JP3759723B2 - 電子機器の仮固定構造 - Google Patents

電子機器の仮固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3759723B2
JP3759723B2 JP2002142022A JP2002142022A JP3759723B2 JP 3759723 B2 JP3759723 B2 JP 3759723B2 JP 2002142022 A JP2002142022 A JP 2002142022A JP 2002142022 A JP2002142022 A JP 2002142022A JP 3759723 B2 JP3759723 B2 JP 3759723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
bracket
contact portion
lever
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002142022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003333458A (ja
Inventor
孝浩 幾波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002142022A priority Critical patent/JP3759723B2/ja
Priority to US10/421,914 priority patent/US7484702B2/en
Priority to DE10321928A priority patent/DE10321928B4/de
Publication of JP2003333458A publication Critical patent/JP2003333458A/ja
Priority to US11/037,367 priority patent/US7588227B2/en
Priority to US11/037,061 priority patent/US7268306B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3759723B2 publication Critical patent/JP3759723B2/ja
Priority to US12/479,232 priority patent/US8016256B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0052Connection with the vehicle part using screws, bolts, rivets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0071Connection with the article using latches, clips, clamps, straps or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0073Connection with the article using key-type connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/905Display device with housing structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば自動車、電車および船舶等の移動体の室内に配設され液晶テレビモニタ(以下、TVモニタという)等のディスプレイ(電子機器)を室内の一面に取り付ける為の電子機器の仮固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の電子機器としては、例えば自動車の客室内の天井に開閉可能に固定される車載モニタが知られている。
【0003】
図17は従来の車載モニタの構成を示す分解斜視図であり、図18は図17に示した車載モニタの固定構造を示す拡大正面図である。図において1は車載モニタであり、車両側板金ブラケット(以下、ブラケットという)2と機器本体3とから概略構成されている。ブラケット2は、略U字状の枠部2aと、この枠部2a内に設けられた略矩形状のモニタ据付部2bと、このモニタ据付部2bの一つの長辺部分から車両天井面(図示せず)側に一旦屈曲してから車両天井面(図示せず)に沿って枠部2aの中央部分まで延びる略矩形状の第1支持部2cと、モニタ据付部2bの他の長辺部分から車両天井面(図示せず)側に一旦屈曲してから車両天井面(図示せず)に沿って延びる略矩形状の第2支持部2dとから概略構成され、モニタ据付部2bと車両天井面(図示せず)との間には間隙が形成されている。また、枠部2aとモニタ据付部2bと第1支持部2cとの間には、開口部2eおよび2fが形成されている。モニタ据付部2bの四隅にはねじ穴4a、4b、4cおよび4dが設けられており、ねじ穴4aおよび4bの間、ねじ穴4cおよび4dの間には断面矩形状に開口されたグロメット挿入穴5aおよび5bが設けられている。
【0004】
機器本体3は、ブラケット2のモニタ据付部2bに直接締結されたモニタ筐体6と、このモニタ筐体6に対して回動可能に支持されたTVモニタ7とから概略構成されている。モニタ筐体6は、ブラケット2との固定に関る板状の固定部8と、この固定部8に設けられTVモニタ7を機械的または電気的に操作する機構を収納する操作部9とから概略構成されている。固定部8にはブラケット2側の4つのねじ穴4a、4b、4cおよび4dに対応する4つのねじ穴8aおよび8b(残り2つのねじ穴は図示せず)が設けられている。固定部8の下面のうち略半分の領域にはTVモニタ7を格納する格納周壁10が設けられており、その中央隔壁部10aは操作部9に隣接している。また、固定部8の下面には中央隔壁部10aから最も遠い位置にTVモニタ7を回動可能に支持する回動軸11が設けられている。また、操作部9内には格納周壁10に格納された状態(閉状態)のTVモニタ7を係止する係止機構12が設けられている。この係止機構12は、中央隔壁部10aに設けられた開口部13を通じてTVモニタ7の前端面7aに形成された凹部14に係合する係合爪(図示せず)と、この係合爪と凹部14との係合を解除する押釦15とから概略構成されている。
【0005】
機器本体3の固定部8の4つのねじ穴8a等間には断面矩形状のグロメット16がねじ17により締結されている。グロメット16は、図18に示すように一対の嵌合爪16aを有している。
【0006】
次に車載モニタ1の取付け方法について説明する。
まず、車両天井面(図示せず)のメインベース板金(図示せず)にブラケット2を固定した後、ブラケット2側のグロメット挿入穴5aおよび5b内に機器本体3のグロメット16を挿入する。グロメット16の嵌合爪16aはグロメット挿入穴5aおよび5bを通過する際には閉じており、通過した後に開き、グロメット挿入穴5aおよび5bに嵌合する。この嵌合により、機器本体3はブラケット2に仮固定される。
【0007】
次に、上記の仮固定状態で、ブラケット2側のねじ穴4a等と機器本体3側のねじ穴8a等との間をねじ(図示せず)により締結する。これにより、取付け作業を完了する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の車載モニタの取り付けは以上のように構成されているので、ブラケット2に機器本体3を比較的容易に取り付けることはできるものの、取外し作業は決して容易ではなかった。即ち、機器本体3を例えば修理や交換等のために取外す場合に、ブラケット2側のねじ穴4a等と機器本体3側のねじ穴8a等との間を締結するねじ(図示せず)を取外し、グロメット16を固定するねじ17を取外した後に、さらにグロメット16をメインベース板金(図示せず)から取外さなければならず、煩雑な作業を必要とするという課題があった。
【0009】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、取り付け部に対して着脱容易な構造を備えた電子機器の仮固定構造を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る電子機器の仮固定構造は、室内の一面に固定されるブラケットと、該ブラケットとの締結により前記室内の一面に連結される機器本体と、該機器本体および前記ブラケットのうち、いずれか一方に設けられた嵌合凹部と、他方に設けられかつ前記嵌合凹部に嵌合可能な嵌合凸部とを備え、機器本体に、ブラケットに嵌合するモニタ筐体と、該モニタ筐体に回動可能に支持されたモニタと、前記モニタ筐体に設けられ前記モニタの閉状態を検知し電源オフし、かつ、前記モニタの開状態を検知して電源オンするモニタ開閉検知レバーとを備え、モニタ開閉検知レバーに、モニタに当接する第1当接部と、電源スイッチに当接する第2当接部と、該第2当接部と前記第1当接部との間に配設され前記第1当接部と前記第2当接部との離間寸法を調整する弾性手段とを設けたものである。
【0015】
この発明に係る電子機器の仮固定構造は、モニタ開閉検知レバーを、モニタに当接する第1当接部と、電源スイッチに当接する第2当接部とを一体成形してなる樹脂部材としたものである。
【0017】
この発明に係る電子機器の仮固定構造は、機器本体を被覆するカバーをさらに備え、該カバーおよび前記機器本体の対向面に互いに係脱するカバー着脱機構を設けたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による車載モニタの構成を示す分解斜視図であり、図2は図1に示した車載モニタにおける嵌合構造を拡大して示す斜視図であり、図3は図2のIII−III線断面図であり、図4(a)および図4(b)は嵌合およびその解除への動作を説明するための断面図であり、図5は図1のV−V線で視たモニタ開閉機構の構成を示す断面図であり、図6は図1のVI−VI線で視たモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図であり、図7は適正基準位置に位置決めされたモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図であり、図8は適正基準位置から最大限離間したモニタに対応する位置に位置決めされたモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図であり、図9は適正基準位置から最大限近接したモニタに対応する位置に位置決めされたモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図である。なお、この実施の形態1による車載モニタの構成要素のうち、図17および図18に示した従来の車載モニタの構成要素と共通するものについては同一符号を付し、その部分の説明を省略する。
【0019】
この実施の形態1におけるブラケット2には、客室側に向けて切り起こされた一対の第1切片(第1突出部)20が設けられている。各第1切片20には略矩形状に開口された嵌合穴(嵌合凹部)21が形成されている。一方、機器本体3のモニタ筐体6にはブラケット2の第1切片20の挿入が可能な一対の貫通穴22が形成され、各貫通穴22に隣接する位置には客室側に向けて突出する一対の第2切片(第2突出部)23がモニタ筐体6と一体成形されている。各第2切片23にはブラケット2側の嵌合穴21に内側から嵌合可能な嵌合爪(嵌合凸部)24が形成されている。
【0020】
この実施の形態1では、第2切片23の先端(取付け時において下端)から嵌合爪24までの寸法が第1切片20の先端(取付け時においては下端)から嵌合穴21までの寸法より長く設定されている。このため、嵌合状態において、図2に示すように第2切片23の先端部分だけが第1切片20の先端から突出するように構成されている。
【0021】
次に車載モニタ1の取付け方法について説明する。
まず、車両天井面(図示せず)のメインベース板金(図示せず)にブラケット2を固定した後、このブラケット2の各第1切片20がそれぞれ対応する貫通穴22に挿入されるように機器本体3を持ち上げる。このとき、図4(a)の矢印A1で示す方向に、機器本体3の第2切片23の嵌合爪24をブラケット2の第1切片20の先端側から嵌合穴21に向けて近づけ、機器本体3の第2切片23を、嵌合爪24の高さの分だけ内方に撓ませる。嵌合穴21に嵌合爪24が相対するとき、第2切片23の弾性反発力により図4(b)の矢印A2で示す方向に嵌合爪24を嵌合穴21内に嵌合させる。この嵌合により、機器本体3はブラケット2に仮固定される。
【0022】
次に、上記の仮固定状態で、ブラケット2側のねじ穴4a等と機器本体3側のねじ穴8a等との間をねじ(図示せず)により締結する。これにより、取付け作業を完了する。
【0023】
次に車載モニタ1の取外し方法について説明する。
まず、ブラケット2側のねじ穴4a等と、機器本体3側のねじ穴8a等との間に締結されたねじ(図示せず)を外す。次に、例えば作業者の指で機器本体3の少なくとも一方の第2切片23の先端部分を図4(b)の矢印B1で示す方向に押し込むことにより当該第2切片23を内側に撓ませ、嵌合爪24を嵌合穴21から外す(嵌合解除)。次に、図4(a)の矢印B2で示す方向(重力方向)に機器本体3を降ろし、第2切片23の嵌合爪24を第1切片20の先端側から離間させる。これにより、取外し作業を完了する。
【0024】
次に機器本体3におけるモニタ開閉機構の構成を図1および図5を参照して説明する。
図において30は機器本体3のモニタ筐体6内に配設された回動軸(モニタ開閉機構)であり、31は回動軸30に回動可能に支持されたモニタ係止部材(モニタ開閉機構)である。モニタ係止部材31はTVモニタ7側の凹部14の上面14aに係合可能な係止爪31aと、回動軸30を基準にして係止爪31aと反対側に設けられた支持部31bとから概略構成されている。モニタ係止部材31の係止爪31aはモニタ筐体6の開口部13から僅かに突出するように設定されている(基準位置)。モニタ係止部材31の支持部31bは例えば断面U字状に湾曲した可撓性部材(モニタ開閉機構)32を介して押釦(モニタ開閉機構)15の支持ロッド15aに連結されている。
【0025】
次に動作について説明する。
TVモニタ7の使用時(開状態)においては、モニタ係止部材31は上述の基準位置に停止している。ここで、TVモニタ7をモニタ筐体6に収納する場合には、TVモニタ7の前端面7aがモニタ係止部材31の係止爪31aを押し上げる。このとき、モニタ係止部材31は可撓性部材32の撓み分だけ図5の矢印C1で示す方向に回動するため、TVモニタ7の上昇に伴ってTVモニタ7の前端面7aから若干退避する。さらに、TVモニタ7が押し上げられると、TVモニタ7の前端面7aをモニタ係止部材31の係止爪31aが摺接し、TVモニタ7の凹部14に入り込む。このとき、モニタ係止部材31は可撓性部材32の復元力により図5の矢印C2で示す方向に回動し、上述の基準位置に戻る。基準位置に停止したモニタ係止部材31の係止爪31aは機器本体3の開口部13から僅かに突出しているので、TVモニタ7の押上げを停止すると、図5に示すように係止爪31aがTVモニタ7の凹部14の上面14aに係合する。これにより、TVモニタ7は格納周壁10に格納された状態(閉状態)で保持される。
【0026】
TVモニタ7を使用状態に置く場合には、押釦15を図5の矢印C3で示す方向(上方)に押し上げる。この押上力は可撓性部材32を介してモニタ係止部材31の支持部31bに伝達され、モニタ係止部材31を矢印C2で示す方向に回動させる。この回動により、モニタ係止部材31の係止爪31aはTVモニタ7の凹部14の上面14aから逃げるため、TVモニタ7は重力により回動する(保持解除)。これにより、TVモニタ7は垂下し、使用状態(開状態)に置かれる。
【0027】
次に機器本体3におけるモニタ開閉検知レバーの構成を図6および図7を参照して説明する。
モニタ筐体6の操作部9内には、モニタ開閉検知レバー40が配設されている。モニタ開閉検知レバー40は、図6に示すように、固定部8の中央隔壁部10aに形成された開口部41を通じて格納周壁10に格納されたTVモニタ7の前端面7aに当接可能な第1レバー(第1当接部)42と、この第1レバー42を回動可能に支持する回動軸43と、第1レバー42自体に設けられた回動軸44に回動可能に支持されかつ操作部9内に配設された電源スイッチ45に当接可能な第2レバー(第2当接部)46と、第1レバー42と第2レバー46との間に配設され両者間の離間寸法を調整するスプリング(弾性手段)47とから概略構成されている。モニタ開閉検知レバー40は、TVモニタ7が使用されているときには、スプリング71の弾性反発力により回動軸43を中心に回動することで、開口部41から第1レバー42が格納周壁10内に入り込み、TVモニタ7が閉じられたときにTVモニタ7の前端面7aに第1レバー42が当接するように構成されている。この場合、第2レバー46は電源スイッチ45から離間している。なお、電源スイッチ45は操作部9に被覆されたプリント基板48に固定されている。
【0028】
次に動作について説明する。
まず、TVモニタ7を閉じるためにTVモニタ7を押し上げると、TVモニタ7の前端面7aがモニタ開閉検知レバー40の第1レバー42に当接しかつこの第1レバー42を押圧する。この押圧力は、第1レバー42を図7の矢印D1で示す方向に回動させ、スプリング47を介して第2レバー46をも回動させる。第2レバー46が電源スイッチ45に当接しこれを押すと、TVモニタ7の使用が中止され閉状態と判断して電源オフとなる。第2レバー46の回動は第2レバー46がブラケット2のプリント基板48との当接面3aに当接することで停止される。この状態で、TVモニタ7は上述のモニタ開閉機構のモニタ係止部材31により係止される。なお、第2レバー46は当接面3aに当接して停止することで電源スイッチ45への負荷がかからず、電源スイッチ45等の損壊が確実に防止される。
【0029】
次に押釦15を押し上げてTVモニタ7とモニタ係止部材31との係合を解除すると、TVモニタ7は重力により落下し始める。このとき、第1レバー42は圧縮されていたスプリング71の弾性反発力により、図7の矢印D2で示す方向に付勢されるため、TVモニタ7に追従しながら回動すると同時にTVモニタ7をその回動方向に押圧する。これにより、TVモニタ7は第1レバー42から離間し、回動した後、垂下位置に停止する。一方、第2レバー46も同様に矢印D2方向に回動するため電源スイッチ45から離間し、電源オン状態となる。即ち、TVモニタ7が使用状態になったときには、自動的に電源オンとなる。
【0030】
ところで、閉状態のTVモニタ7の前端面7aとモニタ筐体6の中央隔壁10aとの離間寸法には各部品の位置公差により多少幅がある可能性がある。このとき、上記離間寸法が適正寸法より短ければ、モニタ開閉検知レバー40により電源スイッチ45が押されると、押圧力が大き過ぎて電源スイッチ45により隣接する基板や端子に変形が生じ、最悪の場合、接触不良が発生するおそれがある。逆に、上記離間寸法が適正寸法より長ければ、モニタ開閉検知レバー40が十分に回動せずに電源スイッチ45を確実に押すことができず、TVモニタ7の開閉を検知できないおそれがある。このため、離間寸法に合わせてモニタ開閉検知レバー40の位置を適正に設定する必要がある。即ち、図7に示した離間寸法となるTVモニタ7の位置を適正基準位置とすると、その適正基準位置から例えばTVモニタ7が最大1mm離間する場合に対応するために、図8に示すように第1レバー42と第2レバー46との離間寸法が大きい状態で電源スイッチ45を押して対処する。また、TVモニタ7が適正基準位置から例えば最大1mm接近する場合には、図9に示すようにスプリング47が圧縮されて第1レバー42と第2レバー46との離間寸法を小さくして対処する。
【0031】
以上のように、この実施の形態1によれば、車両の客室天井面(図示せず)に固定されるブラケット2と、このブラケット2との締結により客室天井面に連結される機器本体3と、ブラケット2側に設けられた嵌合穴21と、機器本体3側に設けられ嵌合穴21に嵌合可能な嵌合爪24とを備えるように構成したので、嵌合穴21と嵌合爪24との嵌合によりブラケット2に対し機器本体を容易に仮固定できると共に、当該嵌合を解除することでブラケット2から機器本体3を容易に取外すことができる。従って、この発明に係る電子機器の仮固定構造によれば、電子機器の着脱を容易に行うことができるという効果がある。
【0032】
この実施の形態1では、ブラケット2を、嵌合穴21を有する板金部材とし、機器本体3を、嵌合爪24を一体成形してなる弾性樹脂部材とするように構成したので、弾性力を利用して嵌合穴21に嵌合爪24を容易に嵌合させることができるという効果がある。また、機器本体を一体成形品としたので、製造コストを削減することができるという効果もある。
【0033】
この実施の形態1では、ブラケット2に嵌合穴21を備えた第1切片20を設け、機器本体3に嵌合爪24を備えた第2切片23を設けており、第2切片23の先端から嵌合爪24までの寸法を第1切片20の先端から嵌合穴21までの寸法より長く設定するように構成したので、第1切片20より長い第2切片23の先端を第1切片20から離れる方向に撓ませることで嵌合穴21と嵌合爪24との嵌合を容易に解除でき、これにより機器本体3をブラケット2から容易に取外すことができるという効果がある。なお、この実施の形態1では、嵌合穴21をブラケット2側に設け、嵌合爪24を機器本体3側に設けるように構成したが、逆に嵌合穴21を機器本体3側に設け、嵌合穴21をブラケット2側に設けるように構成しても同様の効果がある。
【0034】
この実施の形態1では、機器本体3に、ブラケット2に連結可能なモニタ筐体6と、このモニタ筐体6に回動可能に支持されたTVモニタ7と、モニタ筐体6に設けられTVモニタ7の閉状態を検知し電源オフしかつTVモニタ7の開状態を検知して電源オンするモニタ開閉検知レバー40とを設けるように構成したので、TVモニタ7を閉じると同時に電源を自動的にオフでき、これにより節電することができるという効果がある。
【0035】
この実施の形態1では、モニタ開閉検知レバー40に、TVモニタ7に当接する第1レバー42と、電源スイッチ45に当接する第2レバー46と、第2レバー46と第1レバー42との間に配設され第1レバー42と第2レバー46との離間寸法を調整するスプリング47とを設けるように構成し、第2レバー46は機器本体3の当接面3aに当接して停止する構造としたので、電源スイッチ45への衝撃伝達を遮断でき、電源スイッチ45の基板や端子等の変形による接触不良の発生を確実に防止することができるという効果がある。また、部品の位置公差によりTVモニタ7と第1レバー42との当接位置が変化したときでも、スプリング47の弾性力は位置公差による押込み量の変化を吸収することができる。これにより、当接位置が離れた場合や近づいた場合でも電源スイッチ45を確実に押すことができる。
【0036】
この実施の形態1では、機器本体3に、TVモニタ7の保持およびその解除を行うモニタ開閉機構を備えるように構成したので、TVモニタ7の開閉を容易に行うことができるという効果がある。
【0037】
実施の形態2.
図10はこの発明の実施の形態2による車載モニタにおけるブラケットの構成を示す斜視図であり、図11は図10に示したブラケットに連結可能な機器本体の構成を示す斜視図であり、図12は図11に示した機器本体におけるモニタを開状態にしてモニタ筐体の内部構成を示す斜視図であり、図13は図11に示した機器本体に連結可能なカバーの構成を示す斜視図であり、図14は図12のXIV−XIV線で視たモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図であり、図15は図12のXV−XV線で視たカバー着脱機構の係合部を示す断面図であり、図16は図13のXVI−XVI線で視たカバー着脱機構の被係合部を示す断面図である。なお、この実施の形態2による車載モニタの構成要素のうち、図17および図18に示した従来の車載モニタおよび実施の形態1の各構成要素と共通するものについては同一符号を付し、その部分の説明を省略する。
【0038】
この実施の形態2の第1の特徴は、一体成形樹脂部品であるモニタ開閉検知レバー50を用いる点にある。モニタ開閉検知レバー50は、図14に示すように、回動軸43に回動可能に支持された基部50aと、この基部50aから延在しかつTVモニタ7に当接する第1レバー部(第1当接部)50bと、上記基部50aから延在しかつ電源スイッチ(図14において図示せず)に当接する第2レバー部(第2当接部)50cとを一体成形してなる略U字状の単一部材である。このモニタ開閉検知レバー50における第1レバー部50bと第2レバー部50cとの離間寸法の調整および衝撃吸収には両レバー間に働く樹脂特有の撓みが利用される。
【0039】
この実施の形態2の第2の特徴は、機器本体3を被覆するカバー60をさらに設けた点にある。カバー60は、図13に示すように機器本体3の操作部9を被覆するカバー本体61と、このカバー本体61に形成されTVモニタ7の格納スペースを確保する略矩形状のモニタ開口部62と、操作部9における押釦15等に対応する操作開口部63とから概略構成されている。図13および図16に示すように、カバー本体61にはモニタ開口部62を臨む壁部61aに一対の嵌合穴64が形成されている。
【0040】
一方、図12および図15に示すように、機器本体3の操作部9にはTVモニタ7を臨む壁部9aにその一部を切り欠いた一対の弾性切片65が形成されている。各弾性切片65には上記嵌合穴64に嵌合可能な嵌合爪66が設けられている。ここで、嵌合穴64、弾性切片65および嵌合爪66はカバー着脱機構67を構成している。
【0041】
また、図12および図15に示すように、機器本体3のモニタ筐体6には、回動軸11に近接する端縁部に一対の係止バー68が設けられている。他方、図16に示すように、カバー本体61の端部には上記係止バー68に係止可能な係止爪69が設けられている。なお、カバー本体61には上記係止爪69の近傍にモニタ筐体6の回動軸11を避ける凹部70が形成されている。
【0042】
次に動作について説明する。
機器本体3にカバー60を被せる際には、まずモニタ筐体6の係止バー68にカバー本体61の係止爪69を係合させた後、カバー本体61を回動させながら操作部9側に被せる。このとき、弾性切片65の弾性力を利用して、操作部9の嵌合爪66をカバー本体61の嵌合穴64に嵌合させる。これにより、機器本体3へのカバー60の被覆作業は終了する。
【0043】
次に機器本体3からカバー60を取外す際には、嵌合爪66を押圧して、嵌合穴64から嵌合爪66を離間させ、この状態でカバー本体61を、係止爪69を中心にして回動させる。これにより取外し作業は終了する。
【0044】
なお、この実施の形態2におけるブラケット2では、機械強度を維持しつつ軽量化を図るため、実施の形態1におけるブラケット2よりも開口部が増やされている。即ち、図10に示すように、モニタ据付部2b、第1支持部2cおよび第2支持部2dには略十字状の開口部2gが形成され、第1支持部2cには略矩形状の開口部2hおよび2iが形成され、第2支持部2dには略矩形状の開口部2jおよび2kが形成されている。
【0045】
以上のように、この実施の形態2によれば、モニタ開閉検知レバー50を、回動軸43に回動可能に支持された基部50aと、この基部50aから延在しかつTVモニタ7に当接する第1レバー部50bと、上記基部50aから延在しかつ電源スイッチ45に当接する第2レバー部50cとを一体成形してなる略U字状の単一部材とするように構成し、第2レバー部50cは機器本体3の当接面3aに当接して停止する構造としたので、電源スイッチ45への衝撃伝達を遮断でき、電源スイッチ45の基板や端子等の変形による接触不良の発生を確実に防止することができるという効果がある。また、部品の位置公差によりTVモニタ7と第1レバー部50bとの当接位置が変化したときでも、モニタ開閉検知レバー50の弾性力で位置公差による押込み量の変化を吸収することができる。これにより、当接位置が離れた場合や近づいた場合でも電源スイッチ45を確実に押すことができる。また、第1レバー部50bと第2レバー部50cとを一体成形したので、実施の形態1におけるスプリング47等の別部品を用いる必要がなく、製造コストの削減を図ることができるという効果がある。
【0046】
この実施の形態2では、機器本体3を被覆するカバー60をさらに備え、このカバー60および機器本体3にカバー着脱機構67を備えるように構成したので、カバー着脱機構67により機器本体3とカバー60との着脱を容易に行うことができるという効果がある。
【0047】
なお、図示の実施の形態では、電子機器としての車載モニタを車両の客室天井面に固定する場合について説明したが、この発明の仮固定構造は、電車および船舶等の他の移動体あるいは建物内の天井面に電子機器を固定する場合も同様に適用できる。
【0052】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、室内の一面に固定されるブラケットとの締結により前記室内の一面に連結される機器本体に、モニタの開状態を検知して電源オンするモニタ開閉検知レバーを設け、このモニタ開閉検知レバーに、モニタに当接する第1当接部と、電源スイッチに当接する第2当接部と、該第2当接部と前記第1当接部との間に配設され前記第1当接部と前記第2当接部との離間寸法を調整する弾性手段とを設けるように構成し、第2当接部は機器本体の当接面に当接して停止する構造としたので、電源スイッチへの衝撃伝達を遮断でき、電源スイッチの基板や端子等の変形による接触不良の発生を確実に防止することができるという効果がある。また、部品の位置公差によりモニタと第1当接部との当接位置が変化したときでも、弾性手段の弾性力で位置公差による押込み量の変化を吸収することができる。これにより、当接位置が離れた場合や近づいた場合でも電源スイッチを確実に押すことができるという効果がある。
【0053】
この発明によれば、モニタ開閉検知レバーを、モニタに当接する第1当接部と、電源スイッチに当接する第2当接部とを一体成形してなる樹脂部材とするように構成し、第2当接部は機器本体の当接面に当接して停止する構造としたので、電源スイッチへの衝撃伝達を遮断でき、電源スイッチの基板や端子等の変形による接触不良の発生を確実に防止することができるという効果がある。また、部品の位置公差によりモニタと第1当接部との当接位置が変化したときでも、樹脂部材の弾性力で位置公差による押込み量の変化を吸収することができる。これにより、当接位置が離れた場合や近づいた場合でも電源スイッチを確実に押すことができる。また、第1当接部と第2当接部とを一体成形したので、弾性手段等の別部品を用いる必要がなく、製造コストの削減を図ることができるという効果がある。
【0055】
この発明によれば、機器本体を被覆するカバーを備え、該カバーおよび前記機器本体の対向面に互いに係脱するカバー着脱機構を備えるように構成したので、カバー着脱機構により機器本体とカバーとの着脱を容易に行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による車載モニタの構成を示す分解斜視図である。
【図2】 図1に示した車載モニタにおける嵌合構造を拡大して示す斜視図である。
【図3】 図2のIII−III線断面図である。
【図4】 (a)および(b)は嵌合およびその解除への動作を説明するための断面図である。
【図5】 図1のV−V線で視たモニタ開閉機構の構成を示す断面図である。
【図6】 図1のVI−VI線で視たモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図である。
【図7】 適正基準位置に位置決めされたモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図である。
【図8】 適正基準位置から最大限離間したモニタに対応する位置に位置決めされたモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図である。
【図9】 適正基準位置から最大限近接したモニタに対応する位置に位置決めされたモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図である。
【図10】 この発明の実施の形態2による車載モニタにおけるブラケットの構成を示す斜視図である。
【図11】 図10に示したブラケットに連結可能な機器本体の構成を示す斜視図である。
【図12】 図11に示した機器本体におけるモニタを開状態にしてモニタ筐体の内部構成を示す斜視図である。
【図13】 図11に示した機器本体に連結可能なカバーの構成を示す斜視図である。
【図14】 図12のXIV−XIV線で視たモニタ開閉検知レバーの構成を示す断面図である。
【図15】 図12のXV−XV線で視たカバー着脱機構の係合部を示す断面図である。
【図16】 図13のXVI−XVI線で視たカバー着脱機構の被係合部を示す断面図である。
【図17】 従来の車載モニタの構成を示す分解斜視図である。
【図18】 図17に示した車載モニタの固定構造を示す拡大正面図である。
【符号の説明】
1 車載モニタ、2 ブラケット、2a 枠部、2b モニタ据付部、2c 第1支持部、2d 第2支持部、2e,2f 開口部、3 機器本体、3a 当接面、4a,4b,4c,4d ねじ穴、5a,5b グロメット挿入穴、6 モニタ筐体、7 TVモニタ、8a,8b ねじ穴、9 操作部、10 格納周壁、10a 中央隔壁部、11 回動軸、12 係止機構、13 開口部、14凹部、14a 上面、15 押釦、15a 支持ロッド、16 グロメット、17 ねじ、20 第1切片、21 嵌合穴、22 貫通穴、23 第2切片、24 嵌合爪、30 回動軸、31 モニタ係止部材、32 可撓性部材、40モニタ開閉検知レバー、41 開口部、42 第1レバー(第1当接部)、43,44 回動軸、45 電源スイッチ、46 第2レバー(第2当接部)、47 スプリング(弾性手段)、48 プリント基板、50 モニタ開閉検知レバー、50a 基部、50b 第1レバー部(第1当接部)、50c 第2レバー部(第2当接部)、60 カバー、61 カバー本体、62 モニタ開口部、63 操作開口部、64 嵌合穴、65 弾性切片、66 嵌合爪、67 カバー着脱機構、68 係止バー、69 係止爪、70 凹部、71 スプリング。

Claims (3)

  1. 室内の一面に固定されるブラケットと、該ブラケットとの締結により前記室内の一面に連結される機器本体と、該機器本体および前記ブラケットのうち、いずれか一方に設けられた嵌合凹部と、他方に設けられかつ前記嵌合凹部に嵌合可能な嵌合凸部とを備え、
    前記機器本体は、ブラケットに連結可能なモニタ筐体と、該モニタ筐体に回動可能に支持されたモニタと、前記モニタ筐体に設けられ前記モニタの閉状態を検知し電源オフし、かつ、前記モニタの開状態を検知して電源オンするモニタ開閉検知レバーとを備え、
    前記モニタ開閉検知レバーは、モニタに当接する第1当接部と、電源スイッチに当接する第2当接部と、該第2当接部と前記第1当接部との間に配設され前記第1当接部と前記第2当接部との離間寸法を調整する弾性手段とを設けた電子機器の仮固定構造。
  2. モニタ開閉検知レバーは、モニタに当接する第1当接部と、電源スイッチに当接する第2当接部とを一体成形してなる樹脂部材であることを特徴とする請求項記載の電子機器の仮固定構造。
  3. 機器本体を被覆するカバーを備え、該カバーおよび前記機器本体の対向面に互いに係脱するカバー着脱機構を有することを特徴とする請求項1記載の電子機器の仮固定構造。
JP2002142022A 2002-05-16 2002-05-16 電子機器の仮固定構造 Expired - Fee Related JP3759723B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142022A JP3759723B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 電子機器の仮固定構造
US10/421,914 US7484702B2 (en) 2002-05-16 2003-04-24 Temporary clamping structure for electronics
DE10321928A DE10321928B4 (de) 2002-05-16 2003-05-15 Vorrichtung zum vorübergehenden Festklemmen von elektronischen Geräten
US11/037,367 US7588227B2 (en) 2002-05-16 2005-01-19 Temporary clamping structure for electronics
US11/037,061 US7268306B2 (en) 2002-05-16 2005-01-19 Temporary clamping structure for electronics
US12/479,232 US8016256B2 (en) 2002-05-16 2009-06-05 Temporary clamping structure for electronics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142022A JP3759723B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 電子機器の仮固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003333458A JP2003333458A (ja) 2003-11-21
JP3759723B2 true JP3759723B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=29416992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142022A Expired - Fee Related JP3759723B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 電子機器の仮固定構造

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7484702B2 (ja)
JP (1) JP3759723B2 (ja)
DE (1) DE10321928B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105524A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 車載用表示装置
KR20060032398A (ko) * 2004-10-12 2006-04-17 삼성전자주식회사 평판표시장치
US7158377B2 (en) * 2004-10-20 2007-01-02 Visteon Golbal Technologies, Inc. Vehicle multimedia system having a safety interlock mechanism
DE102005015643A1 (de) * 2005-04-05 2006-11-02 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Betätigungsvorrichtung
DE102005021393A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Robert Bosch Gmbh Haltevorrichtung zur Befestigung einer Anzeigeeinheit, Anzeigeeinheit und Anzeigevorrichtung
JP4884709B2 (ja) * 2005-06-21 2012-02-29 三菱電機株式会社 情報機器の仮固定構造
KR100792899B1 (ko) * 2006-09-14 2008-01-08 현대자동차주식회사 뒷좌석 엔터테인먼트 적용차량의 디스플레이 장치
US20080142658A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Compx International Inc. Baseframe With Attachment
US8020715B2 (en) * 2007-05-17 2011-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Standalone open frame
DE102007027191B4 (de) * 2007-06-13 2009-12-17 Siemens Ag Befestigungselement und Halterungselement und Vorrichtung zur Halterung eines Bedienelementes
JP2008311052A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Brother Ind Ltd 電子機器
TW200946000A (en) * 2008-04-18 2009-11-01 Wistron Corp Display that can be assembled in a force-saving manner and method for assembling the display
US20110072699A1 (en) * 2008-07-02 2011-03-31 Takahiro Ikunami Display device
JP2010089595A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Daihatsu Motor Co Ltd 車載用モニタ装置取付構造
US8602477B2 (en) 2009-08-06 2013-12-10 Mitsubishi Electric Corporation Structure for attaching display unit
US20130183571A1 (en) * 2010-09-30 2013-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack and vehicle including the same
JP5865722B2 (ja) * 2012-02-03 2016-02-17 三菱電機株式会社 映像表示装置
JP6372006B2 (ja) * 2014-10-22 2018-08-15 トヨタ車体株式会社 サブカバーの仮置き構造
JP6813998B2 (ja) * 2016-09-06 2021-01-13 山下ゴム株式会社 防振装置
DE102016225658A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Halterung eines Gegenstandes an einer Innenverkleidung eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug
CN208969557U (zh) * 2018-12-18 2019-06-11 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示组件
CN113227635A (zh) * 2021-03-22 2021-08-06 唐山哈船科技有限公司 一种海洋勘测设备的投放装置及其方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1790977A (en) * 1931-02-03 Wall pocket
US1780977A (en) * 1923-05-11 1930-11-11 Eugene H Leslie Process of and apparatus for steam distillation
US3052821A (en) * 1958-02-10 1962-09-04 Ray R Scoville Casing for modular units
US4148454A (en) * 1978-05-22 1979-04-10 Keystone Consolidated Industries, Inc. Bracket assembly
US4256280A (en) * 1978-09-05 1981-03-17 Mccutchen James E Console support bracket
US4317416A (en) * 1979-12-17 1982-03-02 Vanguard Diversified, Inc. Connection means for assembling furniture
JPH01162378U (ja) * 1988-04-28 1989-11-13
JPH02174475A (ja) 1988-12-27 1990-07-05 Toshiba Corp ディスプレイ装置
US5064974A (en) * 1990-04-06 1991-11-12 United Technologies Automotive Compartment for remote transmitter or the like
US5106143A (en) * 1990-08-31 1992-04-21 Prince Corporation Snap-in floor console
US5592362A (en) * 1993-10-29 1997-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic system having portable electronic apparatus and external expansion unit for expanding function of electronic apparatus
JPH07302507A (ja) 1994-05-02 1995-11-14 Tec Corp 照明器具
DE9413254U1 (de) 1994-08-17 1996-01-04 Merten Gmbh & Co Kg Geb Videokamera
WO1996018845A1 (fr) 1994-12-16 1996-06-20 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Equipement utilisant un trou de montage d'un plafond comme element de fixation et accessoires
AU5960296A (en) * 1995-06-01 1996-12-18 Apple Computer, Inc. Monitor housing having replaceable lid with thermal vent
DE29510797U1 (de) 1995-07-04 1996-11-21 Blaupunkt-Werke Gmbh, 31139 Hildesheim Vorrichtung zur Befestigung eines Monitors in einem Fahrzeug
DE19612843A1 (de) 1996-03-30 1997-10-02 Telefunken Microelectron Gehäuse mit Mittel zur Befestigung auf einer Befestigungsplatte
US6246449B1 (en) * 1996-08-16 2001-06-12 Rosen Products Llc Display unit
US6059255A (en) * 1996-08-16 2000-05-09 Rosen Products Llc Stowable display apparatus
JPH10252948A (ja) 1997-03-13 1998-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd クランプ
US5980007A (en) * 1997-04-23 1999-11-09 Accuride International, Inc. Drawer slide undermount bracket with flexible locking tab
DE19743949C1 (de) 1997-10-04 1998-11-26 Telefunken Microelectron Gehäuse mit Einrastmitteln an einer Montagegrundfläche und Verfahren zur Montage
DE19753879C1 (de) 1997-12-05 1998-12-03 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Dachmodul
US5884989A (en) * 1998-02-05 1999-03-23 Truelove; Philip Handgun security lock-box
US6417893B1 (en) * 1998-05-05 2002-07-09 Apple Computer, Inc. Method and system for supporting a cathode ray tube display
JP2000019614A (ja) 1998-07-02 2000-01-21 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP3596734B2 (ja) 1999-01-26 2004-12-02 日本ビクター株式会社 番組受信端末装置
JP2000261702A (ja) 1999-03-04 2000-09-22 Ricoh Co Ltd 電子カメラ
US6292236B1 (en) 1999-03-26 2001-09-18 Rosen Products Llc Automotive-ceiling-mounted monitor
JP3062593U (ja) * 1999-03-30 1999-10-08 船井電機株式会社 電気機器のキャビネット
US6529123B1 (en) * 1999-11-02 2003-03-04 Rosen Products Llc Automatically deployable and stowable display monitor
JP2001218131A (ja) 2000-02-01 2001-08-10 Fujimori Denki Seisakusho:Kk 開閉装置
US6364390B1 (en) * 2000-07-28 2002-04-02 Rosen Products, Llc Vehicle display monitor system with improved retention system
US6561600B1 (en) * 2000-09-13 2003-05-13 Rockwell Collins In-flight entertainment LCD monitor housing multi-purpose latch
US6409242B1 (en) * 2000-11-14 2002-06-25 Chung L. Chang Flat thin screen T/V monitor automotive roof mount
US6858786B1 (en) * 2001-02-20 2005-02-22 Asgrow Seed Company L.L.C. Plants and seeds of corn variety I390185
US6958786B2 (en) * 2001-03-15 2005-10-25 Imagequest Co., Ltd. Monitor having ribs for fixing a CRT
DE10212944A1 (de) * 2001-03-22 2002-10-17 Lear Corp Fahrzeugkonsoleneinrichtung
JP2002293194A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Clarion Co Ltd 車載用表示装置
JP2003091332A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Fujitsu Ltd 情報処理装置
KR100830440B1 (ko) * 2001-12-29 2008-05-20 주식회사 엘지이아이 모니터 케이스의 결합구조체
US6890007B1 (en) * 2003-12-02 2005-05-10 Varco I/P/, Inc. Coiled tubing connector and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US7588227B2 (en) 2009-09-15
JP2003333458A (ja) 2003-11-21
US20030213884A1 (en) 2003-11-20
DE10321928A1 (de) 2003-12-18
DE10321928B4 (de) 2009-08-20
US20050199772A1 (en) 2005-09-15
US20090242718A1 (en) 2009-10-01
US20050167560A1 (en) 2005-08-04
US7268306B2 (en) 2007-09-11
US8016256B2 (en) 2011-09-13
US7484702B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759723B2 (ja) 電子機器の仮固定構造
JPS6028009Y2 (ja) スイツチ取付装置
JP3645786B2 (ja) 機器ユニット係止装置
CN101689336A (zh) 开闭型显示装置
JP3689271B2 (ja) フレキシブルプリント回路体のリードw/h部の回路ユニットからの取り出し構造
JP2005001459A (ja) ランプユニットの取付構造
US7403802B2 (en) Battery and battery locking unit of mobile terminal
JP3647325B2 (ja) 操作部材の着脱装置
JP3466107B2 (ja) 電気接続箱
JP3365365B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP2008143416A (ja) ドアトリム用アームレスト構造
EP1867441B1 (en) Electric stapler
JP2002046558A (ja) バンパー取付具
EP2768149B1 (en) On-vehicle electronic device
CN219344384U (zh) 一种快速锁及轨道车辆客室顶板快速开闭结构
JP6061717B2 (ja) 車載用電子装置
JP2577123B2 (ja) 装置本体外部取付け着脱式部品の取付け構造
JP2589262Y2 (ja) 操作部着脱装置
JP2742489B2 (ja) 宅配受け押印装置
JPH0519253Y2 (ja)
JPH0713253Y2 (ja) 電子機器の取付装置
JP2807180B2 (ja) パチンコ機の前枠ヒンジ構造
JP2001069641A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP3600429B2 (ja) 電子機器の操作装置
JPS5913747Y2 (ja) 電気機器の接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3759723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees