JP5261124B2 - ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法 - Google Patents

ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5261124B2
JP5261124B2 JP2008264367A JP2008264367A JP5261124B2 JP 5261124 B2 JP5261124 B2 JP 5261124B2 JP 2008264367 A JP2008264367 A JP 2008264367A JP 2008264367 A JP2008264367 A JP 2008264367A JP 5261124 B2 JP5261124 B2 JP 5261124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containing liquid
nanobubble
tank
micro
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008264367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010089055A (ja
Inventor
和幸 山嵜
数美 中條
耕治 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008264367A priority Critical patent/JP5261124B2/ja
Priority to US12/574,949 priority patent/US8317165B2/en
Priority to TW098134142A priority patent/TWI372078B/zh
Priority to KR1020090095802A priority patent/KR101150740B1/ko
Priority to CN2009102052279A priority patent/CN101721929B/zh
Publication of JP2010089055A publication Critical patent/JP2010089055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261124B2 publication Critical patent/JP5261124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/74Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2373Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2373Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm
    • B01F23/2375Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm for obtaining bubbles with a size below 1 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/811Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles in two or more consecutive, i.e. successive, mixing receptacles or being consecutively arranged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F7/00Aeration of stretches of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Description

本発明は、ナノバブルを含むナノバブル含有液体を製造するための製造装置及び製造方法に関するものである。
近年、小さな直径を有する気泡(バブル)には様々な作用効果があることが明らかになりつつあり、現在、このような気泡を作製する技術及びその効果に対する研究が進みつつある。そして、気泡を用いて、様々な有機物を分解しようとする試みもなされている。
上記気泡は、その直径に応じて、マイクロバブル、マイクロナノバブル及びナノバブルに分類することができる。具体的には、マイクロバブルは、その発生時において10μm〜数十μmの直径を有する気泡であり、マイクロナノバブルは、その発生時において数百nm〜10μmの直径を有する気泡であり、ナノバブルは、その発生時において数百nm以下の直径を有する気泡である。なお、マイクロバブルは、発生後の収縮運動によって、その一部がマイクロナノバブルに変化することがある。また、ナノバブルは、長期に渡って液体中に存在することができるという性質を有している。
例えば、従来から、様々なナノバブルの利用方法、及びナノバブルを利用した各種装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。より具体的には、特許文献1には、ナノバブルが、浮力の減少、表面積の増加、表面活性の増大、局所高圧場の生成、または静電分極の実現によって、界面活性作用及び殺菌作用を示すことが記載されている。さらに、特許文献1には、ナノバブルが有する界面活性作用及び殺菌作用を用いて、各種物体を洗浄する技術及び汚濁水を浄化する技術が記載されている。さらに、特許文献1には、ナノバブルを用いて生体の疲労を回復する方法が記載されている。なお、特許文献1では、水を電気分解するとともに、当該水に超音波振動を加えることによって、ナノバブルを作製している。
また、従来から、液体を原料としてナノバブルを作製する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。上記作製方法は、液体中において、1)上記液体の一部を分解ガス化する工程、2)上記液体に超音波を印加する工程、または3)上記液体の一部を分解ガス化する工程及び上記液体に超音波を印加する工程、からなるものである。なお、液体の一部を分解ガス化する工程として、電気分解法または光分解法を用いることができることが記載されている。
また、従来から、オゾンガスからなるマイクロバブル(オゾンマイクロバブル)を利用する廃液処理装置が用いられている(例えば、特許文献3参照)。上記廃液処理装置では、オゾン発生装置によって作製されたオゾンガスと廃液とを、加圧ポンプを用いて混合することによって、オゾンガスからなるマイクロバブルを作製している。そして、当該マイクロバブルが廃液中の有機物と反応することによって、廃液中の有機物が酸化分解される。
さらに、近年、ナノバブルを多量に発生することができるナノバブル発生装置も開発されている(特許文献4参照)。このナノバブル発生装置によれば、多量に発生させたナノバブルを用水処理、排水処理、及び浴槽処理に適用することが可能であり、さらに健康分野及び医療分野にまで用途を拡大しつつある。
特開2004−121962号公報(平成16年4月22日公開) 特開2003−334548号公報(平成15年11月25日公開) 特開2004−321959号公報(平成16年11月18日公開) 特許第4118939号公報(平成20年7月16日発行)
上述したように、ナノバブルは様々な分野において、その有用性が期待されており、ナノバブルを含有するナノバブル含有液体の製造装置を、低コスト且つ短時間で製作することができれば有利である。また、ナノバブル含有液体の製造方法には、さらなる改良が望まれている。
このような事情を鑑みると、従来のナノバブル発生装置では十分ではなく、より低コスト且つ短時間で製作することができるナノバブル含有液体製造装置の開発が強く求められている。
そこで、本発明の目的は、低コスト且つ短時間で製作することが可能なナノバブル含有液体製造装置を提供することにある。
本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、以下の1)〜4)を見出し、本発明を完成させるに至った。つまり、
1)第1のマイクロバブル含有液体作製手段が設置された液体槽を3槽以上直列に配置して、当該複数の槽間に順次液体を流すとともに、第1のマイクロバブル含有液体作製手段、第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段および第3のナノバブル含有液体作製手段を運転すると、最終槽においてナノバブル含有液体が得られること、
2)第1のマイクロバブル含有液体作製手段、第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段および第3のナノバブル含有液体作製手段を運転するとともに、複数の槽の少なくとも何れか1つに界面活性剤を添加することによって、多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体が得られること、
3)第1のマイクロバブル含有液体作製手段、第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段および第3のナノバブル含有液体作製手段を運転するとともに、複数の槽の少なくとも何れか1つに無機塩類を添加することによって、多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体が得られること、
4)第1のマイクロバブル含有液体作製手段、第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段および第3のナノバブル含有液体作製手段を運転するとともに、複数の槽の少なくとも何れか1つに界面活性剤及び無機塩類を同時に添加することによって、多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体が得られること。
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、上記課題を解決するために、第1の槽内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製する第1のマイクロバブル含有液体作製手段と、第2の槽内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段と、第3の槽内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製する第3のナノバブル含有液体作製手段とを備え、
上記第1のマイクロバブル含有液体作製手段はさらに、上記液体と第1の供給気体とを混合及びせん断してマイクロバブル含有液体を作製する第1のせん断部および第1のせん断部に第1の供給気体を供給する第1の気体供給手段を備え、
上記第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロバブル含有液体をさらにせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のせん断部および第2のせん断部に第2の供給気体を供給する第2の気体供給手段を備え、第2のせん断部は第2の供給気体とマイクロバブル含有液体とを混合及びせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製し、
上記第3のマイクロバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロナノバブル含有液体をさらにせん断してナノバブル含有液体を作製する第3のせん断部および第3のせん断部に第3の供給気体を供給する第3の気体供給手段を備え、第3のせん断部は第3の供給気体とマイクロナノバブル含有液体とを混合及びせん断してナノバブル含有液体を作製し、
上記第1〜第3のせん断部による上記マイクロバブル含有液体、上記マイクロナノバブル含有液体、又は上記ナノバブル含有液体の作製は、キャビテーション方式、加圧溶解方式、乱流せん断方式、高速回転攪拌方式、又は旋回流方式の何れかによりそれぞれ行われ、
上記液体が導入される貯水槽と、上記貯水槽内の上記液体を第1の槽に移送する第1の移送手段とをさらに備え、
上記液体は、排水、上水、再利用水、原油、燃料油、有用物質含有液体、地下水、空調用水、又はスクラバー用水であり、
ナノバブル含有液体が導入される第4の槽と、第4の槽内のナノバブル含有液体中のナノバブル含有量を測定するナノバブル含有量測定手段とをさらに備え
界面活性剤を貯留した界面活性剤タンクと、
上記界面活性剤タンク内の上記界面活性剤を第1〜3の槽のそれぞれに供給する界面活性剤供給手段と、
上記界面活性剤タンクから第1〜3の槽のそれぞれに供給する上記界面活性剤の供給量を調節する界面活性剤定量弁と、
上記ナノバブル含有量測定手段が測定した上記ナノバブル含有量に基づいて、上記界面活性剤の供給量を調節するように上記界面活性剤定量弁を制御する制御手段とをさらに備えていることを特徴としている。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、上記課題を解決するために、第1の槽内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製する第1のマイクロバブル含有液体作製手段と、第2の槽内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段と、第3の槽内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製する第3のナノバブル含有液体作製手段とを備え、
上記第1のマイクロバブル含有液体作製手段はさらに、上記液体と第1の供給気体とを混合及びせん断してマイクロバブル含有液体を作製する第1のせん断部および第1のせん断部に第1の供給気体を供給する第1の気体供給手段を備え、
上記第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロバブル含有液体をさらにせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のせん断部および第2のせん断部に第2の供給気体を供給する第2の気体供給手段を備え、第2のせん断部は第2の供給気体とマイクロバブル含有液体とを混合及びせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製し、
上記第3のマイクロバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロナノバブル含有液体をさらにせん断してナノバブル含有液体を作製する第3のせん断部および第3のせん断部に第3の供給気体を供給する第3の気体供給手段を備え、第3のせん断部は第3の供給気体とマイクロナノバブル含有液体とを混合及びせん断してナノバブル含有液体を作製し、
上記第1〜第3のせん断部による上記マイクロバブル含有液体、上記マイクロナノバブル含有液体、又は上記ナノバブル含有液体の作製は、キャビテーション方式、加圧溶解方式、乱流せん断方式、高速回転攪拌方式、又は旋回流方式の何れかによりそれぞれ行われ、
上記液体が導入される貯水槽と、上記貯水槽内の上記液体を第1の槽に移送する第1の移送手段とをさらに備え、
上記液体は、排水、上水、再利用水、原油、燃料油、有用物質含有液体、地下水、空調用水、又はスクラバー用水であり、
ナノバブル含有液体が導入される第4の槽と、第4の槽内のナノバブル含有液体中のナノバブル含有量を測定するナノバブル含有量測定手段とをさらに備え、
無機塩を貯留した無機塩タンクと、
上記無機塩タンク内の上記無機塩を第1〜3の槽のそれぞれに供給する無機塩供給手段と、
上記無機塩タンクから第1〜3の槽のそれぞれに供給する上記無機塩の供給量を調節する無機塩定量弁と、
上記ナノバブル含有量測定手段が測定した上記ナノバブル含有量に基づいて、上記無機塩の供給量を調節するように上記無機塩定量弁を制御する制御手段とをさらに備えていることを特徴としている。
本発明に係るナノバブル含有液体製造方法は、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置を用いてナノバブル含有液体を製造するナノバブル含有液体製造方法であって、第1の槽内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製し、第1の槽内に吐出する第1のマイクロバブル含有液体作製工程と、第2の槽内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製し、第2の槽内に吐出する第2のマイクロナノバブル含有液体作製工程と、第3の槽内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製し、第3の槽内に吐出する第3のナノバブル含有液体作製工程とを包含することを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、直列に配置した第1〜3の槽内に、第1の槽から液体を順次導入し、第1のマイクロバブル含有液体作製手段、第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段および第3のナノバブル含有液体作製手段を作動することによって最終槽である第3の発生槽内においてナノバブル含有液体であるナノバブル含有液体を得ることができる。
すなわち、まず、第1のマイクロバブル含有液体作製手段が、第1の槽内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製し、第1の槽内に吐出する。次に、第1の槽において発生させたマイクロバブルを含むマイクロバブル含有液体を第2の槽内に導入し、第2のマイクロバブル含有液体作製手段が、マイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製し、第2の槽内に吐出する。さらに、第2の槽において発生させたマイクロナノバブルを含むマイクロナノバブル含有液体を第3の槽内に導入し、第3のナノバブル含有液体作製手段が、マイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製し、第3の槽内に吐出する。これにより、第3の槽内にナノバブルを含有するナノバブル含有液体が製造される。
ここで、第1のマイクロバブル含有液体発生手段、第2のマイクロナノバブル含有液体発生手段、及び第3のナノバブル含有液体発生手段としては、複雑な構造を有するナノバブル発生装置ではなく、すべてマイクロバブル発生装置を使用することが可能である。したがって、装置の製造コストが抑えられ、且つ装置を短期間に製造することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置において、第1のマイクロバブル含有液体作製手段はさらに、上記液体と第1の供給気体とを混合及びせん断してマイクロバブル含有液体を作製する第1のせん断部を備え、第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロバブル含有液体をさらにせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のせん断部を備え、第3のナノバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロナノバブル含有液体をさらにせん断してナノバブル含有液体を作製する第3のせん断部を備えている。
上記の構成によれば、第1のせん断部が、液体と第1の供給気体とを混合及びせん断して作製した第1のマイクロバブル含有液体を、続いて第2のせん断部によってさらにせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製し、マイクロナノバブル含有液体をさらに第3のせん断部によってせん断してナノバブル含有液体を作製する。すなわち、簡易な構造の複数のせん断部によって、液体中のバブルの大きさを段階的小さくし、ナノバブルを含むナノバブル含有液体を効率よく作製することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置において、第1のマイクロバブル含有液体作製手段はさらに、第1のせん断部に第1の供給気体を供給する第1の気体供給手段を備えている。上記の構成によれば、第1のせん断部によって効率よくマイクロバブル含有液体が作製される結果、効率よくナノバブル含有液体を作製することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置において、第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段はさらに、第2のせん断部に第2の供給気体を供給する第2の気体供給手段を備え、第2のせん断部は第2の供給気体とマイクロバブル含有液体とを混合及びせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製し、第3のナノバブル含有液体作製手段はさらに、第3のせん断部に第3の供給気体を供給する第3の気体供給手段を備え、第3のせん断部は第3の供給気体とマイクロナノバブル含有液体とを混合及びせん断してナノバブル含有液体を作製する。
上記の構成によれば、第2のせん断部は、第1のせん断部で作製したマイクロバブル含有液体にさらに第2の供給気体を混合させてせん断し、より多量のマイクロナノバブルを含むマイクロナノバブル含有液体を作製する。そして、第3のせん断部は、マイクロナノバブル含有液体にさらに第3の供給気体を混合させてせん断し、より多量のナノバブルを含むナノバブル含有液体を作製する。したがって、より多量のナノバブルを含むナノバブル含有液体を効率よく作製することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置において、第1のせん断部によるマイクロバブル含有液体の作製、第2のせん断部によるマイクロナノバブル含有液体の作製、及び第3のせん断部によるナノバブル含有液体の作製は、キャビテーション方式、加圧溶解方式、乱流せん断方式、高速回転攪拌方式、又は旋回流方式の何れかによりそれぞれ行われる。
上記の構成によれば、第1のマイクロバブル含有液体作製手段、第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段、及び第3のナノバブル含有液体作製手段を容易に構築することができる。つまり、キャビテーション方式、加圧溶解方式、乱流せん断方式、高速回転攪拌方式、又は旋回流方式のマイクロバブル含有液体作製装置はそれぞれ市販されており、またこれらは汎用性に富んでいる。したがって、第1のマイクロバブル含有液体作製手段、第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段および第3のナノバブル含有液体作製手段として、このようなマイクロバブル含有液体作製装置のうち何れかをそれぞれ採用することにより、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置を容易に製造することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置において、上記液体が導入される貯水槽と、上記貯水槽内の上記液体を第1の槽に移送する第1の移送手段とをさらに備えている。
上記の構成によれば、ナノバブル含有水を作製するために用いられる液体が導入される貯水槽と、該貯水槽内の液体を第1の発生槽に移送するための第1の移送手段とを備えているので、貯水槽中の液体を第1の槽に導入し、さらに第2の槽及び第3の槽に順次移送することによって、貯水槽内の液体から効率よくナノバブル含有液体を作製することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置において、上記液体は、排水、上水、再利用水、原油、燃料油、有用物質含有液体、地下水、空調用水、又はスクラバー用水である。
つまり、ナノバブル含有液体を作製するために用いられる液体が排水であれば、ナノバブルを含有させることにより排水処理の効率を高めることができる。また、当該液体が上水であれば、ナノバブルを含有させることにより上水処理の効率を高めることができる。また、当該液体が再利用水であれば、ナノバブルを含有させることにより再利用水に関する水処理の効率を高めることができる。また、当該液体が原油又は燃料油であれば、原油精製における精製効率の改善、又は燃料油における燃料効率及び品質を向上させることができる。また、当該液体が有用物質含有液体であれば、ナノバブルを含有させることにより、有用物質含有液体の作用効果を高めることができる。また、当該液体が地下水であれば、地下水中に微量の難分解物質が存在するとき、この難分解物物質をナノバブルによって酸化分解することができる。また、当該液体が空調用水であれば、ナノバブルを含有させることにより、空調機器におけるスライム発生又はスケール発生を防止することができる。さらに、当該液体がスクラバー用水であれば、スクラバーによるガスの洗浄効果の向上、及びスクラバー内に設置する充填材の藻類発生の防止又はスライム発生の防止に有効である。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置において、ナノバブル含有液体が導入される第4の槽と、第4の槽内のナノバブル含有液体中のナノバブル含有量を測定するナノバブル含有量測定手段とをさらに備えている。
上記の構成によれば、第3の発生槽に吐出されたナノバブル含有液体を第4の槽に導入して、ナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を測定することができるので、所望の量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体を容易に作製することが可能である。すなわち、作製するナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を容易に調整することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、界面活性剤を貯留した界面活性剤タンクと、上記界面活性剤タンク内の上記界面活性剤を第1〜3の槽のそれぞれに供給する界面活性剤供給手段とを備えている。
上記の構成によれば、界面活性剤タンク内に貯留された界面活性剤を第1〜3の槽の少なくとも何れか1つに供給することにより、より多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体を作製することができる。ここで、界面活性剤は界面張力を低下させる作用を有する物質であるため、マイクロバブル含有液体、マイクロナノバブル含有液体、又はナノバブル含有液体がそれぞれ吐出される第1〜3の槽の少なくとも何れか1つの槽に界面活性剤を供給することによって、これらの含有液体中の各バブル量をそれぞれ増加させることができる。その結果、最終槽である第3の発生槽内において、多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体を得ることができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、上記界面活性剤タンクから第1〜3の槽のそれぞれに供給する上記界面活性剤の供給量を調節する界面活性剤定量弁をさらに備えている。これにより、第1〜3槽のそれぞれに供給される界面活性剤の量を容易に調節することが可能であり、作製するナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を容易に調節することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、上記ナノバブル含有量測定手段が測定した上記ナノバブル含有量に基づいて、上記界面活性剤の供給量を調節するように上記界面活性剤定量弁を制御する制御手段をさらに備えている。
上記の構成によれば、制御手段が、ナノバブル発生量測定手段によって測定されたナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量に基づいて、界面活性剤定量弁を制御する。すなわち、作製したナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量に基づいて界面活性剤の供給量を調整することによって、所望の含有量でナノバブルを含有するナノバブル含有液体を容易に作製することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、界面活性剤の代わりに無機塩を供給する構成および無機塩の供給量を調節する構成を備えていてもよい。すなわち、本発明の他の態様に係るナノバブル含有液体製造装置は、無機塩を貯留した無機塩タンクと、上記無機塩タンク内の上記無機塩を第1〜3の槽のそれぞれに供給する無機塩供給手段とを備えている。
上記の構成によれば、無機塩タンク内に貯留された無機塩を第1〜3の槽の少なくとも何れか1つに供給することにより、より多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体を作製することができる。ここで、無機塩を液体に添加すると、当該液体は電解質となり、バブルが発生し易くなる。そのため、無機塩をマイクロバブル含有液体、マイクロナノバブル含有液体、又はナノバブル含有液体がそれぞれ吐出される第1〜3の槽の少なくとも何れか1つの槽に供給することにより、これらの含有液体中の各バブル量を増加させることができる。その結果、最終槽である第3の発生槽内において、多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体を得ることができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、上記無機塩タンクから第1〜3の槽のそれぞれに供給する上記無機塩の供給量を調節する無機塩定量弁をさらに備えている。これにより、第1〜3槽のそれぞれに供給される無機塩の量を容易に調節することが可能であり、作製するナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を容易に調節することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、上記ナノバブル含有量測定手段が測定した上記ナノバブル含有量に基づいて、上記無機塩の供給量を調節するように上記無機塩定量弁を制御する制御手段をさらに備えている。
上記の構成によれば、制御手段が、ナノバブル発生量測定手段によって測定されたナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量に基づいて、無機塩定量弁を制御する。すなわち、作製したナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量に基づいて界面活性剤の供給量を調整することによって、所望の含有量でナノバブルを含有するナノバブル含有液体を容易に作製することができる。
さらに、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置において、上記ナノバブル含有量測定手段はさらに、酸化還元電位検出手段を備え、上記酸化還元電位検出手段において検出したナノバブル含有液体の酸化還元電位に基づいてナノバブル含有量を測定することが好ましい。
上記の構成によれば、第3の槽で得られたナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を、ナノバブル含有液体中の酸化還元電位の値から測定することができる。つまり、酸化還元電位の値はナノバブルの含有量と相関関係を示すため、測定した酸化還元電位の値に基づいて、作製するナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を調整することができる。
また、上記ナノバブル含有量測定手段は、ゼータ電位検出手段を備え、上記ゼータ電位検出手段において検出したナノバブル含有液体のゼータ電位に基づいてナノバブル含有量を測定することが好ましい。上記の構成によれば、第3の槽で得られたナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を、ナノバブル含有液体中のゼータ電位の値から測定することができる。つまり、ゼータ電位の値はナノバブルの含有量と相関関係を示すため、測定したゼータ電位の値に基づいて、作製するナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を調整することができる。
また、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置において、第3の槽又は第4の槽内のナノバブル含有液体を、生物装置、化学装置、物理装置、又は浴槽装置に移送する第2の移送手段をさらに備えていることが好ましい。
すなわち、作製したナノバブル含有液体を、生物装置、化学装置、物理装置、又は浴槽装置に移送することによって、これらの装置においてナノバブル含有液体を使用することができる。ナノバブル含有液体を生物装置において使用すれば、各種生物装置に関係する生物の活性を増強し、生物反応を高めることができる。例えば、養殖において使用される生物装置においてナノバブル含有液体を使用すれば、養殖対象となる魚の成長速度を向上させることが可能であり、水耕栽培において使用される生物装置においてナノバブル含有液体を使用すれば、植物の成長を早めることが可能である。さらに、ナノバブル含有液体を生物装置における排水処理に用いれば、排水中の微生物が活性化し、処理が安定化すると同時に処理水質を向上させることができる。
また、作製したナノバブル含有液体を化学装置において使用すれば、各種化学装置に関係する化学反応の反応効率を高めることができる。
また、作製したナノバブル含有液体を物理装置において使用すれば、各種物理装置に関係する物理作用を高めることができる。例えば、物理装置である活性炭吸着装置においてナノバブル含有液体を使用すると、活性炭の吸着作用が増強する。さらに、当該装置においてナノバブル含有液体を使用すると、活性炭に繁殖した微生物が、活性炭に吸着された有機物を分解処理する現象も発生する。すなわち、活性炭が自動再生された状態になる。
さらに、作製したナノバブル含有液体を浴槽装置において使用すれば、浴槽水の温熱効果、人体皮膚に対する洗浄効果、及び人体の血流量の増加作用が期待できる。
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、以上のように、第1の槽内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製する第1のマイクロバブル含有液体作製手段と、第2の槽内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段と、第3の槽内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製する第3のナノバブル含有液体作製手段とを備えているので、ナノバブル含有液体を製造する装置を低コスト且つ短期間で作製することができる。
〔第1の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第1の実施形態について、図1を参照して以下に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の一例を示すものであり、これに限定されるものではない。
<ナノバブル含有液体製造装置の構成>
図1は、第1の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置64の概略構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施の形態に係るナノバブル含有液体製造装置64は、貯水槽1、マイクロバブル発生槽5(第1の槽)、マイクロナノバブル発生槽11(第2の槽)、ナノバブル発生槽20(第3の槽)、測定槽(第4の槽)29、シーケンサー(制御手段)31、ナノバブル含有液体槽49、界面活性剤タンク32、無機塩タンク37、及びナノバブル含有液体槽49を備えている。
貯水槽1は、ナノバブルを発生させる対象となる液体が導入される槽である。貯水槽1には、貯水槽1内に液体を導入する流入配管2、及び第1移送ポンプ(第1の移送手段)3によって貯水槽1内の液体をマイクロバブル発生槽5に移送する液体配管(第1の移送手段)4が接続されている。
貯水槽1の具体的な構成としては特に限定されるものではなく、例えば、流入配管2を通して液体が導入され、さらに当該液体が液体配管4を経由してマイクロバブル発生槽5へ移送される構成であればよい。
第1移送ポンプ3は、貯水槽1に導入された液体を、液体配管4を介してマイクロバブル発生槽5に移送する。上記の構成によれば、貯水槽1中の液体をマイクロバブル発生槽5に導入し、さらにマイクロナノバブル発生槽11及びナノバブル発生槽20に順次移送することによって、貯水槽1内の液体から効率よくナノバブル含有液体を作製することができる。
また、貯水槽1に導入される液体としては特に限定されるものではないが、例えば排水、上水、再利用水、原油、燃料油、有用物質含有液体、地下水、空調用水、又はスクラバー用水であることが好ましい。
つまり、ナノバブル含有液体を作製するために用いられる液体が排水であれば、ナノバブルを含有させることにより排水処理の効率を高めることができる。また、当該液体が上水であれば、ナノバブルを含有させることにより上水処理の効率を高めることができる。また、当該液体が再利用水であれば、ナノバブルを含有させることにより再利用水に関する水処理の効率を高めることができる。また、当該液体が原油又は燃料油であれば、原油精製における精製効率の改善、又は燃料油における燃料効率及び品質を向上させることができる。また、当該液体が有用物質含有液体であれば、ナノバブルを含有させることにより、有用物質含有液体の作用効果を高めることができる。また、当該液体が地下水であれば、地下水中に微量の難分解物質が存在するとき、この難分解物物質をナノバブルによって酸化分解することができる。また、当該液体が空調用水であれば、ナノバブルを含有させることにより、空調機器におけるスライム発生又はスケール発生を防止することができる。さらに、当該液体がスクラバー用水であれば、スクラバーによるガスの洗浄効果の向上、及びスクラバー内に設置する充填材の藻類発生の防止又はスライム発生の防止に有効である。
マイクロバブル発生槽5は、マイクロバブル含有液体(第1の微細気泡含有液体)を作製するための槽であり、マイクロバブル発生装置(第1のマイクロバブル含有液体作製手段)65及びオーバーフロー配管10を備えている。
マイクロバブル発生槽5の具体的な構成としては特に限定されるものではなく、例えば、貯水槽1から液体が移送され、マイクロバブル発生装置65によってマイクロバブル含有液体が作製される構成であればよい。
マイクロバブル発生装置65とは、マイクロバブル発生槽5内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製し、マイクロバブル発生槽5内吐出する装置であり、マイクロバブル発生器6、小型ブロワー(第1の気体供給手段)7、及び気体配管8を備えている。
マイクロバブル発生装置65の具体的な構成としては、特に限定されるものではないが、例えば水中ポンプ型のマイクロバブル発生器6を備えたマイクロバブル発生装置(野村電子工業株式会社製の「マイクロバブラーMB−400」)を用いることができる。
また、マイクロバブル発生装置65が設置される位置としては、特に限定されないが、マイクロバブル発生器6がマイクロバブル発生槽5に導入された液体を吸引してマイクロバブル含有水を作製できるようになっていればよい。また、マイクロバブル発生槽5とマイクロバブル発生装置65とは一体化されている必要はなく、別々の部材を組み合わせて使用することができる。
マイクロバブル発生器6は、特に限定されないが、水中ポンプを備えていることが好ましい。上記の構成によれば、水中ポンプ内のインペラ部分(第1のせん断部)によって液体と気体とを混合及びせん断してマイクロバブル含有液体を作製することができる。その結果、効率よくナノバブル含有液体を作製することができる。
小型ブロワー7は、マイクロバブル発生器6に気体を供給するものであればよい。小型ブロワー7から供給される気体としては、例えば空気であってもよいがこれに限定されない。また、マイクロバブル発生器6と小型ブロワー7とは気体配管8により連結されており、気体配管8は、小型ブロワー7からマイクロバブル発生器6に気体を供給する経路となる。
また、オーバーフロー配管10は、マイクロバブル発生槽5とマイクロナノバブル発生槽11とに連結されており、マイクロバブル発生槽5において作製したマイクロバブル含有液体をマイクロナノバブル発生槽11にオーバーフローにより移送している。ここで、「オーバーフロー」とは、単に液体を流入させて押し出すことを意味している。すなわち、第1移送ポンプ3によって貯水槽1からマイクロバブル発生槽5内に液体を移送し、連続的に第1移送ポンプ3を運転することにより、押し出すようにマイクロバブル発生槽5からマイクロナノバブル発生槽11へ移送している。
マイクロナノバブル発生槽11は、マイクロナノバブル含有液体(第2の微細気泡含有液体)を作製するための槽であり、マイクロナノバブル発生装置(第2のマイクロバブル含有液体作製手段)66及びオーバーフロー配管19を備えている。
マイクロナノバブル発生槽11の具体的な構成としては特に限定されるものではなく、例えば、マイクロバブル発生槽5からオーバーフロー配管10を介してマイクロバブル含有液体が移送され、マイクロナノバブル発生装置66によってマイクロナノバブル含有液体が作製される構成であればよい。
マイクロナノバブル発生装置66とは、マイクロナノバブル発生槽11内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製し、マイクロナノバブル発生槽11内に吐出する装置であり、吸い込み配管14、循環ポンプ15、気体配管16、気体ニードルバルブ(第2の気体供給手段)17、液体配管18、及びマイクロナノバブル発生器13を備えている。
マイクロナノバブル発生装置66の具体的な構成としては、特に限定されないが、例えば、循環ポンプ15として高揚程のポンプを備えていてもよい。上記の構成によれば、液体と気体とを効果的に自給混合溶解し、これらの混合体を圧送することによりマイクロナノバブルを作製することができる。
また、マイクロナノバブル発生装置66が設置される位置としては、マイクロバブル発生装置65と同様に特に限定されず、マイクロナノバブル発生器13がマイクロナノバブル発生槽11に導入されたマイクロバブル含有液体を吸引してマイクロナノバブル含有水を作製できるようになっていればよい。また、マイクロナノバブル発生槽11とマイクロナノバブル発生装置66とは一体化されている必要はなく、別々の部材を組み合わせて使用することができる。
マイクロナノバブル発生器13は、マイクロバブル含有液体中のマイクロバブルをさらに微細なマイクロナノバブルにすることができる限り限定されないが、第2のせん断部を有していることが好ましい。これにより、マイクロバブルを容易にさらに小さなマイクロナノバブルにすることができる。
循環ポンプ15は、液体及び気体の混合体であるマイクロバブル含有液体の混相旋回流を発生させて、マイクロナノバブル発生器13の中心部において、高速旋回させる気体空洞部を形成している。そのような循環ポンプ15としては、上述した高揚程のポンプであってもよいがこれに限定されるものではない。また、循環ポンプ15は吸い込み配管14と連結しており、吸い込み配管14からマイクロバブル含有液体を吸入している。また、循環ポンプ15は、液体配管18を介して、吸い込み配管14から吸入したマイクロバブル含有液体をマイクロナノバブル発生器13に供給している。
また、本実施の形態に係るマイクロナノバブル発生装置66は、マイクロナノバブル発生器13に気体(第2の供給気体)を供給する気体ニードルバルブ17を備えていることが好ましい。これにより、マイクロバブル発生装置65において作製したマイクロバブル含有液体にさらに気体を混合させてせん断し、より多量のマイクロナノバブルを含むマイクロナノバブル含有液体を作製することができる。したがって、最終的に多量のナノバブルを含むナノバブル含有液体を効率よく作製することができる。このような気体としては、特に限定されず、例えば、空気、オゾンガス、炭酸ガス、窒素ガス、及び酸素ガスが挙げられる。気体ニードルバルブ17とマイクロナノバブル発生器13とは気体配管16によって連結されている。
また、オーバーフロー配管19は、マイクロナノバブル発生槽11とナノバブル発生槽20とに連結されており、マイクロナノバブル発生槽11において作製したマイクロナノバブル含有液体をナノバブル発生槽20にオーバーフローにより移送している。
ナノバブル発生槽20は、ナノバブル含有液体を作製するための槽であり、ナノバブル発生装置(第3のマイクロバブル含有液体作製手段)67及びオーバーフロー配管28を備えている。
ナノバブル発生槽20の具体的な構成としては特に限定されるものではなく、例えば、マイクロナノバブル発生槽11からオーバーフロー配管を介してマイクロナノバブル含有液体が移送され、ナノバブル発生装置67によってナノバブル含有液体(第3の微細気泡含有液体)が作製される構成であればよい。
ナノバブル発生装置67とは、ナノバブル発生槽20内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体(第3の微細気泡含有液体)を作製し、ナノバブル発生槽20内に吐出する装置であり、吸い込み配管23、循環ポンプ24、気体配管25、気体ニードルバルブ(第3の気体供給手段)26、液体配管27、及びナノバブル発生器22を備えている。
ナノバブル発生装置67の具体的な構成としては、特に限定されないが、例えば、マイクロナノバブル発生装置66と同様の構成を備えていてもよい。すなわち、ナノバブル発生装置67は、循環ポンプ24として高揚程のポンプを備えていてもよい。上記の構成によれば、液体と気体とを効果的に自給混合溶解し、これらの混合体を圧送することによりナノバブルを作製することができる。
また、ナノバブル発生装置67が設置される位置としては、マイクロバブル発生装置65と同様に特に限定されず、ナノバブル発生装置67がナノバブル発生槽20に導入されたマイクロナノバブル含有液体を吸引してマイクロナノバブル含有水を作製できるようになっていればよい。また、ナノバブル発生槽20とナノバブル発生装置67とは一体化されている必要はなく、別々の部材を組み合わせて使用することができる。
