JP3746457B2 - 通信システムにおいて通信を確立する方法及び通信をハンドオフする方法 - Google Patents

通信システムにおいて通信を確立する方法及び通信をハンドオフする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3746457B2
JP3746457B2 JP2002056914A JP2002056914A JP3746457B2 JP 3746457 B2 JP3746457 B2 JP 3746457B2 JP 2002056914 A JP2002056914 A JP 2002056914A JP 2002056914 A JP2002056914 A JP 2002056914A JP 3746457 B2 JP3746457 B2 JP 3746457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
user
station
message
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002056914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002325271A (ja
Inventor
ゲイリー・ビー・アンダーソン
リャン・エヌ・ジェンセン
ブライアン・ケイ・ペッチ
ピーター・オー・ピーターソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xircom Wireless Inc
Original Assignee
Xircom Wireless Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26909910&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3746457(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Xircom Wireless Inc filed Critical Xircom Wireless Inc
Publication of JP2002325271A publication Critical patent/JP2002325271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746457B2 publication Critical patent/JP3746457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/04Scheduled or contention-free access
    • H04W74/06Scheduled or contention-free access using polling
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/012Comfort noise or silence coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2618Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using hybrid code-time division multiple access [CDMA-TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/52Queue scheduling by attributing bandwidth to queues
    • H04L47/522Dynamic queue service slot or variable bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/6215Individual queue per QOS, rate or priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/901Buffering arrangements using storage descriptor, e.g. read or write pointers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2662Arrangements for Wireless System Synchronisation
    • H04B7/2668Arrangements for Wireless Code-Division Multiple Access [CDMA] System Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、通信の分野に関し、特に、スペクトル拡散技法を用いた通信システムと移動電話のための無線区間プロトコルに関し、通信システムにおいて通信を確立する方法及び通信をハンドオフする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
移動体電話システムは、一般に1組の「ユーザ局」(典型的には移動性であり、通信経路の終点である)と、1組の「基地局」(典型的には静止され、通信経路を確立または維持するための中継局)からなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
移動体電話システムにおいて、1つの重要な関心事は、移動局が基地局と簡単に柔軟に速く通信するという能力である。ユーザ局が通信経路を確立するのを待つ必要がないように、ユーザ局と基地局との間の通信プロトコルは、速くなければならない。ユーザ局が、プロトコルを実行するために高価な装置を組み込む必要がないように、プロトコルは簡単でなければならない。合理的に可能な程度の多数の通信環境においてユーザ局が通信経路を確立できるように、プロトコルは柔軟でなければならない。
【0004】
したがって、移動体電話システムで使用するための簡単で柔軟な無線区間プロトコルを提供することが望ましい。これが特に望ましい種類のシステムは、個人的な通信システム、特に、マイクロセルや他の種類のセルラー通信システムにおいて携帯電話を用いるシステムである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、1つの面では、セルラー通信システムにおいて携帯電話を用いるパーソナル・コミュニケーション・システム(Personal Communication System)(PCS)などの移動体電話システムとともに使用する簡単で柔軟な無線区間プロトコルを提供する。好ましい実施例は、「ポケット電話」、すなわち、セルラー通信技法を使用できる小型携帯電話を扱うが、本発明は、どのセルラー電話システムすなわち移動体電話システムとも適用できる。プロトコルは、セルラーハンドセットまたは携帯ハンドセットなどのユーザ局が通話を送りまたは受けるため1以上の基地局と通信する方法を定義する。プロトコルは、基地局とユーザ局との間の無線チャンネル機敏性(agility)を提供し、また、基地局の間の通話が進行している間に、確かな音声またはデータリンクおよび基地局の間の通話をハンドオフする能力を提供する。
【0006】
好ましい実施形態において、各基地局は、1組の「無線チャンネル」を備え、たとえば各無線チャンネルに順に送信して、それらに対しポーリングを行う。各基地局によりサポートされる無線チャンネルを、その基地局の「ポーリングループ」という。ユーザ局は、使用されていない無線チャンネルについての情報を受け取り、基地局の送信を受け取り、基地局への情報を送信する。したがって、各基地局は、ポーリングループにある無線チャンネルと同じ数のユーザ局との通信を同時に維持できる。ユーザ局が使用されていない無線チャンネルで通信をする能力は、プロトコル無線チャンネルを機敏に(agile)する。各基地局は、所定の順序で、その無線チャンネルの各々で連続的に送信する。各々の基地局の送信には、第1ギャップ、ユーザ局送信(もしユーザ局が通信しようとするなら)および第2ギャップが続く。その後、基地局は、次の無線チャンネルで送信をする。基地局の送信、第1ギャップ、ユーザ局送信および第2ギャップを、全体に、「マイナーフレーム」という。各無線チャンネルに対しポーリングをするポーリングループを、「メジャーフレーム」という。
【0007】
好ましい実施形態では、基地局のクロックとユーザ局のクロックの安定性が、上記の無線チャンネル、ギャップ、マイナーフレームを定める。ユーザ局は、それ自体、マイナーフレームを検出することにより、そして、マイナーフレームの第1ビットシーケンスが検出されたときにユーザ局のクロックを基地局と同期するように調節することにより、基地局のクロックと同期をとることができる。こうして、ユーザ局が基地局からの送信を周期的に受け取ることができるかぎり、ユーザ局と基地局の安定性は、ユーザ局と基地局との同期を保つことができる。いずれかの方向での受信があまりにも長く中断されるならば、基地局のクロックとユーザ局のクロックとは離れてドリフトし、ユーザ局は、基地局からの送信を再び獲得する必要がある。
【0008】
好ましくは、ハンドオフは、不動作(非動作)時間の間に同じ基地局または競合する基地局からの利用可能な無線チャンネルを連続的にモニターするユーザ局から開始される。ユーザ局は、新しいマイナーフレームにおける通信を確立するため同じポーリングループの中でハンドオフするか、または、異なった基地局のポーリングループの中で新しいマイナーフレームにおける通信を確立するようにハンドオフする。後者の場合、基地局のコントローラは、通話を1つの基地局から他の基地局に移すのを助ける。
【0009】
本発明は、別の面では、定期的な間隔で、たとえば、各メジャーフレームにおいて1度、ユーザ局のパワーをモニターし調節することにより、ユーザ局における閉ループパワー制御を提供する。ユーザ局のパワーの調節は、セル間の干渉を減少し移動体ハンドセットにおけるセルの寿命を長くするのに役立つ。
【0010】
本発明の他の面では、可変データレートが提供される。ユーザ局は、1つのメジャーフレームにおける多重のマイナーフレームにおける送信および/または受信によりデータレートを増加でき、または、全メジャーフレームより少ないメジャーフレームにおける送信および/または受信によりデータレートを減少できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
好ましい実施形態において、基地局とユーザ局との間の通信がスペクトル拡散通信を用いて行われることが取り扱われる。同期と通信を確立するための少なくとも3つの方法があり、各方法は、M−アリ(M−ary:多進符号)技法又は技術を用いる。この技法において、たとえば多重の異なった拡散コードの送信と受信をして、多重データビットを示す受信器により受信された多重の異なった拡散コードの1つを解釈することにより多重ビットのデータが各スペクトル拡散シンボルのために送信される。同期は、(1)米国特許出願第08/146,491号(発明者であるRobert GoldとRobert C. Dixonにより1993年11月1日に出願され、"DESPREDING/DEMODULATING DIRECT SEQUENCE SPREAD SPECTRUM SIGNALS"と題する出願(Lyon & Lyon事務所、ドケット番号第200/154)、この出願の開示はここでの引用により本明細書に組み込まれる)に開示された自動同期、(2)整合したフィルタとの同期、(3)スライディング(sliding)相関器を用いた復号と逆拡散(despreading)、または、(4)これらの技法の組合せ、たとえば、同期のために整合されたフィルタとスライディング相関器を用いた復号と逆拡散、同期のために整合したフィルタと復号と逆拡散のための自動同期、により達成できる。
【0012】
図1は、複数の基地局とユーザ局からなる通信システムの図である。
【0013】
複数のユーザ局102の間の通信のための通信システム101は、複数のセル103を含む。各セルは、基地局104を備え、典型的には基地局104はセルの中心に位置される。各局(基地局104とユーザ局102の両方)は、一般に受信器と送信器を備える。好ましくは、ユーザ局102と基地局104は、後で説明するように、時分割多重アクセス技法(TDMA)または時分割2重技法(TDD)を用いて通信する。ここで、特定の時間セグメントすなわちメジャーフレームは、ここの通信のために割り当てられた時間スロットすなわちマイナーフレームに分割される。
【0014】
図12は、本発明が機能できる好ましいセルラー環境の図である。1つの地理的領域が、複数のセル103に分割される。1つの割り当て周波数と1つの割り当てスペクトル拡散コードとが各セルに関連される。好ましくは、3つの異なった周波数F1、F2、F3が、2つの隣接するセルが同じ割り当て周波数F1、F2またはF3を持たないように、割り当てられる。そのような周波数再使用パターンの効果は、隣接するセルの間の干渉を最小にすることである。
【0015】
セル間の干渉を最小にするために、異なった直交スペクトル拡散コードC1〜C6が、図示されるように隣接するセル110に割り当てられる。6つの直交スペクトル拡散コードC1〜C6が図12に示されるけれども、情報に依存して、より少ないまたはより多いスペクトル拡散コードが適当でありうることが考えられる。好ましいセルラー環境についてのこれ以上の情報は、米国特許出願第07/682,050号(Robert C. Dixonにより1991年4月8日に出願され、”THREE CELL WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM”と題する出願、その出願の開示はここでの引用により本明細書に組み込まれる)に開示される。
【0016】
搬送波変調のためのスペクトル拡散の使用は、異なった周波数F1、F2およびF3を、隣接するセル103に割り当てるため、N=3の非常に効率的な周波数再使用ファクタを可能にする。同じ搬送波周波数F1、F2またはF3を用いたセル103の間の干渉は、セル103を隔てる距離による伝播損失により減少され(同じ周波数F1、F2またはF3を用いる2つのセル103は、相互に離れた2つのセル103より少ない)、また、同じ搬送波周波数F1、F2またはF3を用いるセル103のスペクトル拡散処理ゲインにより減少される。
【0017】
好ましいスペクトル拡散バンド幅は、動作する周波数バンドにより異なる。PCSのA、BまたはCの周波数バンド(それぞれ15MHz幅)で動作するとき、中心周波数F1、F2、F3は、好ましくは、A、BまたはCの周波数バンドの下端から2.5MHz、7.5MHzおよび12.5MHzに位置される。
【0018】
他方、PCSのD、EまたはFの周波数バンドは、それぞれ、5MHzの幅であり、これは、セルラー環境で使用されるスペクトル拡散信号のための好ましい拡散バンド幅と同じバンド幅である。その結果、1つの搬送波周波数がD、EまたはFのバンドの中心におかれ、スペクトル拡散信号が全体の使用可能な周波数を含むので、N=1の周波数再使用ファクタが使用される。N=1の周波数再使用パターンが使用されるので、セル間の干渉の要求される排除は、スペクトル拡散コードの直交性および/または区分されたアンテナパターンの使用により得られると考えられる。また、他の箇所で説明されるように、干渉する無線チャンネルまたは時間スロットの交換は、セル間の干渉を軽くするために使用できる。
【0019】
PCSの未許可(免許されていない)バンド(10MHzのバンド幅が1.25MHz幅の個々のチャンネルに分割される)で動作するとき、スペクトル拡散チッピングレートは、約1.25Mcpsに減少される。また、TDMAバーストレート、すなわち、各ポーリングループにおけるTDMA時間スロット(すなわちマイナーフレーム)の数は、減少されて、セル間の干渉を排除するための要求されるスペクトル拡散処理ゲインを維持する。また、未許可バンドにおける動作のために、非スペクトル拡散TDMA/TDD信号変調フォーマットが提供される。
【0020】
図3は、種々のシステム構成部分を示すネットワークアーキテクチャの図である。
【0021】
好ましい通信システムは、オブジェクトに基づくソフトウエアアーキテクチャを基に設計され、公衆交換電話ネットワーク、AIN、GSN、IS−41ネットワークインフラ構造を含む種々のネットワークへの接続における柔軟性を与える。また、通信システムがケーブルテレビ分散ネットワークとインターフェイスをとることも考慮される。しかし、そのようなインターフェイスは、交換アーキテクチャ、2方向増幅器、冗長性、および、ケーブルテレビネットワークの同軸部分を使用するため、基地局104からのサービスエリアを拡大するための遠隔アンテナサブシステムを、ケーブルテレビネットワークに追加することを要求する。
【0022】
こうして、全体のシステムは、希望の用途に応じて種々の異なったネットワークとインターフェイスをとる柔軟性を与える。多様なネットへの相互接続を可能にするため、システムは、システムを構成する装置の間で必要な情報を通すための、「ノート(notes)」といわれる、ISDNメッセージに基づく内部通信を使用する。これらの「ノート」は、ISDN特定プロトコル自体と混同しないように名付けられる。ネットワークメッセージ(Q.921、Q.931などに基づく)は、ハードウエアプラットフォームの中での効率的な動作のため、システムにより「ノート」に変換される。
【0023】
図3において、ユーザ局102と通信する複数の基地局を含む好ましいシステムアーキテクチャの種々の構成装置が示される。たとえばローカルエリアデータアクセス(LADA)ライン(回線)、T1ライン(回線)または部分的T1ライン(回線)、ISDNのBRI、ケーブルテレビライン(回線)、光ファイバライン(回線)、デジタル無線、マイクロ波リンク、または個人的ライン(回線)を含む種々のリンク手段109のいずれかを介して、各基地局104は、基地局コントローラ105に接続できる。図3に図解されるように、複数の基地局104は、基地局コントローラ105に、まず同軸ケーブル111に接続され、次に同軸ケーブル111がファイバノード112で光ファイバケーブル113に結合されることにより接続される。光ファイバケーブル113は、図示されるように、基地局コントローラ105に結合される。
【0024】
各基地局コントローラ105は、種々のネットワークリンク108を介して、公衆交換電話ネットワーク(PSTN)、個人通信システム切り換えセンター(PCSC)などのネットワーク106に接続される。このネットワークリンク108は、リンク手段106と同じ基本的輸送手段カテゴリーを含む。また、基地局コントローラ105は、X.25リンク114を介してネットワーク106に接続できる。
【0025】
また、図3のシステムは、LECを基にしたAINアーキテクチャとコンパティブルである「インテリジェント」基地局(IBS)107の使用を組み込む。AINアーキテクチャは、基地局コントローラ105のインターフェイスを用いずにネットワークに直接に接続できる。したがって、インテリジェント基地局107は、ローカルなハンドオフと切り換えのため基地局コントローラをバイパスし、そのかわりに、これらの機能をネットワーク106を介しておこなう。AINを基にしたアーキテクチャにおいて、ネットワーク構成要素の間の信号送信は、たとえばSS7とIS−41を含む標準サンプリングプロトコルを用いて実行できる。
【0026】
操作において、基地局104は、デジタル情報をフォーマットし、基地局コントローラ105に送る(または、インテリジェント基地局107の場合はネットワーク106に直接に送る)。基地局コントローラ105は、多重の基地局104から入力を集め、基地局104の間のハンドオフを助け、ネットワーク106への伝達のためチャンネル情報と信号送信情報とを変換しフォーマットする。また、基地局コントローラ105は、ローカルキャッシュVLRデータベースを管理でき、基本的操作や、請求、監視、試験などのアドミニストレーション機能、管理機能をサポートできる。各基地局コントローラ105は、ネットワーク106の制御の下で、関連する基地局104のローカルな登録と認証(verification)を管理でき、基地局104の状態に関してネットワーク106に更新をおこなう。 ネットワーク106は、通話の伝達と出て行く通話のために基地局コントローラ105と接続する。ネットワーク106と基地局コントローラ105との接続は、Q.921、Q.931、Q.931の変形を含む、Bellcoreの”Generic C”インターフェイスを利用できる。
【0027】
インテリジェントな基地局107は、公衆電話交換機をへて、登録、通話伝達およびハンドオフのためISDNメッセージを使用できる。インテリジェント基地局107は、基地局のすべての能力を持ち、さらに、BRIカード、追加のインテリジェンスおよびローカルなボコーディング(vocoding)を組み込む。ネットワーク106とインテリジェント基地局107との接続は、Q.921、Q.931、Q.931の変形を含む、Bellcoreの”Generic C”インターフェイスを利用できる。
【0028】
もしネットワーク106がGSMネットワークであるなら、基地局104は、定義された”A”インターフェイスと通してネットワーク106と接続できる。GSMの特徴と機能は、末端のユーザに透明な形で、”A”インターフェイスをへて基地局104に通され、また基地局104から通される。
【0029】
また、留意されるように、本システムは、ケーブルテレビ分散ネットワークと相互に接続できる。基地局104は、標準のケーブルテレビ増幅器の箱の中に取り付けられる程度まで小型化できる。インターフェイスは、アナログの遠隔アンテナシステムとデジタルトランスポート機構を用いて行える。たとえば、ケーブルテレビネットワークからのT1とFT1のデジタルマルチプレクサ出力は、インターフェイス、および、デジタルチャンネルをトランスポートするための基本レート(BRI)ISDNリンクのために使用できる。
【0030】
セル位置の診断は、基地局104の中にあるデジタルリンクでの制御チャンネル、または、いくつかの実行のためにダイアルアップ(dial up)モデムをとおして遠隔でおこなわれる。そのような診断は、基地局104の各々の構成ボードにおいておこなえる。さらに、基地局104と基地局コントローラ105は、遠隔で、監視され、要求されるように更新されたソフトウエアをダウンロードされる。
【0031】
ユーザ局102は、1実施形態では、多重バンドおよび/または多重モードの棹差が可能な移動体ハンドセットからなる。ユーザ局102は、多重モードにおいて、スペクトル拡散通信または通常の狭い帯域の通信を行える。ユーザ局102は、複数の異なった周波数(許可(免許された)周波数帯域または未許可(免許されていない)周波数帯域)で動作するように設定されるという意味で多重バンドである。
【0032】
たとえば、ユーザ局102は、1850Hzと1990Hzの間で625Hzのステップで任意の周波数で動作するよう設定できる。こうして、各ユーザ局102は、223の周波数のいずれかで送信または受信するようにプログラムできる周波数シンセサイザを備える。しかし、もしユーザ局102が許可されたPCSバンドでのみ動作するなら、プログラム可能な周波数のステップは、5MHzの増分であり、この場合、第1のチャンネルは、1852.5MHzに中心があり、次のチャンネルは、1857.5MHzに中心があり、以下同様である。もし1920MHzと1930MHzの間の等時性で動作するなら、第1チャンネルは1920.625MHzに中心があり、チャンネル間隔は、残りの等時性帯域で1.25MHzである。ユーザ局102は、1910MHz〜1920MHzの帯域で動作する必要が無く、この帯域は、非同期の未許可装置のためにとっておかれる。
【0033】
ユーザ局102の多重バンドと多重モードについてのこれ以上の詳細は、米国特許出願第08/146,492号(発明者であるRobert C. DixonとJeffrey S. Vanderpoolより1993年11月1日に出願され、”DUAL−MODE WIRELESS UNIT WITH TWO SPREAD−SPECTRUM COMMUNICATION”と題する出願)、米国特許出願第08/059,021号(発明者であるDouglas G. Smith、Robert C. DixonとJeffrey S. Vanderpoolより1993年5月4日に出願され、”DUAL−BAND SPREAD−SPECTRUM COMMUNICATION”と題する出願)、米国特許出願第08/206,045号(発明者であるRobert C. DixonとJeffrey S. Vanderpoolより1994年3月1日に出願され、”DUAL−MODE TRANSMITTER AND RECEIVER”と題する出願)に見いだされ、これらの出願の開示はここでの引用により本出願に組み込まれる。多重バンドと多重モードの能力により、ユーザ局は、ここに説明した種々の分散システムアーキテクチャの利点を得ることができ、ハードウエアとソフトウエアの最小の調整により種々の異なったネットワークとインターフェイスすることができる。
【0034】
基地局104は、ユーザ局103と同様に、上述の多重バンドと多重モードの能力を備えることができる。
【0035】
フレームフォーマットとメッセージフォーマット.
図11は、ポーリングループにおけるフレームとメッセージのフォーマットを示す。
【0036】
1つのセル103において、基地局104は、そのセル103の中のユーザ局102についてポーリングを行なう。基地局104は、一連のマイナーフレーム202からなるメジャーフレーム201を繰り返して送信する。ここでわかるように、各マイナーフレーム202は、1つのユーザ局102のためのポーリング交換からなり、各メジャーフレーム201は、セル103内のユーザ局102の完全なポーリング掃引(sweep)からなる。
【0037】
好ましい実施形態では、基地局104は、1組の無線チャンネル203を用いてそのポーリング交換を実行する。各無線チャンネル203は、離れた伝送又は送信チャンネル(たとえばFMまたはAMの符号化のための離れた周波数バンド、スペクトル拡散符号化のための離れた拡散コード、離れた空間的位置、または、基地局104とユーザ局102の間の通信スロットの他の区間)からなる。好ましい実施形態では、基地局104は、1つのメジャーフレーム201の中での所定のシーケンスにおける個々のすべての無線チャンネルに対してポーリングをする。
【0038】
好ましい実施形態において、基地局104は1つのメジャーフレーム201の中での個々のすべての無線チャンネルに対してポーリングをするが、しかし、本出願の精読の後で、当業者にとって明らかなように、全無線チャンネル203が最終的にポーリングされるなら、基地局104は、各ユーザ局102がどのマイナーフレーム202において応答するべきかを決定できる順序で、各メジャーフレームにおいてポーリングを無線チャンネルの1部にだけに限定することもできる。
【0039】
各マイナーフレーム202は、基地局104による基地送信204、第1ギャップ205、ユーザ局102によるユーザ送信206(もしユーザ局102が応答するなら)、および、第2ギャップ207からなる。基地送信204の間に、通信経路を確立しようとするユーザ局102は、基地送信を受信し、無線チャンネルが使用されているか否かを決定できる。もし使用されていないならば、ユーザ局102は、そのユーザ送信206で応答できる。
【0040】
1実施形態において、低密度の田園地帯で効率的なサービスを提供するため、より大きなセルにおいて生じるより長い1周(round trip)伝播遅延のため必要となるようにガード(guard)時間を増加することにより、セル半径は、長距離(たとえば12キロを越える)に拡大できる。大きな半径のセルは、メジャーフレーム201あたりのマイナーフレーム202の数を(たとえば32から25に)少なくすることによりサポートすることができる。そのような大きなセル半径は、通常は低人口密度地帯で配置されるので、メジャーフレーム201あたりのマイナーフレーム202の数を少なくすることによるセルの受け入れ能力の減少は重大な欠点でない。
【0041】
好ましい実施形態では、基地送信204は、ヘッダフィールド207(16ビットの固定長)、Dフィールド208(8ビットの固定長)およびBフィールド209(160ビットの固定長または可変長)からなる。可変長のBフィールド209を用いた1実施形態において、可変長は、サポートされるべきポーリングループレートとデータレートとによって決定される。たとえば、30チャンネルのシステムの1つの好ましい実施形態において、Bフィールド209は、160ビットの長さである。
【0042】
好ましい実施形態では、ユーザ送信206は、基地送信204と同様なフィールドからなる。
【0043】
ヘッダフィールド207は、発信ビット210を含み、この発信ビット210は、基地送信204において "1”であり、ユーザ送信206において "0”である。ヘッダフィールド207の他の部分は、基地送信204またはユーザ送信206それ自体についての情報(たとえば、基地送信204とユーザ送信206がどのような種類のメッセージからなるか)を示す。また、ヘッダフィールド207は、4ビットのCSCコードまたはCRCコード(周期的冗長コード)からなっていてもよい。
【0044】
Dフィールド208は、通信リンクが確立された時に基地局104とユーザ局102の間で通信される制御情報からなる。この制御情報は、たとえば、ISDN "D”チャンネルを用いて通信される制御情報のように、一般に、基地局104とユーザ局102の間のISDN通信のために用いられる。Dフィールド208は、その大きなデータレートにより多くの情報転送を取り扱うBフィールド209と離れているが、Bフィールド209と同時であるので、Dフィールド208は、呼び出し、通知(たとえば、音声郵便)、短いメッセージのサービス(GSMと同様)、または、他のユーザの用途に使用できる。こうして、Dフィールド208とBフィールド209の同時性は、ユーザ局102が「使用中」であってもメッセージ機能を可能にする。
【0045】
図21に関して説明される、リンク拡大の間に、Dフィールド208は、また、基地局104と指定されたユーザ局102からの通信のためのユーザニックネームを含んでもよい。また、Bフィールド209は、16ビットのそれ自体のためのFCWコードまたはCRCコード211を含んでもよい(160ビットの情報を併せて176ビット)。
【0046】
好ましい実施形態において、32の無線チャンネルがある。したがって、メジャーフレーム201は、シーケンスにおいて32のマイナーフレーム202からなる。こうして、各マイナーフレーム202は、約307マイクロ秒の長さであり、各無線チャンネル203(TDDシステムまたはTDMAシステムにおける)は、約667マイクロ秒の長さであり、各メジャーフレーム201は約20ミリ秒の長さである。好ましい実施形態において、無線チャンネル203あたり160ビットが伝送される。こうして、32チャンネルのシステムは、毎秒約256キロビットの全体の2方向データレートを有する。他の時間値は図に示される。
【0047】
好ましい実施形態では、情報は、32次コードシフトキー技法を用いて6.4マイクロ秒あたり5ビットのレートで伝送される。こうして、各6.4マイクロ秒で、32の異なったコードの中の1つが伝送され、5ビットの情報の32の異なる可能性がある。別の好ましい実施形態では、16の異なったコードの中の1つが、キャリヤ上の追加の位相ビット(または他の実施形態ではキャリヤ上の1より多い位相ビット)とともに、伝送され、こうして、同様に5ビットの情報の32の異なる可能性がある。
【0048】
1実施形態において、マイナーフレーム203は、マイナーフレーム203のより大きな部分が基地送信204またはユーザ送信206に用いられるという意味で非対称モードで動作する。いずれかの方向へ(すなわち、基地局104からユーザ局102へ、または、ユーザ局102から基地局104へ)の高速データトランスポートは、この非対称モードにおいて、肯定応答および/またはARQを用いて、あるいは、用いずに、行われる。
【0049】
上述の非対称モードの1つのサブモードは、放送(同報送信)モードといい、本質的に全体のマイナーフレームが1方向通信に使用される。放送モードでは、1以上の放送サブチャンネルが特殊な放送識別子により同定できる。255までの放送チャンネルがそうして同定できる。これらの点対多点の用途において、放送フレームは肯定応答されない。
【0050】
制御パルス
セルラー環境におけるユーザ局102は、好ましくは、隣のセルとの干渉を避けるため送信パワーを制御する手段を備える。固定局の環境では、アンテナ位置、パターンおよび固定局送信パワーが他の固定局との干渉を最小にするように調整される。これとは異なり、移動性のユーザ局102を含むセルラー環境の性質により、交差するセル境界でユーザ局の間の対立が起こり得る。これは、ユーザ局102におけるパワー制御の必要性を生じる。たとえば、基地局104のサービス境界で動作しているユーザ局102は、接触を保つため全パワーで送信する必要がある。他方、基地局104に比較的近くで動作しているユーザ局102は、よい接触を保つため全パワーで送信する必要がない。適切なパワー制御により、ユーザ局102は、隣のセル送信と不当に干渉することなく、基地局104との十分な接触を維持し、近くのセルでのRFチャンネルの再使用を可能にする。また、パワー制御は、マイクロ波固定ユーザとの干渉を減少し、携帯ユニットなどのユーザ局102における電池パワーを保存する。
1つの実施形態において、本発明は、各ユーザ局102から周期的に送信されるパワー制御パルスの使用によりパワー制御を達成する。図21を参照してここで説明された通信リンクの確立の後で、制御パルス時間213と第3ギャップ214が、マイナーフレーム202の開始の前にとっておかれ、ここで、ユーザ局102は、制御パルス215を送信する。制御パルス215は、基地局104に対し、経路伝送損失とリンクの性質を指す無線チャンネル203のパワー測定を与える。各ユーザ局102は、一般に、割り当てられた(例えば、ユーザ局102により捕捉された)マイナーフレーム202において、その制御パルスを送信する。
【0051】
制御パルス215は、基地局104により受信され、ユーザ局との間の通信リンクについての情報を決定するために基地局104により使用される。たとえば、基地局104は、パワーに応答して、制御パルス215のエンベロープまたは位相、ユーザ局102の方向または距離、および、ユーザ局102との通信リンクが有する雑音または多重経路エラーの程度を決定する。
【0052】
制御パルス215の受信に応答して、基地局104は、受信信号(パワー制御パルス215からの受信パルスと信号雑音比または干渉比を含む)の質を決定する。次に、基地局104は、メッセージを送り、ユーザ局102に必要ならそのパワーを調整することを知らせる。受信信号の質に基づいて、基地局104は、基地局104により受信された制御パルス215の質が許容可能なしきい値を越えるまで、ユーザ局102に、その送信パワーを現在の設定値からある離散値だけ変化(増加または減少)することを命令する。
【0053】
同様に、もし基地局104がユーザ局102のパワー設定を知っているなら、基地局104は、それ自体のパワーを同様に調整できる。基地局104は、そのパワーを各マイナーフレーム202について別々に調整できる。
【0054】
基地局104からユーザ局102への好ましいパワー制御コマンドパルスは、次の表により符号化できる。
【0055】
【表1】
Figure 0003746457
【0056】
好ましい値が上記表1に与えられているけれども、パワー制御コマンドのステップの数とパワー調整の差分は、用途とシステムの仕様とに依存して変化する。
【0057】
パワー制御はこのように望ましいが、いくつかの通常のTDMAシステムにおける1つの問題は、ポーリングループ(たとえばメジャーフレーム201)の長さが長すぎるので、チャンネル損失と損傷を推定するために非常に有用な最新のユーザ送信が可能でないことである。すなわち、ポーリングループ信号の待ち時間は、閉ループパワー制御を妨げることがある。しかし、上述の実施形態では、パワー制御シーケンスが比較的短い時間間隔で効果的に実行でき、これにより、閉ループパワー制御を可能にする。好ましくは、制御パルス215、基地送信204およびユーザ送信206の開始の送信を囲む経過時間が比較的短く保たれるので(たとえば、500マイクロ秒すなわちメジャーフレーム201の時間の約2.5%以下)、システムの応答は、十分に速く、小スケールの多重経路フェーディング効果と伝播影効果を和らげる。
【0058】
また、基地局104は、ユーザ局102からの時間遅延を測定するために制御パルスを使用し、これにより、基地局104からのユーザ局102の距離を推定する。911サポートのため、ユーザ局102は、緊急事態における粗い位置推定のため複数の基地局104に制御パルス215を与えることができる。
【0059】
好ましい1実施形態では、基地局104は、ユーザ局102との通信リンクでの受信と送信のための複数のアンテナを備え、制御パルス215に応答して基地局104がとる決定に応答して、受信および/または送信のためのこの複数のアンテナの1つを選択する。基地局104は、ユーザ局102により送信される制御パルス215から最良の受信信号の質に基づいてどのアンテナを使用するかを決定する。制御パルス215からの最良の受信信号の質に基づいてどのアンテナを使用するかを基地局104が決定するので、ユーザ局102は、ユーザ局102でアンテナダイバーシティの明示の能力を持っていなくても、アンテナ選択の多様性から利益を得る。制御パルス215は、空間的ダイバーシティ制御が各マイナーフレーム202の間に更新されることを可能にする。好ましくは、基地局104は、RFチャンネル特性がマイナーフレーム202の時間の中で変換しないような高速TDD技法を使用する。
【0060】
ユーザ局102のための制御パルス215に関連する情報は、基地局を支援するハンドオフの場合に、制御トラヒックにおける情報として1つの基地局104から他の基地局104へ転送される。
【0061】
ここで留意されるべきことは、ここに説明されるTDMAシステムにおいて、厳格なRF送信機出力パワーの制御が、CDMAシステムにおいて共通に経験される「近-遠」問題の解決のために必要がないことである。制御パルス215の目的は、第1に、ユーザ局102において電池消費を減少することと、同じまたは隣接するRFチャンネルで動作している隣接するセルの間での送信の干渉を最小にすることと、近くの固定マイクロ波ユーザとの干渉を最小にすることである。 また、制御パルス215は、マイナーフレーム202の中でのM次データシンボルの開始を決定するための同期プリアンブルとしても役立つ。長さにおいて制御パルス215と同様に、基地局104により基地送信204などの間に送信されるパワー制御コマンドパルスは、ユーザ局102でのパワー出力レベルを調整するためのパワー制御コマンドを与えることに加えて、ユーザ局102で同様に同期プリアンブルとして使用される。
【0062】
基地局出力パワー
1つの基地局104が多数のユーザ局102(たとえば64もの多くのユーザ局)とある時間に通信する可能性があり、基地局104からのユーザ局102の距離の各々は、0近くからセル103の半径まで変化する。このため、各マイナーフレームの間に各ユーザ局102でほとんど一定の受信パワーレベルを維持するために基地局104の送信機のパワーを制御することは実用的でない。基地局104での送信機の出力パワー制御は、メジャーフレーム201の各マイナーフレーム202(たとえばそれぞれ625μs)の間に送信パワーの大きな変化(たとえば40dBより大きい)を必要とする。マイナーフレーム202の基礎によるマイナーフレーム202についてのパワー制御のための別の方法において、基地局104での出力パワー制御は、各マイナーフレーム202より長い時間間隔で平均化される。
【0063】
アンテナ特性
本発明の1つの面において、時間分割2重(TDD)の反復性は、アンテナダイプレクサ(diplexer)を使用せずに、基地局104とユーザ局102との双方において送信機能と受信機能のために共通の複数のアンテナを使用することを可能にする。共通のアンテナは、送信と受信の機能が各端末において時間的に分離されているので、送信と受信のために使用できる。さらに、TDDは同じRF周波数を送信と受信に使用するので、チャンネル特性は、基地局104とユーザ局102の双方について本質的に同じである。
【0064】
共通のアンテナの使用は、基地局104とユーザ局102の端末の設計を簡単化する。さらに、基地局104とユーザ局102での送信機能と受信機能のための同じRF周波数とアンテナの使用は、基地局104の端末とユーザ局102の端末との間で相互の伝播経路を与える。この相互性は、基地局104とユーザ局102の間の2方向経路損失を決定するため、また、ユーザ局102から受信しユーザ局102へ送信するために基地局104のどの空間ダイバーシティアンテナを使用するかを決定するため、基地局104がユーザ局102により送信された制御パルス215のチャンネル音声(sounding)を使用することを可能にする。
【0065】
用途の種類に依存して、異なった種類のアンテナが基地局104で使用できる。低密度の郊外または田園地帯での用途では、全指向性アンテナが最小の基地局104で最大のサービス範囲を提供するために使用される。たとえば、約9dBの垂直方向又は縦方向(vertical)ゲインを有する全指向性アンテナが使用できる。この9dBのゲインは、全指向性水平パターンでさえ比較的大きな半径のセルを可能にする。
【0066】
郊外と低密度の都市地帯では、120゜のアジマスビーム幅と9dBの縦ゲインの指向性アンテナが基地局104で使用でき、セル103は3部分に区分でき、各区分が、十分な負荷のユーザ局102(たとえば32の全2重ユーザ局102)を収容する。
【0067】
また、TDDの使用は、高ゲインと高指向性のアンテナを要求する用途について基地局104での単独の操作される位相アレイアンテナの使用を可能にする。対照的に、CDMAシステムとFDMAシステムにおける同様な使用は、セル103内での各ユーザ局102に対して同時に操作されるビームを必要とするので、より複雑になり、より費用を要する。
【0068】
例えば、単一の基地局が広くて人のまばらな地域をカバーできるようにするために、水平の指向性が20dBまでの所定方向に向けられたアレイアンテナを使用することができる。このようなアンテナは、各マイナーフレーム202でセル103内の各ユーザ局に順次向けられる。送信と受信の双方に対し同一のアンテナを使用してもよく、既述のように、前方向および逆方向の相互的なリンク伝達特性が得られる。所定方向に向けられたアレイアンテナは、そのビーム経路内の建物や他の障害物から反射される高レベルの遅延クラッタ信号(clutter signal)がユーザ局102から受信された信号と干渉しないようにするために、円偏波を利用してもよい。反射された信号は、通常、偏波が反転するため、円偏波アンテナに拒絶される。また、このような高利得の指向性アンテナは、そのアンテナの主ビームの外側から到着するマルチパス成分を拒絶することにより、厳しいマルチパス環境で遅延拡散(delay spread)を低減する、ということに注意すべきである。
【0069】
一つの実施形態では、ユーザ局102は、直線偏波アンテナであってそのアンテナの軸に対して垂直な全方向パターンで2dBの利得が得られる半波長のダイポールアンテナを使用する。1900MHzの公称周波数において、半波長は約3インチであって、これはハンドセットの外囲器(handset envelop)内によく適合する。
【0070】
メッセージタイプとプロトコル.
図21は、メッセージタイプとそれらのメッセージタイプを使用するプロトコルを示している。
【0071】
好ましい実施形態では、メッセージ(基地送信204およびユーザ送信206)は3つのタイプ、すなわち一般ポーリングメッセージ301、特別ポーリングメッセージ302および情報メッセージ303のうちの一つである。メッセージがユーザ局102から送信されるとき、それは「応答」、例えば、一般ポーリング応答304、特別ポーリング応答305、および情報応答306と呼ばれる。
【0072】
ユーザ局によるリンクの開始
ユーザ局102は、一連のハンドシェーキングのステップにより基地局を「捕捉する」ことができる。一般ポーリングステップ307において、基地局104は、一般ポーリングメッセージ301を無線チャンネル302にマイナーフレーム202の一部として送出することができる。ユーザ局102は、その一般ポーリングメッセージ301を受信し、エラー無しで受信した場合かつその場合に限り、一般ポーリング応答304を同一の無線チャンネル203に送出する。その一般ポーリングメッセージ301は、基地ID308を有し、このIDは32ビット長としてユーザ局102によって記録することができる。同様に、一般ポーリング応答304はユーザID309を有し、このIDは32ビット長として基地局104によって記録することができる。この中で述べたように、基地局ID308はハンドオフの間使用することができる。
【0073】
一般ポーリング応答304を受信すると、特別ポーリングステップ310において、基地局104は、特別ポーリングメッセージ302を送信することができ、このメッセージは、基地局104により一般ポーリング応答304の一部として受信されたユーザID309を有している。この特別ポーリングメッセージ302は、ユーザ局102がそれを見つけることができる限り、一般ポーリングメッセージ301と同一の無線チャンネル203に送出してもよいし、他の無線チャンネル203に送出してもよい。
【0074】
ユーザ局102はその特定のユーザIDを求めて全ての無線チャンネルを監視する。ユーザ局102は特別ポーリングメッセージ302を受信し、それがエラー無しに同一のID309とともに受信された場合にかつその場合に限り、その特別ポーリング応答305を同一の無線チャンネル203に送出する。この特別ポーリング応答305は、一般ポーリング応答304と同一のユーザID309を有している。
【0075】
しかし、好ましい実施形態において、特別ポーリングメッセージ302を冗長であるとして除去してもよい。したがって、そのユーザ局102は、一般ポーリング応答304に続けて特別ポーリング応答305を選ばれた無線チャンネル203に送出してもよい。この無線チャンネル203は、一般ポーリングメッセージ301の情報フィールド209の一部において基地局104により指定されてもよいし、一般ポーリング応答304の情報フィールド209の一部においてユーザ局102により指定されてもよいし、空いている無線チャンネル203に応じてユーザ局102により選択されてもよい(例えば、ユーザ局102が空いている無線チャンネル203を補足してもよい)。これら三つの選択枝のうち最後のものを発明者は好ましいと考えている。
【0076】
一般ポーリング応答304のユーザIDと一致するユーザID309を有する特別ポーリング応答305を受信すると、リンク確立ステップ311において、基地局104が情報メッセージ303を送信する。このとき、その基地局104およびユーザ局102は、指定された無線チャンネル上に、通常はその基地局104により最初にポーリングされた無線チャンネル203上に、通信リンク312を確立するが、異なる無線チャンネル203上に確立することもある。その基地局104は電話回線をその無線チャンネルに接続し、そのユーザ局102は電話回線網上で正規の動作を開始することができる(例えば、そのユーザ局102が発信音(dial tone)を受信し、番号を回し、電話接続を行い、他の電話操作を実行する)。その基地局104とユーザ局102は、通信リンクが自発的に終了させられるまで、障害のある通信によりそのユーザ局102が基地局104を再度捕捉するように促されるまで、または、他の基地局104に対するそのユーザ局102のハンドオフまで、情報メッセージ303および情報応答306を交換することができる。
【0077】
仮に一つ以上のユーザ局102が同一のマイナーフレーム202内の一般ポーリングメッセージ301に応答すれば、用心深いことにその基地局104は応答しない。この基地局104からの応答の欠如により、関係するユーザ局102は、その一般ポーリングメッセージ301および一般ポーリング応答304を使用して同一の基地局104の捕捉を試みる前に、計算された時間間隔だけバックオフする(back off)ように合図される。このバックオフ・タイム(back-off time)はそのユーザID309に基づくようにすることができ、これにより、各ユーザ局102は異なる時間長だけ後退して将来の衝突を防止する。
【0078】
一つの実施形態では、一般ポーリングメッセージは、基地局104により、現時点で空いている一つ以上の無線チャンネル203に送出される。したがって、当初は、この基地局104のパワーアップの際に、無線チャンネル203の全てに対するその基地送信は一般ポーリングメッセージ301を含んでいる。
【0079】
基地局によるリンクの開始
着呼ステップ313において、着信電話呼が基地局104で受信されると、その基地局104は、指示された受信ユーザ局102のユーザID309とともに特別ポーリングメッセージ302を(その一般ポーリングメッセージ301およびその一般ポーリング応答304を省いて)使用可能な無線チャンネル203に送出する。
【0080】
各ユーザ局102は、その特別ポーリングメッセージ302を送信されてから予め決められた時間内に受信するために、その特別ポーリングメッセージ302を受け取ろうとして各無線チャンネル203を繰り返し受信監視する。このようにして、各ユーザ局102は、その特別ポーリングメッセージ302を受け取るべく受信監視するために順々に各無線チャンネル203に対し周期的に受信を行う。 その特別ポーリングメッセージ302が受信されると、そのユーザ局102は、このメッセージ内のユーザID309をそれ自身のユーザIDと比較し、それらが一致すればリンク確立ステップ311を続行する。このようにして基地局104は、通信範囲内のいずれのユーザ局102とも通信リンク312を確立することができる。
【0081】
リンクの拡張と縮小
基地局104とユーザ局102の間でのデータ伝送レートは、その通信リンクが持続期間中、拡張または縮小してもよい。
【0082】
一つの実施形態では、基地局104は、メジャーフレーム201の間ずっと多重情報メッセージ(multiple information message)をそのユーザ局102に送信することによりデータ伝送レートを増大させ、本質的に多重マイナーフレーム202を単一のユーザ局102に割り当てる。これらのより高いデータレートは、「超レート(super rate)」としても知られており、目標とされる情報メッセージ303によって実現される。目標とされる情報メッセージ303において、その基地局104は、Dフィールド208内のユーザニックネーム212を、指定されたユーザ局102へ送信されるべきBフィールド209内の情報とともに送信することができる。そのユーザ局102は、それに割り当てられたユーザニックネーム212を検出すると、その目標とされるメッセージ303を受信する。
【0083】
好ましい実施形態では、ユーザニックネーム212は、基地局104によりユーザ局102へ特別ポーリングメッセージ302に入れて送信される。特別ポーリングメッセージ302が冗長であるとして除去されている実施形態では、ユーザニックネーム212は、基地局104によりユーザ局102へヘッダフィールド207の指定ビットに入れてビットシリアルに送信される。
【0084】
データ伝送レートは、特定のユーザ局102に割り当てられているマイナーフレーム202の数に関係するため、例えば8kbpsのステップ幅で増大する。その基地局の全帯域幅まで−−すなわち、32個の全二重スロットすなわち256kbps(全二重)まで−−単一のユーザ局102に割り当て可能と考えられている。
【0085】
また本発明は、他の態様において基本レートよりも低いデータレートをも提供する(すなわち、メジャーフレーム201当たり1つのマイナーフレーム202よりも低いつまり8kbpsよりも低い)。このより低いデータレートは、周期的にメジャーフレーム201を省くことにより達成される。このようにして、4kbpsや2kbps等というようなデータレートを提供することができる。一つの実施形態では、連続する24個までのメジャーフレームが省略可能であり、320kbpsという最小データレートが効率よく(すなわち、レート適応化(rate adaptation)を使用せずに)得られる。中間レートまたは更に低いレートは、レート適応を使用することにより得ることができる。
【0086】
要求あり次第に可変のデータレートを提供する能力は、前述の所定のマイナーフレーム202における非対称モードの利用の可能性を含んでおり、幅の広いデータの列、ビデオ、マルチメディア、および放送の用途に対して、効率的で柔軟性のあるデータ路(data conduit)を提供する。例えば、各マイナーフレーム202は、マイナーフレーム202の期間の過半数が基地送信204またはユーザ送信206のいずれかに割り当てられる構成が可能であり、または、マイナーフレーム202の期間の半分が基地送信204およびユーザ送信206の双方に割り当てられる対称的な配分の構成が可能である。通常、音声トラフィックは、リンクのいずれのエンドも音声トラフィックを送出できるように対称的な配分を使用している。しかし、データ交換では、通常、一つの方向により多くのデータが送出され、他の方向にはより少ないデータが送出される。例えば、ファックスのデータがユーザ局102へ送られている場合、基地送信204用のより高いデータレートが有利である。そして、そのデータレートは、説明された構成で対応可能である。更に高いデータレートの用途に対しても、特定の基地局104またはユーザ局102に単一のメジャーフレーム201内における多重マイナーフレーム202を割り当てることができる。これらのより高いデータレートのモードは、例えば、強化された音声品質、ビデオデータまたは放送データの用途に対応することができる。
【0087】
ハンドオフおよびネットワークの保持
一旦、基地局104およびユーザ局102が通信リンク312を確立すると、その確立ステップ311の間、ユーザ局102は、同一の無線チャンネル203または特定の多重無線チャンネル203において、全ての情報メッセージ303を受信することができ、かつ、全ての情報応答306を送出することができる。この構成は、そのメジャーフレーム201の残りは他の活動(activities)のためにフリーの状態にしておく。好ましい実施形態では、このような一つの活動は、一つの基地局104から他の基地局104へのハンドオフを容易にするために、他の基地局104に問い合わせを行い、近傍の基地局104におけるリンク品質およびチャンネル利用可能度のようなネットワーク情報を保持することである。
【0088】
好ましい実施形態では、基地局104は、ネットワーク情報を一般ポーリングメッセージ301および特別ポーリングメッセージ302の一部として、チャンネル利用フィールド(channel utilization field)314に入れて又は別の方法で送信する。このネットワーク情報は、例えば、近傍の基地局の識別情報、近傍の特定基地局および/または現時点の基地局における空きチャンネルの識別情報または相対量、近傍基地局および/または現時点の基地局に対するリンク品質、ならびに、近傍基地局によって使用される周波数およびスペクトル拡散コードセットを含む。
【0089】
ネットワーク保持ステップ315において、ユーザ局102は、近傍の基地局104からの一般ポーリングメッセージ301および特別ポーリングメッセージ302を受信するために、そのユーザ局102によって現在使用されている無線チャンネル以外の一つまたは複数の異なる無線チャンネル203について受信監視を行う。このユーザ局102は、その指定された無線チャンネル203で現在の基地局104と通信を続け、その基地局104からの情報メッセージ303に対し必要な応答を行う。しかし、ハンドオフ手続きが下記のように開始されなければ、そのユーザ局102は、他の近傍基地局104に応答する送信は行わず、したがってそれらの基地局104の無線チャンネル203を占有しない。
【0090】
このシステムは、シームレス(seamless)で検出不能のハンドオフのための「切断の前に行われる(make before break)」ハンドオフ、または、新しい接続が確立される前に基地局104との全ての通信が維持できなくなる緊急状態における「ハンドオフの前に切断が行われる(break before make)」ハンドオフのいずれかを実行することができる、と考えられている。
【0091】
「切断の前に行われる」ハンドオフにおいて、基地局104とユーザ局102との間の通信リンク312に障害が多すぎる場合は、そのユーザ局102は、それの現時点の基地局104を捕捉するのと同様にして近傍基地局104のうちの一つを捕捉してもよい。このようなハンドオフ手続きを図1乃至図23を参照して更に説明する。
【0092】
図1乃至図23において、現時点のまたは元の基地局405と現時点で通信しているユーザ局102は、例えば共通の基地局コントローラ407につながれた第1の端末基地局410または異なる基地局コントローラ408につながれた第2の端末基地局406のような異なる基地局104に、通信を移すことが望ましいと判定したものとする。第1の端末基地局410に対するハンドオフは「イントラ・クラスタ(intra-cluster)」ハンドオフ(クラスタ内ハンドオフ)と呼ばれ、一方、第2の端末基地局406に対するハンドオフは「インター・クラスタ(inter-cluster)」ハンドオフ(クラスタ間ハンドオフ)と呼ばれる。以下の説明は第1の端末基地局410に対するイントラ・クラスタのハンドオフに焦点を合わせているが、ステップの多くは、インター・クラスタのハンドオフと同様であり、イントラ・クラスのハンドオフとインター・クラスタのハンドオフとの間の顕著な相違点が必要に応じて言及される。
【0093】
一般に、ハンドオフが適切であるとユーザ局102が判断すると、そのユーザ局102は、新しいまたは端末の基地局410における無線チャンネルを捕捉し、現時点の基地局405につながれた基地局コントローラ407に通知することにより、着信電話回線を現時点の基地局405から新しい基地局410へと切り換える。
【0094】
更に正確に言えば、ユーザ局102における受信信号レベルが許容レベルよりも低下すると、ハンドオフ手続きが開始される。そのユーザ局102がベアラトラフィック(bearer traffic)をその発信基地局(originating base station)405から受信する間に、そのユーザ局102はその通信リンク312の受信信号品質(例えば、RSSI)を測定する。受信信号品質の値は、現時点のフレームエラー率およびエラーのタイプの測定とともに、全般的なリンク品質を決定する。全般的なリンク品質が第1の閾値(測定閾値)よりも低下すると、そのユーザ局102は使用可能な無線チャンネル203(すなわち、タイムスロット)を探し始め、まず発信基地局104から、次に(適切な周波数とスペクトル拡散コードを使用して)隣接または近傍セル103の近接基地局104から探す。既述のように、ユーザ局102は、隣接基地局104の識別に関する情報(スペクトル拡散コードセットおよび周波数を含む)を、トラフィックモードにおいてそのユーザ局102にその情報をダウンロードすることにより又はその他の方法により、発信基地局405から獲得している。
【0095】
ユーザ局102は、適切な周波数および/またはスペクトル拡散コードセットを使用して可能な新しい無線チャンネル203を走査しながら、受信信号品質を測定して記録する。ユーザ局102は、全ての基地送信204において運ばれるフィールドを読み取り、そのフィールドはその基地局104における現時点のタイムスロットの利用を記述している。ユーザ局102は、これら二つの情報を使用することにより、発信基地局405を含めて、新しい基地局信号の性能指数を作成し、次に、基地局104を性能指数により整列させる。この手続きにより、ユーザ局102は発信基地局405および他の近傍基地局104の双方のための利用可能な無線チャンネル203の品質を評価できるようになる。
【0096】
発信基地局405のための一つの無線チャンネル203(または、場合に応じて複数の無線チャンネル203)が隣接または近傍セル103におけるいずれの基地局104の品質よりも良好な品質を有している場合、以前にそのユーザ局102によって使用されているものとは異なる無線チャンネル203における発信基地局405へのリンクを維持するタイムスロット交換(time slot interchange)(TSI)ハンドオフが検討される。
【0097】
そのリンク品質が第2の閾値レベルよりも低下すれば、ユーザ局102は、(非ベアラタイムスロットの間)最高の性能指数を有する基地局104からハンドオフ(これは発信基地局405についてのハンドオフかもしれない)を要求する。このハンドオフの要求は、無線チャンネル203を捕捉し、ハンドオフ・メッセージ・リクエストを送信し、その新しい基地局410から肯定応答を待つことにより行われる。このハンドオフを知らせるメッセージは、発信基地局405をネットワークに接続する回線の記述を有しており、この記述は呼確立時にユーザ局102に渡される。新しい基地局104が(肯定応答をすることにより)ハンドオフ・リクエストを受理すれば、その新しい基地局104は端末基地局410となる。ユーザ局102は、このハンドオフ手続きの間において、少なくとも新しい無線チャンネル203が捕捉されるまでは、その発信基地局405との発信無線チャンネル203接続を維持する、ということに注意されたい。
【0098】
イントラ・クラスタのハンドオフを完了させるために、ハンドオフステップ316においてユーザ局102は、新しい基地局410に古い基地局405の基地ID308を送信する。そのとき、この古い基地局405および新しい基地局410は、通信中のいずれの電話呼の処理を転送してもよい。
【0099】
更に正確に言えば、その端末基地局410は、(前述の)の「ノート(note)」という形式のメッセージをその基地局コントローラ407に送信し、元の回線の発信基地局405から端末基地局410への切り換えを要求する。基地局コントローラ407が発信基地局405および端末基地局410の双方に共通の場合、ハンドオフはイントラ・クラスタ・イベントと呼ばれ、その基地局コントローラ407は発信基地局405から端末基地局410へと回線の橋渡しをする。その後、基地局コントローラ407は回線切換完了ノートを発信基地局405へ送信し、端末基地局410へも送信し、後者にはそのハンドオフ処理の続行を命じる。
【0100】
インター・クラスタ・ハンドオフの場合、基地局コントローラ408は発信基地局104および端末基地局406の双方には共通ではない。これらのタイプのハンドオフに対しては、イントラ・クラスタ・ハンドオフにおけるように、端末基地局406がノート形式のメッセージをその基地局コントローラ408に送信し、元の回線の発信基地局405から端末基地局406への切り換えを要求する。基地局コントローラ408は、そのハンドオフ・ノートをネットワーク・ホスト409(例えば、PCSC)の信号方式言語(signaling language)に翻訳し、ネットワークレベルでインター・クラスタ・ハンドオフを要求する。
【0101】
いくつかのネットワークにおいて、ホストネットワーク409は、終端基地局コントローラ(terminating base station controller)408からのハンドオフ・リクエストを受理することができず、この場合、中間ステップが使用される。このハンドオフ・リクエストは、X.25リンクを経て、発信基地局405に接続された基地局コントローラ407に送ることができる。その後、発信基地局コントローラ407は、そのハンドオフ・リクエストを翻訳し、それをネットワークホスト409へと中継する。ネットワークホスト409は、発信基地局コントローラ407に対し回線切換の肯定応答を行い、その後、そのコントローラ407は回線切換完了ノートを端末基地局406に送信する。
【0102】
端末基地局406が回線切換完了ノートを受信すると、その端末基地局406は特別ポーリングでユーザ局102の呼び出しを開始し、発信基地局405はユーザ局102に端末基地局406へ移るように合図する。ユーザ局102がその合図を受け取って端末基地局406へ移るか、または、リンクがハンドオフ処理の間に失われると、ユーザ局102は、端末基地局406に切り換わって特別ポーリングメッセージを探す。ユーザ局102が特別ポーリングメッセージを受信すると、そのユーザ局102は端末基地局406への接続を終了させ、ハンドオフ手続きが終了する。
【0103】
仮にユーザ局102と発信基地局405または終端基地局406との間のリンクがいずれかの時点で完全に切断された場合には、ユーザ局102は、可能なハンドオフのリスト上で最も品質の高い基地局104を探し、その以前の基地局405と通信することなくハンドオフを試みる。この能力により、ユーザ局102は、正規のハンドオフ手続きが完了可能となる前に元のリンクが切断されるような状態から回復できるようになる。
【0104】
イントラ・クラスタのハンドオフは、ベアラチャンネル・トラフィックの再確立を含めて、通常、10ミリ秒以下から40ミリ秒までの時間を要する。正常な状態ではハンドオフの時間は一つのポーリングループの間隔よりも短いため、ベアラパケットは割り込みなしでユーザ局102まで続く。インター・クラスタのハンドオフの時間は、ホストネットワーク409に固有の遅延に部分的に依存し、必ずしも容易には予測できない。
【0105】
上述の「移動体指向の」または「移動体中心の」技法のユニークな点は、ユーザ局102がセル間のハンドオフについて決定し、一旦代わりの基地局104が捕捉されると、基地局コントローラまたはネットワークに回線切換を行うように指示する、ということである。この手法は、AMPSや、IS−54セルラ、GMSのようなシステムにおいて使用されているような「ネットワーク指向の」または「ネットワーク中心の」手法とは全く異なるものである。また、移動体中心の手法は、いわゆる「移動体援用ハンドオフ(Mobile Assisted Handoff」(MAHO)とも大きく異なっており、この移動体援用ハンドオフでは、ネットワークが情報を収集してハンドオフ機能の全てまたは大部分を指示し、これにより、ユーザ局102を、主に、ハンドオフを依然として指示するネットワークについての付加的な聴音部署(listening post)として利用する。したがって、MAHO技法は、通常、基地局と基地局コントローラと交換機との間で多くの信号伝送およびメッセージ伝送を必要とし、これにより、ハンドオフはここで説明された移動体中心の技法の場合よりも格段に長い時間を要するようになる。
【0106】
この移動体中心の手法の大きな利点は、直径が1000フィート未満から20マイルまでの範囲のセルのような極めて小さいまたは極めて大きいセルにおいても、移動体速度のハンドオフ(mobile speed handoffs)(例えば、65MPH)をこの手法は許容できる、ということである。
【0107】
また、このシステムは「ハンドオフの前に切断が行われる」というタイプのハンドオフをも実行できる。「ハンドオフの前に切断が行われる」ハンドオフは、突然のシャドウイング(shadowing)が生じる状況、例えば、密集した市街地の高い垂直高の地域においてすばやく角を曲がるときに生じるような、セル範囲の限界近くの厳しい信号遮断(40dBの低下)により現時点の基地局405との接続が失われるときのような状況において、特徴が表れる。このような状況では、ユーザ局102は、近傍の利用可能な基地局について前もって作成された「優先度リスト」をチェックして、おそらく新しい周波数および/または新しいタイムスロットで新しい基地局104と交信を確立しようとする。ユーザ局102は、その制御ロジックの一部として、二重接続が完全に再確立される前に呼の分解(call tear down)が生じるのを防止する「持続(persistence)」パラメタを有することができる。
【0108】
真の「困難なハンドオフ(hard handoff)」問題(すなわち、失われた無線チャンネル)は、多くの場合、ユーザ局102の能力によって極めて速く処理され、これにより、リンクが失われたときにユーザ局102にとって利用可能な情報がないときであっても、発信基地局405を再捕捉するか、または、異なる基地局104を極めて速く捕捉する。このような緊急の、「ハンドオフの前に切断が行われる」ハンドオフの状況においても、ハンドオフは、通常、16から250ミリ秒の短い時間で達成可能である。これに対し、従来のセルラのアーキテクチャにおいてリンクが完全に失われると、「脱落呼(dropped call)」が生じる。
【0109】
ハンドオフの間に生じる一つの問題は、例えば、二つの競合する基地局104からの受信信号の測定品質が極めて近いか、または、競合する基地局104からの信号の相対的な測定信号品質における変化の速い偏移が環境の影響により引き起こされる期間において、2以上の基地局104の間での切り換えが繰り返し試みられる、という状況である。競合する基地局104の間での繰り返される切り換えは「スラッシング(thrashing)」と呼ばれることがあり、ネットワークの容量を余分に消費するという望ましくない影響を与える。スラッシングの影響を低減するために、ユーザ局102により複数の基地局104からのヒステリシス測定を行うことができ、これにより、新しい基地局104からの信号の品質が発信基地局405の信号の品質を予め決められたマージンだけ越えるまでハンドオフが生じないようにする。このようにして、ネットワークにおける重要な無線チャンネルの資源を失わないようにすることができる。
【0110】
まれな場合において、セル103が異なるが周波数が同一であるマイナーフレーム202における二つのユーザ局102が、空間的分離およびコードの分離がビット誤りを防止するのに不十分である伝搬特性に遭遇することがあり、その結果、ユーザ局102はそのRFリンクの劣化を被り始めるようになる。このような場合、タイムスロット交換(TSI)を行うことができ、このTSIにおいて、衝突するユーザ局102の一つまたは双方にそれぞれのメジャーフレーム201内の異なるマイナーフレーム202を割り当てて更なる衝突を解消する。このような手続きは、次のような動的なチャンネル割り当てと等価な時間領域と考えることができる。すなわち、このシステムが、空いている無線チャンネル203をユーザ局102に割り当てるか、または、そのユーザ局102のマイナーフレーム202を、地理的に混信から免れている同一セル103内の他のユーザ局102のマイナーフレームと交換するような、動的なチャンネル割り当てである。
【0111】
セキュリティとエラー処理
本発明のプロトコルは、いくつかの方法でエラーから通信を保護する。すなわち、プロトコルのハンドシェーキング、ユーザIDの確認、および、基地局の再捕捉による同期である。ハンドシェーキング、確認、および同期は、基地局104およびユーザ局102の双方を他の任意の無線チャンネルにおける通信中の電話呼の受信から保護する。
【0112】
一般ポーリングステップ307および特別ポーリングステップ310によって提供されるハンドシェーキングは、適切なヘッダを有する適切なメッセージが送信されて受信され、かつそれが適切な順序で行われることを要求する。各メッセージにおいて、ヘッダフィールド207(16ビット)は、CRCコード211(4ビット)によって保護される。すなわち、ヘッダフィールド207またはCRCコード211におけるエラーは、エラーを指摘し、このプロトコルに一般ポーリングステップ307でハンドシェーキングを再開させる。
【0113】
ユーザIDは2回確認される。すなわち、基地局104によって1回、およびユーザ局102によって1回確認される。一般ポーリングメッセージ301および特別ポーリングメッセージ302において、ユーザID309は、ヘッダフィールド207に対するCRCコード211と同様にして、CRCコード211(16ビット)により保護されている。ユーザID309またはCRCコード211におけるエラーにより、このプロトコルは一般ポーリングステップ307でハンドシェーキングを再開する。
【0114】
リンク確立ステップ311において、送信または受信に割り込み行われたときであっても、基地局104およびユーザ局102はドリフト(drift)および/または脱同期(desynchronization)から保護される。エラー率に対する閾値を越えると、基地局104およびユーザ局102は、それぞれ独立に、情報メッセージ303および情報応答306でのデータの送信を停止させ、再同期のために特別ポーリングステップ310に戻る。特別ポーリングメッセージが冗長であるとして削除されている実施形態では、基地局104およびユーザ局102はヘッダフィールド207内の指定ビットにより再同期を決定することができる。
【0115】
特別ポーリングステップ310では、基地局104が特別ポーリングメッセージ302を送信し、ユーザ局102が、メジャーフレーム201を調べて、それ自身のユーザID309に一致するユーザID309を持つ特別ポーリングメッセージを探す。このハンドシェーキングが成功した後、基地局104およびユーザ局102は、リンク確立ステップ311へ戻り、情報メッセージ303および情報応答306の送信および受信を続行する。
【0116】
脱同期から復帰するためのこの技法も「基地局の再捕捉」と呼ばれ、これは、基地局104およびユーザ局102の双方が通信の再開される前にユーザID309を独立に再確認する、という利点を有している。これにより、基地局104およびユーザ局102は同期した状態であって、合意された無線チャンネル203でのみ通信する、ということが保証される。仮に基地局104およびユーザ局102が通信リンクを再確立することができなければ、その電話呼は基地局104によって終了させられる。
【0117】
リンク確立ステップ311では、基地局104は、また、ユーザID309を情報メッセージ303のDフィールド208に入れて送信する。ユーザ局102は、基地局104およびユーザ局102が、それぞれ、適切な無線チャンネル203で通信していることを保証するために、ユーザID309をチェックする。このユーザID309が一致しない場合は、上述のように、特別ポーリングステップ310へ戻って基地局104を再捕捉する。
【0118】
プロトコルの柔軟性
上述のプロトコルでは少数の独自のメッセージにより柔軟性が得られる。このプロトコルは、許容される、ポーリング・ループの長さおよび無線チャンネルの数の変化には影響を受けない。したがって、同時使用のユーザの数は、音声圧縮およびデータレートの制約に影響されるが、プロトコルには影響されない。また、このプロトコルでは、与えられた地域におけるユーザ局の数が無制限となるが、同時に存在する呼の数が無線チャンネルの数を越えることができないことが規定されている。基地局の数が無制限となるようにも対応されており、これにより、基地局の配置(base station geography)が利用可能な周波数およびエリア範囲の関数となっており、プロトコルの関数ではない。通信障害が存在する場合に代替の基地局に対して問い合わせおよび捕捉を行う能力は、エリア範囲内の基地局へ呼を送るために基地局ハンドオフを使用できるマイクロセルのネットワークを拡大させる。
【0119】
システムの同期
システムの処理能力(system throughput capacity)を最大にするために、地理的領域内の全ての基地局104に対するTDMAフレームの時間は、指定された許容誤差内で同期がとられることが好ましい。例えば、一実施形態では、全ての基地局104は6マイクロ秒内で同一フレームの間に送信を開始する。
【0120】
T1、ISDN BRI、またはPRIのようなデジタルネットワークのバックホールシステム(digital network backhaul system)における主要データ・タイミングの標準(primary data timing standard)は、公衆交換回線電話網(PSTN)のタイミングの標準である。データ・プレセッション(データ伝送)がオーバランまたはアンダーランとなるのを防止するために、このようなシステムにおける全ての基地局コントローラ105および基地局104は、PSTNタイミングの標準に対して同期がとられる。
【0121】
このシステムのレベルで、TDMAフレームのタイミング用の主要基準タイミコントローラ105(およびオプションとして各基地局104)においてGPS受信機が使用される。このマーカは1秒毎に基地局コントローラ105において捕捉され、結合されている基地局104に送信される。基地局コントローラは、隣接セル103と干渉する可能性のある所定のセル103の任意のメジャーフレーム201またはマイナーフレーム202を一時的に止めてもよい。
【0122】
各基地局104は、そのセルまたはセクタに対し基本TDMAループタイミング構造(basic TDMA loop timing structure)を提供する。前述のように、コントロールパルス215またはパワー制御コマンドの形式での同期プリアンブル(sychronization preamble)が、ユーザ局102および基地局104により、それぞれ、各マイナーフレーム202の冒頭において送信される。48チップの長さのコード列から成る適正なプリアンブルが受信されると、特定のプリアンブルに合ったデジタル相関器(すなわち、整合フィルタ)が極めて短い(例えば、2チップの期間すなわち400ナノ秒の)内部同期パルスを発生させる。その後、この内部同期パルスは、多重符号(M-ary)シンボルの検出処理の開始に同期させるために使用することができる。
【0123】
JTCへの提案書の抜粋
直後の節は、米国における無線アクセスに関する連合技術委員会(Joint Technical Committee on Wireless Access)に提出された規格提案書(technical standards submissions)および設計仕様書の抜粋を含んでいる。これらの節は、優先権主張の基礎となる米国出願第08/215,306号および第08/284,053号における付録A、BおよびCに含まれていたものである。
【0124】
候補となる無線インタフェース手法.
プレゼンテーション.
【0125】
1. 序論.
1.1 序文.
オムニポイント(Omnipoint)は、基地局資源および高速ハンドオフを制御するための、革新的な拡散スペクトルRFアクセス技術、通信プロトコル、およびアーキテクチャを開発した。オムニポイントのPCSシステムは、AIN、GSM、IS−41およびATMを基礎とするアーキテクチャに統合することが可能である。
【0126】
オムニポイントのPCSシステムは、全機能を備えたPCSである。すなわち全ての範囲、全ての移動性、および、256Kbpsの全二重または512Kbpsの半二重までの高速データに対応している。更に、単一のハンドセットおよび共通無線インタフェース(Common Air Interface)が三つの無線市場、すなわち、認可を受ける又は受けない周波数帯での公衆、ビジネスおよび住居の全てにおいて使用可能である。オムニポイントの手法は、大きくかつ持続的にインフラストラクチャのコストを低減させ、したがって、PCSの運営者に対し代替手法に対する経済的有利性を長期間提供する。
【0127】
このオムニポイントのシステムは、ユーザとセルの分離のためにCDMA、TDMAおよびFDMAの特許を組合せたもの(proprietary combination)を使用している。一般に、ユーザは、拡散スペクトルTDMA技術の特許(proprietary spread spectrum TDMA technology)によって一つのセル内で分離されており、セルは、CDMAだけでなくFDMAによっても分離されている。また、十分に高速なデータレートを達成するために、したがって高価で電力消費の大きい等価器の使用を必要とせずに従来のTDMAシステムにおいて一般に可能と考えられているよりもRFチャンネル当たりのユーザを多くするために、拡散コード(spreading codes)が使用される。タイムスロット交換(TSI)の使用、指向性アンテナ、および、RF資源とハンドオフの管理に対する独自の移動体中心手法と組み合わされたこれらの技法は、PCSに必要とされるもの(provisioning of PCS)を極めて低コストで効率的に提供する。
【0128】
オムニポイントは、この技法の実験的な試作品として、小型化された基地局だけでなく、ポケット電話および手のひらサイズのデータ装置をも実現している。
オムニポイントのシステムは、市街地において0.3から2.2マイル、郊外地において1から5マイル、より開けた地域では8マイルを越える大きさの屋外セル半径を提供するように構成することができる(このとき、アンテナが適切に構成され、タイムスロット数が低減されているものとする)。 現在まで、オムニポイントの基地局は、移動体の速度で移動しているハンドセットのある直径3マイルのセルを有する密集度の低い市街地において試験が行われてきた。ハンドオフは、大型セルおよび小型セルの双方(例えば、1000フィート)において、時速65マイルの移動状態で実行されている。屋内で使用されるとき、オムニポイントの私的なシステムは、ビジネスおよび住居の双方のユーザにサービスするために必要な特徴、データレートおよび音声品質を提供することができ、したがって、圧縮音声および非常に低い速度のデータを提供できるのみであるセルラおよび他のサービスとは差別化されたPCSを提供することができる。
【0129】
オムニポイントは、特に屋外と屋内の双方でサービスを行うシステムを開発しており、想定できる事実上すべてのサイズおよび構成タイプの100を越える建物内において屋内PCSシステムを試験する実験を行って成功している。さらに、屋内ユーザの要求を理解するために、オムニポイントは、装置を購入する180名のフォーチュン1000(Fortune 1000)の管理者にインタビューを行っており、1)彼ら自身は無線を前提にしているが、彼らのうちだれも無線の時間制料金(air time charge)を進んで支払おうとはしないこと、および、2)彼らは全て、彼ら自身の基地局の装置を所有しており、それを彼らのPBXに統合していると主張すること、が判明した。これにより、大きな市場への浸透が達成されるべきものであるならば、多くの場所において認可不要の周波数の使用が事実上必要となる。オムニポイントは、顧客が屋外、公衆、移動体の環境において同一のハンドセットを使用できるようになるが、認可を受けないまたは認可を受ける周波数のいずれかにおいて必要となるこの私的な前提に合致した同一のCAIを使用している点において独自性がある。
【0130】
このCAIは、TDDのガード時間(guard time)によって必要とされる異なるセルサイズを受け入れるように調整することができる。この提案書で定義された特定の実装は、基本的な32スロット、8kbpsの全二重の情報レートであり、これは、1.5マイルまで離れた(直径3マイルの)動作に対するガード時間を有している。例えば、3マイルの半径(6マイルの直径)で動作するためには、30スロットまでの低減が必要となる。10マイルの半径(20マイルの直径)は、8kbpsの全二重スロットの数を25まで減らすことにより対応可能である。定義によって、容量が問題とならない大きいセル半径が使用されるのみであるため、この容量の小さな低減による影響は最小のものとなる。例えば、1.5マイルから10マイルまで進むことにより、サービスを受ける領域は4300%増大するが、RFチャンネル当たりの容量の低減は22%に過ぎない。
【0131】
1.3.4 有線回線品質はPCSの加入者にとって重要な選択事項である.
【0132】
ここでの目標は、既存のセルラより優れたPCSの差別化属性であり、特に建物内の用途に対して重要である。オムニポイントは、所望に応じて、有線回線品質の音声に対しては32〜24KbpsのADPCMまたは屋外の移動体の環境に対しては8Kbps(及びより遅い4Kbps)を使用する能力を加入者に提供する。
【0133】
1.3.5 要求あり次第に変化する帯域幅
1996年までに、マルチメディアおよびデジタル化されたビデオの用途(特にテレビ電話)が、差別化されたPCSのサービスに対し大きい市場の機会を創り出す。オムニポイントのシステムは、データ、ビデオ、マルチメディアおよび放送の用途に対して64Kbpsの倍数(256Kbpsの全二重回線および512Kbpsの単信回線まで)だけでなく、64Kbpsをも提供する。さらに、ユーザは、データレートを変更して、その用途に必要な最低レートのみを要求することができる。オムニポイントのシステムは、極めて高速な回線の捕捉と解放(50msおよび通常10ms以下)に対応しており、これは低速データだけでなく集中的なパケットデータの効率的な供給をも可能とする。
【0134】
注:この提案書において説明された全体のアーキテクチャ、技法、および特定の実装は、同時係属の(査定がなされているものもある)特許の主題である。JTCのテンプレートでの一定の質問は、特に取り扱いに慎重を要する特許情報(proprietary information)の公表を伴うものであり、したがって、回答は行われず、特に「特許の又は専売の(proprietary)」として言及される。しかし、これは、この文書の残りの部分が特許に関係しないことを意味するものではない。
【0135】
コントロールトラフィック.
コントロールトラフィックは特定データのメッセージング又はコールコントロール情報の接続を提供する。コントロールトラフィックは、各タイムスロットに関する顧客"D"チャンネルを有しながら、下記に詳述するような多数の論理的方法によって設けられることができる。
【0136】
ノート.
オムニポイントは、必要なネットワーク構成要素に対してQ.931ISDNとSS7によりネットワークインターフェースを提供する。通常、オムニポイントシステムは、多数のネットワークインフラストラクチャーとの相互接続の提供を可能にするオブジェクトを基礎とするソフトウェア構成の周辺に設計される。上記システムは、システム内の構成要素間で必要な情報を通過させるために、(ISDN特定プロトコル自体と混同されないように)"ノート(注意)"と呼ばれるISDNメッセージに基づいたメッセージを使用する。ネットワークからのメッセージはシステムによってオムニポイントサブシステム内での効率的な動作のためのオムニポインント"ノート"に変換される。この試みは、PCSオペレータがどんなネットワークインフラストラクチャーでも適当なビジネス上の目的および所望のサービス記述を満たすように展開する構成を提供する。
【0137】
2.最小限のサービス能力.
この節はPCSシステムの必要とする最小限のサービス能力のリストを含む。各項目に対してオムニポイントシステムはこれら特徴のうちどの特徴が認識されるかを示す。
− 直ちに(I)
− システム展開過程で(E)
− 予定しない(N)
【0138】
2.1 最小限の特徴 JTC(AIR)/93.05.13−133R1.
オムニポイントのアクセスシステムは、AIN、アメリカナイズされたGSM、IS−41およびATMを基礎とするシステムなどの様々のタイプのネットワーク構成に統合されている。特定の特徴/サービスの利用可能性はこのようにPCSCネットワーク構成がそれを認識するときにより決定される。以下に、それらネットワークのセラー(売り手)によって提案された2個のPCSC構成の特徴/サービスの利用可能性のリストを示す。
【0139】
【表2】
Figure 0003746457
Figure 0003746457
【0140】
"E"でマーク付けされた項目はまだ存在しないPCSCネットワークのサポートを必要とする。例えば、AINの場合、"I"はAIN 0.0を意味し、"E・−2"はAIN 0.2の明細書を反映する。これらサービスを設けるためのオムニポイント無線区間インターフェースを用いた通信経路は現にサポートされている。
【0141】
2.1 最小限の特徴−JTC(AIR)/93.09.22-365.
【0142】
【表3】
Figure 0003746457
Figure 0003746457
【0143】
"E"でマーク付けされた項目はまだ存在しないPCSCネットワークのサポートを必要とする。例えば、AINの場合、"I"はAIN 0.0を意味し、"E・−2"はAIN 0.2の明細書を反映する。これらサービスを設けるためのオムニポイント無線区間インターフェースを用いた通信経路は現にサポートされている。
【0144】
2.1 最小限の音声サービス
【0145】
【表4】
Figure 0003746457
【0146】
"E"でマーク付けされた項目はまだ存在しないPCSCネットワークのサポートを必要とする。例えば、AINの場合、"I"はAIN 0.0を意味し、"E・−2"はAIN 0.2の明細書を反映する。これらサービスを提供するためのオムニポイント無線区間インターフェースを用いた通信経路は現にサポートされている。
【0147】
2.2 最小限の音声サービス 本文.
オムニポイントシステムはエンドユーザにネットワークに対する無線アクセス用の陸上回線品質の音声サービスを提供する。上記システムは、相互通信型サービス用DTMFトーンと保留中の音楽とセルサイト間での受け渡し後でさえそのまま保留しておくための活動的な通話の特徴を含むネットワークの機能性に対してユーザ用即応型動作を行えるように設計されている。
【0148】
8Kbpsの増加した上記システムによって基地局またはCAIに対して何ら変化なしに(そして将来はより低いボコーダレートでさえ)より高レベルの音声質が提供可能である。従って、もしユーザが例えば32Kbpsを所望すれば、この階層の通話が呼び設定時間にシステムに知らされ、CCITT G.726標準ADPCMが実行される。CCITT G.726は十分確保される。CCITT G.726の64KbpsのPCMもまた所有者8KbpsCELPアルゴリズムと同様に確保されている。4Kbpsなどの低チャンネルレートもまた確保され、CAIまたは基地局ハードウェアに対して何ら変化なしに、さらに向上することを可能にする。ある条件の下では音声活動検知(VAD)"半二重伝送"が確保され、特にRFチャンネルでは、音声ユーザの2倍の数まで可能となる。オムニポイントによって提供された音声サービスは、エンドユーザにとって自動車のなかおよび自動車以外の環境においても利用可能となるであろう。4.3.1節参照
【0149】
2.3 最小限のデータサービス.
【0150】
【表5】
Figure 0003746457
【0151】
"E"でマーク付けされた項目はまだ存在しないPCSCネットワークのサポートを必要とする。これらサービスを提供するためのオムニポイント無線区間インターフェースを用いた通信経路は現にサポートされている。
【0152】
2.3 最小限のデータサービス 本文.
2.3.1 PSTNデータサービスを用いた相互動作.
フラッシュとDTMFプロトコルを用いてユーザがアクセス可能な帯域内通信用の設備が提供される。さらに、オムニポイントCAIを越えたデータ伝送が提案された両データチャンネル方式により、256Kbpsまで前述の全二重伝送と、下記のようなデータモデム用従来の帯域内サポートでサポートされる。
【0153】
(1)(例えば)勧告V.21、V.23、V.26に適合するモデムを使用して2400bit/sまでは音声帯域データ特性は、リンクの数が勧告G.113の限界を越えないとの条件で、32KbpsADPCMリンクを越える大きな低下は受けないであろう。
(2)(例えば)勧告V.27 bisに適合するモデムを使用した4800bit/sでの音声帯域データ性能は、32KbpsADPCMを用いて供給可能であるが、標準64KbpsPCMリンクから予想される以上のさらなる低下は受けないであろう。
(3)12,000 bit/s までの速度での音声帯域データは40KbpsADPCMにより供給可能である。40Kbpsを越える14,400 bit/s で動作するV.33モデムの性能は目下研究中である。
(4)12,000 bit/s までのレートで勧告T.3またはT.4によるグループIIまたはグループIIIのファクシミリ装置を有する40KbpsADPCMを使用するときは、いかなる性能低下も予想されない。14,400 bit/s で40KbpsADPCMを使用するときのグループIIIファクシミリの性能については目下研究中である。12,000 bit/s までのレートで勧告T.3またはT.4によるグループIIのファクシミリ装置を有する32KbpsADPCMを使用するときは、いかなる重大な性能低下も予想されない。
(5)8Kbps,56/64Kbps,ISDNなどの多重、256Kbpsまでの全二重伝送と512Kbpsはサポートできる。
【0154】
2.3.2.回線交換デジタルデータサービスによる相互動作.
回線モードデジタルデータは無線区間インターフェースを用いてサポートされる。
【0155】
上記のように、8Kbpsから256Kbps全二重伝送を含めてまで、すべてのISDNデータサービスは8Kbpsの増分でサポートされる。320 bits/s に対するサブ8Kbpsレートは160 bits/s の増分でサポートされる。より低いレートまたは付与された増分の倍数ではないレートは、レート適応化によりサポートされる。
【0156】
8Kbpsから512Kbpsを含めてまで、すべての半二重伝送ISDNサービスは8Kbpsの増分でサポートされる。320 bits/s に対するサブ8Kbpsレートは160 bits/s の増分でサポートされる。より低いレート又は付与された増分の倍数ではないレートは、レート適応化によりサポートされる。
【0157】
使用された特別な相互動作機能(IWF)はネットワークまたは特別なネットワークで選ばれた回線交換サービスに依存する。
【0158】
2.3.3. パケット交換データサービスによる相互動作.
上記システムは、動的に可変のデータレートで無線区間全二重同時データ伝送を提供する(上記回線交換デジタルデータサービスによる相互動作参照)。端末入力は、パケットアッセンブラー/ディスアッセンブラー(PAD)および/またはこれら装置を用いたIWFと通信するためにデータチャンネルを使用してもよい。X.25のパケットデータは確保される。従って、低データレートの間、端末はそれの必要な無線区間の帯域幅を減少させるであろう。
【0159】
2.3.4. 回線争奪(コンテンション)方式共有アクセス機構.
上記システムは非常に速い回線争奪(コンテンション)プロトコルを有する。チャンネル用回線争奪はこの時点で発生できるので、それはIEEE802.3のような撤回手順により解消される。チャンネル争奪および開放用のオーバヘッドは非常に低い(サブ50msと典型的にはサブ10ms)であるので、入力に基づく処理はチャンネルを獲得し、回線を適当なIWFモジュールに形成し、そのデータを送信し、チャンネルを非常に素早く開放するであろう。
【0160】
2.3.5 特別なデータアプリケーション.
オムニポイントシステムは"アクセスと搬送機構"として設計されているので、上記のように多くの異なった特別なデータのアプリケーションが可能となるであろう。
【0161】
2.3.6 データ品質.
ベアラデータでのエラー訂正は上記システムではオプションである。エンドユーザは自動再送信照会(ARQ)エラー訂正を起動するか又は、例えばデジタル圧縮映像での使用のために、エラー訂正を使用禁止にしておくことが選択できる。ARQ機構は2フレームのデータ窓を使用する。フレームが転化されるように決定されたときは、標準ISDN16bit フレームチェックワード(FCW)を介して受信機は再送信用送信機と信号で通信する。再送信の試みの数はサービス提供者又は加入者パラメータである。
【0162】
上記システムの最大不訂正フレームエラーレートはしきい値受信機感度で10−2である(4.6.1節参照)。ARQ訂正を適用した後、しきい値でのフレームエラーレートは:
10−2/(216−1)となり、この値は検知されないフレームエラー1.53×10−7である。データを正しく受信する最試みを2回行えば、n=2ARQによって訂正された8Kbpsデータの潜伏は80msである。
【0163】
2.3.7 引き渡しによるデータサービス保全.
データレートおよびインテグリティ(完全性)は引き渡し(ハンドオーバー)前後に保持される。データは引き渡し中に喪失されるかもしれないので、システムはCAIではなく、すなわち、より高レベルのプロトコルを使用してフレームの損失を補正する。
【0164】
切り換え時間を含めて基地局コントローラ内引き渡し用の典型的な引き渡し遅延は10msより小さい。最大引き渡し時間は、端末基地とのサービスがエラーなしと仮定して、およそ40msである。
【0165】
2.3.8 ページング.
上記システムは音声またはデータに関する帯域外論理Dチャンネルを提供する。このチャンネルは、ベアラチャンネルに対して干渉することなく400 bit/sのレートで認識されたISDNのDチャンネルサービスを提供する。
【0166】
さらに、半二重伝送または全二重伝送のいずれでも、帯域内信号方式はより大きなメッセージ用に使用できる。帯域内信号方式は一時的にユーザレベルのベアラチャンネル通信を置き換える。
【0167】
非常に高速度のページングが未確認のデータ放送設備を介して送信可能である。この設備を用いて512Kbpsのデータが無線区間インターフェースを越えて送信できる。このモードは特定の装置をアドレスしない。MS常駐のアプリケーションはデータのフォーマットを放送(同報)用フォーマットで翻訳するであろうことが仮定される。
【0168】
2.4 機密と認証.
オムニポイントシステムは認証(ユーザと、端末と、サービス提供者との識別を認証する工程)と有効確認(バリデーション)(ユーザおよび/または端末がサービスにアクセスすることを許可されていることを確認する工程)を有する。認証および有効確認の工程は、システム操作者が、許可されたユーザから不正な無線装置や無許可ユーザを、サービスが許可される前に区別することを可能にするであろう。この防止は音声とデータサービスの両方に適用できる。
【0169】
オムニポイントシステムは信号方式とユーザ情報(例えば音声とデータ)の機密を保持し、ユーザ識別子と場所の秘密を保持するであろう。オムニポイントシステムはユーザにPINを導入することを求めることにより無許可使用に対して保護することが可能である。携帯用器具は装置をパワーアップすることにより、ユーザにPINを要求することを実行しないであろう。この不実行は適当な制御機能により使用禁止状態をサポートできる。オムニポイントのシステムはSIMの使用を可能とする。
【0170】
オムニポイントシステムにおいて機密(セキュリティ)と認証をサポートするための最終の方法論が、特に機密と認証に関する合同専門家会議からの工業努力により、またPCS操作者により決定されるであろう。
【0171】
2.5 特徴提供(ユーザインターフェース).
無線区間インターフェースは堅実な方式でユーザ機能の提供を容易にする。MSはキーパッドの数値入力、機能キーおよび動的なメニューにより特徴を提供する。オムニポイントはキーボード/表示レベルで将来のユーザ特徴活性化の標準化を有する。
【0172】
上記システムによって特徴提供用に使用された無線区間インターフェースの信号方式の方法は、ISDN Q.931/ANSI T1.607信号方式に基づいている。この信号方式に必要な帯域幅を減少させ、RFリンクの特性との適合を可能とするために、省略形フォーマットが無線区間メッセージ伝送において使用される。これらメッセージはシステム構成において高レベルで適当なISDNメッセージに変換される。
【0173】
2.6. 同時的音声とデータ.
同時的音声とデータは無線区間インターフェースによって提供される。データと音声は256Kbpsの全二重伝送レートまたは8Kbpsの段階で512Kbps単信方式に混合可能である。これにより、例えば、トル(toll)品質の音声32KbpsADPCMと全二重伝送データの224Kbpsまで同時的に可能となる。または、例えば、128Kbpsビデオリンク、マルチメディア画像をコンピュータに伝送する64Kbps ISDN Bチャンネルと、8個全二重伝送8Kbps音声会話を同時提供する。また、低レートデータが、追加のタイムスロットを要求することなしにDチャンネルを越えて同時送信できる。
【0174】
2.7 自動音声コーデック(CODEC:符号復号化器)の識別.
ボコーダーアルゴリズムの選択は、呼設定時に発呼により行われる。これは欠陥選択用にユーザのHLRデータベースを自動アクセスしリンクの各端末でボコーダーを選択することにより行われるかまたは、加入者が発呼のときにボコーダーを任意に選択できる。
【0175】
2.8. 携帯用端末の必要条件.
2.8.1 ダイヤリング.
オムニポイント端末は、北アメリカのダイアルプランを認識するロジックを用いてダイアルされた数字を送信でき、従来の基本動作においてボタンからダイアル数字の送信の必要性を解消している。または、ボタン送信も使用できる。
【0176】
2.8.2 DTMF.
無線区間インターフェースを用いる帯域外DTMF信号方式が提供される。DTMFトーンは、より高次のアーキテクチャの要素によってトーン中にメッセージのネットワーク会話によって送信されるであろう。DTMFトーンは音声ベアラチャンネルによって伝送されないであろう。DTMFトーンはMSに返信されるであろう。
【0177】
2.8.3 スイッチフック・フラッシュ.
オムニポイント端末は、帯域外無線区間インターフェースを用いて信号送信するフラッシュボタンを有し、ネットワークに対してスイッチフック・フラッシュが発生したことを表示する。実際のフックフラッシュはより高次のアーキテクチャの要素によって発生される。
【0178】
2.8.4 ホーム/ローミング表示.
オムニポイント端末は“ホーム”登録かまたはビジターの“ローミング”登録かを表示する表示器を有するであろう。この表示器は基地局からの汎用ポールフレームに関連するサービス提供者の認証によって起動されるであろう。
【0179】
2.9 可能な特徴サービス.
【0180】
【表6】
Figure 0003746457
【0181】
2.9 可能な特徴サービス 本文.
2.9.1 低および中間速度映像.
8Kbpsごとの段階で256Kbpsまでの全二重伝送映像、8Kbpsごとの段階で512Kbpsまでの半二重伝送映像と248Kbpsまでの同時映像を有する8Kbps音声が提供される。JPEGとMPEG規格が設けられる。
【0182】
2.9.2 デジタルデータ144Kbpsまで.
8Kbpsから256Kbpsを含むまでの全二重伝送AII ISDNデータサービスは8Kbpsの増分によって提供される。320 bits/s に対するサブ8Kbpsは160 bits/s の増分により提供される。より低レートまたは所定の増分の倍数でないレートはレート適応化により提供される。
【0183】
8Kbpsから8Kbpsごとに増加して512Kbpsを含むまでのすべての半二重伝送AII ISDNデータサービスは提供される。320 bits/s に対するサブ8Kbpsは160 bits/s の増分により提供される。より低レートまたは所定の増分の倍数でないレートはレート適応化により提供される。
【0184】
ISDN BRIチャンネル形式での144Kbpsのデジタルレート、すなわち2・64Kbps+1・16Kbpsが提供される。
【0185】
2.9.3 知的ネットワーク特徴の提供.
無線区間インターフェースはAIN機能を提供するために必要なQ.931/T1.607のようなメッセージングを伝送できる。
【0186】
2.9.4 パーコールベイシスでの無線サービス提供者の選択.
パーコールベイシス(per-call basis)での特定の無線サービス提供者または私的ネットワークの選択はCAIにより提供される。各サービス提供者は通話の取得段階の間に基地局によって認識される。提供者に対する実際のアクセスは加入者プロフィールと端末でのSIM情報によって制御される。
【0187】
3. システム記述テンプレート.
3.1 テンプレート項目の記載 分類I.
【0188】
【表7】
Figure 0003746457
Figure 0003746457
【0189】
註2)クロック安定性(送信と受信)は0.06チップドリフトに相当する625μ秒フレーム時間を越える12.5μ秒の最大ドリフトになるのでオムニポイントシステムには不適用。
【0190】
【表8】
Figure 0003746457
【0191】
オムニポイトデータ伝送システムはTDDとTDMAを利用して提供される。基地は基礎ループタイミング構造を有し、また容量を最大にするために、同じ地理的な近傍内のすべての基地局は6μ秒の許容を有して同時に開始するように同期されねばならない。オムニポイントは一次タイミングマーケットのために、基地局コントローラ(好ましくは基地局)でGPSを使用する。このマーケットは第2UTC上で各2番目ごとに基地局コントローラで捕捉され、バックホール回線下を後続の基地に送信される。この能力はまた、QA&Mシステムが、隣接のベースエアスロットと干渉しているかもしれない絶対CAIタイムスロットを、一時的にオフ状態とすることを可能にしている。
【0192】
T1又はISDN BRI又はPRIなどのデジタルバックホールでの一次データタイミング基準はPSTNである。データがオーバラン又はアンダーランに前進することを防止するために、基地局コントローラと基地局はPSTNに対してデータロック状態であらねばならない。
【0193】
近端音響的:
オムニポイント移動局は音響フィードバックを防止するために電子エコーキャンセル技術よりも機構的な絶縁化(孤立化)を効果的に使用する。
【0194】
近端電気的:
オムニポイントシステムは基地局コントローラ上のトランスコーダで、DSPに基づくデジタルエコーキャンセル技術を使用している。このアルゴリズムは5.5ミリ秒までの短時間を有する。
【0195】
遠端部電気的:
オムニポイトシステムは基地局コントローラ上のトランスコーダで、DSPに基づくデジタルエコーキャンセル技術を使用している。このアルゴリズムは5.5ミリ秒までの適応化長時間長を有する。
【0196】
【表9】
Figure 0003746457
【0197】
3.2 テンプレート項目の記述 分類II.
【表10】
Figure 0003746457
【0198】
指向性利得アンテナが、より大きなセル構成で他の多重経路効果と同様遅延幅を軽減するために使用される。
システム周波数エラー許容範囲はシステム動作により生じたドップラーずれよりもはるかに大きい。
【0199】
4. システム記述質問書.
4.1 汎用システム発行.
4.1.1 構成.
オムニポイントシステムは下記の4つのネットワーク階層要素、すなわち移動局(MS)、基地局(BS)、基地局コントローラ(BSC)、とパーソナル通信交換センタ(PCSC)により構成されている。
【0200】
移動局(MS).
移動局(MS)は加入者端末である。それは引き渡し(ハンドオーバー)時間以上で1個の基地局と交信し、下記事項に対して実施能力がある。
【0201】
移動度管理:ほとんどの全移動体システムと違って、オムニポイントMSはシステムの引き渡し(ハンドオーバー)動作を制御する。それは他の近くの基地局/セルから受信された信号の品質と同様にそれの現基地局を用いて通信中のベアラ接続の品質を観察することが可能である。もしベアラチャンネルの品質が許容レベル以下に落ちた場合、MSは引き渡し(ハンドオーバー)をよりよいBSに開始させるであろう。MSはまたそれの現BSを用いて登録をサポートするとともにBSCの方向づけをして引き渡しの一部としてのBSの切り換え動作を行うことが可能である。
【0202】
呼制御:MSは発呼要求を開始させ、着呼呼び出しのために周期的に監視することができる。呼び出しの監視は電力消費を軽減するために反復使用により行われる。
【0203】
送信:MSは移動体からのパースペクティブ(全方位)から無線区間チャンネルを維持する。それはすべての必要なタイミング、スロット集合体およびエラー回復を実行する。
【0204】
認証:MSは加入者秘密キーを有し当該装置を認証するのに必要な演算を行う。
【0205】
アプリケーション:MSは適当なダウンロード可能なユーザアプリケーションを実行する。上記アプリケーションはショートメッセージサービス、放送メッセージおよびデータサービスを提供する。さらに、システムデータサービスを使用しているユーザ特別なアプリケーションはまた、ダウンロードされ実行されることが可能である。
【0206】
加入者インターフェース:MSは加入者インターフェースとMSにおいて特別のダウンロードされたアプリケーションに対するインターフェースを起動する特徴を提供する。
【0207】
基地局(BS).
基地局(BS)は無線区間信号を制御しセルコントローラとして動作する優秀な装置である。それは複数のMSと基地局コントローラとを交信させる。それは下記の機能を提供する。
【0208】
無線資源管理:BSはTDMA幅スペクトルトランシーバの無線区間スロットを制御する。BSはこれらスロットをMS初期サービス要求、引き渡し帯域幅要求、特別のサービスニーズおよびOA&Mテストと動作の制限に基づいて割り付ける。さらに、BSは、特定スロット、スーパースロット、および要求された帯域幅を維持するためのサブスロットの割り当てによって責任を負って動作する構成要素である。
【0209】
移動度管理:BSは、もし資源が使用可能な場合、MS引き渡し要求に応答する。BSはネットワークと無線資源をMSに割り当て、基地局コントローラに引き渡し切り換えを実行する要求を送信する。BSはまたそれのセル内にMSを有する登録を保持する。この登録情報はスタブ又はキャッシュビジターロケーションレジスタ(VRL)に保持される。
【0210】
タイムスロット交換(TSI):この機能は、干渉が検知された場合、元のセルと再使用のセルにおいて基地局の統計的配置を利用して、移動又は基地局が動作タイムスロットを変えることを可能にする。システムは、要求され使用可能なように、1つのポーリングループ内に非常に速いTSI(例えば20ミリ秒以下)を提供する。
【0211】
呼制御:BSは無線区間信号方式に解釈し、この通信をその正確な形態からノートとよばれる適当なネットワーク独立型に翻訳する。これらノートは、ネットワークにおいて簡潔な情報をより高位の構成要素に通信している間、ネットワーク潜伏と帯域幅を低減するように設計されている。
【0212】
送信:BSはネットワークチャンネルをそれらの対応する無線区間スロットに割り当てることが可能である。BSは入力および出力呼びの両方のこれら供給源を制御する。ネットワーク上での音声接続は圧縮された形態で保持される。MSに対する広範な帯域幅を提供するために複数のネットワークタイムスロットが特定のMSに割当てることができる。BSはまた、無線での干渉を監視し、この干渉を最小にするためにそれのスロット利用を調整することができる。さらに、BSはそれのMSから信号品質を測定し、MSパワーを制御するとともに、スペースダイバーシティと偏波を用いて適当なアンテナを選択する。
【0213】
認証:基地局は与えられたMSを認証するために基地局コントローラからのノートに応答する。BSは適当な無線区間信号をMSに送信し適当な値と認証応答とを比較する。
【0214】
動作、許可および保守:基地局は、課金記録における各接続の計算情報を保持する。この情報は保守統計とともにノートを介して基地局コントローラとより高レベルのエントリに伝送される。ノートはまた保守目的のためにブロック、アンブロックとループバックテストネットワークチャンネルに利用される。PCSCはまたOA&Mを提供する。
【0215】
基地局コントローラ(BSC).
基地局コントローラ(BSC)は、クラスタと呼ばれる基地局の集団の制御およびその機能の切り換え動作を行う優秀な交換機である。それは多重基地局やPCSCと交信する。基地局コントローラの機能は下記の通りである:
【0216】
移動度管理:BSCはその基地局からの引き渡し(ハンドオーバー)要求を解釈する。もし引き渡し要求がクラスタ内引き渡し、すなわち同一のBSC上での2個の基地局間であれば、BSCはMSに関連するすべての回線を発生源のBSから端末のBSに切り換える。引き渡し要求が、発呼のBSがなにか他のBSC上に位置していることを示す場合、引き渡しノートがホストPCSCに適当な形態に翻訳され、この形態はさらにホストPCSCに送信される。
【0217】
呼制御:BSCはMSのクラスタの配置を行うことができる。BSから送信された登録情報は、配置された地方局スタブビジターロケーションレジスタ(VLR)に記録される。
【0218】
BSC:これは警告動作のときにMSを配置するために使用される。BSから送信される回線資源の要求条件はまたこのスタッブVLRに保持される。さらに、BSCは、その命令とBSによってそれに送付されたノートに含まれたデータをホストPCSCに適する信号方式に翻訳する。この意味でBSCはオムニポイントシステムとホストシステム間の翻訳機として動作する。
【0219】
送信:BSCは、BSCとホストPCSCとの間の中継回線(トランク回線)の割り当てと終了とを行うことができる。BSCはまたオムニポイントチャンネル化形式と他のネットワーク形式との間の相互作用機能を行う。
【0220】
動作、許可および保守:BSCは、BSのそれに配達された課金情報を格納する。この情報はホストシステムに適する形態に翻訳され、PCSCに送信される。さらに、BSCはブロッキング、アンブロッキングおよびPCSCからの要求に基づいてループテストを行うことができる。
【0221】
パーソナル通信交換センター(PCSC).
PCSCは一次交換機でありPSTNに相互接続されている。オムニポイントシステムは、AINネットワーク、アメリカナイズされたGSM,IS−41およびATMによるネットワークを含む現にあり将来提案される種々の交換システムと接続されるように設計されている。これらシステムの動作はこれのレスポンスの範囲外である。
【0222】
移動度管理:PCSCは、クラスタ間引き渡し(ハンドオーバー)とPCSC間引き渡し(ハンドオーバー)の機能を提供する。さらに、PCSCはホームロケーションレジスタ(HLR)とビジターロケーションレジスタ(VLR)サービスを提供する。この容量では、PCSCは、BSC翻訳機能によって提供されたように、それの通常の通信メッセージに応答する。
【0223】
呼制御:呼制御、経路指示および呼の特徴に必要な基本動作はPCSCにより提供される。
【0224】
送信:すべてのPSTN送信設備はPCSCにより構成される。
【0225】
認証:認証要求とデータはPCSCにより初期化又は格納される。
【0226】
動作、許可および保守:すべてのOA&M機能はPCSCによって初期化される。
【0227】
4.1.3 実際の不動産(リアルエステート).
上記アプリケーションにより、オムニポイント基地局は最小限の不動産の必要条件を備えるように十分小さく設計されている。例えば、9"x4"x12"のオムニポイントのマイクロ基地局は、基地局が電話またはCATVストランドから吊され、電話又は軽量ポールに設けられ、又は風雨に耐えるNEMA型エンクロージャに載置されることを可能にする。オムニポイント基地局は動作中のケーブルTVアンプエンクロージャ内に載置されている。屋内型では、建物の外部又は内部にアンテナを設置して通常のオフィスビルでは天井タイルの上部に設けることが可能である。
【0228】
最大1600までの音声ポートを取り扱う標準基地局コントローラ(BSC)は同様に比較的小型で、通常は、基準19"装置が配置可能な電話クローセット以上の不動産を必要としない。
【0229】
4.1.4 動作.
オムニポイントシステムは、PCSに対して、システムの中央監視、ソフトウェア改良、簡単な修理手順、容易な設置とテスト及びAIN、GSMのアメリカ版であるIS−41とATMを基礎とするネットワーク等の各種の異なるプラットホームと連結し得る能力を含む広範な動作支援を提供する。一般に、以下のことがオムニポイントによって提供される。
【0230】
遠隔監視:
オムニポイントシステムは、ディジタル設備を介して基地局と基地局コントローラを遠隔監視する。提供される情報は、ローディング、診断プロセスと他の支援機構を含む。この能力により、システムが、他のネットワークコンポーネント監視(例えば、PSTN用のネットワークコントロールセンター)と共に中央位置から(多分、第三者によって)監視され得る。
【0231】
ソフトウェア改良:
オムニポイントは、基地局と基地局コントローラに対して、改良に必要なだけソフトウェアを遠隔ダウンロードする。この手法により、PCSオペレータは、ハードウェアの交換、基地局現場への保守訪問や移動局の回収無しにシステムを改良し得る。移動局ソフトウェアを、保守目的又は何らかのシステム改良のために、必要に応じて無線区間でダウンロードできる。
【0232】
修理:
オムニポイント基地局は、極めて小さく、大きな故障の場合には容易に交換できる。特定のボードが故障した時、システムは、現場での容易な取外しと交換ボードの設置を可能にする。既存のサービスを乱すことなく、RFチャンネルカードを互いに独立して追加又は取外しできる。基地局コントローラは、全く冗長であって簡単なホットボード交換手法で同様に修理できる。PCSオペレータ又は第三者会社の従業員である現場訓練技術者が、ネットワークコンポーネントを保全する。オムニポイントが、適当な人員の訓練を手配する。
【0233】
ネットワーク連結:
オムニポイントシステムは、いくつかの異なる展開シナリオの下に、AIN、GSMのアメリカ版であるIS−41と全機構PCS用のATMを基礎とするアーキテクチャを支援するだろう。現在、オムニポイントは、これらのシステムの各々を実現するために、各種の装置メーカー及び潜在的なサービス提供者と協働している。
【0234】
ネットワークの機構及びビリング、データベース(HLR/SCP)のアクセスと供給、経路指定のようなサービスが、PCSオペレータの選択したアーキテクチャに応じてオムニポイントインテリジェント基地局又は基地局コントローラに接続される切換プラットホームを介して、オムニポイントネットワークパートナーによって提供されるだろう。これらの能力は、うまく文書化され理解されたアーキテクチャ(即ち、AIN、GSMのアメリカ版であるIS−41とATM)の下に提供されるので、その詳細はここでは述べない。規格団体に採用されたこれらのアーキテクチャに対するどんな訂正も、オムニポイントインターフェース又はシステムの仕様に組込まれるだろう。
【0235】
4.2 変調と多重アクセス.
4.2.1. 多重化プラン.
オムニポイントシステムは、周波数分割多重化と、時間分割多重化と、符号分割多重化の独特な組合せを使用する。あるセル内で、時分割多重化(TDD)と時分割多重アクセス(TDMA)が使用されて、32同時、8Kbps全二重ユーザ又は64全二重4Kbpsユーザまでを許容する一方、近傍のセルが最小のN=3アーキテクチャの下で異なる周波数チャンネル(FDMA)に設定される。近傍のセルを越えるセルは、コード(CDMA)とタイムスロット(TDMA)分離及び更にインターーセル多重化分離のためのタイムスロットインターチェンジ(TSI)を含む各種の多重化手段と能力を使用する。ある状況下では、音声ユーザの数を(理論的には、半二重数の2倍まで)増加するために、音声活動検出(VAD)を使用することができる。4Kbpsに達すると、CAI又は基地局ハードウェアを全く変更せずに、音声ユーザの数の2倍までが許容される。
【0236】
625μ秒の時間の32個の8Kbps全二重タイムスロットを支援すると共に、各移動局が、必要に応じてユーザに多かれ少なかれデータ帯域幅を与えるために、多重スロットを加算し得ることを規定する20msポーリングループに、TDD/TDMA構造が基づく。非対称データレートがフレーム基準でフレームによって支援されて、VAD、高速データ転送とデータ同報(放送)通信を可能にする。従って、例えば、同報通信用途には、全てのデータが基地から移動局に発するように供給されて、512Kbpsまでのスロット総計において16Kbpsのデータ転送レートが許容される。
【0237】
セルからセルへ、基地局がスロットの割当て部分の間に送信し、移動局がスロット内の割当て時間内に送信するように(表11の図A参照)、BSからMSへ及びMSからBSへの全ての全二重送信は同期している(4.17項参照)。各セル内で、BSのみ又は多くの移動局の内の一つが時間のどの瞬間においても送信する。図Aはシステムのタイミング構造を示す。
【0238】
【表11】
Figure 0003746457
【0239】
イントラーセル多重化:
セル内の各移動局は、基地局によってコントロールされる同期スロット構造を介して、同一セル内の他の全ての移動局と時分割二重化及び時分割多重化されるので、それらは、セル内の位置的制約(遠近)によって妨害されず、移動体間の完全な時間分離を行う。
【0240】
インターーセル分離及び再使用:
インターーセルを基礎にして、TSI、パワーコントロール、コード直交性、アンテナ多様性とビーム指向性を含む一連の多重化手段と能力が、セルからセルへの大きな分離を行う。
【0241】
殆どの「実際の世界」シナリオの下で、(特に1.8GHzにおいて)伝搬特性と大きな陰影化だけで、極めてしばしば十分なセル分離を行うだろう。さらに、システムは、再使用セル間で十分に高い程度の分離を行う以下を含む機構を利用する。
【0242】
タイムスロットインターチェンジ(TSI):
もし移動局の元のセル及び再使用セルの両方における移動局の統計的な配置を利用して混信が検出されると、この機能により、移動局又は基地局が動作タイムスロットを変更し得る。システムは、必要に応じて且つ可能な場合は単一ポーリングループ内に(即ち、20m秒未満で)、非常に早いTSIを支援する。
【0243】
送信機パワーコントロール:
(各々最小3dBの)離散ステップで移動送信パワーをコントロールすることにより、最小発生RFパワーが全てのセルへの混信を減少する。タイムスロット構造が500μ秒未満でパワー調整を可能することにより、混信及びフェージングの両方が緩和されるだろう。
【0244】
アンテナの多様性と指向性:
システムは、アンテナがステアリングされたフェーズドアレイでもセクタ化されたアーキテクチャであっても、アンテナ多様性と指向性アンテナの両方を支援する。フェーズアレイアンテナを支援するシステムでは、他のセルへの混信を劇的に減少すると共に遅延拡散を減少する極めて指向性のあるRFビームを使用してもよい。
【0245】
タイムスロットインターチェンジ、パワーコントロール、陰影化と結付いたアンテナの多様性と指向性の能力、伝搬と統計的な位置効果が、再使用プランの下に同じ周波数チャンネルを共有する基地局と移動局の間の劇的な分離利得を提供する。更に、オムニポイントシステムは、3個より多い離散周波数チャンネルを提供する環境で使用される時に、別の利得を得る。
【0246】
4.2.2 TDMAアクセス構造.
4.2.2.1 ポーリングループ記述.
オムニポイントポーリングループは、32個の全二重8Kbpsタイムスロットから成る。各スロットは、以下の3個のフレーム型式の一つで形成される。
A)MSフレームに対する対称基地と基地フレームに対するMS
B)MSフレームに対する非対称基地と肯定応答を有する基地フレームに対するMS又は
C)肯定応答を有さない単一の単向同報通信フレーム
【0247】
非同報通信フレームは、ポールモード又はトラヒックモードであり得る。
【0248】
更に、オムニポイントシステムでは、ISDNと同様のDチャンネルフォーマットが、特定業務向け情報用のどのパケットにも提供される。この情報は、シグナリング(信号送信)、短いメッセージサービス(GSM等)、音声メール通知、通信中のページング又は他のデータ通信用途に使用できる。現在、Dチャンネルは、その全体をユーザが使用できると共に、いかなる呼出し処理やオムニポイントシステム情報にも使用されない。LAPD又はQ.921と同様の誤り訂正アルゴリズムが、情報の送出と肯定応答を確実にするために、Dチャンネルを介してデータ伝送と共に使用される。
【0249】
4.2.1.3 パケット内容.
以下は、ノーマルトラヒック又はコントロールトラヒックを含み得るオムニポイントパケットの図解である。
【0250】
【表12】
Figure 0003746457
【0251】
パケット内のヘッダは、基地局又はMS、パケット型式、リンク品質、及びシステムが効率的に動作するのに必要な他の情報を識別する。パケットはまた、Dチャンネル内のシグナリング(信号伝送)及び/又は通信情報とベアラー情報を含む。
【0252】
4.2.2. 端末間遅延.
音声とデータのルーチン転送は、通常、基本ループ時間(20m秒)を特定のユーザによって予約され使用されるスロットの数で割った分だけ遅延する。例えば、32KbpsADPCM音声は4個のスロットを使用する。等しい時間分布を仮定すれば、これはボコーディング遅延を計算に入れていない20/4=5m秒の遅延になる。ボコーディング遅延は線形に増加する。
【0253】
4.2.3. 変調.
変調フォーマット:専売のCPM
記号毎のビット:5
ビット毎のチップ:64
記号からビットへの翻訳:32/5ビットの中の1個
検出プロセス:準コヒーレント
チップ同期、ビット同期、ワード同期:基地局はGPSに同期し、MSは基地局に同期。
【0254】
4.2.4. 等化.
オムニポイントシステムアーキテクチャではチャンネル等化は必要ない。代りに、レーキと同様の受信機アーキテクチャが、遅延拡散の2乃至3ユーザ範囲(最大)においてエネルギを集めるのに使用される。多経路多様性利得を達成すると共にフェージングに対する抵抗を改良するために、優勢(基本)相関タップが非コヒーレント的に追加される。
【0255】
4.2.5. チャンネル符号化と誤りコントロール
オムニポイントのCAI設計は、基本的データ転送機構として構成されると共に、どんな特定のチャンネル符号化(スペクトル拡散符号化自身以外)、チャンネルデータの誤り処理、インターリービング等を元来、前提としない。そのデータ帯域幅の特定の消費者は、特別処理のためにデータ転送が業務レベルにおいて必要であることを規定できる。例えば、専売の8Kbpsボコーダは、ベアラーチャンネル内にそれ自身の誤り訂正機構を提供する。
【0256】
この一般的動作仮定に対する唯一の例外は、コントロール情報の転送において及びCAIコントロール構造によって提供されるARQ誤り検出と回復サービスによって支援されるユーザデータの転送においてである。各フレーム伝送は、構造特性と共に受信したフレームを更に処理するよう修正(修飾)するために使用されるx16÷x12÷x÷lのフォームの16ビットCRCを含む。
【0257】
4.3 音声サービス.
4.3.1. 柔軟性.
4.2で記載したように、オムニポイントCAIは、各20m秒ループにおいて8Kbpsタイムスロットを音声帯域幅のより大きなブロックに離散的に加算することを許容する。従って、オムニポイントCAIは、それ自身の専売の8KbpsCELPアルゴリズムと同様にどの型式の且つどの送信側からの他のアルゴリズムも支援する。2スロットの加算は16KbpsADPCM等の16Kbpsアルゴリズムの使用を許容し、4スロットは32KbpsADPCMの使用を許容し、5スロットは、(アナログモデム信号のインバンド送信と共にグループIIとIIIのファックス送信に特に有用である)40KbpsADPCMの使用を許容する。
【0258】
我々は広い範囲の音声アルゴリズムを組込む能力を示したけれども、データは増分帯域幅でも送信し得ることを注目することが重要である。現在のシステムは、又、一つの移動局が全基地帯域幅を使用することを許容する。
【0259】
より高いデータレートを達成するためにスロットを加算する外に、オムニポイントCAIは、又、移動局がループの指定された数をスキップすることを許容することにより、より低いレートを支援する。従って、もし一つおきのループがスキップされるなら、CAIは4Kbpsの音声又はデータを支援し、又、もし三つおきのループを使用するなら、2Kbpsの音声又はデータが送信される等である。この強力な技術により、将来の音声及びデータのアルゴリズムが、オムニポイントCAIを変更せず、又、基地局におけるいかなるハードウェアも変更せずに、発展し得る。
【0260】
オムニポイントのボコーダは、高速ディジタルプロセッサと、64Kbpsパルスコード変調のμロー圧伸符復号器と、要求されるサービスの等級に応じて呼出しセットアップ時に選択し得る多くのアルゴリズムを支援する方法論とから成る。エコー消去、利得コントロール、フローコントロール、データ経路指定、DTMF発生とホールド中の音楽の容易化等の他のサービスがボコーダによって提供される。
【0261】
ボコーダの複雑さとパワー要件は選択した特定のアルゴリズムに依存する。オムニポイント専売の8Kbpsアルゴリズムは約50mAのパワーを消費する。現在支援されているその他の低レート音声アルゴリズムは特性決定中である。
【0262】
4.3.2 多重音声符号化器支援.
ボコーダアルゴリズムの選択は、呼のセットアップ時間に発呼者によって行われる。これは、リンクの各端におけるボコーダのデフォルト選択用のユーザのHLRデータベースに自動的にアクセスすることによってなされるか、又は、ユーザの選択にまかせられる。応答側のボコーダは同様にデフォルトで選択される。レート適応は、基地局コントローラにおけるデータレートの64Kbpsでの正規化によって達成される。もしユーザのどちらかがより高い又はより低い品質を必要とするならば、これは、他方側とのインタラクションと移動局とのコントロールインタラクションによる呼のセットアップの後に要求される。
【0263】
4.3.3 音声符号化の基礎的性質.
オムニポイントCAIは、広い範囲の既存の音声符号化アルゴリズムを支援すると同時に、それが将来進歩するにつれてボコーディング技術における自然発展を支援するアーキテクチャ機構を提供する。現在、CCITT G.726ADPCMがオムニポイント移動局及び専売の8KbpsCELPにおいて支援され利用できる。実際は、CCITT IS−54ディジタルセルラーVCELPのように、いかなる他のボコーダも支援できる。
【0264】
オムニポイント専売の8KbpsCELPは、高い音声品質、低い複雑さ、低い符号化遅延と高い雑音状態での頑強性(ロバストネス)を結合する。そのアルゴリズムは、オムニポイントのスタッフ及びより抜きの産業仲間による厳しい試験を受けている。
【0265】
4.4 データサービス.
4.4.1 一般的記述.
オムニポイントシステムは、無数のデータ、ビデオ、マルチメディア及び同報通信用途のための効率的で柔軟なデータコンジット(導管)として働くように設計されてきた。その設計により、基本8Kbpsレートより大きい又は小さいレートをエンドユーザに提供できる。
【0266】
無線区間プロトコルは、MSに対して、20ミリ秒毎にスロット当たり160ベアラービットを提供する。この160ベアラービットは16ビットFCWによって保護される。加入者の選択により、ARQ誤り訂正がベアラーデータにかけられる。2のウィンドーサイズがARQプロセスに使用される。再試行の試みの数はサービス提供者又は加入者によって設定し得る。
【0267】
4.4.2 ARQ後の誤りの最大確率.
ユーザによって理解されるARQ後の誤りの最大確率は、1.53×10−7の非検出フレームエラー確率である10−2/(216−1)である。
【0268】
4.4.3 平均C/Iの関数としてARQによって生じる平均遅延.
閾値感度/C/IにおいてARQに生じる毎秒当たりの平均遅延は、
【数1】
遅延=2*10*M*BLERミリ秒
であり、ここで、Mは、所望の訂正された誤り率を達成するための再試行送信の平均数であるnの次の最大整数値である。
【0269】
【数2】
Figure 0003746457
【0270】
加入者帯域幅は、最も近くの8Kbpsに対する加入者データサービスの帯域幅である。BLERDは所望のブロック誤り率であり、BLERは、所望C/Iにおける無線区間リンクのブロック誤り率である。
【0271】
4.4.4 平均C/Iの関数としてのスループット.
システムのスループットは、
【数3】
Figure 0003746457
によって定義され、ここでFER=10−2である。
【0272】
4.4.5 ネットワークに対する回線切換及びパケット切換のアクセス.
ネットワーク設備に対する回線切換及びパケット切換のデータアクセスをオムニポイントフレームワークに提供できる。
【0273】
回線モードディジタルデータが無線インターフェイスを越えて支援される。
8Kbpsから8Kbpsの増分での256Kbps全二重までを含む全てのISDNデータサービスが支援される。サブ8Kbpsレートから320ビット/sまでは160ビット/sの増分で支援される。より低いレート又は所定の増分の倍数でないレートはレート適応によって支援される。
【0274】
使用される特定のIWFは、そのネットワーク又は特定のネットワークにおいて選択された回線切換サービスに依存する。
【0275】
パケット切換データサービスが、PADとIWFのアクセス又はコンテンションを基礎とするパケットアクセスによって提供される。
【0276】
システムは、動的可変データレート(ISDNデータサービスの上記説明参照)で全二重同期無線区間データ転送を提供する。端末用途は、PAD及び/又はこれらの設備を使用するIWFと交信するためにデータチャンネルを使用する。低いデータレートの時間中、端末は適当にその無線区間帯域幅の必要条件を減少させるであろう。
【0277】
システムは早い回線起動プロトコルを提供する。チャンネルへのコンテンションはこの点で起こり得るので、それはIEEE802.3と同様のバックオフ手順で決定される。チャンネル起動及び解放のオーバヘッドは非常に低い(50ms以下、典型的には10ms以下)ので、トランザクションを基礎とする用途は、チャンネルを獲得して、適当なIWFモジュールへの回線を形成し、そのデータを送って、次にそのチャンネルを極めて早く解放するだろう。
【0278】
非常に低いパケットレートの用途は、非常に低いチャンネルアクセスデューティサイクル、従って、非常に低い全オーバヘッドを持つだろう。高パケットレートシステムは、チャンネル解放の前に多重パケットを送る。
【0279】
4.4.6 同期データクロック.
同期クロックはネットワーク上でIWFによって処理される。ノーマルブロッキング手法が、適当な誤り回復とクロッキングの境界においてデータを緩衝するために使用される。端末端部において、追加のIWF機能が、端末とSNA装置の間のデータを緩衝しクロック同期させ、更に回復するのに必要となる。
【0280】
4.5 再使用プラニング.
4.5.1. 周波数再使用.
オムニポイントは、C/Iの必要条件を満たすために、3つの公称周波数再使用パターンを使用する。セル内のユーザを分離するためのオムニポイントによるTDMAの使用は、タイムスロットに応じて、特にリバースリンク(逆方向のリンク)において極めて変動し易い。ラピッドリバースリンクパワーコントロールと組合せたオムニポイントの動的タイムスロットインターチェンジは、他のシステムで提案された動的チャンネル割当て(DCA)方式に対応したやり方でサービスエリア確率を大幅に改良する。指向性アンテナと組合せられて、これらの手法は個々のユーザの間の十分な分離をもたらす。
【0281】
4.5.2 動的チャンネル割当て及び/又はアンテナセクタ化.
(オペレータ毎に30MHzの最大FCC割当ての下では最大6RFチャンネルが起こり得るけれども、)オムニポイント内のハンドセットは、どの基地局においても1850−1990MHz間の28RFチャンネル中心周波数のいずれとも動作するように周波数に対して機敏である。ハンドセットは、1850−1990MHz帯域内のどの中心周波数も1ms未満で走査し得る。公共ネットワークに使用される基地局は、動作中、周波数が固定されるが、1850−1990MHz帯域内のどのチャンネルにも変更できる。基地局周波数の遠隔選択をPCSCにおいて行うことができる。
【0282】
非免許帯域において、基地局は開始時には未使用周波数を走査し、混信を避けるために周波数を動的に変更する。基地局もハンドセットも共に、5MHzの増分で80MHzを越えてまたがる2.4GHz非免許帯域で動作し得る。
【0283】
オムニポイントプロトコルは、システム容量を高める一方、範囲を増加し、OFSとの共用を促進し、C/Iを改良し、又、遅延拡散を低下させるために、高利得ステアリングアレイアンテナ設計を採用するように構成されている。他の殆どの無線インターフェースと異なり、オムニポイントのTDD/TDMA手法は単一マニホールドアレイアンテナと使用できるので、所定時にただ1個のビームしか必要としない。フェーズドアレイアンテナ型式では、アンテナビームを指向方向、零方向とC/Iの観点から個々のユーザに対して動的に最適化し得る。
【0284】
対照的に、FDD/CMA又はFDD/FDMA無線インターフェースは、各ユーザに対して同時に2個のビーム、即ち、アップリンク用に1個とダウンリンク用に1個を必要とする。もし、例えば、32人のユーザが、高利得アンテナを使用する場所で支援されるべきとすれば、FDD/CDMA又はFDD/FDMA手法は64個もマニホールドを必要とするのに対し、オムニポイントの無線インターフェースは1個だけしか必要としない。アレイマニホールドはフェーズドアレイアンテナシステムの中で最も高価な部品なので、オムニポイントの無線インターフェースは高利得ステアリングアンテナのはるかにすぐれた経済的な使用を提供する。
【0285】
4.5.3 搬送波周波数と対となる基地局.
現在、周波数/コードセットプランが基地局パラメータを設定するために使用されている。MSパラメータは、それが交信している基地局のMSパラメータによって決定される。必要ではないが、将来の解放において、シミュレートされたアニーリング手法が、特に小さいセルと非免許構成において、基地局パラメータを適応選択するように計画されている。
【0286】
4.6 サービスエリア.
4.6.1. 平均RFパワーレベル.
FCCによって最近決定された、ピーク基地パワーを100W EIRPに制限するとする最大EIRP規則は、高利得アンテナを使用する時によりバランスの取れたリンク設計を支持することによって、正方向リンク設計に影響するだろう。MS受信機感度におけるいかなる非対称性も、通常、BSにおけるより高い送信パワーによって補償される。従って、我々は、FCC規則が再考後に最終決定される時までは、MS感度を指定しようとは思わない。公称基地局感度は、6dBのC/IとL=4の多様性が与えられた時に10−2のフレーム誤り率(FER)を生じるように、−100dBmである。
【0287】
図22は、基地局アンテナの高さを10mに仮定する中央値伝搬経路損失のCOST231モデルに基づく期待セル半径を示す。大規模陰影化効果は、8dBの標準偏差を有する対数正規分布であると仮定される。「ハタ」ー「オクムラ」モデルは、厳密に言うと、30−200mの範囲の基地局アンテナ高さ用に開発されたから、10mの規定された基地局高さにおいて正確でない。COST231予想を「ハタ」と比較すると、COST231範囲予想は、「ハタ」の大都市の都市部の場合と「ハタ」の大都市の郊外部の場合の間のどこかに収まる。オムニポイントの無線インターフェースアーキテクチャは、セル間のより少ない重複を許容する基地局の間で極めて迅速なハンドオフを提供する。これが、75%エリア輪郭が90%全サービスエリアに通じ、又、90%エリア輪郭が99%全サービスエリアに通じる図22に反映されている。
【0288】
基地局のアンテナ高さが低くなればなる程、物理的な妨害と関連する迅速な信号強度ロールオフのために、より高い受信機感度も高利得アンテナもセル寸法を増大させる決定的な役割を果たさないという重要な証拠がある。より短い範囲では、信号は1/R特性で低下しがちであるのに対し、より長い範囲では、信号は低い基地局アンテナ高さにおいてR又はRもの高さでより迅速に低下する。これは多くの研究者によって確認されている(テレシス・テクノロジーズ・ラボラトリー(Telesis Technologies Laboratory)の「実験ライセンス・プログレス・レポート(1991年8月)」、ヘンリク・ボージェソン(Henrik Borjeson)のIEEE VT−92プロシーディングズ,pp.927−931「1700MHzにおける屋外マイクロセル測定」、ベル・アトランティック・モービル・システムズ(Bell Atlantic Mobile Systems)の「実験レポート(1993年2月1日)」、ヴィンコ・アーセグ(Vinko Erceg)外の「都市部/郊外の見通し外伝搬モデル化(IEEE コミュニケーション・マガジン、1992年6月)」)。ある意味で、伝搬係数にブレークポイントがある。より高い係数の大きさに応じて、改良するリンクマージンが範囲を増大するのに殆ど役立たない。放射センターの数が重要なパラメータになる。(注:これは、指向性アンテナがセルをより小さくするのに何の恩恵ももたらさないことを意味するのではなく、その指向性はセル半径を増大する以外の目的に使用できる。)
【0289】
図23において、我々は、再び、50mの基地局アンテナ高さを有するCOST231伝搬モデルを使って、期待される性能をプロットした。明らかに、一旦基地局がRFクラッターを越えると、範囲は大きく増大する。
【0290】
4.6.2 最大戸外基地局間隔.
オムニポイントが多くの異なる基地局アンテナを使用するので、最大経路損失は設置位置構成に応じて変動する。表13の図Eは、前期仮定の下に300mWのMSピークパワーと−100dBMの基地局感度を使用する構成のための最大経路損失を示す。セル半径予想は、8dBのログノーマル標準偏差を有するCOST231伝搬モデルに基づく。
【0291】
【表13】
Figure 0003746457
【0292】
表14の図Fは、MSピークパワーが1ワットである点を除いて同じ仮定を使用する構成に対する最大経路損失を示す。
【0293】
【表14】
Figure 0003746457
【0294】
4.6.3 適応パワーコントロール.
パワーコントロールパルスは、BSがMSに送信すると期待される時点の直前にMSによって送信される。このように、PCPは、移動チャンネルのパワー測定値をBSに提供して、MSに送られるべきパワーコントロール命令の基礎となる。マルチレシーバBSは、又、BSに到達するPCP信号の品質に基づく送信のためのアンテナ選択を可能にする。あるTDMAシステムでは、ポーリングループの回りの信号の待ち時間がパワーコントロールの使用を抑止する。即ち、ポーリングループの回りの時間長さは長すぎるので、最後の送信がチャンネルの損失及び劣化を推定するのにそんなに有用でない。殆どの固定局の用途において、アンテナ位置、パターン、固定局から送信されるパワーは、他の固定局に対する最小混信のために調整される。しかしながら、セルラーのような移動局は、交差セル境界において他の移動局と衝突する性質がある。これは、移動局におけるいくらかのパワーコントロールの必要性を生じる。例えば、そのBSサービスエリアの境界で動作するハンドセットは、通信接続状態にするためにはその全パワーを送信する必要がある。しかしながら、それ自身のBSの比較的近傍で同じタイムスロットで動作するハンドセットは、良好な接触を得るのに全パワーを送信する必要はない。BSは、チャンネルをPCPで測定して、MSに必要に応じてそのパワーを調整するように命令することができる。BSは、又、MSからの時間遅延を測定するのにPCPを使用して、BSからのその距離を推定することもできる。更に、もしBSがMSのパワー設定を知っているのなら、BSはそれ自身のパワーも調整できる。
【0295】
オムニポイントパワーコントロールアルゴリズムは、MSが、MSの送信パワーを制御するための情報を基地局に提供する専売のパワーコントロールパルス(PCPTM)技術を採用する。PCPTMは、下記のものを含む幾つかの機能を果たす。
【0296】
正方向及び逆方向リンクのアンテナ多様性情報の提供:
基地局は、MSによって送信されるPCPから最善の受信信号品質表示(RSQI)を有するアンテナで送受信するから、MSはMSにおける明確なアンテナ多様性能力を持たないとしても、MSはアンテナ選択多様性から恩恵を受ける。RF特性がスロットタイム内に変化しないように、オムニポイントシステムが高速TDD手法を使用するので、これがなされる。
【0297】
MS送信パワー設定のためのチャンネルプロービング機能の提供:
PCPTM RSQIに基づいて、基地局は、現在の設定に対してある離散量だけ送信パワーを変更するようにMSに命令する。PCPTM,BS送信とMSベアラー伝送バーストをまたぐ経過時間は500μ秒未満であるので、オムニポイントパワーコントロールアルゴリズムは、陰影化効果と共に小規模なマルチパスフェージング効果を打消す。
【0298】
コントロールトラヒックにおける基地局支援ハンドオフ(BAHO)情報の基礎の提供:
この時、正方向リンクパワーコントロールアルゴリズムが検査される。
【0299】
4.6.4 アンテナ多様性.
逆方向リンクでは、基地局は、受信中のフェージング効果に対抗するためにアンテナ多様性を使用すると共に、正方向リンク伝送のためにどのアンテナを使用すべきかを決定する。オムニポイントのTDDチャンネル対称性のために、これは、両方向におけるマルチパス効果に関してアンテナ選択多様性利得を提供する効果を有する。
【0300】
4.7 プライバシーと承認の問題.
オムニポイントシステムは、承認(ユーザ、端末とサービス提供者の同一性を検査する処理)と妥当性検査(ユーザ及び/又は端末がサービスにアクセスする権限があることを検査する処理)を支援するだろう。承認と妥当性検査処理は、システムオペレータが、サービスが提供される前に不正な無線装置及び/又は権限の無いユーザ及び/又はユーザを発見するのを許容すべきである。この防止は音声とデータの両方に及び得る。
【0301】
オムニポイントシステムは、シグナリング(信号伝送)とユーザ情報(例えば、音声とデータ)のプライバシーを支援するとともに、ユーザの同一性と場所のプライバシーを維持するだろう。オムニポイントシステムは、ユーザがPINを入力することを要求することによって、権限の無い使用の保護を図っている。ポータブルは、装置のパワーを上げるにつれてユーザへのPINの要求をデフォルトとなるだろう。このデフォルトは、適当なコントロール機能を介して不能にできる。
【0302】
オムニポイントシステムにおけるプライバシーと承認を支援する最後の方法論は、産業界の努力、特に、PCSオペレータが別に決定しなければ、プライバシーと承認に関する合同専門家会議によって決定されるだろう。
【0303】
4.7.2 暗号化フレーム同期の喪失.
オムニポイントシステムは、呼が喪失しないように自己同期モード暗号化を採用するだろう。
【0304】
4.8 ハンドオーバー.
4.8.1 一般的記述.
オムニポイントハンドオーバーは、MS制御されると共に16ステップに分割されている。
【0305】
ステップ1:
MSが発信基地局とベアラートラフィックで接続されているとき、それはリンクの受信信号品質表示(RSQI)を測定する。この値が、現在のフレーム誤り率と共にリンク品質を決定する。もしリンク品質が測定閾値である閾値1より下に低下すると、MSはステップ2に移行する。
【0306】
ステップ2:
リンクが測定閾値より下に低下すると、MSは、他の周波数/コード代替セットを探索するためにベアラートラフィックで接続するために必要でないタイムスロット中、探索する。この探索は、発信基地局と近傍基地局の両方の周波数/コードセットチャンネルのリスト上で行われる。(この情報は発信BSからダウンロードされる。)MSが各周波数/コードセットを発見するので、それが周波数/コードセットのRSQIを測定する。更に、MSは、BSの現在のタイムスロット利用を記述する全てのBSフレーム内に運ばれたフィールドを読取る。MSは、発信BSを含む各種のBSの価値の数字を形成するために、これらの2個の情報を使用する。MSは、価値の数字によって検出されたBSを分類する。これにより、MSが発信BSにおける他のタイムスロットの品質を測定できることに注意せよ。もしこれらのスロットが回りのBSのそれらより優れていれば、リンクを発信基地局に維持するタイムスロットインターチェンジハンドオーバーが考慮されるかも知れない。
【0307】
4.8.1.1 メークビフォアブレークハンドオーバー(切断前に実行するエリア切り換え).
【0308】
ステップ3:
リンク品質がハンドオーバー閾値である閾値2より下に低下する時、MSは、非ベアラースロット中、(発信BS上のTSIであるかも知れない)最高の価値の数字を有する基地局からのハンドオーバーを要求するだろう。スロットを起動し、ハンドオーバー要求シグナリング(信号)メッセージを送り、更に、基地局からの肯定応答を待つことによって、ハンドオーバーが基地局から要求される。ハンドオーバーシグナリング(信号)メッセージは、発信BSをPSTNに接続する回線の記述を含む。この情報は、呼の設定時にMSに流される。もし基地局が(肯定応答によって)ハンドオーバーを受付けると、新しい基地局が端末BSになる。MSがこの時間中に発信BSとベアラーチャンネルを維持することを注意せよ。
【0309】
ステップ4:
端末BSは、元の回線を発信BSから端末BSに切換えることを要求するノートを基地局コントローラに送る。
【0310】
ステップ5:
もしBSCが両方の基地局に共通であれば、イントラ・クラスタ・ハンドオーバーと呼ばれる通常の事象が発生する。もしBSCが両方の基地局に共通でなければ、処理はインター・クラスタ・ハンドオーバーに続く。
【0311】
イントラ・クラスタ・ハンドオーバー:
ステップ6:
BSCは、回線を発信BSから端末BSに橋渡しすると共に切換える。
ステップ7:
BSCは回線切換完了ノートを発信BSに送る。
ステップ8:
BSCは回線切換完了ノートを端末BSにおくる。「続く」に行け(ステップ13)。
【0312】
インター・クラスタ・ハンドオーバー.
ステップ9:
もしBSCが両方の基地局に共通でなければ、BSCは、ハンドオーバーノートをPCSCホストのシグナリング(信号方式)言語に翻訳すると共に、インター・クラスタ・ハンドオーバーをPCSCレベルで要求する。あるネットワークアーキテクチャでは、ホストPCSCは端末BSCからのハンドオーバー要求を受付けることができない。この場合、要求が、発信BSに接続されたBSCに対するX.25リンクを介して、PCSCに送られる中間ステップが生じる。次に、発信BSCは要求を翻訳してPCSCに中継する。
【0313】
ステップ10:
切換はPCSCによって肯定応答される。もしPCSCが端末BSCに対する切換を直接に肯定応答しないならば、そのメッセージは、X.25を介して発信BSCから端末BSCに中継される。
【0314】
ステップ11:
発信BSCは回線切換完了ノートを発信BSに送る。
ステップ12:
端末BSCは回線切換完了ノートを端末BSに送る。
続く:
ステップ13:
端末BSが回線切換完了ノートを受信する時、それは特定のポーリングでMSのページングを開始する。
ステップ14:
発信BSが回線切換完了ノートを受信する時、それは端末BSに転送するための複数の信号をMSに送信する。
ステップ15:
MSが端末BSに転送するための信号を受信する時、又は、もしリンクが発信BSに対して喪失されると、MSは周波数を端末BSに切換えると共にページを探索する。
ステップ16:
ページが現れる時、MSは端末BSに対する接続を完了し、ベアラーチャンネル接続が再開されてハンドオーバーが完了する。
【0315】
4.8.1.2 ブレークビフォアメークハンドオーバー.
MSと発信BS又は端末BSの間のリンクがいつか完全に壊れたならば、MSは、最高品質のBSを探索して、以前のBSとの通信無しにハンドオーバーを試みるだろう。これにより、MSは元のリンクが劣化した状況から回復する。
【0316】
4.8.2 開始遅延
イントラ・クラスタ・ハンドオーバーにとって、ベアラーチャンネルの再設定を含む、ハンドオーバーが要求される時とハンドオーバーの完了時の間の総遅延は、典型的に10ms未満である。端末との通信に誤りが無いと仮定すると、最大イントラ・クラスタ・ハンドオーバー時間は約40msである。インター・クラスタ・ハンドオーバー遅延は、ホストPCSCに固有の遅延に部分的に依存すると共に、本記述の範囲を越えている。システムの無線区間部分によって引き起こされる遅延は最小、即ち、40msの範囲内にある。
【0317】
イントラ・BS・ハンドオーバー又はタイムスロット・インターチェンジ・ハンドオーバーは、イントラ・クラスタ・ハンドオーバーと同じ無線区間総遅延を有する。通常の環境下では、遅延は1ポーリングループ、20ms未満であり、典型的には、10ms未満である。切換遅延が無いので、ベアラーパケットは割込み無しにMSと接続されたままである。
【0318】
イントラ・クラスタであるかインター・クラスタであるかに拘わらず、少なくとも1個の基地からの適当なRFサービスエリアを仮定すれば、ブレークビフォアメークハンドオーバーには典型的に250msec未満を要する。
【0319】
4.8.3 切換実行時間.
切換実行に関係する時間の多くは、実際上BSとBSCの間の転送ノートに基づく。ハンドオーバーの目的のために、約200ビットの信号伝送が必要である。64Kbpsに渡り、4ms未満のベアラーチャンネルが転送のために必要である。従って、4ms程度のオープン期間が生じるだろう。イントラ・クラスタ・BSC切換時間は、BSC切換マトリックスにおいて数十マイクロ秒である。BSC用途プロセッサへ及びBSC用途プロセッサからのどの追加の転送時間と組合されて、転送を含む全BSC切換実行時間は典型的に20msec未満である。システムはメークビフォアブレークハンドオーバーを使用するよう設計されているので、これが最大損失であるべきだ。
【0320】
インター・クラスタ切換時間は、ホストPCSCに固有の遅延に部分的に依存すると共に、ネットワークアーキテクチャに応じて変動するが、本記述の範囲を越えている。
【0321】
4.9 陸上送信.
オムニポイントバックホールプランは、多数の転送インフラストラクチャを利用するように考案されてきた。今日、多くのオプションが最終切換機能のために存在する。ベルコア(Bellcore)は、いわゆる「ジェネリックC」インターフェースを定義している。オムニポイントは、又、ISDN規定を使用するCOから直接ハンドオフを提供する能力を示した。「A」インターフェース(又は、時には「A−」)と呼ばれるGSM欧州規格に対する訂正が、米国市場のために提案されるようだ。オムニポイントは、PSTNへのバックホールのプラニングと実験において、主要な交換機メーカと主要なローカル交換会社と関与してきた。
【0322】
オムニポイント無線リンクの固定部の設計は、電気を基礎とするエコー消去ロジックを含むPSTN側ボコーダを基地局コントローラに配置する。これにより、ケーブルTV、ISDN、HDSL又はTI等のシステムをバックホール戦略における変動の影響を受けないようにするシステム内の一定位置における全てのタイミングが緩和される。ケーブルTVバックホールの場合、基地局それ自身が、通常の基地局の簡略板であると共にケーブルに対する専売のモデムインターフェースを備えることに注意すべきである。バックホールはディジタルデータ領域で遂行される。RF及びタイミング問題は、基地局コントローラインターフェース構造に対する基地局の設計によって緩和される。
【0323】
ケーブルTV互換性:
システムは、多くの既存のCATVインフラストラクチャのみならずファイバーの広範な使用を含む将来の設置に最も普通に提案されているものを支援する。BSCをヘッドエンドに配置すると共に、基地局をCATVノードに設置することにより、システムは、CATV産業によって提供されると期待される広い範囲の他のサービスの外に、PCSを支援するように設置されがちな型式の同軸/ファイバー設置を支援する。サービスエリアを個々の基地局から拡大するために、リモート・アンテナ・ドライバー(RAD)とケーブル・アンテナ・トランシーバー(CAT)が、同軸CATVケーブル転送の手段としてオムニポイントによって広範に試験されてきた。オムニポイントは、(コックス・エンタープライジズ(Cox Enterprises)と組んで)車両速度ハンドオフがCATと基地局をまたいで達成できることを示した。更に、4個のCATと接続された1個のBSが、サービスエリアを典型的な丘陵住宅地域内の153個の家庭に提供することを示した。
【0324】
4.10 基地局へのパワー供給
オムニポイントが選択したパワー伝送方法は、バッテリバックアップと基地局自身から離隔した主要パワー供給部をそなえる低電圧DC型式である。オムニポイントシステムは、保守、展開簡便性、極端な環境条件下の頑丈さ等を特に考慮して設計されていると共に、全ての臨界領域において冗長である。OA&M層による遠隔検出は、システム内の個々の資源の状態を確認すると共に、故障資源がバックアップ能力で動作している時にサービスユニットをディスパッチすることができる。
【0325】
4.11 コール・ハンドリング(呼の取り扱い).
ネットワーク層信号方式に対するシステムによって使用される無線区間インターフェース信号方式の方法はISDNQ.931/ANSIT.607に基づいている。この信号方式に要求される帯域幅を縮小するために、そしてRFリンクの性質に適応できるために、縮小されたフォーマットが無線区間メッセージに使用される。これらのメッセージは適当なISDNもしくは3SCにおける他のメッセージに変換される。付加的信号方式は、サポートされた帯域幅の豊かな変化を記述するために、ハンドオーバーをサポートするために、無線資源の割当てをサポートするために、そして確証をサポートするために加算されている。
【0326】
4.11.1 端末初期化.
MSはパワーアップにおいて基地局を探す。従ってMSはBSをもっていかなる利用できるスロットおよびレジスターを差押える。もしBSが既にMSを登録しているならば、BSは単に登録の要求を肯定するのみである。もしそうでないならば、3SはそのスタブVLRの中にMSを登録する、そして登録要求ノートをBSCに送る。一度MSが登録要求に対する肯定応答を受取るならば、そのスロットを開放し、BSからの警報メッセージもしくは加入者からの開放的コール要求を待つ。従って特別なセットアップチャンネルがない。重要な加入者パラメータのすべてがMSの中に、もしくはMSに付与されたSIMモジュールの中に含まれる。MSは登録目的のためにいかなる利用ができるスロットを使用する。放送用チャンネルは他の目的のために存在しているが、システム放送チャンネルに対する必要はない。その理由は、利用できて、未使用の時間スロットが共用の信号チャンネルに一般的なポーリングするメッセージを送るのに使用されることができるからである。一般的なポーリングするメッセージはシステム情報を含み、スロットを差押えるためのMSに対する送信勧誘である。
【0327】
登録要求ノートを受け取るBSCはそのスタブVLRを更新し、そしてMSが新しいならば、BSCは登録要求をPCSCに送るであろう。BSへのすべてのVLRエントリはタイマーと連合している。そし登録がMSからタイマー時間の間に聞かされていないならば、連合しているMSに対するVLRエントリーは削除されて、ノートがBSCに送られるだろう。MSは通常のベースで登録を要求することに対して応答する。登録動作はリソースをあまり要求しないので、多くのMSが同時に登録を希望する時でも、このことは大きなシステムに負荷をかけない。
【0328】
4.11.2 コールセットアップ遅延(呼設定の遅延).
CAIコントロールの目的に対しては帯域内周波信号方式は使用されない。BSおよびMSユニット間のフレームは二つの目的のいづれかに使用される。これはすなわちフレーム毎によるユーザのベアラトラフィックもしくは信号情報である。一度チャンネルが差し押さえられると、発信信号メッセージがBSに送られる。BSは資源をその呼に割り当てる、そして発信メッセージをセットアップノートに翻訳する。このプロセスは差し押えと適当な肯定応答を含んでいて、各々がスロットをとるBSとMSの間の三つの翻訳を全体として処理する。システムはこれらの翻訳に対していかなる利用ができるスロットを使用するので、動作は最低2msであり最高60msとなる。代表的な手順は10ms以下となる。ネットワーク・コールセットアップと比較すれば、この遅延はあまり重要ではない。
【0329】
4.11.3 コール終了警告プラン.
警告はホストPCSCで始まる。ホストの特別の作用は本議論の範囲を越えるものであるが、所定のMSが現在登録されているBSCのトラックをすべてのPCSCは保持する。もしMSがこの登録リストの中にないならば、そのMSはシステムに利用できない。ホストVLRは、BSCによって放棄された登録メッセージによって更新されている。
【0330】
BSCがホストPCSCからセットアップメッセージを受けとる時は、スタブVLRの中で住所MSの位置を探索する。もしMSが見出されないならば、BSCはエラーをPCSCに返却し、コールを中止する。そうでなければ、MSが最後に報告されたBSにセットアップノートをBSCは送信する。セットアップが進行する一方、登録要求がBSCによって受理されるならば、BSCはセットアップノートを新しいBSに再送信する。
【0331】
BSCからセットアップノートをBSが受けとる時に、BSは利用できるスロットの一つの方に警告メッセージを送る。
【0332】
MSがコール・接続の一部分でない時は、あらかじめ決められた基本の下にデューテイ・サイクルを行う。各々のデューテイ・サイクル毎に、MSは、実施することになっている警告メッセージのためにBSのポーリング・ループを活動させて、チェックする。MSは警告トラフィックを見ないし、もしくはもしタイマーが終了しているならば休止中のモードに再参入する。もし警告メッセージがMSに対して存在しているならば、MSは警告応答をもって対応する。従ってMSは声高く加入者に警告する。
【0333】
MSは時間の小区域のみに対して活発であるので、警告メカニズムはパワーの節約ができる。
【0334】
4.12.1 端末移動度管理プラン.
移動度管理のたいていは既に前にハンドオーバ(4.8)およびコール・ハンドルイング(4.11)の章で説明されている。基本的なローケション(位置)のメカニズムはMSの登録に依存している。接続セル(ハンドオーバ)の間、もしくはMSが事象(登録)を待っている間MSが従属(allegiance)を新しいBSに移動するたびにほとんど毎回、MSは新しいBSで登録する。BSはそのVLRを更新する。そしてMSが移動させないならば、すなわちBSで前に登録されているならば、BSは登録の告知をBSCに送る。BSCはMSの新しいローケションを反映するようにVLRを更新する、そしてBSは登録の告知をBSCに送る。BSCはMSの新しいローケションを反映するようにVLRを更新する、そして告知をホストPCSCに送る。着呼は、BSCスタブVLRを使用することにより、適当なBSにルート指定される。ハンドオーバは自動的に登録と同じ手順によって行われる。
【0335】
PCSCの作用および他のシステムとの関係はこの論議の範囲を越えている。
【0336】
4.12.2 システム インターワーキング.
システムは多くの異なるホストPCSCに連結するように設計されている。この容量において、システムはホストシステムの内部作用(interworking)の機能性に依存している。最重要の例外はホストシステムが端末BSCによって開始されたハンドオーバの機能を供与しない場合である。この場合、ハンドオーバを遂行するために、リンクが端末BSCから発信BSにまで構成されねばならない。X25リンクもしくはQ.931ユーザ情報メッセージはこのことがどうように実行されたかの例題である。内部作用のこれ以上の論議はホストシステムに落ち入らねばならない、そしてこの論議のスコープを越えている。
【0337】
4.13 スペクトル共用.
4.13.1 PCS対OFS.
すべての点の無線区間インターフェースはOFSユーザとスペクトル共用を促進するように設計されている。特に容量があまり心配でないようなPCS展開の初期段階において促進するようになされている。多くのOFSリンクはたいていのPCS割当てに向って移動しなければならないけれども、すべてのシステムとともにはるかに少くないOFSリンクは再配置を要求するだろう。キー共用の特点も含む。
【0338】
ダイレクトシーケンススペクトルスペクトル拡散(Direct Sequence Spread Spectrum)は空間密度を低め、そして比較的少くないOFS狭バンド音声チャンネルにエネルギーを集中することを避けることである。OFSユーザのすべての83%は、干渉スペクトルを保存する多重超狭帯域のアナログSSB−SC−FM信号方式フォーマット(Multiple very narrowband analog SSB−SC−FM signaling formats)を使用する。その結果、狭帯域の干渉ソースは比較的少なくない音声チャンネルと連結して、そしてTSBIOEを犯すか、もしくは低いパワーレベルで大きな劣化を引き起す。ある場合には、OFSリンクのすべてが、パイロット周波数もしくは管理チャンネルのような特に敏感な周波数をヒットする狭バンドPCS送信機からのスペクトル集中によりつぶれることがある。これらの敏感な周波数は各OFSリンクにともなって変化する。
【0339】
唯一の送信機であるTDMA/TDDはセルの特別のRF周波数の中で所定の時間に活性化する。パワーはセルの内部に集中しないので、潜在的に犠牲的なDFS受信機に連結する有効パワーは活動中の(通信中の)ユーザの数の関数ではない。これは完全に、FDMAのみシステムや、CDMAのみのシステムと違っている。
【0340】
オムニポイントシステムのようなTDDは所定のセル配置で一つの未使用の周波数を見出す必要がある。FDD手法を使用するシステムは所定の配置で動作するためには二つの周波数を見出すことが必要であろう。高いOFS密度の区域では、リンクの50%だけが標準80MHzの間隔に従うのみである。統計的にはPCSに対するTDD使用はFODに比べて、非干渉RFチャンネルを見出す確率の3倍以上である。
【0341】
MSは話す前に聞く、すなわち発信する前に傍受する。MSは対応する基地局と同じ周波数を使用して送信する。基地局がOFSユーザと調整されているならば、MSが被害をうけている周波数で誤ってオンする可能性はほとんどない。
【0342】
方向性アンテナシステムはMSからの要求されるEIRPを削減し、基地局の送信の空間的回避を提供する。問題がある分割環境においては、基地局の方向性アンテナに強く連結された基地局は低いEIRPで作動し、潜在的に犠牲的なOFS受信機を指示することを回避する。全方向性のMSは非常に低いEIRPで動作する。その理由は基地局のアンテナゲインは過剰の送信ロスを補うからである。
【0343】
4.13.2 PCS対PCS.
一つのPCSシステムからの他のPCSシステムへの干渉は調整されるべきシステムの性質におおいに依存している。FCCが、帯域外の発信要求に対するルールを極めて最近に発行しているので、オムニポイントはその時にはこの主題に対するコメントを拒否している。
【0344】
4.14 ユーザ提供のホームベースユニット.
オムニポイント計画は、公共的、個人的および商業的(PBX,Centrex,その他)の区域において全く対応できるMSとともにユーザ提供のホームベースユニットの支持を与える。ライセンスされた、もしくはライセンスされない周波数に対してハンドセットおよびCALを使うユニークなオムニポイントの能力はPCSビィジョンの要求を満たす。オムニポイントのハンドセットおよび基地局は1890−1930MHzの新しいライセンスされていないPCSバンドか、もしくは2.4−2.4835GHzのライセンスされていないバンドで作動する。従ってライセンスされていないアプリケーションに対して120MHz以上を提供することになる。PSTNインターフェースの能力は、ISDNおよび要求に応じて支持されるべき他のインターフェースとともに、代表的なRJ−11 インターフェースを通じて供給される。
【0345】
4.15 モデル地域展開の例.
4.15.1 システム容量.
4.15.1.1 トラフィック容量.
各々のRFチャンネルユニットは8Kbpsボコーダ(vocoder)を用いて32個の全二重音声チャンネルまでを支持し、4Kbpsボコーダを用いて64個の全二重音声チャンネルまで支持する。またRFチャンネル毎に音声チャンネルの2倍まで、音声活動検出(VAD)12を用いて支持されることができる。種々のオーバヘッドを許可して後に、各々の32ユーザRFチャンネルユニットは約20.7アーランを伝送することができる。各々の64ユーザRFチャンネルは45.9アーランを伝送することができる。3ケのセルセクターを持つ1システムの中にセル毎の伝送される最大のアーランがあり、セクター毎の唯一のRFチャンネルはこれらのモデルの目的のために約137.7である。トラフィック容量は、シナリオ1Aおよび1Bで説明されたように大きいセル半径を支持することが必要ならば縮小することができる。
【0346】
4.15.1.2. 情報容量.
各RFチャンネルは全二重の256Kbpsまで、また半二重の512Kbpsまでデリバーできる。6ケのセクターセルを使用して、最大のセル毎の最大データ容量は全二重で1.536Mbpsであり半二重で3.072Mbpsである。付加したすべてのモデルにたいして、セル毎に最大3ケのセクターを仮定すれば最大のデータ容量は全二重で768Kbpsであり、半二重で1.536Mbpsとなる。
【0347】
4.15.2 モデル地域展開のための仮定.
キー仮定に同意することなく、各PCSシステムベンダー(vendor)に自身のモデル地域開発シナリオを呈出することを許可することは異なるPCSシステムの有効な比較を可能にするものではない。合理的なアンテナの高さ、モデルの伝播、減衰、加入者毎のアーラン、カバーされるべき地域の人口密度などに関する仮定の相異はドラマチックに展開モデルに影響する。もっと重要なことには、コスト情報なしに、PCSシステムを性格づけることはほとんど不可能である。
【0348】
(12) 消極的ではあるが、われわれは、VADが連続するセルサイト(cell site)のモデリングには使用されると仮定しない。さらに消極的に見解を保持するために、セクター毎の1ケのRFチャンネルの最大とおよびセル毎の三つのセクターの最大を仮定する。
【0349】
JTC明細書に含まれる最も重要な仮定は多分、一人のオペレータが加入者参加率を人口の10%に、後期においては人口の20%を達成するという仮定をする要求である。セルラーのオペレータが10年後に人口の2〜3%の参加率を達成し、6〜10人の無線サービスオペレータが各市場で競合することを考慮して、各PCSオペレータが20%の参加率を達成することを仮定することは悲観的である。さらにモデル比較に対して初期の点として10%の参加率を選ぶことにより、JTCはコストおよび初期のサービス区域の確立および2〜7%の参加率の達成の組織的なからみ合いを無視している。
【0350】
そんなに多くのライセンスにより創出された非常に競合する環境を考えるならば、新しいPCS参加者に直面する最大のライスクは、加入者が列をなして来る以前に基本的なサービス区域を提供するための初期資本金コストである。しかしながら、JCTの要望につき、われわれは10%および20%の参加率の場合を定義するために下記に数ケのシナリオを提案する。すべてのケースについて、中規模の都市を選択する。全面積が1367.5平方マイルで2,000,000人の人口であり、中心の都市部は22.5平方マイルで、500,000人の人口であり、周辺の郊外は1,500,000人の人口である。われわれは伝播モデルとしてハタの大都市の都市部及び郊外を伝播モデルとしてそれぞれ選ぶ。その理由はアンテナの高さはすべての場合約40フィートであり、これらのハタモデルはJTCモデリングの要望の初期場面を実施するのが容易であるからである。すべてのシナリオは1ワット最大値のハンドセットのパワーを仮定する。
【0351】
【表15】
Figure 0003746457
【0352】
トラフィック混合:すべてのシナリオの中のシステムの構造すべての加入者に対して、完全な、車のスピードの移動度を提供する。定常的な、もしくは歩行者的な加入者のニーズはこの完全移動度システムによって提供されるサービスのサブセットである。
【0353】
室内サービス区域.
臨時の室内使用
次のシナリオに示めされるシステムの構成は99%戸外サービス区域を提供する。貫通するビルディングからの10dBの減衰ロスを仮定するならば、同じシステムの構成は下町および都市部においては85%の室内サービス区域を創出し、郊外では70%となる。このレベルのサービス区域は、加入者が時々ロビー、駐車ガレージ、もしくは友人の家の内部でMSを使用することを希望するような状況に対して十分満足するものである。このタイプの使用は次のモデルエリア展開のシナリオの中に仮定される。
【0354】
室内オフイス使用
オムニポイントシステムのアーキテクチャーは単独のMSが、公共的に、ライセンスされたPCSシステムとおよび個人的に、ライセンス(免許)されないシステムにおいても動作できるようにする。(丁度Wireless PBX,Centrexまたはキーシステムへの付加物のようなものである。)オムニポイントシステムは、前述したように、ライセンスされない周波数(1890〜1930MHz、2.4〜2.4835GHz)の120MHzをアクセスできる。オムニポイントの市場調査は、加入者がオフイスでMSを使用する時に自身の基地局を保有し、動作すること希望することを示めしている。これは実質的に非ライセンスの周波数を使用することを要求する。さらにビジネスは分単位の付加的チャージをオフイスの内部の無線サービスに対して支払うことを欲しない。ビジネスは従ってオフイス地域を通じて、公共用ライセンスされたPCS周波数に使用できる同じハンドセットとともに使用する高品質の無線サービスを提供するところの無線付加物を要求するであろう。オムニポイントの無線PBX付加物および室内CALは今日、二重のモードアクセスを提供する。
【0355】
室内居住者使用
多くのPCSサービスオペレータは居住者市場に対するサービスを提供することを望んでいる。オムニポイントはPCSサービスオペレータにこのようなサービスを展開する三つの方法を提供する。その第一の方法は戸外の公共的PCSネットワークとともに使用されるハンドセットがコードレス電話と同じように非ライセンスの周波数を用いて居住地内で作動できる低コストのホーム基地局を提供する。第二の方法はビルディング内の参加と、非常に高いサービス区域もしくは容量の目標を提供するPCSシステムを構成することである。第三の方法は、正常の戸外サービス区域を提供し、各々の居住地(もしくは居住地の集合体)の外側に"無線ループアクセスボックス"を確立することである。このボックスは加入者に存在する電話および家屋内の回線を使用することを許可するがしかしPCSネットワークを使用することも許可する。
【0356】
シナリオ1A−セル型−10%参加率のトラフィック.
PCSの一つの可能な目標は初期展開に対するセルサイトの数を減少することであり、セルの分割を避けることである。他のセルサイトが高い参加率に進級することを避けることである。シナリオ1Aにおいて、セル型使用の要求に対して音声トラフィックをまず第一に提供する一つの可能な構成をわれわれは示す。しかし99%のサービス区域であり、10%の参加率にセルが変化することを要求しない。
【0357】
下に示す仮定によれば、このシナリオは都市部のトラフィックに対しては9セルを、郊外のトラフィックに対しては24セルを要求するのみである。なお、都市部のセルは半径が4.23マイルであるので、われわれはタイムスロットの利用できる数を8Kbpsにおいて32から29に、また4Kbpsにおいては64から58に縮少する。かくてセルは、各セルが最大123.7アーランを提供する構成になり、3セクターセルを用いる。
【0358】
【表16】
Figure 0003746457
【0359】
シナリオ1B・・・セル型のトラフィック20%参加率.
シナリオ1Aと同じように、セルラーのトラフィック要求を仮定し、消極的最大としてセル毎に3RFチャンネルを仮定する。その結果20%参加率のトラフィックが都市部のエリアで18セルによって達成され、郊外のエリアでは46セルによって達成される。郊外のセルの半径は3.07マイルであるので、われわれは8Kbpsにおいて32から30へ、4Kbpsにおいて64から60にタイムスロットの利用できる数を変更することに注目する。かくてセルは、3セクターセルを使用して、各セル毎に最大129.3アーランを提供する構成になっている。
【0360】
【表17】
Figure 0003746457
【0361】
シナリオ1Aおよび1Bに関して、オムニポイントシステムのコストは加入者あたり、S50以下である。
【0362】
シナリオII・・・ゾーン化ボードに強制された展開.
上記のシナリオに示めされた比較的少数のセルは、地方ゾーン化ボードは多くの高さ100〜300フィートの塔の建設を許可することを仮定している。1都市について6〜10人の無線オペレータの可能性を考えて、これはシナリオ1Bでは高さ100〜300フィートの塔が650となる。丁度この増殖の兆しは、新しいPCS導入に対してゾーン化ボードが厳格に新しい塔の建設を強制させることになる。
【0363】
このシナリオIIにおいて、われわれはPCSオペレータは高さ最大40フィートのアンテナに制約させられる。われわれはさらに低ゲインのアンテナは"現実の財産"の確立を少くし、セルサイトを得ることを可能にするために用いられるということを仮定する。このことは郊外のエリアにおいてセルの半径は僅か1.2マイルになり、都市部のエリアでは僅か36マイルになる結果となる。
【0364】
このシナリオIIにおいて、PCSネットワークは純然としてサービス区域の制限であり、容量の制限ではない。その理由は都市部のエリアをカバーするのに57セルが、そして郊外のエリアをカバーするのに297セルが必要となるからである。セル毎に1ケのRFチャンネルがある場合ですら、セルラーの使用レベルでは人口に対して10%の参加率を支持する大きな容量がある。
【0365】
20%の参加率において、郊外のエリアのトラフィックはセル毎に僅か1ケのRFチャンネルで支持される。また一方、都市部のエリアはセル毎に僅か2ケのRFチャンネルだけ少なくないことを要求するであろう。
【0366】
オムニポイントの低い容量すなわち短いクラス3および4の基地局はクラス5および6の基地局よりも相当安価であるので、加入者あたりのコストはシナリオ1の場合に非常によく似てくる。実際に、20%の参加率では加入者あたりのオムニポイントシステムのコストはシナリオIIよりも現実の問題として低くなる。
【0367】
しかしながら、明らかに、より多くのサイトが得られて、シナリオIIのために内部接続されなければならない。しかしオムニポイントのマイクロ基地局は4″×6″×9″のように小さくできる。このサイズはセルサイトを保有し構成する問題を減少する。オムニポイントの基地局は電話およびケーブルTV回線に無理に設置されて、標準CATVラインの増幅器ボックスに装入されてきた。ケーブルTV供給者,LEC,CAPその他のようなネットワークから安い逆手当を受取るPCSオペレータにとって、オムニポイントのマイクロ基地局の手法は非常にコスト的に効果がある。
【0368】
もしサイトおよび100〜130フィートの塔を建設する平均のコストがシナリオ1においてS100K〜S120Kであるならば、40フィート構造(4″×6″×9″マイクロ基地局に対して)の上にサイトを保有するためのコストがサイト毎の平均のコスト520,000より少くない限りは、シナリオIIの全サイトコストは少くないであろう。
【0369】
なお、郊外のエリアのセルの半径は1.2マイルであるので、われわれはタイムスロットの数を8Kbpsで32に、4Kbpsで64にしセットすることに注目する。かくてセルは3ケセクターセルを用いて、最大137.7アーランを各セル毎に供給するような構成となる。
【0370】
【表18】
Figure 0003746457
【0371】
シナリオIII・・・固定されたコストPCSRFネットワーク.
もしゾーン化の要求もしくは簡単に十分安価なコストで40フィートセルサイトを得PCSオペレータの能力(多数のセルサイトを安価に内部接続するPCSオペレータの能力を含める)のいづれかによって、ネットワーク展開がシナリオIIに示めしたような結果になるならば、このネットワークは加入者単位で非常に高いアーランの要求をサポートできる。
【0372】
例えば、加入者毎に.07アーランであっても、都市部のエリアもしくは郊外のエリアにおいて20%の貫通レベル以上であって、余分のセルは必要としない。さらに重要なことは、新しい加入者を加えるための限界コストは非常に低いことである。理由として(A)初期展開のRFレベルでの容量は非常に高い。(B)加入者を増加するためのコストは基地局のコントローラがボコーダ変換カードおよびライン(回線)カード加えるコストの一部分にすぎない。従って、オムニポイントPCSシステムの展開は大いに"固定された"コスト手法をPCSの提供のために駆使する。
【0373】
もし安価な内部接続の設備と共同して用いられるならば、シナリオはPCS提供の実際的な分単位コストをドラマチックに下げるもっとも適格な方法を呈示することになる。
【0374】
もしゾーン化ボードがPCSオペレータを40フィートの制限のあるアンテナの高さに制約するならば、PCS技術は数百のセルを保有しなければならないことを思い出す必要がある。かくてオムニポイントのアーキテクチャのユニークな特点は非常に安価な、小さいサイズのそして大きな容量のマイクロ基地局を選ぶことができることである。加入者あたりのコストは、大きい容量のネットワークのうちオムニポイントの部分に対する加入者一人あたりにつき$50以下の安価を保持している。そして加入者あたりの限界コストは、非常な安価を保っている。
【0375】
【表19】
Figure 0003746457
【0376】
実際の世界的な展開においては、アンテナの高さおよびタイプはいろいろの場合になっている。この目的に対して、オムニポイントは基地局に6ケのクラスを準備する。サービス区域もしくは容量のホールを満たすために、目立たない山の上のマイクロ基地局と同様に高層のビルディングの上のサイトを使用する能力はオムニポイント手法のキーである。
【0377】
4.15.5 CDMA容量削減要素.
オムニポイントのPCSシステムはセル内の多重のユーザへのコードを使用しない、またN=1を使用しないので、この質問は共用チャンネルを再使用する要素に対して関連があるのみである。さらにタイムスロットの内部変更、パワー制御および方向性アンテナの理由により、この分析は他のCDMAシステムに対するよりも非常に相異している。上記の容量計算はN=3においてC/I=6dBに分解する。
【0378】
4.16 帯域幅拡大方法.
【0379】
【表20】
Figure 0003746457
【0380】
4.17 同期の必要条件.
4.17.1 システム同期.
4.17.1.1 PCSCに対する基地局.
PCSCは、この機能が色々な今日利用できる提案もしくはまもなく利用できる提案によって満たされるので、本来の性質として一般的である。この書類においては、PCSCはディジタル交換を基本とする構造を意味するように解釈できる。その構造はPCSに対して音声およびデータの見返りHLR,VLR,OAMdPその他のようなPSTNインターフェースサービスを供与するものである。
【0381】
基地局コントローラはISDN・BR1もしくはPR1、T1もしくはHDSLのような、今日利用できる従来のディジタルインターフェースを含むいろいろな手段によってPCSCへ接続することができる。このインターフェースで要求される同期のみは、これらの送信システムによって要求される普通の配列である。
【0382】
4.17.1.2 基地局対基地局コントローラ−データ同期.
基地局対基地局コントローラのインターフェースはHDSL送信、ISDN・BR1インターフェース、TLもしくは他のディジタル手段に基礎をおくオムニポイント独占のインターフェースでありうる。どの場合でも、ディジタルインターフェースは送信方法に固有のクロック/データ配列を要求する手段にまきこまれている。さらに加えて、GPS受信機は、協働される世界標準時(UTC)−秒時計の秒音を正確に抽出するのに使用される。そしてフレーム配列のために基地局へ回線を通じて送信される。
【0383】
4.17.1.3 基地局対基地局−フレーム同期.
インターフェースポテンシャルを最少化するために、基地局送信は同期される。基地局コントローラで発生するタイミング抑制はこの目的のために使用される。これに追加して、オムニポイントシステムはTDMA/TDDシステムであるので、OAdMインフラ・ストラックチャはベース内で個々のタイムスロットの品質にもとづいて統計を集めることができて、長びく干渉回避ハンドオフと共同する非能率を最少にする長びく干渉を持っている内気なスロットの役割を行うことができる。この強力な保全能力を可能にするために、絶対的フレーム配列が要求されて、一秒UTCタイミング・フィッド(fid)によって供与される。
【0384】
4.17.1.4 移動局対基地局.
基地局は基地局コントローラのインターフェースのクロックに周波数同期し、UTC1秒フィッドを結合することによって基本ループタイミングを与え、その結果均一に各基本ループおよびそのループ内の各送信フレームを開始する。移動局周波数は基地局シンボル送信にロックし、フレームは基地局フレーム送信にロックする。
【0385】
4.17.1.5 ハンドオーバー.
ハンドオーバーは移動局により、ベースの適応性を確認するためにとなりのベースと同期してそして質問することによって完遂される。信号強度、チャンネルの完全性(エラーレート)、基本トラフィック負荷などのパラメータがハンドオーバー決定の時に移動局によって互いに関連する。移動局対基地局の同期はこの書類の他のところで議論される。
【0386】
4.17.2 再同期方法.
上記の1−4章はデータ同期プロセスのみについてであり、再同期の論議によってインパクトされていない。設計の性質上、オムニポイントCAIは多くのフレキシビリィティを移動局の中に許していて、通信環境に影響している。登録および通話開始の目的のために一般のポーリングの形で、および最終の同期および来るべき通話受信の目的のための特別のポーリングの形で、通信する招待をよく聞くことにより移動局は基地局と同期する。さらにこのプロセスに対する詳しい説明は本書類の他の場所になされている。しかし利用できる基地局が聞かされないか、もしくは移動局のユーザが通話を終了した時には移動局は通話を停止するだけで十分であると言えよう。
【0387】
4.17.3 クロック・スキュー許容誤差.
クロックスキューは、すべてのサブシステムがしばしば隣のサブシステムにロックされるのでオムニポイントシステムではどこでも全く問題にならない。
【0388】
4.18 分布されたアンテナシステムのインパクト.
オムニポイントは、特にケーブルTVネットワークととも使用するために遠隔制御アンテナ駆動装置(RADs)を用いる多くの経験を持っている。アナログRAD手法に加えて、オムニポイントは多くの専売のアンテナトランシーバCAT(同軸アンテナトランシーバー)技術を開発して、ケーブルTV展開シナリオの基地局からサービス区域を拡張することを試みて来た。この実験的CAT技術はケーブル加入者にPCSの有効なコスト展開の可能性を示した。一方ハンドオフを含む完全な機能性および車速の移動度を提供してきた。例えば1ケのオムニポイント基地局と4ケのCATは代表的な居住地帯で実施された実験において153家庭をカバーした。CATアーキテクチャーは遅延制限をまた除くことができる。もしそうでなければバックホールプロトコルから無線区間のプロトコルを取り外することにより遅延制限がTDDシステムに見出される。さらに、オムニポイントの基地局および、もしくはBSCはファイバーノードに設置されることができる。
【0389】
オムニポイント基地局は小さいサイズ(4"×6"×9")および低コストにできるので、"レピーター(中継器)"技術の代わりに使用することができる。レピーター(中継器)技術は容量を供与しなくて、単なる基地局の延長にすぎない。それと対照的に各オムニポイントのマイクロ基地局は64チャンネルまで供与できる。オムニポイント基地局は標準TV増巾器のボックスの中に設置できるほど小さくされたPCS基地局である。
【0390】
4.19 他の情報.
オムニポイントのシステムは広域バンド信号、フォーマット(例えば5MHz〜10MHzがここで論じられ、オムニポイントの実験的報告)の性質の利点をとるように設計されているので、オムニポイントシステムの1.9GHzの操作に対する明細書はPCSに対するFCCの最終の技術的明細書に大いに依存している。1.9GHzPCSに対するFCC技術的推薦はこのJTC提案が正当にXXになる以前にビジネス五日前まで利用できないので、オムニポイントはこの論議で定められたパラメータを変更するであろう。
【0391】
追加的に、オモニポイント手法はPCSサービスオペレータによるフレキシィビィリティに役立つので、オムニポイントはこのシステムのほかの遂行以上の多くの提案をする。例えば、潜在的PCSサービスオペレータは、オムニポイントが低データレートの使用およびレンジを増加するRFチャンネル毎のより少なくないタイムスロットを含む基本的アーキテクチャへの変化をオモニポイントが探究することを要求してきた。オムニポイントは、容量のいくらかの減少とともにコストの目立つ減少を提供すると同様にこれらのパラメータのトレイドオフを遂行する開発の下にシステムの二つのバージョンをすでに保存している。
【0392】
サービス提供者による参加を許す真の標準的努力に適合するように、オムニポイントは潜在的PCSライセンス保有者が上記に論議したトレイドオフサービスに関して、その優先権を提出することを支援する。
【0393】
PCS2000システム・設計明細書およびJTC・PCS 標準.
【0394】
1.緒言.
1.1 スコープおよび目的.
アメリカン・ナショナル標準インスティテュート(American National Standard Institute)の中間標準(IS)が合同技術委員会(JTC)のハイブリッドCDMA/TDMA技術顧問グループにより作られている。ANSI中間スタンダードは、米国個人通信サービス用周波数バンドの使用に関してオムニポイント会社によって先行されたPCS2000システム設計を説明している。この中間標準はPCS2000システムの実現およびアメリカン国立標準公共的電話通信ネットワークの中で1850〜1990MHzのライセンスもしくは非ライセンスの周波数バンドの作動をカバーする。
【0395】
このIS書類は情報目的に適格な緒言とANSI標準としての使用適当な技術的明細書の両者を含む。
【0396】
添付事項に集約されているように、このISにおいて、ナショナルおよび国際標準以外のいろいろなものに参照がなされている。
【0397】
1.2 PC2000設計手法の特長.
オムニポイントはPCSディジタル通信RF連結のために時分割多重アクセスを持った直接シーケンス拡散スペクトル(Direct Sequence Spread Spectrum)DSSSを使用する。PCS2000はPCSシステムの開発者に直面する問題に対する解答を与えるものである。まず第一に、それはDFSユーザとの干渉の問題を、速やかに遅延することなしにPCSシステムの開発を許し、PCSの内部もしくは近々において軽減する。第二には、代表的な移動PCS環境において経験される多重パス伝播条件により起こされるPCS連結の機能の劣化をオムニポイントDSSS援助の使用で軽減する。第三には、PCS2000はフリウェイの条件を含む事のハンドオフ条件の完全な範囲を収容している。第四に、N=3のバンド巾の効率のよい周波数再使用要素の使用が可能である。最後に、時間分割二重方法(TDD)を持ったPC2000は低コストで、多重ユーザPCSシステムのあまり複雑でない実施を可能とする。RFチャンネル毎に同時に32のユーザが収容されていて、どのユーザにも256kbps(全二重)までの変更データレートが利用できる。
【0398】
1.3 提供されるPCSサービス・特長および機能の概略.
この章はPCS2000システムに対するサービス、特長および機能の詳しい説明を与える。しかし、前に注目したように、オムニポイントはいまだオムニポイントのインフラストラックチャパートナを通じて提供されるスイッチプラットホームの詳細を明らかにしていない。これらの関係が決着されているので、この情報は利用できる。
【0399】
PCS2000システムは音声およびデータの完全配列をラジオアクセスおよび通信システムを提供する。次にPCS2000システムによってサポートされるサービスに関して特別な情報を説明する。
【0400】
1.3.1 音声サービス.
PCS2000システムは、ネットワークへの無線アクセスのためにエンドユーザに地上回線性能の音声サービスを提供する。システムに対する設計目的は、内部サービス、保留時の音楽、さらにセルサイト間のハンドオフの後に完全を保っている活動的な通話の特長の提供に対するDTMFを含むユーザ対ネットワーク機能性に対してトランスペアレントな動作(transparent operation)を要求する。音声品質の違ったレベルが、ユーザに8kbpsの増加分の中でボコーダレート(vocoder rate)を選ばすことによりシステムによって提供されることができる。将来は基地局もしくはCALになんの変化もなしにボコーダレートがさらに低くなる。
【0401】
ネットワーク構造のPCSシステムのユーザはコールが回線もしくはセルラーの電話から実施されると同じような方法で電話通話を実行することができる。オムニポイントは今日セルラーの通話(番号を操作し、セットアップコールを開始するためにコールボタンを押す)もしくはPSTNのような通話(オフフックダイアル(off−hook dial)トーンおよび各数字に対するDTMFトーン)を許可するハンドセットインターフェースを提供している。ユーザインターフェースの正確な実施はプログラム化ができ、サービスオペレータに対して直ちにオーダメイドを可能とする。
【0402】
1.3.2 PCS2000によってサポートされるシナリオ.
PCSからPCSへの呼:PCSの呼に対して、被呼者のメンバーは、PCSネットワーク内部に終了を要求し、PSTNを通じてパスする必要を消却するPCS基地局コントローラおよびPCSCによって同定されるであろう。呼び出しIDおよび行先番地を受け取る時に、PCSネットワーク登録データベース(SCP/HLR)は希望するパーティの現在の位置を見出すように質問される。もし見出されるならば、コールは適当なPCS基地局に送られて完成される。選択的に、音声メールが残されるか、代わりに端末へのネットワーク回路が準備されている。
【0403】
PCSから地方PSTNへ:もし通話が地方の地上回線の電話番号で実行されるならば、PCS基地局コントローラは音声トラフィックをフォーマット化してPCSCに、または直接に電話中継線を通じて地方COスイッチに送られる。
【0404】
長距離コール:PCS加入者によって作られた長距離コールは直接にPCS基地局コントローラによって送られるか、もしくはPCSCを通じて、LECをバイパスしながら選択された交換機間キャリヤ(電気通信事業者)に送られる。
【0405】
サービス活動:PCS2000システムは適当なネットワークもしくはシステムデータベースへのPCインターフェースを通じてサービス活動を提供する。
【0406】
このインターフェースは新しい加入者の直接の活動のためにリーアルタイムで営業の人が利用できる。サービス体制を変更するために、又は初期の活動のための加入者インターフェースは将来はオムニポイントによってサポートされる。
【0407】
オムニポイントによって提供される音声サービスは移動および非移動環境の両者においてエンドユーザに利用できる。PCS2000システムは、隣接する無線サービスを区域に対するミクロセルおよびマクロセルの両者の使用を可能にするように基地局の混合をサポートすることができる。PCSはしばしば非移動アプリケーションのみから、もしくは"サービス区域の孤島"から成立していると誤って考えられているのでこのことは重要なことである。オムニポイント技術は、従来からのセルラーのセルよりも基本的に小さいセルにおいてでも、高速道路の速度を有する自動車のハンドオフを可能とする。
【0408】
オムニポイントはネットワーク交換プラットフォームに対して透過性(トランスペアレント)であるので、システムの特長は固有的にフレキシブルである。LECアプリケーションの場合、PCS2000システムは無線でのエンドユーザにビジネス電話ネットワークの特長を利用できる。これらは注文ビルディングそして他の多くの現在の、および将来のAINベースのサービスを乱さない注文コール、発呼者ID、他のCLASS/AINの特長、私的仮想ネットワーク(Private Virtual Networks)(PUN)、会議通話のような特長を含んでいる。加えて、オムニポイントPCSシステムはいろいろな産業(PCIA)および標準開発(無線アクセスに対する合同技術委員会、JTC)組織によって提案された前進した特長をサポートするように設計されている。
【0409】
1.3.3 データサービス.
従来のセルラーサービスを越えて、PCSの重要な差別化する能力としてオムニポイントはデータサービスを検討する。PCS提供者は、セルラー通信の能力内のデータレートよりも可変のデータレートおよび高品位のデータレートの両者を許可するような、"要求に基づくデータ(データ・オン・デマンド)"の形で提供できなくてならない。セルシステムは全セルもしくはセルセクターに対して9.6〜13kbps最大のベアラーレートを分配する最大の生のレートの19.2kbps(CDPDを使用)をひき渡すことができるだろう。このようなシステムはすべてのユーザに分担される衝突検出多重アクセス(CSMA)計画を代表的に使用する。このことはさらにユーザ毎に実際に利用できるデータレートを縮少する。CDPDは突発的な、低スピートのパケット型のアプリケーションに対してのみ設計されている。
【0410】
これと対照的に、オムニポイントは、現在使用されているアプリケーション(それに対してPCSオペレータはプレミヤを負荷する)と一致する帯域幅(発呼時にRFチャンネルの最大まで)をユーザが要求する能力を提供する。例えば、移動体音声加入者は自動車電話通話のために僅か8kbps音声チャンネルを要求するが、一方オフィスユーザは洗練された音声品質、トランスペアレントデータモデル、もしくはファックスのサポートのために32kbpsを要求する。PCS2000システムは8および32kbpsを含む複数のボコーダレートをサポートする。さらに、データユーザは突発的なパケットデータに対して少数のタイムスロットか、もしくは高位のデータトラフィックを提供する8kbpsチャンネルのいずれかを要求する能力を持つことになる。全二重の256kbpsもしくは単一レートの512kbpsがサポートされることができる。追加的に、8kbpsタイムスロット毎に低スピード"D"チャンネルが同伴する。
【0411】
希望するアプリケーションのための通話の発生に応じて必要な帯域幅をシステムは確保する。現行のPC2000の設計のTK、オムニポイントは僅か500bpsの連続的な短いメッセージサービスから256kbpsの全二重の手作りのデバイスまでのデータサービスを提供する。データの大量送信はパケット毎にデータ肯定応答を含むRFチャンネルにつき512kbpsまでの能力を通じて可能となる。このデータレートはセルアプリケーションの現行最大の19.2kbps(これはオーバヘッドの後には実際として1.0kbpsとなる)の制限をはるかに越えるものである。さらに予見できる将来に対する低いデータレートにセルシステムは制限されるであろう。
【0412】
ユーザの音声/データチャンネルに加えて、オムニポイントの設計は各ユーザに連続する500ビット/秒のデータ・トラフィックを可能とするDチャンネルを提供する。これはベアラーチャンネルから分離(しかし、同時に)している。この情報はページング(paging)アプリケーション、すなわち告知用(例えば音声メール)、短メッセージサービス(GSMと同じ)もしくは他のアプリケーションとして利用できる。Dチャンネルの同時性はハンドセットが使用されている時でもメッセージを可能とする。
【0413】
オムニポイントは完全なファックスのサポートをPCS2000システムを通じて可能とするハンドセットにベアラレートを提供する。ファックス装置に内部接続することは独立のモジュールとなるか、もしくはハンドセットにデータポートを含むことになる。音声回路ファックスサービスに対するデータレートは、32〜40kbpsのADPCMアルゴリズムを通じて支給される。そのアルゴリズムは現在設置されたベースのファックスおよびモデムがネットワークに直接にトランスペアレントにアクセスすることを許可する。より高速のファックス送信(56/64kbps)がPCS2000システムの直接データのサポートによって提供されることができる。
【0414】
ソフトウエアのダウンロード、インフォメーションのデータベースサービスおよび他の高速のアプリケーションのごときデータ放送サービスもPCS2000システムにより実行され得る。
【0415】
例えば、PCSデモンストレーションにて、1993年夏におけるホワイトハウスでのデモンストレーションされたような3.5MBの"電子"新聞は、PCS2000のPCSシステムにより無線で55秒でダウンロードできる。全ポイントの能力は、多くのユニークな放送サービスをそれらのネットワークと区別する能力をもつPCSサービスプロバイダーが提供する。
【0416】
PCS2000システムは、全部で911の緊急サービスをサポートする。そのシステムは又、ボイスメール(音声メール)、ファックス蓄積および前述のごとき補助サービスとコンパチブルである。これらのサービスを行える能力は、ネットワークのプラットフォームのかなりの機能であるが、ボイスメールメッセージやファックスの待機の通知は全ポイントのDチャンネルの能力の元にサポートされ得る。
【0417】
全ポイントの技術を利用できる他のデバイスはラップトップコンピュータ、パーソナルのデジタルアシスタント(PDA)デバイス、画像電話およびマルチメディアデバイスを含む。全ポイントは、ラップトップコンピュータに使用されるパームサイズの無線モデムを開発し、又、今日の無線周波を用いたハンドヘルドコンピュータの最大のメーカーに対する無線技術のプロバイターである。全ポイントは、CRCの使用を通じて、正確なデータのために明白なエラー検知/訂正を用いることができる。プロトコルは、パケット内のFECよりも極めてより効率的であるため、データのためにアプリケーションレベルでARQを提供する。
【0418】
1.3.4 サポートされるネットワーク特性.
PCS2000システムは、無線アクセスおよびPCSサービスのための伝送設備を提供する。十分に特徴付けされた交換プラットフォームに接続されたとき、PCS2000システムは次ページに掲載した特徴のほとんど又はすべてを可能にする。
【0419】
・基本POTS
・住宅
・ビジネス
・クラス
・データ
・緊急または安全
・付随物
・回線制限
・ハンチング
・短縮ダイヤリング
・コールウエイティング/送信/転送
・会議通話
・IDDD
・センター
・VN又は仮想私的ネットワーク
・アクセス
・ページング
・私的設備
・自動又はフレキシブルのルート指定
・認証または課金コード
・メッセージ詳細記録
・トラフィックデータ
・音声メッセージ
・通話のスクリーニング/ルート指定
【0420】
しかしながら、これらの特徴の多くは、PCS2000システムに接続されたネットワークの基幹施設からのサポートを必要とする。あるケースでは、補助の設備がPCS2000システムおよび、請求書(課金)、テレビ会議、ボイスメッセージ、その他のごときサービスを許可する交換機システムと共に展開される。これらはPCSオペレータまたは第3のグループにより提供される。
【0421】
1.4 PCS2000システムの概要.
このセクションはPCS2000システム及びそれらの通信ネットワークへの相互接続に対する概略記述である。このセクションの目的は、ネットワーク接続の可能性の能力の個数の見地から、全ポイントのPCS2000の技術の基本的な記述を提供する。これらのネットワーク接続は、PSTN、AIN、GSM、IS−41および知的(インテリジェント)基地局のアプローチを含む。加えて、ケーブルTVの分配ネットワーク接続が提供される。
【0422】
システムのフレキシビリティ.
既述した種々の相互接続法は、全地点がPCS2000システムの開始から処理されるフレキシビリテイのレベルを要求する。PCS2000システムは、存在するPSTNネットワークを変形することを必ずしも要求しない。しかしながら、全ポイントは、記述を更に制限して、GSM"A"インタフェイスのUSバージョンを実行するこれらの計画と共に、AIN0.2およびNISDN3における"C"ジェネリックのインタフェイス動作のために、可能なPCSプロバイダー、装置供給者およびベルコアと動作する。それ自体変化しないことがCATVネットワーク、特に全ポイントシステムに対して要求される。明らかなように、いずれかのPCSシステムを統合するためには、CATVネツトワークのオペレータは、交換機アーキテクチャ、2通りの増幅器、余分なもの、その他を導入する必要がある。従って、基地局からのエリアを広げるために、もし一つがCATVネツトワークの同軸の部分を使用するなら、遠隔アンテナシステムのある形態は展開されなくてはならない。
【0423】
PCS2000システムは、ソフトウエアのアーキテクチャに基づく対象の回りに設計され、このアーキテクチャは、PSTM、AINおよびGSMネットワークの基幹施設およびIS−41ネットワークの相互接続への相互接続の際にフレキシビリティを可能にする。このアプローチは、PCSオペレータに、いかなるネットワークの基幹施設も適したビジネス目標やサービス記述に合致するフレキシビリティを与える。このシステムは、システム内の全ポイントの要素間の必要な情報を通過させるために、"ノート"と呼ばれる、ISDNメッセージに基づく内部通信を使用する。これらの"ノート"は、ISDNの特定プロトコル自身と混同しないよう、そのように名付けられている。ネットワークのメッセージ(例えばQ.931又はその他)は、全地点でのハードウエアのプラットフォーム内で効率的な動作のために、システムにより、全地点の"ノート"に変換される。
【0424】
1.4.1 ネットワークのアーキテクチャー.
以下のダイアグラムで示されるように、PCS2000システムは、AINおよびGSMに基づくネットワーク、私的ネットワークを含む多種のネットワークの基幹施設に相互接続でき、IS−41ネットワークの相互接続を提供する。図2を参照
【0425】
PCS2000システムは、いくつかの異なる展開シナリオに基づき、特徴の多いPCSの為にAINおよびGSMに基づくアーキテクチャーをサポートできる。現在、全ポイントは、ノーゼムテレコムおよび他の交換設備のメーカーと機能しており、可能なサービスプロバイダーがこれらのシステムを市場に出す。
【0426】
PCS2000は、LECネットワーク、CATVネットワーク、新規のもの(PCSオペレータのPCSCアーキテクチャー)又は区域システム(無線周波のアクセスが異なるがいくつかの共同位置の設備を持つ)の拡張を通じて、種々のサービス実行をサポートできる。PCS2000は、高速データのアプリケーションおよび十分な高速の移動性を持つように、多くの特徴を持つPCSを提供する。徒歩速度または、いくらかの重要なオペレータにより想像された電話タイプのPCSの物も又、システムの機能を制限することにより、提供され得る。
【0427】
1.4.1.1 PCS2000システムの要素.
次の要素は、PCSネットワークにおける全ポイントのPCS2000システムの種々の実行において含まれる。
【0428】
基地局.
全ポイントの基地局の装備は、PCS環境にある多数のユーザーを提供する。64まで5MHzのRFチャンネルにつき、タイムスロット8Kbpsの伝送情報を利用できる。音声活動検知(VAD)を用いれば、経済的な分析および区域側の設計に対して5MHzのRFチャンネルにつき、控えめでも最大32の全2重の音声チャンネルが保証される。4Kbpsのボコーダーをしようすると、64非VAD全2重の音声チャンネルが5MHzにつき提供される。
【0429】
基地局は、フォーマットし、PCSオペレータのネットワーク選択に依存して、デジタル情報をPCS2000システムの基地局、PCSCまたはPSTNへ直接に送信する。基地局は、ISDN、標準回線、リースされるT1および分割されたT1回線、ケーブルTV、マイクロウェーブ、その他の種々の伝送手段により、基地局コントローラに接続される。
【0430】
基地局コントローラ(BSC).
基地局コントローラは、多数の基地局からの入力を集約し、相互の基地局を転送し、双方のチャンネルを変換し、フォーマットし、そして、見せるための情報をネットワークに知らせ、ローカルキャッシュVLRデータベースを管理し、多数のネットワークインタフェイスを提供し、そして、基地のOA&M機能をサポートする。PTSOまたはPSTNの制御下にある、基地局コントローラは、それの関連した基地局に対するローカルの登録/認証を管理し、そしてPCSネットワークまたは集中化されたSCP/HLRに更新する。
【0431】
CAT.
全ポイントにより、基地局から経済的に広げたエリアへ展開される、ケーブルアンテナのトランシーバも又、ケーブルTVの基幹施設に使用され得る。
【0432】
CO交換機.
中央センター交換機はローカルの電話会社により所有される。
【0433】
有線センター.
ひとつまたはより多くのCO交換機を持ち、そして地理的なエリアに役立ち、典型的に最大で13,000ないし15,000フィートの半径のエリアを持つ(より大きい近郊および田舎のエリア)。CO有線センターのサービスエリア内に回線を提供する。
【0434】
PCSセル.
PCSネットワークアンテナは、エリアおよび電話加入者の能力要求に依存してひとつまたはより多くの基地局のRFトランシーバをサポートするようにして位置する。
【0435】
PCSノード.
基地局をPCSネットワーク内の一つの基地局コントローラへの集約が行われ、PCSシステムセルからの交信は、集約化、処理、転送およびPCSCまたはPSTNへまたはそこからの提示のために、経路が決められる。
【0436】
PCSC.
PCS交換システム。これは、ネットワーク管理を行い、SCP/HLRデータベースを管理し、そしてPSTNへのアクセスを制御するために、一次交換機およびPCSネットワークにより使用されたコントロールポイントである。PCSCの機能性は、LECがPCSサポートを直接提供する場合のPSTNにより与えられる。そのPCSCは、PCSノードへの通信とそこからの通信の接続および進歩した交換を提供し(基地局コントローラ)およびPSTNへの相互接続およびキャリアネットワークの相互変換を与える。
【0437】
T1または分割T1のリースされた幹線.
相互のCO交信を伝送するための高速(1.544Mbpsまで)のデジタル設備。これらは、ローカルの変換キャリアにより、および、相互のLATA結合のために相互変換キャリアにより、同じLATA内に備えられる。
【0438】
変換カード.
パケットの流れを基地局へ変換するか、またはその基地局から音声電子分析化されたフォーマットに変換し、そして、CAI内で使用されたボコーダ速度をPTSOまたはCO(例えば32または64Kbps)により使用された標準速度に変換する。これらのカードは、呼がPCSシステムを去り、そしてPSTNをインタフェイスするポイントでのみ必要とされる。それらは、基地局で実行されたとき、それらはPTSOでのみ実行されるが、このモデルに示されている。
【0439】
1.4.1.2 基地局コントローラクラスタ(ノード).
全ポイントは発展したデジタルのトランクリンクシステムおよび、ほとんどの全ポイントの商業的PCSシステムの展開の基礎を形成する、基地局コントローラを持つ。図3に示すように、全ポイントPCSシステムのノードは、最小のコストで最適な性能をえるために、種々のインタフェイスおよびネットワーク接続を適合化させる。
図3を参照。
【0440】
基地局から交換プラットフォーム(BSC、PCSC、及び/またはPSTN)への相互接続は、T1、FT1、ISDN、マイクロウエーブリンク、ファイバーおよび同軸ケーブルを直接サポートする。BSCからPTSOまたはPSTNへの逆伝送は、T1、ISDN、マイクロウエーブその他の多種の方法を通じて与えられる。
【0441】
1.4.1.3 ネットワークアーキテクチャ(LEC−PSTN).
ネットワーク相互接続.
図4は、PSTNまたは他の交換プラットフォーム(基地局コントローラまたは孤立のPCS交換)への相互接続のために、基本の全ポイントアーキテクチャを示す。このシステムは、デジタルインタフェイス(ISDNを含む)アナログ回線とともに、アナログ回線をサポートする。
【0442】
PCS2000基地局は、(LECを基地としたAINインテリジェント基地局の展開のために)PSTNに直接に接続するか、(AIN、GSMおよびネットワークを基地とするIS−41を含むいずれかのネットワークを採用するため)基地局コントローラに接続する。基地局コントローラ(BSC)は、ローカル交換および高速転送を提供する。基地局コントローラの場合、PSTNまたはPCS交換機は、着呼及び発呼のためにBSCに接続する。
【0443】
PSTNへのBSC接続は、Q921、Q931およびQ931への変更を含むベルコアの"ジェネリックC"インタフェイスを利用する。基準CCITT、デジタルの加入者信号方式No.1(DSS1)、日付リンクレイヤー。
【0444】
全ポイントPCSシステムは、内部ノード交換、SCP/HLRデータベースサポートおよび集中化されたネットワークOA&Mの能力を得るために、加入中央PCSC交換機に相互接続される。PCSシステムは実在する交換機および、LECおよびCAPネットワークを含むネットワークアーキテクチャーを利用できるが、全ポイントは、特定のPCSを分解してより大きい効率とより低廉なネットワーク展開コストとするために、ノーゼムテレコムおよび他の主要な交換機のセラー(売り手)と共に動作する。特にAINおよびGSMを基礎としたプラットフォームは、IS−41相互接続と同様に提供される。
【0445】
インテリジェント基地局特性.
PCS2000は、転送およびローカル交換を管理するために基地局コントローラ(BSC)を用いて展開されるか、ATNタイプの基幹施設における機能性のためにPSTNを利用するインテリジェント基地局アーキテクチャーを利用する点でユニークである。
【0446】
全ポイントのIBSは、登録のためにISDNの通信機能を用いて、直接のCO接続を介して発呼し転送する。IBSに対して使用されたハードウエアプラットフォームは変形された基地局(BRJカードを組み込み、付加的なインテリジェンスおよびローカル音声電子分析)である。PSTNへのIBS接続は、Q921、Q931およびQ931への変更を含むベルコアの"ジェネリックC"インタフェイスを用いる。
【0447】
1.4.1.4 ネットワークアーキテクチャー(AIN).
AINネットワーク.
全ポイントは、全ISDNの相互接続率のために、AIN0.2(AINが発展するにつれてより高く)を通じてAIN0.0(初期時)を含み、又、ネットワークデータベースサポートおよびLECまたはCAPセンタオフィスを通じた転送を含む、種々のAINネットワークの基幹施設をサポートする。ネットワーク素子間の信号伝送は、SS7およびIS−41を含む主たる標準信号プロトコルからなる。
【0448】
PCS2000は、基地局コントローラ(BSC)を用いて転送およびローカルの交換機を管理するか、AINタイプの基幹施設に対するその機能性のためにPSTNを利用するインテリジェント基地局(IBS)アーキテクチャを利用するかによって展開され得る。
【0449】
全ポイントIBSは、登録のために、ISDNメッセージ機能を用いて、発呼し直接的にCO接続を経由して転送する。IBSに対して使用されたハードウエアプラットフォームは、変更された基地局(BRIカード、付随のインテリジェンス、および、ローカルの音声電子分析を組み込むため)変更された基地局である。
図5を参照。
【0450】
全ポイントは、国際ISDN−1基地局のAIN基地CO交換機に直接の相互接続を含むインタフェイスを試験している。この形態では、システムは転送、2通りの通話および登録をデモ表示している。ISDNの更新に対するサポートは、PSTNへの相互接続(交換機の売り手から利用可能になったとき)に対してNISDN−3により、サポートされたとき、全ポイントにより提供される。
【0451】
全ポイントは又、SS7に相互接続率を与えて、PCSに対するネットワークアーキテクチャーにおけるSCPの関係を確実にするために、いくつかの売り手と共に動作する一方、強調されたネットワークサービス(つまりクラス、他のAIN特徴)を可能にする。
【0452】
1.4.1.5 ネットワークアーキテクチャー(GSMネットワーク).
同様なアーキテクチャーは、PCSオペレータ(以下に示す)により保有されるGSMネットワークの基幹施設により、特徴および機能性が替わりに与えられることを除き、"A"インタフェイスを通じてGSMネットワークへの相互接続に使用される。
図6を参照。
【0453】
このPCS2000の特定の実施において、GSMアーキテクチャーは限定された"A"インタフェイスを通じて相互接続されることが注目される。GSMの特徴および機能性は通過し、そして、このネットワーク上をPCS2000から明白は方法により送出される。
【0454】
1.4.1.6.
ネットワークアーキテクチャー(選択的ネットワーク ケーブル).
図7を参照。
【0455】
ケーブルTVネットワーク.
全ポイントの基地局は、標準ケーブルTVの増幅器ボックス内にインストールできるポイントに小型化された単なるPCS基地局である。更に我々はすでに、アナログ遠隔アンテナに連結させること、およびデジタル伝送機構の使用を含む、いくつかの異なったアプローチをテストしている。テストの一つは、T1および、以下に示すデジタルチャンネルを伝送するために、CATVネットワークおよび基本速度(BRI)ISDNリンクからのFT1デジタルマルチプレクサ出力である。このISDN伝送能力は現在試験中の原型にある。
【0456】
上述したアナログ遠隔アプローチに加えて、全ポイントは、ケーブルTVの展開計画における基地局からの広げられてエリアを可能とするために、CAT(同軸アンテナトランシーバ)を開発した。このデバイスは、連続的にテストされ、PCSの有効的な実施の費用をケーブル加入者に課すために示され、一方、転送およびモービル局を含む十分な機能性を提供する。特に、一つの全ポイント基地局および4個のCATは、規格のテストにおいてサンディエゴの近郊住居において153戸数をカバーする。更に、全ポイントの基地局はおよび/又はBSCは、ファイバーノードに装着される。
【0457】
1.4.1.7 ネットワーク相互接続(伝送オプション).
図8を参照せよ。
【0458】
伝送オプション.
この文章を通じてコメントしたように、全ポイントは、多種の物理的インタフェイスを利用する種々のネットワーク基幹施設をサポートする。分割T1、T1および/又はISDN BRIはほとんどのPCS実施のために使用される。これらの速度は、HDSL、供されたデジタルLEC設備、または私的伝送(マイクロウエーブ、CATV、ファイバ)のいずれかにより遂行される。
【0459】
上述したように、各々の標準RFチャンネルは、すべてのオーバーヘッドおよびガードタイムとして最大64の8Kbpsのベアラチャンネルリンクネットを提供できる。これにより、これらのリンクはFT1リンク(512Kbpsの全ベアラデータ速度)により、実行される。しかしながら、通常の用法では、BSCに実際に供給されるアーラン通信のために、3つのチャンネルを持つ標準の3つのセクターセルは、少なくとも十分な速度T1(1.544Mbps)を要求する。
【0460】
マイクロウエーブのリンクは、特に超距離の伝送が要求され、かつ、関係したより高い価格が正当化される場合にPCS2000と使用される。
【0461】
X25およびSS7は、PCS交換設備からネットワークデータベースアクセスのための選択のリンクであるが、仮想のいずれのデータサービスも十分である。一般に、全ポイントは、基地局またはBSCからPSTNまたはPCSCへのISDNおよびX25をサポートする。SS7は交換機プラットフォームからネットワークに使用される。IS−41伝送もサポートされる。全ポイントは、既にある標準のインタフエイスと異なるUS標準を基礎としたデータベースアクセス能力を提供する。
【0462】
ネットワーク相互接続(ソフトウエア).
ソフトウエア開発.
PCS2000は、多数のネットワーク基幹設備および製造者の設備への相互接続にフレキシビリティを与えるために、オブジェクト基礎のソフトウエアアーキテクチャーとして設計されている。そのシステムは、システム内の全ポイント要素間の通過する必要な情報のためにQ931およびQ921に基づく"ノート"(ISDNまたは他のネットワークの特殊な"メッセージ"で混乱させないように)と呼ばれるISDNメッセージに基づく内部メッセージを使用する。
【0463】
全ポイントのハードウエアプラットフーム内の効率的なオペレーションのために、ネットワークからのメッセージ(例えばQ631)は、PCS2000システムにより、全ポイント"ノート"にこのようにして変換される。このアプローチは、どのネットワーク基幹施設が適したビジネス目標および所望されるサービス記述に合致するかを実施するために、PCSオペレータにフレキシビリテイを与える。
【0464】
ネットワーク相互接続(オペレーションサポートシステム).
オペレーションのサポートシステム.
区域側の診断は、いくつかの実行により、基地局のデジタルリンク住居におけるコントロールチャンネルあるいはダイアルアップのモデムを通じて遠隔により実行される。これらの診断は、基地局の各部品ボード上で実行される。加えて、PCS2000は遠隔モニタリングおよび基地局および基地局コントローラで必要とされるようなソフトウエアのダウンロードを提供する。
【0465】
あるハンドセットのソフトウエアは、メンテナンス目的またはあるシステムのアップグレードが要求されたとき、無線によりダウンロードすることもできる。
【0466】
小さい基地局に対しては、戸外に設置されたとき、環境劣化に対するモニタリングよりもむしろ極めて小さい予防的なメンテナンスが予期される。より大きい区域の形態では、基地局および/またはアンテナアレイにおける慣習的な予防メンテナンスが規定される。一般にPCS2000は、実在する区域での設備のサイズ(標準サイズ、32音声チャンネル、基地局はほんの4"×4"×10")とかなり異なっており、又、メンテナンスにおいて、都市エリアでのほとんどの基地局に対する要求も異なる。既述したように、全ポイントは単にPCS基地局を持ち、標準CATVの増幅器ボックスを含む多くの存在するエンクロージャー内に適合するのに十分な小型である。
【0467】
基地局は、回路ボードの取り換えを容易とし、又、全体の基地局から大幅な交換を迅速に行えるように設計されている。これは全ポイント基地局の小型化により極めて容易に達成される。
【0468】
RF設備は、基地局の無線ボードからなり、そのボードは中間の基地局のモデムを通じて中央に警告される。電源および他の部品に対する警報も設計に組み込まれている。他のネットワーク要素(BSC、PCSCその他)へ警告サービスを与えるための機能は、使用された交換機プラットフォームを通じてトータルネットワークの解決に統合される。
【0469】
請求書の発送は、全ポイントネットワークに関連して使用された、標準の商業ネットワークOA&Mプラットフォームにより、供給される。トラフィック報告および詳細な課金処理に対して要求された情報は、全ポイント基地局および全呼び出しのためのBSCにより、ネットワークに利用可能とされる。請求書発行が第3パーティのプロバイダーにより所望されたなら、請求書発行のための個別の補助プロセッサはシステムによってもサポートされる。全ポイント基地局は、利用された交換機プラットフォームにより要求されたとき、ネットワークに請求書発行の目的のための必要な情報をネットワークに供給する。
【0470】
請求書発行システムによりサポートされるべき機能は、(IECsおよびLECsの双方からの)情報収集、請求書の準備および報告書作成を含む。PCSのオペレータ(または指名された第三者)は、収集/顧客のサービスおよび管理工程を蓄積する。
【0471】
1.4.1.9 移動管理の概観.
移動管理.
全ポイントは転送(端末移動)計画を利用し、その計画は、他のあらゆる移動局の無線システムにより使用されたものと異なる。PCS2000は、ユニークな"管理された移動局"および"中央の移動局"を利用する。このアプローチでは、移動端末は、区域間で転送することを決定し、そして、別の基地局が要求されたとき、基地局のコントローラまたはネットークに回線交換を指示する。
【0472】
このアプローチは、AMPSおよびIS−54区域またはGSMのごとき"指示されたネットーク"または"中央ネットーク"のアプローチと対照をなす。ネットワークが情報を収集し、たとえ転送機能のすべてもしくはその殆どを指示する"移動局が補助する転送"を採用しても、移動局は、転送を指示するものの、主にネットワークを有する付加的な聴取局として用いられ、それ故、移動局とBSC間の重要な信号およびメッセージの送出機能を要求し、そして切り替え、そして転送し、その結果、長時間を必要とする。
【0473】
又、全ポイントの転送手順において、システムは、継目のない転送のための"接続の前に切断"の転送または、新しい接続が確立される前に基地局でのすべての交信が失われた非常時の局での"接続の前に切断"を実行することが注目される。"接続の前に切断"の転送は、継目のないエリアおいてよび発見できない転送を提供する。全ポイントのアプローチでは、端末は休止時のタイムスロットの間、他の基地局を聞くことができ、そして、どの基地局がレンジ内であるかを決定し、そして転送の候補を選ぶ。
【0474】
"接続の前に切断"の場合は、突然の隠れとして典型化される。この例は、集中した都市の高いエリアのコーナーを急速にターンして、セル範囲の限界に近付いたときのように、有効信号の阻止に起因して(例えば40dBより悪化)、現在基地が失われた時に発生する。この状況では、端末は前もって、付近で利用できる基地局の"優先リスト"が作成されており、多分、新しい周波数および新しいタイムスロットでもって新しい基地局とコンタクトして再確立する。その端末は、全2重接続が十分に確立される前に、通話が中断されるのを防止するため"持続"パラメータを含む。
【0475】
真の"堅い転送"問題(つまり通信チャンネルの喪失)は、たとえリンクが喪失し、ハンドセットで利用できる情報が無い場合であっても、正規の基地局または別の基地局を16ないし250ms内で再度得るために、PCS2000により、端末の能力を通じて極めて迅速に処理される。これに対して、リンクが完全に喪失したとき、既存の区画では、アーキテクチャーは"消失した呼"となる。
【0476】
ハンドセットは、転送が適当であることを決定したとき、端末は新しい基地局で通信チャンネルを得て、そして、以下に示すように、到来する電話回線を古い基地から新しい基地に切り替えるためにBSCに通知する。
図9を参照。
【0477】
この処理は4msから32ms必要とし、そして、殆どの環境下で適当なRF範囲で与えられたパケットのひとつを失うことなく、達成され得る。"接続の前に切断"する非常時であっても、以下に示すように転送は16ないし250ms内に敢行され得る。
図10を参照。
【0478】
前に述べたように、全ポイントのアプローチの主な利益のひとつは、たとえ極めて小さい区域(直径20マイルまでの区域と同様に、少なくとも1000フィートの区域内の全ポイントにより説明したように)であつても、移動速度での転送(65MPH)を可能にする。
【0479】
複数の基地からのヒステリシスの測定は、基地局間での端末の"むち打ち"を減じ、これにより容量が消耗するのを減じるために、PCS2000内のハンドセットにより維持され得る。これは、システムに転送のために割り当てられなくてはならない通信チャンネルの資源を最小にするために、重要な設計パラメータである。
【0480】
PCS2000は、リンクの品質指標として、フレームエラーおよびエラーのタイプの測定と同様にチャンネル品質の測定のためにRSSIを使用する。しきい値の走査が達成したとき、ハンドセットは、同じ第1のRFチャンネルにて別のタイムスロットのために走査する。これはタイムスロットの交換(TSI)のために使用され、これにより、区域の平均C/I比および再使用計画を劇的に改善する。
【0481】
もし、TSIがチャンネルを改善できないとき、ハンドセットは、通信していないタイムスロットの間に接近した基地局内で周波数を走査させる。基地局により送信された共通の信号情報から、ハンドセットは、基地局で利用できる能力のみならず、リンクのクォリティを決定することができる。転送しきい値に達したとき、ハンドセットは周波数を変え、そして、BSCに通知して、呼を新規の基地局にブリッジするために、新規の基地局を指示する。適正になったとき、通話の切り替えを完成させるブリッジを閉じるためにハンドセットは更にBSCを指示する。
【0482】
中間集団のハンドセットは、PCSオペレータ(つまりインテリジェント基地局内のPSTNのアプローチ)により選択されたネットワークのプラットフォームを経由して、またはPCSオペレータによる基幹施設の交換機(PCSCアプローチ)を通じて、PCS2000システム内で管理される。
【0483】
2.PCSC2000システムの記述.
プロトコルアーキテクチャー.
全ポイントシステムは、FDMA、TDMAおよびCDMA技術の特殊な利点を用いてPCSに対して最適に活用される、ユニークなプロトコルアーキテクチャーを提供する。他の電波インタフェイスから利用できる特徴およびサービスを与えるために、このアプローチに対して注意が払われる一方、他のアプローチよりもコストをかなり安価にする。全ポイントアプローチは、又、許可されたPCS周波数と同様に、未許可の帯域における無構築のオペレーションに便利性を与える。
【0484】
多重化および区域の分割.
全ポイントシステムは、ユーザーと区域の分割のためにCDMA、TDMAおよびFDMAの特許された組み合わせを使用する。一つの区域内では、ユーザーを区別するために、高速のダイレクトシーケンスのスプレッドスペクトラムTDMAプロトコルが使用される。
図12を参照。
【0485】
図12に示すように、接近した区域は、CDMAを有する周波数(FDMA)により分離され、そのCDMAは、周波数が繰り返されたとき、標準の構成ではN=3となる再使用パターンを改善するために用いられる。更に、ユーザーの交差したセルの更なる隔離を得るために、タイムスロットの交換(TSI)および指向性アンテナが使用される。
【0486】
区域内の各ユーザーがダイレクトシーケンスのコードセットの同じ組みを使用することができることに注目される。これは、区域内でユーザーの区別のためのコードを用いるCDMAの単一のシステムに相反する。全ポイントシステムは、各時間で同じ周波数が再使用される、異なるコードセットを用いる(前記の図においてC1,C2およびC3で示されるように)。大幅により高速なデータ速度を達成し、これにより、多くの移動体に利用するため、従来のTDMAシステムで一般に可能と考えられていたよりも、RFチャンネルに対して多くのTDMAユーザーが利用できるために、一つのセル内で分割したコードもまた使用される。このダイレクトシーケンススペクトル拡散のアプローチは、CDMAの従来の使用ではなく、無線システムに対してコード技術を用いたユニークな方法である。全ポイントシステムでは、コード分割は、異なる区域で同じ周波数を用いるユーザー相互が干渉しないように、特殊で、かつ一時的な分割の結合として用いられる。
【0487】
全ポイントシステムのアーキテクチャーの最も重要な利点は、ユーザーチャンネルに対するコストが、他のいずれのシステムとも異なり、基地局につき多数のユーザーの増大につれて低下させる。一般に、従来の区域のアプローチでは、音声チャンネルに対するコストは、付加的な同時のユーザーとリニアな関係にある。結果、全ポイントシステムは、区域側を通じて音声チャンネルの提供コストにおいて5ないし20に低減する。
【0488】
全ポイントアプローチは、又、CDMA単一システムとかなり異なっている。そのシステムは、精密なパワー制御アルゴリズムに依存し、そして、高い能力請求を達成し、かつ、遠/近の問題を緩和するために、柔軟な転送を要求し、その結果、ハンドセット、基地局および基地局コントローラにおいてコストと複雑さを招く。全ポイントシステムは、もしコストが重要でないならば柔軟な転送を使用できるが、PCSの性能や能力要求に迎合することを要求しない。付加的に、全ポイントシステムでは、いかなる瞬時においても一つの区域内の一つの送信機よりも多くないため、全体の区域により発生した混信は単一のユーザーより決して多くはない。このことは、早期のPCSの採用において、周波数計画およびOFS調整に対して特に重要である。
【0489】
2.1 PCS RF周波数/PNコード再使用計画.
DSSSベアラ変調は、全ポイントシステムを、N=3の極めて効率的な周波数再使用ファクターを許可し、接近するPCS区域に異なる搬送波周波数を割り当てる。接近した区域間の混信は、図12に示すように、接近した集団内の区域に異なる直交PNコードを指定することにより緩和される。同じ搬送波周波数を用いる接近した区域間の混信は、区域間の距離に起因する伝播ロスにより減じられ(二つの同じ周波数の区域は、互いに離れた二つの区域よりも小さくなることはない)、そして、同じ搬送波周波数を用いるシステムのゲインを処理することにより、減じられる。
【0490】
2.2 周波数パラメータ.
2.2.1 RFチャンネルセンターの周波数/帯域幅.
PCS A,BまたはCにおいて動作し、PCS周波数帯域がそれぞれ15MHz幅であるとき、PCS2000RFのセンター周波数は、3つの帯域の最も低い帯域端から2.5MHz、7.5MHzおよび12.5MHzに置かれる。それぞれが5MHz幅のD、EおよびF帯域に対して、DSSS信号は5MHzの帯域幅をもつため、単一のRF搬送波周波数が帯域の中心にセットされ、N=1の周波数再使用ファクターが使用されなくてはならない。それ故、要求される内部区域の混信の排除は、直交PNコードにより、および区分化されたアンテナパターンの使用により得なくてはならない。タイムスロットの交換(TSI)は、又、内部区間の混信を低減するために使用されてもよい。
【0491】
2.2.2.1 未許可のRFセンター周波数/帯域幅.
20MHzの帯域幅が割り当てられているが個々のチャンネルの帯域幅は単に1.25MHz幅のPCS未許可帯域にPCS2000システムを採用したとき、DSSSチップ速度はほぼ1.25Mcpsに低減される。要求されるDSSS処理ゲインを維持して内部区間の混信排除のために、TDMAバースト速度またはフレームに対するTDMAタイムスロットの個数も又、低減される。未許可帯域での操作のために非スプレッドTDMA/TDD信号変調フォーマットも又用いられてもよい。
【0492】
2.3 アンテナ特性.
2.3.1 移動局.
移動局(MS)のハンドセットは、半波長ダイポールアンテナを採用し、このアンテナは、直線偏波であって、2dBのゲインを有し、アンテナ軸に直交して全方位パターンを有する。公称1900MHzのPCS周波数では、半波長はほぼ3インチであり、ハンドセットの形状内にうまく適合できる。
【0493】
2.3.2 基地局.
2.3.2.1 全方位パターン.
異なったタイプのアンテナは、PCSの適用に依存して基地局(BS)に利用できる。低密度の郊外または田舎での使用のために、最少の基地局で最大のカバーを得るため、全方位アンテナが使用される。この利用では、全方位アンテナは、ぼ9dBの垂直ゲインをもつBSが採用される。9dBのゲインは、水平方向に全方位パターンを持っていても、比較的、大きな半径の区域を可能にする。
【0494】
2.3.2.2 方向性/高ゲイン形状.
郊外および低密度の都市部のエリアでは、120°アジマスのビーム幅および9dBの垂直ゲインを持つ方向性アンテナが使用され、その結果、ひとつの区域は3箇所に区分され、各区分は、32全2重デュプレックス、8Kbpsのユーザーに適合する。単一のBSで広く余裕の人口密度のエリアを可能にするため、20dB以上の水平方向1方向に配列されたアンテナを使用できる。このアンテナは、移動局に割り当てられたTDMAタイムスロットの間、その区域内の各MSに順に指向される。全ポイントは時分割デュプレックス(TDD)を用いるので、同一のアンテナが送受信のために使用され、相互の前方および逆向きのリンク伝播特性を与える。このアンテナは、円偏波を利用し、ビーム内のハイレベルの遅延した建物等から反射した散乱信号は移動局ユニットからの受信信号に干渉しない(反射した信号は偏波が逆にされて受信され、BSアンテナにより排除される)。高ゲインの指向性アンテナは又、アンテナのメインビームの外側からの到来する多重経路の要素を拒絶することにより、多重経路環境を分断して遅延広がりを減じる。
【0495】
2.3.2.3 基地局のクラス.
PCS2000システムの区域は、最良の位置エリアに合致し、又、加入者の高い要求に合致できるように、一つまたは多数の全ポイント基地局に結合した一つまたはいくつかのアンテナ形状を用いる。PCSシステム局に全部で6クラスの基地局がある。クラス1ないし3の基地局は、ゲインが3dB、9dBまたは13dBのアンテナを使用する。レンジは次の形態により拡張できる。
【0496】
Figure 0003746457
【0497】
全ポイントは、小から大の区域に採用されるために、いくつかのアンテナのオプションを含む。更に、全ポイントは、区域側にて方向性トラッキングにより高ゲインを可能にする形状のスマートアンテナの統合に向けて、いくつかのアンテナ販売者と動作する。このアプローチは、能力を増大するため、標準のセル側の分割と異なる。多数のアレイ素子を備え高ゲインのアンテナは、開発下にある。一般に、これらの高ゲインアンテナは3つのセル分割のために設計されており、各分割内で多数ビームおよび多方向を備えたアクティブのアンテナアレイを用いる。
【0498】
2.3.2.4 空間ダイバーシティのための複数のアンテナ.
いくつかの波長の長さが離隔した上述した複数のアンテナは、典型的なモービルPCS環境に遭遇する複数の誘導された消失するレイリーの影響を緩和するため、空間ダイバーシティ効果を与えるために基地局に使用される。いくつかの波長間隔で隔てられたアンテナからの受信信号は、独立して消失するので、空間ダイバーシティの性能の改善が得られる。これは、フラットに消失する複数の環境において、複合セパレートアンテナから受信された最良の信号を選択することにより達成される。アンテナの空間多様性は又、内部シンボルの干渉を生じさせるPNチップ波形を変形させることにより、リンク特性を低下させる周波数選択消失の影響を緩和する。
【0499】
2.4 送信パワー出力特性.
2.4.1 モービルハンドセット.
FCCはMSに対して実効等価放射パワー(EIRP)で2ワットまで許可するが、全ポイントのピークパワーのダイポールアンテナへの入力は600ミリワットであり、そこでMSのEIRPは、FCCの要求内の公称1ワットである。PCS2000のTDMA/TDDの設計のため、ハンドセットの充電期間を長くするために、アンテナに供給される平均パワーはほんの9.36ミリワットである。全ポイントの一定の外形特性の変調技術は効率のよい非線形の出力増幅器の使用を可能にし、このことがバッテリーの消耗を更に減じる。
【0500】
2.2.2 基地局.
最近のFCC基準は、PCS基地局に対してRFチャンネルにつき、1500ワットのピークEIRPまで許可する。全ポイントのBSピークパワーのアンテナ入力は2ワットであるので、最大許可BSアンテナゲイン(垂直プラス水平方向)はぼ28dBに制限される。TDDが使用されるため、全負荷での平均BSパワーのアンテナ入力は1ワットである。
【0501】
2.5 変調特性.
2.5.1 RF搬送波のスペクトル拡散変調.
PCS2000RF信号のダイレクトシーケンススペクトル拡散(DSSS)特性を生じさせるため、オムニポイント(omnipoint)は、変調された搬送波の包絡線(envelope)に一定の増幅を提供する連続的位相シフト直角位相変調(CPSQM)の形態を使用する。CPSQMの一定の包絡線は、変調スペクトルサイドローブ(sidelobes)を再生成することなく、効率的な非線形のRF出力増幅(長いハンドセット電源の寿命に特に好ましい)を可能とする。直角位相変調前のPNチップ(chip)波形を形成することにより、即ち、DSSS RF信号の中心周波数から1/2チップレート(rate)を越えて離れたところの周波数でのすべての変調サイドローブは、中心周波数の出力レベルに比較して少なくとも42dBまで減衰される。PNチップレートは5MHzであるので、DSSS信号スペクトル帯域幅は、ほぼ5MHZ(この帯域幅の外側では、すべての変調スペクトル成分は42dBを越えて減衰される)である。
【0502】
2.5.2 基地帯域データのM−ary符号化(多進符号化).
情報のDSSS伝送は、TDMA基地帯域データをM−ary符号化するために、複数のDSSSチップシーケンスを使用することで達成される。32−Ary変調は、32の直交(orthogonal)PNシーケンスの一つとしてデータの各5ビットを符号化することでなされ、その各々は32チップ長である。直交PNシーケンスでの基地帯域データの32−Ary符号化の使用は、帯域内干渉に対するスペクトル拡散処理利得、及び非常に有効な出力、低いしきい値(Eb/No)を有する受信の両者を提供する。
【0503】
2.6 TDMA/TDDシステム特性.
2.6.1 多重アクセス方法.
オムニポイントは、PCSネットワークへの多重ユーザーアクセスのためTDMA,FDMA及びCDMAの独自の組み合わせを使用する。PCSセル(cell)内で、時分割多重アクセス(TDMA)が使用される。PCSシステムにて2方向リンクを確立するために周波数分割二重(FDD)又は時分割二重(TDD)のいずれかが使用されるが、オムニポイントはTDDを使用するように選択する。何故ならば、それはFDDに比べ有利な幾つかの操作及び動作を提供するからであり、又、それはハンドセット及び末端の基地局の両方で、複雑化せず(less complex)、低コストを実現できる。より広い受信可能地域を設けるため、又は人口密集範囲へのより大きな容量を設けるために、N=3の周波数再使用ファクターでもって周波数分割多重アクセス(FDMA)を使用して、複数のセル又はセクタ化された(sectorized)セルが使用される。又、一定範囲における複数のセルの使用を可能にするため、コード分割多重アクセス(CDMA)が、同じRF搬送波周波数を再使用するセル間で共通チャンネル(co-channel)の干渉を減じるために各RFリンクで使用される。
【0504】
2.6.2 TDMAフレーム及びタイムスロット構造.
オムニポイントのTDMA/TDDフレーム及びタイムスロット構造は、図13に示されるように、RFリンクへのユーザーアクセスのため20ミリ秒のポーリングループに基づいている。20msフレームは、セル内で32のポテンシャル全二重ユーザー(potential full duplex users)間で等分され、その結果、各625μsタイムスロットが8Kbpsの全二重ユーザーを支援可能である。基地局では、TDMA/TDDタイムスロット(312.5μs)の初めの半分がBS伝達機能のために配分される。残りの半分の間、その特別なタイムスロットに割り当てられた移動局からBSは受信する。移動局では、上記タイムスロットの初めの半分の間、MSが受信し、残り半分の間で送信する。基地又は移動ユニットのいずれかからの各TDMA送信の後、各タイムスロットの小さい部分(TDDガードタイムと称される)は、基地局から最大に特定された距離(最大セル半径)にて上記送信された信号が移動受信機に伝わり、再び戻る(ほぼ10μs/マイル、往復)ことができるように配分される。これは、受信、送信されたTDD信号が基地及び移動端末にて重複しないようにする必要がある。又、各タイムスロットの初期にて短い時間間隔(約9.6μs)が、上記移動局から種々の目的に使用されるパワーコントロールパルス(PCP)を送信するために使用される。第1に、それは上記タイムスロット内でM−aryデータシンボルの始まりを判断するために同期プリアンブルとして役に立つ。第2に、それは、リンク伝達損失を判断するためチャンネルサウンドパルス(channel sounding pulse)として、及びオムニポイントのパワーコントロールサブシステムに関してリンク品質測定として役に立つ。第3に、上記PCPは、又、オムニポイントの空間ダイバーシティー計画(omnipoint spatial diversity scheme)に使用される多重アンテナのいずれかを決定するのに使用される。上記PCPは、各TDMAタイムスロット期間の間、空間ダイバーシティー制御(spatial diversity control)が更新されるようにする。上記基地局は、そのTDD送信期間の始めにて、長さにおいてPCPに同様の、パワーコントロールコマンド(PCC)パルスを送信する。上記PCCパルスは、MS受信機のM−aryシンボル用の同期プリアンブルとして役に立ち、又、MSから受信されたPCPの品質によって決定されるように、BSにて、所望の信号へのノイズ/干渉比を提供するのに十分大きい値にMSパワー出力レベルを調整するために出力制御信号を提供する。
【0505】
TDMAパケット構造
上記オムニポイントシステムは、時分割多重(TDD)動作、又は周波数分割多重(FDD)動作のいずれかに使用可能である。TDDフォーマットは以下に示され、2T.X版の文献に詳しく記載されている。
【0506】
オムニポイント2T.X版システムは、無線区間スロットがハンドセット用に基地送信まで残され、及び基地用の対となった別の無線区間スロットがハンドセット送信まで残される、TDMA及びTDDの組み合わせを使用する。ガードタイムが、処理、空間を越える伝達、及び上記システムの電子工学/ケーブルを介した送信における遅延を許容するためにシステム内に構築される。以下のものは、図13に示すように、送信、受信間で上記ガードタイムを示す無線区間スロットの実例である。
【0507】
オムニポイントのTDMAフレーム構造は、図17に示される。
上記パケットにおけるヘッダーは、有効な動作のためシステムにて要求される基地局又はハンドセット、パケットタイプ、リンク品質及び他の情報を識別する。 「D」チャンネルのようなISDNフォーマットは、特別なアプリケーション情報に関してパケット毎に設けられる。この情報は、信号方式、短メッセージサービス(GSMにおけるような)、音声メール通知、又は他のデータメッセージ適用例に使用可能である。現在、上記Dチャンネルは、ユーザーにその全体が利用可能であり、いずれの呼処理又はオムニポイントシステム情報にも使用されない。誤り訂正アルゴリズムは、上記情報の配達(及び返答)を確保するためDチャンネルを介してデータ送信で使用される。
【0508】
オムニポイント技術は通話内でTDD又は周波数多重分割(FDD)のいずれかで使用可能であるが、TDD設計性能は、無免許の帯域にて使用することが通常要求される。FDDシステムは、適切に送信及び受信帯域を分けることが不可能であることから、無免許のPCS帯域では動作できない。
【0509】
3.2.4 データレート(data rates).
オムニポイントは、従来のセルラーサービスを越えたPCSの重要な区別する能力として高速データを考えている。そのようなものとして、PCSプロバイダーは、従来のセルラー技術が可能であるよりも高いデータレートを可能とする「データ オン デマンド(data on demand)」サービスの形態を提供可能でなければならない。
【0510】
その終わりまでに、オムニポイントは、使用される応用例に一致する発呼時での帯域幅を要求するユーザーに能力を提供する。例えば、移動音声加入者は、乗物電話用の8Kbpsの音声チャンネルのみを要求可能である。一方、データユーザーは、14.4Kbps又は高データトラヒック(10−6のエラーフリー伝送の目標を提供するエラー訂正とともに)を提供するように、多重8Kbpsチャンネルを要求する能力を有するであろう。さらに、事業者(オムニポイントのCAIにて無免許のシステムを使用する)は、高音声品質用の32Kbps音声を要求可能であろう。
【0511】
上記システムは、応用例が要求する通話開始のときに必要な帯域幅を保証する。オムニポイントのシステムは、全二重で256Kbpsまで提供可能である(ハンドセットCPUにおける現在の処理限界により、一つのハンドセット当たり全二重で128Kbps、しかし、この限界は将来のハンドセットCPUにて取り除かれるであろう)。データの伝送容量は、放送モードでは上記容量を通して512Kbpsまで可能である。このデータレートは、他の無線の解決法の限界の19.2Kbpsまで現在の9.6をはるかに越える。
【0512】
オムニポイントは、上記システムがユーザー当たり公称の約8Kbpsのデータレートであるように設計されている。しかしながら、以下の修得した計画を介して、より高い又はより低いレートが可能である。
【0513】
低データレート(<8Kbps) 基地局は、4Kbps以下(他のフレームごとに)のレートを許容する非連続的なフレームにてタイムスロットをユーザーに割り当てる。以下の図は、非連続的なフレームにおけるタイムスロットのユーザーを示している。図19を参照。
【0514】
高データレート(>8Kbps) 基地局は、ユーザーがシステムの最大まで8Kbpsの倍数を確保できるように、フレーム内で複数のタイムスロットを容易に割り当てる。以下の図は、一つのフレーム内で複数のタイムスロットのユーザーを示している。図18を参照。
【0515】
2.6.3 TDMAバーストシンボル/データレート.
送信中のTDMA/TDDデータバーストレートは、20msフレーム期間中、フレーム当たり、32全二重ユーザー用の8Kbpsのデジタル音声能力を提供することの要求により決定される。これは、512KbpsのTDMA/TDDバーストデータレートを必要とする。動作のTDDモードのガードタイム要求、並びにリンクプロトコル及び制御機能用に要求される付加的なオーバーヘッドビットのため、実際のオムニポイントTDMAバーストレートは781.25Kbpsである。しかしながら、32ary符号化方法の使用にて、TDMAバーストシンボルレートはほんの156.25Kbpsである。5McpsDSSSチップレートにて、バーストシンボル当たり32チップ、及びバーストビット当たり6.4チップが存在する。これはほぼ8dBのDSSS処理利得を提供する。
【0516】
2.6.4 タイムスロットの可変数/ユーザー.
セル内でユーザーの一人に、より多くのタイムスロットを割り当てることで、そのユーザーは、例えば4つのタイムスロットを使用することで高データレートにて通信可能であり、上記ユーザー端末は、一つのタイムスロットについて8Kbpsに対して32Kbpsデータレートにて動作可能である。基地局は、そのセル内ですべての移動体へ放送モードにおいて、512Kbpsのデータレートにて送信可能である。
【0517】
2.6.5 TDDの将来.
時分割二重(TDD)の使用は、アンテナダイプレクサの必要がなく、共通アンテナが基地局及び移動局の両方にて送信及び受信機能に使用できるようにする。これは、TDDが送信及び受信機能に関して同一のRF周波数を使用するからであり、又、それらの機能が各端末にて時間的に分離されているからである。BS及びMS端末設計の容易さに加えて、基地局及びハンドセットにて送信及び受信機能の両方用のアンテナと、同一のRF周波数との使用は、BS及びMS端末間で相互の伝送路を提供する。このことは、オムニポイントに、BSとMSとの間の2方向路損失を決定するためにMSにより送信されるチャンネルサウンドPCPを使用させ、又、MSからの受信及びハンドセットへの送信の両者に使用するため、BSにて、空間ダイバーシティーアンテナのいずれかを決定させる。
【0518】
又、TDDは、オムニポイントに、高利得を必要とするそれらの発展されたアプリケーションのために、基地局にて単一のステアード(所定の方向に向けられた)フェーズドアレイ(steered phased array)アンテナ、高指向性アンテナを使用させる。それゆえに、TDDは、セル内で各移動ユーザー用に同時に存するステアードビームを必要とするであろう簡易なCDMA、又はFDMA PCSシステムよりも、より簡単でかつよりコスト効率のよい設計を提供する。
【0519】
2.6.6 システム時間及び周波数同期特性.
2.6.6.1 基地局及び基地局−基地局同期.
基地局は、そのセル又はセクタに関し基本的なTDMAループタイミング構造を提供する。PCSシステムのスループット容量を最大にするため、同一の地理的範囲内のすべての基地局用のTDMAフレームタイムは、6μs内で送信を開始するように同期されなければならない。オムニポイントは、TDMAフレームタイミング用の第1の基準タイミングマーカーを発生するために基地局コントローラ(及びオプションでBSにて)にてGPS受信機を使用する。このマーカーは、基地局コントローラにて2ずつ(every second)捕獲され、付加された基地局までバックホール回線(back haul lines)へ送信される。一定の複数セルPCS展開(deployment)内の基地局のこの同期は、基地局コントローラが、隣接するセルと干渉の可能性がある所定のセルのいずれのTDMAタイムスロットをも一時的にオフ状態とすることを許容し、又、タイムスロットインターチェンジ(TSI)を容易にする。即ち、もし現在のタイムスロットが同一のタイムスロットを使用する隣接のセルと干渉する場合、MSを異なるタイムスロットに切り替える。
【0520】
2.6.6.2 基地局−ネットワーク同期.
T1、ISDN BRI又はPRIのようなデジタルネットワーク逆送システムにおける、基本のデータタイミング標準は、PSTNタイミング標準である。データ列のオーバーランやアンダーランを抑えるため、基地局コントローラ及びその基地局は、PSTNタイミング標準に同期される。
【0521】
2.6.6.3 基地局−移動局同期.
同期プリアンブルは、基地局及び移動局の両方によって各TDMAタイムスロットの初期にて送信される。上記プリアンブルはMSにてPCP内に含まれ、又、48PNチップシーケンスを含む。このプリアンブルがデジタル相関器(整合フィルタ(matched filter))によってMSにて受信されたとき、上記デジタル相関器は、持続時間(400ナノ秒)においてほんの2チップであり、32Aryシンボル検出プロセスの開始を同期するのに使用される三角形の同期パルスを出力する。基地局にて、送信された同期プリアンブルは、そのパワーコントロールコマンド(PCC)パルス内に含まれ、そして持続時間にて48チップである。上記MSは、その32Aryシンボルデコーダを同期するため、同一方法にて、受信された同期プリアンブルを使用する。基地局にて受信された移動局からの複数のプリアンブル同期パルス(PCPs)は、次のタイムスロットの間、その移動局での送信及び受信のために使用する空間ダイバシティーアンテナのどれかを決定するのにも使用される。
【0522】
非コヒーレント検出は、BS及びMS受信機にて使用されるので、それらは位相ロック(phase-locked)されるべきでない。しかしながら、BS及びMSの送信及び受信ローカル発信器の周波数は、受信機の動作を大きく劣化させないように動作温度範囲にわたり±11パート・パー・ミリオン(ppm)内に制御されねばならない。上記MS周波数の安定性は、±10ppm以下にて変化することで許され、BS安定性の要求は、±1ppmにてより厳しい値である。
【0523】
2.6.7 移動アクセス/リンクセットアップ.
2.6.7.1 ポーリングループ説明.
ポーリングループは、図14に示すように、32二重時分割(TDD)スロットを備える。各タイムスロットは、2つの部分、BSからMSへの送信間隔及びMSからBSへの間隔に分割され、そして64時分割多重アクセス(TDMA)タイムスロットとして構築される。二重化は、各TDMAタイムスロット対を時分割二重化することでなされる。複数スロットは符番されず、又、ポーリングループに関連するインデックスはない。スロット同期は、タイミングによって単独になされる。TDDスロットの第1部分は、基地局(BS)から移動局(MS)への送信フレームであり、TDDスロットの第2部分は、MSからBSへの送信フレームである。BSは、BSとMSとの間のすべての処理を始める。一般ポーリングフレームは、MSがBSへの接続を捕らえる方法についてである。MSによって捕らえられないどんなタイムスロットも、BSからMS部において、一般ポーリングコマンドを含む。スロットを捕らえるため、MSは一般ポーリング応答とともに一般ポーリング応答に応答する。一般ポーリング応答を受信したとき、BSは特別なポーリング応答を送る。図14を参照。以下の信号データ交換で、BS及びMSはベアラ(bearer)トラヒック交換を開始する。
【0524】
2.6.7.1.1 ポーリングループ設計 オムニポイント2T.X版
20msループタイムは、基地局RFチャンネル当たり合計64 8Kbpsの単信式タイムスロットユーザー用のオムニポイント2T.X版システム、又は32 8Kbpsの全二重式標準音声モードユーザーにて使用される。図14は、ループ設計を示している。
【0525】
オムニポイントシステムは、セル内で基地局とハンドセットとの間を通信するのに使用可能である2つのタイプのポーリングをサポートする。それらは以下のものを備える。
【0526】
一般ポーリング:一般ポーリングは、利用可能な無線区間スロットを捕らえる目的のためにどのハンドセットにも基地局と通信させ、又はハンドオフプロセスの開始前の基地局について情報を提供させるため、基地局によって使用される。
【0527】
特別ポーリング:特別ポーリングは、特別ハンドセットから応答を求めるため基地局にて使用される。このタイプのポーリングは、特別ハンドセットと通信を見出し、及び/又は開始するため、基地局により使用される。
【0528】
ポーリングは、そのセルの適用範囲内にあるすべてのハンドセットと通信を確立し維持するため基地局にて使用される。
【0529】
2.6.7.2 一般ポーリング.
一般ポーリングは、現在使用されていないスロットにてBSから送られたコマンドである。BSパワーアップにて、32BS送信スロットのすべては一般ポーリングを含む。一般ポーリングは、タイムスロットを捕らえるためにいずれのMSに関しても誘引である。BSソフトウエアの視点から、一般ポーリングを規定する送信フレームヘッダー内の情報は、これがポーリングタイプフレームであることを表すビットであり、BSがこのフレームの起点であることを表すビットであり、これが一般ポーリングであることを表すコマンドビットであり、及び上記フレームのデータ部分における基本IDである。MSがタイムスロットの捕獲を望むとき、それは利用可能なタイムスロットにて一般ポーリングを受信し、タイムスロットのMSからBSへの部分にて、一般ポーリング応答にて応答する。BSソフトウエアの視点から、一般ポーリング応答ヘッダー内の情報は、これがポーリングタイプフレームであることを表すビットであり、セットされた無送信エラービットであり、及び上記フレームのデータ部分内のMSID(PID)である。一般ポーリング応答を受信したとき、BSは特別ポーリングをMSに送信する。もし1を越えるMSが特別タイムスロットにて一般ポーリングに応答するならば、BSからの不一致及び連続する無応答は、一般ポーリング及び一般応答を介してタイムスロットを捕らえることを試みる前に、計算された時間間隔の間、複雑なMS(involved MS's)を後退させる(back-off)であろう。この後退アルゴリズムは、MS IDを使用し、それゆえに各MSは異なる時間長さにて後退する。
【0530】
2.6.7.3 特別ポーリング.
特別ポーリングは、特別なMSからの一般ポーリング応答に応答して、BSからMSへ送られたコマンドである。図14参照。一般ポーリング応答は、MSのPIDを含む。BSソフトウエアの視点から、特別ポーリングを規定する送信フレームヘッダーにおける情報は、BSがこのフレームの開始者であることを表すビットであり、これが特別ポーリングであることを表すコマンドビットであり、及び上記フレームのデータ部分におけるMS PIDである。このPIDは、開始MSのみが上記特別ポーリングを受信するように、特別ポーリングコマンド部分として発せられる。特別ポーリングを受信したとき、上記タイムスロットのMSからBSへの送信においてMSは特別ポーリング応答に応答するであろう。BSソフトウエアの視点から、特別ポーリング応答ヘッダー内の情報は、これがポーリングタイプフレームであることを表すビットであり、セットされた無送信エラービットであり、及び特別ポーリングにて送出されたPIDに一致するフレームのデータ部分内のMS IS(PID)である。BSが特別ポーリング応答を受信したとき、それはMSとともにベアラトラヒック交換を直接に導く信号トラヒック交換を遂行する。
【0531】
2.6.7.1.2.
チャンネル捕捉は、ハンドセットがベーススロットにアクセスする必要があるとき、又はハンドセットがベーススロットに再同期する必要があるときはいつでも発生する。チャンネル捕捉の間、ハンドセットは、可能性のある周波数からいずれのタイムスロット上でも一般の信号方式ポーリングを聞くことにより、そのほぼ近隣にて利用可能な基地局を探し始める。基地が十分な信号強度及び適切な利用可能な負荷にて配置されさえすれば、ハンドセットは、基地局の一般ポーリングに応答して無線区間スロットを即座に捕らえ、ハンドセットは基地にIDとユーザー情報とを提供する。そして基地局は、通信を開始するため、そのハンドセットへ特別ポーリングを送信する。この点で、そのタイムスロットは、共通のシグナリング(signaling)モードの存在から取り除かれ、ハンドセット及び基地局はトラヒックモードへ移行する準備ができ、そのタイムスロットで通信が開始される。タイムスロットの捕捉の間、不一致(collisions)はバックオフ処置のような802.3によって解決される。
【0532】
オムニポイントシステムにおけるトラヒックモードは、サービスが維持されるために無線区間スロット資源の適切な割り当てにて基地局及びハンドセットが送信路を確立した後、発生する。トラヒックモードにおいて、通信の2つの基本的なタイプは維持可能である。それらは以下のものを含んでいる。
【0533】
普通の又はベアラトラヒック:ベアラトラヒックは、音声リンク又はデジタル情報のいくつかの他の形態のいずれかの無線リンクによって搬送される実際の情報からなる。オムニポイントは、各方向にてフレーム当たり128ビット(全二重線式フレーム当たり256ビット)のベアラチャンネルを維持する。
【0534】
コントロールトラヒック:コントロールトラヒックは、リンク特別データ通信又は呼コントロール情報を備える。
【0535】
非常に希な例において、異なるセルにて同一のタイムスロットで同一の周波数の2つのユーザーが、空間の及びコードの分離がビットエラーを防止するのに不十分でありよって上記ユーザーが彼らの無線接続の劣化を経験し始めるという伝送特性に遭遇するかもしれない。そのような場合、オムニポイントシステムは、上記2つのユーザー間の衝突を排除するため、一つ若しくは両方の衝突したハンドセットにその基地局内で異なるタイムスロットを割り当てるタイムスロット交換(TSI)の動作を行う。これは、ダイナミックチャンネル配分に対応する時間領域であり、上記システムは、空のタイムスロットをハンドセットへ割り当てるか、又は地理的に干渉から取り除かれる、同一セル内の別のユーザーのハンドセットのタイムスロットに切り替える。その趣旨は、位置特定C/I比が悪いため干渉を経験したユーザーへの干渉の除去である。
【0536】
2.6.7.4 ベアラトラヒック交換.
MSがタイムスロットを割り当てられ、確実なもの(Dチャンネルデータ)となれば、MSとBS間の交換はベアラトラヒック交換(Bチャンネルデータ)へ導く。ベアラトラヒックは、音声、エラーコントロールされたデータ、又はエラーコントロールされていない(生)データであることができる。BSソフトウエアの視点から、ベアラトラヒックヘッダー内の情報は、これがポーリングタイプフレームであることを表すビットの不存在であり、セットされた無送信エラービットであり、及び信号方式データを表す無ビットである。各TDDスロットは、BSからMS方向へ与えられた大多数のスロットタイムにて、MSからBS方向へ与えられた大多数のスロットタイムにて、又はBS、MSの両方に50%の時間を与える相称的な割り当てにて形成可能である。典型的な音声トラヒックは、リンクのいずれか一端が音声トラヒックを送ることができるように、ベアラチャンネルを相称的に使用する。データ交換において、典型的に多くのデータが一方向に送られ他方には余り送られない。例えば、ファックスデータがMSへ送られたならば、高データレートがBSからMS方向へ有利となるであろう。この場合、TDDスロットタイムの大多数は、MSからBSへのリンクへ与えられる。特別なBSからMS、及び/又はMSからBSは、単一のポーリングループ内で多重スロットに割り当て可能である。これは、2ごと(every second)、又は4ごと(every fourth)のポーリングループにベアラチャンネルデータを劇的に増加させ、データレートはカットされる。この技術は、遠隔測定工学データ装置、ファックス及びビデオのコントロールバックチャンネル等に有益である。
【0537】
2.7 パワーコントロール方法.
時分割多重アクセス(TDMA)のオムニポイント方法は、CDMA PCSシステムで起こる「近−遠(near-far)」問題を解決するために必要な送信機のRFパワー出力の精密なコントロールを必要としないけれども、PCS2000は、送信されたRFパワーレベルをコントロールする特許の方法を使用する。これは、移動局のバッテリー消費を減じること、及び同一の若しくは隣接のRFチャンネルで動作可能である他のセルへの干渉を最小化することでなされる。十分なMS−BSリンク品質に要求される最小値にてMS送信機のパワーを維持することにより、近くのOFSユーザーとの干渉が最小化される。
【0538】
2.7.1 基地局パワー出力のコントロール.
基地局は、そのセル内で64の移動局までと通信可能であり、BSからのその各距離はほぼ0からセルの半径まで変化可能であるので、各タイムスロットの間、各MSで受信されるパワーレベルをほぼ一定に維持するために、BS送信パワーをコントロールすることは実際的ではない。これは、TDMAフレームの各タイムスロット(625μs)の間、BS送信パワーにおいて大きな変化(>40dB)を要求するであろう。オムニポイントは、長い時間間隔に渡り平均化された、BSパワーコントロールを提供し、セルとセル、及びセルとOFSの干渉を最小にするため、スロットずつ(slot-by-slot)を基礎としたBSパワーコントロールを利用することの代わりとなるものを調査する。
【0539】
2.7.2 移動局パワー出力のコントロール.
PCSセルの近くにおけるRFチャンネルの再使用、OFSユーザーとの干渉の減少、及び手に持つ装置(handheld unit)におけるバッテリーパワーの保存を可能にするため、オムニポイントは適切なパワーコントロールパルス(PCP)を使用する各PCSセル内で移動局送信機の適応性のあるパワーコントロールを提供する。2T.X版において、上記PCPは、BSがそのMSへMSの関連するTDDタイムスロットにて送信を行う直前に、その割り当てられたTDMAタイムスロットにてMSによって送信される。このPCPは、MS−BS路の送信損失の測定及びリンク品質をBSへ提供し、かつBSからMSへ送信されるパワーコントロールコマンド(PCC)用の基礎として利用できる。PCCは、BSによって受信されたPCPの品質が受け入れ可能なしきい値以上となるまで、MSに対して、3dBの最小ステップにおいてMSの出力パワーを変化させる。MSの送信されたパワーをコントロールするという簡単な方法は、セル内干渉の強度、及びOFSユーザーの受信機との干渉の強度を最小化する。
【0540】
いくつかのTDMAシステムでは、ポーリングループ信号の待ち時間は、閉じられたループパワーコントロールの使用を抑える。しかしながら、オムニポイントの2T.X版のTDD/TDMA設計アプローチでは、PCPの送信のために過ぎ去った時間、BSからPCCへのMSによる応答、及び次のMSベアラ送信バーストは、500μs未満、フレーム時間の2.5%未満である。その速い応答時間のため、オムニポイントのパワーコントロールアルゴリズムは、小規模の多重路が失われさえぎられることにより、信号変化よりも速く動作し、それらの影響により引き起こされる動作劣化を軽減するように援助する。
【0541】
又、BSは、そのセル内で各MSへの伝達時間を測定するためのPCP情報を使用することができる。これは、BSから各MSへの範囲の見積りを提供する。911個のサポート(911support)に関し、もしPCSサービスのオペレータが必要なソフトウエアに投資するならば、ハンドセットは、緊急状態における不便な場所(rough location)のために多重BSへPCP信号を提供することができるであろう。
【0542】
2.8 デジタル化された音声及びデータ信号.
2.8.1 デジタル化された音声信号構造.
2.8.1.1 音声符号化アルゴリズム.
概要.
ここで特定される音声符号化器は、選択可能なチャンネル容量又は音声品質を許容するため、切替え可能なレート(8Kbps,16Kbps,24Kbps,32K,40Kbps,64Kbps)音声圧縮を提供するオムニポイントPCSシステムを支援する。上記音声符号化器は、DSPチップ又は同等のデバイス上で実行される。初期の実施において、上記アルゴリズムは24ビットの固定小数点DSP上で実行されるであろう。
【0543】
初期の実施において、図15のシステム図は、オムニポイントの空間チャンネルの両端に適用する。この場合、移動局(MS)及び基地局(BS)の両方は、同一のDSPアルゴリズム及びインタフェースを利用するであろう。次の実施例では、BS及びMSのアーキテクチャーは、図15に示されるものから変化するであろう。将来の実施を参考として、必要条件はこの明細書のあらゆる部分で作られ、上記音声符号化器の設計はそれらの将来の実施の選択を支援するのに十分柔軟でなければならない。
【0544】
参考文献.
CCITT G.711 音声周波数のパルスコード変調(PCM)
CCITT G.726 デジタル送信システムの一般アスペクト;端末装置−40,32,24,16Kビット/s 適応性のある微分パルスコード変調(ADPCM)
EIA/IS−19 800MHzセルラー加入者ユニット用の推薦された最小スタンダード、10節、DTMF送信
【0545】
機能の説明.
圧縮モード.
音声符号化器はホストコマンドを介して選択可能な4つの圧縮モードを有するべきである。
【0546】
1) パーソナル通信システム CELP(PCS CELP)−8Kbps
2) ADPCM(CCITT G.726)−32Kbps,24Kbps及び16Kbps
3) ADPCM(CCITT G.726)−40Kbps
4) μローPCM(CCITT G.711)−64Kbps(通過)
【0547】
音声復号化器は、スペクトル拡散モデムチップからフォーマットされ同期されたデータフレームを受信し、PCS CELPアルゴリズム、ADPCM(G.726)アルゴリズム、又はPCM通過アルゴリズムのいずれかを使用するCODECへ64KbpsのPCM音声データを発生するであろう。音声符号化器は、CODECから64KbpsのPCMデータを受信し、ホストコントローラ(64KbpsPCM,32/24/16Kbps、又は40KbpsADPCM、又はPCS CELP)により選択されたアルゴリズムを使用してこのPCM送信を圧縮する。同一の圧縮モードがエンコード及びデコードの両動作で使用されるであろう。音声符号化器を通過した、及び音声符号化器から受信されたデータは、スペクトル拡散モデムから提供されたタイミング信号にて同期され、この明細書にて規定されるフレーム構造に一致するであろう。外部のコントロール入力は、許容できない高エラーレートで、劣化したチャンネル状態(即ち、遮断(切断)又はハンドオフ状態)の期間、音声出力のミュート又は柔らかい衰退(内挿又は補間)を行う実施へ上記音声符号化器を指図するために供給されるであろう。状況出力(status output)は、音声符号化器の動作及びFECエラーカウント(要求があれば)を表すように設けられるであろう。
【0548】
付加的な能力.
上記音声符号化器における付加的な能力は以下のものを含む。それらの能力は、器具の提供より前の要求にて、表に挙げられている。
【0549】
a)エラーがあるときに、音響の優雅な劣化を提供するための内挿及びミュート機能
b)PCS CELPモードにおいて動作するとき、通信リンクを横切る信頼できる音声通信を支援するためのエラー訂正符号化(もし要求されるならば)
c)近端エコーキャンセル 短路(short path)エコーキャンセラーは、近端エコーの影響を最小化するためにすべての圧縮モードに組み込まれるであろう。
d)DTMFトーン発生及び検出
e)ホストコントロール下での受信、送信、及び側音ループ音声路用のプログラム可能なレベル設定
f)保留の際の音楽(music on hold)の適当な再生成の提供
g)音声機能検出/苦痛のないノイズ発生
h)トーン検出を不能にするエコーサプレッサ(ファックス及びデータモデム用)
i)音声暗号化/非暗号化
【0550】
注:これらの付加的な能力は、BS性符号化器、MS音声符号化器又はこれらの両方にて要求可能である。
【0551】
初期の実施において、PCS CELPアルゴリズムは、利用可能な8Kbpsの帯域幅の7.2Kbpsのみを使用する。残りのフレーム当たり16ビットは、将来の使用のために蓄えられる。これらのビットは、以下のために現在蓄えられる。
【0552】
1)音声/ピッチ増強(pitch enhancement)
2)フォーワード エラー 訂正(forward error correction)
3)帯域内信号方式/DTMF
4)帯域内音声活動検出(in-band voice activity detect)(VAD)
5)保留時の音楽(music on hold)
【0553】
内挿又は補間機能.
いずれの圧縮モードで動作しているときでも、音声符号化器は、エラーの影響を和らげるために内挿機能を設けるべきである。「内挿」コントロールレジスタ(register)ビットは、スペクトル拡散モデムによって音声データの先のフレームがエラーにて受信されたことを音声符号化器に知らせるであろう。上記音声符号化器は、上記モデムから受信したデータの代わりにCODECへその予言された音声パターンを出力するであろう。上記音声符号化器は、連続した4つの不良フレーム(即ち、「内挿」ビットセット)まで受信可能とすべきであり、それぞれの連続したエラーに関して予言されたその音声パターンのますます弱められたパターンを出力するであろう。不良フレームの連続数が4のしきい値を越えるとき、音声符号化器は、CODECへのその出力を無音とすべきである。コントロールレジスタにて明確にされた「内挿」ビットにより表される、単一の良好フレームの受け入れは、直ちに音声符号化器を内挿モード(内挿機能により生成されるミュート状態を含む)外へリセットすべきであり、音声の良好フレームはデコードされ、CODECに送られる。デコードされたデータのみがこのモードにより影響される。エンコードされたデータは、DSPのモデム側へ中断されずに送られ続けるであろう。
【0554】
ミュート機能.
その内挿モードのいずれにおける動作のときも、音声符号化器は、音声データがスペクトル拡散モデムによって伝達されないとき無言を発生するためにミュート機能を設けるべきである。ミュートコントロールレジスタビットは、上記モデムから受信したデータの代わりにCODECへ音声符号化器に無音声を出力させる。上記コントロールレジスタにてクリアされたミュートビットによって表される単一の音声フレームの受信は、直ちにミュートモード外へ音声符号化器をリセットし、音声フレームがデコードされCODECへ送られる。デコードされたデータのみがこのモードによって影響を受ける。エンコードされたデータはDSPのモデム側へ中断されずに送られ続けるであろう。
【0555】
エコーキャンセル.
エコーキャンセル動作の詳細は、以後に説明するであろう。
【0556】
DTMFトーン生成及び検出.
音声符号化器は、EIA/IS−19にて規定されるような12DTMF信号を含む使用可能な31のトーンまでを生成し検出する能力を設けるべきである。生成されるべきトーン用の他の候補は、1KHzテストトーン、即ち、発信音、通話中音、及び呼出音を含む。低レベルDTMF信号は、CODECインタフェースを介して側音として送られるであろう。DTMF信号は信号化され、モデムインタフェースを介して帯域内で送信される必要があろう。
【0557】
プログラム可能なレベルコントロール.
図16は、上記音声符号化器を通過する音声パスの大まかなブロック図を示し、プログラム可能なレベルコントロールが要求されるところを表している。上記側音路は、CODECからCODECへ戻るようにPCMデータをループする。送信路は、エンコードされスペクトル拡散モデムへ出力されるPCMデータからなる。受信路は、エンコードされCODECへPCMデータとして出力する上記スペクトル拡散モデムからの符号化されたデータからなる。受信レベルコントロールは、又、CODECへ送られるDTMFトーンのレベルをコントロールする。適切なレベル設定は、コントロールレジスタを介してモデム又はホストマイクロコントローラから音声符号化器へ入力されるであろう。
【0558】
音声活動検出/快感(苦痛のない)ノイズ生成.
VAD及び苦痛のないノイズ生成の詳細は、次の提案にて提供されるであろう。
【0559】
トーン検出を無能化するエコーサプレッサ.
トーン検出を無能化するエコーサプレッサの詳細は、次の提案にて提供されるであろう。
【0560】
音声暗号化復号化(decryption).
音声暗号化/復号化の詳細は、次の提案にて提供されるであろう。
【0561】
インタフェース要求.
モデムインタフェース.
物理的なインタフェース及びタイミング.
音声符号化器とスペクトル拡散モデムとの間のインタフェースは、同期した双方向のシリアルデータ伝送に基づかれる。データ伝送は、モデムから受信されるタイミング信号により同期される。圧縮音声は、動作モード(PCS CELP,32/24/16Kbps又は40KbpsADPCM,又はPCMのそれぞれ)に依存する、8Kbps,16Kbps,24Kbps,32Kbps,40Kbps,64Kbpsのレートにてクロック同期化され、又はクロック同期が外される。DSPフレームサイズは、オムニポイントシステムのPCSスーパーフレーム(superframe)サイズに一致するように20msであるべきである。データレートは、各20ms期間にわたり保証される(例えば、PCS CELPに関し、DSPは受信され、20msごとの圧縮された音声の20バイトを送信する。尚、32KbpsADPCMでは80バイト,40Kbpsでは100バイト,及びPCMでは160バイトである。)。20msフレーム以内で、データは、それがモデムにより送信、受信されるようにパケットにてDSPへ及びDSPから伝送される。各パケットは、12バイト(変化を受けやすい)のコントロール/状況情報により従う20バイトの音声(音声フレームとも呼ばれる)からなるであろう。受信方向における音声の12バイトは、モデムからの情報をコントロールする。送信方向における音声の12バイトは、DSPからの状況情報である。
【0562】
付加的なSYNC信号は、モデムが同期状態にあることを表すため、新しいフレームの第1の有効なデータビットを表すため、及び音声符号化器のバッファポインタをそのバッファの初期にリセットするため、モデムによって音声符号化器へ送られる。
【0563】
音声符号化器とスペクトル拡散モデムとの間のインタフェースは、以下の信号を含む。
【0564】
TXD:シリアル送信データ出力、CLK信号の立上りエッジにて計時される、
RXD:シリアル受信データ入力、CLK信号の立下りエッジてサンプリングされる、
CLK:受信及び送信の両データに使用される単一のクロック入力信号、上記クロックは、圧縮された音声及びコントロール/状況の20+12バイトのパケットを送ることを要求されるようにモデムによりオン,オフのゲート操作をする。クロックレートは、2.0MHz(公称)である。初期の実施では、クロックレートは、2.048MHzである。このクロックレートの変化は、DSPアルゴリズム動作に影響しない。内部の割り込みは、DSPに、ちょうど受信されたデータのバイトを読ませ、送信される次のバイトを送信シフトレジスタにロードさせるデータの各バイト(8CLKの移動)の後に発生すべきである。
SYNC:モデムが同期したことを表すためモデムから受信された入力信号、SYNC信号は、又、データの新しいフレームの最初を表す。SYNCは、継続期間におけるCLKの一つの期間であるアクティブなハイパルスである。モデムが同期され音声データを伝送しているとき、SYNCのレートは、50Hzである(20ms毎に)。SYNCは、DSPの遮断に感度のよい外部の端部に接続される。SYNCにおける負の遷移は、音声符号化器に対して、そのバッファポインタをそのバッファの初期へリセットさせる。
【0565】
注:初期の実施において、モデムインタフェースは、今記述したシリアルインタフェースを利用する。次の実施例では、エンコードされた音声及びコントロール/状況の情報は、パラレルなホストインタフェースポートを介してホストマイクロコントローラにて送信、受信されるであろう。どちらの場合においても、コントロール/状況の情報と同様の圧縮された音声は、単一のインタフェースを越えて送られるであろう。
【0566】
プロトコール(プロトコル)とデータ定義.
各20ミリ秒フレームは、利用する圧縮モードに応じて1、5ないし8パケット(圧縮音声に20バイトと制御・ステータスに12バイト)で構成される。場合によっては、全ての20ミリ秒フレームよりはむしろ、パケットにおける先行20バイトの圧縮音声に制御機能(即ち、ミュートと補間)を宛う。尚、初期実行時では24Kbpsと16Kbps ADPCMをサポートしているが、最終実行にではオプションとなっている。
【0567】
音声符号化器(speech coder)により6つの異なったデータフレーミング構造、即ち、PCMパススルーに一つ、ADPCM圧縮に四つ、PCS CELPに一つがサポートされており、音声ビットストリームはCCITT G.711規定のと同一である。ADPCMの場合では、音声ビットストリームはCCITT G.276規定のと同一である。PCS CELP圧縮の場合では、音声ストリームに、上位ビットがエラー訂正コード(必要であれば)で保護された状態でCELPパラメーターに含まれている。PCSスーパーフレーム当たりの音声フレームの数は各圧縮モードごとに下記のように定められている。
【0568】
a.PCS CELP.
PCS CELPフレームは160ビットで、20ミリ秒の音声を搬送する。フレームサイズは、スペクトル拡散モデム(Spread Spectrum Modem)びTDMAスロットサイズの625ミリ秒に対応する。各PCSスーパーフレームには、リンク毎に2音声フレーム(一つは送信用、もう一つはVADがない場合での受信用)が含まれている。
【0569】
b.32Kbps ADPCM.
フレーム構造とデータのフォーマット化については、CCITT G.726規定の仕様に従うものとする。このフレームにはエラー訂正ビットは含ませない。ADPCMフレームサイズは125マイクロ秒(8KHz)とし、各フレームでのビット総数は4とする。スペクトル拡散モデムのフレームサイズ(TDEMAスロットサイズ)は160ビットとする。各PCSスーパーフレーム(20ミリ秒)には、リンク毎に8個(4個は送信用、残りの4個はVADがない場合での受信用)の160ビット音声フレームが含まれている。
【0570】
c.40Kbps ADPCM.
フレーム構造とデータのフォーマット化については、CCIT G.726規定の仕様に従うものとする。このフレームにはエラー訂正ビットは含ませない。ADPCMフレームサイズは125マイクロ秒(8KHz)とし、各フレームでのビット総数は5とする。スペクトル拡散モデムのフレームサイズ(TDEMAスロットサイズ)は160ビットとする。各PCSスーパーフレーム(20ミリ秒)には、リンク毎に10個(5個は送信用、残りの5個はVADがない場合での受信用)の160ビット音声フレームが含まれている。
【0571】
d.64Kbps PCM.
フレーム構造とデータのフォーマット化については、CCIT G.711規定の仕様に従うものとする。このフレームにはエラー訂正ビットは含ませない。ADPCMフレームサイズは125マイクロ秒(8KHz)とし、各フレームでのビット総数は8とする。スペクトル拡散モデムのフレームサイズ(TDEMAスロットサイズ)は160ビットとする。各PCSスーパーフレーム(20ミリ秒)には、リンク毎に16個(8個は送信用、残りの8個はVADがない場合での受信用)の160ビット音声フレームが含まれている。
【0572】
尚、16Kbpsと24KbpsADPCMもサポートされているが、初期バージョンではオプションとなっている。
【0573】
CODECインターフェース.
物理的インターフェースとタイミング.
音声符号化器は、同期双方向シリアルインターフェースを介して標準的なPCM CODEC(PCM符号化復号化器)に接続されている。データ伝送は、モデムから受信されるタイミング信号により同期が取られている。送信と受信とに同一クロック及びフレーム同期信号を用いる。フレーム(ワード)レートは、公称8.0KHzで、64Kbpsの完全デュプレックスデータレート全体に対して1ワードにつき8ビットとなっている。CODECに伝送する、或いはそこから受信するデータはμ法則より符号化される)。
【0574】
CODECインターフェースは下記の信号を含んでおり、また図15にも示されている。初期実行時にはCODECインターフェースはDSPのSSIポートを利用する。
【0575】
STD:SCLK信号の立ち上がりによりクロック同期されるシリアル伝送データ出力
SRD:SCLK信号の立ち下がりによりサンプリングされるシリアル受信データ入力
SCLK:データの受信と送信とに用いるクロック入力。クロックレートは2.0メガHz(公称)。初期実行時ではクロックレートは2.048メガHzとする。このクロックレートが変わっても、DSPアルゴリズム操作には影響はない。内部割込みは各バイトのデータ(8SCLK経過)後に発生するものとし、これによりDSPが受信直後のデータバイトを読み取り、送信シフトレジスターに次に送信すべきバイトをロードする。
FS:データの受信と送信とに用いるフレーム同期用パルス入力。FSは、期間がSCLKの一期間であるアクティブなハイパルスとする。FSレートは8.0KHz(公称)。8ビットのデータが各FS後に伝送されるものとする。
【0576】
CODECインターフェースは、モデムからのSYNC信号により20ミリ秒間隔で同期される。
【0577】
マイクロコントローラーのインターフェース.
初期実行時にあっては、マイクロコントローラーのインターフェースは考えていない。しかし、その後の実行時では、利用するDSPアルゴリズムをロードする(利用している圧縮モードに応じて)ためにマイクロコントローラーを利用することがある。また、シリアルモデムインターフェースに代わるパラレルインターフェースとしてマイクロコントローラーのインターフェースを利用することもあり得る。音声符号化器は、前述したシリアルインターフェースに加わってバイトワイドホストインターフェースを介して圧縮音声と制御・ステータス情報とを伝送し得るものでなければならない。種々のインターフェースオプションの中でも、特定時に利用されるのは一つだけである。
【0578】
物理的インターフェースとタイミング.
音声符号化器でのDSP実行のために、マイクロコントローラーのインターフェースはバイトワイドホストインターフェースポートを利用するものでなければならない。物理的インターフェースとタイミングの詳細なことについては、後ほどに提出する。
【0579】
プロトコールとデータ定義.
パラレルホストポートを介してのモデムインターフェース用のデータ定義は、モデムインターフェースの第3.1章と制御/ステータス定義の第3.4章において説明したのと同一である。圧縮音声と制御/ステータス情報とは、シリアルモデムインターフェースにより使われたのと同一のバッファー位置に記憶される。パラレルマイクロコントローラーを介してアルゴリズムをロードすることについては、第3.5章を参照のこと。
【0580】
制御/ステータス定義.
制御/ステータスレジスターでの位置.
モデムインターフェースを経由する圧縮音声の隠す音声フレームの後には、データの流れ方向に応じて12バイトの制御ないしステータス情報が送られる。下記の表は、各パケット内の制御及びステータスレジスターでの相対位置を示している。
【0581】
圧縮音声インターフェース(モデムからDSP、即ち、受信音声+制御).
バイト0-19 圧縮音声(20バイト)
バイト20 ミュート/補間制御レジスター 制御レジスター#1
バイト21 圧縮モード制御レジスター 制御レジスター#2
バイト22 トーン検出制御レジスター 制御レジスター#3
バイト23 トーン発生制御レジスター 制御レジスター#4
バイト24 送信/サイドトーンレベル制御レジスター 制御レジスター#5
バイト25 受信レベル制御レジスター 制御レジスター#6
バイト26-29 未使用 制御レジスター#7-10
バイト30 同期ワード#1 制御レジスター#11
バイト31 同期ワード#2 制御レジスター#12
【0582】
圧縮音声インターフェース(DSPからモデム、即ち、送信音声+ステータス).
バイト0-19 圧縮音声(20バイト)
バイト20 未使用 制御レジスター#1
バイト21 圧縮モードステータスレジスター 制御レジスター#2
バイト22 トーン検出制御レジスター 制御レジスター#3
バイト23 トーン発生制御レジスター 制御レジスター#4
バイト24 音声検出/FECステータスレジスター 制御レジスター#5
バイト25-29 未使用 制御レジスター#6-10
バイト30 同期ワード#1 制御レジスター#11
バイト31 同期ワード#2 制御レジスター#12
【0583】
下に示したものは、音声符号化器のために定めた全ての制御及びステータスバイトをビット毎に示した定義である。
【0584】
【表21】
Figure 0003746457
【0585】
MICミュート:次のフレームから始めてスペクトル拡散モデムへの出力をミュートする。
1 - ミュート
0 - 通常動作
【0586】
注: MICミュートは、エンコード動作のみに影響がある。符号化されたデータは絶え間なくCODECに送り続けられる。
【0587】
ミュート: 先行20バイトの音声のためのCODECへの出力をミュートする。
1 - ミュート
0 - 通常動作
【0588】
補間: デコーダーへの先行20バイト音声がスペクトル拡散モデムによりエラー状態で受信されたことを示す。補間アルゴリズムはこの音声に適用すべきである。
1 - 先行20バイト音声について補間
0 - 通常動作
【0589】
注: 全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
【0590】
【表22】
Figure 0003746457
【0591】
Figure 0003746457
【0592】
注: 音声符号化器は常にPCS CELPモードで動作する。
注: 全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
注: 16Kbpsと24KbpsのADPCMはサポートされているが、上記モード選択時には実行されない。
【0593】
【表23】
Figure 0003746457
【0594】
DTMF検出制御。現在未使用だが、将来の拡張に保留。
注:全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
【0595】
【表24】
Figure 0003746457
【0596】
DTMF 4-0: DTMF発生命令。後続フレームから始まる、選ばれたトーン
発生する。
【0597】
【表25】
Figure 0003746457
【0598】
注:全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
【0599】
【表26】
Figure 0003746457
【0600】
TX3-0: 送信レベル制御。スペクトル拡散モデムに送られる符号化データにゲイン設定値を宛う。
0000 = 0dB
0001 = +1dB
0010 = +2dB
0011 = +3dB
0100 = +4dB
0101 = +5dB
0110 = +6dB
0111 = +7dB
1000 = 1111 = 未定義
【0601】
ST3-0: サイドトーンレベル制御。CODEC入力からCODEC出力までループされる
64K PCMデータにゲイン設定値を宛う。
0000 = 無限減衰
0001 = −21.5dB
0010 = −18.0dB
0011 = −15.0dB
0100 = −13.5dB
0101 = −12.0dB
0110 = −10.5dB
0111 = −8.5dB
1000 = 1111 = 未定義
【0602】
注: 全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
【0603】
【表27】
Figure 0003746457
【0604】
RX7-0: 受信レベル制御。CODECに送信される符号化データにゲイン設定値を宛う。
【0605】
【表28】
Figure 0003746457
【0606】
注:全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
【0607】
【表29】
Figure 0003746457
【0608】
同期ワード#1。制御及びステータスデータストリームにおいて同期ワードを用いて、外部SYNC割込みがない場合にシステム実行においてモデム/音声符号化器の同期を取る。音声符号化器により検出される同期ワードレジスターに特定のパターンを割り当てる。同期ワードと外部割込みとは同一機能をなす。同期ワード#1=C3hex
注: 全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
【0609】
【表30】
Figure 0003746457
【0610】
同期ワード#2。制御及びステータスデータストリームにおいて同期ワードを用いて、外部SYNC割込みがない場合にシステム実行においてモデム/音声符号化器の同期を取る。音声符号化器により検出される同期ワードレジスターに特定のパターンを割り当てる。同期ワードと外部割込みとは同一機能をなす。同期ワード#2=A5hex
注: 全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
【0611】
【表31】
Figure 0003746457
【0612】
Figure 0003746457
【0613】
注: 音声符号化器は常にPCS CELPモードで動作する。
注: 全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
注: 16Kbpsと24KbpsのADPCMはサポートされているが、上記モード時には実行されない。
【0614】
【表32】
Figure 0003746457
【0615】
DTMF検出ステータス。現在未使用だが、将来の拡張に保留。
注: 全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
【0616】
【表33】
Figure 0003746457
【0617】
DTMF 4-0: DTMF発生ステータス。トーン発生命令をエコーする。
【0618】
【表34】
Figure 0003746457
【0619】
Figure 0003746457
【0620】
注: 全ての制御レジスタービットはリセット後、クリアー(ゼロ化)しておかねばならない。
【0621】
DSPアルゴリズムのロード.
DSPは、バイトワイド外部EPROMまたは、バイトワイドホストインターフェースポートを介してホストマイクロコントローラから音声符号化器用アルゴリズムをロードできるものでなければならない。何れにしても、音声変換ソフトウェアには、高速内部及び外部RAMに適当なアルゴリズムをロードしてそれを実行するブートローダーが含まれているものとする。
【0622】
初期実行時では、DSPは、DSPの外部メモリーバスに接続したバイトワイドEPROMからロードされる。このことをスタンドアローンモードと言う。その後の実行時では、DSPアルゴリズムがバイトワイドホストインターフェースを介してホストマイクロコントローラによりロードされる。外部RAMの要求を緩和するために、選ばれた圧縮モードアルゴリズムと該当する付加機能(applicable additional capabilities)だけをロードすることが考えられる。DSPは、別の圧縮モードが選択される都度、ホストマイクロコントローラを介して再ロードされる。
【0623】
メインクロック.
音声変換装置は最大公称周波数である40MHzで稼働するものとする。この動作周波数は、内蔵PLLの乗算機能を利用してデューティサイクルが50%である16KHzクロックレートの外部信号に基づいてDSPにより発生される。DSPはこのクロックレートで20MIPSの最大性能を有するものでなければならない。
【0624】
性能上の要件.
PCS CELP音声符号化器
a)入力サンプリングレート:8.0KHz(公称)
b)入力フレーム長: 20ミリ秒
c)出力フレームサイズ: 160ビット圧縮音声+96ビット制御/ステータス
d)出力フレームレート: 50フレーム/秒
e)音声品質:
非常によい @BER<10−5
良好 @10−5<BER<10−4
可 @10−4<BER<10−3
f)端末間遅延: 最大80ミリ秒
g)補間性能:
補間パラメータは大体下記の可聴音劣化レベルとなるように設定する。
1%フレームエラー - 劣化がやっと分かる程度
3%フレームエラー - 劣化がいくらかあるものの、音声品質は可。
11%フレームエラー - 音声符号化器が完全ミュートを発生する
【0625】
ADPCM音声符号化器.
ADPCM変換性能は、CCITT G.726規定の仕様によるものとする。
アルゴリズムの実行により生ずる最大遅延は、2ミリ秒以下でなければならない。
【0626】
エコーキャンセラー.
a)キャンセラーのエコーパス: 最大5.5ミリ秒
b)ERLE: 最小30dB
DTMF発生
a) 公称周波数と周波数安定度については、EIA/IS-19に規定の特定要件に従うものとする。
b) DTMF信号レベルはTBD.
c) DTMFサイドトーンは、受信ゲイン制御設定値で定まるレベルにてフィードバックされる。
d) DTMF信号の期間はフレーム単位でホストにより制御できる。
【0627】
DSP帯域幅.
音声符号化器用アルゴリズムは、入手可能なDSP帯域幅のTBD(大凡TBD MIPS)を利用するものでなければならない。
【0628】
ソフトウェアの特性.
制御/ステータスソフトウェアインターフェース.
モデムからDSPに圧縮音声インターフェースを介して受信されたデータには、音声符号化器への制御情報と共に圧縮音声が含まれている。同様に、DSPからモデムに送信されるデータには、音声符号化器からのステータス情報と共に圧縮音声が含まれている。
【0629】
12バイトの制御及びステータス情報が、20バイトの圧縮音声情報毎に送られる。CELPの場合では、20バイトの圧縮CELPデータ(20ミリ秒の音声に相当)が「時刻0」に送られ、その後、同じ20ミリ秒の音声フレームに当てはまる12バイトの制御情報が送られる。時間t=20ミリ秒においては、更に32バイトが送信される。同様なプロセスが反対方向にも行われるが、制御情報がステータス情報になっているだけの違いがある。従って、8KbpsのCELP似合っては、これらの32バイトのパケットが20ミリ秒おきに送信される。尚、高位ビットレートアルゴリズムの場合では、一層頻繁に送信されることになる。32Kbpsの場合では、20ミリ秒おきに32バイトパケットが4つある。40Kbpsの場合では、20ミリ秒おきに32バイトパケットが5つある。64Kbpsの場合では、20ミリ秒おきに32バイトパケットが8つある。しかし、高位ビットレートアルゴリズムのパケットレートは均一であると保証できない(即ち、32Kbpsの場合ではパケットレートは5ミリ秒とはならない)。これらのパケットはモデムが必要とするところに従って送信される。(注:16Kbpsと24Kbps ADPCMがサポートされているが、実行に当たってはオプションとなる。)
【0630】
制御/ステータス定義とフレーム内での制御/ステータスバイトの相対位置については、第3.4章を参照のこと。
【0631】
音声変換バッファリング.
前章にて説明したように、PCS CELP音声符号化器の未圧縮音声インターフェースは、DSPの同期シリアルインターフェース(SSI)を経由したものである。初期実行時では、圧縮音声インターフェースは、DSPのシリアル通信インターフェース(SCI)を経由したものである。PCS CELP音声変換ソフトウェアは未圧縮及び圧縮音声データストリームに対して二重バッファを介してインターフェースする。
【0632】
図20は、音声符号化器バッファと、音声伸張方向への対応する信号の流れを示している。圧縮音声はSCIバッファに書き込まれて、内部ワークバッファにおいて圧縮アルゴリズムにより操作される。伸張した音声出力はSSIバッファに書き込まれる。すると、未圧縮音声がSSIバッファから「話しかけ」られる。音声圧縮には、類似の一組のバッファがあって、実質的にはこのプロセスの逆である。3個あるSSIバッファのそれぞれは160バイト長であり、全体でのバッファ長は480バイト(各24ビットワードの8MSBだけが使われる)である。図示した各SCIバッファ(ワークバッファを省く)は、バッファサイズや利用する圧縮アルゴリズムに関係なく、20ミリ秒のリアルタイムに対応する。例えば、CELP合成の場合では、SCIバッファは20バイト長であって、全体としてのバッファ長は40バイトとなる。SSIバッファA、B、Cには始めから全てゼロ値が設定されている。時間t=0にあっては、SCIバッファAには20バイト(160ビット)のCELPデータが満たされるようになるが、SSIバッファAは「話しかけ」られている。時間t=20ミリ秒にあっては、SCIバッファAにはこれらの20バイトが満たされ、SSiバッファAは「空」になる。その後、SCIバッファAがワークバッファにコピーされる。この時、ワークバッファの内容に伸張作用が始まり、未圧縮データがSSIバッファCにおかれる。SSIバッファCが満たされている間、SSIバッファBは話しかけられており、また、SCIバッファBは新しい圧縮音声で満たされる。同様なプロセスが音声圧縮についても前述とは逆の方向に行われる。
【0633】
尚、PCM及びADPCMの場合では、SCIバッファ長は依然と20ミリ秒リアルタイムに対応している。しかし、これらのアルゴリズムの場合、ワークバッファ長はより短い時間に対応している。例えば、40Kbps G.726 ADPCMの場合、ワークバッファ長は4ミリ秒のリアルタイムに対応している。これは、各アルゴリズムごと圧縮音声が20バイトの圧縮音声と12バイトの制御/ステータス情報に「パケット化」されることによる。
【0634】
利用する圧縮アルゴリズムに拘わらず、SCI二重バッファは、無線区間フレーミング構造が故に20ミリ秒のバッファ長を有するものでなければならない。
【0635】
2.8.1.2 可変レート音声変換.
音声搬送機構のVAD(アクティブ音声検出 Voice Activity Detection)制御は、オムニポイントCAIにおいて特にサポートされている。VADアルゴリズムをボコーダ(vocoder)で利用することにより、サービスに亙り帯域幅ターンがCAIにより得られ、従って(例えば)8KbpsボコーダアルゴリズムがCAIリンクを介して4Kbpsのみで稼働し、それによりRFチャンネル当たりの最大ユーザ数を倍増(例えば、64人のVAD8Kbpsユーザまで)することができる可能性がある。
【0636】
2.8.2 データ信号構造.
2.8.2.1 可変データレート.
PCS2000は、種々のデータやビデオ、マルチメディア、放送などの利用分野での効率的でフレキシブルなデータ回線(data conduit)として作用するように設計されている。この設計により、基本の8Kbpsレートよりも大きい、或いは小さいレートを端末ユーザに提供することができる。
【0637】
無線区間プロトコールにより、MSに対して20ミリ秒毎に単位スロット当たり160ベアラビットが得られる。この160ベアラビットは、16ビットFCWによりプロテクトされている。図17を参照のこと。加入者のオプションにより、ARQエラー訂正をベアラデータに施すことができる。2のウィンドウサイズをARQプロセスのために用いる。リエントリー試行回数は、サービスプロバイダもしくは加入者により設定できる。
【0638】
このシステムは8Kbps基本レートよりも大きいレートのためにある。「スーパーレート」と呼ばれているこれらの大きいレートは、単一のMSに対して複数のスロットを割り当てることにより得られる。BSの全帯域幅まで、単一のMSに対して全二重スロットないし8Kbpsステップでの256Kbps(全二重)が割り当てられ得る。図18を参照のこと。
【0639】
また、このシステムは8Kbps基本レートよりも小さいデータレートのためにある。これは、ポーリング周期をスキップすることにより達成できる。図19を参照のこと。従って、4Kbps、2Kbpsなどが得られるのである。24ポーリング周期までループ毎320bpsでスキップすることができ、320bpsの最小データレートが効率的に(即ち、レートを合わせる必要なく、又はレートの適応化を行うことなく)得られる。中間レートないしそれより一層小さいレートは、レート合わせを用いることにより得られる。
【0640】
非対称データチャンネルもシステムによりサポートされている。このモードでは、スロットの大部分がMS送信に対するBSか、又はBS送信に対するMSの何れかに割けられている。高速搬送もこのモードでできる。即ち、肯定応答とARQを用いて最大512Kbpsまでで何れかの方向に半二重で送信される。
【0641】
特定のサブモードとして「放送」が非対称帯域幅のケースに存在する。各放送サブチャンネルは、特別な放送識別子により識別されている。255本までの放送チャンネルが識別できる。一点対多点間(point-to-multipoint)での用途では、放送フレームは肯定応答されない。
【0642】
上記のデータチャンネルの他に、各タイムスロットに帯域外Dチャンネルが常に存在する。ユーザデータは正常なベアラチャンネルを妨害することなくこのチャンネルを介して送られる。このチャンネルのデータレートは400bpsである。このチャンネルは、短いメッセージ伝送を含むあらゆる目的に利用できる。
【0643】
2.8.2.2 メッセージ肯定応答.
端末ユーザは、例えばビデオの用途において、ARQエラー訂正を行わせるか、エラー訂正を行わせないかの何れかを選択するオプションを有している。ARQ機構は、2フレームのデータウィンドウを利用している。フレームが悪化していると判断されると、標準的なISDN16ビットFCWを介して、受信装置が送信機に再送信を信号送信する。再送信試行回数は、PCSサービスオペレータ又は加入者が設定できる。
【0644】
システムの最大未訂正フレームエラーレートは、受信機の感度閾値で(threshold receiver sensitivity)10−2である。ARQ訂正を施した後でのフレームエラーレートは、
1.53 X 10−7の未検出フレームエラーレートである10−1/(216 - 1)
【0645】
例えば、n=2ARQにより訂正された8Kbpsデータの潜伏期は80ミリ秒であり、n=2ARQにより訂正された120Kbpsデータの潜伏期は平均して5.4ミリ秒である。未訂正モードにあっては、ユーザデータブロックエラーレートは受信機の感度閾値で10−2である。データレートと完全性とはハンドオバーの前後とも維持されている。ハンドオバー時にデータが失われるようなことがあるので、システムは高レベルプロトコールを用いてフレーム損失を訂正するようになっている。
【0646】
2.9 移動体ハンドオフ.
2.9.1 ハンドオフ手順.
MSでの受信信号レベルが許容レベル以下に降下したときはいつでもハンドオフが必要になる。PCS2000システムでは、下記に説明するように動作する移動体局制御ハンドオフ法を利用している。
【0647】
MSがその発信側BSからのベアラトラヒック(bearer traffic)を受信している間、当該MSはそのリンクの受信信号の品質を測定している。この値は、現在のフレームエラーレートと共に、リンク品質を決定する。品質が第1閾値(測定閾値)以下に落ちると、移動体はそれが利用していないTDMAタイムスロットの間に、発信側BSと付近のセルの基地局の全てのタイムスロットを介して他のRF周波数/PNコードセットを探し出す(この情報は発信側(発呼)BSからダウンロードされる)。MSが新しい周波数/コードセットを見つけると、MSは受信信号の品質を測定する。MSは、BSの現在のタイムスロットの利用状態を表す全てのBSフレームに担持されているフィールドを読み込む。MSはこれらの二つの情報を利用して、発信側BSを含む新しいBS信号の性能係数(a figure of merit)を行い、その後、その性能係数の結果に従ってBSをソートする。これらのタイムスロットが付近のセルのBSの品質よりも良い品質を有するものであれば、タイムスロット交換(TSI)ハンドオフが考えられ、これにより発信側基地局へのリンクが維持される。
【0648】
リンクの品質が第2閾値レベルを下がると、MS(ベアラタイムスロットのない時に)最大評価点でBS(発信側BSのTS1である得る)からのハンドオフを要求する。このハンドオフの要求は、タイムスロットを捕らえてハンドオフメッセージリクエストを送り、新たな基地局からの肯定応答を待つことにより行われる。ハンドオフ信号方式のメッセージには、発信側BSをPSTNに接続する回線の説明が含まれている。この情報は呼確立時にMSへ転送される。新たなBSが(肯定応答することにより)ハンドオフリクエストを受け入れると、新たなBSが端末BSとなる。尚、MSはこのハンドオフ時に発信側BSとベアラチャンネルの接続を維持している。
【0649】
2.9.1.1 クラスター内ハンドオフ.
次に、端末BSはその基地局のコントローラにノート(メッセージ)を送って、元の回線を発信側BSから端末BSへ切り替えるように要請する。BSCが発信側BSと端末BSとに共通であれば、ハンドオフはクラスター内事象と呼称され、BSCが発信側BSから端末BSへの回線を橋絡(ブリッジ)する。すると、BSCは回線切替え完了ノートを発信側BSに送ると共に、端末BSへも送って後者をしてハンドオフプロセスを続行するように命令する。BSCが両方の基地局に共通でなければ、ハンドオフプロセスはクラスター間ハンドオフとして行われる。
【0650】
2.9.1.2 クラスター間ハンドオフ.
クラスター間ハンドオフの場合では、BSCはハンドオフノートをPCSCホストの信号方式言語に翻訳して、PCSCネットワークレベルでのクラスター間ハンドオフを要請する。一部のネットワークアーキテクチャでは、ホストPCSCは端末BSCからのハンドオフリクエストを受け入れることはできない。その場合、中間ステップが採られる。ハンドオフリクエストは、発信側BSと接続したBSCへのX.25リンクを介してPCSCへ送られる。すると発信側BSCはリクエストを翻訳してそれをPCSCへ転送する。PCSCはBSCに対して回線切替えを肯定応答し、BSCは端末BSに回線切替え完了ノートをおくる。
【0651】
端末BSが回線切替え完了ノートを受信すると、特定のポールでMSが呼び出され、かくて発信側BSが端末BSに転送するようにMSに信号を送る。MSが端末MSへの転送命令を受信すると、或いは、ハンドオフプロセス時にリンクがなくなると、MSは端末BSに切り替わって特定のポールを探し出す。特定のポールがMSにより受信されると、MSは端末BSとの接続を完了し、かくてハンドオフプロセスが終了する。
【0652】
MSと発信側ないし端末BSとの間のリンクがいつか完全に壊れると、MSは潜在ハンドオフのリストから最高品質のBSを探し出して、以前のBSを通信することなくハンドオフを試行するようになる。これにより、通常のハンドオフプロセスが完了する前に元のリンクが破損した状況からMSは回復できるのである。
【0653】
2.9.2.3 ハンドオフ時間遅延.
クラスター間ハンドオフの場合、ベアラチャンネルトラヒックの再確立を含めたハンドオフプロセスに要する全時間遅延量は、一般に10ミリ秒以下である。最大時間は約40ミリ秒である。通常の状況では遅延量は1回のポーリングループ間隔よりも少ないので、ベアラパケットは絶え間なくMSへ送られる。クラスター間ハンドオフもしくはタイムスロット交換は、ホストPCSCに固有の遅延に一部が依存しているが、この点についてはここでのシステムの説明の範囲外である。クラスター間ハンドオフでの無線区間遅延量は前述と同一、即ち10〜40ミリ秒である。ブレーク・ビフォア・メイクハンドオフ(break-before-make handoff)は一般に250ミリ秒より小さい。
【0654】
将来への期待
オムニポイントシステムでなら、プロトコールを修正しなくてもシステムに対して音声以外の沢山のアプリケーションをPCSオペレータが追加できる。一例を挙げれば、下記の通りである。
【0655】
1.基地とハンドセットとの間での非対称リンクでなら、ハンドセットから基地又は基地からハンドセットへは小帯域幅を、また、その反対方向の場合では高帯域幅を利用できる。これにより、ハンドセットによるリクエストからなる一部のデータサービスが可能になると共に、それに応答して大量の情報がハンドセットへと戻されることになる。オムニポイントCAIはこれができるようになっていて、斯かる種のサービスを提供している基地局に対する他のユーザないし前のハンドセットとの相互利用性に影響を及ぼすこともない。
【0656】
2.サンプリングレートが8Kbpsより低いCodecsが前述した方法を通じてサポートされている。現時点では、オムニポイントは、8KbpsがPCSサービス導入の初期段階には最適と確信しており、また、サービス導入に当たって選定したCodecsに自信を有している。
【0657】
3.その他の期待できる事項については、オムニポイントもしくはオムニポイント技術の実施許諾者により定められると共に実現されることになっている。
【0658】
3. PCS2000システム動作条件.
3.1 PCSセルサービスエリア条件.
3.1.1 低い基地局アンテナ高度.
図22は、10メータの基地局高度、9メータの建築物の屋根の高さ、および、1.5メータのMSアンテナ高度を仮定した場合の、伝搬損失中央値のCOSTモデルに基づいたサービスエリアの90%および99%の両方の確率に関する、10E-3のビットエラーレート(BER)についてのセルの予測半径を示している。大規模の陰影効果は、8dBの標準偏差を有する対数正規分布であると仮定される。MS EIRPは300ミリワットであり、BS受信機の感度は−100dBmであり、BSアンテナは、約7dBの垂直利得を備えた無指向性のパターンを有している。ハタ−オクムラ(Hata−Okumura)のモデルは、元々、30−200メータのアンテナ高度のために開発されたものであるので、10メータと仮定されたBSアンテナ高度では正確でない。COST231の予測をハタと比べると、COST231の範囲の予測は、ハタの大都市の場合と大都市の郊外の場合との間になる。オムニポイントの無線区間インターフェイスアーキテクチャが、セル間のより小さいオーバーラップを可能として、基地局との間の極めて敏速なハンドオフに備わっている。この事実は、図22に反映されており、そこでは、75%エリア輪郭が90%全サービスエリアを導き、また、90%エリア輪郭が99%全サービスエリアを導いている。
【0659】
より低いBSアンテナ高度においては、物理的な障害および距離に対する伝搬損失の急増のために、より高い受信機の感度、および、高利得アンテナのどちらも、セルのサイズを十分に拡大することに寄与しないことが確証されている。より短い範囲では、信号強度が1/R特性を伴って減衰し、その一方、より長い範囲では、信号強度が、より低いBSアンテナ高度についての1/R又は1/Rと同じ程度の激しさでもっと急速に減衰する。より長い範囲については、より高い利得のアンテナもしくはより低い受信機の感度を用いることは、セルのサイズを拡張するためにはほとんど役立たないであろう。かかるセルの伝搬環境でより広いサービスエリアを提供するために、基地局がより近接し合うように配置される必要がある。このことは、指向性アンテナがより小さなセルにおいては役に立たないという意味ではない。それらの指向性は、種々の目的のために、例えば、ある都市範囲内のより高いユーザの密度に対応すべくセルをセクタに分割するために、セルのサイズを拡大すること以上に有用である。
【0660】
3.1.2 高いBSアンテナ高度.
図23は、50メータのBSアンテナ高度についての(COST231伝搬モデルを用いた)予測性能を示している。他の条件はすべて、図22のものと同様である。いったんBSアンテナがこの高度まで上げられれば、サービスエリアの範囲が十分に拡大することに注目せよ。
【0661】
3.1.3 屋外基地局の最大間隔.
BSの最大間隔は、用いられる基地局アンテナの構成および配備エリアの伝搬特性に依存している。表35は、300ミリワットのMSピーク送信電力および−100dBmのBS受信機の感度を用いている構成について許容し得る最大の通路損失を示している。最大セル半径の予測は、対数正規分布の陰影および8dBの標準偏差を有するCOST231伝搬モデルに基づいている。
【0662】
【表35】
Figure 0003746457
【0663】
表36は、MSピークEIRPが1ワットであることを除いて、表35と同様の仮定を用いている構成について許容し得る最大通路損失を示している。
【0664】
【表36】
Figure 0003746457
【0665】
表35および表36にあらわされた情報は、郊外の環境のためのセルの公称サイズを算定するために利用され得る。上記の表に関して算定された予測最大セル半径は、多重通路のレイリーフェージング(Rayleigh fading)およびISI効果が、上記基地局でのアンテナの空間的なダイバーシティ(diversity)(L=4)を用いること、また、DSSS変調および相関関係ならびに検波を用いることによって部分的に軽減されたことを呈している。PCPのチャンネルサウンディング(channel sounding:チャンネルでの測深)能力を利用する上記基地局のアンテナの空間的なダイバーシティは、前方のおよび反対のリンクのための空間的なダイバーシティの利得をもたらす。基地局でより高い利得アンテナを用いることによって、セル半径を更に大きくすることができる。例えば、もし、26dBiのBSアンテナを使用すると、セルの半径は、1/R又は1/Rの伝搬損失を条件とすれば、それぞれ、3倍から10倍に増える。
【0666】
密度の低い地方エリアにおいて十分なサービスをもたらすために、より大きなセルで経験されるより長い往復の伝搬遅延に必要とされるガード時間を増やすことによって、セル半径は8マイル以上に拡大され得る。10マイルの半径を有するセルは、フレーム当たりのタイムスロットの数を32から25まで減ずることによりサポートされ得る。かかる大きなセル半径が、低い人口密度の領域にのみ適用されることになるので、より小さなフレーム当たりのタイムスロット数によりもたらされるセルの容量の減少は問題ではない。
【0667】
3.2 セル当たり同時に存在するユーザの最大数.
都市エリアでは、人口密度が無指向性のBSアンテナの使用を可能とする場合に、セル当たり同時に存在するユーザの最大数が、オムニポイントの時分割多重アクセス式(TDMA)設計アプローチにおける、32であるフレーム当たりのユーザ数により制限される。しかしながら、1%の確率の通話遮蔽(call blocking)のために、RFチャンネル当たり32のユーザは、(0.68×32)アーランの呼量つまりセル当たり21.8アーランに適応し得る。もし、典型的な都市エリアにおける電話加入者が0.03アーランを使用すれば、平均して、オムニポイントのセルは725の電話加入者に対応し得ることになる。
【0668】
高い人口密度において用いるために、セルを例えば3つ又は6つのセクタへ分割することによって、同時に存在するユーザの最大数を増加することができる。これは、セルの120度又は60度のセクタを照らすべき指向性のBSアンテナを使用することによって達成される。これら2つの場合に関し、セルの分割は、セル当たり同時に存在するユーザ数を96又は192まで増し、また、それぞれ、0.03アーラン/ユーザの移動電話加入者の数を2175および4350まで増すことができる。
【0669】
4. 基地局動作条件.
4.1 送信機.
4.1.1 周波数可変能力.
基地局のRFシステムは、625kHzステップにおける1850と1990MHzとの間のいかなる周波数においても動作し得る。つまり、周波数シンセサイザは、223の周波数のうちのいずれにおいても受信し、また、送信するために、プログラムされることが可能である。このステップの大きさは、免許されたPCSスペクトルではオムニポイントに必要とされず、そのシステムは、5MHzずつ増加しながらステップする。従って、第1チャンネルが、通常、1852.5MHzで中央に位置し、その次が1857.5MHzである。周波数帯域が非同期の免許されていない装置のためのものであるので、PCS2000は、通常、1910から1920MHz帯域では動作しない。そのシステムは、1920と1930MHzとの間の同期の帯域において動作することができる。この帯域の第1チャンネルは1920.625MHzで中央に位置し、また、この帯域にわたるチャンネル間隔は、1.25MHzである。
【0670】
4.1.2 周波数安定度.
送信機の周波数安定度は、上記基地局におけるシステムのマスタークロックによって制御される。周波数基準は、安定した10MHzの正確な基準水晶発振器である。このリファレンスは、あらゆる動作状態にかけて、0.01ppmの1パートの範囲内に安定している。この基準はまた、電話ネットワークとの正確なタイミングのために、外部のデジタルネットワークに同期化させられることが可能である。
【0671】
4.1.3 基地局コントローラネットワークとの同期
基地局の主な周波数リファレンスは、基地局コントローラネットワークに対して、その周波数がロックされ得る。この同期は、上記リファレンス発振器用のDC制御電圧を導き出すデジタル回路設計により自動的に実行される。この制御電圧が、リファレンス発振器を良好に調整するためのDC周波数トリム調整器に供給される。通常、デジタルフォンネットワークでは、全ネットワークの時間を一致させるために、非常に正確な周波数標準が用いられる。こうして、この周波数の正確さが、RF基地局に受け継がれる。電子周波数トリム調節器の制御範囲は、RF安定度が、いかなる不完全なネットワーク状態のもとでも、そのFFC制限値を超えることができないことを保証するために、+/−10ppmより小さくなるように制限されている。
【0672】
4.1.4 電力出力(EIRP).
4.1.4.1 TDMA電力パルスの波形.
一定の包絡線の波形は、直交変調器へのIおよびQのデータ入力を、ベースバンドパルス整形することによって発生される。これらの波形の特定のパルスの形状が、波形の符号間干渉のみならず、送信機のスペクトルの占有度を決定する。該送信機は、それから入手し得る最大電力出力を、増加したリンクマージン(link margin)のために利用することを可能とする十分に飽和した出力モードにおいて動作され得る。重要な振幅変調を有する他の変調された波形とは違って、これら他の波形に関連したスペクトルの再成長なしに、一定の包絡線の波形は圧縮され得る(振幅検出器において制限され得る)。これによって、比較的安価な増幅器を用いることができる。それらは、良好なスペクトルの純度を得るために、OBO(output back off)、もしくは、(変調器へのフィードフォワード(feed foward)又はカルテシアンフィードバック(Cartesian feedback)のような)線形化する最先端の技術を必要としない。更に、それらが飽和状態で動作し得るので、電力の消費量がまた比較的小さい。一定でない包絡線の信号に関する典型的なOBO値は、4から7dBまでにある。この減少は、システムのリンクの束に影響し得る。
【0673】
4.1.4.2 平均電力出力.
基地局の送信機の平均電力出力は、ピーク電力出力の約50%である。ピーク電力出力は、免許されていない周波数帯域において2ワットであり、その負荷サイクルは約50%である。従って、最大平均電力出力は約1ワットである。基地局送信機の各タイムスロットにおける最小電力出力に調節された電力出力を用いる(電力制御が、スロット基準により1スロット上で行なわれる)。そのとき、平均は(2W−33dB)×(50%)=0.5mWである。実際の平均電力出力は、32のタイムスロットのすべてのそれぞれの電力設定に依存して、通常、これら2つの極値の間にあることになる。
【0674】
免許されていないPCS帯域に関し、電力出力は、1.25MHz用の112mWに制限されている。このことは、上記平均電力出力を免許されていないサービス用に約56mWまで減ずる効果を有している。
【0675】
4.1.5 スプリアス(spurious)RF放射.
4.1.5.1 伝導.
伝導放射は、FCCパート24.238−免許されていないPCS帯域に関する放射限度と、FCCパート15のサブパートD−免許されていないサービス用の無免許パーソナルコミュニケーションサービスデバイスとに従う。
【0676】
4.1.5.2 輻射.
輻射された放射物は、不随して起こる意図的なラジエータに関するFCCパート15の規定に従う。輻射された放射物はまた、ANSIC95.1−1991に従う。
【0677】
4.1.5.3 総スプリアス放射.
帯域外のスプリアス放射のすべては、限定する訳ではないが、変調器のスペクトルのサイドローブ、送信機の高調波、送信機の切り換え、電力制御過渡(変移)、あるいは、共に配置された複数の送信機の相互変調によるものを含めて、
(−43+10 log P) dB
に等しいか、あるいは、それより小さい。ここで、Pは、変調された信号の帯域内の電力である。
【0678】
4.2 受信機.
4.2.1 周波数可変能力.
送信および受信のどちらにも、共通の統合された局部発振器が用いられる。
【0679】
4.2.2 周波数安定度/同期.
送信に利用されるのと同じマスタークロックが受信のために用いられる。詳細についてはセクション4.1.2を参照。
【0680】
4.2.3 感度.
受信感度は、10−3に対して−102dBmである。
【0681】
4.2.4 スペリアスRF放射.
基地局受信機からのRF放射は、FCCパート15の付帯的なラジエータの規定に見合うものである。
【0682】
4.3 アンテナ性能の説明.
基地局は、各基地の位置について必要である特定のRFサービスエリアに依存して、無指向性の、又は、高利得の指向性アンテナ(あるいは、組合せ)のどちらでも構成されることが可能である。加えて、1つの基地局が、広大で人口がまばらなエリアを覆うことができるように、一定方向に向けることができるフェーズドアレーアンテナが利用され得る。(2.3.2.3参照)
【0683】
4.3.1 無指向性アンテナ.
4.3.1.1 利得.
無指向性アンテナは、5から10dBiまでの公称利得を有するであろう。
【0684】
4.3.1.2 垂直ビーム幅.
無指向性アンテナは、8から35度までの公称垂直ビーム幅を有するであろう。
【0685】
4.3.1.3 偏波.
無指向性アンテナは垂直偏波を有するであろう。
【0686】
4.3.2 指向性アンテナ.
4.3.2.1 利得.
指向性アンテナは、10から17dBiまでの公称利得を有するであろう。
【0687】
4.3.2.2 垂直なビーム幅.
指向性アンテナは、7から35度までの公称垂直ビーム幅を有するであろう。
【0688】
4.3.2.3 方位角ビーム幅.
指向性アンテナは、15から120度までの公称方位角ビーム幅を有するであろう。20dBの最小の前方後方比が必要とされる。
【0689】
4.3.2.4 偏波.
指向性アンテナは、垂直偏波又は円偏波を有する。
【0690】
4.3.3 フェーズドアレーアンテナ.
4.3.3.1 利得.
フェーズドアレーアンテナは、26から28dBiの公称利得を有するであろう。
【0691】
4.3.3.2 垂直なビーム幅.
フェーズドアレーアンテナは、8度の公称垂直ビーム幅を有するであろう。
【0692】
4.3.3.3 方位角のビーム幅.
フェーズドアレーアンテナは、8度の公称垂直ビーム幅を有するであろう。20dBの最小の前方後方比が必要とされる。
【0693】
4.3.3.4 分極.
フェーズドアレーアンテナが環状に分極されるであろう。
【0694】
4.3.4 多重通路効果の緩和のためのダイバーシティ(diversity).
4.3.4.1 空間的なダイバーシティ.
基地局は、各基地の位置の多重通路の状態の厳密性に依存して、L=2,3あるいは4を備えた空間的なアンテナのダイバーシティを利用することになる。アンテナの物理的な間隔は、少なくとも10波長であろう。
【0695】
4.3.4.2 アンテナ選択アルゴリズム.
各アンテナにおける信号の品質を決定するために、幾らかの測定基準(メトリックス(metrics))が採用される。これらの測定の結果は、各TDMAのタイムスロットに関する送信/受信のために最良のアンテナを選択すべく用いられる。
【0696】
5. 移動局の動作条件.
5.1 送信機.
5.1.1 周波数可変能力.
移動局は、625kHzステップにおける1850と1990MHzとの間のいかなる周波数でも動作するようにセットされ得る。つまり、周波数シンセサイザは、223の周波数のうちのいずれにおいても受信し、また、送信するために、プログラムされることが可能である。免許されたPCSスペクトルでは、オムニポイントはこのステップを必要せず、そのシステムは、5MHzずつ増加しながらステップする。従って、第1チャンネルが、通常、1852.5MHzで中央に位置させられ、その次は1857.5MHzである。そのシステムは、通常、1910から1920MHzまでの帯域で動作しない。この周波数帯域は、非同期の免許されていない装置のために用意されるものである。上記システムは、1920と1930MHzとの間の等時性の帯域において動作することができる。この帯域の第1チャンネルは1920.625MHzで中央に位置させられ、そして、この帯域にわたるチャンネル間隔は、1.25MHzである。
【0697】
5.1.2 周波数安定度.
初期の移動局のクロック安定度は、−30Cから+60Cまで+/−10ppmの範囲内で正確である。
【0698】
5.1.3 基地局との同期.
移動受信機が基地局の信号を受信するや否や、移動局のクロックは、自動的に基地局に同調する。このことは、移動局に対して、適切な周波数安定度およびネットワークの広い同期をもたらす。
【0699】
5.1.4 電力出力(EIRP)
上記移動局の送信機は、より高いところに設置されたフィードダイポールへの600mVの最大電力出力を有する。その結果的なEIRPは1ワットである。
【0700】
5.1.4.1 時間に対するTDMA電力波形.
上記送信機は、所望でないスペクトルが広がる過渡電流を除外するために、制御されたオン−オフ切り換え特性を有する。
【0701】
5.1.4.2 ハンドセット平均電力出力.
ピークのハンドセット電力出力は600mWである。ハンドセット平均電力出力は、所望のデータレートを伝送するために集結されたタイムスロットの数により決定される。各タイムスロットは8kbpsのデータレートを伝送するので、32kbpsのユーザは4つのタイムスロットを必要とし、その結果、8kbpsのユーザの4倍の平均電力出力を有する。単一のスロット(8kbpsのユーザ)の負荷サイクルは約1/64であり、平均電力出力は結果的に約9.4mWである。従って、32kbpsのユーザの平均電力出力は37.6mWである。電力制御は、更に、基地局によって指示されるように平均電力出力を減ずることができる。
【0702】
5.1.4.3 基地局による送信電力制御.
送信電力制御は、33dBの総範囲にわたって3dBのステップで、基地局により指示される。このことは、3dB,6dBならびにRF減衰器が切り換えされた2つの12dBの4ビット制御により実行される。PCP、つまり、電力制御パルスは、BSがMSへ送信を行うことになるちょうど前に、MSにより送信される。その結果、上記PCPは、BSに対する移動チャンネルの電力測定をもたらし、MSに送られるような電力制御コマンド用の基準である。マルチ送信機BSはまた、そのBSに着信するPCP信号の品質に基づいて送信用のアンテナの選択を行うことができる。TDMAシステムでは、ポーリングループのまわりの信号の待ち時間が、全体として、電力制御の利用を抑止している。つまり、ポーリングループのまわりの時間の長さが長過ぎれば、最後的な送信が、チャンネルの損失および障害を評価するために非常に有用となり得ない。動かない局を用いる場合のほとんどでは、アンテナの配置、パターン、および、動かない局により送信された電力が、他の動かない局に対する僅かな干渉のために調整され得る。しかしながら、小区画式の移動局は、本来、それらが、交わるセルの領域で他の移動局と両立し得ない。このことが、移動局における幾らかの電力制御の必要性をもたらす。例えば、BSサービスエリアの領域でハンドセットを動作させるには、コンタクトした状態を保つために、その全電力を送信する必要がある。しかしながら、同じタイムスロットにおいて、それ自体のBSに比較的近いハンドセットを動作させるには、良好なコンタクトを有するために全電力を送信する必要はない。上記BSは、チャンネルをPCPと比較し、必要であれば、その電力を調整するためのMSを識別することができる。上記BSはまた、MSからの遅延時間を測定するために上記PCPを利用し、BSからの距離を概算することができる。更に、もしBSがMSの電力設定を認識していれば、それはまた、それ自体の電力をも調整し得る。
【0703】
5.1.5 スプリアスRF電磁波.
5.1.5.1 伝導.
伝導放射される電磁波は、PCSバンドとして許可に関する24.238のFCCパートの放射限界、及び許可されていないサ−ビスに関する許可されていないパ−ソナル コミュニケション サ−ビス装置のFCC15サブパートDに従う。
【0704】
5.1.5.2 放射.
放射された電磁波は、偶発的であり、かつ故意である送信アンテナに関するFCCパ−ト15のル−ル部分に従う。上記放射された電磁波は、ANSI C95.1−1991にも従う。
【0705】
5.1.5.3 全スプリアス電磁波.
変調スペクトルのサイドロ−ブ、送信機の高調波、送信機の切り換え、電力制御の過渡現象、又はともに配置された複数の送信機の相互変調により、それらを含んでいるが、それに限定しない帯域外のすべての電磁波スプリアスは、(−43dB+10logP)dBに等しいか、又は以下である。
ここではPは、変調信号の帯域内電力を示す。
【0706】
5.2 受信機.
5.2.1 周波数の可変能力.
一般の総合ロ−カル発振器は、送信、受信の両方に用いられる。セクション5.1.1参照。
【0707】
5.2.2 周波数の安定度、同調度.
送信に用いられるものと同じマスタ−クロックが、受信に用いられる。セクション5.1.2周波数の安定度参照。
【0708】
5.2.3 感度.
上記受信感度は、10−3BERに対して100dBmである。
【0709】
5.2.4 スプリアスRF電磁波.
移動体局受信機からのRF電磁波は、FCCの15パートの副次的なラジエター規則を満足する。
【0710】
5.3 アンテナ能力詳細.
5.3.1 移動体ハンドセットアンテナ.
5.3.1.1 利得.
上記移動体ハンドセットアンテナは、2dBiの公称利得を有するだろう。
【0711】
5.3.1.2 ビ−ム幅.
上記移動体ハンドセットアンテナは、上記アンテナ軸に対して垂直な70度の公称垂直ビ−ム幅を有するだろう。
【0712】
5.3.1.3 ビ−ム幅の方位性.
上記移動体ハンドセットアンテナは、全方位性である。
【0713】
5.3.1.4 偏波.
上記移動体ハンドセットアンテナは、上記ハンドセットMSの主軸に沿った偏波を有する。
【0714】
5.3.2 車両用移動体アンテナ.
5.3.2.1 利得.
上記車両用移動体アンテナは、公称5dBの利得を有する。
【0715】
5.3.2.2 ビ−ム幅.
上記車両用移動体アンテナは、公称35度の垂直ビ−ム幅を有する。
【0716】
5.3.2.3 ビ−ム幅の方位性.
上記車両用移動体アンテナは、全方位性である。
【0717】
5.3.2.4 偏波.
上記車両用移動体アンテナは、垂直偏波を有する。
【0718】
PCS2000
セクション6.1 レイヤー1 RFの特性
【0719】
6.1 RF特性.
本セクションは、上記オムニポイントのPCS基礎システムの特性を記載する。特定の応用において、幾つかのRFシステムパラメ−タの数値は変更されるだろう。
【0720】
6.1.1 送信.
本セクションは、基地局(BS)及び移動局(MS)の両方に対する送信のRF特性を記載する。
【0721】
6.1.1.1 変調方法.
オムニポイントは、一定のRF包絡線及び最小のサイドロ−ブという望ましい特性を提供する連続位相変調(CPM)を利用する。CPMの上記一定の包絡線特性は、デジタル位相変調の多くの形態と関連している上記サイドロ−ブスペクトルを再生することなしに、上記MSハンドセット(BS同様に)の送信電力増幅における非線形の効果的なRF電力増加を可能にする。
【0722】
6.1.1.2 スペクトル送信/パルス形成.
CPM RF変調後、上記RF信号は、スプリアス電磁波のバンド外をさらに除去する為に帯域フィルタ−を通される。上記バンド内の増幅及びRF帯域フィルタ−の周波数特性に対する位相は、注意深くコントロ−ルされなければならない。上記フィルタ−がCPM信号を歪ませることができなければ、そのことによって、一定の包絡線を失い、さらに非線形に電力増幅した後、サイドロ−ブの再生を生じさせるだろう。上記送信されたRF信号の送信時間と減衰時間は、隣接するRFバンドへのスプラッタ−を防ぐ為に、オンの遷移時間と、オフの遷移時間の間、制御される。
【0723】
6.1.1.3 送信電力レベル.
FCCが上記MSに対して2WEDRPまで増加させることができるが、上記オムニポイントMSに対する、公称の上記電力出力のピ−クは、ダイポ−ルアンテナに対しては600mW、又は1WEDRPである。設計が似ているオムニポイントバ−ジョン2T.X TDD/TDMAを備えて、8kbpsモ−ドにおける上記MS平均電力出力は、わずか9.36mWであり、バッテリ−交換の間を長くすることが可能である。MS送信電力のこの小さい数値を備えて、高利得アンテナが、全方向基地局の設計において、経済的に組み込まれているから、大きなPCSセルサイズが適応されることができる。全方向性のTDMA無線システムの設計を備えて、機械を操作する信号が、1つのセル又はセルセクタ−のアドレスを全ユ−ザ−に与えることが望まれるのから、システムの複雑さ及びコストを有意義に低減させるということに注意しなさい。各セル内に潜在的ユ−ザ−がいる多くの操作機械を所望する別のシステムとこの能力を比較しなさい。上記FCCPCSレポ−ト及び指令によって、上記BSによって利用される各RFチャンネルに対するPCS基地局に対する100WEDRPピ−クまで上げることが可能であった。故にバ−ジョン2T.Xにおけるチャンネル毎の最大許容平均EDRPは、50Wである。平均的なオムニポイント基地局の公称出力電力のピ−クは、2Wである。しかしながら、大きなセルの適用の為、及び特定の伝播環境の為、上記BSは、17dBiの公称アンテナ利得を備えた指向性アンテナを利用する。操作が可能な指向性アンテナを利用することによって、各ユ−ザは、バ−ジョン2T.Xにおいて順リンク同様の逆リンクの為に、上記BSにおける上記指向性アンテナの上記利得を利用する上記セル内においてリンクする。
【0724】
オムニポイントシステムの設計は、全MS及びBS送信に対する変調であるダイレクトシ−ケンススペクトル拡散の形態を利用し、上記RF電力密度は、PCSの狭いバンドシステムに対するものよりはるかに小さいものであり、このことにより、ユ−ザが分割した上記同じRFスペクトルであるOFSにたいしてほとんど混信しないので、再考プロセスにおいて多くの請願者は、上記FCCがオムニポイントシステムが26dBiのアンテナ利得まで上げることのできる1000Wまで限界電力を上げることを望んでいた。
【0725】
6.1.2 受信.
このセクションは、オムニポイント移動局及び基地局RF受信機能の一般的な特性を記載する。
【0726】
6.1.2.1 受信機の選択度.
公称5Mcpsのスペクトル拡散のPNコ−ドオ−バ−レイのとき、必要とされる受信機のフロントエンド(RF)のバンド幅は、バ−ジョン2T.Xにおいて5MHzである。この帯域幅は、逆拡散が生じ、受信信号の情報内容の処理が始まるまで、中間周波数(IF)へのダウンコンバージョン中に保持され、このとき、受信チャンネルの帯域幅は、デジタル情報信号のために必要とされる帯域幅に減少される。最小のRF及びIFを提供することによって、ベースバンド信号の帯域幅が必要とされ、受信機は、可能性のある隣接チャンネル干渉とともに、フロントエンドの熱雑音に対して最適化される。受信機のバンド幅は、ロ−カル発振器におけるドップラ−シフトと同様の時間及び温度の振動よる送信又は受信によって惹起され、予想された振動に適応されるように充分に広いものでなくてはならない。上記選択度の研究は、上記MS及び上記BS受信機の両方の設計に応用される。
【0727】
6.2.2.2 受信機のダイナミックレンジ.
PCTセル内の可変RFパス長、チャンネル伝播のフェ−ディング、及びシャドウイング効果のおかげで、上記MS及び上記BSサイトにおいて受信された信号の水準は、非常に広いダイナミックレンジに変化することができる。受信された信号の強さにフロントエンドをオ−バ−ロ−ドさせないように、RFフロントエンドは、大きいダイナミックレンジを扱えるように設計されている。低いノイズ値、及び最大の予測された信号レベルにおいて優れた直線性を備えたRFアンプの選択によって、拡散スペクトルの処理利得を減少させることができる信号を最小化し、かつ相互変調ひずみを生じさせる。
【0728】
6.1.2.3 物理的インタ−フェイスの信号の品質測定.
上記BS受信機の所望のインタ−フェイスダイナミックレンジの拒絶を減少させる為に、オムニポイントが、適用ができる電力コントロ−ルアルゴリズムを利用する。この電力コントロ−ルの特徴の実行が、各MSからの受信された上記信号の品質の測定を要求する。バ−ジョン2T.Xにおいて、このことは、上記信号がTDMAタイムスロットに割当てられる間、上記各MSによって発振される特許登録の電力コントロ−ルパルス(PCP)の間のノイズ/インタ−フェイス比率の信号同様の受信されたRF電力をBSによって測定させることにより、実行される。オムニポイントの設計を備えて、上記MSはPCSに送信し、上記BSは、受信された信号の品質を測定し、かつ送信電力水準及びMS応答を増加させたり、減少させたりするMSに対するコマンド、全てはタイムスロット継続の一部である500μsにある、を送信する。上記BSは、TDMAタイムスロット近傍のそのセル内の全てのMSに実質的に送信するので、各BS−MSのリンクは、パス損失において変化してよい。BS送信電力のコントロ−ルは、スロット基準によるスロットにおいて可能である。各MSは、それら自身のセルから受信されたBS信号の品質を測定し、かつ、この情報を近傍セルからの信号の品質をいつ測定するか、さらにはそれらの現在のBSからの信号が現在のしきい値以下になったとき、いつ近傍セルにハンドオーバー(移譲)を要求するかを決定する。
【0729】
6.1.3 一般的特性.
このセクションでは、上記基地局及び移動ハンドセットの両方に共通のPCSRFチャンネルの特性について議論する。
【0730】
6.1.3.1 空気インタ−フェイスとシンボルレ−ト.
オムニポイントのTDMAの設計は、単信方式においてベアラチャンネル情報の最大512Kbpsまで、もしくは、非VDAの全二重モードにおいてベアラチャンネル情報の最大256Kbpsを可能にしている。上記瞬時のバ−ストデ−タレ−トは、オ−バ−ヘッド及びガ−ドタイム(パケットとフレ−ムの構造を参照背よ。)に適応する為に、高くされる。上記シンボルレ−トは、有意義に上記デ−タよりも低くされ、かつオムニポイントに所有される。
【0731】
6.1.3.2 RFの安定要求.
上記基地局及び上記MSの為に、オムニポイントによって、動作温度の範囲において送信キャリアの周波数の安定は+/−10ppmに等しいか、それ以下であることを保証する。基地局の動作周波数は、デジタルネットワーク、外部クロック、及び周波数標準に対してインターフェースをとるために、潜在的に必要とされるより精度の高いタイミングのために、外部信号源に対して同期化してもよい。移動ユニットは、同様の正確な周波数コントロ−ルの為に上記基地局からも、同期を捕捉してもよい。
【0732】
6.1.3.3. 相互変調.
相互変調のひずみは、多重RFチャンネルにおいて共通して位置する基地局に関して考慮されなくてはならない。オムニポイントによって、RF電力出力ステ−ジ及びこの効果を最小化させるように接続されているアンテナが設計されている。
【0733】
6.1.3.4 チャンネル化.
5Mcpsのスペクトル拡散モジュ−ルを利用する上記オムニポイントのバ−ジョン2T.X CDMA/TDMA/FDMAシステムに関して、公称のRFチャンネル間隔は、5MHzである。大きな拡散バンド幅を要求しないアプリケーションにおいては、隣接しているチャンネル間隔を有する低いチップレ−トが提供されてよい。
【0734】
6.1.3.5 スプリアスRF電磁波.
変調スペクトルのサイドロ−ブ、送信機の高調波、送信機の切り換え、電力コントロ−ルの過渡現象、又はともに配置された複数の送信機の相互変調により、それらを含んでいるが、これに限定はしない帯域外の電磁波の全てのスプリアスは、(−43dB+10logP)dBに等しいか、又は以下である。
【0735】
6.1.3.6 多重アクセス方法.
オムニポイントは、複数のユ−ザが上記PCSネットワ−クにアクセスする為に、CDMA、TDMA及びFDMAの唯一の組み合わせを利用する。1つのセルにおいて、時分割多重アクセス(TDMA)は用いられ、時分割二重(TDD)又は周波数分割二重(FDD)を用いることができ、これによって、単信モ−ドにおいて8Kbpsのベアラチャンネルを64個同時に、又は移動ユ−ザの8Kbpsの全2重を32個同時に相並ばせることができる一方、隣接するセルにおいては、最小のN=3のア−キテクチャ−で異なった複数の周波数チャンネル(FDMA)がセットされる。隣接した近接セルを越えたセルは、コ−ド(CDMA)、電力コントロ−ル、指向性アンテナ、及び追加内部セルの孤立の為の時間スロット相互交換(TSI)を含んでいる、分離技術の多様を利用する。基地局において複数のMS信号を分離する為に、セルにおいてTDMAアプロ−チを利用し、かつTDMAのみに依存しないことにより、上記BS受信機における自己混信が大いに減少され、与えられたMS送信機の電力出力レベルの為の広い領域範囲を可能にする。
【0736】
さらに、セルが容量近くまで充填したとき、セル寸法は、一定を維持し、かつ別のCDMAア−キテクチャ−のみを備えた場合のように縮まない。上記オムニポイントシステムにおいて、非常に高デ−タレ−トを提供し、よいC/Iレ−ト及び周波数再利用を成し遂げる間、CDMAシステムは、低シンボルレ−トを維持する為に用いられる。これらの拡散スペクトル技術の利用なしには、移動通信チャンネルにおいて、信頼性ある維持をすることは難しい。
【0737】
6.1.3.7 二重通信の方法.
時分割二重通信(TDD)又は周波数分割二重通信(FDD)は、PCS通信リンクのBSへの各MSへの2方式のアクセスを提供する為に利用されることができる。バ−ジョン2T.Xにおいて、上記TDMA内の各時間スロットは、適切なガ−ド時間を備えて、上記MS及び上記BSの為に等しい送信部分に分割される。
【0738】
6.1.3.8 多重アクセス依存性.
オムニポイントのバ−ジョン2T.X TDMAの構造は、MSが上記基地局にアクセスする為の20ミリ秒のポ−リングル−プに基づくものである。625μS継続時間毎に、上記20msのTDMAのフレ−ムは、64の8Kbpsの単信時間スロット、又は32の8Kbpsのフル二重通信時間スロットを保持する。所望されたような高デ−タレ−トの為のより広いバンド幅をユ−ザに与える為の多重時間スロットを集める為の各MSに関する供給がある。不釣り合いなデ−タレ−トは、フレ−ム基準によるフレ−ムにおいて支えられることができ、音声活動度検出(VDA)、高速デ−タ転送、及び上記BSによるデ−タ放送を許可する。
【0739】
6.1.3.9 電力コントロ−ル方法.
時分割多重アクセス(TDMA)の上記オムニポイント方法は、CDMA PCSシステムにより経験された遠近問題を解決するのに必要なRF受信機の電力出力の精密なコントロ−ルを要求せず、上記オムニポイントは受信されたRF電力水準をコントロ−ルする専有の方法を用いる。このことは、バッテリ−消耗を減少させ、近くのOFSユ−ザ同様に同じRFチャンネル又は近傍のチャンネルで操作されてもよい遠いセル、又は近くのセルの混信を最小化する。
【0740】
6.1.3.9.1 基地局の電力出力のコントロ−ル.
上記基地局は、セル内で64の移動局(MS)と相並んで通信することが可能であり、上記BSから各MSへの距離はほとんどゼロから上記セルの半径まで変化できるので、各MSにおいて受信された電力水準をほとんど一定に維持する為に上記BS送信出力をコントロ−ルすることが望ましいことでなくてよい。このことにより、上記TDMAフレ−ム内の各タイムスロット(625μs)の間、BS送信電力の非常に大きなチャ−ジ(>40dB)を要求することができる。オムニポイントはBS電力コントロ−ルを提供し、かつセルからセル及びセルからOFSマイクロ波ユ−ザと同様にスロットとスロット基準においてBS電力コントロ−ルを利用する為の様々な2者選択を調査する。
【0741】
6.1.3.9.2 移動局の電力出力のコントロ−ル.
近くのPCSセルのRFチャンネルの再利用を許可する為、OFSユ−ザとの混信を減少させる為、及び上記ハンドヘルドユニットにおいてバッテリ−電力を一定にする為に、オムニポイントは、各PCSセルにおいて上記移動局送信の適応可能な電力コントロ−ルを提供する。
【0742】
特許登録の電力コントロ−ルパルスシステム(PCP)が設計されている。バ−ジョン2T.Xにおいて、上記BSはTDDタイムスロットに関するMSに送信する前に、上記PCPは、MSが割り当てられているTDMAにおいて、MSによって送信される。このMSPCSは、上記MS−BSパス送信損失を備えたBSを提供し、それは上記MSから基地局への電力コントロ−ルコマンド(PCC)送信の為の基準として役にたつ。上記PCCによって、上記MSはその電力出力を3dBの最小ステップにおいて変化させ、上記BSにより受信されるPCPの品質に依存する。
【0743】
幾つかのTDMAシステムにおいて、上記ポ−リングル−プ信号は、閉られたル−プ電力コントロ−ルを防ぐ。しかしながら、オムニポイントのバ−ジョン2T.X TDD/TDMA設計が近いものであることを備えて、上記PCPの送信に関する通過時間、上記MSによる応答、及び次のMS送信バ−ストの運び手は、500us以下、上記フレ−ムタイムの2.5%以下である。それの第1の応答時間のおかげで、オムニポイント電力コントロ−ルアルゴリズムは、小規模なマルチパスフェ−デング効果及び伝播シャドウイング効果の交換レ−トよりも早く応答する。
【0744】
上記BSは、セル内の各MSへの伝播時間を測定するPCP情報を用いることができる。このことは、上記BSから各MSに対する上記レンジの概算を提供する。911個のサポ−トに関して、もし上記PCSサ−ビスオペレ−タ−が必要なソフトウエアに投資したのならば、ハンドセットは非常事態における大まかな位置の見積もりに対して、複数のBSに対するPCP信号を提供する。
【0745】
1.2.1頭文字.
【0746】
A/D アナログからデジタル、
AC 認証センター
AC 自動コールバック
ACD 自動呼分配器
ACK 肯定応答(普通は、パケット情報の受け取ったときの応答)、
ACSE 共同コントロールサービス要素、
AE アプリケーションエントリ
ALT 自動リンク転送
AMA 自動メッセージ課金
ANI 自動ナンバー識別
ANSI アメリカ規格協会
APDU アプリケーションプロトコルデータユニット
API アプリケーションプロトコルインターフェース
AR 自動再呼
ARC 自動逆課金
ARQ 自動再発信要求
ASE アプリケーションサービス要素
ASP アプリケーションサービス部分
BCD 二進化十進
BER ビット誤り率
BRI 基本レートインターフェース
CAMA 集中化自動メッセージ計算
CAVE セルラー認証と音声暗号化
CCAF 呼制御代理機能
CCF 接続(呼び出し)制御機能
CCITT 国際電信電話諮問委員会[現在は、ITU−T]
CCIR 国際無線通信諮問委員会[現在は、ITU−RS]
CDMA コード分割多重アクセス
CNI 発信者番号識別
CPN 発信者番号
CPS 発信者サブアドレス
BS 基地局
CCITT 国際電信電話諮問委員会
CCS7 共通チャンネル信号#7
CGSA セルラーの地理的なサービスエリア
CHNO チャンネル番号
CND 発信者番号表示
CNDB 発信者番号表示阻止
CPSQM 連続位相シフト直交変調
CSS セルラー加入者局
CSSINACT 無活動CSSINVOKE
CSSIT 無活動CSSタイマー
CT 無線電話
CTT クリアトランクタイマー
CUG 閉ユーザーグループ
【0747】
DACW 弁別的な警報/コールウエイティング
DCE データ回線終端装置
DID ダイレクトインダイヤル
DMAC デジタル移動減衰コード
DMH データメッセージ処理部
DN ディレクトリ番号
DPC 目標点コード
DSP デジタル信号処理部
DSSS 直接連続スペクトル拡散
DTE データ終端装置
DTMF デユアルトーン周波数
DVCC デジタル認証カラーコード
DXE データ端末又はデータ回線終端装置
ECSA 交換機キャリア標準化協会
EEPROM 電気的消去可能でかつプログラム可能な読み出し専用メモリ
EIA 電子機械工業会
EIR 装置識別レジスタ
ESN 電子シリアル番号
FACCH 高速アクセスコントロールチャンネル
FAX ファクシミリ
FC 特徴コード
FEATREQ リモート特徴コントロール要求INVOKE
FDD 周波数分割2重化
FDM 周波数分割多重化
FDMA 周波数分割多重アクセス
FEC 前向き誤り訂正
FIFO 先入れ先出し
FPLMTS 未来型公衆陸上移動電話システム
FSK 周波数シフトキーイング
FU 機能ユニット
【0748】
GTT グローバルタイトル翻訳
HLR ホーム位置レジスタ
HLR/AC ホーム位置レジスタ/認証センター
HOT ハンドオフ順序タイマー
HTTRT 第3結果タイマーへのハンドオフ
HTTT 第3タイマーへのハンドオフ
IA 着信アクセス
IBS 情報処理機能付基地局
ICB 着呼禁止
ID 識別子
IEEE 国際電気電子技術協会
IF 中間周波数
IN 情報処理機能付ネットワーク
INAP 情報処理機能付ネットワークアプリケーションプロトコル
IS 暫定基準
ISDN 統合デジタルネットワークサービス
ISO 国際標準化機構
ISUP ISDNユーザー部
ITI 情報変換インターフェース
ITU 国際電気通信連合
ITU−R ITU−無線通信部門(以前は、CCIR)
ITU−T ITU−電気通信標準化部門(以前は、CCITT)
IW 相互作用
IWF 相互作用関数
【0749】
LAPB レイヤーアプリケーションプロトコル“B”
LAPD 主としてISDN“D”チャンネルの中で使用されるリンクアク セスプロトコル
LAPM リンクアクセスプロトコルモデム(変復調装置)
LATA ローカルアクセスと転送領域
LEC ローカル交換機
LMMRT 位置測定最大応答タイマー
LOCREQ 位置要求INVOKE
LRT 位置要求タイマー
MA 移動体アプリケーション
MAHO 移動体によって援助されたハンドオフ
MAP 移動体アプリケーションパート
MAT 移動体到達タイマー
MDHO 移動体直接ハンドオフ
MF 多重周波数(複数の周波数)
MHOT 移動体ハンドオフ順序タイマー
MHS メッセージハンドリングシステム
MIN 移動体識別番号
MNP マイクロコンピューターネットワークプロトコル
MNP10 マイクロコンピューターネットワークプロトコルクラス10
MOS 中間評価スコア
MS 移動局
MSA 移動サービス領域
MSC 移動体交換センター
MSC−G(IS−41.I−B) 移動体交換センター−ゲートウエイ
MSC−H 移動体交換センター−ホーム
MSC−V 移動体交換センター−ビジターのとき
MSCG(?) 移動体交換センターゲートウエイ
MTP メッセージ転送部
MTSO 移動体電話交換局
NAK 否定応答(通常、情報パケットの受領)
NAM 番号割り当てモジュール
NANP 北アメリカ番号付与計画
NOC ネットワークオペレーションセンター
NPA 番号付与計画領域
NSAP ネットワークサービスアクセスポイント
NXX オフィスコード
【0750】
OA 発信アクセス
OAM&P 運転、許可、保守及び供給
OCB 発呼禁止
OPC 発信点コード
OPDU 動作プロトコルデータユニット
OSI オープンシステムズインターコネクション
PABX 自動式構内交換機
PACA 優先アクセス及びチャンネル割り当て
PAD パケットアッセンブリディスアッセンブリ
PBX 構内交換機
PC(IS−41,I−B) ポイントコード
PCM パルス符号変調
PCS パーソナルコミュニケーションシステム
PCSC PCS交換センター
PDN 公衆データネットワーク
PDU プロトコルデータユニット
PI 公開指示
PID パーソナル端末ID
PIN パーソナル端末ID番号
PLCS パーソナル通信位置サービス
PMC パーソナル移動度コントローラ
PMD パーソナル移動度データ保存
PMM ハーソナル移動度管理
PPDU 公開プロトコルデータユニット
PPTN 公衆パケット電話ネットワーク
PRI 初期レートインターフェース
PROFDIR サービスプロフィール指令INVOKE
PROFREQ サービスプロフィール要求INVOKE
PSP PCSサービス提供者
PSPDN 加入パケットデータ回線
PSTN 加入電話回線
QAM 直交振幅変調
QDT 条件指示タイマー
QOS サービス品質
QPSK 4相位相シフトキーイング
QRT 品質要求タイマー
QUALDIR 品質指示INVOKE
QUALREQ 品質要求INVOKE
【0751】
RA レート適合
RAND ランダム番号
RASC 無線アクセスシステム制御装置
RCID 無線チャンネル確認装置
RCT 登録取り消しタイマー
RDRT 書き換え要求タイマー
REDREQ 書き換え要求INVOKE
REGCANC 登録取り消しINVOKE
REGNOT 登録通知INVOKE
RF 無線周波数
RFCT 遠隔特徴コントロールタイマー
RN 書き換え番号
RNI 書き換え番号確認
RNT 登録通知タイマー
RO 遠隔操作
ROUTREQ 発信要求INVOKE
RP 無線端子
RPC 無線端子制御器
RPCU 無線端子コントロールユニット
RPI 無線端子中継
RPT 個人無線端末
RRT 発信要求タイマー
RSSI 受信信号強度指示
RSSI) 受信信号強度指示器
【0752】
SACCH スローアクセスコントロールチャンネル
SAT 音声トーン管理
SBI 短縮バースト指示器
SCA 選択呼受理
SCAI コンピューター交換アプリケーション用インターフェース
SCC SATカラーコード
SCCP 信号接続制御部
SCEF 通話形成環境機能
SCF 選択通話送信
SCF サービス制御機能
SCM 局の等級マーク
SCP サービス制御ポイント
SCR 通話選択拒否
SI スクリーニング指示器
SDF 通話データ機能
SDLC 同期データリンクプロトコル
SI スクリーニング指示器
SID システムID
SLE スクリーニングリスト編集
SLF スクリーニングリスト特徴
SMAF サービス管理アクセス(代理)機能
SMDI 簡略化メッセージデスクインターフェース
SMF サービス管理機能
SPDT サービスプロファイル指示タイマー
SPDU 会議プロトコルデータユニット
SPRT サービスプロファイル要求タイマー
SRF 特別な資源機能
SS7 信号システム番号7
SSN サブシステム番号
ST 信号トーン
STP 信号転送点
SWID スイッチ識別
SWNO スイッチ番号
【0753】
TA 端末アダプター
TBCD 電話2進化10進
TC トランザクション能力
TCAP トランザクション能力アプリケーションパート
TDD 時分割2重化
TDM 時分割多重化
TDMA 時分割多重アクセス
TE 端末機器
THTTT 第3タイマーへのタンデムハンドオフ
TID 端末ID
TR 技術報告
TLDN 仮位置デレクトリー番号
TLDNAT 仮位置デレクトリー番号共同タイマー
TMC 端末移動度コントローラー
TMD 端末移動度データ記憶装置
TMM 端末移動度管理
TMN 電気通信管理ネットワーク
TPDU 転送プロトコルデータユニット
TRANUMREQ 番号要求INVOKEへの転送
TSAP 転送サービスのアクセス点
TSC 副技術委員会
TSR タイムスロット及びレート指示
TTNRT 番号要求タイマーへの転送
【0754】
UCH ユーザーチャンネル又は音声チャンネル
UDT 単位データメッセージ
UDTS 単位データサービスメッセージ
UNRELDIR 信頼できない移動中データ指示INVOKE
UPN ユーザー供給番号
UPT 全世界共通パーソナル通信
UPT# 全世界共通パーソナル通信番号
URDDT 信頼できない移動中データ指示タイマー
VCH 音声チャンネル
UTC 世界共通時間
VBD 音声バンドデータ
VC 音声チャンネル
VLR 訪問位置レジスター
VMAC 音声移動減衰コード
VMS 音声通話システム
WAMS 無線アクセス移動サービス
XXXX 局番号(NPA−NXX−XXXXの中の)
【0755】
1.2.2定義.
A−キー.
移動局に保存された秘密の64ビットパターン。それは、移動局の分配された秘密データを生成して更新するために使用される。そのA−キーは、移動局の認証過程で使用される。
【0756】
短縮警報.
短縮警報体制は、ユーザーに前に選択された二者択一のルーチンが実行中であることを知らせるために用いられる。
【0757】
アクセス拒絶呼処理法.
占有するに従って適用される音声、声明、呼び出し変更。
【0758】
ACCOLCp.
どの過負荷領域がアクセスを抑制しているか確認するための1つの4ビット番号。
【0759】
課金管理.
ネットワークサービスの使用に対する料金を決定することができるように、その使用の測定を可能にする機能のセット
【0760】
音響エコーキャンセラー−.
活性化−
【0761】
請求勧告.
ユーザーに提供しても差し支えない、通話料金に関する情報
【0762】
警報領域.
その中の無線端末が警報手続きがされる領域。
注、その警報領域は、端末登録領域と一致するかもしれないし、一致しないかもしれない。
【0763】
警報識別記号.
警報領域の中において、登録された端末に割り当てられた識別記号
【0764】
アナログアクセスチャンネル.
サービスを受けるために移動局によって使用されるアナログコントロールチャンネル。
【0765】
アナログ色コード.
基地局から送信されたアナログ音声チャンネルに関するアナログ信号(監視音声音質参照)であって、干渉基地局による移動局の捕捉の検出又は干渉移動局による基地局の捕捉の検出に使用される。
【0766】
アナログコントロールチャンネル.
基地局から移動局又は移動局から基地局への、デジタルコントロール信号の送信に使用されるチャンネル。
【0767】
アナログページングチヤンネル.
移動局を探すためと、命令を送るために使用される、先に進んだアナログコントロールチャンネル。
【0768】
アナログ音声チャンネル.
音声会話及び、短いデジタルメッセージを基地局から移動局に又は移動局から基地局に送信するチャンネル。
【0769】
アンカー.
通常は、ネットワークからの呼び出された時、または、無線パーソナル端末又は無線終端(RPT/RT)から要求された時、RPT/RTに対してサービスする構成要素であり、アンカー構成要素は、サービス構成要素を介してRPT/RTに対する複数のベアラチャンネル及び/又は制御チャンネルを保持する。
【0770】
アンカーPCSC.
基地局を制御するパーソナル通信交換センター(PCSC)は最初に、1つの創設、終結の要求に対して1つのトラヒックチャンネルを割り当てる。この要求が持続している間、もし移動局が他のPCSCにハンドオフされる可き場合には、このPCSCがアンカーポイントになるであろう。
【0771】
AUTH.
システムパラメータオーバーヘッドメッセージの中の1つの1ビットフィールド。1にセットされたとき、そのシステムが確認手続きを支持していることを示す。
【0772】
確認.
システムアクセスで、移動局を確認するために基地局で使用される手続き。
【0773】
確認応答.
確認アルゴリズムの18ビット出力。移動局の登録、創設、終結の確認に使用される。
【0774】
委任コード.
委任
【0775】
自動再呼び出し.
自動パーソナル登録抹消.
ユーザーの位置登録が、ユーザーのいかなる明示の行動なしで自動的に抹消されるプロセス。
【0776】
自動パーソナル登録.
ユーザーの位置登録が、ユーザーのいかなる明示の行動なしで自動的に更新されるプロセス。
【0777】
自動再コール.
【0778】
補助サービス.
音声メイル、ページング等のPSCで提供されないであろう種々のサービスを示す。
【0779】
基地局.
家庭用の無線公衆セルラー電話サービスにおける、移動局との通信に使用される、移動局を除く局。
【0780】
基地局確認応答(AUTHBS).
確認アルゴリズムによって発生される18ビットパターン。AUTHBSは、割り当てられた秘密データの更新するための、基地局の順序の妥当性を確認するため、及び割り当てられた秘密データの更新に使用される。
【0781】
基地局ランダム変数(RANDBS).
基地局の順序の確認における、割り当てられた秘密データの更新のために、移動局で発生される32ビットランダム番号。
【0782】
基本電話サービス.
電話特有の要求を満足させる能力の総てをいい、それはいかなる付加サービスを必要とすることなく供給される。
【0783】
BCHコード−
【0784】
ベアラチャンネル−
【0785】
ベアラサービス.
ユーザーネットワークインターフェース間を信号伝送できる能力を供給する電話サービス。
【0786】
ベアラサービス.
アクセスポイント間の適当な信号伝送を必要とする、ユーザーに供給される電話サービス。
【0787】
BER.
ビット誤率=受信ビット誤り/送信ビットの総数
【0788】
BISs.
システムにアクセスした時に、移動局が、後ろ向きのアナログコントロールチャンネル上で、使用されていない状態から使用状態への変化をチェックしなければならないかどうかを確認する。
【0789】
話中−空きビット.
基地局から送信された、順方向のアナログコントロールチャンネル上のデータストリームの一部分であり、逆方向のアナログコントロールチャンネルに対応する電流の有無の状態を示す。
【0790】
通話受理.
1つの端末上に警報を発生させることができ、警報が発生したその端末を必要とせず、どの端末上の呼び出しに応答するか選択できるメカニズム
【0791】
呼び出し配達方法.
PCSC−Vの加入者に呼び出しを供給する方法。
【0792】
呼び出し配達.
セルラー加入者に向けられた呼び出しが、visitedシステムの中で放浪する間に加入者に供給される過程。
【0793】
通話断線.
2つ又はそれ以上のネットワークアドレス間の接続を開放要求のプロセス。
【0794】
呼び出し先話中.
呼び出し先無応答.
移動加入者先話中.
移動加入者先未登録.
呼び出し先ページング無応答.
呼び出し先渋滞.
呼び出し先未接続.
【0795】
呼び出し保留.
呼び出し管理.
行き先同一−捜し出された無線端末または有線アクセス位置が、1つのUPT番号である場合のプロセス。
【0796】
呼び出し管理.
行き先端末(S)/ユーザー(S)を見付け出す。無線端末又は有線アクセス位置を通して、PCSユーザー(S)の呼び出し群から、ネットワークが接続する過程。
【0797】
呼び出し経過音.
通話放棄.
通話に使用される設備及び回線を放棄する過程。
【0798】
通話終了.
加入者に到来呼を接続する過程。
【0799】
通話記録.
通話変換.
呼び出し待ち.
呼び出し.
基本的な電話サービスの実例。
【0800】
呼び出し番号確認公開.
呼び出し番号確認制限.
呼び出し番号確認.
呼び出し番号群.
【0801】
PCSC候補.
この用語は、最良のセルIDと信号品質を供給するように要求されるPCSCに関連する、現在サービスされているPCSCによるハンドオフ測定期間の意味で使用される。
【0802】
CCLISTs.
移動局によって、直接再試行タスク(2.6.3.14参照)プロセス中で走査されるアナログコントロールチャンネルリスト。
【0803】
CDMA.
コード分割多重アクセス;無線アクセス技術。
【0804】
セル位置.
セル用の無線機器及び補助機器の物理的位置。この用語はまた、セル用地における無線機器の位置に関連して使用される。
【0805】
PCSキャリヤー.
パーソナル通信サービスを提供する権限を与えられた責任ある代理店組織の許可を受けた者。(アメリカでは、連邦の通信委任組織の許可者)
【0806】
CELP.
コード励起線形予測コード化。これらの技術は、線形予測コード励起信号をベクトル量子化するために、コードブックを使用する。
【0807】
チャンネル品質測定(CQM).
移動チャンネル品質測定結果がFACCH又はSACCHを越えて基地局に送られる2つの部分のデジタルメッセージ。
【0808】
課金指示器.
【0809】
チッピング.
それぞれ+1と−1と呼ばれるハイとローの2つの状態の間を連続的に変化する広帯域変調信号の振幅。ハイとローの順番は擬似ランダムである。それは、等しいスペース間隔では、広帯域変調信号が+1である可きか、−1である可きかを決定するコントロールロジックである。ロジックチップは、+1の数と−1の数は概略等しくなるように、かつ受信機が認識することができるパターンに従うように、十分長い時間ではランダムに見えるように振幅を反転させる。反転スピードは、直接スペクトル拡散が刻む又はチップのビットであるので、チップレートと呼ばれる。
【0810】
建物清掃.
交換機と情報管理向けのサービス。
【0811】
閉鎖ユーザーグループ(CUG).
【0812】
CMAXs.
システムアクセスの時に、移動局によって走査されるチャンネルの最大数。
【0813】
コード管理タスク効果.
EIAの技術部門の援助のもとで、このIS−53の供給量に従って、コード割り当て調整に責任を持つであろうセルラー工業代表グループ。
【0814】
コーディク.
符号器と復号器とが直列に接続された複合体。
【0815】
符号化デジタル確認カラーコード(CDVCC)
各タイムスロット毎に、移動局と基地局との間で送られる、8ビットのDVCCと4ビットの保護ビットを含む12ビットデータ領域。それは、共通チャンネルデータよりむしろ正しいデータが復号されるように示すために使用される。
【0816】
コーダー.
エンコーダーのこと。
【0817】
コミュニケーション.
例えば、電話通信サービス
【0818】
会議通話.
【0819】
秘密性.
それによっては、内容又は通話相手に関する情報が利用されない、認定されていない個人、内容、手続きが公表されないこと。
【0820】
秘密管理.
確認、データ収集、データ供給をコントロールをする機能の供給。
【0821】
接続番号確認表示.
接続番号確認制限.
【0822】
接続コントロール.
割り当て、回収の供給、ベアラチャンネルの交差接続を供給する。そして、資源と施設を関連付けて管理する。
【0823】
連続送信.
連続していない送信させない動作モード。
【0824】
移動減衰コントロールコード(CMAC).
逆方向のコントロールチャンネルに関する移動局の送信の最大レベルを示す、コントロールフィラーメッセージの中の3ビット領域。
【0825】
世界時間の調整.
COUNTs−p.
移動局に固定されたモジュロ64数。COUNTs−pは電源オフの間も維持される。
【0826】
CPAs.
アクセスファンクションがページングファンクションに接続されているかどうかをアナログコントロールチャンネル上で確認する。
【0827】
暗号法[7498−2].
情報内容を隠し、検出されない変更を防止し、認定されていない使用を防止するデータの変換方法、手段及び原理を具体化する規律。
【0828】
単なるCUG施設.
受信送信アクセスCUG.
受信アクセスCUG.
送信アクセスCUG.
得意先発信通話記録.
【0829】
周期的な重複チェック(CRC).
ビットエラーの検出と訂正が可能な、好ましい数の連続したビットが決められた方法で符号化される過程。この基準では、信頼できる確かなビット列を、明示された多項式とCRC−16(CCITT)とBCHコード構造を用いて符号化する。
【0830】
データ通信.
情報のデジタル伝送(音声を除く)
【0831】
データメッセージハンドラー(DMH).
装置の形態は、自動的にシステム間の信号化されていないデータメッセージを交換することができるように設計されている。
【0832】
dBSPL.
デシベル表示された音圧レベル。0.002dynes/cmに関しては、20log10(圧力/0.02dynes/cm)dBPaルが好まれる。
【0833】
dBA.
韻律特性とANSIS1.4−1983及びANSIS1.4a−1985の付録に示された荷重係数“A”とを用いて得られるdB表示された荷重音圧レベル。
【0834】
dBmO.
1mmWに対応する電力。CCITT勧告G.711は、μ−PCMコードについては、フルスケールの正弦波に対して理論的な負荷容量が÷3.17dBmOである可きことを明示する。
【0835】
dBPa.
1パスカルに対応する音圧レベル、20log10(圧力/1Pa)
【0836】
DCCs.
移動局の一時メモリーに保存されたDCC数。
【0837】
非活性.
【0838】
復号器.
デジタル表示からアナログフォーマットへの信号変換するためのデバイス。トランスコーダーを参照。この標準化の目的で、デバイスはIS−54§2.2.2.2.4に適合する。
【0839】
専用コントロールチャンネル.
基地局及び移動局からのデジタルコントロール情報の伝送に使用されるチャンネル。
【0840】
数字区切り文字.
数字区切り文字は、通常、ポンド、シャープ又は数字キーとして知られているキャラクター#である。
【0841】
数字列.
いくらかの特徴は、特徴コードストリングが、その特徴の対象である、例えば、送信呼び出しの到達アドレス、クレジット・カード情報、パスワード等の付加情報を含むことを必要とする。そのような付加情報は、数字列と呼ばれる。数字列は、変更数字とは異なる。変更数字は、数字列が特徴動作の対象であることに対して、特徴の中のオプションの定義を提供するために使用される。
【0842】
デジタルカラーコード(DCC).
干渉移動局によって基地局の捕獲を検出するために使用される順方向のアナログコントロールチャンネル上に基地局によって送信されたデジタル信号。
【0843】
デジタルデータサービス(フアクシミリを含む).
デジタルデータサービスは、変調されていないデータが、直接ベースバンドタイムスロットに挿入されて、チャンネルビットレートで送られている。もしチャンネルビットレートがデータレートより早い場合は、外部タイムスロットの中のある種の情報の位置は、レート適合が要求される。レート適合標準は、ビットを詰める形式であり、かつ詰め込まれたビットは先にエラー訂正情報を持つV.110、バイトを詰めるV.120及びフラッグを詰めるX.31とを含む。
【0844】
デジタル移動減衰コード(DMAC).
移動局にデジタルトラヒックチャンネルを割り当てたときに、移動局の初期電力レベルを示す4ビット領域。
【0845】
デジタルカラー確認コード.
基地局から移動局に送信され、CDVCCの生成に使用されるデジタル8ビットコード。
【0846】
数字.
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9からなる数字。
【0847】
直接連続スペクトル拡散.
極めて広い帯域のデジタル信号で、直接オリジナルベースバンド信号を変調することにより、直接連続変換がスペクトルを拡散させる。その広帯域変調信号の振幅は、連続的にそれぞれ+1と−1で表されるハイとローの2つの状態の間で変化する。ハイとローの連続は、擬似ランダムである。空間間隔が等しい場合には、コントロールロジックがその広帯域変調信号が+1をとる可きか−1をとる可きかを決定する。ロジックチップは、+1の数と−1の数は概略等しくなるように、かつ受信機が認識することができるパターンに従うように、十分長い時間ではランダムに見えるように振幅を反転させる。反転スピードは、直接スペクトル拡散が刻む又はチップのビットであるので、チップレートと呼ばれる。
【0848】
不連続伝送(DTX).
移動局がアナログ音声チャンネル上又はデジタルトラヒックチャンネル上で会話状態にある間、移動局の送信機が自主的に2つの送信機の電力レベルの間を切り替わる動作モード。
【0849】
特別警戒/着信待ち.
妨害禁止特色.
【0850】
DTXs.
アナログ音声チャンネル上の不連続な伝送モードに使用することができる移動局中の確認方法。
【0851】
デュープレックス方式.
どのようにして、2つの経路を通った送信波が到来するかについて説明する。送信方向と受信方向で異なる周波数を使用する周波数分割2重(FDD)方式、及び送信方向と受信方向で同一の周波数を使用する時分割2重(TDD)においても、送信波が反射する。これは、情報が最も早く到来する通常のものと、受信エンドで遅れて到来するものの2通りが存在することを意味している。
【0852】
DVCCr.
デジタルトラヒックチャンネルを通して、移動局によって受信されたDVCC数。
【0853】
DVCCs.
移動局の一時メモリーに保存されたDVCC数。
【0854】
ダイナミックレンジ.
20〜30マイルの半径のセル内の基地局と移動局との間の2つの方向の伝送間の減衰量は、両方の受信機が受信信号の広いレンジの信号を越えて動作する能力を必要とすることを示している。山やビルディング等の物理的な妨害のある地域では、それらの陰になってさらに信号が減衰する。
【0855】
これらの問題は、今日では、デジタル伝送領域で素早く反応する自動ゲインコントロール(AGC)回路で解決することができる。トランシーバー用に紹介されているデジタルセルラー部品は、受信信号強度が80dBを越える範囲で動作させることができる。
【0856】
エコーキャンセラー.
緊急サービス.
どのRPT/RTも、緊急呼び出しを可能にする可きである。緊急呼び出しは、確実に接続するために、外の総ての呼び出しより高い優先順位を有していなければならない。
【0857】
暗号化.
暗号テキストを生成するための、データ変換法(暗号法を参照)。
【0858】
エンコーダー.
デジタル表示のために、信号を符号化するためのデバイス。
【0859】
エンクライプション[7498−2].
暗号法を参照
【0860】
Es.
順方向アナログコントロールチヤンネル上に送られる電界の保存値。Esは、システムにアクセスしているときに、ホーム移動局がMINIpだけを送信すればいいのか、MIN1pとMIN2pの双方を送信する必要があるのかを確認する。
【0861】
EXp.
システムにアクセスしているときに、ホーム移動局がMINIpだけを送信すればいいのか、MIN1pとMIN2pの双方を送信する必要があるのかを確認する。EXpは、その情報が移動局の安全と確認のメモリーの中に保存されている点で、Esと異なる。
【0862】
拡張プロトコル.
新しいシステムと動作能力を付加するための、移動局と基地局との間の信号化されたメッセージのオプション拡張。
【0863】
拡張電話サービス.
外部ネットワーク.
他の音声表現、デジタルデータ、パケットデータ及び広帯域データネットワーク。
【0864】
強く関連づけられたコントロールチャンネル(FACCH).
基地局と移動局との間で交換される信号メッセージ用に使用される空と一杯のチャンネル。
【0865】
欠陥管理.
電話通信とその環境の異常な動作、訂正、分離、検出不可能な機能のセット。
【0866】
FDMA.
周波数分割多重アクセス;無線アクセス技術。
【0867】
特別機能コードストリング.
特別機能コードストリングは、特別機能をキャンセル又は実施するために、加入者から供給される。
【0868】
特別機能コード.
特別機能コードは、セルラーネットワークの中で、特別機能を実施したり非標準モード動作を実行するための加入者から入力されたデジット列。
【0869】
特別機能登録抹消.
特別機能ダイヤリング手続き.
特別機能登録.
【0870】
FIRSTCHAs.
システムのアクセスに使用される第1アナログコントロールチャンネル番号。
【0871】
FIRTCHDs.
専用コントロールチャンネルとして使用される第1チャンネル番号。
【0872】
FIRSTCHPp−pri.
移動局のホームシステムの中で、最初のページングチャンネルとして使用される第1ページングチャンネル番号。
【0873】
FIRSTCHPp−sec.
移動局のホームシステムの中で、2番目のページングチャンネルとして使用される第1ページングチャンネル番号。
【0874】
FIRSTCHPs.
ページング移動局として使用される第1アナログチャンネル番号。
【0875】
フラッシュリクエスト.
移動局から地上局に音声チャンネルを用いて送られた、ユーザーが特別プロセスを求めていることを示す信号。これは、ユーザーによってSENDキーが押されることによってなされる。
【0876】
フラッシュリクエスト.
移動局から地上局に音声チャンネルを用いて送られた、ユーザーが特別プロセスを求めていることを示す指示。
【0877】
情報を持つフラッシュ.
特別プロセスが要求されていることを、デジタルトラヒックチャンネルを通じて双方向に送られたメッセージ
【0878】
順方向アナログコントロールチャンネル(FOCC).
基地局から移動局への伝送に使用されるアナログコントロールチャンネル。
【0879】
順方向アナログ音声チャンネル(FVC).
基地局から移動局への伝送に使用されるアナログ音声チャンネル。
【0880】
順方向デジタルトラヒックチャンネル(FDTC).
ユーザーに情報と信号を伝送するための基地局から移動局へのデジタルチャンネル。それには、FDTCで関連付けられた、早いコントロールチャンネル(FACCH)と遅いコントロールチャンネル(SACCH)の2つの分離したコントロールチャンネルがある。
【0881】
順方向エラー訂正.
伝送チャンネルエラー位置を突き止めて訂正するために、余ったビットを使用する。
【0882】
フレーミング.
周波数ホッピングスペクトル拡散.
【0883】
地球静止軌道:地球静止軌道は、衛星が地球上の固定された位置上に停止しているように見える軌道である。赤道を通る平面上では、地上22,300法定マイルの円形軌道である。
グループ識別:セルラーシステムのグループの識別に用いられるシステム識別(SID)の最上位ビットのサブセット。
グループ識別:セルラーシステムのグループの識別に用いられるシステム識別(SID)の最上位ビットのサブセット。
ハンドオフ:移動体局を1つのチャンネルからもう1つのチャンネルに転送する動作。
【0884】
ホームキャリア/ホームPCSC:そこから移動体加入者が、通常、サービスを受け、固定移動体識別番号を得るPCSキャリア。
ホーム位置レジスタ(HLR):加入者情報のような記録を目的としてユーザ識別情報が割り当てられる位置レジスタ。
ホーム移動体局:サービスが与えられるセルラーシステム中で操作する移動体局。
ホームシステム:移動体局により“ホーム”SIDとして認識されるSIDを伝送するシステム。
ホームシステム:PSSにより“ホーム”SIDとして認識されるSIDを伝送するシステム。
ホームシステム:加入者/ユーザサービスプロファイル、課金情報等が永久に配置されるデータベース。
【0885】
通信中呼トレース.
着信呼スクリーニング.
【0886】
CUG内で禁じられた着信呼.
情報転送インターフェーイス(Iti):RPT/RTと無線ポートの間の必要な通信通路および必要なベアラパスの確立。例えば、TDMAやFDMAでは、タイムスロットおよび周波数が識別され、CDMAではシーケンスコードが識別される。
【0887】
呼びかけ信号(質問).
システム内ハンドオフ.
インターワーキング機能:物理的リンクおよびネットワーク技術における複数の相違点をマスクし、矛盾のないネッチワークおよびユーザーサービスにするメカニズム。
【0888】
インボケーション.
IRS:中間参照システム。CCITT勧告p48参照(CCITT、国際電信電話諮問委員会、ブルーブック、Vol.V、電話伝送品質、第IX回総会、メルボルン、1988年11月14−25日、Rec、48頁、81頁)。
【0889】
キーフィードバックトーン.
【0890】
最終番号リダイヤル.
【0891】
LASTCHAs:システムにアクセスするのに用いる最後のアナログコントロールチャンネルの番号。
LASTCHDs:専用コントロールチャンネルとして用いられる最後のチャネルの番号。
LASTCHPs:移動体局を呼び出すために用いる最後のアナログコントロールチャンネル番号。
LOCAIDs:受信された位置エリアの識別。
LOCAIDs−p:現在の位置エリアの識別。
位置登録(LREG)A:位置エリアID登録状態を示すために用いられる1ビットフィールド。
LREGs:最も最近の位置エリアグローバルアクションメッセージ中で受信されるLREGの記憶値。
LTs:次のアクセスの試みが最後である必要があるか否かの識別。
【0892】
MAXBUSYs1:逆方向アナログコントロールチャンネル上で許容される ビジー発生の最大数。
MAXSZTRsl:逆方向アナログコントロールチャンネルで許容される起動試行の最大番号。
【0893】
平均出力電力:送信の能動状態中において測定された熱量測定法による電力として定義される。
メッセージ:基地局と移動体局の間で送られるメッセージには、命令メッセージと肯定応答メッセージの2つのタイプがある。命令メッセージは、なんらかの行動を取ることを受信機に命令し要求する。幾つかの場合、受信機は、肯定応答メッセージを返すことで命令メッセージを受信したことを知らせる。他の場合は、肯定応答メッセージは返送されない。もし、メッセージがその名前の一部として“Ack”を有していれば、それが命令メッセージでなければ、肯定応答メッセージである。以下は、命令メッセージ名の一例である。センドバーストDTMF、センドバーストDTMFオーダー、センドバーストDTMFオーダーメッセージ、センドバーストDTMFメッセージ。以下は、肯定応答メッセージ名の一例である。センドバーストDTMF Ack、センドバーストDTMF Ackメッセージ、測定オーダーAck、測定オーダーAckメッセージ。
【0894】
MIN1p:移動体局に割り当てられた7デジットのディレクトリ電話番号に対応する24ビット番号。
MIN2p:移動体局に割り当てられた3デジットのエリアコードに対応する10ビット番号。
MNRU:変調された雑音参照ユニット。対数的に圧伸されたPCMシステムにより形成される歪と本質的に似た歪を形成するために、音声と相関関係を有する雑音をス音声信号に加える。雑音の量は、雑音に対する信号値のデシベル値で表され、通常dBQとして表現される。CCITT勧告,p81参照(CCITT、国際電信電話諮問委員会、ブルーブック、Vol.V、電話伝送品質、第IX回総会、メルボルン、1988年11月14−25日、Rec、81頁、198頁)。
【0895】
モービル・アシステッド・ハンドオフ(移動体によって援助されたハンドオフ)(MAHO):デジタルモードにおいて、基地局からの指示のもとで、移動体が、特定されたRFチャンネルの信号の品質を測定するプロセス。これらの測定値はハンドオフプロセスで援助するための要求時に、基地局に送られる。
モービル・ダイレクテッド・ハンドオフ(移動体によって指示されたハンドオフ)(MDHO)
【0896】
移動体識別番号(MIN):移動体局に割り当てられた10デジットのディレクトリ電話番号のデジタル表示である34ビット番号。
移動体識別番号(MIN):移動体局に割り当てられた10デジットのディレクトリ電話番号のデジタル表示である34ビット番号。
移動体プロトコル能力インジケータ(MPCI):移動体局の能力を表示するのに用いる2ビットフィールド。
移動体局:移動中または不特定の位置に停止中において用いられるように意図された国内公衆セルラー無線電気通信サービスの局。移動体局は、ポータブルユニット(例えば、ハンドヘルドパーソナルユニット)や車に搭載されたユニットを含むものとする。
移動体局クラス:移動体局クラスは表2.1.2−1で定義される。
モデム変調データ(ファクシミリを含む)
【0897】
修正デジット:幾つかの特徴の特別な実行は、特徴の動作に関係した付加的な情報、例えば、発呼や無応答に関連する、ベルの数、遅延時間を受容し、又は必要としてもよい。そのような場合、この情報は、フィーチャコードストリングの構造で、修正デジットとして知られる1、2または3の追加デジットを含むことにより表されても良い。1つの修正デジットのみが用いられた場合、デジット0は特別な場合であり、パラグラフ11.2.3に示されるように扱われる。修正デジットは、デジットシーケンスのようなデジットは含まない。
【0898】
MOS:平均オピニオンスコア。絶対的なカテゴリー評価(ACR)に基づく主観的試験の結果。聞き手は、彼らが聞くスピーチサンプルを品質と関連付ける。主観的評価は数値に換算されその算術平均が結果のMOS番号である。
【0899】
マルチレベル優先およびプリエンプション.
【0900】
マルチパスフェージング:異なった振幅および位相関係で、異なったパスを通って同一の送信された信号の到達による、結果として得られた受信無線信号レベル及び位相におけるゆらぎ。マルチパスフェージングは、結果的に、受信信号レベルを、受信機のしきい値以下に低下させ、又は、位相情報において歪をもたらす。
【0901】
マルチアクセス技術:マルチアクセス方法は、基本的にはいかに周波数を分離するかに依存して2つのタイプが存在する。1)マルチチャンネルパーキャリアでは、同時に複数のユーザチャンネルが、与えられた帯域幅(周波数分割多重[FDM])中に、またはビットレート(時間分割多重[TDM]またはコード分割多重[CDM])中に、互いに多重化される。2)シングルチャンネルパーキャリア法では、複数のユーザが、しばしば“アクセスプロトコル”とよばれる予め構成された構造により、順次、全体の帯域幅(またはビットレート)が与えられる。回線交換環境において1つのチャンネルが割り当てられる前における複数の発信警報技術が幾つかのタイプのアクセスプロトコルを必要とする場合であっても、“シングルチャンネルパーキャリア技術”は、音声や音声と同等の品質のデータのアプリケーションよりも、LANや衛星のアプリケーションにおいてよりしばしば見られた。
【0902】
1)同時分割伝送メディア(マルチチャンネルパーキャリア)アクセスプロトコル.
周波数分割多重接続(FDMA)は、サービスや提供者に割り当てられる帯域幅が周波数分割多重され、多くのより小さい帯域幅のチャンネルに多重され、要求があった場合、制御回路がそれらのチャンネルの1つを割り当てる方法として参照される。
【0903】
時間分割多重接続(TDMA)は、上述のFDM分割チャンネル(または、他の与えられた帯域幅)が、時間をパラメータとして更に多重され、制御回路は時間および周波数で定義されたチャンネルを、要求に合った特定のユーザに割り当てる。
【0904】
コード分割多重接続(CDMA)は、疑似ランダム(PR)または他の直交コードが多重化パラメータとして用いられ、制御回路が特定のコードを要求のある特定のユーザに割り当てるときに起動される。+1及び−1の変化シーケンスである拡散コードは、振幅変調や位相変調により信号を拡散する。このシーケンスの+1と−1の変化は、直接シーケンススペクトル拡散として知られており、時々、またスペクトル拡散多重接続(SSMA)としても知られている。また、周波数ホッピングCDMAであってもよい。
【0905】
2)シーケンシャルに分割された伝送媒体(単一チャンネルパーキャリア)アクセスプロトコル.
【0906】
比較のためのプロトタイプのサービスは、すべて、多チャンネルパーキャリアのサービス(PCSの無線LAN部分は、IEEE 802.11の担当であると考えられる)なので、アップリンクおよびダウンリンク信号チャンネルアクセスプロトコルのうちの最も一般的に行われている2つのタイプについてのみ概説される。
【0907】
アロハ/スロッテッドアロハ:アロハプロトコルは、ローカルエリアネットワークと同様に双方向衛星通信において強い影響を与えており、移動体ユニットが発呼してチャンネルの割り当てを望む場合に良好に動作している。アロハは、本質的に、単一のチャンネルの帯域幅を割り当てるための、ランダムで統計的な方法である。すべての送信ロケーションは、パケットプロトコルを用い、すべてのパケットは同じ大きさで、これにより、いくつかのパケットが、他のパケットと同様の時間、帯域幅を占領する。局は、一時に1つのパケットしか送れないが、希望する時はいつでも送ることができる。もし、2つの局が同時に送信した場合、パケットはぶつかり、それぞれのパケットは相のインターフェイスにより破壊される。受信局がパケットを認めない場合、送信局は、ARQ(自動繰り返しリクエスト)プロトコルがパケットの再送信で行うように行動する。再送信されたパケットが、再度ぶつからないことを保証するために、各送信器は、再送信する前に、ランダムに割り当てられた間待機する。単純なアロハプロトコルの改良は、初期の衝突の検出を含んで作られる。例えば、送信を一定の時間のスロットに制限する(スロットアロハ)、量の多い局に多くの時間与えるように優先順位を割り当てる、量の多い局に更に高い出力を認め、衝突時に高出力のパケットに勝たす等である。アロハは、IEEE802.3(ISO 8802/3)として標準化されたキャリアセンスマルチアクセス/衝突検出の前駆体であり、イーサメットとして一般に知られている。他のLANアクセスプロトコル標準としては、IEEE 802.4(ISO 8802/4)トーケンバス、IEEE 802.5(ISO 8802/5)トーケンリング、IEEE 802.7(ISO8802/7)スロットリングがある。
【0908】
パケット受信マルチアクセス(PRMA)は、パケット伝送用アロハの拡張バージョンである。もし、伝送の初期のパケットがチャンネルを確保できた場合、スロットは、次の順のパケットにより予約される。PRMAは、実時間でない環境でも良く働き、待ち時間は通常ダウンリンクの警告に用いられる。
【0909】
NBUSYsv:移動体局が、逆アナログ制御チャンネルを捕まえようとし、その逆制御チャンネルが使用されていることを発見する時間。
ネットワーク容易性:ラジオポートコントローラとPCSスイッチングセンタとの接続。
【0910】
ネットワークリファレンスモデル:機能的実在および論理的にPCSネットワークを含むことができる関連づけられたインタフェイス標準ポイント。ノーマルチャージング
【0911】
北アメリカナンバリングプラン:北アメリカの公共スイッチ電話ネットワークの番号付けプラン。
Ns:移動体局が走査しなけれならないアナログページングチャンネルの数。NSZTRsv:移動体局が逆方向アナログコントロールチャンネルを捕まえようとして失敗する回数の数。
数値情報:数値情報は、通常、移動体局の操作を表す。以下の説明は数値情報の使用を明らかにするのに用いられる。
【0912】
“p”は、移動体局の永久の秘密および特定メモリの値の設定を表し、
“r”は、フォワードアナログコントロールチャンネルを越えて移動体局によって受信される値を示し、
“s”は、移動体局の臨時メモリに蓄積された値を示し、
“s−p”は、移動体局の半永久的な秘密および特定メモリに蓄積された値を示し、
“sl”は、変化する値の蓄積限界を示し、
“sv”は、移動体局が様々な仕事を行うのに従って変化する蓄積された値を示す。
【0913】
NXTREGs−p:移動体局が、システムに次の登録をしなければならない時の認定。
操作、管理、メンテナンス、準備(OAM&P)システム:個人の通信サービスおよびシステムのためのモニタ、テスト、管理、トラフィック管理、および情報の開示。
オーダー メッセ−ジの特定参照。
初期PCSC:PSSに配られる呼び出しを受けるPCSC(通常PSSのホームPCSC)。
【0914】
発呼トレース.
発呼禁止.
発信呼トレース.
CUG内にとじ込められた発信呼.
【0915】
過負荷コントロール:移動体による逆コントロールチャンネルアクセスの制限手段。移動体は16のコントロールレベルの1(またはそれ以上)を割り当てられる。アクセスは、1またはそれ以上の過負荷コントロールグーバルアクションメッセージ中のOLCビットを設定して、基地局により、選択的に制限される。
【0916】
ページング:入ってきた呼び出しが置かれた時に、移動体局を探す動作。
PCIs:システムパラメータオーバーヘッドメッセージ中のPCI領域の記 憶値。
PCSC−G:ゲートウエイPCSCは、更に研究中。
PCSC:PSTNへのアクセスを制御するために、PCSネットワークにより用いられる最初のスイッチングおよび制御ポイント。
PCSC−H:PSSの秘密および情報メモリに蓄積されたSIDを放送し、またPSSのMIN(EIA/TIA−553参照)が配られるディレクトリ番号の“オーナー”であるPSSの“ホ−ム”PCSC。
【0917】
PCSC−V:そのサービスエリア内で移動者が操作する“訪問”PCSC。PDREGs:最も新しい位置エリアグーバルアクションメッセージで受信されるPDREG領域の記憶値。
パーフォーマンスメッセージ:電気通信機器の動作、およびネットワークまたはネットワーク要素(NE)の効果を評価しレポートする機能を与える。
【0918】
個人通信アクセスハンティング.
個人通信スイッチングセンタ(PCSC):アクセス独立コール/サービスコントロールを支持し、アクセスおよびネットワークシステムのインタコネクトが、端末−端末サービスを支持する責任を持つ。PCSCは、1またはそれ以上のネットワークエレメントの収集を意味する。
ノート:“センタ”の用語は物理的な位置を意味する。
【0919】
個人通信端末配置装置.
個人登録解除:エンドユーザが、先の端末登録を解除する工程。
個人識別番号(PIN):システムオペレータにより、各申し込み者のために扱われる秘密番号。PINは、第1に、申し込み者を認識するのに用いられることを意図する(ユーザの主張する同一性の認定に用いる番号)。
個人移動体コントローラ:ユーザ認識、サービス要求確認、配置管理、警告、サービスプロファイルへのユーザアクセス、プライバシー、登録アクセスおよび呼び出しのためのコントロール論理を提供する。
個人移動体データ蓄積:ユーザを関連づけるデータの維持。
個人予約局(PSS):移動体局、移動体端末、持ち運びおよび固定個人予約局のような機器に言及するのに用いられる一般的用語。
【0920】
物理的層コントロール:トラフィックチャンネル電力、時間合わせ、いずれの不連続伝達(DTX)が許容されるかのような一定の移動体パラメータを始め、または変えるためのディジタルモード基地局コントロールメッセージ。
PLs:移動体局RF電力レベル。
位置認識:無線装置から受ける測定に基づく、地理的座標/位置特定能力。
電力ダウン登録(PDREG):電力ダウン登録状態を特定するのに用いる1ビット領域。
電力アップ登録(PUREG):電力アップ登録状態を特定するのに用いる1ビット領域。
【0921】
優先.
プリエンプション.
優先閉ユーザグループ.
【0922】
1次ページングチャンネル:移動体局を探し、命令を伝えるのに用いられ、E IA−553およびIS−54双方に互換性のある移動体により支持される順 方向アナログコントロールチャンネル。
【0923】
優先アクセスおよびチャンネル割り当て.
プライバシーおよび認証管理:メンテナンス情報および通信ネットワークトラフィックキー管理、侵入監視、不正コントロール双方の確実性を保証する機能。
プライバシーモード:音声プライバシー状態に関する1ビットパラメータ:’0’=’オフ’、’1’=’オン’。
プライバシー:例えば特定されない者によるユーザ情報へのアクセスを防止するようにするユーザ情報の保護設備。
解説:この定義は、“個人通信への無線アクセスのためのプライバシー、および識別装置”のテクニカルレポートの草案で議論された空気インタフェイスに特に適する。
【0924】
プロトコル能力表示(PCI):システムパラメータオーバーヘッドメッセージの最初の言葉中の1ビット領域であって、基地局がディジタル操作の能力があるかを示す場合にセットされる。
PUREGs:最も最近の位置エリアグローバルアクションメッセージ中で受けられるPUREG領域の記憶値。
PUREGs−p:PUREGの半永久値。
【0925】
サービスの質.
無線アクセスシステムコントローラ:無線移動体管理および無線アクセス呼びコントロール機能を支持する。1またはそれ以上の対する無線ポートコントローラを提供し、1またはそれ以上のPCS切替センタと結ばれる。
【0926】
無線チャンネル(リンク):端末と無線ポート仲介者の間に、無線ポートにより設立された特定の伝送/信号接続。無線チャンネルの特性は、無線技術に依存する。
【0927】
無線チャンネル特定:無線ポート仲介者により管理されたコードであって、RPT/RTおよび無線ポート仲介者の間の無線接続を識別する。
無線チャンネルプライバシー:信号発信または外部情報からのデータの認められていないデータ受信機を防止するユーザデータ適用される扱い。
ノート:エンクリプション参照。
【0928】
無線コードチャンネル管理:端子位置登録および呼び出しセットのためにシス テム情報を端末に提供するネットワーク。
無線施設:無線ポート仲介者と無線ポートコントローラの伝送/信号接続。
無線インタフェイス:移動体局およびネットワークの間の共通の境界であって、機能特性、共通の無線(物理的)インターコネクション特性、信号特性、および他の特性により、ふさわしいように限定される。
ノート:インタフェイスは、その2つのサイドの間のインターコネクションを一度分割するのに用いられる。分割は、タイプ、インターコネクション手段の質と機能およびそのタイプ、形状およびそれらの手段により交換される信号の形状および順序を含む。
【0929】
無線個人端末:ユーザが、通信サービスにアクセスし、使用しながら静止または移動できる能力を提供する軽量、ポケットサイズポータブル無線端末。
無線ポート:空気インタフェイスを越えた信号の伝達の支持。
無線ポートコントローラ:1またはそれ以上の対する無線ポート仲介者とPCS切替センタの間にインタフェイスを提供し、空気インタフェイス独立無線周波数伝達および受信機能を支持する。
【0930】
無線ポート仲介者:1またはそれ以上の対する無線ポート無線ポートコントローラの間にインタフェイスを提供し、空気インタフェイス独立無線周波数伝達および受信機能を支持する。
【0931】
無線端末:無線アクセスインタフェイスのインタフェイス終端装置。
ランダム変化(RAND):基地局により、2つの16ビット部分:RAND1A、RAND1B、により定期的に発信される32ビットランダム数。移動体局は、認証工程で、RANDの最も新しいバージョンを蓄積し、用いる。
ランダム変化確認(RANDC):移動体局により受信された最後のRANDを確認するために用いられる8ビット数。
【0932】
RANDs:RANDの記憶値。
RCFs:逆方向アナログコントロールチャンネルでシステムにアクセスする前に、移動体局がコントロールフィラーメッセージを読まなければならないかの特定。
【0933】
再放射数特定.
再放射数.
REDIGs:順方向アナログコントロールチャンネルで受信した最後の登録番号(REGIDr)の蓄積。
REGINCRs:移動体局による登録の間の増加の特定。
登録:それによりPSSが成る、PCSCのサービス領域に存在するように記録される手順。
登録:メッセージが基地局に送られた時、移動体局が基地局に対して、それ自身がシステム内で活動しているように確認する工程。
開放要求:移動体局から基地局に送られる、ユーザの呼び出しを切りたいと望むことを現したメッセージ。
再指令トーン.
【0934】
繰り返しダイヤル.
逆アナログ音声チャンネル(RECC):移動体局から基地局までに用いられるアナログコントロールチャンネル。
逆アナログ:移動体局から基地局までに用いられるアナログボイスチャネル。
【0935】
逆チャージング.
逆ディジタルトラフィックチャンネル(RDTC):ユーザ情報および信号を伝達するために用いられる移動体局から基地局へのディジタルチャンネル。RDTCと組織付けられた高速組織コントロールチャンネル(FACCH)と低速組織コントロールチャンネル(SACCH)の2つの分離したコントロールチャンネルがある。
【0936】
ローマー:そこからサービスが申し込まれる1以上のセルラーシステム中で動作する移動体局。
ローマーサービスプロファイル:申し込み者と関連する、財政上の責任以外の特長、能力および/または操作制限の特性の組。
ローマー確認:財政上の責任を取り扱うローマーサービス資格の検知。また、それによりローマーの財政上の責任が確立される一般的手順。
ローマー:サービスが申し込まれる1以上のシステム中で操作する移動体局。
【0937】
ローミング.
ROLR:受信物体音量定格。受信可聴周波感度は、受信物体音量定格(ROLR)として表される基準エンコーダへの入力信号の受信機の音響出力に対する比である。
ROLR(PN−2745):受信物体音量定格、受信可聴周波感度の測定。ROLRは、受信物体音量定格(ROLR)として表される標準エンコーダへの線路電圧入力信号の受信機の音響出力に対する周波数荷重比である。IEEE269が感度の測定を定義し、IEEE661が物体音量定格の計算を定義する。
【0938】
経路選択アドレスまたは経路選択ナンバー:呼び出しの道を教えるためにネットワークにより用いられるアドレス(ナンバー)。
Rs:登録が可能か否かの表示。
チャンネルの走査:これにより移動体局が、各順方向アナログコントロールチャネルの信号の強度を試験する手順。
SCCs:いずれのSATを移動体局が受信すべきかを特定するために蓄積し、用いられるディジタルナンバー。
【0939】
SDCCIs:移動体局の一時記憶メモリに蓄積されたSDCC値。
SDCC2s:移動体局の一時記憶メモリに蓄積されたSDCC値。
2次コントロールチャンネル:移動体局に適合するIS−54のために特に開発されたアナログコントロールチャンネルの補助のセット。そのようなチャネルは、基地局または移動体局のいずれかからのディジタルコントロール情報の伝達に用いられる。
2次ページングチャンネル:1次ページングチャンネルに加えて、移動体局に適合するIS−54のために特に開発されたアナログコントロールチャンネルの補助のセット。そのようなチャンネルは、移動体局を選び、命令を送るために用いられる。
【0940】
秘密検査トレイル[7498−2]:秘密検査の促進のために集められ、もしかしたら用いられるデータ。
秘密検査[7498−2]:システムコントロールの適切さのテストし、形成された方針と操作手順を確実にし、秘密の侵害を検知し、コントロール、方針、手順の変化を勧めるための独立した検査およびシステム記録の試験および能力。起動手順:逆アナログコントロールチャンネルの基地局への移動体局による最初のディジタルシーケンスの伝達。
【0941】
選択的呼び出し受信.
選択的呼び出し促進.
選択的呼び出し拒否.
【0942】
サービスアクセス:ネットワークがユーザに呼び物へのアクセスを提供し、ユーザのサービス要求を受ける能力であって、ユーザがPCSネットワークから受信を望むサービスの伝達または供給のタイプを特定する能力。
サービス特徴取り次ぎおよび互換性:ネットワーク要素の能力をユーザのサービスプロファイル、端末、端末の能力に関係させる工程であって、サービスの特徴の配布を取り決め、望まない結果につながるサービスの相互作用を回避する工程。
サービス資格:PSSが与えられるサービス能力、特徴および特典。または、それにより、そのようなサービス能力、特徴および特典がPCSC中で設立されるようになった一般的手順。
サービス確認(端末):サービスプロファイルおよび/または評価状況の再調査に基づいて、端末の資格を決定した後、ネットワークが要求される能力の分配を認定する工程。
サービス確認(ユーザ):サービスプロファイルおよび/または評価状況の再調査に基づいたサービスを、ユーザが受けられるか否かをネットワークが決定する工程。
【0943】
キャリアの提供/PCSCの提供:そのRF設備上で、移動体申し込み者がサービスを受けているPCSキャリア。
PCSCの提供:そのカバー領域内のセルサイトの1つでサービスをうけているPSSを現在有するPCSC。
セッションキー:通話中にプライバシーを提供し、システムによって大幅に変化するエンクリプションキー。
【0944】
分割された秘密データ(SDD):(準永久メモリ中の)移動体局に蓄積され、基地局に知られた128ビットパターン。SDDは、認証手順を支持するのに用いられるSSD−A、および音声プライバシーマスク形成工程への入力の1つとして提供されるSSD−Bの2つの64ビットの組の連鎖である。分割された秘密データは電力オフの間保持される。
分割秘密データランダム変化(RANDSSD):移動体局のホームシステムにより形成された56ビットランダム数字。RANDSSDは、分割された秘密データを形成するために、移動体局のAキーとESNの結合に用いられる。
【0945】
サイドワン.
SIDp:移動体局の永久秘密および特定メモリに蓄積されたホームシステムの特定。
SIDr:順方向アナログコントロールチャンネルで受信されるシステムの特定。
SIDs:蓄積されたシステム特定。
SIDs−p:電流の(最後の成功した)登録のシステムの特定。
【0946】
信号トーン:移動体局によってアナログ音声チャンネルで伝えられる10kHzトーン:1)確認命令、2)信号フラッシュ要求および3)信号放出要求。
信号:移動体局とネットワーク、またはネットワーク中での、サービス準備(例えば接続形成)のために交換された情報。
【0947】
低速組織コントロールチャンネル(SACCH)は、基地局と移動体局の間で交換される信号メッセージのために用いられる連続チャンネルである。固定された数のビットが、各TDMAスロットのSACCHに割り当てられる。
【0948】
SNR:信号対ノイズ比。信号の電力と、ノイズまたはそれに加えられたエラー信号の電力の比。SNRは、しばしば、10log10(SNR)として計算されるデシベル(dB)で表される。
SNR:信号対ノイズ比。信号の電力と、ノイズまたはそれに加えられたエラー信号の電力の比。SNRは、しばしば、10log10(SNR)として計算されるデシベル(dB)で表される。デシベルによる信号対ノイズ比は、時間セグメントiであらわされ、5mSのセグメントサイズが用いられ、これは8kHzのサンプリング速度で40サンプルに相当する(IS−54の§2.1.1参照)。
SNRi(PN−2745):デシベルによる信号対ノイズ比は、時間セグメントiであらわされ、5mSのセグメントサイズが用いられ、これは8kHzのサンプリング速度で40サンプルに相当する(§2.1.1参照)。
SNRSEG:セグメント信号の対ノイズ比。SNRiの全時間セグメントの荷重平均(§2.1.1参照)。
【0949】
スピード呼び出し.
拡張スペクトル:拡張スペクトルは、通常狭帯域の通信チャンネルで運ばれる情報を、無線(またはより高い)周波数のより広い帯域での伝送に適した情報に変換する様々な技術である。受信機は、周波数の広い範囲で運ばれた情報を、オリジナルの狭帯域周波数またはその中で運ばれる情報に戻す。2つの主な拡張スペクトル技術は、スペクトル拡張のためのより高速のコードシーケンスを用いたデータの流れの直接変換に基づく直接シーケンス拡張と、スペクトル拡張のためのコードシーケンスの関数として、周波数ドメインのデータの流れのホッピングに基づく周波数ホッピング拡張である。双方の技術は伝達電力を広い周波数帯に拡張し、単位帯域幅あたりの平均電力(ワットパーヘルツ)は大変小さくなる。受信機は、その信号を元の狭い帯域に圧縮し、広い伝送帯域でまかれていた干渉信号の電力をなくす。この操作を成功させるキーは、ユーザへの信号が、ユーザの受信機のみが認める直接シーケンスまたは周波数ホッピングパターンと結び付くことである。
【0950】
Ss:システムにアクセスする時における、移動体局がそのシリアルナンバーを送らなければ成らないかの特定。
【0951】
ステータス情報:以下のステータス情報は、このセクションでは移動体局操作を描くために用いられる。
第1の無通話IDステータス。無通話工程と関連して、移動体局により様々に用いられるステータス。
第1の位置エリアIDステータス。受信された位置エリアIDメッセージの工程と関連して、移動体局により様々に用いられるステータス。
第1の登録IDステータス。受信された登録IDメッセージの工程と関連して、移動体局により様々に用いられるステータス。
ローカルコントロールステータス。移動体局が、ローカルコントロールメッセージに応答すべきか否かの表示。
位置登録IDステータス。電力アップ登録および位置に基づく登録の工程と関連して、移動体局により様々に用いられるステータス。
ローマーステータス。移動体局がそのホームシステムか否かの表示。
供給システムステータス。システムAまたはシステムBに関連したチャンネルに移動体局を同調させるか否かの表示。
【0952】
終端ステータス:アナログ音声チャンネルの時、移動体局が呼び出しを 終端させるか否かの表示。
【0953】
加入者リビュー及びユーザプロフィールの変更:申し込み者の見直しおよびユーザプロファイルの改良サービス申し込みのユーザに代わって行う申し込み者の能力であって、均一手順およびコードを用いた機械化されたアクセスを通って、それらのユーザのサービスプロファイルをチェックし、新しくするためにネットワークにアクセスできる能力。
【0954】
監視音響トーン(SAT):6kHz領域の3つのトーンの内の1つであって、基地局によって送信され、移動体局によって応答される。
補助ディジタルカラーコード(SDCC1、SDCC2):4から6にカラーコードの数を増加させる追加ビットで、順方向アナログコントロールチャンネルで送信する。
補助サービス:基本サービスを修正し、補助するサービス。
ノート:補助サービスは、ユーザに、独立したサービスとしては提供できない。基本通信サイアロンと共に、または組み合わせて提供される。
【0955】
切替同定(SWID):SIDとSWNOをつなげるパラメータ。
切替番号:共通のSIDと組み合わさったスイッチのグループ中の特別のスイッチを独自に同定する番号
記号:規定されたDQPSK変調機構で、各記号は2ビット情報を運ぶ。
(セッションキーの)同期:セッションキーの共通標準点での受信機と送信機の間の一致。
システム同定(SID):セルラーシステムと組み合わされたディジタル同定。
各システムが独自の番号を割り当てられる。
物標PCSC:位置要求機能の途中で、PSSに最良の信号品質値を備えるセルサイトを有するように、候補者リストから選択されたPCSC。
TDMA:分割多重アクセス。無線アクセス技術。
通信サービス:通信の要求を満足させる能力のセット。
テレサービス:設けられたプロトコルに従ったユーザの間の完全な通信能力を提供する、端末機器機能を含む通信サービスのタイプ。
テレサービス:他のユーザの端末機器と通信する、端末機器機能を含む必要な能力をユーザに提供する通信サービス。
端末警告:呼び出しまたは他のメッセージを伝えるためのネットワークによって、端末が注意を引く工程。
ノート:他のシステムでは、“ページング”として言及されている。
【0956】
端末能力検証:可能ならば、ネットワークが、端末IDにより同定される端末が要求されるサービスをサポートできるか否かを検証する工程。
端末登録解除:無線端末の先の位置登録がキャンセルされる工程。
端末要素:端末機器、無線終端、端末アダプタ、データ回線終端装置、および無線個人端末。
端末機器:無線または有線アクセスにより、個人通信ユーザにサービスを提供する。
端末グループ同定:端末がメンバーであるサービスグループの同定。
端末同定認識:呼び出しパーティにより入力され、または他のネットワークから受信した情報が、端末を同定するものであると決定するネットワークの能力。
【0957】
端末移動コントローラ:端末証明、位置管理、警報及びRPT/RTへのルート決定のためのコントロールロジックを提供する。
端末移動データストア:端末関連のデータを維持する。
端末アドレス:取扱伝送システムによって決定され、一人の(及び唯一人の)終端加入者を識別する一つあるいはそれ以上のディジット。これは、(取扱伝送子によってサポートされていれば)速度呼コード、他の移動体電話番号、あるいは、使用可能な国際電話番号を包含してもよい。
【0958】
成端呼トレース:
三方呼:
max:VSELPコードとPCMを基礎としたネットワーク間のインタフェースを介して伝送できる変形していない最大の正弦波レベル。これを、÷3.16dBm0の基準レベルとみなす(IS-55§2.2.4.1及び§3.3.2.2.1参照)。
【0959】
TOLR(PN−2745):伝送可聴感度の尺度である伝送目的ラウドネスレート。TOLRは、伝送目的ラウドネスレート(TOLR)として表される基準デコーダの回線電圧出力に対する送信機の音響入力信号の周波数重み付き比である。IEEE269は感度の度合いを定義し、IEEE661は目的ラウドネスレートの計算を定義する。
TOLR:伝送目的ラウドネスレート。伝送音響感度は、伝送目的ラウドネスレート(TOLR)として表される基準デコーダの音響出力に対する送信機の音響入力信号の比である。
TOLR:伝送可聴感度の尺度である伝送目的ラウドネスレート。TOLRは、伝送目的ラウドネスレート(TOLR)として表される基準デコーダの回線電圧出力に対する送信機の音響入力信号の周波数重み付き比である。IEEE269は感度の度合いを定義し、IEEE661は目的ラウドネスレートの計算を定義する。
【0960】
トラヒックチャネル:基地局と移動局、あるいは移動局と基地局との間で伝送されるデジタル情報のうち、下図に示されるようにユーザと信号情報の伝送にのみ使用される部分。
【0961】
【表37】
Figure 0003746457
【0962】
FACCHとユーザ情報とは同時に送信できない。
【0963】
トラヒック:加入者により作成され、ネットワーク上で伝送される情報(例えばユーザ音声あるいはデータ)。
トランスコーダ:信号をあるタイプのデジタル表示から別のタイプに変換する装置。
トランスコーダ:信号をあるタイプのデジタル表示から別のタイプに変換する装置。
【0964】
格子コーディング:(ヴィテルビの算法)格子コーディングは、計算された5番目のビットを各QAM4ビット系列に追加する。この追加のビットは、既に受信したデータ系列と関連して、受信モデムが新たに着信した伝送子の位相と振幅をさらに正確に識別するのを助ける。QAMを使用するモデムは、V.22−2、V.29、V.32及びV.32−2を含む。
【0965】
ユニフォームサービス特徴伝送:加入したネットワークを基礎とする特徴及びサービス(例えば、呼待ち、呼送り、三方呼、簡略ダイヤル、他のISDNサービス及び補足サービス等)を端末能力に基づく一様な方法でアクセスする能力。
【0966】
ユニーク呼掛け証明応答(AUTHU):証明アルゴリズムにより作成された18ビットパターン。AUTHUはユニーク呼掛け応答手続きをサポートするために使用される。
ユニーク呼掛け応答手続き:移動局の実態を確認するために移動局と基地局との間の情報の交換。手続きは基地局から開始し、全世界に放送されているランダム変数(RAND)の変わりに呼掛けと特定の乱数(例えばRANDU)を使用することに特徴がある。
ユニークランダム変数(RANDU):ユニーク呼掛け−応答手続きをサポートするために基地局により作成される24ビットの乱数。
【0967】
ユーザ警報:呼び出しあるいは他のメッセージを伝えるためにネットワークがエンドユーザを注意させるプロセス。
ユーザ識別子認識:発呼者が入力あるいは他のネットワークが受信した情報がユーザ識別子(UPT数)であることを決定するネットワークの能力。
ユーザプライバシ:予期しない非合法的アクセスに対するユーザに関する情報の保護。
ユーザプロファイル:サービスプロファイルを含み、ユーザに関するあらゆるデータ、例えば着呼処理情報、サービスプロバイダ/サービスエリア通達範囲の選択、サービス加入、サービスパラメータ等を含む。
ユーザプロファイルのユーザ調査及び修正:機械化されたアクセスを介してユニフォーム手続きとコードを使用して、ユーザのサービスプロファイルをチェックし更新するためにユーザがネットワークにアクセスできる能力。
【0968】
ユーザ対ユーザ信号:
訪問システム:PSSから見て、”ホーム”SIDとしてPSSに認識されないSIDを伝達するシステム。
訪問システム:MSから見て、”ホーム”SIDとしてMSに認識されないSIDを伝達するシステム。
ビジタ位置レジスタ(VLR):例えば訪問加入者の呼び出しあるいは訪問加入者からの呼び出しを処理する情報を検索するためのPCSCが使用するHLR以外の位置レジスタ。
ビジタ位置レジスタ(VLR):個人通信サービスを提供するために訪問ユーザについての必要な情報がユーザのHLRからコピーされ一時的に格納されるデータベース。
【0969】
ボコーディング(音声エンコーディング):
音声促進特徴:
音声移動減衰コード(VMAC):移動局をアナログ音声あるいはトラヒックチャネルに割り当てる時、初期移動能力レベルを指令する拡張アドレスワードにおける3ビットフィールド。
音声プライバシ:デジタルトラヒックチャネルに伝達されるユーザ音声が移動局と基地局間の接続部における盗み聞きに対し暗号により適度な保護を受けるプロセス。
VSELP:ベクトルサム励起線形予報コーディング。複雑さを減少するためにコードブックを特別に構築するある形態のCELP。
架空メッセージ待ち(WFOM):コントロールフィラーメッセージにおける1ビットフィールドであり、1に設定されると、逆コントロールチャネルに伝達する前に移動体は架空メッセージを待つ。
WER(PN−2745):ワードエラーレート。(間違って受信されたワードの#)/(伝達されたワードの全ての#)に等しい。間違いワードは、失敗した周期的冗長度コード(CRC)チェックを有するものと定義される。
WER:ワードエラーレート。(間違って受信されたワードの#)/伝達されたワードの全ての#)に等しい。間違いワードは、失敗したCRCチェックを有するものと定義される。
WFOM:逆アナログコントロールチャネル上でシステムにアクセスする前に、移動局が架空メッセージ列を待つ必要があるかどうかを識別する。
【0970】
世界番号付プラン:
世界ゾーン1:
【0971】
RFリンクプロトコルアーキテクチャ.
D5.RFリンク層、バージョン2T.X.
D5.1.ループフォーマット.
D5.1.1.通常のループフォーマット.
各通常ポーリングループは、32のTDMAフレームの対となる64の時分割多重アクセス(TDMA)タイムスロットで形成されており、二重通信は各TDMAフレーム内で時分割二重通信(TDD)を提供することで達成される(バージョン2.T.X)。スロットには番号は付されていない。バージョン2T.Xの全ての文書では、語”スロット”は上記対のことである。番号は、参照のみのため表XXXに示されている。好ましいスロットの同期はタイミングにより行われる。
【0972】
【表38】
Figure 0003746457
【0973】
【表39】
Figure 0003746457
【0974】
D5.1.2.10マイル範囲に拡張されたループフォーマット.
拡張範囲のポーリングループは、二重通信がバージョン2T.Xにおいて各TDMAスロット内で時分割二重通信(TDD)を提供することで達成される時、25時分割多重アクセス(TDMA)タイムスロットで形成されている。スロットには番号は付されていない。番号は、参照のみのため表XXXに示されている。ポーリングループ関連の索引はない。好ましいスロットの同期はタイミングによってのみ行われる。
【0975】
【表40】
Figure 0003746457
【0976】
D5.2.スロットフォーマット.
D5.2.1.複合スロットフレーム.
各スロットフレームは6個の要素からなり、基地と移動局間の完全なトランザクションを含む。
【0977】
【表41】
Figure 0003746457
【0978】
D5.2.1.1.基地フレーム.
D5.2.1.1.1.基地フレームタイプ.
基地からMSに伝達されるフレームには二つのメジャータイプがあり、基地ポーリングフレームと基地トラヒックフレームである。
【0979】
D5.2.1.1.1.1.基地ポーリングフレーム.
基地ポーリングフレームは、MSがスロットを捕獲するのに使用される。このポーリングは自由スロットを示す。
【0980】
【表42】
Figure 0003746457
【0981】
D5.2.1.1.1.1.2.特殊.
特殊な基地ポーリングは、PID情報要素により識別されたMSだけのための案内であり、現在のスロットを捕獲する。
【0982】
【表43】
Figure 0003746457
【0983】
D5.2.1.1.1.2.基地トラヒックフレーム.
二つの基本タイプの基地トラヒックフレームがあり、ベアラトラヒックと信号トラヒックである。各タイプの基地トラヒックフレームには、高帯域幅、低帯域幅及び対称帯域幅の三種がある。ベアラトラヒックはまた放送用のものがある。
【0984】
D5.2.1.1.1.2.1.高帯域幅ベアラ.
高ベアラトラヒックフレームは、ユーザトラヒックを基地から移動局に伝送するのに使用される。二つのタイプのベアラトラヒックがあり、FCWあるいはエラー制御トラヒック、及び、RAWあるいはエラー制御されないトラヒックである。
【0985】
D5.2.1.1.1.2.1.1.FCW.
FCWあるいはフレームチェックワードトラヒックはエラー制御される。FCWにより検出されたエラーは、再伝送により訂正される。FCWフレームは一時的に変形してもよい。
【0986】
【表44】
Figure 0003746457
【0987】
D5.2.1.1.1.2.1.2.RAW.
RAWフレームはエラー訂正なく伝送される。エラー訂正は、PCSサービスオペレータアプリケーションの責任である。
【0988】
【表45】
Figure 0003746457
【0989】
D5.2.1.1.1.2.2.高帯域幅信号.
高帯域幅信号トラヒックフレームは、高速度システム信号を基地からMSに伝送するために使用される。このフレームは、FCWエラーコントロールを含み、再試行は、その時発生する信号列に依存する。
【0990】
【表46】
Figure 0003746457
【0991】
D5.2.1.1.1.2.3.低帯域幅ベアラ.
低帯域幅ベアラトラヒックフレームは、少ないユーザトラヒックを基地から移動局に伝送するのに使用される。二つのタイプのベアラトラヒックがあり、FCWあるいはエラー制御トラヒック、及び、RAWあるいはエラー制御されないトラヒックである。
【0992】
D5.2.1.1.1.2.3.1.FCW.
FCWあるいはフレームチェックワードトラヒックはエラー制御される。FCWにより検出されたエラーは、再伝送により訂正される。FCWフレームは一時的に変形してもよい。
【0993】
【表47】
Figure 0003746457
【0994】
D5.2.1.1.1.2.3.2.RAW.
RAWフレームはエラー訂正なく伝送される。エラー訂正はユーザの責任である。
【0995】
【表48】
Figure 0003746457
【0996】
D5.2.1.1.1.2.4.低帯域幅信号.
低帯域幅信号トラヒックフレームは、少ないシステム信号を基地からMSに伝送するために使用される。このフレームはFCWを含む。エラーコントロールと再試行は、その時発生する信号列に依存する。
【0997】
【表49】
Figure 0003746457
【0998】
D5.2.1.1.1.2.5.対称帯域幅ベアラ.
対称帯域幅ベアラトラヒックフレームは、通常ユーザトラヒックを基地から移動局に伝送するのに使用される。二つのタイプのベアラトラヒックがあり、FCWあるいはエラー制御トラヒック、及び、RAWあるいはエラー制御されないトラヒックである。
【0999】
D5.2.1.1.1.2.5.1.FCW.
FCWあるいはフレームチェックワードトラヒックはエラー制御される。FCWにより検出されたエラーは、再伝送により訂正される。FCWフレームは一時的に変形してもよい。
【1000】
【表50】
Figure 0003746457
【1001】
D5.2.1.1.1.2.5.2.RAW.
RAWフレームはエラー訂正なく伝送される。エラー訂正はユーザの責任である。
【1002】
【表51】
Figure 0003746457
【1003】
D5.2.1.1.1.2.6.対称帯域幅信号.
対称信号トラヒックフレームは、通常システム信号を基地からMSに伝送するために使用される。このフレームはFCWを含む。エラーコントロールと再試行は、その時発生する信号列に依存する。
【1004】
【表52】
Figure 0003746457
【1005】
D5.2.1.1.1.2.7.放送ベアラ.
ベアラトラヒックフレームは、ユーザトラヒックを基地から複数の移動局に伝送するのに使用される。一つのタイプの放送ベアラトラヒックしかなく、RAWトラヒックである。このトラヒックの前方エラーコントロールはアプリケーションの責任である。
【1006】
D5.2.1.1.1.2.7.1.RAW.
RAWフレームはエラー訂正なく伝送される。エラー訂正はPCSサービスオペレータアプリケーションの責任である。
【1007】
【表53】
Figure 0003746457
【1008】
D5.2.1.2.移動局フレーム.
D5.2.1.2.1.移動局フレームタイプ.
MSから基地に伝達されるフレームには二つのメジャータイプがあり、MSポーリング応答フレームとMSトラヒックフレームである。
【1009】
D5.2.1.2.1.1.移動局ポーリングフレーム.
移動局ポーリングフレームは、スロット捕獲シーケンスの一部として基地ポーリングフレームに応答してMSから基地に送信される。
【1010】
D5.2.1.2.1.1.1.一般応答.
一般MSポーリングフレーム応答は、MSによって自由スロットを取得するのに使用される。
【1011】
【表54】
Figure 0003746457
【1012】
D5.2.1.2.1.2.移動局トラヒックフレーム.
二つのタイプのMSトラヒックフレームがあり、ベアラトラヒックと信号トラヒックである。各タイプには、高帯域幅、低帯域幅及び対称帯域幅の三種がある。
【1013】
D5.2.1.2.1.2.1.高帯域幅ベアラ.
高帯域幅ベアラトラヒックフレームは、高速度ユーザトラヒックをMSから基地に伝送するのに使用される。二つのタイプのベアラトラヒックがあり、FCWあるいはエラー制御トラヒック、及び、RAWあるいはエラー制御されないトラヒックである。
【1014】
D5.2.1.2.1.2.1.1.FCW.
FCWあるいはフレームチェックワードトラヒックはエラー制御される。FCWにより検出されたエラーは、再伝送により訂正される。FCWフレームは一時的に変形してもよい。
【1015】
【表55】
Figure 0003746457
【1016】
5.2.1.2.1.2.1.2.RAW.
RAWフレームはエラー制御なく伝送される。エラー訂正は、ユーザの責任である。
【1017】
【表56】
Figure 0003746457
D5.2.1.2.1.3.高帯域幅信号.
高速信号トラヒックフレームは、高速システム信号をMSから基地に伝送するために使用される。このフレームは、FCWエラーコントロールを含み、再試行は、その時発生する信号列に依存する。
【1018】
【表57】
Figure 0003746457
【1019】
D5.2.1.2.1.3.1.低帯域幅ベアラ.
低速ベアラトラヒックフレームは、低速ユーザトラヒックをMSから基地に伝送するのに使用される。二つのタイプのベアラトラヒックがあり、FCWあるいはエラー制御トラヒック、及び、RAWあるいはエラー制御されないトラヒックである。
【1020】
D5.2.1.2.1.3.1.1.FCW.
FCWあるいはフレームチェックワードトラヒックはエラー制御される。FCWにより検出されたエラーは、再伝送により訂正される。FCWフレームは一時的に変形してもよい。
【1021】
【表58】
Figure 0003746457
【1022】
D5.2.1.2.1.3.1.2.RAW.
RAWフレームはエラー制御なく伝送される。エラー訂正はユーザの責任である。
【1023】
【表59】
Figure 0003746457
【1024】
D5.2.1.2.1.4.低帯域幅信号.
信号トラヒックフレームは、システム信号をMSから基地に伝送するために使用される。このフレームはFCWを含む。エラーコントロールと再試行は、その時発生する信号列に依存する。
【1025】
【表60】
Figure 0003746457
D5.2.1.2.1.4.1.対称帯域幅ベアラ.
対称帯域幅ベアラトラヒックフレームは、通常ユーザトラヒックをMSから基地に伝送するのに使用される。二つのタイプのベアラトラヒックがあり、FCWあるいはエラー制御トラヒック、及び、RAWあるいはエラー制御されないトラヒックである。
【1026】
D5.2.1.2.1.4.1.1.FCW.
FCWあるいはフレームチェックワードトラヒックはエラー制御される。FCWにより検出されたエラーは、再伝送により訂正される。FCWフレームは一時的に変形してもよい。
【1027】
【表61】
Figure 0003746457
【1028】
D5.2.2.1.2.1.4.1.2.RAW.
RAWフレームはエラー制御なく伝送される。エラー訂正はPCSサービスオペレータアプリケーションの責任である。
【1029】
【表62】
Figure 0003746457
【1030】
D5.2.1.2.1.5.対称帯域幅信号.
対称帯域幅信号トラヒックフレームは、通常システム信号をMSから基地に伝送するために使用される。このフレームはFCWを含む。エラーコントロールと再試行は、その時発生する信号列に依存する。
【1031】
【表63】
Figure 0003746457
【1032】
D5.3.スロット捕獲.
MSが基地と通信したい場合には、その基地上の少なくとも一つのスロットを捕獲しなければならない。これは、基地の一般ポーリングにMSの一般ポーリング応答で応答することにより達成される。一般ポーリング応答は、MSのユニークPIDを含む。基地がこのMSの一般ポーリング応答を受信すると、基地は、このMSのPIDを含む特殊ポーリングで後刻応答する。
【1033】
MSがそのような特殊ポーリングを確認すると、MSはトラヒックモードで継続してもよい。
【1034】
MSがそのPIDを含む特殊ポーリングを確認しなければ、MSはスロットを捕獲せず、MS PIDに基づいてほとんど不明確な時間だけ待ち、さらにANSI/IEEE 802.3のバックオフ処理と同様に再試行する必要がある。
【1035】
MSが特殊基地から1ページ待っていると、MSは基地から特殊ポーリングを待つことになる。基地がスロットをMSに割り当て、MSと通信する準備が完了すると、基地はMSのPIDを含む特殊ポーリングフレームを発信する。
【1036】
D5.4.ループ毎の複数の関連信号フレーム.
通常スロット同期はタイミングにより達成される。基地及びMSの両方とも、通信用としてどのスロットが割り当てられたかどうか認識している。基地はそのフレームをスロットの前半においてMSに送信する。MSはその応答を伝送するために基地通信と同期する。MSのタイミングは十分に正確なので、1秒間基地通信をミスした後でも、どの基地通信がMSに予定されているかをMSは決定できる。
【1037】
通信の信号位相中、ループあたり一つ以上のスロットをポーリング及び信号トラヒックに使用するのが望ましい。このため、基地は最初の特殊ポーリングの時に一時的アドレスすなわち関連IDをMSに割り当てる。この関連IDは、基地からMSへの別の信号トラヒックにおいて伝送される。MSは全てのトラヒックにおいてこのIDを検索する。したがって、MSは関連IDを含むどんな信号トラヒックフレームにも応答することができる。未使用の関連IDは基地によりプールに保持される。基地とMSとの間で通信が終了すると、関連IDは再使用のため返還される。
【1038】
基地はMSとの信号通信を継続するため利用可能なスロットはどれを使用してもよい。信号トラヒックのため基地が使用した最後のスロットは、通常トラヒック用の最初のスロットとなる。基地が後刻信号トラヒックに戻っても、関連IDはなお有効で、基地はコントロールトラヒックのため利用可能なスロットはどれを使用してもよい。
【1039】
D5.5.非対称チャネル.
基地とMS間のトラヒックフローは対称でも非対称でもよい。フローは、基地トラヒックヘッドへのMS内の帯域幅リクェストビットに作用する基地により制御される。通常フローは対称で、同じトラヒック帯域幅が各方向に割り当てられる。MSトラヒックフレームへの基地のヘッド内の帯域幅グラントビットは、特定スロットで使用される実際の帯域幅を確立する。
【1040】
基地は次のアルゴリズムを使用してスロット帯域幅を割り当てる。
1.基地のみが追加の帯域幅を必要としていれば、基地は次のスロット用に追加の帯域幅を認められる。
2.MSのみが追加の帯域幅を必要としていれば、MSは次のスロット用に追加の帯域幅を認められる。
3.基地とMSの両方が追加の帯域幅を必要としているか、あるいは、両方とも必要としていなければ、次のスロット用に対称帯域幅が認められる。
【1041】
D5.6.放送チャネル.
チャネルの非対称は、放送チャネルを作り出すためにスロットの全帯域幅を基地に認めることにより論理手段に採用してもよい。このチャネルの性質は、トラヒックフレームヘッド内の帯域幅グラントビットにより示される。複数の同時放送チャネルをサポートすることができる。放送中、Dチャネルに通常使用されるスペースは放送識別子として使用される。これは関連識別子と同一位置に発生するので、用途の差は帯域幅グラントビットにより示される。
【1042】
D5.7.スーパーフレーム.
ポーリングループにおける複数のスロットを、個々のMS用に取り決めしたり割り当ててもよい。取り決めは信号トラヒックを介していつ行ってもよい。利用可能であれば、割り当てられたスロットは、基地からMSにマップ型及びマップ情報要素を介して通信される。スロット同期はタイミングにより各割り当てスロット用に維持される。
【1043】
自動リンク伝達処理は、伝達MSに割り当てられたスロットの多重性を補償する。基地は、端末基地としての候補になるために利用可能な所定数のスロットを持たなければならない。スロットは発信基地と同じ位置で利用可能である必要はない。
【1044】
D5.8.サブフレーム.
MSは全てのポーリングループでスロットが認められる必要はない。スロットは整数の中間ループで分離されたループ内に認められればよい。一つのMSに割り当てられたスロットの分離最大リミットは0.5秒である。
【1045】
会議/ネットワークプロトコルアーキテクチャ.
E6.1.信号トラヒック.
E6.1.1.信号メッセージフォーマット.
E6.1.1.1.ホールドメッセージフォーマット.
E6.1.1.1.1.ホールド基地対MS.
ホールドパケットは基地あるいはMSから伝送することができる。それらは常により大きな信号トラヒック交換局の一部である。
【1046】
【表64】
Figure 0003746457
【1047】
E6.1.1.1.2.ホールドMS対基地.
MSは次の二つのいずれかの場合に基地にHLD信号メッセージを送信する。
1.MSがデータを処理し、結果を基地に送り返すに際しさらに時間を必要とする時。
2.基地からのHLDメッセージに応答して。
【1048】
【表65】
Figure 0003746457
【1049】
E6.1.1.2.同期メッセージフォーマット.
同期メッセージは基地あるいはMSのいずれかより伝送することができる。それらは常に信号トランザクションにおけるエラーからの回復の一部である。それらはエラーを発見したどちらかの側から送信される。
【1050】
E6.1.1.2.1.SYN基地対MS.
基地は次の二つのいずれかの場合にSYNメッセージを送信する。
1.基地が現在の信号トランザクションにおいてエラーに遭遇した時。
2.基地がトランザクションを開始した場合あるいはそういう場合にのみMSからのCTメッセージに応答して。
【1051】
【表66】
Figure 0003746457
【1052】
E6.1.1.2.2.SYN MS対基地.
MSは次の二つのいずれかの場合にSYNメッセージを送信する。
1.MSが現在の信号トランザクションにおいてエラーに遭遇した時。
2.MSがトランザクションを開始した場合あるいはそういう場合にのみ基地からのCTメッセージに応答して。
【1053】
【表67】
Figure 0003746457
【1054】
E6.1.1.3.肯定応答メッセージフォーマット.
肯定応答メッセージは基地あるいはMSのいずれかより伝送することができる。それらは常により大きな信号交換局の最後の要素である。全ての交換局がACKメッセージで終了するわけではないことを知らなければならない。
【1055】
E6.1.1.3.1.ACK基地対MS
【1056】
【表68】
Figure 0003746457
【1057】
E6.1.1.3.2.ACK MS対基地.
【1058】
【表69】
Figure 0003746457
【1059】
E6 . . . . オーセンチケーション( Authentication )・メッセージ・フォーマット
オーセンチケーション(認証)は、上記MSから上記基地への応答によってある時間後に起こる、上記基地から上記MSへの照会(query)メッセージから構成されている。
【1060】
E6 . . . . . AUT基地からMSへ
このメッセージは、上記基地がオーセンチケーション・シーケンス(sequence)を開始したときはいつでも、上記基地から上記MSに送られる。このメッセージは、独自の秘密MSトラヒック・キー(unique secret MS traffic key)を使用する上記MSによって暗号化されるべき64ビット数(bit number)を供給する。
【1061】
【表70】
Figure 0003746457
【1062】
E6 . . . . . AURMSから基地へ
このメッセージは、オーセンチケーション・リクエストに対する上記MSの応答である。それは、上記秘密の独自のMSトラヒック・キーを使用する上記オーセンチケート・メッセージによって供給された上記テスト番号を暗号化した結果を含んでいる。
【1063】
【表71】
Figure 0003746457
【1064】
E6 . . . . 登録( Registration )メッセージ・フォーマット
E6 . . . . . RROMSから基地へ
登録リクエストは、初期及び周期的な基準(an initial and a periodic basis)でMSから基地へ送られる。上記初期の基準で、上記基地は上記登録処理に入る。もし上記基地が周期的な登録リクエストを現在その基地で登録されているMSから受け取っていないならば、上記基地は非登録処理(de-registration procedure)を開始する。
【1065】
【表72】
Figure 0003746457
【1066】
E6 . . . . . RCP基地からMSへ
初期又は周期的な登録が完了すると、上記基地は登録完了メッセージでもって上記MSに応答する。
【1067】
【表73】
Figure 0003746457
【1068】
E6 . . . . 非登録( de-registration )・メッセージ・フォーマット
E6 . . . . . DRGMSから基地へ
上記MSが上記基地からそれ自身非登録したいとき、上記MSは、上記登録に非登録メッセージを送る。もし上記MSがこのメッセージを受け取らないならば、上記MSが上記基地に登録リクエストを送った最後の時間から所定のタイムアウト期間後に非登録は自動的に生じる。
【1069】
【表74】
Figure 0003746457
【1070】
E6 . . . . 発信( Origination) ・メッセージ・フォーマットの呼び出し
MSが外側のバウンド・コールに置くこと(to place outward bound call)を望むとき、発信メッセージを出し接続応答を待つ。
【1071】
E6 . . . . . ORGMSから基地へ
出電の配置(placement of an outgoing call)をリクエストするめたに、上記MSは上記基地に上記呼び出し発信メッセージ(call originate message)を送る。
【1072】
【表75】
Figure 0003746457
【1073】
E6 . . . . . CNC基地からMSへ
上記接続メッセージは、入電又は出電(a call either incoming or outgoing)が完了するか又は上記MSからの出電が拒否されるとき、上記MSから上記基地へ送られる。
【1074】
【表76】
Figure 0003746457
【1075】
E6 . . . . ハンドオフ・メッセージ・フォーマット
E6 . . . . . NHRMSから端末基地( Terminal Base )へ
上記ハンドオフ処理(hand-off procedure)を初期化するため、上記新しいハンドオフ・リクエスト・メッセージが上記MSから上記端末基地へ送られる。
【1076】
【表77】
Figure 0003746457
【1077】
E6 . . . . . NHA基地からMSへ
新しいハンドオフ・リクエスト・メッセージの受け取りを送るため(to acknowledge the receipt)、上記新しいハンドオフ肯定応答(acknowledge)・メッセージが上記端末基地から上記MSに送られる。
【1078】
【表78】
Figure 0003746457
【1079】
E6 . . . . . CSC発信基地からMSへ
このメッセージは、上記ネットワーク接続が上記ターミナル基地で利用可能であるということを信号で伝えるため、上記発信基地から上記MSに送られる。
【1080】
【表79】
Figure 0003746457
【1081】
E6 . . . . 終了( Termination )・メッセージ・フォーマットの呼び出し
E6 . . . . . ANSMSから基地へ
このメッセージは、上記加入者(subscriber)が入電(incoming call)に応答するとき、上記MSから上記基地に送られる。
【1082】
【表80】
Figure 0003746457
【1083】
E6 . . . 10 . 割り当て解除( Release )・メッセージ・フォーマットの呼び出し
E6 . . . 10 . . DRI基地からMSへ
上記ネットワークが上記呼び出しを途中で中止する(drop the call in progress)とき、上記基地は、上記入電中止(drop incoming call)メッセージを上記MSに送る。
【1084】
【表81】
Figure 0003746457
【1085】
E6.1.2. 情報エレメント.
E6 . . . . オーセンチケーション・テスト番号( Authentication Test Number
上記オーセンチケーション・テスト番号は、上記MSによって暗号化されるべき64ビットから構成されている。上記64ビット数の低位のビットはビット1、オクテット1(Bit 1 Octet 1)を占めており、上記64ビット数の高位のビットはオクテット8のビット8(Bit 8 of Octet 8)を占めている。
【1086】
【表82】
Figure 0003746457
【1087】
E6 . . . Bチャンネル
E6 . . . . . 高帯域幅のエラー・コントロールされたベアラ・データ( High Bandwidth Error Controlled Bearer Data
高帯域幅のエラー・コントロールされたベアラ・データの問題(issues)は、後の提案において詳細に論じる。
【1088】
E6 . . . . . 高帯域幅の生ベアラ・データ( High Bandwidth Raw Bearer Data
高帯域幅の生ベアラ・データの問題(issues)は、後の提案において詳細に論じる。
【1089】
E6 . . . . . 低帯域幅のエラー・コントロールされたベアラ・データ( Low Bandwidth Error Controlled Bearer Data
低帯域幅のエラー・コントロールされたベアラ・データの問題(issues)は、後の提案において詳細に論じる。
【1090】
E6 . . . . . 低帯域幅の生ベアラ・データ( Low Bandwidth Raw Bearer Data
低帯域幅の生ベアラ・データの問題(issues)は、後の提案において詳細に論じる。
【1091】
E6 . . . . . 対称帯域幅のエラー・コントロールされたベアラ・データ( Symmetric Bandwidth Error Controlled Bearer Data
上記対称帯域幅のエラー・コントロールされたベアラ・データのエレメントは、ユーザ・データの160ビットから構成されている。上記160ビット数の低位のビットはビット1、オクテット1(Bit 1 Octet 1)であり、上記160ビット数の高位のビットはオクテット8のビット8(Bit 8 of Octet 8)である。このモードを介して送信されたデータは、一時的な歪(temporal distortion)を受けるが、上記FCWアルゴリズムの限界まで、非検出の損失又は二重のパケットが無い状態で正しく引き渡される。
【1092】
【表83】
Figure 0003746457
【1093】
E6 . . . . . 対称帯域幅の生ベアラ・データ( Symmetric Bandwidth Raw Bearer Data
上記対称帯域幅の生ベアラ・データのエレメントは、ユーザ・データの176ビットから構成されている。上記176ビット数の低位のビットはビット1、オクテット1(Bit 1 Octet 1)であり、上記176ビット数の高位のビットはオクテット22のビット8(Bit 8 of Octet 22)である。
【1094】
【表84】
Figure 0003746457
【1095】
E6 . . . . 基地ID
上記基地の識別子は、上記特別な基地局を唯ひとつ識別する。上記32ビット数の低位のビットはビット1、オクテット1(Bit 1 Octet 1)に位置付けられており、上記32ビット数の高位のビットはオクテット2のビット8(Bit 8 of Octet 2)に位置付けられている。
【1096】
【表85】
Figure 0003746457
【1097】
E6 . . . . 同報通信ID( Broadcast ID
上記同報通信ID情報エレメントは、特別な同報通信データ・ストリーム(data streams)を識別するために使用されている。上記IDは、接続基準に(on a connection basis)上記特別な同報通信ストリームに割り当てられている。周期的なアプリケーションの同報通信の見出し情報(periodic application broadcast heading information)を提供することは、上記同報通信アプリケーション(broadcast application)の義務(responsibility)である。上記同報通信IDは、1つの接続の開始に割り当てられており、その接続の終了で上記同報通信IDのプール(pool)に割り当て解除されている。
【1098】
【表86】
Figure 0003746457
【1099】
E6 . . . . 呼び出された番号( Called Number
上記呼び出された番号は、呼び出されたパリティ数の80ビットから構成されている。この80ビット数は20個のIA5文字列から構成されている。
【1100】
【表87】
Figure 0003746457
【1101】
注釈--上記番号デジットは、複数のオクテット4において、番号デジットが入力される順序と同一の順序で現れ、すなわち、最初に入力される番号デジットは最初のオクテットでビット4〜8に位置する。
【1102】
E6 . . . 6. 接続番号( Connection Number
上記接続番号は、上記基地局から上記ネットワークまでこのMSのベアラ・チャンネルを伝送することに割り当てられていた上記特別なネットワーク接続を指定する。このデータ・エレメントの総てのバイトは、重要ではないかもしれない。使用されていないニブル(nybbles)とバイトは"F"の16進法("F" hex)で一杯にしなければならない。
【1103】
【表88】
Figure 0003746457
注釈--上記番号デジットは、複数のオクテット4において、番号デジットが入力される順序と同一の順序で現れ、すなわち、最初に入力される番号デジットが最初のオクテットでビット4〜8に位置する。
【1104】
E6 . . . . 相関的なID( Correlative ID
上記相関的なデータ・エレメントは、特別なMS行きであるものとして1つのグループのフレームを一時的に識別するために使用されている。上記IDは、その接続の持続時間に割り当てられており、接続の終了で他のMSによって再利用するために割り当て解除される。"FF"のこの特別な値は、同報通信使用のためにリザーブされる。特別なMSのための上記相関的なIDは、接続の間に変更されうる。
【1105】
【表89】
Figure 0003746457
【1106】
E6 . . . . Dチャンネル
上記Dチャンネルのデータ・エレメントは、バイトシリアル方法で上記帯域外のアプリケーション・チャンネル(the out of band application channel)を伝送する。このチャンネルに使用された上記プロトコルは文書(document)TBDに記述されている。上記データは、上記オクテットのビット1(Bit 1 of the Octet)での上記Dチャンネル情報の低位のビットとともに伝送されている。
【1107】
【表90】
Figure 0003746457
【1108】
E6 . . . . 暗号化されたテスト番号( Encryped Test Number
上記暗号化されたテスト番号は、上記MSによって暗号化された64ビットから構成されている。上記64ビット数の低位のビットはビット1、オクテット1(Bit 1 Octet 1)を占めており、上記64ビット数の高位のビットはオクテット8のビット8(Bit 8 of Octet 8)を占めている。
【1109】
【表91】
Figure 0003746457
【1110】
E6 . . . 10 . 設備( Facility
上記設備データ・エレメントは、上記基地局によって提供されるサービスを記述している。このエレメントの内部フォーマット(internal format)は、TBDである。
【1111】
【表92】
Figure 0003746457
【1112】
E6 . . . 11 . FCS
上記フレーム・チェック・シーケンスのデータ・エレメントは、16ビット・シーケンスである。それは、
a)生成プログラム多項式(generator polynomial)x16+x12+x+1によって、モジュロ(modulo)2を割ったx(x15+x14+x13+x12+x11+x10+x+x+x+x+x+x+x+x+x+1)の余り、ここで、kは上記FCSを含まない上記フレームのビットの数であり、
b)上記フレームの最初のビットから存在し該ビットを含みかつ上記FCSの最初のビットまでだがそのビットは含まない、上記フレームの内容によって、x16の積の生成プログラム多項式(generator polynomial)x16+x12+x+1によって、モジュロ(modulo)2を割った余り、
の和(モジュロ(modulo)2)の1の補数(ones complement)である。
【1113】
【表93】
Figure 0003746457
【1114】
E6 . . . 12 . ガードタイム( Guard Time )1
ガードタイムの問題(issues)は、後の提案において詳細に論じる。
【1115】
E6 . . . 13 . ガードタイム( Guard Time )2
ガードタイムの問題(issues)は、後の提案において詳細に論じる。
【1116】
E6 . . . 14 . ヘッド( Head
【1117】
E6 . . . 14 . . 基地ポーリング・フレーム・ヘッド( Base Polling Frame Head
上記ヘッド・データ・エレメントは、上記フレームの残り(rest)の主要なフォーマット(major format)を記述している。
【1118】
【表94】
Figure 0003746457
【1119】
B/H: このビットは上記フレームの発信(originator)を示す。
0 上記フレームは上記MSによって送られている。
1 上記フレームは上記基地によって送られている。
【1120】
E:上記拡張ビット(extension bit)により上記プロトコルが後日拡張される(be extended a later date)。
0 このフレームは拡張されないプロトコルである(in unextended protocol)。
1 このフレームは拡張されたプロトコルである(in an extended protocol)。
【1121】
G/S: もし上記P/Nビットが1ならば、このビットは、上記フレームが一般ポーリングを行うか、又は、特別ポーリング(a general or a specific poll)を行うことを示している。
0 上記フレームは特別ポーリングを行う。
1 上記フレームは一般ポーリングを行う。
【1122】
P/N: このビットは、上記フレームがポーリングを行うフレームであるか、又は、通常のトラヒック・フレーム(normal traffic frame)であるかを示している。
0 このフレームは通常のトラヒック・フレームである。
1 このフレームはポーリングを行うフレームである。
【1123】
SA:シリアル・アドレス・ビット(serial address bit)
【1124】
Figure 0003746457
【1125】
スペア:現在使用されていない。将来の使用のためにリザーブされている。
【1126】
CU:このビットのペアはこの基地のスロット利用率(slot utilization)を示している。
Figure 0003746457
【1127】
Figure 0003746457
【1128】
E6 . . . 14 . . . 基地の一般ポーリングを行うヘッド( Base General Poll Head
このデータ・エレメントは、フレームのヘッドとして見られるとき、上記フレームが一般ポーリングを行うことを発行した基地であるということを示している。一般ポーリングを行うことは、もしスロット(slot)を捕らえたいならば、一般ポーリングを行う応答で応答するように、いずれかのMSに対するリクエストとして上記基地によって発行されている。
【1129】
【表95】
Figure 0003746457
【1130】
E6 . . . 14 . . . 基地の特別ポーリングを行うヘッド( Base Specific Poll Head
この特別ポーリングを行うヘッドは、このフレームが特別ポーリングを行うことを発行した基地であるということを示している。特別ポーリングを行うことは、特別なMSが応答することをリクエストしている。上記特別ポーリングを行うことが発行されている上記スロットは、上記MSに既に割り当てられており、それにより、上記MSが上記スロットを捕らえている。
【1131】
【表96】
Figure 0003746457
【1132】
E6 . . . 14 . . 基地のトラヒック・フレーム・ヘッド( Base Traffic Frame Head
【1133】
【表97】
Figure 0003746457
【1134】
B/H: このビットは上記フレームの発信(originator)を示す。
0 上記フレームは上記MSによって送られている。
1 上記フレームは上記基地によって送られている。
【1135】
E:上記拡張ビット(extension bit)により上記プロトコルが後日拡張される(be extended a later date)。
0 このフレームは拡張されないプロトコルである(in unextended protocol)。
1 このフレームは拡張されたプロトコルである(in an extended protocol)。
【1136】
C/N: もし上記P/Nビットが0ならば、このビットは、上記レームが通常の又は信号トラヒック(normal or signaling traffic)であることを示している。
0 上記フレームは通常のトラヒックである。
1 上記フレームは信号トラヒックである。上記パケットは上記FCWによってチェックされたエラーである。
【1137】
P/N: このビットは、上記フレームがポーリングを行うフレームであるか、又は、通常のトラヒック・フレーム(normal traffic frame)であるかを示している。
0 このフレームは通常のトラヒック・フレームである。
1 このフレームはポーリングを行うフレームである。
【1138】
SA:シリアル・アドレス・ビット(serial address bit)
【1139】
Figure 0003746457
【1140】
Figure 0003746457
【1141】
CU:このビットのペアはこの基地のスロット利用率(slot utilization)を示している。
Figure 0003746457
【1142】
Figure 0003746457
【1143】
E6 . . . 14 . . . 基地の通常のトラヒック・ヘッド( Base Normal Traffic Head
このデータ・エレメントは、フレームのヘッドとして見られるとき、上記フレームが通常のトラヒック・フレームを発行した基地であるということを示している。このフレームの上記FCWが演算される。チェックされるか否かは、エラーコントロールされた又は生ベアラのモード(the error controlled or the raw bearer mode)における走行に依存する。
【1144】
【表98】
Figure 0003746457
【1145】
E6 . . . 14 . . . 基地の信号のトラヒック・ヘッド( Base Signal Traffic Head
このデータ・エレメントは、フレームのヘッドとして見られるとき、上記フレームが信号フレーム(signaling frame)を発行した基地であるということを示している。このフレームの上記FCWが演算されて、これが、上記フレーム内に含まれた上記FCWとチェックされる。
【1146】
【表99】
Figure 0003746457
【1147】
E6 . . . 14 . . 移動局のポーリングを行うフレーム・ヘッド( Mobile Station Polling Frame Head
【1148】
【表100】
Figure 0003746457
【1149】
B/H: このビットは上記フレームの発信(originator)を示す。
0 上記フレームは上記MSによって送られている。
1 上記フレームは上記基地によって送られている。
【1150】
E:上記拡張ビット(extension bit)により上記プロトコルが後日に拡張される(be extended at a later date)。
0 このフレームは拡張されないプロトコルである(in unextended protocol)。
1 このフレームは拡張されたプロトコルである(in an extended protocol)。
【1151】
G/S:もし上記P/Nビットが1ならば、このビットは、上記フレームが一般ポーリングを行うか、又は、特別ポーリング(a general or a specific poll)を行うことを示している。
0 上記フレームは特別ポーリングを行う。
1 上記フレームは一般ポーリングを行う。
【1152】
P/N: このビットは、上記フレームがポーリングを行うフレームであるか、又は、通常のトラヒック・フレーム(normal traffic frame)であるかを示している。
0 このフレームは通常のトラヒック・フレームである。
1 このフレームはポーリングを行うフレームである。
【1153】
SA:このビットは、上記MSのシリアルIDの次のビットを含んでいる。このIDは一度に単一のビットを逐次(serially)送る。それは、異なるIDのMSによって不注意なチャンネル捕獲(inadvertent channel capture)とのチェックとして連続的に繰り返される。
【1154】
BW REQ: そのビットは、上記MSに割り当てられた次のスロットのため上記MSによりリクエストされた上記帯域幅を示している。
0 最小帯域幅が次のスロットのためにリクエストされている。
1 最大帯域幅が次のスロットのためにリクエストされている
【1155】
スペア:現在使用されていない。将来の使用のためにリザーブされている。
【1156】
Figure 0003746457
【1157】
E6 . . . 14 . . . 移動局の一般ポーリング応答ヘッド( Mobile Station General Poll Response Head
このデータ・エレメントは、フレームのヘッドとして見られるとき、上記フレームが一般ポーリングを行うことに対する応答を発行した基地であるということを示している。それは、スロットを捕らえるためのリクエストである。
【1158】
【表101】
Figure 0003746457
【1159】
E6 . . . 14 . . . 移動局の特別ポーリング応答ヘッド( Mobile Station Specific Poll Response Head
このデータ・エレメントは、フレームのヘッドとして見られるとき、上記フレームが特別ポーリングを行うことに対する応答を発行した基地であるということを示している。
【1160】
【表102】
Figure 0003746457
【1161】
E6 . . . 14 . . 移動局のトラヒック・フレーム・ヘッド( Mobile Station Traffic Frame Head
【1162】
【表103】
Figure 0003746457
【1163】
B/H: このビットは上記フレームの発信(originator)を示す。
0 上記フレームは上記MSによって送られている。
1 上記フレームは上記MSによって送られている。
【1164】
E:上記拡張ビット(extension bit)により上記プロトコルが後日に拡張される(be extended at a later date)。
0 このフレームは拡張されないプロトコルである(in unextended protocol)。
1 このフレームは拡張されたプロトコルである(in an extended protocol)。
【1165】
S/N: もし上記S/Nビットが1ならば、このビットは、信号トラヒック・フレームである。
0 上記フレームは通常のトラヒックである。
1 上記フレームは信号トラヒックである。
【1166】
P/N: このビットは、上記フレームがポーリングを行うフレームであるか、又は、通常のトラヒック・フレーム(normal traffic frame)であるかを示している。
0 このフレームは通常のトラヒック・フレームである。
1 このフレームはポーリングを行うフレームである。
【1167】
SA:このビットは、上記MSのシリアルIDの次のビットを含んでいる。このIDは一度に単一のビットを逐次(serially)送る。それは、異なるIDのMSによって不注意なチャンネル捕獲(inadvertent channelcapture)とのチェックとして連続的に繰り返される。
【1168】
BW REQ: そのビットは、上記MSに割り当てられた次のスロットのため上記MSによりリクエストされた上記帯域幅を示している。
0 最小帯域幅が次のスロットのためにリクエストされている。
1 最大帯域幅が次のスロットのためにリクエストされている
【1169】
スペア:現在使用されていない。将来の使用のためにリザーブされている。
【1170】
Figure 0003746457
【1171】
E6 . . . 14 . . . 移動局の通常トラヒック・ヘッド( Mobile Station Normal Traffic Head
上記移動局の通常トラヒック・ヘッドのデータ・エレメントは、このフレームが上記基地に対する通常トラヒック応答であるということを示している。このフレームの上記フレーム・チェック・フィールドは、上記基地によって演算されている。それは、上記MSがエラー・コントロールされたベアラ・モード(error controlled bearer mode)か否か、チェックされる。
【1172】
【表104】
Figure 0003746457
【1173】
E6 . . . 14 . . . 移動局の信号トラヒック・ヘッド( Mobile Station Signaling Traffic Head
このデータ・エレメントは、フレームのヘッドとして見られるとき、上記フレームが信号フレーム(signaling frame)を発行したMSであるということを示している。このフレームの上記FCWは演算されて、これが、上記フレーム内に含まれた上記FCWとチェックされる。
【1174】
【表105】
Figure 0003746457
【1175】
E6 . . . 15 . マップ( Map
マップ・データの問題(issues)は、後の提案において詳細に論じる。
【1176】
E6 . . . 16 . マップ・タイプ( Map Type
上記マップ・タイプ・データ・エレメントは、後に続くマップのタイプを識別する。
【1177】
【表106】
Figure 0003746457
【1178】
Figure 0003746457
【1179】
E6 . . . 17 . メッセージ・タイプ( Message Type
上記メッセージ・タイプ・データ・エレメントは、上記フレームの残り(rest)のフォーマットを規定している。それは、また、宛て先(destination)ユニットに対する動作コード(operation code)として、基地又はMSのいずれかを動作させる。
【1180】
【表107】
Figure 0003746457
【1181】
Figure 0003746457
【1182】
E6 . . . 18 . 新しい接続番号( New Connection Number
上記新しい接続番号は、ハンドオフ・シーケンスの新しい終端の基地局(terminating Base Station)から上記ネットワークまでこのMSのベアラ・チャンネルを送信することに割り当てられている上記特別なネットワーク接続を識別する。このデータ・エレメントの総てのバイトは重要でないかもしれない。使用されていないニブル(nybble)とバイトは"F"の16進法("F" hex)で一杯にしなければならない。
【1183】
【表108】
Figure 0003746457
【1184】
注釈--上記番号デジット数字は、複数のオクテット4において、番号デジットが入力される順序と同一の順序で現れ、すなわち、最初に入力される番号デジットは最初のオクテット4に位置する。
【1185】
E6 . . . 19 . 旧接続番号( Old Connection Number
上記旧接続番号は、ハンドオフ・シーケンスの旧の発信基地局(old originating Base Station)から上記ネットワークまでこのMSのベアラ・チャンネルを送信することに割り当てられていた上記特別なネットワーク接続を識別する。このデータ・エレメントの総てのバイトは重要でないかもしれない。使用されていないニブル(nybble)とバイトは"F"の16進法("F" hex)で一杯にしなければならない。
【1186】
【表109】
Figure 0003746457
【1187】
注釈--上記番号デジットは、複数のオクテット4において、番号デジットが入力される順序と同一の順序で現れ、すなわち、最初に入力される番号デジットが最初のオクテット4に位置する。
【1188】
E6 . . . 20 . PCP
上記PCP、パワーコントロールパルス(Power Control Pulse)は、上記基地が、上記MSに送信するときに使用する適当な多様なエレメント(appropriate diversity element)を見付けるとともに、さらなる調整のために上記MSのパワーレベルにアクセスすることができるように使用された短いシーケンスである。TBD。
【1189】
E6 . . . 21 . PID
この情報エレメントは、このMSに割り当てられた個人用の識別番号(personal identification number)である。上記MSを完全に唯一つ識別する。この番号は40ビットの長さである。上記40ビット数の低位のビットはオクテット1のビット1(Bit 1 of Octet 1)であり、上記40ビット数の高位のビットはオクテット5のビット8(Bit 8 of Octet 5)である。
【1190】
【表110】
Figure 0003746457
【1191】
E6 . . . 22 . 結果( Result
上記結果情報エレメントの解釈は、見付けられたメッセージのタイプに依存している。一般に、それは、このMSのための先の信号トラヒック(previous signaling traffic)の実行の結果として解釈されている。
【1192】
【表111】
Figure 0003746457
【1193】
Figure 0003746457
【1194】
E6.1.2.23 サービスプロバイダ
この16ビットの情報構成要素は、MS信号メッセージに対する基地に存在するとき、基地局を操作するPCSサービスプロバイダを識別する。基地信号メッセージに対するMSに存在するとき、それはMSが利用したいPCSサービスプロバイダの識別ラベルを表す。この16ビット構成要素の低いオーダのビットはオクテット1のビット1に存在し、16ビット構成要素の高いオーダのビットはオクテット2のビット8に存在する。
【1195】
【表112】
Figure 0003746457
【1196】
E6.1.2.24 サービス要求
この16ビットの情報構成要素はMSにより要求されたサービスのタイプを定義する。
【1197】
【表113】
Figure 0003746457
【1198】
E6.1.2.25 スペア
スペア情報構成要素は使用されてない領域を表す。全てのスペア領域はオクテットに等しく分割可能でなければならない。全ての使用されてない領域は将来の使用のために予約されている。
【1199】
E6.1.2.26 UPT#
この40ビットの情報構成要素は、MSを操作する加入者に与えられたユニバーサルパーソナルテレコミュニケーション番号(Universal PersonalTelecommunications number)である。この40ビット番号は10のIA5文字列からなる。
【1200】
【表114】
Figure 0003746457
【1201】
注釈−−番号デジットは、複数のオクテット4において、番号デジットが入力される順序と同一の順序で現われ、すなわち、最初に入力される番号デジットは最初のオクテット4内に位置する。
【1202】
E6.1.2.27 ゾーン
この16ビットの情報構成要素は特別基地局のページングゾーンを識別する。もし、MSがあるゾーンの基地局から同じゾーンの別の基地局へ移動したとき、即時の登録は必要ない。
【1203】
【表115】
Figure 0003746457
【1204】
E6.2.ベアラトラヒック
E6.2.1. 音声
E6.2.1.1. 32KBPS
32kbpsベアラトラヒックの問題は後の提案において詳細に論じる
E6.2.1.2. 8KBPS
8kbpsベアラトラヒックの問題は後の提案において詳細に論じる。
E6.2.1.3. 4KBPS
4kbpsベアラトラヒックの問題は後の提案において詳細に論じる。
【1205】
E6.2.2. データ
データベアラトラヒック問題は後の提案において詳細に論じる。
【1206】
E6.3. 複数モードトラヒック
1つのMSは、基地局を通して確立された、複数スロットを経由したネットワークに対する接続を複数有してもよい。例えば、1つのスロットが音声トラヒックに割り当てられ、残りのトラヒックがデータトラヒックに割り当てられてもよい。
【1207】
代わりの実施の形態
ここでは、好ましい実施の形態が開示されているが、本発明の概念および範囲内にある多くの変形例が可能であり、また、これらの変形例は、ここでの明細書、図面および請求の範囲を吟味した後で、通常の当業者にとっては明白となるであろう。
【1208】
例えば、送信者から受信者へ送られた情報はここでは「データ」として言及されているが、通常の当業者にとっては、このアプリケーションを吟味した後では、これらのデータが、データ、音声(デジタル符号化されたあるいは他の)エラー訂正符号、制御情報、または、他の信号から構成されることや、このことが本発明の範囲および意図する範囲内にあることは明白であろう。
【1209】
さらに、本明細書では、無線区間中の通信路のTDMA(時分割多重化)に基づいて説明されているが、通常の当業者にとっては、本アプリケーションを吟味した後では、無線区間中の通信路は、無線区間中の通信路を異なる周波数バンドに割り当てるFDMA(周波数分割多重化)、無線区間中の通信路を異なるスペクトル拡散の拡散符号に割り当てるCDMA(符号分割多重化)、他の多重化技術、もしくは、これらの多重化技術を組み合わせたものを含む他の手段により多重化されてもよいということ、および、このことが本発明の範囲および意図する範囲内にあることは明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複数の基地局とユーザ局からなる通信システムの図である。
【図2】 代替するネットワーク相互結合を備える通信システムの図である。
【図3】 種々のシステム構成部分を示すネットワークアーキテクチャの図である。
【図4】 基地局とネットワークとの間の接続を示すネットワークアーキテクチャの図である。
【図5】 種々のシステム構成部分を示すネットワークアーキテクチャの図である。
【図6】 種々のシステム構成部分を示すネットワークアーキテクチャの図である。
【図7】 種々のシステム構成部分を示すネットワークアーキテクチャの図である。
【図8】 種々のシステム構成部分を示すネットワークアーキテクチャの図である。
【図9】 本発明の実施形態におけるハンドセットの無線チャンネル獲得手続きの図である。
【図10】 本発明の実施形態におけるハンドセットの無線チャンネル獲得手続きの図である。
【図11】 ポーリングループにおけるフレームとメッセージのフォーマットの図である。
【図12】 本発明が機能できる好ましいセルラー環境の図である。
【図13】 本発明の実施形態のためのTDMA/TDDフレームの図である。
【図14】 本発明の実施形態のためのポーリングループの図である。
【図15】 本発明の実施形態のための音声符号化器のブロック図である。
【図16】 本発明の実施形態のための音声符号化器の制御経路の機能ブロック図である。
【図17】 本発明の実施形態のためのパケット構造の図である。
【図18】 本発明の実施形態のための時間スロット割り当てを示す図である。
【図19】 本発明の実施形態のための時間スロット割り当てを示す図である。
【図20】 本発明の実施形態のための音声符号化器のバッファ構造の図である。
【図21】 メッセージ型のためのフォーマットを示す図である。
【図22】 本発明の実施形態のための推定されたセル半径サービスエリアの図である。
【図23】 本発明の実施形態のための推定されたセル半径サービスエリアの図である。
【符号の説明】
101…通信システム、
102…ユーザ局、
103…セル、
104…基地局、
105…基地局コントローラ、
106…ネットワーク、
107…基地局、
108…ネットワークリンク、
109…リンク手段、
110…セル、
111…同軸ケーブル、
113…光ファイバケーブル、
201…メジャーフレーム、
202…マイナーフレーム、
203…無線チャンネル、
204…基地送信、
205…第1ギャップ、
206…ユーザ送信、
207…第2ギャップ、
208…Dフィールド、
209…Bフィールド、
210…発信ビット、
211…CRCコード、
213…制御パルス時間、
214…第3ギャップ、
215…制御パルス、
301…ポーリングメッセージ、
302…特別ポーリングメッセージ、
303…情報メッセージ、
304…一般ポーリング応答、
305…特別ポーリング応答、
306…情報応答、
307…一般ポーリングステップ、
308…基地ID、
309…ユーザID、
310…特別ポーリングメッセージ、
311…リンク確立ステップ、
312…通信リンク、
314…チャンネル利用フィールド、
315…ネットワーク保持ステップ、
405…基地局、
406…第2の端末基地局、
407,408…基地局コントローラ、
409…ホストネットワーク、
410…第1の端末基地局。

Claims (12)

  1. ユーザ局と複数の基地局とを含む時分割多重アクセス通信システムにおいてハンドオフをする方法であって、上記方法は、
    時間フレームの第1の時間スロットにおいて、上記ユーザ局と第1の基地局との間で通信するステップと、
    上記第1の基地局と通信している上記ユーザ局において、上記第1の時間スロットにおいて送信された複数のメッセージの受信信号品質をモニタすることにより、リンク品質の測定値を得るステップと、
    記リンク品質の測定値を第1のしきい値と比較するステップと、
    上記リンク品質の測定値が上記第1のしきい値より低下したときに、上記ユーザ局において、少なくとも1つの他の基地局によって送信された複数のメッセージの受信信号品質をモニタし、上記モニタされた受信信号品質に基づいて、ハンドオフ手順により上記ユーザ局を新たに接続するための第2の基地局を上記複数の基地局から選択するステップと、
    次いで、上記リンク品質の測定値を、上記第1のしきい値より低い第2のしきい値と比較するステップと、
    上記リンク品質の測定値が上記第2のしきい値より低下したときに、上記ユーザ局において上記選択された第2の基地局へのハンドオフ手順を開始するステップとを含み、
    上記ハンドオフ手順は、
    第2の時間スロットにおいて、上記ユーザ局で上記第2の基地局からの一般ポーリングメッセージを受信するステップ
    上記第2の時間スロットにおいて上記一般ポーリングメッセージに応答して、上記ユーザ局から上記第2の基地局へ一般ポーリング応答メッセージを送信するステップと、
    上記第2の基地局において、上記一般ポーリング応答メッセージを受信するステップと、
    上記第2の時間スロットにおいて上記一般ポーリング応答メッセージに応答して、ユーザ局識別子を含む特別ポーリングメッセージを上記第2の基地局から上記ユーザ局へ送信するステップ
    上記ユーザ局において上記特別ポーリングメッセージを受信するステップと、
    上記第2の時間スロットにおいて、上記ユーザ局から上記第2の基地局へハンドオフ信号メッセージを送信するステップと、
    上記第2の基地局において上記ハンドオフ信号メッセージを受信するステップと、
    上記第2の時間スロットにおいて上記ハンドオフ信号メッセージに応答して、上記第2の基地局から上記ユーザ局へハンドオフ肯定応答信号を送信するステップと、
    上記ユーザ局において上記ハンドオフ肯定応答信号を受信するステップとを含むハンドオフをする方法。
  2. 上記第1の基地局と上記第2の基地局とは同一である請求項記載の方法。
  3. 上記第1の基地局と上記第2の基地局とは異なる請求項記載の方法。
  4. 上記複数の基地局のそれぞれにおいて通信のために割り当てられた時間スロットの利用度を表す情報を、上記ユーザ局において上記基地局からそれぞれ受信するステップをさらに含む請求項記載の方法。
  5. 上記選択するステップは、
    上記複数の基地局からそれぞれ送信された複数のメッセージの上記モニタされた受信信号品質と、上記時間スロットの利用度に基づいて、上記複数の基地局のうちの1つを上記ユーザ局の新たな接続先として選択するための基準となる、上記基地局のハンドオフの性能指数を得るステップと、
    最大の性能指数を有する基地局を上記第2の基地局として選択するステップとを含む請求項記載の方法。
  6. 上記ユーザ局から上記第2の基地局に、上記第1の基地局の基地識別信号を送信するステップと、
    上記第1の基地局から上記第2の基地局に進行中の呼を転送するステップとをさらに含む請求項記載の方法。
  7. 上記進行中の呼を転送するステップは、
    上記第2の基地局から基地局コントローラに回線切り換えメッセージを送るステップを含み、上記基地局コントローラは上記第1の基地局と上記第2の基地局に接続され、
    上記基地局コントローラにおいて、上記第1の基地局から上記第2の基地局に上記進行中の呼を切り換えるステップと、
    上記基地局コントローラから上記第1の基地局に、回線切り換え完了メッセージを送るステップとを含む請求項記載の方法。
  8. 上記進行中の呼を転送するステップは、
    上記第2の基地局から基地局コントローラに回線切り換えメッセージを送るステップを含み、上記基地局コントローラは上記第2の基地局とネットワークとに接続され、
    上記基地局コントローラにおいて、上記回線切り換えメッセージを上記ネットワークに互換性があるフォーマットに変換するステップと、
    上記ネットワークにおいて、上記第1の基地局から上記第2の基地局に上記進行中の呼を切り換えるステップとを含む請求項記載の方法。
  9. 上記進行中の呼を転送するステップは、
    上記第2の基地局から第1の基地局コントローラに回線切り換えメッセージを送るステップを含み、上記第1の基地局コントローラは上記第2の基地局と第2の基地局コントローラとに接続され、
    上記回線切り換えメッセージを上記第2の基地局コントローラに送るステップと、
    上記第2の基地局コントローラにおいて、上記回線切り換えメッセージをネットワークに互換性があるフォーマットに変換するステップと、
    上記変換された回線切り換えメッセージを上記第2の基地局コントローラから上記ネットワークに送るステップと、
    上記ネットワークにおいて、上記第1の基地局から上記第2の基地局に上記進行中の呼を切り換えるステップとを含む請求項記載の方法。
  10. 上記ネットワークから上記第2の基地局コントローラに、回線切り換え完了メッセージを送るステップと、
    上記第2の基地局コントローラから上記第1の基地局コントローラに、上記回線切り換え完了メッセージを送るステップと、
    上記ユーザ局に上記第2の基地局から、特別ポーリングメッセージを送るステップとを含む請求項記載の方法。
  11. ユーザ局と複数の基地局とを有するスペクトル拡散通信システムにおいて第1の基地局から第2の基地局へ通信をハンドオフする方法であって、上記方法は、
    メジャータイムフレームの第1のマイナータイムフレームにおいて、ユーザ局と第1の基地局との間でスペクトル拡散通信を用いて通信するステップと、
    上記第1の基地局と通信している上記ユーザ局において、上記第1のマイナータイムフレームにおいて送信された複数のメッセージの受信信号品質をモニタすることにより、リンク品質の測定値を得るステップと、
    記リンク品質の測定値を第1のしきい値と比較するステップと、
    上記ユーザ局において、上記リンク品質の測定値が上記第1のしきい値より低下したときに、少なくとも1つの他の基地局からの送信の受信信号品質をモニタするステップ
    上記複数の基地局のうちの1つを上記ユーザ局の新たな接続先として選択するための基準となる上記各基地局のハンドオフの性能指数を得て、最大の性能指数を有する基地局を第2の基地局として選択するステップと、
    次いで、上記リンク品質の測定値を、上記第1のしきい値より低い第2のしきい値比較するステップと、
    上記ユーザ局において、上記リンク品質の測定値が上記第2のしきい値より低下したときに、上記選択された第2の基地局へのハンドオフ手順を開始するステップとを含み、
    上記ハンドオフ手順は、
    上記メジャータイムフレームの第2のマイナータイムフレームにおいて、上記ユーザ局で上記第2の基地局からの一般ポーリングメッセージを受信するステップ
    上記第2のマイナータイムフレームにおいて、上記ユーザ局から上記第2の基地局に一般ポーリング応答メッセージを送信するステップと、
    上記第2の基地局において、上記一般ポーリング応答メッセージを受信するステップと、
    上記第2のマイナータイムフレームにおいて上記一般ポーリング応答メッセージに応答して、ユーザ局識別子を含む特別ポーリングメッセージを上記第2の基地局から上記ユーザ局に送信するステップ
    上記ユーザ局において上記特別ポーリングメッセージを受信するステップと、
    それ以後、上記ユーザ局と上記第2の基地局との間で、スペクトル拡散通信を用いて通信するステップとを含む通信をハンドオフする方法。
  12. 上記性能指数は、上記ユーザ局において上記各基地局から受信された、上記基地局において通信のために割り当てられた時間スロットの利用度と、上記基地局からの送信の上記受信信号品質とに基づく請求項11記載の方法。
JP2002056914A 1994-03-21 2002-03-04 通信システムにおいて通信を確立する方法及び通信をハンドオフする方法 Expired - Fee Related JP3746457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21530694A 1994-03-21 1994-03-21
US08/284,053 US6088590A (en) 1993-11-01 1994-08-01 Method and system for mobile controlled handoff and link maintenance in spread spectrum communication
US08/284,053 1994-08-01
US08/215,306 1994-08-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52476695A Division JP3404045B2 (ja) 1994-03-21 1995-03-20 Pcsポケット電話/マイクロセル通信無線区間プロトコル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002325271A JP2002325271A (ja) 2002-11-08
JP3746457B2 true JP3746457B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=26909910

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52476695A Expired - Lifetime JP3404045B2 (ja) 1994-03-21 1995-03-20 Pcsポケット電話/マイクロセル通信無線区間プロトコル
JP2002056914A Expired - Fee Related JP3746457B2 (ja) 1994-03-21 2002-03-04 通信システムにおいて通信を確立する方法及び通信をハンドオフする方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52476695A Expired - Lifetime JP3404045B2 (ja) 1994-03-21 1995-03-20 Pcsポケット電話/マイクロセル通信無線区間プロトコル

Country Status (9)

Country Link
US (9) US6088590A (ja)
EP (7) EP1347584A3 (ja)
JP (2) JP3404045B2 (ja)
AT (3) ATE442756T1 (ja)
CA (1) CA2186031A1 (ja)
DE (2) DE69535780D1 (ja)
HK (2) HK1055370A1 (ja)
IL (1) IL113059A (ja)
WO (1) WO1995026094A1 (ja)

Families Citing this family (508)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870393A (en) * 1995-01-20 1999-02-09 Hitachi, Ltd. Spread spectrum communication system and transmission power control method therefor
US6301242B1 (en) * 1998-07-24 2001-10-09 Xircom Wireless, Inc. Communication system with fast control traffic
US6088590A (en) * 1993-11-01 2000-07-11 Omnipoint Corporation Method and system for mobile controlled handoff and link maintenance in spread spectrum communication
US6021333A (en) * 1993-11-01 2000-02-01 Omnipoint Corporation Method and system for transferring information within a mobile communication system
US5953370A (en) 1994-09-09 1999-09-14 Omnipoint Corporation Apparatus for receiving and correlating a spread spectrum signal
FR2726425B1 (fr) * 1994-10-26 1996-12-20 Alcatel Mobile Comm France Procede de transfert de cellule d'une communication etablie avec un mobile, dans un reseau cellulaire de radiocommunications avec des mobiles
DE69638031D1 (de) * 1995-01-10 2009-11-05 Ntt Docomo Inc Mobiles kommunikationssystem mit einer mehrzahl von sprachkodierungsschemen
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
FI105740B (fi) * 1995-09-29 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Toimistoviestintäjärjestelmä
JP3801209B2 (ja) * 1995-11-20 2006-07-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デジタル通信システム
GB2309859B (en) * 1996-01-31 2000-02-16 Nokia Mobile Phones Ltd Radio receivers and methods of operation
JPH09233555A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Nec Corp 共用電話装置
US6088592A (en) * 1996-03-25 2000-07-11 Airnet Communications Corporation Wireless system plan using in band-translators with diversity backhaul to enable efficient depolyment of high capacity base transceiver systems
US6205190B1 (en) 1996-04-29 2001-03-20 Qualcomm Inc. System and method for reducing interference generated by a CDMA communications device
US5937357A (en) * 1996-05-15 1999-08-10 Nec Corporation Network comprising base stations for selectivity calling mobile units by call radio signals of different bit rates in phase coincidence
FI103082B (fi) * 1996-05-27 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Yhteydenmuodostusmenetelmä ja radiojärjestelmä
DE69730136T2 (de) * 1996-06-21 2005-08-04 Xircom Wireless, Inc., Colorado Springs Kommunikationsprotokoll für drahtlose kommunikationsanordnung mit spreizspektrum
US5870389A (en) * 1996-06-28 1999-02-09 Ctp Systems, Ltd. Method and apparatus for reducing power consumption in wireless, mobile communicating devices
US5838674A (en) * 1996-07-31 1998-11-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Circuitry and method for time division multiple access communication system
FI101760B (fi) * 1996-08-09 1998-08-14 Nokia Telecommunications Oy Signalointimenetelmä ja digitaalinen radiojärjestelmä
JPH1056434A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 移動体通信における通信方法
US6073035A (en) * 1996-08-09 2000-06-06 Oki Telecom, Inc. System unavailablity power reduction method with early failure and no rotation
JP3056423B2 (ja) * 1996-08-23 2000-06-26 ユニデン株式会社 無線伝送方法
US5896568A (en) * 1996-09-06 1999-04-20 Northern Telecom Limited Wireless architecture having redistributed access functions
US5859843A (en) * 1996-09-11 1999-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd. Framing technique for a multi-rate CDMA communication system
AU723719B2 (en) * 1996-09-12 2000-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A multi-mode telecommunication terminal device
US6111870A (en) * 1996-11-07 2000-08-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for compressing and transmitting high speed data
US6016313A (en) * 1996-11-07 2000-01-18 Wavtrace, Inc. System and method for broadband millimeter wave data communication
US6799037B1 (en) 1996-12-12 2004-09-28 Verizon Airfone Inc. Method and apparatus for communication with a mobile unit
DE69738253T2 (de) * 1996-12-26 2008-08-07 Ntt Mobile Communications Network Inc. Sender empfänger in rahmenmodus
KR100206310B1 (ko) * 1997-01-17 1999-07-01 윤종용 지상위치측정시스템 수신기의 상태/알람 관리와 시스템시간 방송 방법 및 그 장치
US5974310A (en) * 1997-03-20 1999-10-26 Omnipoint Corporation Communication control for a user of a central communication center
US6085076A (en) * 1997-04-07 2000-07-04 Omnipoint Corporation Antenna diversity for wireless communication system
US5914950A (en) * 1997-04-08 1999-06-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
EP1492376A1 (en) * 1997-04-17 2004-12-29 NTT DoCoMo, Inc. Base station apparatus of mobile communication system
US6347217B1 (en) 1997-05-22 2002-02-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Link quality reporting using frame erasure rates
WO1998057449A2 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Airspan Communications Corporation Establishing a wireless link between a subscriber terminal and a central terminal of a telecommunications system
US7290288B2 (en) 1997-06-11 2007-10-30 Prism Technologies, L.L.C. Method and system for controlling access, by an authentication server, to protected computer resources provided via an internet protocol network
GB2326310B (en) 1997-06-11 2002-04-17 Dsc Telecom Lp Establishing a wireless link between a central terminal and a subscriber terminal of a wireless telecommunications system
KR100237286B1 (ko) * 1997-06-13 2000-01-15 윤종용 Cdma 및 pcs 시스템의 pld 제작 방법
US6075792A (en) 1997-06-16 2000-06-13 Interdigital Technology Corporation CDMA communication system which selectively allocates bandwidth upon demand
US6081536A (en) 1997-06-20 2000-06-27 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US6542481B2 (en) * 1998-06-01 2003-04-01 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation for multiple access communication using session queues
US6151332A (en) 1997-06-20 2000-11-21 Tantivy Communications, Inc. Protocol conversion and bandwidth reduction technique providing multiple nB+D ISDN basic rate interface links over a wireless code division multiple access communication system
JPH1174992A (ja) * 1997-06-23 1999-03-16 Canon Inc 無線通信装置
FI105639B (fi) * 1997-06-25 2000-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä solun vaihtamiseksi
JP3693083B2 (ja) * 1997-07-02 2005-09-07 ソニー株式会社 受信装置、受信方法
JPH1127716A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体通信システムにおけるハンドオフ制御方法
ES2167016T3 (es) * 1997-08-14 2002-05-01 Siemens Ag Procedimiento y disposicion para el registro de una parte movil en una estacion fija.
CA2266311C (en) * 1997-08-20 2003-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication system including capacity-variable asynchronous data communication channel
GB2328838B (en) * 1997-08-29 2002-06-19 Motorola Ltd Method of measuring transmission power from a mobile telephone
DE19738339C2 (de) * 1997-09-02 2000-08-31 Siemens Ag Verfahren zum benutzergesteuerten Abbauen von drahtlosen Telekommunikationsverbindungen in drahtlosen Telekommunikationssystemen, insbesondere DECT-Systemen
JP3061122B2 (ja) * 1997-09-04 2000-07-10 日本電気株式会社 伝送制御方式
US6377809B1 (en) 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
US6307840B1 (en) * 1997-09-19 2001-10-23 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted timing synchronization in CDMA communication system
US5872774A (en) 1997-09-19 1999-02-16 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted timing synchronization in a CDMA communication system
EP0951153A4 (en) * 1997-09-19 2005-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd MOBILE COMMUNICATION EQUIPMENT
JPH11113044A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 通信方法、送信方法、受信方法、基地局及び端末装置
US6377982B1 (en) * 1997-10-14 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. Accounting system in a network
US6839332B1 (en) * 1997-10-20 2005-01-04 Comsat Corporation Method for transmission of circuits, packets, and cells in a satellite/wireless TDMA system
IL135783A0 (en) * 1997-10-20 2001-05-20 Comsat Corp A method for uplink power control for distributed satellite networks to compensate for rain fade
US20020051434A1 (en) * 1997-10-23 2002-05-02 Ozluturk Fatih M. Method for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US7184426B2 (en) 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US6216012B1 (en) * 1997-11-07 2001-04-10 Conexant Systems, Inc. Dualband power amplifier control using a single power amplifier controller
US6246876B1 (en) * 1997-11-13 2001-06-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Synchronization messages for hand-off operations
SE523594C2 (sv) * 1997-11-14 2004-05-04 Ericsson Telefon Ab L M Datakopplingsanordning och förfarande för informationsöverföring i ett cellulärt mobilsystem
US8165028B1 (en) 1997-12-10 2012-04-24 Intel Corporation Monitoring in communication system with wireless trunk
US6526026B1 (en) * 1997-12-10 2003-02-25 Intel Corporation Digit transmission over wireless communication link
US6208627B1 (en) * 1997-12-10 2001-03-27 Xircom, Inc. Signaling and protocol for communication system with wireless trunk
US6097817A (en) * 1997-12-10 2000-08-01 Omnipoint Corporation Encryption and decryption in communication system with wireless trunk
US6580906B2 (en) * 1997-12-10 2003-06-17 Intel Corporation Authentication and security in wireless communication system
US6073018A (en) * 1997-12-11 2000-06-06 Ericsson Inc System and method for interworking of wireless communication systems with ISDN networks
US6370366B2 (en) 1997-12-15 2002-04-09 U.S. Philips Corporation Telephony device comprising a base station and at least a subscriber unit, subscriber unit for such a telephony device and method used in such a telephony device
US7496072B2 (en) * 1997-12-17 2009-02-24 Interdigital Technology Corporation System and method for controlling signal strength over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US7936728B2 (en) 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US20040160910A1 (en) * 1997-12-17 2004-08-19 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US7394791B2 (en) 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US7079523B2 (en) * 2000-02-07 2006-07-18 Ipr Licensing, Inc. Maintenance link using active/standby request channels
US6222832B1 (en) 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US6289221B1 (en) * 1998-01-20 2001-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Mobile radio telephone system
DE69932007T2 (de) * 1998-03-26 2007-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Kommunikationsnetz mit verbessertem zugriffsprotokoll
JP3164209B2 (ja) * 1998-03-27 2001-05-08 日本電気株式会社 無線通信システム
SE9801172D0 (sv) * 1998-04-01 1998-04-01 Ericsson Telefon Ab L M Cell selection in a system with different cell capabilities
JP2002026796A (ja) * 1998-04-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信システム
US6307867B1 (en) * 1998-05-14 2001-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data transmission over a communications link with variable transmission rates
US7221664B2 (en) 1998-06-01 2007-05-22 Interdigital Technology Corporation Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US8134980B2 (en) 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US7773566B2 (en) 1998-06-01 2010-08-10 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
FR2779590B1 (fr) * 1998-06-03 2000-07-07 Commissariat Energie Atomique Recepteur pour systeme amrc
JPH11355277A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Canon Inc 無線データ通信システムおよび無線データ通信方法
KR100264787B1 (ko) * 1998-06-15 2000-09-01 김영환 이동통신 시스템의 핸드오프 제어방법
GB2338624A (en) * 1998-06-17 1999-12-22 Motorola Inc Handover determination in a mobile communications system
KR100285734B1 (ko) * 1998-06-23 2001-04-02 윤종용 기지국시스템의다중섹터화장치
US6178460B1 (en) * 1998-06-30 2001-01-23 International Business Machines Corporation Method of efficiently retrieving data on a computer network by monitoring performance of mirrored network locations
US6560239B1 (en) * 1998-07-08 2003-05-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Retaining a data communication while responding to a paging notification
US6449722B1 (en) * 1998-07-08 2002-09-10 Intel Corporation System and method for maintaining a virtual connection to a network node
US6480721B1 (en) 1998-07-10 2002-11-12 Siemens Information And Communication Mobile Llc Method and system for avoiding bad frequency subsets in a frequency hopping cordless telephone system
US7218890B1 (en) * 1998-08-07 2007-05-15 Input/Output, Inc. Seismic telemetry system
US6985470B1 (en) * 1998-08-10 2006-01-10 Nokia Networks Oy Data transmission in a telecommunication system
US6657976B1 (en) * 1998-09-01 2003-12-02 Weblink Wireless, Inc. System and method for controlling transmitter power of a narrowband advanced messaging system
US6724772B1 (en) * 1998-09-04 2004-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. System-on-a-chip with variable bandwidth
KR100309379B1 (ko) * 1998-09-14 2001-11-07 윤종용 부호분할다중접속 통신시스템에서 공통 채널을 통해 전송될 데이터의 처리 방법
US6278879B1 (en) * 1998-09-22 2001-08-21 Motorola, Inc. Method for determining a transmit power of a base station in a cellular communication system
GB2341963B (en) 1998-09-24 2003-07-02 Nokia Mobile Phones Ltd Paging
US6904024B1 (en) * 1998-10-16 2005-06-07 Alcatel Canada Inc. Cellular base station with integrated multipoint radio access and intercell linking
FI108696B (fi) * 1998-10-21 2002-02-28 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä matkaviestintään
GB9823467D0 (en) * 1998-10-28 1998-12-23 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
GB2343330A (en) * 1998-10-29 2000-05-03 Fujitsu Ltd Soft handoff method using a backup link
US7596378B1 (en) 1999-09-30 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Idle mode handling in a hybrid GSM/CDMA network
JP2000151504A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Nec Saitama Ltd 基地局無線装置及びその制御方法
GB2344721B (en) * 1998-12-10 2003-05-14 Motorola Ltd Handover determination and power control adjustment in mobile communications systems with frequency hopping
US6370127B1 (en) * 1998-12-21 2002-04-09 Nortel Networks Limited Multilevel distributed frame selection and power control CDMA architecture method and apparatus for telecommunication networks
CA2356947A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Nokia Wireless Routers, Inc. A unified routing scheme for ad-hoc internetworking
US6594488B1 (en) * 1998-12-30 2003-07-15 At&T Corp. Method and apparatus for over-the-air activation of neighborhood cordless-type services
US7181207B1 (en) 1998-12-30 2007-02-20 At&T Corp. Method and apparatus for over-the-air activation of neighborhood cordless-type services
DE29901302U1 (de) * 1999-01-26 2000-03-30 Siemens Ag Netzwerkteilnehmer
US6608827B1 (en) * 1999-02-01 2003-08-19 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method for increasing the communication capacity of a cellular telephone system
JP3001570B1 (ja) * 1999-02-22 2000-01-24 埼玉日本電気株式会社 適応アンテナ指向性制御方法及びそのシステム
USRE47895E1 (en) 1999-03-08 2020-03-03 Ipcom Gmbh & Co. Kg Method of allocating access rights to a telecommunications channel to subscriber stations of a telecommunications network and subscriber station
US6324172B1 (en) 1999-03-08 2001-11-27 Qualcomm Incorporated Method of rate allocation in a data communications network
EP1161801B1 (en) 1999-03-12 2008-09-03 QUALCOMM Incorporated Methods and apparatus for power allocation on a reverse link power control channel of a communication system
MY129851A (en) * 1999-03-22 2007-05-31 Interdigital Tech Corp Weighted open loop power control in a time division duplex communication system
SE514049C2 (sv) * 1999-03-24 2000-12-18 Teracom Ab Metod för testmottagning av alternativa mottagningsfrekvenser
US6614776B1 (en) * 1999-04-28 2003-09-02 Tantivy Communications, Inc. Forward error correction scheme for high rate data exchange in a wireless system
US6839334B1 (en) * 1999-05-17 2005-01-04 Lucent Technologies Inc. Control channel for time division multiple access systems
US8462810B2 (en) * 1999-05-21 2013-06-11 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
US20090219879A1 (en) * 1999-05-21 2009-09-03 Wi-Lan, Inc. Method and apparatus for bandwidth request/grant protocols in a wireless communication system
US7006530B2 (en) * 2000-12-22 2006-02-28 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
US6925068B1 (en) 1999-05-21 2005-08-02 Wi-Lan, Inc. Method and apparatus for allocating bandwidth in a wireless communication system
US7817666B2 (en) * 1999-05-21 2010-10-19 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
EP1101292B1 (en) * 1999-05-26 2010-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Closed loop power control in a radio communication system
EP1101293B1 (en) 1999-05-26 2010-11-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Closed loop power control in a radio communication system
USRE43856E1 (en) * 1999-06-08 2012-12-11 Tasom Mobile Transfer Co. Llc Hybrid public/private wireless network with seamless roaming
EP1063855B1 (en) * 1999-06-24 2009-08-05 Alcatel Lucent System for transmitting asymmetric data in a radiocommunications system
US6480718B1 (en) 1999-07-12 2002-11-12 Nortel Networks Limited Automatic frequency planning for a wireless network
US6970442B1 (en) * 1999-07-19 2005-11-29 At&T Corp. Multiple-access scheme for packet voice that uses voice activity detection
US6804211B1 (en) * 1999-08-03 2004-10-12 Wi-Lan Inc. Frame structure for an adaptive modulation wireless communication system
EP2802189A3 (en) 1999-08-12 2015-03-18 Elad Barkan Add-on base station for cellular network expansion
US6272353B1 (en) * 1999-08-20 2001-08-07 Siemens Information And Communication Mobile Llc. Method and system for mobile communications
US8064409B1 (en) * 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US6941338B1 (en) * 1999-09-01 2005-09-06 Nextwave Telecom Inc. Distributed cache for a wireless communication system
US6865164B1 (en) * 1999-09-08 2005-03-08 Motorola, Inc. Packet transmission method
US6526034B1 (en) 1999-09-21 2003-02-25 Tantivy Communications, Inc. Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
US6859444B1 (en) * 1999-10-06 2005-02-22 Utstarcom, Inc. Method and apparatus for handover in TDMA mobile communications system
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
JP2001128215A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tdma−tdd方式送受信装置および送受信方法
GB9926438D0 (en) * 1999-11-08 2000-01-12 Nokia Networks Oy A method of reducing transmission power in a wireless communication system
US6737904B1 (en) 1999-11-12 2004-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Clock circuit, GSM phone, and methods of reducing electromagnetic interference
US6466800B1 (en) * 1999-11-19 2002-10-15 Siemens Information And Communication Mobile, Llc Method and system for a wireless communication system incorporating channel selection algorithm for 2.4 GHz direct sequence spread spectrum cordless telephone system
SE517511C2 (sv) * 1999-11-19 2002-06-11 Ericsson Telefon Ab L M Metod och system för tilldelning av tillfälliga identiteter
US6704299B1 (en) * 1999-11-30 2004-03-09 Nortel Networks Limited Efficient frame quality indicator for a wireless signal decoder
US8463255B2 (en) 1999-12-20 2013-06-11 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for a spectrally compliant cellular communication system
FI109071B (fi) * 2000-01-17 2002-05-15 Nokia Corp Signalointimenetelmä
JP2001203617A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレーアンテナ基地局装置およびアレーアンテナ受信方法
EP1349295B1 (en) * 2000-02-08 2008-08-20 Alcatel Lucent A method for setting a transmission quality target value for power control in a mobile radiocommunication system
US7486952B1 (en) * 2000-02-09 2009-02-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Facilitated security for handoff in wireless communications
FI110352B (fi) * 2000-02-24 2002-12-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely yhteyksien uudelleenmuodostamisen optimoimiseksi solukkoradiojärjestelmässä, joka tukee reaaliaikaista ja ei-reaaliaikaista tiedonsiirtoa
JP2001285913A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局装置および無線通信方法
US6781973B1 (en) * 2000-03-30 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combined signaling and sir inner-loop power control
US6847997B1 (en) * 2000-04-19 2005-01-25 Motorola, Inc. Communications network utilizing transmitter and channel diversity to mitigate path impairments
US6958990B1 (en) * 2000-05-05 2005-10-25 Motorola, Inc. Controlling transmit duty cycle by position of cover
WO2001088664A2 (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Konstantinos Amouris Method for dynamically allocating time slots of a common tdma broadcast channel
AU766326B2 (en) 2000-06-21 2003-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for gating transmission of a data rate control channel in an HDR mobile communication system
JP4306098B2 (ja) * 2000-06-30 2009-07-29 株式会社デンソー 通信装置
US6826161B1 (en) * 2000-07-20 2004-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Slewing detector system and method for the introduction of hysteresis into a hard handoff decision
US7224741B1 (en) * 2000-07-24 2007-05-29 Zion Hadad System and method for cellular communications
US6721565B1 (en) * 2000-08-07 2004-04-13 Lucent Technologies Inc. Handover of wireless calls between systems supporting circuit and packet call models
DE10038667C1 (de) * 2000-08-08 2002-04-18 Siemens Ag Verfahren und Basisstation für die Datenübertragung von und zu einen Zeitschlitz gemeinsam nutzenden Teilnehmerstationen
JP3738205B2 (ja) * 2000-08-12 2006-01-25 三星電子株式会社 ネットワークの伝送電力最適化装置及びその方法
US6757532B1 (en) * 2000-08-30 2004-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Permissible operating mode determination in a dual-mode radio
WO2002023793A2 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Ensemble Communications, Inc. A system and method for wireless communication in a frequency division duplexing region
US6802035B2 (en) * 2000-09-19 2004-10-05 Intel Corporation System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
US6760882B1 (en) * 2000-09-19 2004-07-06 Intel Corporation Mode selection for data transmission in wireless communication channels based on statistical parameters
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US7310353B1 (en) 2000-10-30 2007-12-18 Yair Bourlas Compression of overhead in layered data communication links
US7123649B1 (en) * 2000-11-03 2006-10-17 Peter Smith Outdoor unit programming system
US6697611B1 (en) * 2000-11-14 2004-02-24 Intel Corporation Method and apparatus for performing DC offset cancellation in a receiver
AU2002226927A1 (en) 2000-11-15 2002-05-27 Ensemble Communications, Inc. Improved frame structure for a communication system using adaptive modulation
US7177598B2 (en) * 2000-11-15 2007-02-13 Wi-Lan, Inc. Method and system for reducing channel interference in a frame-synchronized wireless communication system
US9173175B2 (en) * 2000-11-16 2015-10-27 Sony Corporation Information processing apparatus and communication apparatus
WO2002043272A1 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Nokia Corporation Communication system and method using transmit diversity
US6731946B1 (en) 2000-11-22 2004-05-04 Ensemble Communications System and method for timing detector measurements in a wireless communication system
FI111423B (fi) 2000-11-28 2003-07-15 Nokia Corp Järjestelmä kanavanvaihdon jälkeen tapahtuvan tietoliikenteen salauksen varmistamiseksi
US6847629B2 (en) 2000-11-30 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US7567781B2 (en) * 2001-01-05 2009-07-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for power level adjustment in a wireless communication system
US7945266B2 (en) * 2000-12-05 2011-05-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for call recovery in a wireless communication system
UA73813C2 (en) * 2000-12-05 2005-09-15 Qualcomm Inc Method (variants) and device for transmitter reinitialization in a wireless communication system
US6314126B1 (en) * 2001-01-12 2001-11-06 Linex Technologies, Inc. Spread-spectrum handoff and source congestion avoidance system and method
JP2002199178A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置および画像読み取り方法
WO2002052875A2 (en) * 2000-12-27 2002-07-04 Ensemble Communications, Inc. Adaptive call admission control for use in a wireless communication system
FI20002873A (fi) * 2000-12-28 2002-06-29 Nokia Corp Tehonsäätömenetelmä ja järjestely tehon säätämiseksi
US6704301B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-09 Tropos Networks, Inc. Method and apparatus to provide a routing protocol for wireless devices
US8009667B1 (en) 2001-01-16 2011-08-30 Wi—LAN, Inc. Packing source data packets into transporting packets with fragmentation
US7551663B1 (en) * 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
US6954448B2 (en) 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
SE0100475D0 (sv) * 2001-02-09 2001-02-09 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of retransmission
US8605686B2 (en) * 2001-02-12 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US20020159434A1 (en) * 2001-02-12 2002-10-31 Eleven Engineering Inc. Multipoint short range radio frequency system
US6693887B2 (en) 2001-02-15 2004-02-17 Ensemble Communications, Inc. Method for allocating fractional bandwidth in a fixed-frame communication system
US6577863B2 (en) 2001-02-15 2003-06-10 Ensemble Communications, Inc. Failure redundancy between modem interface cards and outdoor units in a wireless communication system
US6704579B2 (en) 2001-02-15 2004-03-09 Ensemble Communications System and method of automatically calibrating the gain for a distributed wireless communication system
US6944188B2 (en) * 2001-02-21 2005-09-13 Wi-Lan, Inc. Synchronizing clocks across a communication link
US7308263B2 (en) 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
US20030119490A1 (en) * 2001-02-26 2003-06-26 Jahangir Mohammed Wireless communications handset for facilitating licensed and unlicensed wireless communications, and method of operation
US7583623B2 (en) * 2001-03-02 2009-09-01 Ofer Zimmerman Method and system for packing management messages in a communication system
US6597733B2 (en) 2001-03-05 2003-07-22 Ensemble Communications, Inc. Equalizer performance enhancements for broadband wireless applications
US6459687B1 (en) 2001-03-05 2002-10-01 Ensemble Communications, Inc. Method and apparatus for implementing a MAC coprocessor in a communication system
US7570709B2 (en) * 2001-03-08 2009-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Automatic transmit power control loop with modulation averaging
US7092686B2 (en) * 2001-03-08 2006-08-15 Siemens Communications, Inc. Automatic transmit power control loop
US7031293B1 (en) * 2001-03-26 2006-04-18 Tropos Networks, Inc. Method and system to provide increased data throughput in a wireless multi-hop network
US6657980B2 (en) * 2001-04-12 2003-12-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US7209524B2 (en) * 2001-04-27 2007-04-24 The Directv Group, Inc. Layered modulation for digital signals
US7245671B1 (en) 2001-04-27 2007-07-17 The Directv Group, Inc. Preprocessing signal layers in a layered modulation digital signal system to use legacy receivers
US7471735B2 (en) 2001-04-27 2008-12-30 The Directv Group, Inc. Maximizing power and spectral efficiencies for layered and conventional modulations
US7639759B2 (en) * 2001-04-27 2009-12-29 The Directv Group, Inc. Carrier to noise ratio estimations from a received signal
US7184473B2 (en) * 2001-04-27 2007-02-27 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7778365B2 (en) * 2001-04-27 2010-08-17 The Directv Group, Inc. Satellite TWTA on-line non-linearity measurement
US7423987B2 (en) 2001-04-27 2008-09-09 The Directv Group, Inc. Feeder link configurations to support layered modulation for digital signals
US7822154B2 (en) * 2001-04-27 2010-10-26 The Directv Group, Inc. Signal, interference and noise power measurement
US7502430B2 (en) * 2001-04-27 2009-03-10 The Directv Group, Inc. Coherent averaging for measuring traveling wave tube amplifier nonlinearity
US7583728B2 (en) 2002-10-25 2009-09-01 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7184489B2 (en) * 2001-04-27 2007-02-27 The Directv Group, Inc. Optimization technique for layered modulation
US7151807B2 (en) * 2001-04-27 2006-12-19 The Directv Group, Inc. Fast acquisition of timing and carrier frequency from received signal
US7177369B2 (en) * 2001-04-27 2007-02-13 Vivato, Inc. Multipath communication methods and apparatuses
US7483505B2 (en) * 2001-04-27 2009-01-27 The Directv Group, Inc. Unblind equalizer architecture for digital communication systems
US8005035B2 (en) 2001-04-27 2011-08-23 The Directv Group, Inc. Online output multiplexer filter measurement
US7173981B1 (en) * 2001-04-27 2007-02-06 The Directv Group, Inc. Dual layer signal processing in a layered modulation digital signal system
US6996082B2 (en) * 2001-05-14 2006-02-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for minimizing the amount of data necessary to signal code and timeslot assignments
US7072312B2 (en) * 2001-05-14 2006-07-04 Interdigital Technology Corporation Assigning physical channels of a new user service in a hybrid time division multiple access/code division multiple access communication system
US7961616B2 (en) 2001-06-07 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for congestion control in a wireless communication system
CA2867406C (en) 2001-06-13 2016-08-02 Intel Corporation Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
JP2003032725A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける無線基地局選択方法及びシステム並びに無線基地局
US7577100B2 (en) * 2001-07-27 2009-08-18 Stephen Pollmann System and method for measuring signal to noise values in an adaptive wireless communication system
WO2003017689A1 (en) 2001-08-14 2003-02-27 Flarion Technologies, Inc. Method and apparatus for wireless network connectivity
US6549759B2 (en) 2001-08-24 2003-04-15 Ensemble Communications, Inc. Asymmetric adaptive modulation in a wireless communication system
KR100474689B1 (ko) * 2001-08-30 2005-03-08 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 소프트 핸드오프 도중의 전력제어 방법
US8204504B2 (en) 2001-10-26 2012-06-19 Rockstar Bidco Llp Wireless communications system and method
US6788687B2 (en) * 2001-10-30 2004-09-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
US7457263B2 (en) * 2001-10-30 2008-11-25 Ericsson, Inc. Apparatus and method for channel request in a wireless communication system
US7477876B2 (en) * 2001-11-02 2009-01-13 Alcatel-Lucent Usa Inc. Variable rate channel quality feedback in a wireless communication system
US7389112B2 (en) * 2001-12-07 2008-06-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile terminal for optimal spectrum utilization in cellular systems
US7068610B2 (en) 2002-02-26 2006-06-27 Unruh Lincoln J System and method for reliable communications over multiple packet RF networks
US7251228B2 (en) * 2002-03-05 2007-07-31 Lucent Technologies Inc. Method for cell switching in wireless communication systems
DE60214045T2 (de) * 2002-03-13 2007-02-08 Nokia Corp. Verfahren und anordnung zum weiterreichen in einem bluetooth funkübertragungssystem
EP1491043A1 (en) * 2002-03-28 2004-12-29 Nokia Corporation Method and system for announcing a transport stream in a digital broadcast network
US7590386B2 (en) * 2002-04-18 2009-09-15 Interdigital Technology Corporation Method for control of contention-based wireless access
US20040002357A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-01 Mathilde Benveniste Directional antennas and wireless channel access
US7433347B1 (en) * 2002-06-28 2008-10-07 Arraycomm, Llc Broadcast superframe with variable reuse and interference levels for a radio communications system
WO2004004193A2 (en) 2002-07-01 2004-01-08 The Directv Group, Inc. Improving hierarchical 8psk performance
WO2004006455A1 (en) 2002-07-03 2004-01-15 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for layered modulation
US20050063353A1 (en) * 2002-07-25 2005-03-24 Anderson Gary B. Optical devices, systems and methods for producing a collimated light path
US7177275B2 (en) * 2002-07-26 2007-02-13 Kenneth Stanwood Scheduling method and system for communication systems that offer multiple classes of service
US7792089B2 (en) * 2002-07-31 2010-09-07 Cattron-Theimeg, Inc. System and method for wireless remote control of locomotives
US8861466B2 (en) 2002-08-07 2014-10-14 Interdigital Technology Corporation Mobile communication system and method for providing common channel coverage using beamforming antennas
US8213994B2 (en) * 2002-08-07 2012-07-03 Interdigital Technology Corporation Mobile communications system and method for providing common channel coverage using beamforming antennas
US7630321B2 (en) * 2002-09-10 2009-12-08 Qualcomm Incorporated System and method for rate assignment
US8504054B2 (en) * 2002-09-10 2013-08-06 Qualcomm Incorporated System and method for multilevel scheduling
US7787572B2 (en) 2005-04-07 2010-08-31 Rambus Inc. Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers
US7423976B2 (en) * 2002-09-24 2008-09-09 Interdigital Technology Corporation Block error rate estimate reporting for target signal to interference ratio adjustment
TW200729983A (en) * 2002-09-27 2007-08-01 Interdigital Tech Corp Mobile communications system and method for providing mobile unit handover in wireless communication systems that employ beamforming antennas
US7565145B2 (en) 2002-10-18 2009-07-21 Kineto Wireless, Inc. Handover messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7349698B2 (en) 2002-10-18 2008-03-25 Kineto Wireless, Inc. Registration messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7606190B2 (en) 2002-10-18 2009-10-20 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services
US7634269B2 (en) 2002-10-18 2009-12-15 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
US7885644B2 (en) 2002-10-18 2011-02-08 Kineto Wireless, Inc. Method and system of providing landline equivalent location information over an integrated communication system
US20110143756A1 (en) * 2002-10-18 2011-06-16 Gallagher Michael D Method and system for registering an unlicensed mobile access subscriber with a network controller
US7873015B2 (en) 2002-10-18 2011-01-18 Kineto Wireless, Inc. Method and system for registering an unlicensed mobile access subscriber with a network controller
EP2334136A3 (en) 2002-10-18 2012-07-18 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatuses for channel activation for a telecommunication device
US7369859B2 (en) 2003-10-17 2008-05-06 Kineto Wireless, Inc. Method and system for determining the location of an unlicensed mobile access subscriber
US7953423B2 (en) 2002-10-18 2011-05-31 Kineto Wireless, Inc. Messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7640008B2 (en) 2002-10-18 2009-12-29 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
US7471655B2 (en) 2003-10-17 2008-12-30 Kineto Wireless, Inc. Channel activation messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
CA2503532C (en) * 2002-10-25 2011-03-01 The Directv Group, Inc. Estimating the operating point on a nonlinear traveling wave tube amplifier
US7173977B2 (en) * 2002-10-25 2007-02-06 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for tailoring carrier power requirements according to availability in layered modulation systems
US7474710B2 (en) 2002-10-25 2009-01-06 The Directv Group, Inc. Amplitude and phase matching for layered modulation reception
US7463676B2 (en) 2002-10-25 2008-12-09 The Directv Group, Inc. On-line phase noise measurement for layered modulation
EP1563620B1 (en) 2002-10-25 2012-12-05 The Directv Group, Inc. Lower complexity layered modulation signal processor
US7529312B2 (en) * 2002-10-25 2009-05-05 The Directv Group, Inc. Layered modulation for terrestrial ATSC applications
EP1427117B1 (en) * 2002-12-02 2007-05-23 Siemens S.p.A. Reception and transmission power gains control in a point-to-multipoint system
US20040166865A1 (en) * 2002-12-06 2004-08-26 Soong Anthony C.K. Call recovery using multiple access call recovery channel
US7346094B2 (en) * 2002-12-13 2008-03-18 International Business Machines Corporation System and method for transmitting data and additional information simultaneously within a wire based communication system
US8165148B2 (en) * 2003-01-13 2012-04-24 Qualcomm Incorporated System and method for rate assignment
US7269152B2 (en) * 2003-02-14 2007-09-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmitting information within a communication system
US20040192280A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Lockheed Martin Corporation System for updating application software of data acquisition devices
DE602004004261T2 (de) * 2003-04-22 2007-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Drahtloses lan system wobei ein zugangspunkt durch ein optisches multiplexsystem mit untergeordneten stationen verbunden ist
US6980839B2 (en) * 2003-04-30 2005-12-27 Sony Corporation Apparatus, system and method for use in powering on a remote wireless device
KR100621093B1 (ko) * 2003-06-03 2006-09-07 삼성전자주식회사 무선 pan상의 어플리케이션에 채널 시간을 할당하는장치 및 방법
US7450610B2 (en) * 2003-06-03 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating channel time to applications in wireless PAN
US7047056B2 (en) * 2003-06-25 2006-05-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Hat-based oximeter sensor
US20040268351A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Nokia Corporation Scheduling with blind signaling
US7277496B2 (en) * 2003-06-30 2007-10-02 Intel Corporation Device, system and method for blind format detection
US7477896B2 (en) * 2003-08-28 2009-01-13 Qualcomm, Incorporated Reducing missed pages during cell reselection in a wireless communication system
US7181220B2 (en) * 2003-09-24 2007-02-20 Intel Corporation Seamless roaming apparatus, systems, and methods
US7502429B2 (en) 2003-10-10 2009-03-10 The Directv Group, Inc. Equalization for traveling wave tube amplifier nonlinearity measurements
US9629030B2 (en) * 2003-10-14 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Data rate control in soft handoff and during cell-switching
US7272397B2 (en) 2003-10-17 2007-09-18 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
US7283822B2 (en) 2003-10-17 2007-10-16 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
GB2407456B (en) * 2003-10-24 2005-11-09 Motorola Inc A method for supplying content to a user device in a communication system and apparatus therefor
US7215956B2 (en) * 2003-11-04 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for scanning frequency channels for handoff candidates while minimizing battery consumption
EP1530388A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission power level setting during channel assignment for interference balancing in a cellular wireless communication system
US7212821B2 (en) * 2003-12-05 2007-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for performing handoffs in a multi-carrier wireless communications system
US7047009B2 (en) * 2003-12-05 2006-05-16 Flarion Technologies, Inc. Base station based methods and apparatus for supporting break before make handoffs in a multi-carrier system
JP4638352B2 (ja) * 2003-12-19 2011-02-23 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) データ伝送システムにおいてセル内の干渉をできるだけ小さくする方法
US20070127369A1 (en) * 2004-02-11 2007-06-07 Nokia Corporation Scheduling with hidden rate request
US7398078B2 (en) * 2004-03-05 2008-07-08 Seknion, Inc. Method and apparatus for security in a wireless network
EP1743271B1 (en) * 2004-03-05 2012-01-18 Seknion, Inc. Method and apparatus for improving the efficiency and accuracy of rfid systems
US7096017B2 (en) * 2004-04-08 2006-08-22 Motorola, Inc. Method and system for synchronization of communication between a mobile subscriber and a base station
US7957348B1 (en) 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
CN1998190B (zh) * 2004-04-22 2011-03-09 卡耐特无线有限公司 利用网络控制器登记非授权移动接入用户的方法和系统
US8041385B2 (en) 2004-05-14 2011-10-18 Kineto Wireless, Inc. Power management mechanism for unlicensed wireless communication systems
JP4165463B2 (ja) * 2004-06-28 2008-10-15 船井電機株式会社 ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
CA2571438C (en) * 2004-07-15 2012-10-09 Cubic Corporation Enhancement of aimpoint in simulated training systems
WO2006010958A2 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Andrew Richardson Power control in a local network node (lnn)
JP4427415B2 (ja) * 2004-08-05 2010-03-10 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー ハンドオフ制御方法、無線制御局及び無線基地局
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US10009814B1 (en) 2004-09-03 2018-06-26 Sprint Spectrum L.P. Multi-mode mobile station and method of changing its network connectivity using a network acknowledgement
KR100595688B1 (ko) * 2004-11-03 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 셀 재선택 방법
FI119900B (fi) * 2004-11-17 2009-04-30 Tellog Ag Tukiasema ja viestintäverkko
KR100946878B1 (ko) 2005-01-10 2010-03-09 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 채널 품질 정보 채널 할당 시스템 및 방법
US20060234717A1 (en) * 2005-03-09 2006-10-19 Ngan-Cheung Pun Listening frequency and resource planning for cdma based ad-hoc networks
US7933598B1 (en) 2005-03-14 2011-04-26 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses for effecting handover in integrated wireless systems
US7848517B2 (en) 2005-03-16 2010-12-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Secure open-air communication system utilizing multi-channel decoyed transmission
US7756546B1 (en) 2005-03-30 2010-07-13 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses to indicate fixed terminal capabilities
US7787411B2 (en) * 2005-05-10 2010-08-31 Microsoft Corporation Gaming console wireless protocol for peripheral devices
US7466991B2 (en) * 2005-05-26 2008-12-16 Sprint Spectrum L.P. Method and system using a conference bridge for handoff of a multi-mode mobile station
WO2007015962A2 (en) * 2005-07-27 2007-02-08 T-Mobile, Usa, Inc. Frequency band adaptive wireless communication
US10469205B2 (en) 2005-07-27 2019-11-05 T-Mobile Usa, Inc. Application-based multi-band transmission
US7843900B2 (en) 2005-08-10 2010-11-30 Kineto Wireless, Inc. Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network
US7515575B1 (en) 2005-08-26 2009-04-07 Kineto Wireless, Inc. Intelligent access point scanning with self-learning capability
US7742771B2 (en) * 2005-09-01 2010-06-22 General Instrument Corporation Automated load balancing of receivers in a network
ATE405052T1 (de) * 2005-09-30 2008-08-15 Alcatel Lucent Vorrichtung und verfahren zur systemparameteranpassung für funkbasierte kommunikationssysteme
KR100615139B1 (ko) * 2005-10-18 2006-08-22 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 전송 시간 구간의 할당 방법과 장치및 그 시스템
US7729714B2 (en) * 2005-12-20 2010-06-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link transmit beam-forming
US20070160049A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for effecting a handoff in a mobile internet protocol communication system
KR100661345B1 (ko) 2006-01-16 2006-12-27 에스케이 텔레콤주식회사 시간분할 다중접속 방식의 핸드오프 영역에서 데이터 전송방법
KR101186082B1 (ko) * 2006-02-28 2012-09-25 인하대학교 산학협력단 무선 인지 기술 환경에서 숨겨진 인컴번트 시스템의 검출을 위한 아웃밴드 시그널링 방법
EP2002581B1 (en) * 2006-03-24 2014-03-12 General instrument Corporation Method and apparatus for configuring logical channels in a network
US9088355B2 (en) * 2006-03-24 2015-07-21 Arris Technology, Inc. Method and apparatus for determining the dynamic range of an optical link in an HFC network
US8165086B2 (en) 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
US8300565B2 (en) * 2006-05-08 2012-10-30 Nokia Corporation Multi mode host interface for and remote register and memory access of a wireless communication module
US7917440B2 (en) * 2006-07-07 2011-03-29 Microsoft Corporation Over-the-air delivery of metering certificates and data
US20080076425A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
US20080039086A1 (en) * 2006-07-14 2008-02-14 Gallagher Michael D Generic Access to the Iu Interface
US7852817B2 (en) 2006-07-14 2010-12-14 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US7912004B2 (en) 2006-07-14 2011-03-22 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
CN101518130B (zh) * 2006-07-28 2012-10-03 京瓷株式会社 便携式终端装置和越区切换方法
US20080050496A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Dorin Boldor Mixing apparatus
US8036664B2 (en) 2006-09-22 2011-10-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for determining rove-out
US8073428B2 (en) 2006-09-22 2011-12-06 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller
US8204502B2 (en) 2006-09-22 2012-06-19 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for user equipment registration
US7995994B2 (en) 2006-09-22 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system
JP5105834B2 (ja) * 2006-11-17 2012-12-26 キヤノン株式会社 制御装置及びその制御方法、通信装置及びその制御方法、通信システム、及び、プログラム
US8537972B2 (en) * 2006-12-07 2013-09-17 General Instrument Corporation Method and apparatus for determining micro-reflections in a network
US8873585B2 (en) 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
EP2153675A4 (en) * 2007-01-18 2014-01-15 Nitin Invofin Trade Private Ltd GSM SUB-NETWORK BASED ON DISTRIBUTED SWITCHING AND OPTIMIZED TERMINAL CONNECTIVITY ACCESS NODES
US20080186842A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Ntt Docomo. Inc. Detect-and-multiplex technique for spectrum sharing
US9276656B2 (en) 2007-02-19 2016-03-01 Corning Optical Communications Wireless Ltd Method and system for improving uplink performance
US8019331B2 (en) 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
JP2007228630A (ja) * 2007-05-07 2007-09-06 Nec Corp 公衆無線lanサービスエリア内通知装置および方法
US8160656B2 (en) 2007-05-08 2012-04-17 Continental Automotive Systems, Inc. Telematics system and method having combined cellular and satellite functionality
US20100054746A1 (en) 2007-07-24 2010-03-04 Eric Raymond Logan Multi-port accumulator for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
US8175459B2 (en) 2007-10-12 2012-05-08 Corning Cable Systems Llc Hybrid wireless/wired RoF transponder and hybrid RoF communication system using same
EP2203799A4 (en) 2007-10-22 2017-05-17 Mobileaccess Networks Ltd. Communication system using low bandwidth wires
KR100943763B1 (ko) * 2007-12-12 2010-02-23 한국전자통신연구원 이동통신망에서 채널을 추정하는 방법 및 이를 수행하는장치
US8175649B2 (en) 2008-06-20 2012-05-08 Corning Mobileaccess Ltd Method and system for real time control of an active antenna over a distributed antenna system
WO2009081376A2 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Mobileaccess Networks Ltd. Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas
US8442525B2 (en) * 2008-03-28 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Measuring neighboring cell loading in wireless communications
US20090262684A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Home Node B Registration using HNBAP
CN101568152B (zh) * 2008-04-24 2012-02-08 中兴通讯股份有限公司 控制信道设计方法
US7822074B2 (en) 2008-05-06 2010-10-26 Motorola Mobility, Inc. Synchronization between uncoordinated time division duplex communication networks
EP2316245A1 (en) * 2008-08-15 2011-05-04 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for inter home node b cell update handling
CN102396171B (zh) 2009-02-03 2015-09-30 康宁光缆系统有限责任公司 基于光纤的分布式天线系统、组件和用于监视和配置基于光纤的分布式天线系统、组件的相关方法
CN102369678B (zh) 2009-02-03 2015-08-19 康宁光缆系统有限责任公司 基于光纤的分布式天线系统、组件和用于校准基于光纤的分布式天线系统、组件的相关方法
US9673904B2 (en) 2009-02-03 2017-06-06 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
WO2010089719A1 (en) 2009-02-08 2010-08-12 Mobileaccess Networks Ltd. Communication system using cables carrying ethernet signals
US8325648B1 (en) 2009-04-29 2012-12-04 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for assigning a wireless communication device to a carrier frequency
US20100290374A1 (en) * 2009-05-16 2010-11-18 Qualcomm Incorporated Methods and systems for handover scanning in fdd or h-fdd networks
US8320313B1 (en) 2009-06-19 2012-11-27 Sprint Spectrum L.P. Method and system for carrier frequency management based on slot contention
US9590733B2 (en) 2009-07-24 2017-03-07 Corning Optical Communications LLC Location tracking using fiber optic array cables and related systems and methods
US8516532B2 (en) * 2009-07-28 2013-08-20 Motorola Mobility Llc IP video delivery using flexible channel bonding
US8548330B2 (en) 2009-07-31 2013-10-01 Corning Cable Systems Llc Sectorization in distributed antenna systems, and related components and methods
US8811200B2 (en) 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US8526485B2 (en) * 2009-09-23 2013-09-03 General Instrument Corporation Using equalization coefficients of end devices in a cable television network to determine and diagnose impairments in upstream channels
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
KR101609393B1 (ko) * 2009-11-19 2016-04-05 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 핸드 오버를 위한 펨토 셀 정보 할당 방법 및 장치
WO2011075903A1 (zh) * 2009-12-24 2011-06-30 中兴通讯股份有限公司 业务路由建立方法及装置
US8811513B2 (en) * 2010-02-05 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Antenna switching in a closed loop transmit diversity system
US8275265B2 (en) 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
CN102845001B (zh) 2010-03-31 2016-07-06 康宁光缆系统有限责任公司 基于光纤的分布式通信组件及系统中的定位服务以及相关方法
US9525488B2 (en) 2010-05-02 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Digital data services and/or power distribution in optical fiber-based distributed communications systems providing digital data and radio frequency (RF) communications services, and related components and methods
US20110268446A1 (en) 2010-05-02 2011-11-03 Cune William P Providing digital data services in optical fiber-based distributed radio frequency (rf) communications systems, and related components and methods
JP5338749B2 (ja) * 2010-06-03 2013-11-13 富士通株式会社 無線通信装置および帯域割り当て方法
US8570914B2 (en) 2010-08-09 2013-10-29 Corning Cable Systems Llc Apparatuses, systems, and methods for determining location of a mobile device(s) in a distributed antenna system(s)
CN103119865A (zh) 2010-08-16 2013-05-22 康宁光缆系统有限责任公司 支持远程天线单元之间的数字数据信号传播的远程天线集群和相关系统、组件和方法
JP2012085115A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Panasonic Corp 通信端末およびクラスター監視方法
US9160449B2 (en) 2010-10-13 2015-10-13 Ccs Technology, Inc. Local power management for remote antenna units in distributed antenna systems
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
EP2643947B1 (en) 2010-11-24 2018-09-19 Corning Optical Communications LLC Power distribution module(s) capable of hot connection and/or disconnection for distributed antenna systems, and related power units, components, and methods
US11296504B2 (en) 2010-11-24 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC Power distribution module(s) capable of hot connection and/or disconnection for wireless communication systems, and related power units, components, and methods
US8654640B2 (en) 2010-12-08 2014-02-18 General Instrument Corporation System and method for IP video delivery using distributed flexible channel bonding
US8619640B2 (en) * 2010-12-16 2013-12-31 Intel Corporation Dynamic bandwidth control in interference situations
CN203504582U (zh) 2011-02-21 2014-03-26 康宁光缆系统有限责任公司 一种分布式天线系统及用于在其中分配电力的电源装置
US8798013B1 (en) 2011-03-25 2014-08-05 Sprint Spectrum L.P. Method and system for management of data transmission in timeslots
WO2012148940A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Corning Cable Systems Llc Systems, methods, and devices for increasing radio frequency (rf) power in distributed antenna systems
WO2012148938A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Corning Cable Systems Llc Determining propagation delay of communications in distributed antenna systems, and related components, systems and methods
US9977188B2 (en) 2011-08-30 2018-05-22 Skorpios Technologies, Inc. Integrated photonics mode expander
US8937992B2 (en) 2011-08-30 2015-01-20 General Instrument Corporation Method and apparatus for updating equalization coefficients of adaptive pre-equalizers
US8254377B1 (en) 2011-09-06 2012-08-28 Metropcs Wireless, Inc. System and method for HLR support for IP-MSC feature activation
US8576705B2 (en) 2011-11-18 2013-11-05 General Instrument Corporation Upstream channel bonding partial service using spectrum management
US9113181B2 (en) 2011-12-13 2015-08-18 Arris Technology, Inc. Dynamic channel bonding partial service triggering
US8712076B2 (en) 2012-02-08 2014-04-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Post-processing including median filtering of noise suppression gains
US9173025B2 (en) 2012-02-08 2015-10-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Combined suppression of noise, echo, and out-of-location signals
WO2013130793A1 (en) 2012-03-01 2013-09-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multi-user parallel channel access in wlan systems
EP2829152A2 (en) 2012-03-23 2015-01-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Radio-frequency integrated circuit (rfic) chip(s) for providing distributed antenna system functionalities, and related components, systems, and methods
WO2013148986A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Corning Cable Systems Llc Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
US9781553B2 (en) 2012-04-24 2017-10-03 Corning Optical Communications LLC Location based services in a distributed communication system, and related components and methods
EP2842245A1 (en) 2012-04-25 2015-03-04 Corning Optical Communications LLC Distributed antenna system architectures
US8867371B2 (en) 2012-04-27 2014-10-21 Motorola Mobility Llc Estimating physical locations of network faults
US8868736B2 (en) 2012-04-27 2014-10-21 Motorola Mobility Llc Estimating a severity level of a network fault
US8837302B2 (en) 2012-04-27 2014-09-16 Motorola Mobility Llc Mapping a network fault
EP2843856B1 (en) 2012-04-27 2019-02-27 NEC Corporation Wireless terminal, wireless station, wireless communication system, and method implemented in same
US9003460B2 (en) 2012-04-27 2015-04-07 Google Technology Holdings LLC Network monitoring with estimation of network path to network element location
US9065731B2 (en) 2012-05-01 2015-06-23 Arris Technology, Inc. Ensure upstream channel quality measurement stability in an upstream channel bonding system using T4 timeout multiplier
WO2013181247A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Corning Cable Systems Llc Ultrasound-based localization of client devices with inertial navigation supplement in distributed communication systems and related devices and methods
US9136943B2 (en) 2012-07-30 2015-09-15 Arris Technology, Inc. Method of characterizing impairments detected by equalization on a channel of a network
US9154222B2 (en) 2012-07-31 2015-10-06 Corning Optical Communications LLC Cooling system control in distributed antenna systems
EP2883416A1 (en) 2012-08-07 2015-06-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods
WO2014055486A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Cooper Technologies Company System and method for support of one-way endpoints in two-way wireless networks
WO2014070779A1 (en) 2012-10-30 2014-05-08 Anayas360.Com, Llc. Address based serial communication interface for control and monitoring of system-on-chip implementations
US9455784B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
US9137164B2 (en) 2012-11-15 2015-09-15 Arris Technology, Inc. Upstream receiver integrity assessment for modem registration
US10257056B2 (en) 2012-11-28 2019-04-09 Corning Optical Communications LLC Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods
WO2014085115A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Corning Cable Systems Llc HYBRID INTRA-CELL / INTER-CELL REMOTE UNIT ANTENNA BONDING IN MULTIPLE-INPUT, MULTIPLE-OUTPUT (MIMO) DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS (DASs)
US9647758B2 (en) 2012-11-30 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Cabling connectivity monitoring and verification
US9288611B2 (en) 2012-12-06 2016-03-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Collecting and analyzing data in a distributed sensor network
US20140162568A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Anayas360.Com, Llc On-chip calibration and built-in-self-test for soc millimeter-wave integrated digital radio and modem
US9158864B2 (en) 2012-12-21 2015-10-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems, methods, and devices for documenting a location of installed equipment
US9203639B2 (en) 2012-12-27 2015-12-01 Arris Technology, Inc. Dynamic load balancing under partial service conditions
US9497706B2 (en) 2013-02-20 2016-11-15 Corning Optical Communications Wireless Ltd Power management in distributed antenna systems (DASs), and related components, systems, and methods
US9197886B2 (en) 2013-03-13 2015-11-24 Arris Enterprises, Inc. Detecting plant degradation using peer-comparison
US10477199B2 (en) 2013-03-15 2019-11-12 Arris Enterprises Llc Method for identifying and prioritizing fault location in a cable plant
US9025469B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Arris Technology, Inc. Method for estimating cable plant topology
US9042236B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Arris Technology, Inc. Method using equalization data to determine defects in a cable plant
WO2014199384A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Voltage controlled optical directional coupler
EP3008828B1 (en) 2013-06-12 2017-08-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass)
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
US9661781B2 (en) 2013-07-31 2017-05-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses
EP3039814B1 (en) 2013-08-28 2018-02-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods
US9385810B2 (en) 2013-09-30 2016-07-05 Corning Optical Communications Wireless Ltd Connection mapping in distributed communication systems
US20160255656A1 (en) 2013-10-01 2016-09-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Enhancements for coordinated orthogonal block-based resource allocation (cobra) in wlan systems
DE102013111384B4 (de) 2013-10-15 2023-05-04 Technische Universität Dresden Basisstation für ein Mobilfunksystem, Mobilfunksystem und Verfahren zum Betreiben desselben
EP3064032A1 (en) 2013-10-28 2016-09-07 Corning Optical Communications Wireless Ltd Unified optical fiber-based distributed antenna systems (dass) for supporting small cell communications deployment from multiple small cell service providers, and related devices and methods
US9525610B2 (en) 2013-10-29 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Backhaul management of a small cell using a light active estimation mechanism
US9646626B2 (en) 2013-11-22 2017-05-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for network bandwidth management for adjusting audio quality
WO2015079435A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Selective activation of communications services on power-up of a remote unit(s) in a distributed antenna system (das) based on power consumption
US9178635B2 (en) 2014-01-03 2015-11-03 Corning Optical Communications Wireless Ltd Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference
US9699708B2 (en) 2014-01-17 2017-07-04 Cooper Technologies Company Dynamically-selectable multi-modal modulation in wireless multihop networks
US9664855B2 (en) 2014-03-07 2017-05-30 Skorpios Technologies, Inc. Wide shoulder, high order mode filter for thick-silicon waveguides
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US11943838B2 (en) * 2014-05-21 2024-03-26 Pismo Labs Technology Limited Using a plurality of SIM cards at an electronic device
EP3149522A4 (en) 2014-05-27 2018-02-21 Skorpios Technologies, Inc. Waveguide mode expander using amorphous silicon
US9357551B2 (en) 2014-05-30 2016-05-31 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems
US9509133B2 (en) 2014-06-27 2016-11-29 Corning Optical Communications Wireless Ltd Protection of distributed antenna systems
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9653861B2 (en) 2014-09-17 2017-05-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd Interconnection of hardware components
US9602210B2 (en) 2014-09-24 2017-03-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS)
US10659163B2 (en) 2014-09-25 2020-05-19 Corning Optical Communications LLC Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors
US9184960B1 (en) 2014-09-25 2015-11-10 Corning Optical Communications Wireless Ltd Frequency shifting a communications signal(s) in a multi-frequency distributed antenna system (DAS) to avoid or reduce frequency interference
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
US9826436B2 (en) 2014-09-29 2017-11-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of mobility management across various radio technologies
WO2016071902A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Multi-band monopole planar antennas configured to facilitate improved radio frequency (rf) isolation in multiple-input multiple-output (mimo) antenna arrangement
WO2016075696A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Analog distributed antenna systems (dass) supporting distribution of digital communications signals interfaced from a digital signal source and analog radio frequency (rf) communications signals
KR102147304B1 (ko) * 2014-12-04 2020-08-24 에스케이텔레콤 주식회사 셀제어장치 및 셀제어장치의 동작 방법
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
WO2016098111A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital- analog interface modules (da!ms) for flexibly.distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
WO2016098109A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital interface modules (dims) for flexibly distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
US20160249365A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das)
US9785175B2 (en) 2015-03-27 2017-10-10 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Combining power from electrically isolated power paths for powering remote units in a distributed antenna system(s) (DASs)
US9681313B2 (en) 2015-04-15 2017-06-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel
US9829631B2 (en) 2015-04-20 2017-11-28 Skorpios Technologies, Inc. Vertical output couplers for photonic devices
JP6427263B2 (ja) * 2015-04-29 2018-11-21 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び無線通信方法
US9763148B2 (en) 2015-05-04 2017-09-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for managing wireless connectivity in a communication system
US9794842B2 (en) 2015-05-21 2017-10-17 At&T Mobility Ii Llc Facilitation of handover coordination based on voice activity data
US9948349B2 (en) 2015-07-17 2018-04-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd IOT automation and data collection system
US11011853B2 (en) * 2015-09-18 2021-05-18 Anokiwave, Inc. Laminar phased array with polarization-isolated transmit/receive interfaces
US10560214B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Corning Optical Communications LLC Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS)
US10030961B2 (en) 2015-11-27 2018-07-24 General Electric Company Gap measuring device
US9648580B1 (en) 2016-03-23 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Identifying remote units in a wireless distribution system (WDS) based on assigned unique temporal delay patterns
US10236924B2 (en) 2016-03-31 2019-03-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS)
CN106301462B (zh) 2016-08-02 2017-08-25 广东欧珀移动通信有限公司 射频控制电路及移动终端
US10270519B2 (en) 2016-08-04 2019-04-23 Gogo Llc Air-to-ground co-channel interference avoidance system
US10616847B2 (en) * 2016-12-22 2020-04-07 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for multiple transmission of synchronization signal blocks in new radio
US10659151B2 (en) 2017-04-21 2020-05-19 Apple Inc. Apparatus, system and method for utilizing a flexible slot format indicator
US10673605B2 (en) 2017-06-15 2020-06-02 Apple Inc. Semi-static and dynamic TDD configuration for 5G-NR
ES2899041T3 (es) * 2017-09-05 2022-03-09 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Método y dispositivo para reselección de celda
US10649148B2 (en) 2017-10-25 2020-05-12 Skorpios Technologies, Inc. Multistage spot size converter in silicon photonics
US11418971B2 (en) 2017-12-24 2022-08-16 Anokiwave, Inc. Beamforming integrated circuit, AESA system and method
US10998640B2 (en) 2018-05-15 2021-05-04 Anokiwave, Inc. Cross-polarized time division duplexed antenna
US10904947B2 (en) * 2018-05-16 2021-01-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Message and system for application function influence on traffic routing
US10880917B2 (en) 2018-06-11 2020-12-29 Apple Inc. TDD single Tx switched UL solution
US11360263B2 (en) 2019-01-31 2022-06-14 Skorpios Technologies. Inc. Self-aligned spot size converter
CN111436158B (zh) * 2019-03-22 2023-03-28 维沃移动通信有限公司 传输物理随机接入信道信号的方法、装置和电子设备

Family Cites Families (237)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247942A (en) * 1961-03-01 1981-01-27 Ford Aerospace & Communications Corp. Jam resistant communication system
US3838221A (en) * 1971-08-11 1974-09-24 Communications Satellite Corp Tdma satellite communications system having special reference bursts
US4653069A (en) * 1975-11-06 1987-03-24 General Electric Company Spread spectrum correlation receiver
GB1542283A (en) * 1975-12-19 1979-03-14 Draftex Dev Ag Channel-shaped sealing strips
US4189677A (en) * 1978-03-13 1980-02-19 Purdue Research Foundation Demodulator unit for spread spectrum apparatus utilized in a cellular mobile communication system
US4222115A (en) * 1978-03-13 1980-09-09 Purdue Research Foundation Spread spectrum apparatus for cellular mobile communication systems
US4301530A (en) * 1978-12-18 1981-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Orthogonal spread spectrum time division multiple accessing mobile subscriber access system
US4291410A (en) * 1979-10-24 1981-09-22 Rockwell International Corporation Multipath diversity spread spectrum receiver
US4280222A (en) * 1980-01-14 1981-07-21 The Singer Company Receiver and correlator switching method
US4355411A (en) * 1980-03-24 1982-10-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Technique for efficient spectrum utilization in mobile radio systems using space diversity
US4324001A (en) * 1980-08-15 1982-04-06 Communications Satellite Corporation Synchronizer for MSK burst communications
US4455651A (en) * 1980-10-20 1984-06-19 Equatorial Communications Company Satellite communications system and apparatus
US4418393A (en) * 1980-10-27 1983-11-29 Sperry Corporation Matched filter spread spectrum code recovery apparatus
US4430289A (en) 1981-04-21 1984-02-07 The Dow Chemical Company Process for reducing block and increasing slip of linear low density polyethylene copolymer extrusion-blown films
US4418425A (en) * 1981-08-31 1983-11-29 Ibm Corporation Encryption using destination addresses in a TDMA satellite communications network
GB2109197B (en) * 1981-10-13 1985-12-04 Standard Telephones Cables Ltd Radio system
CH656760A5 (de) * 1981-11-11 1986-07-15 Landis & Gyr Ag Verfahren und anordnung zur sicherstellung der start-synchronisation eines aus bit-impulsfolgen bestehenden telegramms innerhalb eines empfaengers.
US4432089A (en) * 1981-12-24 1984-02-14 Motorola, Inc. Digital loop transceiver for interfacing a digital PABX to a digital subscriber set via a subscriber line
US4479226A (en) * 1982-03-29 1984-10-23 At&T Bell Laboratories Frequency-hopped single sideband mobile radio system
US4538281A (en) * 1982-05-06 1985-08-27 Rockwell International Corporation Adaptive acquisition of multiple access codes
US4456793A (en) * 1982-06-09 1984-06-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cordless telephone system
US4484028A (en) * 1982-11-01 1984-11-20 Motorola, Inc. Digital loop transceiver having a power up/down circuit
DE3302828A1 (de) * 1983-01-28 1984-08-02 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Empfangsgeraet
GB2144310A (en) * 1983-08-01 1985-02-27 Philips Electronic Associated Multiple-access communications system
JPS60103834A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nippo Tsushin Kogyo Kk 個人呼出通信システム
US5303286A (en) 1991-03-29 1994-04-12 Space Systems/Loral, Inc. Wireless telephone/satellite roaming system
US4601047A (en) * 1984-03-23 1986-07-15 Sangamo Weston, Inc. Code division multiplexer using direct sequence spread spectrum signal processing
US4567588A (en) * 1984-03-23 1986-01-28 Sangamo Weston, Inc. Synchronization system for use in direct sequence spread spectrum signal receiver
US4561089A (en) * 1984-03-23 1985-12-24 Sangamo Weston, Inc. Correlation detectors for use in direct sequence spread spectrum signal receiver
DE3411014A1 (de) 1984-03-24 1985-09-26 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Nachrichtenuebertragungssystem
GB8419003D0 (en) * 1984-07-25 1984-08-30 Racal Res Ltd Portable telephones
US4775997A (en) 1984-09-18 1988-10-04 Metrofone, Inc. System for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver
US4737975A (en) 1984-09-18 1988-04-12 Metrofone, Inc. Programmable system for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver
US4658096A (en) * 1984-09-18 1987-04-14 Metrofone, Inc. System for interfacing a standard telephone set with a radio transceiver
US4621365A (en) * 1984-11-16 1986-11-04 Hughes Aircraft Company Synchronization preamble correlation detector and frequency estimator
FR2575624A1 (fr) 1984-12-28 1986-07-04 Mouly Michel Systeme de radiocommunications a sauts de frequence lents et a protocole mixte d'attribution de sequences
US4829554A (en) * 1985-01-31 1989-05-09 Harris Corporation Cellular mobile telephone system and method
GB2171576B (en) * 1985-02-04 1989-07-12 Mitel Telecom Ltd Spread spectrum leaky feeder communication system
US4583048A (en) * 1985-02-26 1986-04-15 Rca Corporation MSK digital demodulator for burst communications
US4675863A (en) 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
DE3511430A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur synchronisierung der empfangseinrichtungen in einem digitalen multiplex-uebertragungssystem
CA1264844A (en) * 1985-06-05 1990-01-23 Nec Corporation Time division switching system having a priority selector responsive to proceed-to-send requests
US4630283A (en) * 1985-07-17 1986-12-16 Rca Corporation Fast acquisition burst mode spread spectrum communications system with pilot carrier
CA1259430A (en) * 1985-07-19 1989-09-12 Fumio Akashi Multipoint communication system having polling and reservation schemes
DE3527330A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Philips Patentverwaltung Digitales funkuebertragungssystem mit verbindungsbegleitenden organisationskanal im zeitmultiplexrahmen
US4868795A (en) * 1985-08-05 1989-09-19 Terra Marine Engineering, Inc. Power leveling telemetry system
US4763325A (en) * 1985-09-04 1988-08-09 Comsat Telesystems, Inc. Demand assigned reformatting with an overflow area for time division multiple access communication
US4918689A (en) * 1985-10-10 1990-04-17 Bell Communications Research, Inc. Asynchronous communication system
US4672658A (en) * 1985-10-16 1987-06-09 At&T Company And At&T Bell Laboratories Spread spectrum wireless PBX
KR870004587A (ko) 1985-10-16 1987-05-11 엘리 와이스 무선 근거리 통신 장치
US4701904A (en) 1985-10-18 1987-10-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical local area network employing microwave modulation techniques
US4724435A (en) * 1985-11-06 1988-02-09 Applied Spectrum Technologies, Inc. Bi-directional data telemetry system
US4718080A (en) 1985-12-16 1988-01-05 Serrano Arthur L Microprocessor controlled interface for cellular system
US4736371A (en) * 1985-12-30 1988-04-05 Nec Corporation Satellite communications system with random multiple access and time slot reservation
US4696051A (en) * 1985-12-31 1987-09-22 Motorola Inc. Simulcast transmission system having automtic synchronization
US4703474A (en) * 1986-02-28 1987-10-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Spread spectrum code-division-multiple-access (SS-CDMA) lightwave communication system
DE3607687A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zum weiterschalten einer funkverbindung in eine andere funkzelle eines digitalen funkuebertragungssystems
US4745628A (en) * 1986-04-15 1988-05-17 Terra Marine Engineering, Inc. Symbol generator for phase modulated system
US4815106A (en) * 1986-04-16 1989-03-21 Adaptive Networks, Inc. Power line communication apparatus
US4837786A (en) * 1986-08-07 1989-06-06 Comstream Corporation Technique for mitigating rain fading in a satellite communications system using quadrature phase shift keying
US4807222A (en) * 1986-08-25 1989-02-21 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Cordless accessed high-speed high-capacity local area networks
JPS6374330A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Sony Corp 無線通信方法及びそれに用いる通信機
JPH0682875B2 (ja) * 1986-10-15 1994-10-19 フアナツク株式会社 高周波放電励起レ−ザ装置
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US4804938A (en) * 1986-10-24 1989-02-14 Sangamo Weston, Inc. Distribution energy management system
US4789983A (en) * 1987-03-05 1988-12-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Wireless network for wideband indoor communications
US4797947A (en) * 1987-05-01 1989-01-10 Motorola, Inc. Microcellular communications system using macrodiversity
JP2582369B2 (ja) * 1987-05-13 1997-02-19 日本電気株式会社 ロ−ミング登録・解除方式
US4799253A (en) * 1987-07-20 1989-01-17 Motorola, Inc. Colocated cellular radiotelephone systems
US5212724A (en) 1987-08-14 1993-05-18 General Electric Company Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
CA1293999C (en) * 1987-08-24 1992-01-07 Osamu Ichiyoshi Earth station capable of effectively using a frequency band of asatellite
US4918690A (en) * 1987-11-10 1990-04-17 Echelon Systems Corp. Network and intelligent cell for providing sensing, bidirectional communications and control
DE3854465T2 (de) * 1987-11-27 1996-05-02 Nec Corp Verfahren zum Umschalten in einem digitalen Zellularmobilkommunikationssystem und mobile Einheit.
US4878238A (en) * 1987-12-23 1989-10-31 Rash Mark S Cordless telephone network
JPH0771118B2 (ja) * 1989-12-27 1995-07-31 三菱電機株式会社 変調装置
US4811357A (en) * 1988-01-04 1989-03-07 Paradyne Corporation Secondary channel for digital modems using spread spectrum subliminal induced modulation
US4979170A (en) * 1988-01-19 1990-12-18 Qualcomm, Inc. Alternating sequential half duplex communication system
JP2548763B2 (ja) 1988-01-25 1996-10-30 富士通株式会社 移動体通信の通話中ゾーン切換え方法と制御交換局
DE68923102T2 (de) * 1988-02-10 1995-11-02 Nec Corp Kommunikationsverfahren und System mit hohem Durchsatz für eine digitale mobile Station beim Überfahren einer Zonengrenze während einer Verbindung.
JP2852045B2 (ja) * 1988-02-25 1999-01-27 日本電気株式会社 無線周波数切替方法
US4887265A (en) * 1988-03-18 1989-12-12 Motorola, Inc. Packet-switched cellular telephone system
US5327577A (en) 1988-06-14 1994-07-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Handover method for mobile radio system
GB2220824A (en) * 1988-07-13 1990-01-17 Philips Electronic Associated Transmission system for sending two signals simultaneously on the same communications channel
US5483676A (en) 1988-08-04 1996-01-09 Norand Corporation Mobile radio data communication system and method
US4910794A (en) * 1988-08-04 1990-03-20 Norand Corporation Mobile radio data communication system and method
GB2222505B (en) * 1988-09-02 1993-06-16 Plessey Co Plc A method of establishing a radio link in one of a plurality of channels between two radio units
US5127042A (en) * 1988-09-23 1992-06-30 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
CH676179A5 (ja) 1988-09-29 1990-12-14 Ascom Zelcom Ag
US5097484A (en) * 1988-10-12 1992-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diversity transmission and reception method and equipment
US4953197A (en) 1988-12-08 1990-08-28 International Mobile Machines Corporation Combination spatial diversity system
US4942570A (en) * 1989-01-23 1990-07-17 Motorola, Inc. Multiple control slot TDM/FDM communication system
US5416779A (en) 1989-01-27 1995-05-16 British Telecommunications Public Limited Company Time division duplex telecommunication system
JPH02205151A (ja) 1989-02-03 1990-08-15 Nec Corp 通信装置
US4943973A (en) * 1989-03-31 1990-07-24 At&T Company Spread-spectrum identification signal for communications system
US5022046A (en) * 1989-04-14 1991-06-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Narrowband/wideband packet data communication system
US5042082A (en) * 1989-06-26 1991-08-20 Telefonaktiebolaget L. M. Ericsson Mobile assisted handoff
US5016261A (en) * 1989-04-17 1991-05-14 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for achieving improved anti-jam performance via conversion gain
AU619105B2 (en) * 1989-04-21 1992-01-16 Kokusai Denshin Denwa Co. Ltd. Hybrid modulation satellite communication system
GB2232555A (en) * 1989-05-26 1990-12-12 Philips Electronic Associated Digital cordless telephone systems
GB2232326A (en) 1989-05-26 1990-12-05 Philips Electronic Associated Data transmission over a tdm duplex frequency channel
GB2232562A (en) * 1989-05-26 1990-12-12 Philips Electronic Associated Data transmission over a tdm duplex channel
US5008925A (en) * 1989-12-20 1991-04-16 Motorola, Inc. Cellular telephone responsive to service availability for operating on different cellular telephone systems
US5008953A (en) * 1989-06-26 1991-04-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Mobile station link supervision utilizing digital voice color codes
JPH07110075B2 (ja) * 1989-07-13 1995-11-22 日本電気株式会社 コードレス電話方式
US5022047A (en) * 1989-08-07 1991-06-04 Omnipoint Data Corporation Spread spectrum correlator
US5016255A (en) * 1989-08-07 1991-05-14 Omnipoint Data Company, Incorporated Asymmetric spread spectrum correlator
US4972431A (en) * 1989-09-25 1990-11-20 Magnavox Government And Industrial Electronics Company P-code-aided global positioning system receiver
CH679718A5 (ja) 1989-10-19 1992-03-31 Ascom Zelcom Ag
US5101501A (en) * 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
US5257283A (en) 1989-11-07 1993-10-26 Qualcomm Incorporated Spread spectrum transmitter power control method and system
US5265119A (en) 1989-11-07 1993-11-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system
US5109390A (en) * 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
US5056109A (en) * 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5267262A (en) 1989-11-07 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Transmitter power control system
AU627953B2 (en) 1989-11-15 1992-09-03 Digital Equipment Corporation Integrated communications link having dynamically allocatable bandwidth and a protocol for transmission or allocation information over the link
SE465494B (sv) 1990-01-22 1991-09-16 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att kompensera foer olineariteter i en slutfoerstaerkare
US5029184A (en) * 1990-01-24 1991-07-02 Harris Corporation Low probability of intercept communication system
US5073900A (en) * 1990-03-19 1991-12-17 Mallinckrodt Albert J Integrated cellular communications system
US5025452A (en) * 1990-03-20 1991-06-18 Andrew Corporation Full-duplex, sub-band spread spectrum communications system
US5018165A (en) * 1990-03-21 1991-05-21 Andrew Corporation Communication system using spread spectrum and leaky transmission line
KR940010209B1 (ko) 1990-04-17 1994-10-22 닛본덴기 가부시끼가이샤 신속 응답이 가능한 무선 키 전화 시스템 및 방법
SE466179B (sv) 1990-05-10 1992-01-07 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande foer att i ett tidsmultiplext radiokommunikationssystem oeverfoera olika kommandon avseende val av saendarantenn
US5091642A (en) 1990-05-11 1992-02-25 Mda Scientific, Inc. Colorimetric detection apparatus
US5157686A (en) * 1990-05-24 1992-10-20 Cylink Corporation Method and apparatus for the modulation of spread spectrum radio signals
US5253268A (en) 1990-05-24 1993-10-12 Cylink Corporation Method and apparatus for the correlation of sample bits of spread spectrum radio signals
US5166952A (en) 1990-05-24 1992-11-24 Cylink Corporation Method and apparatus for the reception and demodulation of spread spectrum radio signals
US5166929A (en) * 1990-06-18 1992-11-24 Northern Telecom Limited Multiple access protocol
US5260987A (en) 1990-06-18 1993-11-09 Northern Telecom Limited Mobile communications
GB2245454B (en) 1990-06-18 1994-03-23 Stc Plc Mobile communications
GB2245455B (en) * 1990-06-18 1994-04-27 Stc Plc Mobile communications
SE467332B (sv) 1990-06-21 1992-06-29 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande foer effektreglering i ett digitalt mobiltelefonisystem
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5159593A (en) * 1990-07-02 1992-10-27 Motorola, Inc. Channel acquistion and handoff method and apparatus for a TDMA communication system
JP3093243B2 (ja) 1990-07-12 2000-10-03 株式会社東芝 移動無線通信システム
US5229995A (en) 1990-07-17 1993-07-20 Northern Telecom Limited Radio link architecture for wireless communication systems
US5243641A (en) 1990-08-01 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Extended range cordless telephone system
US5081642A (en) * 1990-08-06 1992-01-14 Omnipoint Data Company, Incorporated Reciprocal saw correlator method and apparatus
JP2962787B2 (ja) 1990-08-10 1999-10-12 富士通株式会社 通信制御方式
US5185610A (en) 1990-08-20 1993-02-09 Texas Instruments Incorporated GPS system and method for deriving pointing or attitude from a single GPS receiver
EP0475348B1 (en) 1990-09-11 1999-03-10 Nec Corporation Cordless key telephone system having zone switching function
AU8959191A (en) 1990-10-23 1992-05-20 Omnipoint Corporation Method and apparatus for establishing spread spectrum communications
US5128928A (en) 1990-10-31 1992-07-07 Rose Communications, Inc. Digital radio telephone system
US5239545A (en) 1990-11-05 1993-08-24 Motorola, Inc. Channel access control in a communication system
US5218618A (en) 1990-11-07 1993-06-08 Hughes Aircraft Company Cellular telephone service using spread spectrum transmission
GB9024684D0 (en) 1990-11-13 1991-01-02 Cognito Group Ltd A method of communicating data
US5299226A (en) 1990-11-16 1994-03-29 Interdigital Technology Corporation Adaptive power control for a spread spectrum communications system and method
US5093840A (en) * 1990-11-16 1992-03-03 Scs Mobilecom, Inc. Adaptive power control for a spread spectrum transmitter
EP0486834B1 (de) * 1990-11-22 1995-11-22 Ascom Tech Ag Mehrfachzugriffsverfahren und Mobilfunksystem zur Durchführung des Mehrfachzugriffsverfahrens
US5107225A (en) * 1990-11-30 1992-04-21 Qualcomm Incorporated High dynamic range closed loop automatic gain control circuit
US5351269A (en) 1990-12-05 1994-09-27 Scs Mobilecom, Inc. Overlaying spread spectrum CDMA personal communications system
US5224120A (en) 1990-12-05 1993-06-29 Interdigital Technology Corporation Dynamic capacity allocation CDMA spread spectrum communications
US5263045A (en) 1990-12-05 1993-11-16 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum conference call system and method
US5299198A (en) 1990-12-06 1994-03-29 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for exploitation of voice inactivity to increase the capacity of a time division multiple access radio communications system
IL100213A (en) 1990-12-07 1995-03-30 Qualcomm Inc Mikrata Kedma phone system and its antenna distribution system
US5274665A (en) 1990-12-14 1993-12-28 Interdigital Technology Corporation Polyopoly overlapping spread spectrum communication system and method
US5170394A (en) * 1990-12-19 1992-12-08 Sprint International Communications Corp. Host network communication with transparent connection devices
US5193101A (en) * 1991-02-04 1993-03-09 Motorola, Inc. On-site system frequency sharing with trunking systems using spread spectrum
US5206882A (en) 1991-03-11 1993-04-27 Schloemer Gerald R System for and method of creating and assigning address codes in a cellular spread spectrum system
US5278833A (en) 1991-03-28 1994-01-11 Motorola, Inc. Method for providing reserved communication access using multiple random access resources
US5402413A (en) 1991-04-08 1995-03-28 Omnipoint Corporation Three-cell wireless communication system
US5134651A (en) 1991-04-18 1992-07-28 Codecom Rural Communications, Inc. Method and apparatus for providing answer supervision and an autonomous pay telephone incorporating the same
DE69232943T2 (de) 1991-05-13 2003-08-28 Xircom Wireless Inc Sender/empfänger mit zwei betriebsarten
US5228053A (en) 1991-05-15 1993-07-13 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum cellular overlay CDMA communications system
US5202901A (en) 1991-05-21 1993-04-13 General Electric Company Digital discriminator for pulse shaped π/4 shifted differentially encoded quadrature phase shift keying
US5283815A (en) 1991-05-21 1994-02-01 General Electric Company Tangental type differential detector for pulse shaped PI/4 shifted differentially encoded quadrature phase shift keying
US5235615A (en) 1991-05-22 1993-08-10 Cylink Corporation Spread spectrum method
US5164958A (en) * 1991-05-22 1992-11-17 Cylink Corporation Spread spectrum cellular handoff method
US5289497A (en) 1991-05-23 1994-02-22 Interdigital Technology Corporation Broadcast synchronized communication system
US5285469A (en) 1991-06-03 1994-02-08 Omnipoint Data Corporation Spread spectrum wireless telephone system
US5177765A (en) * 1991-06-03 1993-01-05 Spectralink Corporation Direct-sequence spread-spectrum digital signal acquisition and tracking system and method therefor
US5177766A (en) * 1991-06-03 1993-01-05 Spectralink Corporation Digital clock timing generation in a spread-spectrum digital communication system
US5467367A (en) 1991-06-07 1995-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Spread spectrum communication apparatus and telephone exchange system
BR9206143A (pt) 1991-06-11 1995-01-03 Qualcomm Inc Processos de compressão de final vocal e para codificação de taxa variável de quadros de entrada, aparelho para comprimir im sinal acústico em dados de taxa variável, codificador de prognóstico exitado por córdigo de taxa variável (CELP) e descodificador para descodificar quadros codificados
US5195090A (en) 1991-07-09 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Wireless access telephone-to-telephone network interface architecture
US5195091A (en) 1991-07-09 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Adaptive synchronization arrangement
US5179571A (en) * 1991-07-10 1993-01-12 Scs Mobilecom, Inc. Spread spectrum cellular handoff apparatus and method
US5210771A (en) 1991-08-01 1993-05-11 Motorola, Inc. Multiple user spread-spectrum communication system
US5153598A (en) * 1991-09-26 1992-10-06 Alves Jr Daniel F Global Positioning System telecommand link
IT1250515B (it) * 1991-10-07 1995-04-08 Sixtel Spa Rete per area locale senza fili.
US5319634A (en) 1991-10-07 1994-06-07 Phoenix Corporation Multiple access telephone extension systems and methods
WO1993009493A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-13 Teknekron Communications Systems, Inc. A wireless communication system
JP2554219B2 (ja) 1991-11-26 1996-11-13 日本電信電話株式会社 ディジタル信号の重畳伝送方式
JP2882147B2 (ja) 1991-11-27 1999-04-12 日本電気株式会社 送信電力制御方式
US5515378A (en) 1991-12-12 1996-05-07 Arraycomm, Inc. Spatial division multiple access wireless communication systems
US5471471A (en) 1992-01-03 1995-11-28 Motorola, Inc. Signal communication method and apparatus
US5260967A (en) 1992-01-13 1993-11-09 Interdigital Technology Corporation CDMA/TDMA spread-spectrum communications system and method
GB9201879D0 (en) * 1992-01-29 1992-03-18 Millicom Holdings Uk Ltd Communication system
JP3131446B2 (ja) 1992-02-27 2001-01-31 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 移動無線電話システムの呼出し優先順位
US5267261A (en) 1992-03-05 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system
US5392287A (en) 1992-03-05 1995-02-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for reducing power consumption in a mobile communications receiver
US5291475B1 (en) 1992-03-27 1995-06-27 Motorola Inc Slot hopped fd/td/cmda
AU3924293A (en) * 1992-03-27 1993-11-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Improved data transmission public switched telephone network
FR2689346B1 (fr) 1992-03-31 1994-06-10 Matra Communication Procede de communication par radio a multiplexages temporels.
EP0565507A3 (en) 1992-04-10 1994-11-30 Ericsson Ge Mobile Communicat Power control for random access call set-up in a mobile telephone system
US5313457A (en) 1992-04-14 1994-05-17 Trimble Navigation Limited Code position modulation system and method for multiple user satellite communications
US5371378A (en) 1992-06-08 1994-12-06 Kobe Steel Usa, Inc. Diamond metal base/permeable base transistor and method of making same
US5263047A (en) 1992-07-02 1993-11-16 Motorola, Inc. Multiple cavity tuning of a transmitter output in a communication system
SE470416B (sv) 1992-07-03 1994-02-14 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att registrera trafikdata i ett telesystem
CA2097351C (en) * 1992-08-11 1999-09-07 James Joseph Fuentes Architecture for a wireless telecommunication system
US5303287A (en) 1992-08-13 1994-04-12 Hughes Aircraft Company Integrated personal/cellular communications system architecture
JP2760225B2 (ja) 1992-08-13 1998-05-28 日本電気株式会社 Fsk変調器
FI95983C (fi) 1992-08-17 1996-04-10 Nokia Telecommunications Oy Järjestely telekopiosiirtoa varten digitaalisessa solukkoradioverkossa
US5491741A (en) 1992-10-23 1996-02-13 At&T Corp. Prioritizing a multiple access channel in a wireless telephone system
JPH06165242A (ja) 1992-10-26 1994-06-10 Philips Electron Nv 通信システム
US5375140A (en) 1992-11-24 1994-12-20 Stanford Telecommunications, Inc. Wireless direct sequence spread spectrum digital cellular telephone system
FR2699026A1 (fr) 1992-12-09 1994-06-10 Trt Telecom Radio Electr Système de transmission pour transmettre des informations à différents débits et station de transmission convenant à un tel système.
GB9226707D0 (en) 1992-12-22 1993-02-17 Ncr Int Inc Wireless local area network system with mobile station handover
US5440613A (en) 1992-12-30 1995-08-08 At&T Corp. Architecture for a cellular wireless telecommunication system
US5376894A (en) 1992-12-31 1994-12-27 Pacific Communication Sciences, Inc. Phase estimation and synchronization using a PSK demodulator
US5345469A (en) 1993-02-01 1994-09-06 Motorola, Inc. Communication device with code sequence selection system
DE4304095B4 (de) 1993-02-11 2005-08-25 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Mobilfunksystem
US5727058A (en) * 1993-03-31 1998-03-10 U S West Advanced Technologies, Inc. Apparatus and method for routing communications to a variety of CPE devices
EP0624994B1 (en) 1993-05-12 2000-04-05 Ntt Mobile Communications Network Inc. Hand-off method and mobile station for spread spectrum communications system
IT1270938B (it) 1993-05-14 1997-05-16 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento per il controllo della trasmissione su uno stesso canale di flussi informativi a velocita' variabile in sistemi di comunicazione tra mezzi mobili, e sistema utilizzante tale procedimento
US5422930A (en) 1993-05-20 1995-06-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for sharing radio frequency spectrum in a radio frequency communication system
CA2124511C (en) 1993-06-04 1999-03-02 Peter A. Tomasi Improved method for supervising tdma radio frequency communications
US5438329A (en) 1993-06-04 1995-08-01 M & Fc Holding Company, Inc. Duplex bi-directional multi-mode remote instrument reading and telemetry system
US5533096A (en) 1993-06-14 1996-07-02 At&T Corp. Send-all-calls feature for a wireless handset
US5490203A (en) 1993-07-26 1996-02-06 Bell Communications Research Inc. Method and system utilizing a location caching strategy to locate nomadic users in a communication services system
US5521925A (en) 1993-09-09 1996-05-28 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for providing mixed voice and data communication in a time division multiple access radio communication system
US5422933A (en) 1993-09-09 1995-06-06 Hughes Aircraft Compnay Method and system for effecting handoff in a cellular communication system
US5353303A (en) 1993-10-04 1994-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Technique for increasing the data rate in a spread spectrum data link
US5444696A (en) 1993-10-29 1995-08-22 Pacific Communication Sciences, Inc. Frame structure using consecutive slot assignments for mobile communications
US6301242B1 (en) * 1998-07-24 2001-10-09 Xircom Wireless, Inc. Communication system with fast control traffic
US6088590A (en) * 1993-11-01 2000-07-11 Omnipoint Corporation Method and system for mobile controlled handoff and link maintenance in spread spectrum communication
US5383219A (en) 1993-11-22 1995-01-17 Qualcomm Incorporated Fast forward link power control in a code division multiple access system
US5420851A (en) 1993-11-24 1995-05-30 At&T Corp. Method of multiple access
US5608780A (en) * 1993-11-24 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Wireless communication system having base units which extracts channel and setup information from nearby base units
KR100362337B1 (ko) 1994-02-25 2003-04-08 텔레폰아크티에볼라게트 엘엠 에릭슨 원격통신네트워크에서무선송신기-수신기로및무선송신기-수신기로부터의통신대역폭요구조건을줄이기위한분산기지국
US5528597A (en) 1994-04-18 1996-06-18 At&T Corp. Autonomous synchronization of base stations in a digital wireless radiotelephone network
US5481533A (en) 1994-05-12 1996-01-02 Bell Communications Research, Inc. Hybrid intra-cell TDMA/inter-cell CDMA for wireless networks
US5479400A (en) 1994-06-06 1995-12-26 Metricom, Inc. Transceiver sharing between access and backhaul in a wireless digital communication system
US5511067A (en) 1994-06-17 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Layered channel element in a base station modem for a CDMA cellular communication system
JP2661551B2 (ja) 1994-07-13 1997-10-08 日本電気株式会社 無線lanシステム
US5530700A (en) 1994-07-29 1996-06-25 Motorola, Inc. Method and device for controlling time slot contention to provide fairness between a plurality of types of subscriber units in a communication system
US5555250A (en) 1994-10-14 1996-09-10 Compaq Computer Corporation Data error detection and correction system
US5532690A (en) 1995-04-04 1996-07-02 Itt Corporation Apparatus and method for monitoring and bounding the path of a ground vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1347659B1 (en) 2008-06-25
US6532365B1 (en) 2003-03-11
DE69534566T2 (de) 2006-07-20
EP1347658A3 (en) 2004-03-03
EP1347658B1 (en) 2009-09-09
EP1347659A2 (en) 2003-09-24
EP1347660A3 (en) 2004-01-28
ATE399433T1 (de) 2008-07-15
EP1367846A1 (en) 2003-12-03
US6229792B1 (en) 2001-05-08
US6112080A (en) 2000-08-29
ATE308852T1 (de) 2005-11-15
EP0763300A4 (en) 1999-12-08
US5818820A (en) 1998-10-06
EP1347660A2 (en) 2003-09-24
EP1347584A3 (en) 2004-03-03
US5768264A (en) 1998-06-16
CA2186031A1 (en) 1995-09-28
EP1347659A3 (en) 2004-05-12
EP0763300A1 (en) 1997-03-19
HK1012477A1 (en) 1999-07-30
US5671219A (en) 1997-09-23
IL113059A0 (en) 1995-06-29
JPH09510844A (ja) 1997-10-28
WO1995026094A1 (en) 1995-09-28
US6088590A (en) 2000-07-11
EP1347583A3 (en) 2004-07-21
DE69535780D1 (de) 2008-08-07
EP1347583A2 (en) 2003-09-24
US6161013A (en) 2000-12-12
IL113059A (en) 1999-01-26
HK1055370A1 (en) 2004-01-02
US5648955A (en) 1997-07-15
EP1347658A2 (en) 2003-09-24
DE69534566D1 (de) 2005-12-08
ATE442756T1 (de) 2009-09-15
JP3404045B2 (ja) 2003-05-06
JP2002325271A (ja) 2002-11-08
EP0763300B1 (en) 2005-11-02
EP1347584A2 (en) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746457B2 (ja) 通信システムにおいて通信を確立する方法及び通信をハンドオフする方法
WO1995026094A9 (en) Pcs pocket phone/microcell communication over-air protocol
Li et al. Personal communication systems (PCS)
JP4354646B2 (ja) 高速の制御トラフィックを用いた通信システム
US5787076A (en) Multi-mode TDMA spread spectrum communication system
KR100427839B1 (ko) Gsma-인터페이스전기통신네트워크프로토콜과연계하여cdma라디오주파수신호변조를이용하는무선전기통신시스템
US6947469B2 (en) Method and Apparatus for wireless spread spectrum communication with preamble processing period
US5633873A (en) Combined fixed and mobile radio communication system and method
KR960012090B1 (ko) 다중가입자 장치를 사용하는 무선 전화통신 시스템 및 방법
EP0852888B1 (en) Method and system for processing telephone calls involving two digital wireless subscriber units that avoids double vocoding
JPH03171839A (ja) 移動無線通信システムの通信方法
US20060092877A1 (en) Data transport in GSM system
Lehpamer Transmission systems design handbook for wireless networks
US20050063353A1 (en) Optical devices, systems and methods for producing a collimated light path
US6333927B1 (en) Data transmission method between a base station controller and a base transceiver station in a digital mobile communication system
Appleby et al. Cellular radio systems
JP3230803B2 (ja) 移動体通信システム
Keiser et al. Digital Cellular Radio
KR19980075017A (ko) 덱트 방식의 무선교환기에서 기지국간 베어러 핸드오버처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees