JP4923839B2 - 車両用ブレーキ液圧制御ユニット - Google Patents

車両用ブレーキ液圧制御ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4923839B2
JP4923839B2 JP2006220321A JP2006220321A JP4923839B2 JP 4923839 B2 JP4923839 B2 JP 4923839B2 JP 2006220321 A JP2006220321 A JP 2006220321A JP 2006220321 A JP2006220321 A JP 2006220321A JP 4923839 B2 JP4923839 B2 JP 4923839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
control unit
circuit
brake fluid
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006220321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008044471A (ja
Inventor
守治 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2006220321A priority Critical patent/JP4923839B2/ja
Priority to US11/822,855 priority patent/US7578564B2/en
Priority to DE102007000405A priority patent/DE102007000405B4/de
Priority to CN2007101401470A priority patent/CN101121404B/zh
Publication of JP2008044471A publication Critical patent/JP2008044471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923839B2 publication Critical patent/JP4923839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/18Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs with control of pump output delivery, e.g. by distributor valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/10Valve block integrating pump, valves, solenoid, accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

この発明は、車両の各車輪に付属したホイールシリンダの液圧を電子制御装置からの指令に基づいて制御する車両用ブレーキ液圧制御ユニットに関する。
アンチロック制御(ABS)や車両安定制御(ESC)などの機能を有する車両用液圧ブレーキ装置に採用される首記のブレーキ液圧制御ユニットは、ポンプと電磁弁をハウジングに組み付けた液圧ブロックと、前記ポンプを駆動するモータと、モータ駆動回路及び電磁弁制御回路を備えた電子制御ユニットとを組み合わせて構成されている。電磁弁は、マスタシリンダからホイールシリンダに至るブレーキ液通路を開閉するものや、各ホイールシリンダの液圧を制御するものが用いられている。液圧ブロックには、必要に応じて圧力センサなども組み込まれる。
この種のブレーキ液圧制御ユニットで、モータを液圧ブロックの一面側に、電子制御ユニットをモータと向かい合わせになる状態にして前記液圧ブロックの他面側にそれぞれ取り付けるものが、例えば、下記特許文献1、2に開示されている。
モータと電子制御ユニットを液圧ブロックの一面側にモータ軸方向に並べて設ける構造も提案されており、また、電子制御ユニットをモータの外周に配置することも可能であるが、搭載する車両によっては、上述したようにモータと電子制御ユニットを向かい合わせにして液圧ブロックの一面側と他面側に別々に取り付けたブレーキ液圧制御ユニットが要求されることがある。
特開平10−059152号公報 特開平10−278771号公報
車両のエンジンルーム内に設置されるブレーキ液圧制御ユニットは、その体格(外寸)が大きくなりすぎると、車両の種類によっては設置スペースの確保が難しくなって車両に搭載できなくなると言う問題が発生する。従って、体格をできるだけ小さくすることが重要になるが、従来のブレーキ液圧制御ユニットは、前掲の特許文献1が図4に開示しているように、電磁弁などの機器(以下では回路構成機器という)を横に並べて配置したものが多く、その回路構成機器の横並び配置によって液圧ブロックの横幅寸法が大きくなり、搭載規制を受け易くなっていた。
横長のブレーキ液圧制御ユニットよりも縦長のブレーキ液圧制御ユニットの方が設置スペース確保の面で有利になる車両は少なからず存在する。ところが、複数の回路構成機器を横に並べて配置したブレーキ液圧制御ユニットは、液圧ブロックの横幅が必然的に大きくなり、縦長が有利とされる車両では設置規制を受け易くなる。
一般的なブレーキ液圧制御ユニットは、車両のエンジンルームへの組み付け後に上方から作業を行って外部配管を接続する。その接続作業を支障なく行うために、マスタシリンダ、ホイールシリンダ、リザーバなどとの接続ポートを液圧ブロックの上部に設けているが、各液圧系に属する回路構成機器をそれぞれ横に並べた構造で、液圧ブロック内のブレーキ液通路(油路)を他系統の機器やブレーキ液通路との干渉を回避しながらブロック上部の接続ポートにつながらせようとすると、各ブレーキ液通路の位置を幅方向に大きくずらすことが不可欠となり、そのために、液圧ブロックの横幅が大きくなってしまう。第1系統に属する回路構成機器と第2系統に属する回路構成機器を液圧ブロックの上約半分と下約半分の箇所に分けて配置し、なおかつ、各液圧系に属する回路構成機器をそれぞれ横に並べて配置するものは、下側に配置された機器を上側に配置された機器を避けて上部の接続ポートにつなぐ必要があるため、横幅の増加がより顕著になる。
この発明は、モータと電子制御ユニットを向かい合わせにして液圧ブロックの一面側と
他面側にそれぞれ取り付けるタイプのブレーキ液圧制御ユニットを対象にし、そのブレーキ液圧制御ユニットの車両に対する搭載規制を緩和するために、そのブレーキ液圧制御ユニットの幅を縮小することを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、各々がブレーキ液を汲み上げて車両
の各車輪に付属したホイールシリンダに供給する複数のポンプと、マスタシリンダからホ
イールシリンダに至るブレーキ液通路およびホイールシリンダからリザーバに至るブレー
キ液通路を開閉し、かつ、各ホイールシリンダの液圧を個々に制御する複数の電磁弁を有
する液圧ブロックと、
第1系統の液圧回路と第2系統の液圧回路に半々に振り分けて配置された前記ポンプを
それぞれ駆動する2個のモータと、
第1系統及び第2系統の各液圧回路に属する圧力センサと、
前記電磁弁、およびポンプ駆動用の各モータに動作指令を出す電子制御ユニットとを有
し、前記マスタシリンダ、ホイールシリンダ及びリザーバとの接続ポートが液圧ブロック
の上部に設けられた車両用ブレーキ液圧制御ユニットにおいて、
前記2個のモータのひとつを第1系統のポンプの駆動用、他のひとつを第2系統のポンプの駆動用とし、その2個のモータを前記液圧ブロックの一端側に縦に並べて配置し、前記複数の電磁弁及び前記圧力センサからなる回路構成機器と前記電子制御ユニットを前記液圧ブロックの他端側に設け、
液圧ブロックの電磁弁設置側の端面視において、一方の系統の液圧回路に組み込まれる前記回路構成機器をポンプ組み付け部の左側の縦長領域に、他方の系統の液圧回路に組み込まれる前記回路構成機器をポンプ組み付け部の右側の縦長領域にそれぞれ、同一縦長領域内の前記回路構成機器が左右方向にはオーバラップする状態にして縦長に配列し、なおかつ、一方の系統の前記回路構成機器の一部を、他方の系統のポンプ組み付け部と縦方向にオーバラップする(左右方向に並ぶ)状態に配置した。
なお、ポンプは、ピストンポンプでもよいがそれよりはギヤポンプに代表される回転ポンプが好ましい。
モータも、ブラシ付きモータとブラシレスモータの両方が考えられ、ブレーキ液圧制御ユニットの高性能化の面では後者のブラシレスモータが有利である。
第1系統の液圧回路に対応させた電気系統と、第2系統の液圧回路に対応させた電気系統も互いに独立させるとより好ましいユニットになる。
この発明では、2個のモータを液圧ブロックの一端側に縦に並べて配置し、そのモータ列の左右、即ち、液圧ブロックの電磁弁設置側の端面視において、ポンプ組み付け部の左側の縦長領域と右側の縦長領域に、第1系統の液圧回路に組み込まれる回路構成機器と第2系統の液圧回路に組み込まれる回路構成機器を分けて配置したので、同一液圧系に属する回路構成機器を左右方向にはオーバラップする状態にして縦長に配列し、その状態でブレーキ液通路の干渉を回避することが可能になり、左右方向のオーバラップ配置によりユニットの横幅を縮めることが可能になる。
なお、回転ポンプを使用したブレーキ液圧制御ユニットは、ピストンポンプを採用したものと比較すると静粛性に優れ、より一層の小型化も図れる。
また、ブラシレスモータを使用したブレーキ液圧制御ユニットは、ブラシ付きモータを
使用したものに比べて応答性が向上し、高性能化が図れる。
このほか、第1系統の液圧回路に対応させた電気系統と第2系統の液圧回路に対応させた電気系統を互いに独立させたものは、一方の電気系統が断線するなどしても他方の系統が正常に作動して車両の安全性が確保される。
以下、添付図面の図1〜図4に基づいて、この発明の実施の形態を説明する。ここでは
、説明の便宜上、同じものが複数個設けられる要素に対しては、付号と合わせて区別のための付加記号(−1−4)を付す。図1〜図3は、実施形態のブレーキ液圧制御ユニットを示している。このブレーキ液圧制御ユニット1は、液圧ブロック2、モータ3−1,3−2および電子制御ユニット4を組み合わせて構成されている。
図4は、車両の各車輪に対応してポンプを1個ずつ設け、合計4個のポンプを2個のモータで個々に駆動するブレーキバイワイヤ方式のブレーキ装置の回路構成の一例を示している。図1〜図3のブレーキ液圧制御ユニット1は、図4のブレーキ装置用として構成されたものであるので、まず、図4のブレーキ装置について詳細に説明する。
図4の11はブレーキ操作部材(図のそれはブレーキペダル)、12はブレーキ操作部材11の操作度合いを検出する踏力センサ(ストロークセンサで代替可)、13はリザーバ14を伴ったタンデム型のマスタシリンダ、15はストロークシミュレータ、16はストローク制御用の電磁弁、17−1,17−2は常開の電磁弁(開閉弁)、18−1〜18−4は、各ホイールシリンダに供給されるブレーキ液圧を制御電流の大きさに応じて制御する電磁弁(リニア制御弁)、19−1,19−2は常閉の電磁弁(開閉弁)である。また、20−1〜20−4は、各車輪(FRは右前輪、FLは左前輪、RRは右後輪、RLは左後輪を表す)に付属したホイールシリンダ、21−1〜21−4は、各ホイールシリンダに対応させて1個ずつ設けたポンプ、22−1,22−2および23−1〜23−4は圧力センサである。
このブレーキ装置は、2系統に分けられた液圧回路のうち、第1系統の液圧回路A−1に左前輪FLと右後輪RRのホイールシリンダ20−1,20−2を、第2系統の液圧回路A−2に左後輪RLと右前輪FRのホイールシリンダ20−3,20−4をそれぞれ配置した所謂X配管の回路構成を採用しており、アンチロック制御(ABS)、トラクションコントロール(TRC)、車両安定制御(ESC)などの制御を行えるものになっている。
ポンプ21−1,21−2は第1系統の液圧回路A−1に、また、ポンプ21−3,21−4は第2系統の液圧回路A−2にそれぞれ組み込まれている。ポンプ21−1と21−2はタンデムポンプになっており、モータ3−1によって駆動される。ポンプ21−3と21−4も同様であり、これらはモータ3−2によって駆動される。
第1、第2系統の液圧回路A−1,A−2は、マスタシリンダ13から各ホイールシリンダ20−1〜20−4に至るブレーキ液通路24−1,24−2と、各ホイールシリンダ20−1〜20−4からリザーバ14に至るブレーキ液通路25−1〜25−4を有しており、前者のブレーキ液通路24−1,24−2の途中に電磁弁17−1,17−2が組み込まれ、この電磁弁17−1,17−2よりも上流側、即ち、マスタシリンダ13側において液圧回路A−1のブレーキ液通路24−1にストローク制御弁16とストロークシミュレータ15が設けられている。また、電磁弁17−1,17−2よりも下流側、即ち、ホイールシリンダ側の液圧回路A−1,A−2に、ポンプ21−1〜21−4が配置され、各ポンプ21−1〜21−4が汲み上げたブレーキ液が各ホイールシリンダ20−1〜20−4に供給されるようになっている。
電磁弁18−1〜18−4は、各ホイールシリンダ20−1〜20−4からリザーバ14に向かう〜25−4に設けられている。ブレーキ液通路25−1と25−2、および25−3と25−4は、それぞれ合流点G1、G2で合流してリザーバ14に至っている。ブレーキ液通路25−2と25−3はポンプの吸入路を兼用したものになっており、また、電磁弁19−1は、電磁弁18−1よりもリザーバ14側、かつ、合流点G1よりもホイールシリンダ側でブレーキ液通路25−1に、電磁弁19−2は、電磁弁18−4よりもリザーバ14側、かつ、合流点G2よりもホイールシリンダ側でブレーキ液通路25−4にそれぞれ配置されている。
このように構成された図4のブレーキ装置は、電気系統などに失陥がないとき(正常時)に運転者によってブレーキ操作がなされると、電子制御装置(これは後述する電磁弁回路基板に搭載されている)からの指令によって電磁弁17−1,17−2が閉弁し、電磁弁16が開弁する。また、電磁弁18−1〜18−4は開弁した状態が維持され、さらに、モータ3−1,3−2が駆動されてポンプ21−1〜21−4によるリザーバ14内のブレーキ液の汲み上げがなされ、汲み上げたブレーキ液がホイールシリンダ20−1〜20−4に供給されて各車輪に制動力が発生する。運転者の操作なしで自動ブレーキが掛けられるときも同様の動作となる。
また、電子制御装置が、車輪の状態や車両の挙動を検出した各種センサ(図4に示した圧力センサや踏力センサ、さらには、図示していない車輪速センサ、ヨーレートセンサ、横Gセンサなど)からの情報に基づいて液圧制御の必要性を判断したら、制御が必要と判断された回路のリニア制御弁が駆動されて(電磁弁19-1,19-2は必要に応じて開弁する)ホイールシリンダの液圧が制御される。
さらに、第1、第2系統の液圧回路A−1,A−2のどちらか一方が失陥したときには、図4の回路構成では他方の系統による対角位置の2輪の制動がなされ、第1、第2系統
が共に失陥してポンプによる加圧がなされないときには、電磁弁17−1,17−2が開、電磁弁16と電磁弁19−1,19−2が閉のままになってマスタシリンダ13で発生させた液圧による制動がなされる。
図1〜図3に示したブレーキ液圧制御ユニット1の液圧ブロック2は、図4のモータ3−1,3−2を除く鎖線枠内の要素をハウジング2aに組み付けて構成されている。ハウジング2aは、図4のマスタシリンダ13に対する接続ポートP1、各ホイールシリンダ20−1、20−2に対する接続ポートP2,P3,リザーバ14に対する接続ポートP4(図1には一方の液圧系の接続ポートのみを開示)を有しており、このハウジング2aの内部に図4の鎖線枠内のブレーキ液通路が設けられ、また、図4のポンプ21−1〜21−4が並列配置の2組のタンデムポンプとして構成されてハウジング2aの内部に組み込まれ、さらに、図4の電磁弁17−1,17−2、18−1〜18−4、19−1,19−2の弁部V(図には一部のみを開示)と、各圧力センサ22−1,22−2、23−1〜23−4もハウジング2aの内部に組み込まれている。
2個のモータ3−1、3−2は、液圧ブロック2の一端側に縦に並べて配置されている。
各ポンプ21−1〜21−4は、静粛性に優れ、ユニットの平面視における投影面積も小さいギヤポンプ(内接歯車式ポンプ)であり、そのポンプが2組に分けられてハウジング2aの内部に組み込まれ、各組のポンプがモータ3−1,3−2によって別々に駆動されるようになっている。液圧ブロックのハウジング2aは反モータ側の端面が部分的にモータ軸方向に突出し、2箇所の突出部がポンプ組み付け部2bとして構成されてその内部にポンプが組み付けられている。
第1、第2系統の液圧回路A−1,A−2に組み込まれる回路構成機器(実施例は電磁弁17−1,17−2、18−1〜18−4、19−1,19−2および圧力センサ22−1,22−2、23−1〜23−4)は、いずれもハウジング2aの反モータ側の端面に設けられている。これらの回路構成機器を、第1系統の液圧回路A−1に属するものと第2系統の液圧回路A−2に属するものに分け、液圧ブロック2の電磁弁設置側の端面視において縦に並んだポンプ組み付け部2bの両側、即ち、ポンプ組み付け部2bを間に挟んだ右側の縦長領域と左側の縦長領域にそれぞれ配置している。
このような配置となすことで、ハウジング2aの内部に設けられるブレーキ液通路の干渉回避が必要とされる部位が減少し、また、干渉回避も容易となり、図2に示すように、各液圧系の回路構成機器を左右方向にはオーバラップする状態にして縦長に配列することができるようになる。一方の液圧系に属する圧力センサ22−1、電磁弁17−1,18−1、圧力センサ23−1と他方の液圧系に属する圧力センサ22−2、電磁弁17−2,18−4、圧力センサ23−4をそれぞれ垂直な線L1,L2上に配置し、図1に示すように、同一面内にあるブレーキ液通路経由で接続ポートP2やP3につなぐこともできる(図1は一方の液圧系のブレーキ液通路の一部のみを開示。他方の液圧系も同様の構成となる)。これにより、液圧ブロック2の横幅が縮小され、ブレーキ液圧制御ユニット1の車両に対する搭載規制が緩和される。
モータ3−1,3−2は、ブラシ付きモータでもよいが、ここではブラシ付きモータよりも作動の応答性に優れるブラシレスモータを採用している。そのブラシレスモータを採用したことによってポンプで発生させるブレーキ液圧の昇圧速度を速くして制動の応答性を向上させることができる。
電子制御ユニット4は、モータの駆動回路と各電磁弁の制御回路が構成された回路基板
5と、この回路基板5と各電磁弁のコイル部と圧力センサの露出部を収容するケース6と
で構成されている。
ケース6は、ハウジング2aの一面にねじで締め付けて液密に取り付ける筒枠状の本体部6aと、その本体部の開口を塞ぐカバー6bとで構成されている。例示のケース6は、カバー6bを本体部6aに熱融着させて一体化するものになっているが、これに限定されるものではない。7はケース6に設けたコネクタ部であり、ここに電源などとの間をつなぐハーネスが接続される。
回路基板5に構成されるモータの駆動回路、各電磁弁の制御回路などの電気回路は、第1系統の液圧回路A−1、第2系統の液圧回路A−2の各々に対応させて独立した系として構成されており、一方の電気系統に断線などのトラブルが発生しても他方の電気系統が正常に作動して対角位置の前輪1輪と後輪1輪の制動がなされ、車両の安全性が確保される。
図2の3aは、各モータの電源回路用端子、3bは各モータの信号回路用端子である。これらの端子や、各電磁弁の端子、各圧力センサの端子は、回路基板5上の対応した電気回路に接続されている。
この発明のブレーキ液圧制御ユニットの一例を示す部分破断側面図 図1のX−X線に沿った断面図 図1のブレーキ液圧制御ユニットの右側の端面図 ESC機能を備えたブレーキ装置の回路構成の一例を示す図
符号の説明
1 ブレーキ液圧制御ユニット
2 液圧ブロック
2a ハウジング
2b ポンプ組み付け部
−1,3−2 モータ
3a 電源回路用端子
3b 信号回路用端子
4 電子制御ユニット
5 回路基板
6 ケース
6a 本体部
6b カバー
7 コネクタ部
11 ブレーキ操作部材
12 踏力センサ
13 マスタシリンダ
14 リザーバ
15 ストロークシミュレータ
16 ストローク用電磁弁
17−1,17−2 電磁弁(開閉弁)
18−1〜18−4 電磁弁(リニア制御弁)
19−1,19−2 電磁弁(開閉弁)
20−1〜20−4 ホイールシリンダ
21−1〜21−4 ポンプ
22−1,22−2、23−1〜23−4 圧力センサ
24−1,24−2、25−1〜25−4 ブレーキ液通路
−1 第1系統の液圧回路
−2 第2系統の液圧回路
P1〜P4 接続ポート
L1,L2 垂直な線
G1,G2 合流点

Claims (4)

  1. 各々がブレーキ液を汲み上げて車両の各車輪に付属したホイールシリンダに供給する複
    数のポンプと、マスタシリンダからホイールシリンダに至るブレーキ液通路およびホイー
    ルシリンダからリザーバに至るブレーキ液通路を開閉し、かつ、各ホイールシリンダの液
    圧を個々に制御する複数の電磁弁を有する液圧ブロック(2)と、
    第1系統の液圧回路と第2系統の液圧回路に半々に振り分けて配置された前記ポンプを
    それぞれ駆動するモータ(3−1,3−2)と、
    第1系統及び第2系統の各液圧回路に属する圧力センサと、
    前記電磁弁およびポンプ駆動用のモータ(3−1,3−2)に動作指令を出す電子制御ユニット(4)とを有し、前記マスタシリンダ、ホイールシリンダ及びリザーバとの接続ポートが液圧ブロック(2)の上部に設けられた車両用ブレーキ液圧制御ユニットにおいて、
    前記モータ(3−1,3−2のひとつを第1系統のポンプの駆動用、他のひとつを第2系統のポンプの駆動用とし、そのモータ(3 −1 ,3 −2 を前記液圧ブロック(2)の一端側に縦に並べて配置し、前記複数の電磁弁及び前記圧力センサからなる回路構成機器と前記電子制御ユニット(4)を前記液圧ブロック(2)の他端側に設け、
    液圧ブロック(2)の電磁弁設置側の端面視において、一方の系統の液圧回路に組み込
    まれる前記回路構成機器をポンプ組み付け部(2b)の左側の縦長領域に、他方の系統の液圧回路に組み込まれる前記回路構成機器をポンプ組み付け部(2b)の右側の縦長領域にそれぞれ、同一縦長領域内の前記回路構成機器が左右方向にはオーバラップする状態にして縦長に配列し、なおかつ、一方の系統の前記回路構成機器の一部を、他方の系統のポンプ組み付け部と縦方向にオーバラップする状態に配置したことを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
  2. 前記ポンプとして回転ポンプを使用したことを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレ
    ーキ液圧制御ユニット。
  3. 前記電磁弁の中に、各ホイールシリンダに供給されるブレーキ液圧を制御電流の大きさに応じて制御するリニア制御弁を含ませたことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
  4. 前記回路構成機器の中に、各ホイールシリンダに対応させて設けられる圧力センサが含まれ、前記電磁弁は、各ホイールシリンダに供給されるブレーキ液圧を前記圧力センサからの情報に基づいて制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
JP2006220321A 2006-08-11 2006-08-11 車両用ブレーキ液圧制御ユニット Expired - Fee Related JP4923839B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220321A JP4923839B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
US11/822,855 US7578564B2 (en) 2006-08-11 2007-07-10 Brake hydraulic pressure control unit for vehicle
DE102007000405A DE102007000405B4 (de) 2006-08-11 2007-07-26 Hydraulikbremsdrucksteuereinheit für ein Fahrzeug
CN2007101401470A CN101121404B (zh) 2006-08-11 2007-08-06 车辆制动液压控制单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220321A JP4923839B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 車両用ブレーキ液圧制御ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008044471A JP2008044471A (ja) 2008-02-28
JP4923839B2 true JP4923839B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38922212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220321A Expired - Fee Related JP4923839B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 車両用ブレーキ液圧制御ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7578564B2 (ja)
JP (1) JP4923839B2 (ja)
CN (1) CN101121404B (ja)
DE (1) DE102007000405B4 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062915A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP2008044457A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
US7769519B2 (en) * 2006-12-18 2010-08-03 Advics Co., Ltd. Motion control device for vehicle
DE102007052697A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-07 Wabco Gmbh Magnetventileinheit für eine elektropneumatische Steuerung, insbesondere für einen Druckmodulator eines Nutzfahrzeuges
JP5025510B2 (ja) * 2008-01-31 2012-09-12 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
DE102010020002B4 (de) 2010-05-10 2024-03-28 Zf Active Safety Gmbh Hydraulikbaugruppe für eine Fahrzeug-Bremsanlage
DE102011079862A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102012213216A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit
CN104203674B (zh) * 2012-03-30 2016-12-21 日本奥托立夫日信制动器系统株式会社 主液压缸装置
US8849522B1 (en) * 2012-12-12 2014-09-30 Robert L. Mendenhall Signal based safety system for construction zone
US9014939B1 (en) * 2012-12-12 2015-04-21 Robert L. Mendenhall Signal based safety system for construction zone
DE102013223861A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftahrzeuge
US9376096B2 (en) * 2014-08-15 2016-06-28 Gulfstream Aerospace Corporation Apparatus and method for controlling a hydraulic brake of an aircraft
JP6521309B2 (ja) * 2015-09-01 2019-05-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置およびブレーキシステム
JP2019006347A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧制御装置、鞍乗型乗物用ブレーキシステム、及び、鞍乗型乗物
JP2019131059A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ブレーキ液圧制御装置
JP2019199226A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ブレーキ液圧制御装置
JP2020026225A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102019203308A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat
CN110562230B (zh) * 2019-09-05 2021-08-03 安徽理工大学 一种新型线控液压制动装置
KR102272082B1 (ko) * 2019-10-29 2021-07-02 현대모비스 주식회사 차량용 전자제동장치의 리던던시용 유압블럭
CN112744206B (zh) * 2019-10-30 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 车辆制动系统的油路块及车辆
JP7444023B2 (ja) * 2020-10-30 2024-03-06 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
KR102702895B1 (ko) 2021-06-23 2024-09-03 현대모비스 주식회사 차량용 제동장치
CN113619543A (zh) * 2021-10-12 2021-11-09 天津清源电动车辆有限责任公司 一种面向自动驾驶汽车的线控制动系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059152A (ja) 1996-08-26 1998-03-03 Nisshinbo Ind Inc 液圧制御装置
JPH10278771A (ja) 1997-04-02 1998-10-20 Toyota Motor Corp 制動液圧制御装置
JP3937554B2 (ja) * 1998-01-29 2007-06-27 株式会社デンソー ブレーキ制御用アクチュエータ
JP3932710B2 (ja) * 1998-12-12 2007-06-20 アイシン精機株式会社 液圧制御ユニット
DE20212237U1 (de) * 2002-08-08 2002-12-19 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Hydraulikaggregat für eine Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung
JP4507519B2 (ja) * 2003-07-03 2010-07-21 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御ユニット
JP2005096592A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Unisia Automotive Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP4267432B2 (ja) * 2003-11-20 2009-05-27 株式会社日立製作所 ブレーキ液圧制御装置
JP2005247227A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Hitachi Ltd 液圧制御装置
JP2006008107A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Hitachi Ltd 液圧制御装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101121404A (zh) 2008-02-13
US20080036295A1 (en) 2008-02-14
CN101121404B (zh) 2012-06-27
US7578564B2 (en) 2009-08-25
DE102007000405B4 (de) 2012-12-06
JP2008044471A (ja) 2008-02-28
DE102007000405A1 (de) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923839B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
US7967395B2 (en) Braking pressure control unit for vehicle braking system
JP6217027B2 (ja) ブレーキ装置
JP6375542B2 (ja) ブレーキ装置及びマスタシリンダ
CN114007912B (zh) 制动系统的控制装置结构
WO2015076133A1 (ja) ブレーキ装置
CN105026232A (zh) 制动操作单元
JP6413138B2 (ja) 液圧制御装置及びブレーキシステム
CN110944888B (zh) 液压控制装置
WO2015016302A1 (ja) ブレーキ装置
WO2017086094A1 (ja) 液圧制御装置およびブレーキシステム
CN113966290A (zh) 制动系统和制动系统的控制方法
JP5705327B2 (ja) 自動車液圧装置のためのポンプハウジングおよびその使用法
US9115727B2 (en) Master cylinder apparatus
WO2018198816A1 (ja) ブレーキ装置
US9555785B2 (en) Brake fluid pressure control unit
JP4983162B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
KR102510709B1 (ko) 모터의 전원 연결 구조체 및 이를 구비하는 차량의 통합 브레이크 장치
JP4961911B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP2002193086A (ja) 液圧制御装置
JP4355271B2 (ja) 液圧制御装置
JPH10329698A (ja) 液圧ブレーキ制御装置
US10967842B2 (en) Brake hydraulic pressure controller and motorcycle brake system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees