JP3890063B2 - 排水処理装置および排水処理方法 - Google Patents

排水処理装置および排水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3890063B2
JP3890063B2 JP2005059275A JP2005059275A JP3890063B2 JP 3890063 B2 JP3890063 B2 JP 3890063B2 JP 2005059275 A JP2005059275 A JP 2005059275A JP 2005059275 A JP2005059275 A JP 2005059275A JP 3890063 B2 JP3890063 B2 JP 3890063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
nano bubble
surfactant
reaction tank
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005059275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006239584A (ja
Inventor
和幸 山嵜
啓一郎 宇田
数美 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005059275A priority Critical patent/JP3890063B2/ja
Priority to CN2006800069246A priority patent/CN101132990B/zh
Priority to PCT/JP2006/301553 priority patent/WO2006092920A1/ja
Priority to US11/816,880 priority patent/US7578942B2/en
Priority to TW095105098A priority patent/TW200631905A/zh
Publication of JP2006239584A publication Critical patent/JP2006239584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890063B2 publication Critical patent/JP3890063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/305Treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237611Air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/74Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/346Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from semiconductor processing, e.g. waste water from polishing of wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/04Surfactants, used as part of a formulation or alone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/75Flowing liquid aspirates gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

この発明は、排水処理装置および排水処理方法に関する。この発明は、例えば、マイクロナノバブルを効率的に発生させて、排水を前処理し、排水処理装置にかかる負荷を低減し、排水処理装置の全体としてのコンパクト化および処理水質の向上が可能な排水処理装置および排水処理方法に関する。
排水処理方法や排水処理装置において、一般的な前処理方法や前処理装置としては、いくつかの方法や装置が従来から存在している。一例として、生物処理装置の前処理装置としては、沈澱、ろ過、pH調整、オゾン酸化、吸着等を行う前処理装置がある。この前処理装置の目的は、次工程における排水処理装置の生物学的、または化学的、物理学的な負荷を低減することであり、当該排水処理装置の規模の縮小、当該排水処理装置からの処理水の処理品質の向上等が期待できる。
ところで、特許文献1(特開2004−121962号公報)には、従来技術としてのナノバブルを利用する方法および装置が記載されている。この技術は、ナノバブルが、浮力の減少、気泡表面積の増加、表面活性の増大、局所高圧場の生成、静電分極の実現による界面活性作用と殺菌作用などの特性を有することを活用したものである。より具体的には、それらの特性が相互に関連することによって、汚れ成分の吸着機能、物体表面の高速洗浄機能、殺菌機能を発揮することによって、各種物体を高機能、低環境負荷で洗浄することができ、汚濁水の浄化を行うことができることを開示している。
また、特許文献2(特開2003−334548号公報)には、従来技術としてのナノ気泡の生成方法が記載されている。この技術は、液体中において、(1)液体の一部を分解ガス化する工程、(2)液体中で超音波を印加する工程または、(3)液体の一部を分解ガス化する工程および液体中で超音波を印加する工程から構成されている。
ところで、マイクロナノバブルの作用や機能が調査研究されている中、マイクロナノバブルを効率的に発生する方法や装置が研究されている。一般に、マイクロバブルは、直径が50ミクロン以下の微細気泡であり、ナノバブルは直径が1ミクロン未満の微細気泡と定義されている。
しかし、マイクロバブルとナノバブルの両方を同時に発生させることには、技術的課題があった。マイクロバブルは、水中に放出するとまるで白く牛乳のようになり、発生を止めても数分間は白濁したままである。しかし、発生の条件が適正でないと白濁しなくなり、ナノバブルは当然として、マイクロバブルも発生しなくなる現象が発生した。
排水処理に際して、水中に安定的にマイクロナノバブルを発生させることは、マイクロナノバブルが有する機能を効果的に発揮させる上で重要になる。
特開2004−121962号公報 特開2003−334548号公報
そこで、この発明の課題は、マイクロナノバブルを安定的に発生させることができ、排水処理効率の向上を図れる排水処理装置および排水処理方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の排水処理方法は、マイクロナノバブル発生機を有するマイクロナノバブル反応槽に排水を導入する工程と、
上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤を添加する工程とを備え、
上記マイクロナノバブル発生機に接続している空気吸込管から上記マイクロナノバブル発生機に空気が吸い込まれ、
界面活性剤ポンプから上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤が添加され、
上記マイクロナノバブル反応槽の液面を液面計で検出し、この液面計が出力する液面検出信号に基づいて、上記空気吸込管の空気流量を調節する電磁バルブの開閉度または上記界面活性剤ポンプの吐出量のうちの少なくとも一方、又は両方を制御することを特徴としている。
この発明の排水処理方法によれば、界面活性剤をマイクロナノバブル反応槽に添加することによって、マイクロナノバブル反応槽においてマイクロナノバブル発生機は界面活性剤を含有する被処理水を原水としてマイクロナノバブルを安定して効率よく発生できる。したがって、マイクロナノバブル反応槽に導入された排水をマイクロナノバブルでもって効率よく前処理できる。これにより、この前処理の次工程の排水処理部での処理負荷の軽減を図れ、次工程の排水処理部の規模の縮小化を図れる。
また、一実施形態の排水処理装置は、排水が導入されると共にマイクロナノバブル発生機を有するマイクロナノバブル反応槽と、
上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤を添加する界面活性剤添加部とを備え、
上記界面活性剤添加部は界面活性剤ポンプを有し、
上記マイクロナノバブル発生機に接続された空気吸込管と、
上記空気吸込管の空気流量を調節する電磁バルブと、
上記マイクロナノバブル反応槽の液面を検出して液面検出信号を出力する液面計と、
上記液面計が出力する液面検出信号に基づいて、上記電磁バルブの開閉度と、上記界面活性剤ポンプの吐出量を制御する制御部とを備える。
この実施形態の排水処理装置によれば、界面活性剤添加部が界面活性剤をマイクロナノバブル反応槽に添加することによって、マイクロナノバブル反応槽においてマイクロナノバブルを安定して効率よく発生できる。したがって、マイクロナノバブル反応槽に導入された排水をマイクロナノバブルでもって効率よく前処理でき、排水処理効率の向上を図れる上に、この前処理の次工程の排水処理部の処理負荷を低減でき、排水処理部の規模の縮小化を図れる。
この発明の排水処理方法によれば、マイクロナノバブル反応槽において空気吸込管からマイクロナノバブル発生機に吸い込まれる空気の量が適正量でなく過多な場合には、マイクロナノバブル反応槽においてマイクロナノバブルよりも大きなバブルが発生する。この場合、マイクロナノバブル反応槽における泡面が上昇するので、液面計が泡面を感知し、液面計が出力する液面検出信号に基づいて、電磁バルブを絞ることで、空気吸込管からマイクロナノバブル発生機に吸い込まれる空気の量を適正にして、マイクロナノバブルを安定に発生させる。また、界面活性剤ポンプからマイクロナノバブル反応槽に添加される界面活性剤が適正量よりも少ない場合には、マイクロナノバブル反応槽においてマイクロナノバブルよりも大きなバブルが発生する。この場合、マイクロナノバブル反応槽における泡面が上昇するので、液面計が泡面を感知し、液面計が出力する液面検出信号に基づいて、界面活性剤ポンプの吐出量を増加させることで、マイクロナノバブルを安定に発生させる。したがって、この実施形態によれば、マイクロナノバブルを安定的に発生させることができ、排水処理効率の向上を図れる。
上記実施形態の排水処理装置によれば、上記液面計が上記マイクロナノバブル反応槽の泡面を検出して出力する液面検出信号によって、マイクロナノバブル反応槽においてマイクロナノバブルが安定に発生しているか否かを検出できる。そして、制御部は、上記液面計が出力する液面検出信号に基づいて、上記電磁バルブの開閉度または上記界面活性剤ポンプの吐出量のうちの少なくとも一方または両方を制御する。これにより、マイクロナノバブルが安定に発生するように、マイクロナノバブル発生機へ供給される空気量やマイクロナノバブル反応槽へ供給される界面活性剤の量を制御可能となる。したがって、この実施形態によれば、マイクロナノバブルを安定的に発生させることができ、排水処理効率の向上を図れる。尚、マイクロナノバブルが適正に発生している場合は、泡面はマイクロナノバブル反応槽内を上昇しないことが実験により判明している。
また、一実施形態の排水処理方法では、上記マイクロナノバブル反応槽に導入される排水が界面活性剤を含有していない場合には、上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤を添加する一方、上記マイクロナノバブル反応槽に導入される排水が界面活性剤を含有している場合には、上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤を添加しない。
この実施形態の排水処理方法によれば、上記排水が、例えば半導体工場の現像廃液である場合のように、界面活性剤を充分に含有している場合には、マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤を添加しないので、ランニングコストを低減できる。
また、一実施形態の排水処理方法では、上記マイクロナノバブル反応槽に導入される排水が界面活性剤を所定量未満だけ含有している場合には、上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤を添加する一方、上記マイクロナノバブル反応槽に導入される排水が上記界面活性剤を上記所定量以上含有している場合には、上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤を添加しない。
この実施形態の排水処理方法によれば、上記排水が、例えば半導体工場の酸排水やアルカリ排水のように界面活性剤が混入しているがマイクロナノバブルを充分に発生させるには不足である場合には、不足分の界面活性剤をマイクロナノバブル反応槽に添加する。これにより、マイクロナノバブル反応槽においてマイクロナノバブルを常に安定的に発生させることができる。
また、一実施形態の排水処理方法では、上記界面活性剤が、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびノニオン界面活性剤のうちの少なくとも1つである。
この実施形態の排水処理方法によれば、処理対象となる排水および排水処理の内容に応じて、上記各界面活性剤の中から所望の界面活性剤を選定できる。例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびノニオン界面活性剤のうちから、次の排水処理工程で分解可能な界面活性剤を選定できる。
また、一実施形態の排水処理方法では、上記界面活性剤は、上記マイクロナノバブル反応槽の次工程の排水処理部による排水処理によって分解される界面活性剤である。
この実施形態によれば、上記界面活性剤は、マイクロナノバブル反応槽を出てから次工程の排水処理部において短時間で分解されるから、処理水に残存する界面活性剤を少なくすることができる。
また、一実施形態の排水処理方法では、上記マイクロナノバブル反応槽からマイクロナノバブルを含んだ排水を、次工程の排水処理を行う次工程排水処理部に導入する工程を備え、上記次工程排水処理部は、生物処理、化学処理、物理処理のうちの少なくとも1つの処理を行う。
この実施形態の排水処理方法によれば、生物処理、化学処理、物理処理のうちの少なくとも1つの処理を行う次工程排水処理部に対して、マイクロナノバブルを含んだ排水を安定供給できる。したがって、各種排水処理に対応して処理の効率向上を図れる。
また、一実施形態の排水処理方法では、上記マイクロナノバブル反応槽での処理水中の溶存酸素濃度を上昇させて維持する工程を有する。
この実施形態の排水処理方法によれば、次工程排水処理部が生物処理を行う場合、曝気槽の曝気量を削減でき、省エネルギーを図れる。
また、一実施形態の排水処理方法では、上記次工程排水処理部は、生物処理、化学処理、物理処理のうち少なくとも2つ以上の処理を行うことができる。
マイクロナノバブルは、通常のバブルが水面に上昇して、破裂することなく、水中に継続的に持続される特徴がある。一実験例では、マイクロバブルが水中で維持される時間は3分から4分間程度であり、ナノバブルは、1ケ月間も長く水中に維持されている。したがって、マイクロナノバブルには、水中の溶存酸素を上昇させて維持する機能を有している。例えば、生物処理装置の曝気槽において、水中の溶存酸素を上昇させて維持することによって、曝気槽における省エネルギーを図れる。また、ナノバブルは、直径が1ミクロン以下のバブルであるので、生物の細胞レベルの直接的な作用を行って、特に、微生物の活性を増加させることができる。
この発明の排水処理方法によれば、界面活性剤をマイクロナノバブル反応槽に添加することによって、マイクロナノバブル反応槽においてマイクロナノバブル発生機は界面活性剤を含有する被処理水を原水としてマイクロナノバブルを安定して効率よく発生できる。したがって、マイクロナノバブル反応槽に導入された排水をマイクロナノバブルでもって効率よく前処理でき、排水処理効率の向上を図れる上に、この前処理の次工程の排水処理部での処理負荷の軽減を図れ、次工程の排水処理部の規模の縮小化を図れる。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1に、この発明の排水処理装置の第1実施形態を模式的に示す。この第1実施形態は、調整槽1と、マイクロナノバブル発生機4を有するマイクロナノバブル反応槽3と、界面活性剤添加部を構成する界面活性剤ポンプ8,界面活性剤タンク9と、次工程排水処理部としての次工程排水処理装置14とを備える。
この実施形態では、調整槽1に、一例として各種半導体工場排水が導入され、調整槽1において、この各種半導体工場排水の水量と水質が調整される。この調整槽1に導入される半導体工場排水としては、現像廃液のように有機物含有廃液である場合もあれば、酸排水としてのフッ素含有排水、アルカリ排水としてのアンモニア排水等である場合もあり、半導体工場の排水ならば特に限定しない。このような半導体工場の排水の特徴としては、各種様々な薬品が混入した排水であるが、クリーンルームで薬品を主としてウエハなどの洗浄に使用するので、一般的に浮遊物質が少ない。上記マイクロナノバブル発生機4に導入される供給水に、1mm以上の浮遊物質が存在すると、マイクロナノバブル発生口が小さいことに起因して、詰まり等のトラブルが発生するが、半導体工場排水は、浮遊物質が少ないので、浮遊物質が原因で、詰まり等のトラブルが発生する可能性は少ない。すなわち、半導体工場の排水は、浮遊物質が殆ど含有されていないことから、マイクロナノバブル発生機に導入する供給水としては適している。
調整槽1には調整槽ポンプ2が設置されており、この調整槽ポンプ2は、処理対象である半導体工場排水を調整槽1からマイクロナノバブル反応槽3に導入する。このマイクロナノバブル反応槽3は、その内部に、マイクロナノバブル発生機4が設置されている。このマイクロナノバブル発生機4には、空気吸込管6と、送水側配管13が接続されている。この送水側配管13には循環ポンプ5が連結されている。上記マイクロナノバブル発生機4は空気吸込管6から空気が供給され、送水側配管13から循環ポンプ5によってマイクロナノバブル反応槽3の下部からの処理水が供給水として供給される。上記マイクロナノバブル発生機4は、供給された空気と供給水とを使用して、マイクロナノバブルを発生する。
上記空気吸込管6には、空気流量調整バルブ7が取り付けられている。この空気流量調整バルブ7は液面計10からの液面検出信号が入力される制御部としての調節計R1によって、開度が調節される。この空気流量調整バルブ7を絞り、開度を少なくすると、空気流量が減少してマイクロナノバブルが発生しやすくなる。逆に、この空気流量調整バルブ7の開度を大きくすると、マイクロナノバブルは発生せずに、一般の大きなバブルが発生する。この大きなバブルは、マイクロナノバブル反応槽3において水面の上部に泡となって溜まって行くが、マイクロナノバブルは、この水面上に溜まって行くことは少ない。
また、マイクロナノバブル反応槽3には、界面活性剤タンク9に接続された界面活性剤ポンプ8と界面活性剤配管L8とを経由して、界面活性剤が添加される。この界面活性剤の添加によって、マイクロナノバブル反応槽3において、マイクロナノバブルの発生を高める効果がある。このマイクロナノバブル反応槽3に対する界面活性剤の添加と空気流量調整バルブ7の開閉度調整とによって、マイクロナノバブル反応槽3に導入された被処理水において、マイクロナノバブルが適正に発生することとなる。なお、上記界面活性剤としては、例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびノニオン界面活性剤が挙げられるが、次の排水処理工程で分解可能な界面活性剤を選定することが望ましい。
マイクロナノバブル反応槽3において、被処理水に界面活性剤を含有している場合と被処理水に界面活性剤を含有していない場合とを比較すると、界面活性剤を含有している場合の方が格段にマイクロナノバブルの発生効率が良い。
そこで、この実施形態では、マイクロナノバブル反応槽3での被処理水の液面においてマイクロナノバブルよりも大きなバブルが発生して液面計10に接触すると、この液面計10が液面検出信号となる電気的信号を出力する。この液面計10が出力する液面検出信号は制御部としての調節計R2に入力され、この調節計R2の制御により、界面活性剤タンク9に付属設置されている界面活性剤ポンプ8が作動する。これにより、マイクロナノバブルが安定に発生するように、マイクロナノバブル反応槽3へ供給される界面活性剤の量を自動的に制御している。
この液面計10は、上部電極棒11と下部電極棒12と電極棒アース18とを有している。上述の通常の大きなバブル(マイクロナノバブルではない通常のバブル)が発生した場合は、被処理水液面でバブルが上昇して、まず、下部電極棒12に接して通電状態となる。すると、この液面計10は第1の液面検出信号を出力し、調節計R1は空気流量調整バルブ7に対して第1回目の絞り制御を行って、マイクロナノバブル発生機4の吸込空気量を減少させる。同時に、上記液面計10からの上記第1の液面検出信号によって、調節計R2は界面活性剤ポンプ8に対して第1回目の制御を行い、界面活性剤の添加量が増量される。
しかし、この第1回目の制御にもかかわらず、処理水液面においてさらに通常の大きなバブルが発生して、ついには上部電極棒11に接して通電状態となった場合、液面計10は第2の液面検出信号を出力する。この第2の液面検出信号によって、調節計R1は空気流量調整バルブ7に対して第2回目の絞り制御を行って、マイクロナノバブル発生機4の吸込空気量を減少させる。同時に、上記液面計10からの上記第2の液面検出信号によって、調節計R2は界面活性剤ポンプ8に対して第2回目の制御を行い、界面活性剤の添加量が増量される。
逆に、上記第1回目の制御の結果、被処理水液面において、上記通常の大きなバブルが少なくなり、上部電極棒11と下部電極棒12に大きなバブルが接しなくなった場合は、上記液面計10は第3の液面検出信号を出力する。この第3の液面検出信号が入力された調節計R1は空気流量調整バルブ7の開度を広げることにより、マイクロナノバブルの相対的な量を増加させる。同時に、上記第3の液面検出信号が入力された調節計R2は、界面活性剤ポンプ8を制御して、界面活性剤の添加量を減少させる。
上述のように、マイクロナノバブル発生機4へ供給される空気量やマイクロナノバブル反応槽3へ供給される界面活性剤の量を制御することによって、マイクロナノバブルの発生は適正に維持されることとなる。
一般に、半導体工場の各種排水は、量的に差はあるものの、界面活性剤を含有しているが、この排水に含有される界面活性剤の量が適正な界面活性剤量でない場合には、マイクロナノバブルの発生量は極端に減少する。
すなわち、マイクロナノバブル反応槽3において、排水が界面活性剤を含む成分の変化によって、マイクロナノバブル反応槽3において、マイクロナノバブルの発生量が変化することとなる。よって、上述のように、空気流量調整バルブ7の開度調整と界面活性剤ポンプ8による界面活性剤の添加量の調整によって、マイクロナノバブルの発生量を必要分だけ確保している。したがって、この実施形態によれば、半導体工場排水の水質上の変化が仮に起きても、マイクロナノバブル反応槽3において、マイクロナノバブルを安定的に発生することが可能となる。
なお、マイクロナノバブル発生機4は、市販されているものならば、メーカーを限定するものではなく、具体的一例として、株式会社ナノプラネット研究所のものを採用できる。また、マイクロナノバブル発生機4の他の一例としては、西華産業株式会社のマイクロバブル水製造装置や資源開発株式会社のマイクロバブル水製造装置を採用してもよい。このマイクロナノバブル発生機4は、目的にしたがって選定すれば良い。
マイクロナノバブル反応槽3においては、マイクロナノバブル発生機4から発生したマイクロナノバブルによって、被処理水がマイクロバブル処理される。そして、マイクロナノバブル反応槽3のマイクロナノバブル発生機4から発生したマイクロナノバブルで処理された被処理水は、次工程排水処理部である次工程排水処理装置14に導入される。上記マイクロナノバブル反応槽3におけるマイクロナノバブル処理は、この次工程排水処理装置14に対する負荷を軽減している。
ここで3種類のバブルについて説明する。
(i) 通常のバブル(気泡)は水の中を上昇して、ついには表面でパンとはじけて消滅する。
(ii) マイクロバブルは、直径が50ミクロン(μm)以下の微細気泡で、水中で縮小していき、ついには消滅(完全溶解)してしまう。
(iii) ナノバブルは、マイクロバブルよりさらに小さいバブルで直径が1ミクロン以下(例えば直径が100〜200nm)でいつまでも水の中に存在することが可能なバブルと言われている。
したがって、マイクロナノバブルとは、マイクロバブルとナノバブルとが混合したバブルである。
この実施形態によれば、上述の如く、界面活性剤添加部を構成する界面活性剤ポンプ8,界面活性剤タンク9が界面活性剤をマイクロナノバブル反応槽3に添加することによって、マイクロナノバブル反応槽3においてマイクロナノバブルを安定して効率よく発生できる。したがって、マイクロナノバブル反応槽3に導入された排水をマイクロナノバブルでもって効率よく前処理できる。これにより、次工程排水処理装置14の負荷を低減して規模の縮小化を図れる。
(第2の実施の形態)
次に、図2に、この発明の排水処理装置の第2実施形態を示す。この第2実施形態は、前述の第1実施形態のマイクロナノバブル反応槽3の後段に次工程排水処理装置14に替えて生物処理装置15を設置した点だけが前述の第1実施形態と異なる。よって、この第2実施形態では、第1実施形態と同じ部分については同じ符号を付けて詳細説明を省略し、第1の実施形態と異なる部分を説明する。
マイクロナノバブルは、有機物の酸化に加えて、特に、ナノバブルによる水中の溶存酸素の継続的な維持作用がある。よって、この実施形態によれば、マイクロナノバブル反応槽3の後段に設置されている生物処理装置15に対する有機物処理の負荷を減少できる。また、この実施形態によれば、生物処理装置15が備える生物処理槽としての曝気槽等の曝気空気量を節約することができる。特に、ナノバブルは、処理水中に1ケ月以上存在するといわれているので、ナノバブルが溶解して、曝気槽内の溶存酸素を維持し、曝気空気量を節約することができる。より具体的には、この実施形態は、半導体工場排水としての現像廃液の生物処理装置に利用できる。
尚、現像廃液の生物処理装置としては、通常の曝気槽と沈澱槽との組み合わせと、沈澱槽が無い液中膜を利用した曝気槽があるが、本実施形態はどちらにも採用可能である。
(第3の実施の形態)
次に、図3に、この発明の排水処理装置の第3実施形態を示す。この第3実施形態は、上述した第1実施形態のマイクロナノバブル反応槽3の後段に次工程排水処理装置14に替えて化学処理装置16を備えた点だけが第1実施形態と異なる。よって、この第2実施形態では、第1実施形態と同じ部分については同じ符号を付けて詳細説明を省略し、第1実施形態と異なる部分を説明する。
マイクロナノバブルの作用として、化学反応に触媒的に作用することが判明している。よって、この第3実施形態によれば、マイクロナノバブルの触媒作用によって、マイクロナノバブル反応槽3の後段に設置されている化学処理装置16での化学反応を通常の化学反応以上に進行させることができる。
マイクロバブルは被処理水中において数分間継続存在するし、ナノバブルは処理水中に1ケ月以上存在するといわれているので、化学処理装置16での化学反応に対する効果的な触媒作用を実現できることとなる。この化学処理装置16としては、より具体的には、半導体工場排水としてのフッ酸排水の化学処理装置などが該当する。この第3実施形態によれば、化学処理装置16を、一例として、フッ酸排水に水酸化カルシウム(消石灰)を添加して、フッ化カルシウムを形成させて、フッ酸排水中のフッ素を処理する化学処理装置とした場合、この化学処理装置での化学反応に有効となる。
(第4の実施の形態)
次に、図4に、この発明の排水処理装置の第4実施形態を示す。この第4実施形態は、上述した第1実施形態のマイクロナノバブル反応槽3の後段に次工程排水処理装置14に替えて物理処理装置17を備えた点だけが第1実施形態と異なる。よって、この第4実施形態では、第1実施形態と同じ部分については同じ符号を付けて詳細説明を省略し、第1実施形態と異なる部分を説明する。
マイクロナノバブルの作用として、液体中の汚れ成分の吸着作用がある。よって、この第4実施形態によれば、マイクロナノバブルの吸着作用によってマイクロナノバブル反応槽3の後段に設置されている物理処理装置17が備える例えば急速濾過等に対する汚れとしての有機物の負荷を減少させて、急速濾過塔の逆洗の単位期間当りの回数を減少させることができる。また、この実施形態によれば、処理水中の汚れ成分をマイクロナノバブルで吸着処理できるので、急速濾過器における濾過材の交換頻度を減少できる。
(第5の実施の形態)
次に、図5に、この発明の排水処理装置の第5実施形態を示す。この第5実施形態は、前述の第1の実施形態のマイクロナノバブル反応槽3の後段に次工程排水処理装置14に替えて、物理処理装置17、化学処理装置16および生物処理装置15が設置されている点だけが、第1実施形態と異なる。よって、この第5実施形態では、第1実施形態と同じ部分については、同じ符号を付けて、詳細説明を省略し、第1実施形態と異なる部分を説明する。
マイクロナノバブルは、液体中の成分に対して、吸着作用、化学反応に対する触媒作用、有機物に対する酸化作用を有する。よって、この第5実施形態では、マイクロナノバブル反応槽3の後段に設置されている物理処理装置17、化学処理装置16および生物処理装置15に対する処理負荷を減少させて、全体的には物理処理装置17、化学処理装置16および生物処理装置15の規模の縮小化を計ることができる。
(実験例)
図1に示す第1実施形態と同様の構成の実験装置を製作した。この実験装置にいて、調整槽1の容量は1000リットル、マイクロナノバブル反応槽3の容量は1000リットル、界面活性剤タンク9の容量は200リットルである。
この実験装置の約2日間の試運転後、半導体工場から排水される溶存酸素濃度が1.2ppmである現像廃液を調整槽1に連続的に導入した。その後、3日間水質が安定するのを待って、マイクロナノバブル反応槽3の出口の被処理水の溶存酸素濃度を測定したところ、6ppmであった。
この発明の排水処理装置の第1実施形態を模式的に示す図である。 この発明の排水処理装置の第2実施形態を模式的に示す図である。 この発明の排水処理装置の第3実施形態を模式的に示す図である。 この発明の排水処理装置の第4実施形態を模式的に示す図である。 この発明の排水処理装置の第5実施形態を模式的に示す図である。
符号の説明
1 調整槽
2 調整槽ポンプ
3 マイクロナノバブル反応槽
4 マイクロナノバブル発生機
5 循環ポンプ
6 空気吸込管
7 空気流量調整バルブ
8 界面活性剤ポンプ
9 界面活性剤タンク
10 液面計
11 上部電極棒
12 下部電極棒
13 送水側配管
14 次工程排水処理装置
15 生物処理装置
16 化学処理装置
17 物理処理装置
18 電極棒アース

Claims (2)

  1. マイクロナノバブル発生機を有するマイクロナノバブル反応槽に排水を導入する工程と、
    上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤を添加する工程とを備え、
    上記マイクロナノバブル発生機に接続している空気吸込管から上記マイクロナノバブル発生機に空気が吸い込まれ、
    界面活性剤ポンプから上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤が添加され、
    上記マイクロナノバブル反応槽の液面を液面計で検出し、この液面計が出力する液面検出信号に基づいて、上記空気吸込管の空気流量を調節する電磁バルブの開閉度または上記界面活性剤ポンプの吐出量のうちの少なくとも一方、又は両方を制御することを特徴とする排水処理方法。
  2. 排水が導入されると共にマイクロナノバブル発生機を有するマイクロナノバブル反応槽と、
    上記マイクロナノバブル反応槽に界面活性剤を添加する界面活性剤添加部とを備え、
    上記界面活性剤添加部は界面活性剤ポンプを有し、
    上記マイクロナノバブル発生機に接続された空気吸込管と、
    上記空気吸込管の空気流量を調節する電磁バルブと、
    上記マイクロナノバブル反応槽の液面を検出して液面検出信号を出力する液面計と、
    上記液面計が出力する液面検出信号に基づいて、上記電磁バルブの開閉度と、上記界面活性剤ポンプの吐出量を制御する制御部とを備えたことを特徴とする排水処理装置。
JP2005059275A 2005-03-03 2005-03-03 排水処理装置および排水処理方法 Expired - Fee Related JP3890063B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059275A JP3890063B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 排水処理装置および排水処理方法
CN2006800069246A CN101132990B (zh) 2005-03-03 2006-01-31 废水处理装置及废水处理方法
PCT/JP2006/301553 WO2006092920A1 (ja) 2005-03-03 2006-01-31 排水処理装置および排水処理方法
US11/816,880 US7578942B2 (en) 2005-03-03 2006-01-31 Wastewater treatment equipment and method of wastewater treatment
TW095105098A TW200631905A (en) 2005-03-03 2006-02-15 Wastewater treatment equipment and method of wastewater treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059275A JP3890063B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 排水処理装置および排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006239584A JP2006239584A (ja) 2006-09-14
JP3890063B2 true JP3890063B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=36940961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059275A Expired - Fee Related JP3890063B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 排水処理装置および排水処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7578942B2 (ja)
JP (1) JP3890063B2 (ja)
CN (1) CN101132990B (ja)
TW (1) TW200631905A (ja)
WO (1) WO2006092920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090206A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890063B2 (ja) 2005-03-03 2007-03-07 シャープ株式会社 排水処理装置および排水処理方法
JP3893396B2 (ja) * 2005-03-04 2007-03-14 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
JP3893402B2 (ja) * 2005-03-04 2007-03-14 シャープ株式会社 排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法
JP4956052B2 (ja) * 2006-05-26 2012-06-20 シャープ株式会社 微生物活性化装置
JP4168068B2 (ja) * 2006-09-25 2008-10-22 シャープ株式会社 マイクロナノバブル含有液体製造方法、マイクロナノバブル含有液体製造装置、およびマイクロナノバブル含有液体応用装置
JP4932410B2 (ja) * 2006-09-28 2012-05-16 シャープ株式会社 窒素含有排水処理装置および窒素含有排水処理方法
JP5042585B2 (ja) * 2006-10-16 2012-10-03 シャープ株式会社 水質浄化装置および水質浄化方法
JP2008119612A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Taikisha Ltd 分離処理槽
JP4805120B2 (ja) * 2006-12-18 2011-11-02 シャープ株式会社 生物反応装置
JP4949873B2 (ja) * 2007-01-24 2012-06-13 シャープ株式会社 生物反応方法および生物反応装置
JP4490456B2 (ja) * 2007-05-29 2010-06-23 シャープ株式会社 液体処理装置
JP5040025B2 (ja) * 2007-05-29 2012-10-03 シャープ株式会社 ナノバブル含有水製造装置およびナノバブル含有水製造方法
JP4890377B2 (ja) * 2007-07-27 2012-03-07 シャープ株式会社 ナノバブル含有磁気活水製造装置およびナノバブル含有磁気活水製造方法
JP2009255011A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Sharp Corp 水処理装置および水処理方法
JP5534291B2 (ja) * 2008-06-26 2014-06-25 修 廣田 ミネラル水素水及びその製造方法
JP5261124B2 (ja) 2008-10-10 2013-08-14 シャープ株式会社 ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法
US8500104B2 (en) 2010-06-07 2013-08-06 James Richard Spears Pressurized liquid stream with dissolved gas
JP5796420B2 (ja) * 2011-09-01 2015-10-21 富士電機株式会社 水処理方法及び水処理装置
CN102531226A (zh) * 2011-10-20 2012-07-04 常州亚环环保科技有限公司 一种处理酸性染料印染废水的方法
CN103252963B (zh) * 2012-02-21 2016-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种聚乙烯薄膜及其制备方法
US9724460B2 (en) 2014-03-25 2017-08-08 Oakwood Healthcare, Inc. Controlled nucleation from gas-supersaturated liquid
US10365981B2 (en) * 2016-08-19 2019-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive multipath fabric for balanced performance and high availability
JP7241608B2 (ja) * 2019-06-04 2023-03-17 三菱電機株式会社 廃水処理システムおよび廃水処理方法
KR102150235B1 (ko) * 2020-05-08 2020-08-31 우창수 나노버블을 이용한 오폐수 처리장치 및 그를 이용한 오폐수 처리방법
KR102365005B1 (ko) * 2021-02-09 2022-02-18 (주)황산 초미세기포를 이용한 수질 정화 방법
KR102326565B1 (ko) * 2021-06-30 2021-11-15 의림환경에너텍 주식회사 고효율 오폐수 처리장치

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124666A (en) 1975-04-25 1976-10-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The A wet tyep waste gas desulfurization method
JPS52129677A (en) 1976-04-26 1977-10-31 Kurita Water Ind Ltd Treatment of gas containing nitrogen oxides
JPH0661559B2 (ja) 1986-01-29 1994-08-17 三井石油化学工業株式会社 有機性排水処理方法
JPH0679715B2 (ja) 1990-07-26 1994-10-12 荏原インフイルコ株式会社 有機性汚水の生物学的処理方法
US5314644A (en) * 1992-10-19 1994-05-24 Virginia Polytechnic Institute And State University Microbubble generator
JPH07195091A (ja) * 1994-01-10 1995-08-01 Ngk Insulators Ltd 洗浄システムから排出される排水の処理方法
JP3409911B2 (ja) * 1994-02-08 2003-05-26 明和工業株式会社 種子消毒発芽工程からの廃水処理方法
JP3095620B2 (ja) 1994-06-10 2000-10-10 株式会社クボタ 生物学的窒素除去装置
JP3467671B2 (ja) 1996-07-23 2003-11-17 日立造船株式会社 硝化脱窒方法
JPH1047649A (ja) 1996-07-31 1998-02-20 Tokai Kosan:Kk 排煙の浄化装置
JP3867326B2 (ja) 1996-10-30 2007-01-10 富士電機システムズ株式会社 活性汚泥法処理水のオゾン処理方法
JP3616982B2 (ja) 1997-08-04 2005-02-02 株式会社豊振科学産業所 水処理装置
JPH1157772A (ja) 1997-08-21 1999-03-02 Inax Corp 排水処理方法
JPH11151486A (ja) 1997-09-22 1999-06-08 Nkk Corp 高度浄水処理池および同用光触媒体
JPH11333490A (ja) 1998-05-22 1999-12-07 Toto Ltd 膜浸漬型ろ過装置の運転方法
JP2000167555A (ja) 1998-09-29 2000-06-20 Nittetu Chemical Engineering Ltd 浸漬膜の洗浄方法
JP2000271577A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Toshiba Corp 界面活性剤含有廃液の処理方法
JP2000279975A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 光触媒とオゾン併用処理による水処理方法及びその装置
JP2000308900A (ja) 1999-04-26 2000-11-07 Nippon Steel Corp アンモニア含有排水の処理方法
US6209855B1 (en) * 1999-05-10 2001-04-03 Canzone Limited Gas/liquid mixing apparatus and method
JP2001038348A (ja) 1999-07-28 2001-02-13 Shimadzu Corp 水質浄化法及び水質浄化装置
JP4588175B2 (ja) 1999-11-08 2010-11-24 財団法人神奈川科学技術アカデミー ステロイド骨格をもつ女性ホルモン類のホルモン活性失活方法
JP2002143885A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Hirobumi Onari 微細気泡
JP2003033625A (ja) 2001-07-24 2003-02-04 Seikow Chemical Engineering & Machinery Ltd 生物脱臭方法
JP2003071256A (ja) 2001-08-30 2003-03-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 膜洗浄方法及び被処理液の処理方法
JP4439149B2 (ja) * 2001-09-26 2010-03-24 株式会社クボタ 浸漬型膜分離活性汚泥処理設備
JP2003284946A (ja) 2002-03-28 2003-10-07 Meidensha Corp 光触媒反応装置とそのユニット
JP4016099B2 (ja) 2002-05-20 2007-12-05 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノ気泡の生成方法
US6830690B2 (en) * 2002-09-16 2004-12-14 Lawrence A. Schmid Two-stage high synthesis activated sludge system with intermediate bio-solids removal
JP2004121962A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノバブルの利用方法及び装置
JP4143453B2 (ja) 2003-03-25 2008-09-03 株式会社神鋼環境ソリューション 膜分離活性汚泥処理装置
JP3890063B2 (ja) 2005-03-03 2007-03-07 シャープ株式会社 排水処理装置および排水処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090206A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
JP4485444B2 (ja) * 2005-09-28 2010-06-23 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101132990B (zh) 2012-07-18
WO2006092920A1 (ja) 2006-09-08
US20090020474A1 (en) 2009-01-22
JP2006239584A (ja) 2006-09-14
US7578942B2 (en) 2009-08-25
CN101132990A (zh) 2008-02-27
TWI339644B (ja) 2011-04-01
TW200631905A (en) 2006-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890063B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP4250163B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
JP4485444B2 (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP4443493B2 (ja) 水処理方法および水処理システム
JP4088630B2 (ja) 排水処理装置
JP3893402B2 (ja) 排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法
JP4029100B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP5097024B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP3893396B2 (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP4490904B2 (ja) 水処理装置
JP3893401B1 (ja) 水処理装置
JP2007075328A (ja) 超純水製造装置の殺菌方法および超純水製造装置の殺菌装置
JP4927415B2 (ja) 排ガス排水処理装置
JP4782576B2 (ja) 排水処理装置
JP2000000596A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP2009195888A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP4884737B2 (ja) 液体処理装置
KR100777957B1 (ko) 수처리 방법 및 수처리 장치
JP2007319783A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP2009233549A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP4847424B2 (ja) 水処理装置
JP4927414B2 (ja) 液体処理装置
JP2009233548A (ja) 水処理装置および水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3890063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees