028】まず、均熱温度は750℃以上にすること
が必要である。この様な温度とすることによって、鋼中
のCuの大部分を固溶させることができ、その後のγ→
α変態を安定に制御することができる結果、所定量のγ
Rを得ることができるのである。好ましくは800℃以
上である。その上限は特に規定されないが、均熱温度が
高すぎると、省エネルギーの観点から不利である他、そ
の後の急冷開始までの徐冷工程を制御することが困難で
ある等の理由により、900℃以下とすることが好まし
い。
【0029】次に、均熱処理した鋼板をオーステナイト
体積率が500×C%以下(好ましくは400×C%以
下)となる温度まで、50℃/以下の平均冷却速度で徐
冷する。好ましい平均冷却速度は30℃/以下である。
その後、急冷工程に入る訳であるが、この急冷工程前の
徐冷工程を上記の如く制御することにより、γ→α変態
を適正に制御し、急冷後に所定量のγRを安定して生成
させることができる。
【0030】その後、更に20℃/sec以上(好まし
くは30℃/sec以上)の平均冷却速度で350〜4
50℃まで(好ましくは360〜440℃まで)急冷す
る必要がある。急冷時の冷却速度が20℃/sec未満
の場合には、冷却過程でポリゴナルフェライト、ベイナ
イト変態が実質的に終了してしまう結果、γRが生成し
なくなる。この冷却速度の上限については特に限定する
ものではないが、実操業上、700℃/sec以下とす
ることが好ましい。また、上記急冷工程の終了温度が3
50℃未満、あるいは450℃を超えると、所定量のγ
Rが得られない。本発明で規定するγRを得るために
は、更に上記温度範囲内で150sec以上(好ましく
は180sec以上)保持することが必要である。15
0sec未満では、γ→α変態が不充分となって所望の
γRを得ることができない。この保持時間が長ければ長
い程、延性も増大するが、実操業上、10分間が限度で
あると考えられる。
【0031】上述した様に本発明の製法は、亜鉛めっき
鋼板の代替として鋼板自体に優れた耐食性を付与させた
γR鋼板を製造するものであり、上記工程の後、更に耐
食性を向上させることを目的として、塗装処理を施すこ
とも可能である。また、更に優れた外観性を付与させる
ことを目的として、Niフラッシュめっき、またはデス
ケーリングを施した後、電気亜鉛めっきを行うことも可
能である。
【0032】
【実施例】次に本発明の実施例を示すが、本発明はもと
より下記実施例によって制限を受けるものではなく、前
後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施
することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の
技術的範囲に含まれる。
【0033】実施例 表1および3における成分組成の鋼を実験室規模装置に
よって溶解し、熱間粗圧延(鋼塊加熱温度:1200
℃,圧延終了温度:900℃)によって厚さ:30mm
のスラブ試片を製造した。この試片をスラブ加熱温度:
1200℃、熱間仕上げ温度:800〜900℃の範囲
で板厚:2.6〜3.0mmの範囲に仕上げ圧延した。
次いでシャワー冷却後、500〜600℃の温度範囲で
コイル巻取処理を行った。その後、常温まで冷却し、以
下の様な処理を施すことにより連続焼鈍用試片とした。
【0034】即ち、熱延鋼板の状態で焼鈍処理するもの
(No.1〜32)については、熱延板の表裏面を研削し
て厚さ:1.5mmの試片とした。一方、冷延鋼板とし
て焼鈍処理するもの(No.33〜44)については、熱
延板を酸洗した後、圧下率:40〜50%の冷間圧延を
行って厚さ:1.5mmの試片とした。
【0035】この様に処理された熱延試片および冷延試
片を連続焼鈍処理するに当たっては、ソルトバスによる
熱処理を施した。具体的には、表2および4に示す如く
均熱処理(温度:700〜900℃、時間:約120
秒)した後、600〜830℃の温度まで空冷あるいは
強制空冷した後、300〜500℃の過時効相当温度域
まで急冷した。この急冷工程における平均冷却速度は8
〜100℃/secとした。次に過時効相当温度域で3
0〜240秒保持した後、室温まで冷却した。
【0036】この様にして処理された各試片について、
γR量、機械的性質[引張り強度:TS(N/mm
2 ),伸び:El(%)]および耐食性を測定した。
尚、耐食性試験は、70W×150Lの試片を化成処理
してから電着塗装した後、クロスカットの人工疵を付与
して複合腐食試験に供することにより、最大孔あき深さ
を測定した。各試片の耐食性は、熱延鋼板用および冷延
鋼板用にそれぞれ用意した比較鋼(表1におけるNo.1
および表2におけるNo.25)に対する最大孔あき深さ
の比を算出することにより評価した。得られた結果を表
2および4に併記する。なお、これらの表に記載のγ
は、オーステナイト体積率を表わす。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】表1〜4より次の様に考察できる。No.
3,6,11,13,14,16〜19,21,22,
35,36,38,39,41〜44は、本発明の規定
要件を全て満足する実施例であり、所定量のγRと優れ
た機械的性質が得られると共に、耐食性にも優れている
ことが分かる。これに対して、上記以外の鋼板はいずれ
も本発明の規定要件を外れるものであり、以下の様な不
具合を生じる。
【0042】No.1:これは、本実施例において耐食
性比較用の熱延ベース鋼板として用いられるものであ
る。γR増加元素であるSi、γRを安定して生成させ
る比がいずれも本発明の範囲外であるので、γRが全く
生成されなかった。 No.2:これは、通常のγR鋼の成分組成に相当する
ものである。C量が多いためにγRが17%と高くなる
と共に、耐食性向上元素であるPやCuがいずれも本発
明の範囲外であるので、耐食性が著しく劣化した。
【0043】No.4,5,7〜10,20は本発明の製
造条件を満足しない比較例であり、いずれも所定量のγ
Rを生成させることができなかった。No.15,23〜
25,40は、γR生成制御因子である比が本発明の要
件を外れる比較例であり、所定量のγRが生成されな
い。
【0044】No.33は、本実施例において耐食性比較
用の冷延ベース鋼板として用いられるものである。γR
増加元素であるSi、γR生成制御因子である比がいず
れも本発明の範囲外であるので、γRが全く生成されな
かった。
【0045】No.12,26〜32,34,37は、鋼
組成および/または比が本発明の要件を満足しない比較
例であり、所定量のγRが生成されない/耐食性が劣化
する等の問題が生じた。
【0046】尚、図1は、上記実施例で用いた鋼板中の
γRと、機械的性質(TS×El)の関係を示したグラ
フであり、図2は、本発明で規定する比とγRの関係を
示したグラフである。これらの図から明らかな様に、本
発明の範囲を満足する鋼板では、いずれも所定量のγR
(3〜10%)と、適切な強度(TS×El=18〜2
7N/mm2 ・%×103 )が得られることが分かっ
た。
【0047】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、成
分組成の特定された鋼板を使用し、且つ鋼の変態および
金属化合物の析出挙動を適正に制御することにより、所
定量のγRを安定して生成させることができるので、張
出し成形性等のプレス成形性に優れると共に耐食性も良
好な鋼板、および該鋼板を効率よく製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いた鋼板中のγRと、機械的性質
(TS×El)の関係を示したグラフである。
【図2】実施例で用いた鋼板中の比とγRの関係を示し
たグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.08〜0.20%(重量%、以
    下同じ),Si:0.8〜2.0%,Mn:0.7〜
    2.5%,P:0.02〜0.15%,S:0.010
    %以下,Al:0.01〜0.10%,Cu:0.05
    〜1.0%,Ni:1.0%以下の要件を満たし、残部
    が鉄および不可避不純物であると共に、下記式 0.4≦(10P+Si)/(10C+Mn+Cu+
    0.5Ni)≦1.6 [式中の元素記号は夫々の含有量(%)を示す]の関係
    を満たす鋼板であり、且つ該鋼板の残留オーステナイト
    が3〜10%であることを特徴とするプレス成形性およ
    び耐食性に優れた高強度鋼板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の成分組成を満足する鋼
    板を圧延した後、該圧延材を750℃以上に均熱し、次
    いでオーステナイト体積率が500×C%以下となる温
    度まで50℃/sec以下の平均冷却速度で徐冷し、更
    に350〜450℃まで20℃/sec以上の平均冷却
    速度で急冷してから同温度域で150sec以上保持す
    ることにより、残留オーステナイトを3〜10%とする
    ことを特徴とするプレス成形性および耐食性に優れた高
    強度鋼板の製法。
JP927195A 1995-01-24 1995-01-24 プレス成形性および耐食性に優れた高強度鋼板およびその製法 Withdrawn JPH08199288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP927195A JPH08199288A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 プレス成形性および耐食性に優れた高強度鋼板およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP927195A JPH08199288A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 プレス成形性および耐食性に優れた高強度鋼板およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199288A true JPH08199288A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11715799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP927195A Withdrawn JPH08199288A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 プレス成形性および耐食性に優れた高強度鋼板およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199288A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050658A1 (fr) * 1999-02-22 2000-08-31 Nippon Steel Corporation Plaque d'acier galvanise a haute resistance, d'excellent comportement pour l'adhesion des placages de metal et la mise en forme sous presse, et plaque d'acier allie galvanise a haute resistance, et procede de production correspondant
JP2004204350A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Nippon Steel Corp 塗装後耐食性に優れた良加工性高強度冷延鋼板
JP2005179703A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kobe Steel Ltd 伸び、及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
WO2013018723A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 新日鐵住金株式会社 成形性に優れた高強度鋼板、高強度亜鉛めっき鋼板及びそれらの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050658A1 (fr) * 1999-02-22 2000-08-31 Nippon Steel Corporation Plaque d'acier galvanise a haute resistance, d'excellent comportement pour l'adhesion des placages de metal et la mise en forme sous presse, et plaque d'acier allie galvanise a haute resistance, et procede de production correspondant
AU744962B2 (en) * 1999-02-22 2002-03-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength galvanized steel plate excellent in adhesion of plated metal and formability in press working and high strength alloy galvanized steel plate and method for production thereof
US6517955B1 (en) 1999-02-22 2003-02-11 Nippon Steel Corporation High strength galvanized steel plate excellent in adhesion of plated metal and formability in press working and high strength alloy galvanized steel plate and method for production thereof
EP1160346A4 (en) * 1999-02-22 2003-04-16 Nippon Steel Corp HIGH-STRENGTH GALVANIZED STEEL PLATE WITH EXCELLENT ADHESION PROPERTIES FOR COATED METAL, MACHINABILITY IN PRESS FORMING AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
JP2004204350A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Nippon Steel Corp 塗装後耐食性に優れた良加工性高強度冷延鋼板
JP2005179703A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kobe Steel Ltd 伸び、及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
WO2013018723A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 新日鐵住金株式会社 成形性に優れた高強度鋼板、高強度亜鉛めっき鋼板及びそれらの製造方法
KR20140026625A (ko) 2011-07-29 2014-03-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 성형성이 우수한 고강도 강판, 고강도 아연 도금 강판 및 그들의 제조 방법
US9694561B2 (en) 2011-07-29 2017-07-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength steel sheet and high strength galvanized steel sheet excellent in shapeability and methods of production of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510488B2 (ja) 成形性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき複合高強度鋼板およびその製造方法
JP4473587B2 (ja) めっき密着性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板とその製造方法
JP5151504B2 (ja) 高張力冷延鋼板およびその製造方法
WO2016031165A1 (ja) 伸びフランジ性、伸びフランジ性の面内安定性および曲げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法
JP2003221623A (ja) 高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4473588B2 (ja) めっき密着性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造方法
JP4211520B2 (ja) 耐時効性に優れた高強度高延性亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2014005514A (ja) 疲労特性と延性に優れ、且つ延性の面内異方性の小さい高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2007077510A (ja) 耐時効性に優れた高強度高延性亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP7168073B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JPH04173945A (ja) 曲げ加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2862186B2 (ja) 伸びの優れた溶融亜鉛めっき高強度薄鋼板の製造方法
JP6007571B2 (ja) 高強度冷延鋼板及び高強度亜鉛めっき鋼板
JP2012031466A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2011080126A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4320913B2 (ja) 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP7372560B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP3912181B2 (ja) 深絞り性と伸びフランジ性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき冷延鋼板およびその製造方法
JP4367205B2 (ja) 鋼板の歪時効処理方法および高強度構造部材の製造方法
JP5660291B2 (ja) 成形性に優れた高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JP2014240510A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および製造方法
JPH08199288A (ja) プレス成形性および耐食性に優れた高強度鋼板およびその製法
JP4176403B2 (ja) 低温焼付硬化性および耐時効性に優れる加工用薄鋼板
JPH04173946A (ja) 高延性高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2006097063A (ja) 高強度溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402