ナノバブル発生器22は、マイクロナノバブル含有液体中のマイクロナノバブルをさらに微細なナノバブルにすることができる限り限定されないが、第3のせん断部を有していることが好ましい。これにより、マイクロナノバブルを容易にさらに小さなナノバブルにすることができる。
循環ポンプ24は、液体及び気体の混合体であるマイクロナノバブル含有液体の混相旋回流を発生させて、ナノバブル発生器22の中心部において、高速旋回させる気体空洞部を形成している。そのような循環ポンプ24としては、上述した高揚程のポンプであってもよいがこれに限定されるものではない。また、循環ポンプ24は吸い込み配管23と連結しており、吸い込み配管23からマイクロナノバブル含有液体を吸入している。また、循環ポンプ24は、液体配管27を介して、吸い込み配管23から吸入したマイクロナノバブル含有液体をナノバブル発生器22に供給している。
また、本実施の形態に係るナノバブル発生装置67は、ナノバブル発生器22に気体(第3の供給気体)を供給する気体ニードルバルブ26を備えていることが好ましい。これにより、マイクロナノバブル発生装置66において作製したマイクロナノバブル含有液体にさらに気体を混合させてせん断し、より多量のナノバブルを含むナノバブル含有液体を作製することができる。このような気体としては、特に限定されず、例えば、空気、オゾンガス、炭酸ガス、窒素ガス、及び酸素ガスが挙げられる。気体ニードルバルブ26とナノバブル発生器22とは気体配管25によって連結されている。
また、オーバーフロー配管28は、ナノバブル発生槽20と測定槽29とを連結しており、ナノバブル発生槽20において作製したナノバブル含有液体を測定槽29にオーバーフローにより移送している。
測定槽29は、ナノバブル発生槽20において作製されたナノバブル含有液体が導入される槽である。測定槽29の具体的な構成としては、特に限定されないが、ナノバブル発生槽20から導入されたナノバブル含有液体中のナノバブル含有量を測定するナノバブル含有量測定手段を備えていることが好ましい。これにより、例えば、当該ナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を測定することができるので、所望の量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体を容易に作製することが可能である。すなわち、作製するナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を容易に調整することができる。
ナノバブル含有量測定手段としては、特に限定されず、例えば、ゼータ電位測定手段、又はコールターカウンターであってもよいが、本実施形態に係る測定槽29は、酸化還元電位検出手段である酸化還元電位検出部30及び酸化還元電位調節計68(何れも東亜DKK株式会社製)を備えている。
本実施形態において、酸化還元電位検出手段は測定槽29に導入されたナノバブル含有液体の酸化還元電位を測定している。これは、ナノバブル含有液体の酸化還元電位がナノバブル含有量と相関関係を示すということに基づいている。すなわち、ナノバブルは物質に対して酸化力を有するため、ナノバブルを含有している液体の種類、ナノバブルの数、及びナノバブルの密度によって、測定されるナノバブルの酸化還元電位は異なるということに基づいている。なお、本実施形態では、酸化還元電位検出手段をプラスミリボルトである+20mV〜120mVの範囲で運転したが、これに限定されるものではなく、例えば、排水処理のための脱窒槽(すなわち還元槽)における液体の酸化還元電位を測定する場合には、マイナスミリボルトである−50mV〜400mVの範囲で運転すればよい。
具体的な測定方法は、まず、測定槽29に導入されたナノバブル含有液体の酸化還元電位を酸化還元電位検出部30が検出する。次に、検出された酸化還元電位の値に基づいて、酸化還元電位調節計68がナノバブル含有液体中のナノバブル含有量を測定する。そして、酸化還元電位調節計68は、測定したナノバブル含有量を示す信号を作製し、当該信号を以下に説明するシーケンサー31に送信する。
シーケンサー31は、ナノバブル含有液体中のナノバブル含有量に基づいて、各バブル発生槽に対する界面活性剤及び無機塩類の供給量を制御する制御手段である。
シーケンサー31の具体的な構成としては特に限定されないが、例えば、酸化還元電位検出部30、酸化還元電位調節計68、界面活性剤定量弁(第1定量ポンプ33、第2定量ポンプ34、及び第3定量ポンプ35)、及び無機塩類定量弁(第4定量ポンプ38、第5定量ポンプ39、及び第6定量ポンプ40)と信号線52により連結されていればよい。これにより、酸化還元電位調節計68から受信したナノバブル含有量に基づいて、信号線52によって連結された各部材に信号を送って連携運転し、界面活性剤定量弁及び無機塩類定量弁による界面活性剤及び無機塩類の供給量を調節することができる。具体的には、ナノバブル含有量が不足している場合、すなわち酸化還元電位が設定値よりも低い場合は、まず、信号線52を介して界面活性剤定量弁(第1定量ポンプ33、第2定量ポンプ34、及び第3定量ポンプ35)及び無機塩定量弁(第4定量ポンプ38、第5定量ポンプ39、及び第6定量ポンプ40)に信号を送信する。次に、酸化還元電位が設定値となるように、界面活性剤定量弁及び無機塩類定量弁が各バブル発生槽に対して界面活性剤及び無機塩類をそれぞれ供給するように指令を出す。その結果、酸化還元電位を設定値まで上げることになり、ひいてはナノバブル含有量を増加させることができる。
界面活性剤タンク32は、界面活性剤を貯留したタンクであり、当該タンク内の界面活性剤が各バブル発生槽に供給される。界面活性剤タンク32は、界面活性剤タンク32内の界面活性剤を攪拌するための第1攪拌機36を備えている。界面活性剤タンク32内の界面活性剤を第1攪拌機36によって攪拌することにより、界面活性剤の濃度を界面活性剤タンク32内で均一にすることができる。界面活性剤タンク32内の界面活性剤は、各薬品配管(界面活性剤供給手段)43、44、45を介して、第1定量ポンプ33、第2定量ポンプ34、及び第3定量ポンプ35の開閉により、マイクロバブル発生槽5、マイクロナノバブル発生槽11、及びナノバブル発生槽20に供給される。
上記の構成によれば、界面活性剤タンク32内に導入された界面活性剤をマイクロバブル発生槽5、マイクロナノバブル発生槽11、及びナノバブル発生槽20の少なくとも何れか1つに供給することにより、より多量のナノバブル含有するナノバブル含有液体を作製することができる。ここで、界面活性剤は界面張力を低下させる作用を有する物質であるため、マイクロバブル含有液体、マイクロナノバブル含有液体、又はナノバブル含有液体がそれぞれ吐出されるマイクロバブル発生槽5、マイクロナノバブル発生槽11、及びナノバブル発生槽20の少なくとも何れか1つの槽に界面活性剤を供給することによって、これらの含有液体中の各バブル量をそれぞれ増加させることができる。その結果、最終槽であるナノバブル発生槽20内において、多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体を得ることができる。
このように、界面活性剤タンク32に第1〜3定量ポンプが設置されていれば、マイクロバブル発生槽5、マイクロナノバブル発生槽11、及びナノバブル発生槽20のそれぞれに供給される界面活性剤の量を容易に調節することが可能であり、作製したナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を容易に調節することができる。
また、界面活性剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、及びノニオン界面活性剤を含む。界面活性剤の添加量としては、特に限定されるものではなく、ナノバブルを発生させる対象である液体の種類によって適宜変更すればよい。
無機塩タンク37は、無機塩を貯留したタンクであり、当該タンク内の無機塩が各バブル発生槽に供給される。本明細書において、無機塩は、無機塩類と称することもあり、例えば、カルシウム塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩等の無機塩が意図される。無機塩タンク37は、無機塩タンク37の無機塩を攪拌するための第2攪拌機41を備えている。無機塩タンク37内の無機塩類を第2攪拌機41によって攪拌することにより、無機塩の濃度を無機塩タンク37内で均一にすることができる。無機塩タンク37内の無機塩は、各薬品配管(無機塩供給手段)42、46、47を介して、第4定量ポンプ38、第5定量ポンプ39、及び第6定量ポンプ40の開閉により、マイクロバブル発生槽5、マイクロナノバブル発生槽11、及びナノバブル発生槽20に供給される。
上記の構成によれば、無機塩タンク内に導入された無機塩をマイクロバブル発生槽5、マイクロナノバブル発生槽11、及びナノバブル発生槽20の少なくとも何れか1つに供給することにより、より多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体を作製することができる。ここで、無機塩を液体に添加すると、当該液体は電解質となり、バブルが発生し易くなる。そのため、無機塩をマイクロバブル含有液体、マイクロナノバブル含有液体、又はナノバブル含有液体がそれぞれ吐出されるマイクロバブル発生槽5、マイクロナノバブル発生槽11、及びナノバブル発生槽20の少なくとも何れか1つの槽に供給することにより、これらの含有液体中の各バブル量を増加させることができる。その結果、最終槽であるナノバブル発生槽20内において、多量のナノバブルを含有するナノバブル含有液体を得ることができる。
このように、無機塩タンク37に第4〜6定量ポンプが設置されていれば、マイクロバブル発生槽5、マイクロナノバブル発生槽11、及びナノバブル発生槽20のそれぞれに供給される無機塩類の量を容易に調節することが可能であり、作製したナノバブル含有液体中のナノバブルの含有量を容易に調節することができる。無機塩類の添加量としては、特に限定されるものではなく、ナノバブルを発生させる対象である液体の種類によって適宜変更すればよい。
ナノバブル含有液体槽49は、作製されたナノバブル含有液体が測定槽29からオーバーフロー配管48を介して導入される槽である。ナノバブル含有液体槽49内のナノバブル含有液体は、第2移送ポンプ(第2の移送手段)50の開閉によって、次工程装置51に移送される。
次工程装置51としては、特に限定されないが、生物装置、化学装置、物理装置、及び浴槽装置が挙げられる。ナノバブル含有液体を生物装置において使用すれば、各種生物装置に関係する生物の活性を増強し、生物反応を高めることができる。例えば、養殖において使用される生物装置においてナノバブル含有液体を使用すれば、養殖対象となる魚の成長速度を向上させることが可能であり、水耕栽培において使用される生物装置においてナノバブル含有液体を使用すれば、植物の成長を早めることが可能である。さらに、ナノバブル含有液体を生物装置における排水処理に用いれば、排水中の微生物が活性化し、処理が安定化すると同時に処理水質を向上させることができる。
また、作製したナノバブル含有液体を化学装置において使用すれば、各種化学装置に関係する化学反応の反応効率を高めることができる。
また、作製したナノバブル含有液体を物理装置において使用すれば、各種物理装置に関係する物理作用を高めることができる。例えば、物理装置である活性炭吸着装置においてナノバブル含有液体を使用すると、活性炭の吸着作用が増強する。さらに、当該装置においてナノバブル含有液体を使用すると、活性炭に繁殖した微生物が、活性炭に吸着された有機物を分解処理する現象も発生する。すなわち、活性炭が自動再生された状態になる。
さらに、作製したナノバブル含有液体を浴槽装置において使用すれば、浴槽水の温熱効果、人体皮膚に対する洗浄効果、及び人体の血流量の増加作用が期待できる。
<ナノバブル含有液体の製造方法>
次に、本発明に係るナノバブル含有液体の製造方法の一例について説明する。ナノバブル含有液体は、主に3つの工程(マイクロバブル含有液体作製工程、マイクロナノバブル含有液体作製工程及びナノバブル含有液体作製工程)により作製される。なお、以下に説明する製造工程は、便宜上、本実施の形態に係るナノバブル含有液体製造装置を用いて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(マイクロバブル含有液体作製工程)
マイクロバブル含有液体作製工程は、マイクロバブル発生槽5内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製する工程である。
マイクロバブル含有液体作製工程では、まず、貯水槽1から液体配管4を経由して液体が導入される。ここで、本実施の形態に係るマイクロバブル発生装置65に採用した水中ポンプ型のマイクロバブル発生器6は、一般的な水中ポンプと同様に、インペラ部分(図1中のマイクロバブル発生器6の下部)を高速回転させることによって、供給された気体をせん断し、マイクロバブルを発生させている。具体的には、まず、液体が導入されたマイクロバブル発生槽5内において、水中ポンプのインペラ部分を高速回転させる。その後、気体配管8を経由して、小型ブロワー7からインペラ部分に気体を供給する。気体の供給量は、特に限定されるものではなく、例えば2〜5リットル/分であってもよい。さらに、この気体をマイクロバブル発生槽5内の液体と混合し、インペラ部分を高速回転させてせん断することによりマイクロバブルが作製される。このとき、インペラ部分の回転数は、特に限定されないが、例えば500〜600回転/秒がより好ましい。このように作製されたマイクロバブル含有液体をマイクロバブル発生槽5内に吐出することにより、バブル液流9を発生させる。
ここで、ナノバブル含有液体製造装置64において、すでにナノバブル発生槽20においてナノバブル含有液体が作製され、測定槽29において測定されるナノバブル含有液体の酸化還元電位が低い場合には、界面活性剤タンク32又は無機塩タンク37から薬品配管42、43を介してマイクロバブル発生槽5内に界面活性剤及び無機塩類がそれぞれ供給され得る。このような界面活性剤及び無機塩類の供給は、シーケンサー31によって制御され得る。界面活性剤及び無機塩類のどちらが供給されるかは液体の種類によって適宜決定すればよく、界面活性剤又は無機塩類の何れか、もしくは両方が供給されてもよい。なお、このように界面活性剤又は無機塩類を添加すると、添加量によって異なるが液体が牛乳のように白濁する。これにより、マイクロバブル含有液体中のマイクロバブル含有量を増加させることができる。
また、マイクロバブル発生方式としては、特に限定されるものではなく、例えば、高速回転攪拌方式、キャビテーション方式、加圧溶解方式、乱流せん断方式、及び旋回流方式のマイクロバブル発生器であってもよい。つまり、キャビテーション方式、加圧溶解方式、乱流せん断方式、高速回転攪拌方式、又は旋回流方式のマイクロバブル発生装置65はそれぞれ市販されており、またこれらは汎用性に富んでいる。したがって、このようなマイクロバブル発生方式のうち何れかをそれぞれ採用することにより、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置を容易に製造することができる。
このように作製されたマイクロバブル含有液体は、オーバーフロー配管10を経由してマイクロナノバブル発生槽11に移送してもよい。すなわち、第1移送ポンプ3によって貯水槽1からマイクロバブル発生槽5内に液体を移送し、連続的に第1移送ポンプ3を運転することにより、押し出すようにマイクロバブル発生槽5からマイクロナノバブル発生槽11へ移送することができる。そのような第1移送ポンプ3の吐出圧としては、特に限定されないが、1.3〜1.5kg/cmであることが好ましい。
(マイクロナノバブル含有液体作製工程)
マイクロナノバブル含有液体作製工程は、マイクロナノバブル発生槽11内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製する工程である。
マイクロナノバブル含有液体作製工程では、まず、マイクロバブル含有液体が導入されたマイクロナノバブル発生槽11において、吸い込み配管14を経由して循環ポンプ15に導入されるマイクロバブル含有液体の混相旋回流を発生させて、マイクロナノバブル発生器13の中心部において負圧部を形成し、高速旋回させる気体空洞部を形成する。なお、「負圧部」とは、マイクロバブルと液体との混合物の中で周りと比較して圧力が小さな領域を意図する。その後、この気体空洞部を循環ポンプ15によって圧力を調節することにより竜巻状に細くし、より高速で旋回する回転せん断流を発生させる。ここで、当該気体空洞部に気体ニードルバルブ17から気体配管16を介して気体を供給する。気体としては、上述したように、例えば、空気、オゾンガス、炭酸ガス、窒素ガス、及び酸素ガスが挙げられる。また、気体の供給はマイナス圧(負圧)を利用して自動供給させてもよい。このように供給された気体を、マイクロナノバブル発生器13に具備された第2のせん断部(図示しない)によって切断・粉砕するとともに、混相流を回転させる。この第2のせん断部による切断・粉砕は、マイクロナノバブル発生器13の出口付近における装置内外の気液二相流体の旋回速度差によって行なえばよい。なお、このときの旋回速度は500〜600回転/秒であるが、これに限定されるものではない。これにより、マイクロバブル含有液体中のマイクロバブルがさらにせん断され、マイクロナノバブルが作製される。このように作製されたマイクロナノバブル含有液体をマイクロナノバブル発生槽11内に吐出することにより、バブル液流12を発生させる。
ここで、ナノバブル含有液体製造装置64において、すでにナノバブル発生槽20においてナノバブル含有液体が作製され、測定槽29において測定されるナノバブル含有液体の酸化還元電位が低い場合には、界面活性剤タンク32又は無機塩タンク37から薬品配管44、46を介してマイクロナノバブル発生槽11内に界面活性剤及び無機塩類がそれぞれ供給され得る。このような界面活性剤及び無機塩類の供給は、シーケンサー31によって制御され得る。界面活性剤及び無機塩類のどちらが供給されるかは液体の種類によって適宜決定すればよく、界面活性剤又は無機塩類の何れか、もしくは両方が供給されてもよい。なお、このように界面活性剤又は無機塩類を添加すると、添加量によって異なるが液体が牛乳のように白濁する。これにより、マイクロナノバブル含有液体中のマイクロナノバブル含有量を増加させることができる。
本実施の形態において、循環ポンプ15としては揚程15m以上(すなわち、1.5kg/cmの高圧)の高揚程ポンプを使用したが、これに限定されず、例えば、トルクが安定している2ポールのポンプを有する高揚程ポンプであってもよい。さらに、循環ポンプ15として高揚程ポンプを用いた場合、回転数制御器を備えていることがより好ましい。これによれば、高揚程ポンプの回転数を回転数制御器によって制御することにより、当該ポンプの圧力を目的に応じて変えることができる。その結果、より小さなサイズのマイクロナノバブルを作製することができる。
このように作製されたマイクロナノバブル含有液体は、オーバーフロー配管19を経由してナノバブル発生槽20に移送してもよい。すなわち、第1移送ポンプ3を連続的に運転することにより、押し出すようにマイクロナノバブル発生槽11からナノバブル発生槽20へ移送することができる。
(ナノバブル含有液体作製工程)
ナノバブル含有液体作製工程とは、ナノバブル発生槽20内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製する工程である。
ナノバブル含有液体作製工程では、まず、マイクロナノバブル含有液体が導入されたナノバブル発生槽20において、吸い込み配管23を経由して循環ポンプ24に導入されるマイクロナノバブル含有液体の混相旋回流を発生させて、ナノバブル発生器22の中心部において負圧部を形成し、高速旋回させる気体空洞部を形成する。その後、この気体空洞部を循環ポンプ24によって圧力を調節することにより竜巻状に細くし、より高速で旋回する回転せん断流を発生させる。ここで、当該気体空洞部に気体ニードルバルブ26から気体配管25を介して気体を供給する。気体としては、上述したように、例えば、空気、オゾンガス、炭酸ガス、窒素ガス、及び酸素ガスが挙げられる。また、気体の供給はマイナス圧(負圧)を利用して自動供給させてもよい。このように供給された気体を、ナノバブル発生器22に具備された第3のせん断部(図示しない)によって切断・粉砕するとともに、混相流を回転させる。この第3のせん断部による切断・粉砕は、ナノバブル発生器22の出口付近における装置内外の気液二相流体の旋回速度差によって行なえばよい。なお、このときの旋回速度は500〜600回転/秒であるが、これに限定されるものではない。これにより、マイクロナノバブル含有液体中のマイクロナノバブルがさらにせん断され、ナノバブルが作製される。このように作製されたナノバブル含有液体をナノバブル発生槽20内に吐出することにより、バブル液流21を発生させる。
ここで、ナノバブル含有液体製造装置64において、すでにナノバブル発生槽20においてナノバブル含有液体が作製され、測定槽29において測定されるナノバブル含有液体の酸化還元電位が低い場合には、界面活性剤タンク32又は無機塩タンク37から薬品配管45、47を介してナノバブル発生槽20内に界面活性剤及び無機塩類がそれぞれ供給され得る。このような界面活性剤及び無機塩類の供給は、シーケンサー31によって制御され得る。界面活性剤及び無機塩類のどちらが供給されるかは液体の種類によって適宜決定すればよく、界面活性剤又は無機塩類の何れか、もしくは両方が供給されてもよい。なお、このように界面活性剤又は無機塩類を添加すると、添加量によって異なるが液体が牛乳のように白濁する。これにより、ナノバブル含有液体中のナノバブル含有量を増加させることができる。
本実施の形態において、循環ポンプ24としては循環ポンプ15と同様に揚程15m以上(すなわち、1.5kg/cmの高圧)の高揚程ポンプを使用したが、これに限定されず、例えば、トルクが安定している2ポールのポンプを有する高揚程ポンプであってもよい。さらに、循環ポンプ24として高揚程ポンプを用いた場合、回転数制御器を備えていることがより好ましい。これによれば、高揚程ポンプの回転数を回転数制御器によって制御することにより、当該ポンプの圧力を目的に応じて変えることができる。その結果、より小さなサイズのナノバブルを作製することができる。
このように作製されたナノバブル含有液体は、オーバーフロー配管28を経由して測定槽29に移送してもよく、又はナノバブル含有液体槽49に直接移送してもよい。
以上のように、本実施の形態に係るナノバブル含有液体製造方法では、マイクロバブル含有液体作製工程、マイクロナノバブル含有液体作製工程及びナノバブル含有液体作製工程によってナノバブル含有液体を作製している。なお、本実施形態では、マイクロナノバブル発生装置66及びナノバブル発生装置67においても気体を供給する形態を示しているが、これに限定されず、マイクロバブル発生装置65のみに気体を供給し、当該装置で作製されたマイクロバブル含有液体中のマイクロバブルの大きさを、マイクロナノバブル発生装置66及びナノバブル発生装置67において順次小さくしてもよい。
以上のように、本実施の形態に係るナノバブル含有液体製造装置64によれば、マイクロバブル発生槽5内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製し、マイクロバブル発生槽5内に吐出するマイクロバブル発生装置65と、マイクロナノバブル発生槽11内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製し、マイクロナノバブル発生槽11内に吐出するマイクロナノバブル発生装置66と、ナノバブル発生槽20内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製し、ナノバブル発生槽20に吐出するナノバブル発生装置67とを備えているので、直列に配置した第1〜3の槽内に、第1の槽から液体を順次導入し、第1〜3のマイクロバブル含有液体作製手段を作動することによって最終槽である第3の発生槽内においてナノバブル含有液体を得ることができる。
また、マイクロバブル発生装置65、マイクロナノバブル発生装置66、及びナノバブル発生装置67としては、複雑な構造を有するナノバブル発生装置ではなく、すべてマイクロバブル発生装置を使用することが可能である。したがって、装置の製造コストが抑えられ、且つ装置を短期間に製造することができる。
〔第2の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第2の実施形態について、図2を参照して以下に説明する。図2は、第2の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第2の実施形態では、無機塩タンク37及びその周囲の部材(第4定量ポンプ38、第5定量ポンプ39、第6定量ポンプ40、及び薬品配管42、46、47)が設置されていない点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態では、無機塩タンク37が設置されていないので、各バブル発生槽に無機塩類は供給されない。しかしながら、液体の種類によっては無機塩類の添加が必要ではなく、界面活性剤を添加するのみで各バブル含有液体中の各バブルを多量に発生させることができる。
〔第3の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第3の実施形態について、図3を参照して以下に説明する。図2は、第2の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第2の実施形態では、界面活性剤タンク32及びその周囲の部材(第1定量ポンプ33、第2定量ポンプ34、第3定量ポンプ35、及び薬品配管43、44、45)が設置されていない点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態において、界面活性剤タンク32が設置されていないので、各バブル発生槽に界面活性剤は供給されない。しかしながら、液体の種類によっては界面活性剤の添加が必要ではなく、無機塩類を添加するのみで各バブル含有液体中の各バブルを多量に発生させることができる。
〔第4の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第4の実施形態について、図4を参照して以下に説明する。図4は、第4の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第4の実施形態では、第1の実施形態における酸化還元電位検出部30及び酸化還元電位調節計68が、ゼータ電位検出部53及びゼータ電位調節計69に置き換わっている点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
ゼータ電位とは、一般的に、「表面電位によって形成された電気二重層の滑り面における電位」と定義されている。このゼータ電位は、酸化還元電位と同様にナノバブル含有液体中のナノバブル含有量と相関関係があり、ナノバブル含有量を管理する手段となり得る。
ゼータ電位検出部53及びゼータ電位調節計69は特に限定されるものではなく、例えば、日本ルフト株式会社製の「ゼータ電位測定装置DT型」であってもよい。また、ナノバブル含有液体中のナノバブル含有量は、液体によって異なるが、例えば、ゼータ電位において−30mV〜−70mVの範囲となり得る。
〔第5の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第5の実施形態について、図5を参照して以下に説明する。図5は、第5の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置64の概略構成を示す模式図である。第5の実施形態では、第1の実施形態において、水中ポンプ型のマイクロバブル発生器6等から構成されるマイクロバブル発生装置65が設置されていたが、マイクロバブル発生器55及び循環ポンプ57等から構成されるマイクロバブル発生装置65’が設置されている点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施の形態によれば、循環ポンプ57等から構成されるマイクロバブル発生装置65’が設置されているので、水中ポンプ型のマイクロバブル発生器6よりも細かい、すなわちより微細なマイクロバブルを発生させることができる。その結果、第1の実施形態においてナノバブル含有液体槽49において得られるナノバブルよりもサイズの小さなナノバブルが得られる。ここで、マイクロバブル又はナノバブルについてのバブルサイズとしては、より微細な方が優れた作用効果を得られることが分かっているので、本発明のナノバブル含有液体製造装置において採用することは有利である。
〔第6の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第6の実施形態について、図6を参照して以下に説明する。図6は、第6の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置64の概略構成を示す模式図である。第6の実施形態では、貯水槽1に導入される液体が排水である点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態によれば、貯水槽1には排水が導入されるので、ナノバブル含有液体製造装置64において、排水にナノバブルを多量に含ませることができる。したがって、排水中の成分に対して、ナノバブルが有する酸化力によって酸化処理することができる。また、本実施形態のナノバブル含有液体製造装置64の後段に、微生物を使用するような生物処置設備が存在する場合には、ナノバブル含有液体製造装置64において作製したナノバブル含有液体を生物処置設備に導入し、当該設備において微生物を活性化し、微生物の処理効率を高めることができる。
〔第7の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第7の実施形態について、図7を参照して以下に説明する。図7は、第6の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第7の実施形態では、貯水槽1に導入される液体が上水である点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態によれば、貯水槽1には上水が導入されるので、ナノバブル含有液体製造装置64において、上水にナノバブルを多量に含ませることができる。したがって、上水中に含有している微量の残存化学成分に対して、ナノバブルが有する酸化力によって酸化処理することができる。また、本実施形態のナノバブル含有液体製造装置64の後段に、上水の水質を向上させるための生物処理設備が存在する場合には、当該設備において微生物を活性化し、微生物の処理効率を高めることができる。
〔第8の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第8の実施形態について、図8を参照して以下に説明する。図8は、第8の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第8の実施形態では、貯水槽1に導入される液体が再利用水である点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態によれば、貯水槽1には再利用水が導入されるので、ナノバブル含有液体製造装置64において、再利用水にナノバブルを多量に含ませることができる。したがって、再利用水中に含有している微量の残存化学成分又は有機物に対して、ナノバブルが有する酸化力によって酸化処理することができる。また、本実施形態のナノバブル含有液体製造装置64の後段に、再利用水の水質を向上させるための生物処理設備が存在する場合には、当該設備において微生物を活性化し、微生物の処理効率を高めることができる。
〔第9の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第9の実施形態について、図9を参照して以下に説明する。図9は、第9の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第9の実施形態では、貯水槽1に導入される液体が原油である点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態によれば、貯水槽1には原油が導入されるので、ナノバブル含有液体製造装置64において、原油にナノバブルを多量に含ませることができる。したがって、原油中に含有している微量の残存化学成分又は有機物に対して、ナノバブルが有する酸化力によって酸化処理することができる。また、本実施形態のナノバブル含有液体製造装置64の後段に、原油の精製設備が存在する場合には、原油中にナノバブルが長期に存在することにより精製効率を改善させることが可能であり、その結果、設備のランニングコストの低減又は石油製品の品質の向上に役立つ。
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第10の実施形態について、図10を参照して以下に説明する。図10は、第10の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第10の実施形態では、貯水槽1に導入される液体が有用物質含有液体である点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態によれば、貯水槽1には有用物質含有液体が導入されるので、ナノバブル含有液体製造装置64において、有用物質含有液体にナノバブルを多量に含ませることができる。したがって、有用物質含有液体中に含有しているナノバブルの発生量を細かく制御して、有用物質含有液体中の微量の不純物をナノバブルが有する酸化力によって酸化分解処理することができる。
〔第11の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第11の実施形態について、図11を参照して以下に説明する。図11は、第11の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第11の実施形態では、ナノバブル含有液体槽49の液体を生物装置61に移送している点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態によれば、第1の実施形態における次工程装置51の代わりに、生物装置61を配置している。したがって、ナノバブルが多量に含まれているナノバブル含有液体を生物装置61に移送することにより、生物装置61における微生物の活性を高め、当該装置における反応効率を高めることができる。
生物装置61としては、特に限定されるものではないが、例えば、排水処理における微生物反応槽、酒、ビール、ワイン、及びウイスキー等醸造における発酵槽、医薬品製造におけるバイオリアクター、ならびにバイオマスにおけるバイオリアクター等が挙げられる。
〔第12の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第12の実施形態について、図12を参照して以下に説明する。図12は、第12の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第12の実施形態では、ナノバブル含有液体槽49の液体を化学装置62に移送している点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態によれば、第1の実施形態における次工程51の代わりに、化学装置62を配置している。したがって、ナノバブルが多量に含まれているナノバブル含有液体を化学装置62に移送することにより、化学装置62における反応性を高め、当該装置における反応効率を高めることができる。
化学装置62としては、化学工学的に取り扱われる化学装置62であれば特に限定されるものではなく、例えば、中和装置、化学反応装置、精製装置、及び燃焼装置等が挙げられる。
〔第13の実施形態〕
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第13の実施形態について、図13を参照して以下に説明する。図13は、第13の実施形態に係るナノバブル含有液体製造装置の概略構成を示す模式図である。第13の実施形態では、ナノバブル含有液体槽49の液体を物理装置63に移送している点が異なるのみで、他は第1の実施形態と同様に構成されている。
本実施形態によれば、第1の実施形態における次工程51の代わりに、物理装置63を配置している。したがって、ナノバブルが多量に含まれているナノバブル含有液体を物理装置63に移送することにより、物理装置63における操作性を高め、当該装置における作用効率を高めることができる。
物理装置63としては、化学工学的に取り扱われる物理装置63であれば特に限定されるものではなく、例えば、吸着装置、脱水装置、ろ過装置、及び蒸発装置等が挙げられる。
<実施例1>
図1に基づいて、ナノバブル含有液体を製造するナノバブル含有液体製造装置64を作製した。
本実施例において作製したナノバブル含有液体製造装置64は、貯水槽1の容量を2m、マイクロバブル発生槽5の容量を0.8m、マイクロナノバブル発生槽11の容量を0.8m、ナノバブル発生槽20の容量を0.8m、測定槽29の容量を0.5m、ナノバブル含有液体槽49の容量を2m、界面活性剤タンク32の容量を0.4m、無機塩タンク37の容量を0.4mとした。
マイクロバブル発生装置65としては、野村電子工業株式会社製の「マイクロバブラーMD−400」を用い、マイクロナノバブル発生装置66及びナノバブル発生装置67としては、株式会社ナノプラネット研究所製の製品M2型を用いた。また、測定槽29に設置する酸化還元電位検出部30及び酸化還元電位調節計68としては、東亜DKKの製品を用いた。
また、界面活性剤タンク32には、界面活性剤としてカチオン界面活性剤を投入し、第1攪拌機36を運転して攪拌した。また、無機塩タンク37には、無機塩類として塩化ナトリウムを投入し、第2攪拌機41を運転して攪拌した。
このようにして構成したナノバブル含有液体製造装置64の貯水槽1に液体として水を導入し、装置を稼動した。装置の稼動を開始して3時間後のナノバブル含有液体槽49において得られた水をコールターカウンター(ベックマン・コールター株式会社製)によって測定したところ、約120nm付近の大きさを中心に、266,000個/mlのナノバブルを確認した。
<実施例2>
実施例2では、(A)界面活性剤及び無機塩類の添加なし、(B)界面活性剤のみを添加する、及び(C)無機塩類のみを添加するという3通りの条件により実施した。なお、これら条件以外は、それぞれ実施例1と同様の方法によりナノバブルを製造した。また、本実施例では、界面活性剤として中性洗剤、及び無機塩類として塩化ナトリウムを用いて実施した。結果を表1に示す。
Figure 0005261124
この表に示すように、(A)界面活性剤及び無機塩類を添加しない場合、発生したナノバブルの総個数は、130〜860個/mlであり、(B)界面活性剤のみを添加した場合、発生したナノバブルの総個数は、280,000〜410,000個/mlであり、(C)無機塩類のみを添加した場合、発生したナノバブルの総個数は、160,000〜320,000個/mlであった。
以上のように、本実施例のナノバブル含有液体製造装置によれば、複雑な構造ではないマイクロバブル発生装置(すなわち、マイクロバブル発生装置65、マイクロナノバブル発生装置66及びナノバブル発生装置67)を設置した3つの槽を直列に連結させている。言い換えると、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、マイクロバブル発生器が設置された水槽を3槽以上直列に配置し、順次液体を第1の槽から第3の槽まで導入すると同時に、それぞれの水槽に配置されたマイクロバブル発生器を運転し、最終槽でナノバブル含有液体を製造している。これにより、最終槽となる第3の槽内においてナノバブルが発生させる。
また、第1〜3の槽内の何れか又はすべてに界面活性剤又は無機塩類を添加することにより、各槽に存在しているバブル量を増やすことが可能であり、その結果ナノバブルの発生量を顕著に増加させることができる。
したがって、本発明に係るナノバブル含有液体製造装置によれば、ナノバブル含有液体を製造する装置を低コスト且つ短期間で作製することができる。
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置は、用水処理、排水処理、及び浴槽処理に適用することが可能であり、さらに健康分野及び医療分野に利用することができる。
本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第1の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第2の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第3の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第4の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第5の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第6の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第7の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第8の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第9の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第10の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第11の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第12の実施形態を示す模式図である。 本発明に係るナノバブル含有液体製造装置の第13の実施形態を示す模式図である。
1 貯水槽
2 流入配管
3 第1移送ポンプ(第1の移送手段)
4 液体配管
5 マイクロバブル発生槽(第1の槽)
6 マイクロバブル発生器
7 小型ブロワー(第1の気体供給手段)
8 気体配管
9 バブル液流
10 オーバーフロー配管
11 マイクロナノバブル発生槽(第2の槽)
12 バブル液流
13 マイクロナノバブル発生器
14 吸い込み配管
15 循環ポンプ
16 気体配管
17 気体ニードルバルブ(第2の気体供給手段)
18 液体配管
19 オーバーフロー配管
20 ナノバブル発生槽(第3の槽)
21 バブル液流
22 ナノバブル発生器
23 吸い込み配管
24 循環ポンプ
25 気体配管
26 気体ニードルバルブ(第3の気体供給手段)
27 液体配管
28 オーバーフロー配管
29 測定槽(第4の槽)
30 酸化還元電位検出部
31 シーケンサー(制御手段)
32 界面活性剤タンク
33 第1定量ポンプ(界面活性剤定量弁)
34 第2定量ポンプ(界面活性剤定量弁)
35 第3定量ポンプ(界面活性剤定量弁)
36 第1攪拌機
37 無機塩タンク
38 第4定量ポンプ(無機塩定量弁)
39 第5定量ポンプ(無機塩定量弁)
40 第6定量ポンプ(無機塩定量弁)
41 第2攪拌機
42 薬品配管(無機塩供給手段)
43 薬品配管(界面活性剤供給手段)
44 薬品配管(界面活性剤供給手段)
45 薬品配管(界面活性剤供給手段)
46 薬品配管(無機塩供給手段)
47 薬品配管(無機塩供給手段)
48 オーバーフロー配管
49 ナノバブル含有液体槽
50 第2移送ポンプ(第2の移送手段)
51 次工程装置
52 信号線
53 ゼータ電位検出部
54 バブル液流
55 マイクロバブル発生器
56 吸い込み配管
57 循環ポンプ
58 気体配管
59 気体ニードルバルブ
60 液体配管
61 生物装置
62 化学装置
63 物理装置
64 ナノバブル含有液体製造装置
65 マイクロバブル発生装置(第1のマイクロバブル含有液体作製手段)
65’ マイクロバブル発生装置(第1のマイクロバブル含有液体作製手段)
66 マイクロナノバブル発生装置(第2のマイクロバブル含有液体作製手段)
67 ナノバブル発生装置(第3のマイクロバブル含有液体作製手段)
68 酸化還元電位調節計
69 ゼータ電位調節計

Claims (6)

  1. 第1の槽内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製する第1のマイクロバブル含有液体作製手段と、
    第2の槽内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段と、
    第3の槽内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製する第3のナノバブル含有液体作製手段とを備えていることを特徴とするナノバブル含有液体製造装置であって、
    上記第1のマイクロバブル含有液体作製手段はさらに、上記液体と第1の供給気体とを混合及びせん断してマイクロバブル含有液体を作製する第1のせん断部および第1のせん断部に第1の供給気体を供給する第1の気体供給手段を備え、
    上記第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロバブル含有液体をさらにせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のせん断部および第2のせん断部に第2の供給気体を供給する第2の気体供給手段を備え、第2のせん断部は第2の供給気体とマイクロバブル含有液体とを混合及びせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製し、
    上記第3のナノバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロナノバブル含有液体をさらにせん断してナノバブル含有液体を作製する第3のせん断部および第3のせん断部に第3の供給気体を供給する第3の気体供給手段を備え、第3のせん断部は第3の供給気体とマイクロナノバブル含有液体とを混合及びせん断してナノバブル含有液体を作製し、
    上記第1〜第3のせん断部による上記マイクロバブル含有液体、上記マイクロナノバブル含有液体、又は上記ナノバブル含有液体の作製は、キャビテーション方式、加圧溶解方式、乱流せん断方式、高速回転攪拌方式、又は旋回流方式の何れかによりそれぞれ行われ、
    上記液体が導入される貯水槽と、当該貯水槽内の上記液体を第1の槽に移送する第1の移送手段とをさらに備え、
    上記液体は、排水、上水、再利用水、原油、燃料油、有用物質含有液体、地下水、空調用水、又はスクラバー用水であり、
    ナノバブル含有液体が導入される第4の槽と、第4の槽内のナノバブル含有液体中のナノバブル含有量を測定するナノバブル含有量測定手段とをさらに備え
    界面活性剤を貯留した界面活性剤タンクと、
    上記界面活性剤タンク内の上記界面活性剤を第1〜3の槽のそれぞれに供給する界面活性剤供給手段と、
    上記界面活性剤タンクから第1〜3の槽のそれぞれに供給する上記界面活性剤の供給量を調節する界面活性剤定量弁と、
    上記ナノバブル含有量測定手段が測定した上記ナノバブル含有量に基づいて、上記界面活性剤の供給量を調節するように上記界面活性剤定量弁を制御する制御手段とをさらに備えていることを特徴とするナノバブル含有液体製造装置。
  2. 第1の槽内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製する第1のマイクロバブル含有液体作製手段と、
    第2の槽内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段と、
    第3の槽内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製する第3のナノバブル含有液体作製手段とを備えていることを特徴とするナノバブル含有液体製造装置であって、
    上記第1のマイクロバブル含有液体作製手段はさらに、上記液体と第1の供給気体とを混合及びせん断してマイクロバブル含有液体を作製する第1のせん断部および第1のせん断部に第1の供給気体を供給する第1の気体供給手段を備え、
    上記第2のマイクロナノバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロバブル含有液体をさらにせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製する第2のせん断部および第2のせん断部に第2の供給気体を供給する第2の気体供給手段を備え、第2のせん断部は第2の供給気体とマイクロバブル含有液体とを混合及びせん断してマイクロナノバブル含有液体を作製し、
    上記第3のナノバブル含有液体作製手段はさらに、マイクロナノバブル含有液体をさらにせん断してナノバブル含有液体を作製する第3のせん断部および第3のせん断部に第3の供給気体を供給する第3の気体供給手段を備え、第3のせん断部は第3の供給気体とマイクロナノバブル含有液体とを混合及びせん断してナノバブル含有液体を作製し、
    上記第1〜第3のせん断部による上記マイクロバブル含有液体、上記マイクロナノバブル含有液体、又は上記ナノバブル含有液体の作製は、キャビテーション方式、加圧溶解方式、乱流せん断方式、高速回転攪拌方式、又は旋回流方式の何れかによりそれぞれ行われ、
    上記液体が導入される貯水槽と、当該貯水槽内の上記液体を第1の槽に移送する第1の移送手段とをさらに備え、
    上記液体は、排水、上水、再利用水、原油、燃料油、有用物質含有液体、地下水、空調用水、又はスクラバー用水であり、
    ナノバブル含有液体が導入される第4の槽と、第4の槽内のナノバブル含有液体中のナノバブル含有量を測定するナノバブル含有量測定手段とをさらに備え、
    無機塩を貯留した無機塩タンクと、
    上記無機塩タンク内の上記無機塩を第1〜3の槽のそれぞれに供給する無機塩供給手段と、
    上記無機塩タンクから第1〜3の槽のそれぞれに供給する上記無機塩の供給量を調節する無機塩定量弁と、
    上記ナノバブル含有量測定手段が測定した上記ナノバブル含有量に基づいて、上記無機塩の供給量を調節するように上記無機塩定量弁を制御する制御手段とをさらに備えていることを特徴とするナノバブル含有液体製造装置。
  3. 上記ナノバブル含有量測定手段はさらに、酸化還元電位検出手段を備え、
    上記酸化還元電位検出手段において検出したナノバブル含有液体の酸化還元電位に基づいてナノバブル含有量を測定することを特徴とする請求項1または2に記載のナノバブル含有液体製造装置。
  4. 上記ナノバブル含有量測定手段は、ゼータ電位検出手段を備え、
    上記ゼータ電位検出手段において検出したナノバブル含有液体のゼータ電位に基づいてナノバブル含有量を測定することを特徴とする請求項1または2に記載のナノバブル含有液体製造装置。
  5. 第3の槽又は第4の槽内のナノバブル含有液体を、生物装置、化学装置、物理装置、又は浴槽装置に移送する第2の移送手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のナノバブル含有液体製造装置。
  6. 請求項1または2に記載のナノバブル含有液体製造装置を用いてナノバブル含有液体を製造するナノバブル含有液体製造方法であって、
    第1の槽内に導入された液体を用いてマイクロバブル含有液体を作製し、第1の槽内に吐出する第1のマイクロバブル含有液体作製工程と、
    第2の槽内に導入されたマイクロバブル含有液体を用いてマイクロナノバブル含有液体を作製し、第2の槽内に吐出する第2のマイクロナノバブル含有液体作製工程と、
    第3の槽内に導入されたマイクロナノバブル含有液体を用いてナノバブル含有液体を作製し、第3の槽内に吐出する第3のナノバブル含有液体作製工程とを包含することを特徴とする、ナノバブル含有液体製造方法。
JP2008264367A 2008-10-10 2008-10-10 ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法 Expired - Fee Related JP5261124B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264367A JP5261124B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法
US12/574,949 US8317165B2 (en) 2008-10-10 2009-10-07 Nanobubble-containing liquid producing apparatus and nanobubble-containing liquid producing method
TW098134142A TWI372078B (en) 2008-10-10 2009-10-08 Nanobubble-containing liquid producing apparatus and nanobubble-containing liquid producing method
KR1020090095802A KR101150740B1 (ko) 2008-10-10 2009-10-08 나노버블 함유 액체 제조 장치 및 나노버블 함유 액체 제조 방법
CN2009102052279A CN101721929B (zh) 2008-10-10 2009-10-09 含纳米气泡液体制作装置以及含纳米气泡液体制作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264367A JP5261124B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010089055A JP2010089055A (ja) 2010-04-22
JP5261124B2 true JP5261124B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42097668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264367A Expired - Fee Related JP5261124B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8317165B2 (ja)
JP (1) JP5261124B2 (ja)
KR (1) KR101150740B1 (ja)
CN (1) CN101721929B (ja)
TW (1) TWI372078B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8517727B2 (en) 2004-07-30 2013-08-27 3M Innovative Properties Company Automatic adjustment of an orthodontic bracket to a desired occlusal height within a three-dimensional (3D) environment

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5037479B2 (ja) * 2008-11-18 2012-09-26 シャープ株式会社 浄化処理装置及び浄化処理方法
JP4870174B2 (ja) * 2009-01-19 2012-02-08 シャープ株式会社 水処理装置および水処理方法
JP5740549B2 (ja) * 2010-05-26 2015-06-24 株式会社コアテクノロジー 飽和ガス含有ナノバブル水の製造方法及飽和ガス含有ナノバブル水の製造装置
JP5630423B2 (ja) * 2011-11-18 2014-11-26 住友金属鉱山株式会社 電解液の気泡混入監視方法
KR101328570B1 (ko) * 2012-04-27 2013-11-20 (주) 지이오플랜트 막 세척용 세정수 공급장치
CN102805051B (zh) * 2012-07-23 2014-04-02 北京中农天陆微纳米气泡水科技有限公司 用于水产养殖的杀菌增氧设备
EP2986706A4 (en) * 2013-04-17 2017-03-01 Originclear, Inc. Producing algae biomass having reduced concentration of contaminants
WO2014190531A1 (zh) * 2013-05-31 2014-12-04 清华大学 制备持久存在的气泡的方法
EP3052225B1 (en) * 2013-10-03 2021-02-17 Ebed Holdings Inc. Nanobubble-containing liquid solutions, systems and methods
US9724460B2 (en) 2014-03-25 2017-08-08 Oakwood Healthcare, Inc. Controlled nucleation from gas-supersaturated liquid
JP2016104474A (ja) 2014-08-22 2016-06-09 有限会社情報科学研究所 共鳴発泡と真空キャビテーションによるウルトラファインバブル製造方法及びウルトラファインバブル水製造装置。
EP2995369A1 (en) 2014-09-11 2016-03-16 Eastern Macedonia & Thrace Institute of Technology Device for generating and handling nanobubbles
BR112017011985A2 (pt) * 2014-12-25 2017-12-26 Si Energy Company Ltd método e aparelho para sintetizar hidrocarboneto
JP5923679B1 (ja) * 2015-01-26 2016-05-25 有限会社情報科学研究所 還元発酵方法、還元発酵装置、酸化還元発酵方法、及び酸化還元発酵装置
CN104722160A (zh) * 2015-04-03 2015-06-24 永固工程技术(江苏)有限公司 一种湿式除尘系统及除尘方法
CN106913891A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 杭州中兵环保股份有限公司 一种食品输送管道消毒装置及方法
JP7088850B2 (ja) 2016-03-11 2022-06-21 モリアー インコーポレイテッド 液体キャリア中にナノバブルを含有する組成物
US11071955B1 (en) 2016-06-09 2021-07-27 Charlles Bohdy Nanoplasmoid suspensions and systems and devices for the generation thereof
US11324105B2 (en) 2016-06-09 2022-05-03 Charlies Bohdy Nanoplasmoid suspensions and systems and devices for the generation thereof
KR20190042081A (ko) * 2016-09-28 2019-04-23 쿼터스 파울루스 보타 나노 버블 발생기 및 나노 버블 발생 방법
US10486115B2 (en) 2017-05-10 2019-11-26 Gaps Technology LLC. System and method for stably infusing gas into liquid, and for delivering the stabilized gas-infused liquid into another liquid
US11459257B1 (en) * 2017-05-12 2022-10-04 Eco Environmental, LLC Method of treating a liquid with nanobubbles
JP7271108B2 (ja) 2017-08-31 2023-05-11 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル含有液の製造装置及びウルトラファインバブル含有液の製造方法
CN108018090A (zh) * 2018-01-18 2018-05-11 吕加平 微纳米气泡液体燃料的制备方法及制备装置
CN110227363A (zh) * 2018-03-06 2019-09-13 四季洋圃生物机电股份有限公司 多功能超微气泡水实施方法及其制造装置
CN109270794A (zh) * 2018-11-27 2019-01-25 德淮半导体有限公司 光刻预湿设备以及光刻预湿方法
JP7287777B2 (ja) * 2018-12-21 2023-06-06 Idec株式会社 ウルトラファインバブル生成方法
US11904366B2 (en) * 2019-03-08 2024-02-20 En Solución, Inc. Systems and methods of controlling a concentration of microbubbles and nanobubbles of a solution for treatment of a product
MX2021011101A (es) 2019-03-14 2021-10-22 Moleaer Inc Un dispositivo sumergible y metodo de generacion de nanoburbujas.
CN110026122B (zh) * 2019-05-10 2022-04-12 北京中岩大地科技股份有限公司 一种界面活性剂的改性方法
CN110052208B (zh) * 2019-05-10 2024-02-20 北京中岩大地科技股份有限公司 一种界面活性剂的改性装备
KR102236990B1 (ko) * 2019-10-06 2021-04-06 (주)평화엔지니어링 도로변 대기오염원 저감시스템
CN111467266B (zh) * 2020-05-14 2022-10-28 深圳市陆讯纳米科技有限公司 一种臭氧纳米气泡漱口液及制备方法
CN111569683B (zh) * 2020-05-14 2022-04-15 深圳市陆讯纳米科技有限公司 一种高浓度长效臭氧纳米气泡水溶液及制备方法
US11653592B2 (en) * 2020-10-26 2023-05-23 Summit Nutrients, Llc Liquid fertilizer composition containing nano-bubbles and method of use thereof
WO2023028272A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Greaux Alliance, Llc Liquid pesticide composition containing nano-bubbles and method of use thereof

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842446A (en) 1972-06-21 1974-10-22 H Hunhausen Device for distributing substances in bathing water of a bathing tub
JPS63230623A (ja) 1987-03-19 1988-09-27 Kao Corp 入浴剤
JP2651992B2 (ja) 1993-08-24 1997-09-10 株式会社粘土科学研究所 入浴剤
JPH10155858A (ja) 1996-11-28 1998-06-16 Toyo Dynam Kk 芳香添加装置付き浴槽循環濾過装置
JP2002037725A (ja) 2000-07-26 2002-02-06 Yuho Chem Kk 入浴剤
JP2002053470A (ja) 2000-08-09 2002-02-19 Isako Mura 皮膚外用剤、入浴剤、化粧品、頭髪保護剤
JP2002068959A (ja) 2000-08-28 2002-03-08 Sanki Shoji Kk 浴用剤組成物
JP2002191518A (ja) 2000-12-26 2002-07-09 Seioo Giken:Kk ジェットバス
KR20030002445A (ko) 2001-06-29 2003-01-09 주식회사 하이닉스반도체 고분자 용액 이중코팅을 이용한 미세 패턴 형성방법
JPWO2003020405A1 (ja) 2001-08-28 2004-12-16 三菱レイヨン株式会社 炭酸泉及び炭酸水の製造装置、その製造方法と、それらに適用するガス濃度制御方法及び膜モジュール
KR100427594B1 (ko) 2001-09-18 2004-04-30 정인 미세기포를 이용하여 하폐수에서 용존성 고형물과 부유성고형물을 동시에 제거하는 폐수처리 장치 및 방법
JP4016099B2 (ja) 2002-05-20 2007-12-05 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノ気泡の生成方法
JP2004121962A (ja) 2002-10-01 2004-04-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノバブルの利用方法及び装置
JP2004321959A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Hitachi Eng Co Ltd 廃液の処理装置
US7243379B2 (en) 2003-06-30 2007-07-17 Peter John Panopoulos Machine and or a process that will provide self cleaning advanced hot tubs, baths, and pools, with dispensing functions and automatic scrubbing systems
JP4505560B2 (ja) 2003-12-15 2010-07-21 宮崎県 単分散気泡の生成方法
JP3805350B2 (ja) * 2004-12-27 2006-08-02 株式会社グリーンプレシャス 水処理方法および水処理装置
JP2006239353A (ja) 2005-03-01 2006-09-14 Tatsuo Okazaki 炭酸泉生成方法および装置
JP3890063B2 (ja) 2005-03-03 2007-03-07 シャープ株式会社 排水処理装置および排水処理方法
JP4212588B2 (ja) * 2005-03-08 2009-01-21 シャープ株式会社 排水処理装置および排水処理方法
JP2006320675A (ja) 2005-05-19 2006-11-30 Hitoshi Takahashi 二酸化炭素によるマイクロバブルの応用
CN101267876B (zh) 2005-08-31 2012-03-28 菊池爱可阿斯株式会社 微小气泡液生成装置与其中使用的气泡细化器
KR100777957B1 (ko) 2005-09-16 2007-11-29 샤프 가부시키가이샤 수처리 방법 및 수처리 장치
JP4250163B2 (ja) 2005-09-16 2009-04-08 シャープ株式会社 水処理方法および水処理装置
JP4884737B2 (ja) * 2005-09-20 2012-02-29 シャープ株式会社 液体処理装置
JP3893401B1 (ja) 2005-09-21 2007-03-14 シャープ株式会社 水処理装置
JP4485444B2 (ja) * 2005-09-28 2010-06-23 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
JP2007130591A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Univ Of Miyazaki 炭酸ガスナノバブルおよびマイクロバブルを用いた金属イオンの沈殿回収
US7575684B2 (en) 2005-12-16 2009-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Waste water treatment apparatus and waste water treatment method
JP2007215824A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Seems Inc 入浴システム及びその制御方法
WO2007136030A1 (ja) 2006-05-23 2007-11-29 Marubeni Corporation 微細気泡発生装置
JP4675830B2 (ja) * 2006-06-01 2011-04-27 シャープ株式会社 水処理装置
JP4168068B2 (ja) * 2006-09-25 2008-10-22 シャープ株式会社 マイクロナノバブル含有液体製造方法、マイクロナノバブル含有液体製造装置、およびマイクロナノバブル含有液体応用装置
JP4250650B2 (ja) * 2006-09-28 2009-04-08 シャープ株式会社 マイクロナノバブル浴槽水作製方法およびマイクロナノバブル浴槽
JP4538612B2 (ja) 2006-11-24 2010-09-08 独立行政法人産業技術総合研究所 洗浄装置
JP2008142173A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Nanbu Plastics Co Ltd 家庭用温熱治療システム
JP3131357U (ja) 2007-01-15 2007-05-10 アクトエンジニアリング株式会社 炭酸ガスを供給可能な循環浴装置
JP4611328B2 (ja) 2007-02-28 2011-01-12 シャープ株式会社 インスリン量を増加させるとともに血糖値を低下させる装置
JP4925193B2 (ja) * 2007-03-27 2012-04-25 株式会社御池鐵工所 複相流体の微細化混合装置及び微細化混合方法
JP2008272638A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Jdc Corp 処理装置
JP4490456B2 (ja) 2007-05-29 2010-06-23 シャープ株式会社 液体処理装置
US7842184B2 (en) 2007-06-27 2010-11-30 H R D Corporation Process for water treatment using high shear device
JP5128357B2 (ja) * 2008-04-22 2013-01-23 シャープ株式会社 水処理装置および水処理方法
JP4879232B2 (ja) * 2008-07-18 2012-02-22 株式会社御池鐵工所 微細化混合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8517727B2 (en) 2004-07-30 2013-08-27 3M Innovative Properties Company Automatic adjustment of an orthodontic bracket to a desired occlusal height within a three-dimensional (3D) environment

Also Published As

Publication number Publication date
CN101721929A (zh) 2010-06-09
US20100089133A1 (en) 2010-04-15
US8317165B2 (en) 2012-11-27
KR101150740B1 (ko) 2012-06-11
TW201029734A (en) 2010-08-16
JP2010089055A (ja) 2010-04-22
KR20100040682A (ko) 2010-04-20
TWI372078B (en) 2012-09-11
CN101721929B (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261124B2 (ja) ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法
JP5097024B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
Khan et al. Micro–nanobubble technology and water-related application
JP5128357B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
CN108557985A (zh) 一种臭氧催化氧化搅拌式反应器及污水处理方法
WO2005115598A2 (en) System and method for dissolving gases in liquids
US20160257588A1 (en) Systems and methods for diffusing gas into a liquid
JP5425992B2 (ja) 水処理装置
JP5040025B2 (ja) ナノバブル含有水製造装置およびナノバブル含有水製造方法
JP5148460B2 (ja) 浄化処理装置及び浄化処理方法
JP5037479B2 (ja) 浄化処理装置及び浄化処理方法
JP2010162519A (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP2022000303A (ja) 微細気泡形成装置
JP4949873B2 (ja) 生物反応方法および生物反応装置
JP4851400B2 (ja) ナノバブル含有磁気活水を用いた処理装置および処理方法、並びにナノバブル含有磁気活水製造装置
JP4890377B2 (ja) ナノバブル含有磁気活水製造装置およびナノバブル含有磁気活水製造方法
JP5167447B2 (ja) 水処理装置
JP4917562B2 (ja) 水処理装置
JP2007083108A (ja) 液体処理方法および液体処理装置
JP2007326075A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP2011025200A5 (ja)
JP4879925B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2010119482A (ja) 浴槽装置
JP2009172469A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP5172252B2 (ja) ナノバブル含有磁気活水を用いた処理装置および処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees