JP3987532B2 - 垂直磁気記録媒体 - Google Patents

垂直磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3987532B2
JP3987532B2 JP2004568484A JP2004568484A JP3987532B2 JP 3987532 B2 JP3987532 B2 JP 3987532B2 JP 2004568484 A JP2004568484 A JP 2004568484A JP 2004568484 A JP2004568484 A JP 2004568484A JP 3987532 B2 JP3987532 B2 JP 3987532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orientation control
control layer
substrate
layer
crystal grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004568484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004075178A1 (ja
Inventor
良作 稲村
弘人 竹下
利夫 杉本
一正 下田
武典 大島
麻貴 前田
拓也 渦巻
厚志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004075178A1 publication Critical patent/JPWO2004075178A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987532B2 publication Critical patent/JP3987532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/674Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having differing macroscopic or microscopic structures, e.g. differing crystalline lattices, varying atomic structures or differing roughnesses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • G11B5/737Physical structure of underlayer, e.g. texture

Description

本発明は、例えばハードディスク駆動装置(HDD)といった磁気記録媒体駆動装置で使用されることができる垂直磁気記録媒体に関する。
いわゆる裏打ち層を備える垂直磁気記録媒体は広く知られる。この種の垂直磁気記録媒体では裏打ち層の表面に沿って記録磁性層は広がる。書き込み用の磁気ヘッドが記録磁性層に向き合わせられると、記録磁性層は磁気ヘッドと裏打ち層との間に配置される。磁気ヘッドと裏打ち層との間に磁束の循環経路が確立されることから、記録磁性層に作用する磁界は強められることができる。同時に、急峻な磁場勾配が実現される。記録磁性層にはシャープな記録ビットが書き込まれることができる。
Gong et al.「Highly oriented perpendicular Co−alloy media on Si(111) Substrates」,Journal of Applied Physics,Vol 85,No.8,1999年4月15日,p.4699−4701 Futamoto et al.「Thermal Stability of Magnetic Recording in Perpendicular Thin Film Media」,IEEE Transactions on Magnetics,Vol 35,No.5,1999年9月,p.2802−2807
記録磁性層では、基板や裏打ち層の表面に直交する垂直方向に磁化容易軸は揃えられることが望まれる。こういった磁気異方性の確立にあたって記録磁性層では個々の結晶は所定の方向に配向される。こうした配向はエピタキシャル成長に基づき実現される。記録磁性層の形成に先立って裏打ち層の表面には非磁性配向制御層が形成される。
非磁性配向制御層には十分な膜厚が確保されなければならない。膜厚が減少すると、記録磁性層では十分な結晶の配向は得られない。その一方で、非磁性配向制御層の膜厚が増大すると、磁気ヘッドと裏打ち層との距離が増大してしまう。記録磁性層に作用する磁界は弱められる。同時に、磁場勾配は緩められる。記録磁性層にシャープな記録ビットは書き込まれることができない。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、できる限り磁性結晶層下で非磁性配向制御層の膜厚を縮小することができる多層構造膜を提供することを目的とする。本発明は、垂直磁気記録媒体で電磁変換特性の向上に大いに寄与することができる多層構造膜を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1発明によれば、相互に隣接する結晶粒で構成される磁性の第1配向制御層と、第1配向制御層の表面に広がり、相互に隣接する結晶粒で構成される非磁性の第2配向制御層と、第2配向制御層の表面に広がり、第2配向制御層の個々の結晶粒から成長する結晶粒で構成される記録磁性層とを備えることを特徴とする垂直磁気記録媒体が提供される。
以上のような垂直磁気記録媒体では、第1および第2配向制御層の働きに基づき記録磁性層で結晶の配向は十分に整えられる。同一の膜厚で非磁性の第2配向制御層のみが用いられる場合に比べて記録磁性層で結晶の配向は確実に制御されることができる。個々の結晶ごとに磁化容易軸は記録磁性層の表面に直交する垂直方向に揃えられる。したがって、高い電磁変換特性は得られる。しかも、第1配向制御層の働きで第2配向制御層の膜厚は縮小されることができる。記録磁性層下で非磁性層の膜厚は十分に縮小されることができる。
こうした垂直磁気記録媒体は、第1および第2配向制御層で記録磁性層から隔てられる軟磁性の裏打ち層をさらに備えてもよい。こういった垂直磁気記録媒体は、第2配向制御層の膜厚の減少にも拘わらず記録磁性層で十分な配向は確立されることができる。特に、第1配向制御層でいわゆる面内方向に磁化容易軸が揃えられれば、第1配向制御層は裏打ち層として機能することができる。その結果、磁気ヘッドおよび裏打ち層の間で距離は縮小されることができる。こういった距離の縮小はシャープな記録ビットの形成に大いに貢献する。
以上のような垂直磁気記録媒体では、C軸に磁化容易軸を有するhcp構造(六方最密構造)が記録磁性層で確立されてもよい。こういった場合には、第1配向制御層でfcc構造(面心立方構造)が確立されればよい。こうして第1配向制御層でfcc構造が確立される場合には第1配向制御層の個々の結晶粒で(111)面が基板の表面に平行に配向されればよい。
このとき、非磁性の第2配向制御層ではhcp構造が確立されればよい。第1配向制御層の結晶粒に基づき第2配向制御層でエピタキシャル成長が実現されると、第2配向制御層では(002)面は基板の表面に平行に配向されることができる。こうした第2配向制御層の結晶粒に基づき記録磁性層でエピタキシャル成長が実現されると、記録磁性層のC軸すなわち磁化容易軸は基板の表面に直交する垂直方向に揃えられることができる。その他、非磁性の第2配向制御層ではfcc構造が確立されてもよい。第2配向制御層ではエピタキシャル成長に基づき(111)面は基板の表面に平行に配向されることができる。こうした第2配向制御層の結晶粒に基づき記録磁性層でエピタキシャル成長が実現されると、記録磁性層のC軸すなわち磁化容易軸は基板の表面に直交する垂直方向に揃えられることができる。
その他、記録磁性層ではC軸に磁化容易軸を有するL1構造が確立されてもよい。この場合には、第1配向制御層で立方晶系の結晶構造や正方晶系の結晶構造のいずれかが確立されればよい。立方晶系の結晶構造には例えばfcc構造やbcc構造(体心立方構造)といった結晶構造が挙げられる。正方晶系の結晶構造には例えばfct構造(面心正方構造)やbct構造(体心正方構造)といった結晶構造が挙げられる。第1配向制御層で立方晶系の結晶構造が確立される場合には、第1配向制御層の個々の結晶粒で(100)面が基板の表面に平行に配向されればよい。第1配向制御層で正方晶系の結晶構造が確立される場合には第1配向制御層の個々の結晶粒で(001)面が基板の表面に平行に配向されればよい。
このとき、非磁性の第2配向制御層では立方晶系の結晶構造または正方晶系の結晶構造のいずれかが確立されればよい。第2配向制御層で立方晶系の結晶構造が確立される場合には、第1配向制御層の結晶粒に基づき第2配向制御層でエピタキシャル成長が実現されると、第2配向制御層で(100)面は基板の表面に平行に配向されることができる。こうした第2配向制御層の結晶粒に基づき記録磁性層でエピタキシャル成長が実現されると、記録磁性層のC軸すなわち磁化容易軸は基板の表面に直交する垂直方向に揃えられることができる。第2配向制御層で正方晶系の結晶構造が確立される場合には、第1配向制御層の結晶粒に基づき第2配向制御層でエピタキシャル成長が実現されると、第2配向制御層で(001)面は基板の表面に平行に配向されることができる。こうした第2配向制御層の結晶粒に基づき記録磁性層でエピタキシャル成長が実現されると、記録磁性層のC軸すなわち磁化容易軸は基板の表面に直交する垂直方向に揃えられることができる。
以上のような第1配向制御層には少なくともFe、CoおよびNiのいずれかの金属材料が用いられればよい。第1配向制御層には、少なくともMo、Cr、Cu、V、Nb、Al、SiおよびBのいずれかがさらに添加されてもよい。
こういった垂直磁気記録媒体では、表面で第1配向制御層を受け止める下地層をさらに備えてもよい。こういった下地層に基づき、第1配向制御層では結晶の配向や結晶粒の粒径は制御されてもよい。下地層には、少なくともTa、C、Mo、Ti、W、Re、OsおよびHfのいずれか1以上の材料が含まれればよい。
さらに、第2発明によれば、対象物の表面に広がり、相互に隣接する結晶粒で構成される磁性の第1配向制御層と、第1配向制御層の表面に広がり、相互に隣接する結晶粒で構成される非磁性の第2配向制御層と、第2配向制御層の表面に広がり、第2配向制御層の個々の結晶粒から成長する結晶粒で構成される結晶層とを備えることを特徴とする多層構造膜が提供される。
こういった多層構造膜によれば、結晶層で結晶の配向は十分に整えられることができる。同一の膜厚で非磁性の第2配向制御層のみが用いられる場合に比べて結晶層で結晶の配向は確実に制御されることができる。第1配向制御層の働きで第2配向制御層の膜厚は縮小されることができる。結晶層下で非磁性層の膜厚は十分に縮小されることができる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
図1は磁気記録媒体駆動装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)11の内部構造を概略的に示す。このHDD11は、例えば平たい直方体の内部空間を区画する箱形の筐体本体12を備える。収容空間には、磁気記録媒体としての1枚以上の磁気ディスク13が収容される。この磁気ディスク13はいわゆる垂直磁気記録媒体として構成される。磁気ディスク13はスピンドルモータ14の回転軸に装着される。スピンドルモータ14は例えば7200rpmや10000rpmといった高速度で磁気ディスク13を回転させることができる。筐体本体12には、筐体本体12との間で収容空間を密閉する蓋体すなわちカバー(図示されず)が結合される。
収容空間では、垂直方向に延びる支軸15にヘッドアクチュエータ16が装着される。ヘッドアクチュエータ16は、支軸15から水平方向に延びる剛体のアクチュエータアーム17と、このアクチュエータアーム17の先端に取り付けられてアクチュエータアーム17から前方に延びる弾性サスペンション18とを備える。周知の通り、弾性サスペンション18の先端では、いわゆるジンバルばね(図示されず)の働きで浮上ヘッドスライダ19は片持ち支持される。浮上ヘッドスライダ19には、磁気ディスク13の表面に向かって弾性サスペンション18から押し付け力が作用する。磁気ディスク13が回転すると、磁気ディスク13の表面で生成される気流の働きで浮上ヘッドスライダ19には浮力が作用する。弾性サスペンション18の押し付け力と浮力とのバランスで磁気ディスク13の回転中に比較的に高い剛性で浮上ヘッドスライダ19は浮上し続けることができる。
浮上ヘッドスライダ19には、周知の通りに、磁気ヘッドすなわち電磁変換素子(図示されず)が搭載される。この電磁変換素子は、例えば、スピンバルブ膜やトンネル接合膜の抵抗変化を利用して磁気ディスク13から情報を読み出す巨大磁気抵抗効果(GMR)素子やトンネル接合磁気抵抗効果(TMR)素子といった読み出し素子と、薄膜コイルパターンで生成される磁界を利用して磁気ディスク13に情報を書き込む単磁極ヘッドといった書き込み素子(図示されず)とで構成されればよい。
浮上ヘッドスライダ19の浮上中に、ヘッドアクチュエータ16が支軸15回りで回転すると、浮上ヘッドスライダ19は半径方向に磁気ディスク13の表面を横切ることができる。こうした移動に基づき浮上ヘッドスライダ19上の読み出し書き込みヘッドは磁気ディスク13上の所望の記録トラックに位置決めされる。ヘッドアクチュエータ16の回転は例えばボイスコイルモータ(VCM)といった駆動源21の働きを通じて実現されればよい。周知の通り、複数枚の磁気ディスク13が筐体本体12内に組み込まれる場合には、隣接する磁気ディスク13同士の間で2本のアクチュエータアーム17すなわち2つの浮上ヘッドスライダ19が配置される。
図2は磁気ディスク13の断面構造を詳細に示す。この磁気ディスク13は、支持体としての基板31と、多層構造膜32とを備える。基板31は例えばガラス基板で構成されればよい。ただし、基板31は例えばアルミニウム基板やシリコン基板から構成されてもよい。多層構造膜32に磁気情報は記録される。多層構造膜32の表面は、例えばダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜といった保護膜33や、パーフルオロポリエーテル(PFPE)膜といった潤滑膜34で被覆される。
多層構造膜32は、基板31の表面に広がる軟磁性の裏打ち層35を備える。裏打ち層35には例えば膜厚195nm程度のCoNbZr膜が用いられればよい。裏打ち層35では、基板31の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸は確立される。裏打ち層35には、CoNbZr膜といった非晶質の合金材料の他に、例えばFeTaC膜といった微結晶析出型の合金膜やNiFe膜といった結晶質の合金膜が用いられてもよい。ただし、裏打ち層35は例えば軟磁性層と非磁性層とを交互に積層した積層体から構成されてもよい。
裏打ち層35の表面には磁性の第1配向制御層36が広がる。第1配向制御層36は相互に隣接する結晶粒から構成される。第1配向制御層36は軟磁性の金属材料から構成されればよい。例えばFeやCo、Niといった磁性金属材料のいずれかが少なくとも含まれればよい。ここでは、第1配向制御層36に例えば膜厚5nm程度のNiFe膜が用いられる。第1配向制御層36には、前述の磁性金属材料に加えて、例えばMo、Cr、Cu、V、Nb、Al、SiおよびBといった材料のいずれか1以上が添加されてもよい。第1配向制御層36ではfcc構造(面心立方構造)が確立される。個々の結晶粒では(111)面が基板31の表面に平行に配向される。
第1配向制御層36の表面には非磁性の第2配向制御層37が広がる。第2配向制御層37は相互に隣接する結晶粒から構成される。個々の結晶粒では第1配向制御層36の結晶粒に基づきエピタキシャル成長が確立される。第2配向制御層37は結晶質の非磁性金属材料から構成されればよい。ここでは、第2配向制御層37に例えば膜厚20nm程度のRu膜が用いられればよい。こうしたRu膜に代えて、第2配向制御層37には、例えばZn、Tc、Co、Os、C(グラファイト)およびReの少なくともいずれかを含む非磁性合金が用いられてもよい。いずれの場合でも、第2配向制御層37ではhcp構造が確立される。個々の結晶粒では(002)面が基板31の表面に平行に配向される。その他、第2配向制御層37には、例えばCu、Rh、Ir、PdおよびPtの少なくともいずれかを含む非磁性合金が用いられてもよい。こういった非磁性合金ではfcc構造が確立される。個々の結晶粒では(111)面が基板31の表面に平行に配向される。
第2配向制御層37の表面には記録磁性層38が広がる。記録磁性層38は相互に隣接する結晶粒から構成される。個々の結晶粒では第2配向制御層37の結晶粒に基づきエピタキシャル成長が確立される。その結果、個々の結晶粒ではhcp構造が確立される。hcp構造のC軸すなわち磁化容易軸は基板31の表面に直交する垂直方向に揃えられる。記録磁性層38には例えばCoおよびCrを含む合金材料が用いられればよい。
なお、図2から明らかなように、裏打ち層35および第1配向制御層36の間には所定の下地層39がさらに挟み込まれてもよい。こういった下地層39は例えばTaやC、Mo、Ti、W、Re、Os、Hfのいずれか1以上の材料から構成されればよい。ここでは、下地層39には膜厚5nm程度のTa膜が用いられる。Ta膜の働きによれば、第1配向制御層36では結晶の配向や結晶粒の粒径は確実に制御されることができる。例えばTa膜にNiFe膜が重ね合わせられると、NiFe膜の結晶粒では(111)面が基板31の表面に平行に配向されることができる。
以上のような磁気ディスク13では、第1および第2配向制御層36、37の働きに基づき記録磁性層38で結晶の配向は十分に整えられる。同一の膜厚で非磁性の第2配向制御層37のみが用いられる場合に比べて記録磁性層38で結晶の配向は確実に制御されることができる。個々の結晶粒ごとに磁化容易軸は基板31の表面に直交する垂直方向に揃えられる。したがって、高い電磁変換特性は得られる。
しかも、前述の磁気ディスク13では、第1配向制御層36の働きに応じて第2配向制御層36の膜厚の増大を伴わずに記録磁性層38で十分な配向は確立されることができる。特に、前述のように第1配向制御層36でいわゆる面内方向に磁化容易軸が揃えられれば、第1配向制御層36は裏打ち層35として機能することができる。その結果、単磁極ヘッドと裏打ち層35との間で距離は縮小されることができる。こういった距離の縮小はシャープな記録ビットの形成に大いに貢献する。記録磁性層38には十分な強度で磁化が確立されることができる。
次に磁気ディスク13の製造方法を簡単に説明する。まず、ディスク型の基板31は用意される。基板31は例えばスパッタリング装置に装着される。スパッタリング装置内で基板31の表面には多層構造膜32が形成される。形成方法の詳細は後述される。その後、多層構造膜32の表面には例えば膜厚3.0nm〜10.0nm程度の保護膜33が積層形成される。積層形成にあたって例えばCVD法(化学的気相蒸着法)が用いられる。保護膜33の表面には例えば膜厚1.0nm程度の潤滑膜34が塗布される。塗布にあたって基板31は例えばパーフルオロポリエーテルを含む溶液に浸されればよい。
スパッタリング装置ではスパッタリング法に基づき多層構造膜32は成膜される。図3に示されるように、基板31の表面には裏打ち層35が成膜される。ここでは例えばCoNbZr膜41が成膜される。成膜にあたってスパッタリング装置のチャンバにはCoNbZrターゲットが装着される。Co原子やNb原子、Zr原子は基板31の表面に堆積する。CoNbZr膜41の膜厚は例えば195nm程度に設定される。ただし、裏打ち層35の成膜にあたってその他の成膜法が用いられてもよい。
続いて図4に示されるように、CoNbZr膜41の表面には下地層39が成膜される。ここでは例えばTa膜42が成膜される。成膜にあたってチャンバにはTaターゲットが装着される。CoNbZr膜41の表面にはTa原子が堆積する。Ta膜42の膜厚は例えば5nm程度に設定される。
続いて図5に示されるように、Ta膜42の表面には第1配向制御層36が成膜される。ここでは例えばNiFe膜43が成膜される。成膜にあたってチャンバにはNiFeターゲットが装着される。Ni原子やFe原子はTa膜42の表面に堆積する。NiFe膜43では結晶粒は成長していく。NiFe膜43の膜厚は例えば5nm程度に設定される。
続いて図6に示されるように、NiFe膜43の表面には第2配向制御層37が成膜される。ここでは例えばRu膜44が成膜される。成膜にあたってチャンバにはRuターゲットが装着される。Ru原子はNiFe膜43の表面に堆積する。エピタキシャル成長に基づきNiFe膜43の結晶粒から結晶粒は成長していく。Ru膜44の膜厚は例えば20nm程度に設定される。
続いて図7に示されるように、Ru膜44の表面には記録磁性層38が成膜される。ここでは例えばCoCrPt膜45が成膜される。成膜にあたってチャンバにはCoCrPtターゲットが装着される。Co原子やCr原子、Pt原子はRu膜44の表面に堆積する。エピタキシャル成長に基づきRu膜44の結晶粒から結晶粒は成長していく。CoCrPt膜45の膜厚は例えば20nm程度に設定される。なお、基板31は加熱されることなく前述のスパッタリング法が実施される。
本発明者は、以上のように製造された磁気ディスク13の特性を検証した。検証にあたって本発明者は第1および第2比較例を用意した。第1比較例に係る磁気ディスクでは、基板31の表面に順番に膜厚200nmのCoNbZr膜、膜厚20nmのRu膜および膜厚20nmのCoCrPt膜がスパッタリングで積層形成された。第2比較例に係る磁気ディスクでは、基板31の表面に順番に膜厚200nmのCoNbZr膜、膜厚40nmのRu膜および膜厚20nmのCoCrPt膜がスパッタリングで積層形成された。いずれの場合にも、CoCrPt膜の表面には膜厚4nmのDLC膜が形成された。
本発明者は、X線回折に基づき磁気ディスク13の具体例と第1比較例に係る磁気ディスクとでCoCrPt膜の結晶配向を観察した。42度付近でのみ回折ピークは出現した。CoCrPt膜では(002)面が所定の方向に揃えられることが確認された。いずれの場合でも、CoCrPt膜では、結晶粒のC軸すなわち磁化容易軸は基板に直交する垂直方向に揃えられることが確認された。
続いて本発明者は具体例および第1比較例に係る磁気ディスクでロッキングカーブを測定した。測定はCoCrPt膜の結晶粒の(002)面に関して実施された。その結果、図8に示されるように、具体例に係る磁気ディスク13では、ロッキングカーブの半値幅Δθ50は11度を記録した。その一方で、第1比較例に係る磁気ディスクでは、ロッキングカーブの半値幅Δθ50は19度を記録した。具体例に係る磁気ディスク13では、第1比較例に係る磁気ディスクに比べて、CoCrPt膜45の磁化容易軸は基板に直交する垂直方向に良好に揃えられることが確認された。なお、第2比較例では第1比較例に比べてRu膜の膜厚が増大することから、第2比較例に係る磁気ディスクでは11度の半値幅Δθ50が確保されることができる。
次に、本発明者は極カー効果に基づきCoCrPt膜の保磁力Hcおよび保磁力角形比Sを測定した。具体例に係る磁気ディスク13では380[kA/m]の保磁力Hcおよび0.99の保磁力角形比Sが得られた。第1比較例に係る磁気ディスクでは332[kA/m]の保磁力Hcおよび0.96の保磁力角形比Sが得られた。第2比較例に係る磁気ディスクでは490[kA/m]の保磁力Hcおよび0.98の保磁力角形比Sが得られた。具体例に係る磁気ディスク13では第1比較例に比べて良好な保磁力Hcおよび保磁力角形比Sが確保されることが確認された。同様に、具体例に係る磁気ディスク13では第2比較例に比べて保磁力角形比は向上した。
さらに本発明者はCoCrPt膜の磁気異方性分散を検証した。検証にあたって本発明者は具体例および第1比較例に係る磁気ディスクの変形例を用意した。変形例では、具体例および第1比較例に係る磁気ディスクから裏打ち層すなわちCoNbZr膜が省略された。具体例に係る磁気ディスク13の変形例では垂直方向「0°」を基準に上下7度の分散角が示された。948〜1422[kA/m]の異方性磁界が示された。第1比較例に係る磁気ディスクの変形例では垂直方向「0°」を基準に上下10度の分散角が示された。553〜1264[kA/m]の異方性磁界が示された。この結果、具体例に係る磁気ディスク13では第1比較例に係る磁気ディスクに比べて磁気異方性分散の低減が実現された。言い換えれば、具体例に係る磁気ディスク13では第1比較例に係る磁気ディスクに比べて良好な磁気異方性が確保されることが確認された。
さらに本発明者は具体例および第1比較例に基づき磁気ディスクの電磁変換特性を検証した。個々の磁気ディスクには400[kFCI]の線記録密度で磁気情報は書き込まれた。書き込みにあたって単磁極ヘッドが用いられた。単磁極ヘッドのコア幅は0.5μmに設定された。その後、書き込まれた磁気情報は読み出された。読み出しにあたってスピンバルブ膜のGMR素子は用いられた。前述の通り、単磁極ヘッドやGMR素子は浮上ヘッドスライダ19に搭載された。浮上ヘッドスライダ19と磁気ディスク13との相対速度は16.0[m/s]に設定された。
具体例に係る磁気ディスク13では24[dB]のS/N比が得られた。第1比較例に係る磁気ディスクでは16[dB]のS/N比が得られた。第2比較例に係る磁気ディスクでは3[dB]のS/N比が得られた。具体例に係る磁気ディスク13ではいずれの比較例に対しても大幅なS/N比の向上が実現された。こうした磁気ディスク13は記録密度の向上に大いに寄与することができる。同時に、本発明者は分解能の特性を示すD50を測定した。具体例に係る磁気ディスク13では312[kFCI]のD50が得られた。第1比較例に係る磁気ディスクでは271[kFCI]のD50が得られた。第2比較例に係る磁気ディスクでは225[kFCI]のD50が得られた。具体例に係る磁気ディスク13ではいずれの比較例に対しても大幅なD50の向上が実現された。第1および第2比較例に対して具体例に係る磁気ディスク13では電磁変換特性の向上は実証された。
前述のような多層構造膜32では記録磁性層38はL1構造の結晶粒で構成されてもよい。こういった記録磁性層38には例えばFePt合金が用いられればよい。この場合には、前述の第1配向制御層36で立方晶系の結晶構造や正方晶系の結晶構造のいずれかが確立されればよい。立方晶系の結晶構造が確立される場合には第1配向制御層36の個々の結晶粒で(100)面は基板31の表面に平行に配向されればよい。正方晶系の結晶構造が確立される場合には第1配向制御層36の個々の結晶粒で(001)面が基板31の表面に平行に配向されればよい。
このとき、第2配向制御層37では同様に立方晶系の結晶構造や正方晶系の結晶構造のいずれかが確立されればよい。個々の結晶粒では第1配向制御層36の結晶粒に基づきエピタキシャル成長が確立される。第2配向制御層37で立方晶系の結晶構造が確立される場合には、第2配向制御層37の個々の結晶粒で(100)面は基板31の表面に平行に配向されることができる。こうした第2配向制御層37の結晶粒に基づき記録磁性層38でエピタキシャル成長が実現されると、記録磁性層38のC軸すなわち磁化容易軸は基板31の表面に直交する垂直方向に揃えられることができる。その一方で、第2配向制御層37で正方晶系の結晶構造が確立される場合には、第2配向制御層37の個々の結晶粒で(001)面は基板31の表面に平行に配向されることができる。こうした第2配向制御層37の結晶粒に基づき記録磁性層38でエピタキシャル成長が実現されると、記録磁性層38のC軸すなわち磁化容易軸は基板31の表面に直交する垂直方向に揃えられることができる。第2配向制御層37には例えばMgOが用いられればよい。
磁気記録媒体駆動装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)の内部構造を概略的に示す平面図である。 磁気ディスクの構造を詳細に示す拡大垂直部分断面図である。 裏打ち層の成膜工程を概略的に示す基板の垂直部分断面図である。 下地層の成膜工程を概略的に示す基板の垂直部分断面図である。 第1配向制御層の成膜工程を概略的に示す基板の垂直部分断面図である。 第2配向制御層の成膜工程を概略的に示す基板の垂直部分断面図である。 記録磁性層の成膜工程を概略的に示す基板の垂直部分断面図である。 X線回折に基づく検証結果を示すグラフである。

Claims (13)

  1. 基板と、基板の表面に広がり、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する軟磁性の裏打ち層と、裏打ち層上に重ね合わせられて、相互に隣接するfcc構造の結晶粒で構成され、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する磁性の第1配向制御層と、第1配向制御層の表面に広がり、第1配向制御層の個々の結晶粒から成長するfcc構造またはhcp構造の結晶粒で構成される非磁性の第2配向制御層と、第2配向制御層の表面に広がり、第2配向制御層の個々の結晶粒から成長するhcp構造の結晶粒で構成され、基板の表面に直交する垂直方向に磁化容易軸を有する記録磁性層とを備えることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  2. 請求項1に記載の垂直磁気記録媒体において、前記第1配向制御層の結晶粒では(111)面が基板に平行に優先配向されることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  3. 基板と、基板の表面に広がり、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する軟磁性の裏打ち層と、裏打ち層上に重ね合わせられて、相互に隣接する立方晶系の結晶構造を有する結晶粒で構成され、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する磁性の第1配向制御層と、第1配向制御層の表面に広がり、第1配向制御層の個々の結晶粒から成長し、立方晶系の結晶構造または正方晶系の結晶構造を有する結晶粒で構成される非磁性の第2配向制御層と、第2配向制御層の表面に広がり、第2配向制御層の個々の結晶粒から成長しL1 構造を有する結晶粒で構成され、基板の表面に直交する垂直方向に磁化容易軸を有する記録磁性層とを備えることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  4. 請求項3に記載の垂直磁気記録媒体において、前記第1配向制御層の結晶粒では(100)面が基板に平行に優先配向されることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  5. 基板と、基板の表面に広がり、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する軟磁性の裏打ち層と、裏打ち層上に重ね合わせられて、相互に隣接する正方晶系の結晶構造を有する結晶粒で構成され、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する磁性の第1配向制御層と、第1配向制御層の表面に広がり、第1配向制御層の個々の結晶粒から成長し、立方晶系の結晶構造または正方晶系の結晶構造を有する結晶粒で構成される非磁性の第2配向制御層と、第2配向制御層の表面に広がり、第2配向制御層の個々の結晶粒から成長しL1 構造を有する結晶粒で構成され、基板の表面に直交する垂直方向に磁化容易軸を有する記録磁性層とを備えることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  6. 請求項5に記載の垂直磁気記録媒体において、前記第1配向制御層の結晶粒では(001)面が基板に平行に優先配向されることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体において、前記第1配向制御層は少なくともFe、CoおよびNiのいずれかを含むことを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  8. 請求項7に記載の垂直磁気記録媒体において、前記第1配向制御層は少なくともMo、Cr、Cu、V、Nb、Al、SiおよびBのいずれかをさらに含むことを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  9. 請求項8に記載の垂直磁気記録媒体において、表面で前記第1配向制御層を受け止める下地層をさらに備えることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  10. 請求項9に記載の垂直磁気記録媒体において、前記下地層は少なくともTa、C、Mo、Ti、W、Re、OsおよびHfのいずれかを含むことを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  11. 筐体と、筐体に組み込まれる基板と、基板の表面に広がり、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する軟磁性の裏打ち層と、裏打ち層上に重ね合わせられて、相互に隣接するfcc構造の結晶粒で構成され、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する磁性の第1配向制御層と、第1配向制御層の表面に広がり、第1配向制御層の個々の結晶粒から成長するfcc構造またはhcp構造の結晶粒で構成される非磁性の第2配向制御層と、第2配向制御層の表面に広がり、第2 配向制御層の個々の結晶粒から成長するhcp構造の結晶粒で構成され、基板の表面に直交する垂直方向に磁化容易軸を有する記録磁性層とを備えることを特徴とする磁気記録媒体駆動装置。
  12. 基板と、基板の表面に広がり、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する軟磁性の裏打ち層と、裏打ち層上に重ね合わせられて、相互に隣接する立方晶系の結晶構造を有する結晶粒で構成され、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する磁性の第1配向制御層と、第1配向制御層の表面に広がり、第1配向制御層の個々の結晶粒から成長し、立方晶系の結晶構造または正方晶系の結晶構造を有する結晶粒で構成される非磁性の第2配向制御層と、第2配向制御層の表面に広がり、第2配向制御層の個々の結晶粒から成長しL1 構造を有する結晶粒で構成され、基板の表面に直交する垂直方向に磁化容易軸を有する記録磁性層とを備えることを特徴とする磁気記録媒体駆動装置。
  13. 基板と、基板の表面に広がり、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する軟磁性の裏打ち層と、裏打ち層上に重ね合わせられて、相互に隣接する正方晶系の結晶構造を有する結晶粒で構成され、基板の表面に平行に規定される面内方向に磁化容易軸を確立する磁性の第1配向制御層と、第1配向制御層の表面に広がり、第1配向制御層の個々の結晶粒から成長し、立方晶系の結晶構造または正方晶系の結晶構造を有する結晶粒で構成される非磁性の第2配向制御層と、第2配向制御層の表面に広がり、第2配向制御層の個々の結晶粒から成長しL1 構造を有する結晶粒で構成され、基板の表面に直交する垂直方向に磁化容易軸を有する記録磁性層とを備えることを特徴とする磁気記録媒体駆動装置。
JP2004568484A 2003-02-20 2003-02-20 垂直磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP3987532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/001874 WO2004075178A1 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 垂直磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004075178A1 JPWO2004075178A1 (ja) 2006-06-01
JP3987532B2 true JP3987532B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=32894242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568484A Expired - Lifetime JP3987532B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 垂直磁気記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050196649A1 (ja)
EP (1) EP1560203B1 (ja)
JP (1) JP3987532B2 (ja)
CN (1) CN100373457C (ja)
AU (1) AU2003211604A1 (ja)
DE (1) DE60313206T2 (ja)
WO (1) WO2004075178A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864391B2 (ja) * 2004-09-06 2012-02-01 昭和電工株式会社 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JP2008276863A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
WO2009107248A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Fujitsu Limited Perpendicular magnetic recording media
JP5570270B2 (ja) * 2010-03-29 2014-08-13 昭和電工株式会社 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
WO2014013920A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 Jx日鉱日石金属株式会社 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法
CN104685566B (zh) 2012-10-10 2017-11-28 富士电机株式会社 磁记录介质
US10276192B2 (en) * 2013-07-11 2019-04-30 Western Digital Technologies, Inc. Perpendicular magnetic recording medium

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687712A (en) * 1983-12-12 1987-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vertical magnetic recording medium
JPH0744110B2 (ja) * 1988-09-02 1995-05-15 松下電器産業株式会社 高飽和磁束密度軟磁性膜及び磁気ヘッド
JPH0528453A (ja) * 1991-07-16 1993-02-05 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体
US5536585A (en) * 1993-03-10 1996-07-16 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and fabrication method therefor
JPH07334832A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置
US6248416B1 (en) * 1997-11-10 2001-06-19 Carnegie Mellon University Highly oriented magnetic thin films, recording media, transducers, devices made therefrom and methods of making
US6274233B1 (en) * 1998-03-26 2001-08-14 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
JPH11283228A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Showa Denko Kk 磁気記録媒体
JPH11283227A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Showa Denko Kk 磁気記録媒体
US6183893B1 (en) * 1998-04-06 2001-02-06 Hitachi, Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and magnetic storage apparatus using the same
JP3041273B2 (ja) * 1998-07-14 2000-05-15 株式会社日立製作所 垂直磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録再生装置
JP2002541671A (ja) * 1999-03-30 2002-12-03 ドイッチェ テレコム アーゲー 制御キャビネット
JP3285558B2 (ja) * 1999-07-06 2002-05-27 株式会社日立製作所 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2002304722A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記憶装置
US6562489B2 (en) * 1999-11-12 2003-05-13 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
JP2001143250A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP4091228B2 (ja) * 1999-12-28 2008-05-28 株式会社東芝 垂直磁気記録媒体
JP2001256640A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2001283428A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録再生装置
US6818330B2 (en) * 2000-08-25 2004-11-16 Seagate Technology Llc Perpendicular recording medium with antiferromagnetic exchange coupling in soft magnetic underlayers
JP3652976B2 (ja) * 2000-09-28 2005-05-25 株式会社日立製作所 垂直磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置
JP2002197635A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JP4409085B2 (ja) * 2000-12-28 2010-02-03 昭和電工株式会社 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
US7166375B2 (en) * 2000-12-28 2007-01-23 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium utilizing a multi-layered soft magnetic underlayer, method of producing the same and magnetic recording and reproducing device
JP2002216333A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体及び磁気記録装置
US6699600B2 (en) * 2001-02-28 2004-03-02 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method of manufacture therefor, and apparatus for magnetic recording and reproducing recordings
JP4757400B2 (ja) * 2001-05-09 2011-08-24 昭和電工株式会社 垂直磁気記録媒体、および磁気記録再生装置
SG115476A1 (en) * 2001-05-23 2005-10-28 Showa Denko Kk Magnetic recording medium, method of manufacturing therefor and magnetic replay apparatus
JP2002352409A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
JP2003016620A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 磁気記録媒体、磁気記録装置および磁気記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100373457C (zh) 2008-03-05
JPWO2004075178A1 (ja) 2006-06-01
DE60313206T2 (de) 2007-07-19
EP1560203B1 (en) 2007-04-11
AU2003211604A1 (en) 2004-09-09
CN1689078A (zh) 2005-10-26
WO2004075178A1 (ja) 2004-09-02
EP1560203A1 (en) 2005-08-03
US20050196649A1 (en) 2005-09-08
EP1560203A4 (en) 2005-10-19
DE60313206D1 (de) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169663B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP5061307B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US7632580B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium having an interlayer of a non-magnetic nickel alloy
US20140356649A1 (en) Feromagnetically coupled magnetic recording media
US7871718B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US7736767B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium having an interlayer formed from a NiWCr alloy
JP3805018B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP2004030767A (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記録装置
US20060078683A1 (en) Multilayered structure film and method of making the same
US20050196649A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium
JP2009032356A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JP2008192249A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JP2005182922A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2009146507A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
KR100794981B1 (ko) 수직 자기 기록 매체
JP4782047B2 (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US20050158883A1 (en) Multilayered structure film and method of making the same
JP3864637B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4060859B2 (ja) 多層構造膜およびその製造方法
US7273666B2 (en) Magnetic recording medium and magnetic recording medium driving apparatus
JP2002042318A (ja) 垂直磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP2004206802A (ja) 多結晶構造膜
KR100748195B1 (ko) 다층 구조막 및 그 제조 방법
JP4642834B2 (ja) 多結晶構造膜およびその製造方法
JP2007087602A (ja) 垂直磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3987532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term