JP3932710B2 - 液圧制御ユニット - Google Patents

液圧制御ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3932710B2
JP3932710B2 JP37513398A JP37513398A JP3932710B2 JP 3932710 B2 JP3932710 B2 JP 3932710B2 JP 37513398 A JP37513398 A JP 37513398A JP 37513398 A JP37513398 A JP 37513398A JP 3932710 B2 JP3932710 B2 JP 3932710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
solenoid
solenoid valves
valves
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37513398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000177560A (ja
Inventor
重光 野平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP37513398A priority Critical patent/JP3932710B2/ja
Priority to US09/457,870 priority patent/US6234199B1/en
Priority to DE19959670A priority patent/DE19959670B4/de
Publication of JP2000177560A publication Critical patent/JP2000177560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932710B2 publication Critical patent/JP3932710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8326Fluid pressure responsive indicator, recorder or alarm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液圧制御ユニットに関し、特に自動車の制動操舵制御等を行なう液圧制御装置用として好適な液圧制御ユニットに係る。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の液圧制御装置においては電磁弁によって液圧制御を行なうこととしており、その一形態としてハウジング内に液圧回路を形成すると共に、この液圧回路に連通するように複数の電磁弁を装着した液圧制御ユニットが用いられている。このような液圧制御ユニットとしては、例えば特開平7−248068号公報に開示されているように、各電磁弁を構成する弁機構はハウジング内に収容され、ソレノイド部がハウジングの一つの面に並設されるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような液圧制御ユニットは種々のブレーキ液圧制御システムに供され、例えばトラクション制御機能を備えたシステムは、一般的に図7に示すように構成されている。同図においては前方の車輪FR,FLが駆動輪の前輪駆動車で、前後配管が構成されている。後方の車輪RR,RLも含め、各車輪にはホイールシリンダWfr,Wfl,Wrr,Wrlが装着されており、これらのホイールシリンダWfr等とマスタシリンダMCの間に液圧制御用の電磁弁PC1乃至PC8、制御モード切換用の電磁弁TC1,TC2,TI1,TI2が介装されている。尚、DP1,DP2はダンパ、PV1,PV2はプロポーショニングバルブ、RS1,RS2はリザーバ、ECUは電子制御装置を示す。
【0004】
上記のブレーキ液圧制御システムにおいても、特開平7−248068号公報に開示された液圧制御ユニットと同様の装置が用いられるが、各電磁弁のソレノイドコイル部は同公報に記載のような角柱状のケースに収容されることなく、円筒状のソレノイドコイル部が配置される。例えば図8に示すように電磁弁PC1等の計12個の電磁弁がハウジングHPに装着され、液圧制御ユニットが構成されている。具体的には、ハウジングHP内に各電磁弁の弁機構が収容され、円筒状のソレノイドコイル部がハウジングHPの一方の面から延出するように配設されている。このとき、ソレノイドコイル部の外径が同一であれば、図8に示すように12個の電磁弁を密着して配置することができる。
【0005】
これに対し、例えば制動操舵制御(オーバーステア抑制制御、アンダーステア抑制制御)機能を備えたブレーキ液圧制御システムにおいては、ブレーキペダルが操作され、ブレーキ液圧が高い状態での液圧切換が必要となるので、図8のトラクション制御用の電磁弁TC1,TC2,TI1,TI2に代えて、高負荷に対抗し得るように、図9に示すようなソレノイドコイル部の外径が大きな電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2が用いられる。然し乍ら、大型の電磁弁SC1等を単に図8の電磁弁TC1等と入れ替えただけでは、図9に示すようにハウジングHLは、図8のハウジングHPと比較すると、図9の横方向に電磁弁SC1等と電磁弁TC1等の外径差分拡大すると共に、図9の縦方向に電磁弁SC1等と電磁弁TC1等の外径差の合計に相当する長さ(図9のL1+L2)拡大することになり、液圧制御ユニットとして大型化が不可避となる。また、制動操舵制御等の制御入力検知手段として液圧センサPSを追加する場合には、図9の横方向に更に拡大することになる。
【0006】
そこで、本発明は、ソレノイドコイル部の大きさが異なる複数の電磁弁を必要とする場合においても、これらを適切に配置し、全体として小型に形成し得る液圧制御ユニットを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載のように、ハウジング内に液圧回路を形成し、該液圧回路に介装する弁機構と該弁機構を駆動するソレノイドコイル部を有する複数の電磁弁を備え、前記弁機構を前記ハウジング内に収容すると共に、前記ソレノイドコイル部を前記ハウジングの一つの面に並設して成る液圧制御ユニットにおいて、前記複数の電磁弁が、大径の円筒状ソレノイドコイル部を有する4個の大型電磁弁と、小径の円筒状ソレノイドコイル部を有する8個の小型電磁弁から成り、該小型電磁弁のうち4個を一列に配置したもの二列を、前記ハウジングの一つの面上で平行に配置すると共に、前記大型電磁弁のうち2個を一列に配置したもの二列を、前記ハウジングの一つの面上で平行に、且つ前記小型電磁弁の4個の列に対し平行に配置するように構成したものである。
【0008】
特に、請求項2に記載のように、前記4個の大型電磁弁のうちの一列に配置した2個の大型電磁弁の各々が、前記複数の小型電磁弁のうち、各列で相互に隣接する2個の小型電磁弁に夫々当接するように配置するとよい。
【0009】
更に、前記液圧回路内の液圧を検出する液圧センサを具備する場合には、請求項3に記載のように、前記4個の大型電磁弁のうちの一列に配置した2個の大型電磁弁の間に介装するように構成するとよい。そして、請求項4に記載のように、前記ハウジング内に形成しブレーキ液を収容するリザーバと、前記ハウジング内に配置し、前記ハウジング内に形成した液圧路を介して吸込側を前記リザーバに接続し、前記リザーバからブレーキ液を導入し加圧して出力する液圧ポンプを備え、前記リザーバと前記液圧ポンプの吸込側を接続する前記液圧路の軸線の延長線に直交し、且つ前記複数の電磁弁の各々の軸線に平行な線上に、前記複数の電磁弁の一つを配置することとしてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の望ましい実施形態を図面を参照して説明する。図1乃至図3は本発明の液圧制御ユニットの一実施形態を示すもので、図4に示す自動車のブレーキ液圧制御システムに供される。先ず、図4のブレーキ液圧制御システムを説明すると、車輪FR,FL,RR,RLに夫々ホイールシリンダWfr,Wfl,Wrr,Wrlが装着されており、これらのホイールシリンダWfr等に電磁弁PC1等を介してマスタシリンダMCが接続されている。尚、車輪FRは運転席からみて前方右側の車輪を示し、以下車輪FLは前方左側、車輪RRは後方右側、車輪RLは後方左側の車輪を示しており、本実施形態では所謂X配管が構成されているが、前後配管としてもよい。
【0011】
そして、ブレーキペダルBPの操作に応じてバキュームブースタVBを介してマスタシリンダMCが倍圧駆動され、低圧リザーバLRS内のブレーキ液が昇圧されて車輪FR,RL側及び車輪FL,RR側の液圧系統にマスタシリンダ液圧が出力されるように構成されている。マスタシリンダMCはタンデム型のマスタシリンダで、二つの圧力室が夫々各ブレーキ液圧系統に接続されている。即ち、第1の圧力室MCaは車輪FR,RL側のブレーキ液圧系統に連通接続され、第2の圧力室MCbは車輪FL,RR側のブレーキ液圧系統に連通接続される。
【0012】
本実施形態の車輪FR,RL側のブレーキ液圧系統においては、第1の圧力室MCaは主液圧路MF及びその分岐液圧路MFr,MFlを介して夫々ホイールシリンダWfr,Wrlに接続されている。主液圧路MFには常開の2ポート2位置の電磁開閉弁SC1(所謂カットオフ弁として機能するもので、以下、単に電磁弁SC1という)が介装されている。また、第1の圧力室MCaは補助液圧路MFcを介して後述する逆止弁CV5,CV6の間に接続されている。補助液圧路MFcには常閉の2ポート2位置の電磁開閉弁SI1(以下、単に電磁弁SI1という)が介装されている。
【0013】
また、分岐液圧路MFr,MFlには夫々、常開型の2ポート2位置電磁開閉弁PC1及びPC2(以下、単に電磁弁PC1,PC2という)が介装されている。また、これらと並列に夫々逆止弁CV1,CV2が介装されている。逆止弁CV1,CV2は、マスタシリンダMC方向へのブレーキ液の流れを許容しホイールシリンダWfr,Wrl方向へのブレーキ液の流れを制限するもので、これらの逆止弁CV1,CV2及び第1の位置(図示の状態)の電磁弁SC1を介してホイールシリンダWfr,Wrl内のブレーキ液がマスタシリンダMCひいては低圧リザーバLRSに戻されるように構成されている。而して、ブレーキペダルBPが解放されたときに、ホイールシリンダWfr,Wrl内の液圧はマスタシリンダMC側の液圧低下に迅速に追従し得る。また、ホイールシリンダWfr,Wrlに連通接続される排出側の分岐液圧路RFr,RFlに、夫々常閉型の2ポート2位置電磁開閉弁PC5,PC6(以下、単に電磁弁PC5,PC6という)が介装されており、分岐液圧路RFr,RFlが合流した排出液圧路RFはリザーバRS1に接続されている。
【0014】
車輪FR,RL側のブレーキ液圧系統においては、上記電磁弁PC1,PC2,PC5,PC6によって液圧制御用のモジュレータが構成されている。また、電磁弁PC1,PC2の上流側で分岐液圧路MFr,MFlに連通接続する液圧路MFpに、液圧ポンプHP1が介装され、その吸込側には逆止弁CV5,CV6を介してリザーバRS1が接続されている。また、液圧ポンプHP1の吐出側は、逆止弁CV7及び圧力脈動減衰手段として機能するダンパDP1を介して夫々電磁弁PC1,PC2に接続されている。液圧ポンプHP1は、液圧ポンプHP2と共に一つの電動モータMによって駆動され、吸込側からブレーキ液を導入し所定の圧力に昇圧して吐出側から出力するように構成されている。リザーバRS1は、マスタシリンダMCの低圧リザーバLRSとは独立して設けられるもので、アキュムレータということもでき、ピストンとスプリングを備え、後述する種々の制御に必要な容量のブレーキ液を貯蔵し得るように構成されている。
【0015】
逆止弁CV5はリザーバRS1へのブレーキ液の流れを阻止し、逆方向の流れを許容するものである。また、逆止弁CV6,CV7は液圧ポンプHP1を介して吐出されるブレーキ液の流れを一定方向に規制するもので、通常は液圧ポンプHP1内に一体的に構成されている。而して、電磁弁SI1は、図4に示す常態の閉位置でマスタシリンダMCと液圧ポンプHP1の吸込側との連通が遮断され、開位置でマスタシリンダMCと液圧ポンプHP1の吸込側が連通するように切り換えられる。
【0016】
更に、電磁弁SC1に並列に、マスタシリンダMCから電磁弁PC1,PC2方向へのブレーキ液の流れを制限し、電磁弁PC1,PC2側のブレーキ液圧がマスタシリンダMC側のブレーキ液圧に対し所定の差圧以上大となったときにマスタシリンダMC方向へのブレーキ液の流れを許容するリリーフ弁RV1と、ホイールシリンダWfr,Wrl方向へのブレーキ液の流れを許容し逆方向の流れを禁止する逆止弁AV1が介装されている。
【0017】
リリーフ弁RV1は、液圧ポンプHP1から吐出される加圧ブレーキ液がマスタシリンダMCの出力液圧より所定の差圧以上大となったときに、マスタシリンダMCを介して低圧リザーバLRSにブレーキ液を還流するものである。従って、液圧ポンプHP1が駆動されると、マスタシリンダMCの出力ブレーキ液圧(マスタシリンダ液圧)に対し、リリーフ弁RV1によって所定の圧力(例えば、120気圧)が嵩上げされた圧力に調圧される。また、逆止弁AV1の存在により、電磁弁SC1が閉位置であっても、ブレーキペダルBPが踏み込まれた場合にはホイールシリンダWfr,Wrl内のブレーキ液圧が増圧される。尚、液圧ポンプHP1の吐出側にダンパDP1が配設され、後輪側のホイールシリンダWrlに至る液圧路にプロポーショニングバルブPV1が介装されている。
【0018】
車輪FL,RR側のブレーキ液圧系統においても同様に、リザーバRS2、ダンパDP2及びプロポーショニングバルブPV2をはじめ、常開型の2ポート2位置電磁開閉弁SC2、常閉型の2ポート2位置電磁開閉弁SI2,PC7,PC8、常開型の2ポート2位置電磁開閉弁PC3,PC4、逆止弁CV3,CV4,CV8乃至CV10、リリーフ弁RV2並びに逆止弁AV2が配設されている。液圧ポンプHP2は、電動のモータMによって液圧ポンプHP1と共に駆動され、モータMの起動後は両液圧ポンプHP1,HP2は連続して駆動される。上記電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2並びに電磁弁PC1乃至PC8は前述の電子制御装置ECUによって駆動制御され、制動操舵制御等の制御が行なわれる。
【0019】
上記の構成になるブレーキ液圧制御システムにおいては、電子制御装置ECUによりアンチスキッド制御、トラクション制御、制動操舵制御等の一連の処理が行なわれる。先ず、通常のブレーキ作動時においては、各電磁弁は図4に示す常態位置にあり、モータMは停止している。この状態でブレーキペダルBPが踏み込まれると、マスタシリンダMCの第1及び第2の圧力室MCa,MCbから、マスタシリンダ液圧が夫々車輪FR,RL側及び車輪FL,RR側の液圧系統に出力され、電磁弁SC1,SC2並びに電磁弁PC1乃至PC8を介して、ホイールシリンダWfr,Wrl,Wfl,Wrrに供給される。車輪FR,RL側及び車輪FL,RR側のブレーキ液圧系統は同様の構成であるので、以下、代表して車輪FR,RL側のブレーキ液圧系統について説明する。
【0020】
ブレーキ作動中にアンチスキッド制御に移行し、例えば車輪FR側がロック傾向にあると判定されると、電磁弁SC1は開位置のままで、電磁弁PC1が閉位置とされると共に、電磁弁PC5が開位置とされる。而して、ホイールシリンダWfrは電磁弁PC5を介してリザーバRS1に連通し、ホイールシリンダWfr内のブレーキ液がリザーバRS1内に流出し減圧される。
【0021】
ホイールシリンダWfrがパルス増圧モードとなると、電磁弁PC5が閉位置とされると共に電磁弁PC1が開位置とされ、マスタシリンダMCの吐出ブレーキ液圧及び液圧ポンプHP1の吐出ブレーキ液圧の高い方がホイールシリンダWfrに供給される。そして、電磁弁PC1が断続制御され、ホイールシリンダWfr内のブレーキ液は増圧と保持が繰り返されてパルス的に増大し、緩やかに増圧される。ホイールシリンダWfrに対し急増圧モードが設定されたときには、電磁弁PC5が閉位置とされた後、電磁弁PC1が開位置とされ、マスタシリンダMCからマスタシリンダ液圧が供給される。そして、ブレーキペダルBPが解放され、ホイールシリンダWfrの液圧よりマスタシリンダ液圧の方が小さくなると、ホイールシリンダWfr内のブレーキ液が逆止弁CV1及び開位置の電磁弁SC1を介してマスタシリンダMC、ひいては低圧リザーバLRSに戻る。このようにして、車輪毎に独立した制動力制御が行なわれる。
【0022】
上記のブレーキ液圧制御システムを構成する、電磁弁PC1,SC1,SI1等、モータM、液圧ポンプHP1,HP2、リザーバRS1,RS2、ダンパDP1,DP2等は図1乃至図3に示すようにハウジングHに内蔵あるいは搭載され、液圧制御ユニットが構成されている。ハウジングH内には図3に示すように前述の補助液圧路MFc等を含む液圧回路が形成されており、この液圧回路に連通する電磁弁PC1等が図1に示すようにハウジングHの一面に並設されている。各電磁弁は、図2に示すようにハウジングH内に各々の弁機構が収容され(電磁弁SI1の弁機構のみを断面で示している)、ソレノイドコイル部がハウジングHの一つの面上に配置され、これらのソレノイドコイル部を囲繞するようにケースCがハウジングHに固定されている。従って、図1では各電磁弁のソレノイドコイル部のみが表れているが、何れも電磁弁の符号で示す。尚、図3はハウジングH内の空所を実線で示すもので、電磁弁等の構成部品が装着される空所に当該構成部品の符号を付している。
【0023】
前述の電磁弁のうち、電磁弁PC1乃至PC8のソレノイドコイル部は同一の円筒形状で、電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2のソレノイドコイル部は同一の円筒形状であるが、電磁弁PC1乃至PC8のソレノイドコイル部の外径より電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2のソレノイドコイル部の外径の方が大である。而して、電磁弁PC1乃至PC8の8個が本発明の小型電磁弁に相当し、電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2の4個が本発明の大型電磁弁に相当する。
【0024】
本実施形態においては、図1に示すように、ハウジングHの一つの面上に、4個の増圧側の電磁弁PC1乃至PC4が一列に配置されると共に、4個の減圧側の電磁弁PC5乃至PC8が一列に配置され、これらが平行に配置されている。一方、大型の電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2は、電磁弁SC1,SC2の2個が一列に配置され、相互に隣接する2個の小型電磁弁(例えば、図1の電磁弁PC1,PC2)の各々に対し、1個の大型電磁弁(例えば、図1の電磁弁SC1)が外側から当接するように配置され、電磁弁SI1,SI2の2個が一列に配置され、相互に隣接する2個の小型電磁弁(例えば、図1の電磁弁PC5,PC6)の各々に対し、1個の大型電磁弁(例えば、図1の電磁弁SI1)が外側から当接するように配置されている。
【0025】
このように、大型の電磁弁SC1,SC2と電磁弁SI1,SI2の二列がハウジングHの一つの面上で平行に、且つ小型の電磁弁PC1乃至PC4及び電磁弁PC5乃至PC8の二列に対し平行に配置されているので、ハウジングHの図1の縦方向寸法を短縮することができる。しかも、電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2の各々が、相互に隣接する2個の小型電磁弁に対し、夫々実質的に当接するように配置されているので、隣接する2個の小型電磁弁の間に形成される空隙も有効に活用され、ハウジングHの図1の横方向寸法も短縮することができる。更に、本実施形態においては、図1に示すように、液圧センサPSが2個の大型の電磁弁SC1,SC2の間に介装されるように構成されているので、別途液圧センサPSの配設場所を確保する必要がなく、液圧制御ユニットの大型化を防止することができる。
【0026】
また、本実施形態においては、図1及び図3に示すように、リザーバRS1と液圧ポンプHP1の吸込側を接続する液圧路P1の軸線の延長線に直交し且つ各電磁弁(例えばPC1)の軸線と平行な線上に、(吸込み用の)電磁弁SI1を配置することができる。その結果、電磁弁SI1と液圧ポンプHP1の吸込側を接続するために、液圧路P1の軸線の延長線上で液圧路P1と同方向に延在する液圧路P2と、電磁弁SI1の軸方向に延在する液圧路P3を形成するだけで済み、液圧ポンプHP1の軸線方向に延在する液圧路を形成する必要はない。更に、液圧路P2は液圧路P1と同時に加工することができる。このように、電磁弁SI1と液圧ポンプHP1の吸込側を接続する液圧路を容易に形成することができる。
【0027】
図5は本発明の他の実施形態を示すもので、ハウジングHの一つの面上に、電磁弁PC1乃至PC4が一列に配置されると共に、これと平行に所定の間隔を隔てて電磁弁PC5乃至PC8が一列に配置され、これらの間に大型の電磁弁SC1,SC2と電磁弁SI1,SI2が平行に配置されている。即ち、大型の電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2の各々は、相互に隣接する2個の小型電磁弁に対し(例えば電磁弁SC1は、電磁弁PC1,PC2に対し)内側から夫々実質的に当接するように配置されている。これにより、電磁弁SC1,SC2と電磁弁SI1,SI2との間の中央部分に図5に示すように空間が形成されるので、この空間に液圧センサPSを介装することができる。
【0028】
而して、本実施形態においても、ハウジングHに関し、図5の縦方向寸法を短縮することができると共に、図5の横方向寸法も短縮することができる。しかも、電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2の間の空間に液圧センサPSが介装されるので、別途液圧センサPSの配設場所を確保する必要はない。
【0029】
図6は本発明の更に他の実施形態を示すもので、ハウジングHの一つの面上に、電磁弁PC1乃至PC4が一列に配置されると共に、これと平行に所定の間隔を隔てて電磁弁PC5乃至PC8が一列に配置され、これらの間に電磁弁SC1,SC2が介装され、電磁弁SI1,SI2は電磁弁PC5乃至PC8に対し外側から当接するように配設されている。即ち、電磁弁PC1乃至PC4、電磁弁SC1,SC2、電磁弁PC5乃至PC8、そして電磁弁SI1,SI2というように一列の小型電磁弁と一列の大型電磁弁が交互に配置されている。本実施形態においても、大型の電磁弁SC1,SC2,SI1,SI2の各々は、相互に隣接する2個の小型電磁弁に対し(例えば電磁弁SC1は、電磁弁PC1,PC2に対し)夫々実質的に当接するように配置されている。尚、液圧センサPSは電磁弁SC1,SC2間に介装されている。
【0030】
而して、本実施形態においても、ハウジングHに関し、図6の縦方向寸法を短縮することができると共に、図6の横方向寸法も短縮することができる。しかも、液圧センサPSは電磁弁SC1,SC2間に介装することができるので、別途液圧センサPSの配設場所を確保する必要はない。
【0031】
以上のように、各実施形態においては、電磁弁間の隙間が有効に活用され、ソレノイドコイル部の大きさが異なる12個の電磁弁を適切に配置することができるので、液圧制御ユニットを全体として小型に形成することができる。また、各電磁弁のソレノイドコイル部及び圧力センサPSはハウジングHの外側から簡単に組み付けることができるので、良好な生産性を確保することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、請求項1に記載の液圧制御ユニットは、4個の小型電磁弁を一列に配置したもの二列を、ハウジングの一つの面上で平行に配置すると共に、2個の大型電磁弁を一列に配置したもの二列を、ハウジングの一つの面上で平行に、且つ小型電磁弁の4個の列に対し平行に配置するように構成されているので、ソレノイドコイル部の大きさが異なる場合でも、液圧制御ユニットを全体として小型に形成することができる。
【0033】
特に、請求項2に記載のように、4個の大型電磁弁のうちの一列に配置した2個の大型電磁弁の各々が、複数の小型電磁弁のうち、各列で相互に隣接する2個の小型電磁弁に夫々当接するように配置すれば、各電磁弁間の隙間を有効に活用することができ、液圧制御ユニットの一層の小型化が可能となる。
【0034】
更に、請求項3に記載のように、4個の大型電磁弁のうちの一列に配置した2個の大型電磁弁の間に液圧センサを介装するように構成すれば、別途液圧センサの配設場所を確保する必要がなく、液圧制御ユニットの大型化を防止することができる。また、請求項4に記載のように構成すれば、複数の電磁弁のうちの一つの電磁弁と液圧ポンプの吸込側を接続するために、リザーバと液圧ポンプの吸込側を接続する液圧路の軸線の延長線上で、その液圧路と同方向に延在する液圧路と、当該電磁弁の軸方向に延在する液圧路を形成するだけで済み、液圧ポンプの軸線方向に延在する液圧路を形成する必要はない。更に、リザーバと液圧ポンプの吸込側を接続する液圧路と、これと同方向に延在する液圧路は同時に加工することができ、当該電磁弁と液圧ポンプの吸込側を接続する液圧路を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液圧制御ユニットのケースを除去した状態の平面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る液圧制御ユニットの部分断面正面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る液圧制御ユニットのハウジング内の空所を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態におけるブレーキ液圧制御システムの全体構成を示す構成図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る液圧制御ユニットのケースを除去した状態の平面図である。
【図6】本発明の更に他の実施形態に係る液圧制御ユニットのケースを除去した状態の平面図である。
【図7】従来のトラクション制御用のブレーキ液圧制御システムの全体構成を示す構成図である。
【図8】図7のシステムに供する液圧制御ユニットのケースを除去した状態の平面図である。
【図9】制動操舵制御等のブレーキ液圧制御システムに供する大型の電磁弁を装着した液圧制御ユニットの、ケースを除去した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
SC1,SC2,SI1,SI2,PC1〜PC8 電磁弁
PS 液圧センサ, H ハウジング,C ケース
HP1,HP2 液圧ポンプ, RS1,RS2 リザーバ

Claims (4)

  1. ハウジング内に液圧回路を形成し、該液圧回路に介装する弁機構と該弁機構を駆動するソレノイドコイル部を有する複数の電磁弁を備え、前記弁機構を前記ハウジング内に収容すると共に、前記ソレノイドコイル部を前記ハウジングの一つの面に並設して成る液圧制御ユニットにおいて、前記複数の電磁弁が、大径の円筒状ソレノイドコイル部を有する4個の大型電磁弁と、小径の円筒状ソレノイドコイル部を有する8個の小型電磁弁から成り、該小型電磁弁のうち4個を一列に配置したもの二列を、前記ハウジングの一つの面上で平行に配置すると共に、前記大型電磁弁のうち2個を一列に配置したもの二列を、前記ハウジングの一つの面上で平行に、且つ前記小型電磁弁の4個の列に対し平行に配置したことを特徴とする液圧制御ユニット。
  2. 前記4個の大型電磁弁のうちの一列に配置した2個の大型電磁弁の各々が、前記複数の小型電磁弁のうち、各列で相互に隣接する2個の小型電磁弁に夫々当接するように配置したことを特徴とする請求項1記載の液圧制御ユニット。
  3. 前記液圧回路内の液圧を検出する液圧センサを備え、該液圧センサを前記4個の大型電磁弁のうちの一列に配置した2個の大型電磁弁の間に介装したことを特徴とする請求項2記載の液圧制御ユニット。
  4. 前記ハウジング内に形成しブレーキ液を収容するリザーバと、前記ハウジング内に配置し、前記ハウジング内に形成した液圧路を介して吸込側を前記リザーバに接続し、前記リザーバからブレーキ液を導入し加圧して出力する液圧ポンプを備え、前記リザーバと前記液圧ポンプの吸込側を接続する前記液圧路の軸線の延長線に直交し、且つ前記複数の電磁弁の各々の軸線に平行な線上に、前記複数の電磁弁の一つを配置したことを特徴とする請求項1記載の液圧制御ユニット。
JP37513398A 1998-12-12 1998-12-12 液圧制御ユニット Expired - Lifetime JP3932710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37513398A JP3932710B2 (ja) 1998-12-12 1998-12-12 液圧制御ユニット
US09/457,870 US6234199B1 (en) 1998-12-12 1999-12-10 Hydraulic pressure control unit
DE19959670A DE19959670B4 (de) 1998-12-12 1999-12-10 Hydraulikdrucksteuerungseinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37513398A JP3932710B2 (ja) 1998-12-12 1998-12-12 液圧制御ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000177560A JP2000177560A (ja) 2000-06-27
JP3932710B2 true JP3932710B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18505028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37513398A Expired - Lifetime JP3932710B2 (ja) 1998-12-12 1998-12-12 液圧制御ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6234199B1 (ja)
JP (1) JP3932710B2 (ja)
DE (1) DE19959670B4 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9820621D0 (en) * 1998-09-23 1998-11-18 Lucas Ind Plc Improvements relating to electro-hydraulic braking systems
JP3690236B2 (ja) * 2000-03-17 2005-08-31 株式会社デンソー Absアクチュエータ
US7204566B2 (en) * 2001-04-17 2007-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control unit
DE10237163B4 (de) * 2002-08-14 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Hydraulikaggregat für eine Fahrzeugbremsanlage
JP2004090843A (ja) 2002-09-03 2004-03-25 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ装置
DE10307860B4 (de) * 2003-02-25 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für ein Magnetventil und Magnetgruppe
GB2416604B (en) * 2003-05-01 2006-10-04 Imi Vision Ltd Valve
DE10339882A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
KR101042875B1 (ko) * 2003-06-26 2011-06-20 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 미끄럼 제어 브레이크 시스템용 유압 유닛
JP4502826B2 (ja) * 2005-01-13 2010-07-14 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP4319999B2 (ja) * 2005-03-28 2009-08-26 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP4446919B2 (ja) 2005-04-01 2010-04-07 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102005018888B4 (de) * 2005-04-22 2008-07-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Ventilanordnung für die Versorgung eines Nutzfahrzeugs mit Druckluft
JP4923839B2 (ja) * 2006-08-11 2012-04-25 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP4413219B2 (ja) * 2006-12-06 2010-02-10 日信工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置
DE102006063072B3 (de) * 2006-12-19 2021-02-11 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock eines Hydroaggregats einer Fahrzeugbremsanlage
DE102006059924B4 (de) 2006-12-19 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock eines Hydroaggregates und Hydroaggregat mit einem solchen Hydraulikblock
KR100808482B1 (ko) 2007-01-26 2008-03-03 주식회사 만도 전자제어식 브레이크시스템의 유압유닛
JP2008273442A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Hitachi Ltd 液圧ユニット
DE102007031308A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Hydroaggregat zur Regelung des Bremsdrucks in einer Fahrzeugbremsanlage
EP2216219B1 (en) * 2007-11-02 2017-03-15 Bosch Corporation Brake liquid-pressure control device
DE102007052697A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-07 Wabco Gmbh Magnetventileinheit für eine elektropneumatische Steuerung, insbesondere für einen Druckmodulator eines Nutzfahrzeuges
JP5082780B2 (ja) * 2007-11-08 2012-11-28 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御装置
JP2011051359A (ja) * 2007-12-26 2011-03-17 Bosch Corp ブレーキ液圧制御装置
JP2009196626A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 Advics Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
DE102008037047A1 (de) 2008-05-15 2009-11-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat
US9096200B2 (en) * 2009-08-24 2015-08-04 Kelsey-Hayes Company Attenuator for a vehicle braking system
JP5454007B2 (ja) * 2009-08-27 2014-03-26 株式会社アドヴィックス 車両用液圧ブレーキの制御ユニット
US8925440B2 (en) 2011-12-13 2015-01-06 Robert Bosch Gmbh Hydraulic module including a pump housing with surface-connected pump elements
DE102011089915A1 (de) * 2011-12-27 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Pumpengehäuse eines Kraftfahrzeug-Hydroaggregats mit einem Rad-Drucksensoranschluss
JP5724941B2 (ja) * 2012-04-27 2015-05-27 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御ユニット
DE102013207419A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat
DE102012221980A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer schlupfgeregelten, hydraulischen Fahrzeugbremsanlage und hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102015213890A1 (de) 2015-07-23 2017-01-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat
JP6521831B2 (ja) * 2015-10-21 2019-05-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧制御装置およびブレーキシステム
DE102015223508A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Pumpenaggregat für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102016105232A1 (de) * 2016-03-21 2017-09-21 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung für ein hydraulisches Betätigungssystem, insbesondere eine Kraftfahrzeugbremse oder einen elektrifizierten Kupplungs- und Gangsteller
KR102546036B1 (ko) * 2016-03-28 2023-06-22 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템의 밸브블록
JP2019151229A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ブレーキ液圧制御装置
DE102018221082A1 (de) * 2018-12-06 2020-06-10 Robert Bosch Gmbh Quaderförmiger Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE102020107032A1 (de) * 2020-03-13 2021-09-16 Bucher Hydraulics Gmbh Hydraulikventilmodul zur sicheren Abschaltung bei Ausfall einer externen Stromversorgung und Verfahren zum Betrieb eines Hydraulikventils

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932728A (en) * 1989-05-10 1990-06-12 General Motors Corporation Vehicle brake control system
JP2519922Y2 (ja) * 1990-06-28 1996-12-11 株式会社ユニシアジェックス アンチスキッドブレーキ装置
US5482362A (en) * 1992-12-31 1996-01-09 Kelsey-Hayes Company Anti-lock brake control valve control module
JP3355775B2 (ja) * 1994-03-10 2002-12-09 アイシン精機株式会社 電磁弁ユニット
JPH0840233A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Nisshinbo Ind Inc 車両用ブレーキ装置
DE19514383A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Bremsschlupfregelung und/oder automatischem Bremseneingriff zur Antriebs- und/oder Fahrdynamikregelung
DE19528812B4 (de) * 1995-08-05 2006-12-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Aggregat für eine Fahrzeugbremsanlage
DE19542582A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Teves Gmbh Alfred Elektrohydraulisches Aggregat zur Druckregelung in Kraftfahrzeugbremsanlagen
US5937898A (en) * 1996-04-25 1999-08-17 Eaton Corporation Overmolded frame bus with integral pressure switch
JPH1080827A (ja) 1996-09-09 1998-03-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アルミニウム合金部品の補修方法
US6086041A (en) * 1997-04-07 2000-07-11 Mccord Winn Textron Inc. Multi-valve module having a ceramic piezoelectric actuator
DE19718835A1 (de) * 1997-05-06 1998-11-12 Itt Mfg Enterprises Inc Elektrohydraulisches Druckregelgerät

Also Published As

Publication number Publication date
DE19959670B4 (de) 2006-04-27
US6234199B1 (en) 2001-05-22
JP2000177560A (ja) 2000-06-27
DE19959670A1 (de) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932710B2 (ja) 液圧制御ユニット
US5979998A (en) Hydraulic pressure control system for a vehicle
JP2000185636A (ja) 車両の制動制御装置
JP3496515B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2895770B2 (ja) アンチスキッド液圧制御装置
JP2000203401A (ja) 車両の制動制御装置
CN116022110A (zh) 用于车辆的制动装置
JP3726462B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
JP4172059B2 (ja) 液圧制御ユニット
JP3826524B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP4389294B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP3726455B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP3885361B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2002356120A (ja) 車両の運動制御装置
JP4093137B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP2000185635A (ja) 車両の制動制御装置
JPH09290724A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP4539209B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3915249B2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP3885362B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP4075124B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP4089042B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP4168513B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP4366814B2 (ja) 車両の制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term