JP3740251B2 - 太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3740251B2
JP3740251B2 JP15095097A JP15095097A JP3740251B2 JP 3740251 B2 JP3740251 B2 JP 3740251B2 JP 15095097 A JP15095097 A JP 15095097A JP 15095097 A JP15095097 A JP 15095097A JP 3740251 B2 JP3740251 B2 JP 3740251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
organic polymer
resin
polymer resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15095097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10341030A (ja
Inventor
盛夫 木曾
聡 山田
秀則 塩塚
一郎 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15095097A priority Critical patent/JP3740251B2/ja
Priority to US09/093,350 priority patent/US6204443B1/en
Publication of JPH10341030A publication Critical patent/JPH10341030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740251B2 publication Critical patent/JP3740251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • B32B17/04Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽電池モジュールに係わり、特に、光起電力素子の光受光面側が透明な有機高分子樹脂により封止されている太陽電池モジュールの表面充填材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、光起電力素子を樹脂封止し、さらに表面及び裏面に保護材を設けた太陽電池モジュールが知られている。
【0003】
図6は従来の太陽電池モジュールの一例で、601は表面保護材、602は熱可塑性透明有機樹脂、603は光起電力素子、604は裏面フィルムである。より具体的には、表面保護材601はETFE(エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体)フィルム、PVF(ポリフッ化ビニル)フィルム等のフッ素樹脂フィルムや、ガラス板であり、熱可塑性透明有機樹脂602はEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)、ブチラール樹脂等であり、裏面フィルム604 はナイロンフィルム、アルミラミネートテドラーフィルムをはじめとする種々の有機樹脂フィルムである。この例において熱可塑性透明有機樹脂602は光起電力素子603とフッ素樹脂フィルム601及び絶縁体層604との接着剤としての役割と、外部からの引っかき、衝撃から太陽電池を保護する充填材の役割をはたしている。
【0004】
ところで太陽電池モジュールに用いられる充填材は光起電力素子の凹凸を樹脂で被覆し、かつ表面保護材との接着を確保するために必要である。したがって、耐候性、接着性、耐熱性が要求される。しかも長期耐久性に優れ熱膨張、熱収縮に耐えられる、柔軟性を兼ね備えた材料が好ましい。これらの要求を満たすものであれば特に限定されないが、充填材として用いられる有機高分子樹脂としては特にエチレン系共重合体が好ましい。一般にエチレン共重合体は耐熱性、接着性に優れ安価である。従来よりEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)が好んで使用されてきたのは以上の理由である。
【0005】
太陽電池モジュールが高温で使用される場合、高温化での接着を確実にするために、上述の充填材は架橋することが行われている。EVAなどの架橋法としては、有機過酸化物を用いる方法が一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし架橋剤として用いられる有機過酸化物は、酸化防止剤を分解し、耐候性を低下させる原因となる。これは特に光入射側の有機高分子樹脂が有機過酸化物で架橋されている場合には、より深刻な問題となる。また真空ラミネート法によって太陽電池モジュールを作製の際、揮発した有機過酸化物が十分に脱気されず、気泡となって充填材に残り、密着性、耐湿性を著しく低下させる原因にもなっている。また架橋反応時に生成するガスも気泡の原因となり、高速昇温のときはこの傾向がより顕著である。さらに充填材として用いられる有機高分子樹脂を架橋させるには多くの時間とエネルギーを要し、太陽電池の製造コストが高くなる要因となっていた。
【0007】
また、導体金属基板上に半導体薄膜を形成した光起電力素子は基板の不平滑性や成膜の不均一性を原因とする基板と透明導電層との短絡(シャント)が起こりやすい。そこで欠陥除去処理によってこれを除くわけであるが、処理を施した素子は潜在的に再びシャントを起こしやすい状態にあり、特にこれは水分の存在下によって促進されることが明らかになっている。モジュールの最表面の保護材としてフッ素樹脂フィルムを用いた場合には、該保護材は水分のバリアとしてはほとんど効果がなく、吸水性の高いEVA樹脂で光起電力素子を封止することは、高温高湿下での太陽電池モジュールの長期安定性を保証する上で、満足できるものとは言い難い。
【0008】
さらにEVA樹脂は、酢酸残基が水分の存在下で加水分解を起こし酢酸が遊離するため、酸によって素子のシャントが一層促進されたり、透明導電層表面が酸で腐食される恐れがあった。この水分の透過現象は、太陽電池表面を保護するため充填材中に設けられるガラス繊維による毛細管現象によってより加速される。
【0009】
本発明は、耐候性、耐湿性に優れ、且つ低コスト化を実現した太陽電池モジュールの構成及び製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
光起電力素子の光入射側に、少なくとも架橋剤を有していない有機高分子樹脂シート、及び表面保護部材を積層し、加熱圧着する工程を有する太陽電池モジュールの製造方法であって、前記表面保護部材の前記有機高分子樹脂と接する面に架橋した有機高分子樹脂を形成しておくことを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法とする。
【0011】
ここで、有機高分子樹脂シートに用いられる有機高分子樹脂予めガラス繊維に含浸させてあることが好ましい
【0012】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の太陽電池モジュールの概略構成図の一例で、101は光起電力素子、102は熱可塑性を有する表面充填材、103は表面保護材、104は熱可塑性を有する裏面充填材、105は裏面保護材である。外部からの光は、最表面のフィルム103から入射し、光起電力素子101に到達し、生じた起電力は出力端子(不図示)より外部に取り出される。
【0013】
(充填材102)
本発明に用いられる充填材102について以下に詳しく説明する。
【0014】
本発明の光起電力素子の充填材102は架橋した有機高分子樹脂106を架橋していない有機高分子樹脂107の少なくとも一面に配した構成である。これらは熱可塑性を有する樹脂で、加熱圧着することにより互いに接着する。
【0015】
この架橋した有機高分子樹脂106、あるいは架橋していない有機高分子107の少なくとも一方を予めガラス繊維不織布に含浸させておくことがより望ましい。架橋は有機高分子樹脂中に架橋剤を添加し、加熱及び/又は加圧することによりなされる。
【0016】
この構成によれば以下の効果が期待できる。
【0017】
(1)耐候性に優れた太陽電池モジュール
架橋剤を含まない有機高分子樹脂107を太陽電池の光入射側の主たる充填材に用いているため架橋剤の悪影響を回避し、耐候性に優れた被覆となる。
【0018】
(2)ラミネーション材料間の密着性に優れた太陽電池モジュール
表面保護材103と架橋していない有機高分子樹脂107との間、及び/又は光起電力素子101と架橋していない有機高分子樹脂107との間に、架橋した有機高分子樹脂106を配している為、表面保護材103及び/又は光起電力素子101と主たる充填材である非架橋有機高分子樹脂107との密着性が良好となる。
【0019】
(3)外観の良好な太陽電池モジュール
充填材として用いられる有機高分子樹脂を予めガラス繊維に含浸させてあることにより、これらの材料を積層し、真空ラミネート方法によって太陽電池モジュールを作製する際に、含浸不良が起こらず、有機過酸化物の揮発による気泡残りがないため良好な外観が得られる。
【0020】
(4)防湿性に優れた太陽電池モジュール
ガラス繊維のない層があるため、水分が侵入しにくく、酸の遊離も起こりにくいので、本質的に湿度の素子への影響を少なくすることができる。
【0021】
充填材として用いられる有機高分子樹脂としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂などが挙げられる。
【0022】
架橋した有機高分子樹脂106は太陽電池モジュールの製造に要する時間を短縮させるために予め架橋しておくことが望ましいが、太陽電池モジュール作成時に架橋してもよい。架橋する方法としては、一般に、イソシアネート、メラミン、有機過酸化物などであるが、上記の要求を満たすものとして特に有機過酸化物が好適に用いられる。以下に有機過酸化物について詳しく説明する。
【0023】
(有機過酸化物による架橋)
有機過酸化物による架橋は有機過酸化物から発生する遊離ラジカルが樹脂中の水素を引き抜いてC−C結合を形成することによって行われる。有機過酸化物の活性化方法には、熱分解、レドックス分解およびイオン分解が知られている。一般には熱分解法が好んで行われている。
【0024】
化学構造ではヒドロペルオキシド、ジアルキル(アリル)ペルオキシド、ジアシルペルオキシド、ペルオキシケタール、ペルオキシエステル、ペルオキシカルボネートおよびケトンペルオキシドに大別される。
【0025】
上記有機過酸化物の添加量は有機高分子樹脂に対して0.1乃至5%が一般的である。
【0026】
本発明の、架橋した有機高分子樹脂106を作製するには、上述の有機過酸化物を有機高分子樹脂に混合し、加圧加熱する。加圧方法としては、熱ロール、熱プレスで加圧する方法とエアーバッグ状の治具を用いて系内を減圧することによって大気圧で加圧する方法がある。加熱温度ならびに時間は各々の有機過酸化物の熱分解温度特性で決定することができる。一般には熱分解が90%、より好ましくは95%以上、有機高分子樹脂のゲル分率が60%、より好ましくは80%以上進行する温度と時間をもって加熱を終了する。
【0027】
一方、架橋してない有機高分子樹脂107とは、上記ゲル分率が20%以下の樹脂のことを差す。
【0028】
(ゲル分率の測定方法の一例)
ゲル分率は、例えば以下に示す方法によって算出することができる。
【0029】
被測定物である有機高分子樹脂を約1g秤量し、重量を秤量した円筒ろ紙に入れる。この円筒ろ紙をソックスレー抽出器にセットし、キシレン約100mlで6時間抽出操作を行う。未溶解分をろ紙に入れたままドラフト内で一晩風乾する。さらに、80度の熱風循環式オーブンで6時間以上乾燥し、室内で1時間放置した後、未溶解分と円筒ろ紙を合わせた重量を秤量し、ろ紙の重量を引いて未溶解分の重量を得る。この未溶解分の重量を溶解前の被測定物の重量で割った値をゲル分率とする。
【0030】
上記架橋反応を効率良く行うためには、架橋助剤と呼ばれるトリアリルシアヌレートを用いることが望ましい。一般には充填材の0.1乃至5%の添加量である。
【0031】
(熱酸化防止剤)
充填材樹脂には高温下での安定性を付与するために熱酸化防止剤を添加することがしばしば行われる。これは架橋した有機高分子樹脂と架橋してない有機高分子樹脂の両方に添加することが望ましい。添加量は樹脂100重量部に対して0.1〜1重量部が適正である。酸化防止剤の化学構造としてはモノフェノール系、ビスフェノール系、高分子型フェノール系、硫黄系、燐酸系に大別される。
【0032】
(シランカップリング剤)
より厳しい環境下で太陽電池モジュールの使用が想定される場合には充填材と光起電力素子あるいは表面フィルムとの密着力を向上することが好ましい。シランカップリング剤や有機チタネート化合物を架橋した有機高分子樹脂、あるいは架橋してない有機高分子樹脂のうち光起電力素子あるいは表面フィルムと直接接触する樹脂に添加することで前記密着力を改善することが可能である。
【0033】
(紫外線吸収剤)
更に、充填材樹脂102の光劣化を抑え耐候性を向上させるために、あるいは充填材樹脂の下層の保護のために、紫外線吸収剤を添加することが望ましい。添加量は樹脂100重量部に対して0.1〜0.5重量部程度である。紫外線吸収剤としては、公知の化合物が用いられる。化学構造としてはサリチル酸系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系に大別される。
【0034】
(光安定化剤)
上記紫外線吸収剤以外に耐候性を付与する方法としてはヒンダードアミン系光安定化剤を使用できることが知られている。ヒンダードアミン系光安定化剤は紫外線吸収剤のようには紫外線を吸収しないが、紫外線吸収剤を併用することによって著しい相乗効果を示す。添加量は樹脂100重量部に対して0.1〜0.3重量部程度が一般的である。もちろんヒンダードアミン系以外にも光安定化剤として機能するものはあるが、着色している場合が多く本発明の充填材には望ましくない。
【0035】
なお、太陽電池モジュールの使用環境を考慮して低揮発性の紫外線吸収剤、光安定化剤および熱酸化防止剤を用いることが好ましい。
【0036】
一方、光起電力素子に到達する光量の減少をなるべく抑えるために、充填材樹脂102の光透過率は、400nm以上800nm以下の可視光波長領域において80%以上であることが望ましく、90%以上であることがより望ましい。また、大気からの光の入射を容易にするために、屈折率が1.1から2.0であることが好ましく、1.1から1.6であることがより好ましい。
【0037】
(光起電力素子101)
本発明に於ける光起電力素子101は、結晶シリコン太陽電池、多結晶シリコン太陽電池、アモルファスシリコン太陽電池、銅インジウムセレナイド太陽電池等の化合物半導体太陽電池を用いる事ができる。
【0038】
その一例としての概略構成図を図2に示すが、この図に於いて201は導電性基体、202は裏面反射層、203は半導体光活性層、204は透明導電層、205は集電電極である。
【0039】
導電性基体201は光起電力素子の基体になると同時に、下部電極の役割も果たす。材料としては、シリコン、タンタル、モリブデン、タングステン、ステンレス、アルミニウム、銅、チタン、カーボンシート、鉛メッキ鋼板、導電層が形成してある樹脂フィルムやセラミックスなどがある。上記導電性基体201上には裏面反射層202として、金属層、あるいは金属酸化物層、あるいは金属層と金属酸化物層を形成しても良い。金属層には、例えば、Ti,Cr,Mo,W,Al,Ag,Ni,などが用いられ、金属酸化物層には、例えば、ZnO,TiO2,SnO2などが用いられる。上記金属層及び金属酸化物層の形成方法としては、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法などがある。
【0040】
半導体光活性層203は光電変換を行う部分で、具体的な材料としては、pn接合型多結晶シリコン、pin接合型アモルファスシリコン、あるいはCuInSe2,CuInS2,GaAs,CdS/Cu2S,CdS/CdTe,CdS/InP,CdTe/Cu2Teをはじめとする化合物半導体などが挙げられる。上記半導体光活性層の形成方法としては、多結晶シリコンの場合は溶融シリコンのシート化か非晶質シリコンの熱処理、アモルファスシリコンの場合はシランガスなどを原料とするプラズマCVD、化合物半導体の場合はイオンプレーティング、イオンビームデポジション、真空蒸着法、スパッタ法、電析法などがある。
【0041】
透明導電層204は太陽電池の上部電極の役目を果たしている。用いる材料としては、例えば、In2O3,SnO2,In2O3−SnO2(ITO),ZnO,TiO2,Cd2SnO4,高濃度不純物ドープした結晶性半導体層などがある。形成方法としては抵抗加熱蒸着、スパッタ法、スプレー法、CVD法、不純物拡散法などがある。
【0042】
ところで、透明導電層まで形成した光起電力素子は導電性基体の非平滑性かつ/あるいは半導体光活性層成膜時の不均一性により導電性基体と透明導電層が部分的に短絡しており、出力電圧に比例して大きな漏れ電流が流れる、すなわち漏れ抵抗(シャント抵抗)が小さい状態にある。そこで、これを修復するため透明導電層を形成した後に欠陥除去処理を施すことにより、光起電力素子のシャント抵抗を1kΩ・cm2以上500kΩ・cm2以下、望ましくは10kΩ・cm2以上500kΩ・cm2以下とする。
【0043】
透明導電層の上には電流を効率よく集電するために、格子状の集電電極205(グリッド)を設ける。集電電極205の具体的な材料としては、例えば、Ti,Cr,Mo,W,Al,Ag,Ni,Cu,Sn、あるいは銀ペーストをはじめとする導電性ペーストなどが挙げられる。集電電極205としては、マスクパターンを用いたスパッタリング、抵抗加熱、CVD法や、全面に金属膜を蒸着した後で不必要な部分をエッチングで取り除きパターニングする方法、光CVDにより直接グリッド電極パターンを形成する方法、グリッド電極パターンのネガパターンのマスクを形成した後にメッキする方法、導電性ペーストを印刷する方法、印刷した導電性ペーストに金属ワイヤーを半田で固定する方法、金属ワイヤーを導電性ペーストで固定する方法などがある。導電性ペーストは、通常微粉末状の銀、金、銅、ニッケル、カーボンなどをバインダーポリマーに分散させたものが用いられる。バインダーポリマーとしては、例えば、ポリエステル、エポキシ、アクリル、アルキド、ポリビニルアセテート、ゴム、ウレタン、フェノールなどの樹脂が挙げられる。
【0044】
最後に起電力を取り出すために出力端子206を導電性基体と集電電極に取り付ける。導電性基体へは銅タブ等の金属体をスポット溶接や半田で接合する方法が取られ、集電電極へは金属体を導電性ペーストや半田によって電気的に接続する方法が取られる。
【0045】
上記の手法で作製した光起電力素子は、所望する電圧あるいは電流に応じて直列か並列に接続される。また、絶縁化した基板上に光起電力素子を集積化して所望の電圧あるいは電流を得ることもできる。
【0046】
(表面保護材103)
表面保護材103は太陽電池モジュールの最表層に位置するため耐候性、撥水性、耐汚染性、機械強度をはじめとして、太陽電池モジュールの屋外暴露における長期信頼性を確保するための性能が必要である。ガラスのほか、フッ素樹脂フィルムが好適に用いられる。具体的には、四フッ化エチレン−エチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニル樹脂(PVF)、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)、ポリ四フッ化エチレン樹脂(TFE)、四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、ポリ三フッ化塩化エチレン樹脂(CTFE)がある。耐候性の観点ではポリフッ化ビニリデン樹脂が優れているが、耐候性および機械的強度の両立では四フッ化エチレン−エチレン共重合体が優れている。前記充填材樹脂との接着性の改良のために、コロナ処理、プラズマ処理を表面フィルムに行うことが望ましい。また、機械的強度向上のために延伸処理が施してあるフィルムを用いることも可能である。
【0047】
(裏面充填材104)
裏面の充填材104は光起電力素子101と裏面の被覆フィルム105との接着を図るためのものである。材料としては、導電性基板と充分な接着性を確保でき、しかも長期耐久性に優れ熱膨張、熱収縮に耐えられる、柔軟性を兼ね備えた材料が好ましい。好適に用いられる材料としては、EVA、ポリビニルブチラール等のホットメルト材、両面テープ、柔軟性を有するエポキシ接着剤が挙げられる。また、表面の充填材102と同じ材料であることも多い。
【0048】
(裏面保護材105)
裏面の保護材105は光起電力素子101の導電性基体と外部との電気的絶縁を保つために必要である。材料としては、導電性基体と充分な電気絶縁性を確保でき、しかも長期耐久性に優れ熱膨張、熱収縮に耐えられる、柔軟性を兼ね備えた材料が好ましい。具体的には、フッ素樹脂、ナイロン、ポリエチレンテレフタレートなどのフィルムが挙げられる。
【0049】
裏面保護材105の外側には、太陽電池モジュールの機械的強度を増すために、あるいは、温度変化による歪、ソリを防止するために、上述と同様の有機高分子樹脂を介して補強板を張り付けても良い。例えば、鋼板、プラスチック板、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)板が好ましい。補強板を折り曲げて建材とすることができる。図5はこのような建材の一例で、(a)は棟側係止部501と軒側係止部502を互いにはぜ組む屋根材、(b)は野地板505上に固定された固定部材504に係止部503を嵌挿する屋根材、(c)は隣り合う屋根材同士の係止部506をキャップ507で係止する屋根材で、それぞれの屋根材の受光面には光起電力デバイス500が設けられている。
【0050】
本発明の太陽電池モジュールあるいは建材は、太陽電池の出力を交流電力に変換する電力変換装置と共に用いられて太陽光発電装置を構成する事ができる。電力変換装置は商用電力との連携機能を有していてもよい。
【0051】
【実施例】
(実施例1)
〔光起電力素子〕
アモルファスシリコン(a−Si)太陽電池(光起電力素子)を製作する。作製手順を図2を用いて説明する。
【0052】
洗浄したステンレス基板201上に、スパッタ法で裏面反射層202としてAl層(膜厚5000Å)とZnO層(膜厚5000Å)を順次形成する。ついで、プラズマCVD法により、SiH4とPH3とH2の混合ガスからn型a−Si層を、SiH4とH2の混合ガスからi型a−Si層を、SiH4とBF3とH2の混合ガスからp型微結晶μc−Si層を形成し、n層膜厚150Å/i層膜厚4000Å/p層膜厚100Å/n層膜厚100Å/i層膜厚800Å/p層膜厚100Åの層構成のタンデム型a−Si光電変換半導体層203を形成した。次に、透明導電層204として、In2O3薄膜(膜厚700Å)を、O2雰囲気下でInを抵抗加熱法で蒸着する事によって形成した。
【0053】
この後、光起電力素子の欠陥除去処理を行う。すなわち、電導度が50乃至70mSとなるように調製した塩化アルミニウムの水溶液中に、光起電力素子と、素子の透明導電層と対向するように電極板を浸漬し、素子をアースとして電極板に3.5ボルトの正電位を2秒間印加することによりシャントしている部分の透明導電層を選択的に分解した。この処理により、光起電力素子のシャント抵抗は処理前1kΩ・cm2乃至10kΩ・cm2であったのに対し、処理後50kΩ・cm2乃至200kΩ・cm2に改善された。
【0054】
最後に、集電用のグリッド電極205を設ける。スクリーン印刷により形成された幅200ミクロンの銅ペーストのライン上に沿って直径100ミクロンの銅線を布線し、その上にクリーム半田をのせた後、半田を溶融させることにより銅線を銅ペースト上に固定し集電電極とした。マイナス側端子として銅タブをステンレス基板にステンレス半田を用いて取り付け、プラス側端子としては錫箔のテープを半田にて集電電極に取り付け出力端子206とし、光起電力素子を得た。
【0055】
〔モジュール化〕
次に、太陽電池モジュールの作製方法を図3(a)を用いて説明する。
【0056】
表面フィルム303としては下層の有機高分子樹脂との接着面をコロナ放電処理したETFEフィルム(厚さ50ミクロン)を用いた。
【0057】
架橋した有機高分子樹脂302bとしては 、EVA樹脂( 酢酸ビニル含有量33%)100重量部に対して、架橋剤として2、5−ジメチル-2、5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン3重量部、シランカップリング剤としてγ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン0.3重量部、紫外線吸収剤として2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン0.3重量部、光安定化剤としてビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート0.1重量部、酸化防止剤としてトリス(モノ−ノニルフェニル)フォスファイト0.2重量部をそれぞれ添加したものを加熱溶融させ、表面フィルムのコロナ面に20ミクロンの厚さにコートした。
【0058】
架橋してない有機高分子樹脂302aとしては、EVA樹脂( 酢酸ビニル含有量25%)100重量部に対して、シランカップリング剤としてγ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン0.3重量部、紫外線吸収剤として2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン0.3重量部、光安定化剤としてビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート0.1重量部、酸化防止剤としてトリス(モノ−ノニルフェニル)フォスファイト0.2重量部をそれぞれ添加したものを加熱溶融させ、ガラス繊維不織布に含浸させた後、Tダイのスリットから押し出して成形した厚さ400ミクロンのシート状EVA(以下、EVAシート)を用いた。裏面充填材304としては架橋剤を添加したEVAシートを、補強板305としてはガルバリウム鋼板(亜鉛メッキ鋼板、厚さ0.4mm)を用いた。
【0059】
〔ラミネーション〕
上記充填材を用いて光起電力素子を図3(a)の構成でラミネートした。すなわち、光起電力素子の受光面側に上記EVAシートとEVAをコーティングした表面フィルムを、裏側に架橋剤を添加したEVAシートと補強板を重ね、真空ラミネート装置を用いて加圧脱気しながら195℃で15分加熱した。出力端子307a、307bは素子裏面にまわしておき、ラミネート後、ガルバリウム鋼板に予め開けておいた端子取り出し口306から出力が取り出せるようにした。
【0060】
以上の工程により、本発明を実施した太陽電池モジュールを得た。
【0061】
本実施例では、予めガラス繊維不織布にEVAを含浸させてあるためラミネーションに要する時間が短いという利点がある。また主として架橋してないEVAを用いているため耐候性がよいと同時に、表面フィルム303と非架橋有機高分子樹脂302aとの間に架橋した有機高分子樹脂302bを配している為、表面フィルム303と非架橋有機高分子樹脂302aとの密着性が良好となる。
【0062】
(実施例2)
実施例1に於いて、ガラス繊維不織布に予めEVAを含浸させずにEVAシートを作製し、ラミネーション時にEVAシートと光起電力素子の間にガラス繊維不織布を入れて195℃30分ラミネートした以外は全く同様にして太陽電池モジュールを作製した。
【0063】
本実施例では、予めガラス繊維不織布にEVAを含浸させてないためラミネーションに要する時間は実施例1に比べて長くなるが、EVAシートの作製工程が容易である。
【0064】
(実施例3)
実施例1に於いて、ガラス繊維不織布に含浸させるかわりにEVA樹脂にシランカップリング剤と、紫外線吸収剤、光安定化剤、酸化防止剤、ガラスビーズをそれぞれ添加したものを加熱溶融させ、Tダイのスリットから押し出して成形した以外は全く同様にして太陽電池モジュールを作製した。
【0065】
本実施例は、実施例1で用いたガラス繊維不織布のかわりにガラスビーズを用いたもので、実施例1と同様な効果がある。
【0066】
参考例1
実施例1に於いて、表面フィルムに架橋剤の入ったEVAはコートしなかった代わりに、EVAと接する面に強コロナ放電処置をしたものを用いた。図3(b)に示すように、ガラス繊維不織布にEVAが含浸した架橋剤を含有しないEVAシート302aを重ね、架橋剤(硬化剤)としてイソシアネートを使用したアクリル塗料で表面を25ミクロンの厚さにコーティングした光起電力素子を用いた以外は全く同様にして、図3(b)に示すような太陽電池モジュールを得た。
【0067】
参考例では、表面フィルムを強コロナ放電処理してある為にEVAとの密着性を確保しつつ、主として架橋してないEVAを用いているため耐候性がよい。また、光起電力素子をアクリル塗料でコーティングしてあるためラミネーション過程で傷が付きにくく、同時に光起電力素子301と架橋していないEVA302aとの密着性も高める効果がある。また予めガラス繊維不織布にEVAを含浸させてあるためラミネーションに要する時間が短い。
【0068】
参考例2
参考例1に於いて、ガラス繊維不織布にEVAが含浸していないEVAシートを用い、ラミネーション時にEVAシートと、硬化剤としてイソシアネートを使用したアクリル塗料で表面を25ミクロンの厚さにコーティングした光起電力素子の間にガラス繊維不織布を入れてラミネートした以外は全く同様にして太陽電池モジュールを得た。
【0069】
参考例では、予めガラス繊維不織布にEVAを含浸させてないためラミネーションに要する時間は参考例1に比べて長くなるが、EVAシートの作製工程が容易である。
【0070】
(比較例1)
実施例1に於いて、架橋剤入りのEVAをコートしていない表面フィルムと、EVA樹脂100重量部に対して、架橋剤として2、5-ジメチル-2、5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン3重量部、シランカップリング剤としてγ―メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン0.3重量部、光安定化剤としてビス(2、2、6、6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート0.1重量部、酸化防止剤としてトリス(モノ-ノニルフェニル)ファスファイト0.2重量部をそれぞれ添加して作製した架橋剤入りEVAシートを用いて、ラミネーション時にこの架橋剤入りEVAシートと光起電力素子との間にガラス繊維不織布を入れてラミネートした以外は全く同様にして太陽電池モジュールを得た。
【0071】
(比較例2)
比較例1に於いて架橋剤を添加していないEVAを用いてEVAシートを作製した以外は全く同様にして太陽電池モジュールを得た。
【0072】
(比較例3)
比較例1に於いてモジュール作製時の加熱条件を160℃50分にした以外は全く同様にして太陽電池モジュールを得た。
【0073】
実施例1乃至3、参考例1、2及び比較例1乃至3の積層構造及びラミネーション条件を図4にまとめて示した。
【0074】
(評価方法)
上記実施例及び比較例で作製した太陽電池モジュールについて以下の項目について評価を行った。
【0075】
(1)ラミネーションの条件
ラミネーション時のオーブンの設定温度と時間を示す。
【0076】
(2)初期外観
得られた太陽電池モジュールの初期外観を評価した。評価結果は以下の基準で表1に示す。
○:表面被覆の剥離、気泡残りが全くないもの。
×:表面被覆の剥離、気泡残りが生じたもの。
【0077】
(3)直列部材周辺の充填性
太陽電池モジュールの直列部材周辺の充填性を評価した。
○:表面被覆の剥離、気泡残りの全くないもの。
×:表面被覆の剥離、気泡残りが生じたもの。
【0078】
(4)耐候性
超エネルギー照射試験機に太陽電池モジュールを投入し、メタルハライドランプによる100mW/cm2の強度での300nm〜400nmの波長域の紫外線の照射と結露を繰り返すデューサイクル試験を行い、5000時間後の外観上の変化とシャント抵抗を測定し、酸による銅箔206の腐食をみた。
○:表面被覆の剥離、銅の腐食のないもの。
×:表面被覆の剥離、銅の腐食が生じたもの。
【0079】
(5)耐クリープ特性
太陽電池モジュールを100℃のオーブン中に垂直に立て1週間保存した。充填材がクリープあるいは剥離しているか否か観察した。
○:表面被覆のクリープあるいは剥離のないもの。
×:表面被覆のクリープあるいは剥離が生じたもの。
【0080】
(6)耐スクラッチ性
外部からの引っかきに対する表面被覆材の保護能力が充分であるか否かを試験する。「引っかき試験」(UL規格)である。この試験は、鋼鉄性の刃を持った試験機を速度152.4mm/秒で、907gの過重を加えながら太陽電池表面を動かすものである。この試験の合格判定としては、その後に高圧絶縁破壊試験を行い、その太陽電池モジュールにリーク電流がなければ合格とされる。本発明の太陽電池モジュールの最も高い位置の銅タブ上を「引っかき試験」した。
【0081】
以下に高圧絶縁破壊試験について説明する。まず、引っかき試験を行った太陽電池モジュールの陽極と陰極を短絡する。そのサンプルを電気伝導度を3500ohm・cm以下の溶液に浸す。その際サンプルの出力端子は溶液に浸さないようにする。そして、「引っかき試験」で引っかいたところを10秒程こすり溶液側に電源の陰極をつけ、サンプルの出力端子に電源の陽極をつなぐ。電源より2000Vの電圧をかけ50μA未満の電流しか流れなかった場合を合格とする。表1には合格した場合を○、不合格を×、再現性に乏しい場合を△とした。
【0082】
結果を以下の表に示す。
【0083】
【表1】
Figure 0003740251
【0084】
表から明らかなように、架橋していない有機高分子樹脂の少なくとも一面に、架橋した有機高分子樹脂を配した構成の太陽電池モジュールは、耐候性に極めて優れていることが分かった。特に予めガラス繊維不織布にEVAを含浸させた実施例1や参考例1は、ラミネーション時間が短く、耐候性、耐スクラッチ性にも極めて優れている。
【0085】
なお、本発明に係わる太陽電池モジュールは以上の実施例に何等限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変更することができる。
【0086】
【発明の効果】
本発明によれば、主として架橋してないEVAを用いているため耐候性がよいと同時に、表面フィルムと非架橋有機高分子樹脂との間、及び/又は光起電力素子と非架橋有機高分子樹脂との間に、架橋した有機高分子樹脂を配している為、表面フィルム及び/又は光起電力素子と非架橋有機高分子樹脂との密着性が良好となる。また、予めガラス繊維不織布にEVAを含浸させておくことにより、含浸不良がなく、樹脂中に水分が侵入しにくいので、本質的に湿度の素子への影響を少なくすることができ、欠陥除去処理により短絡部分を修復された光起電力素子の湿度による太陽電池特性の低下を抑制できる耐湿性に優れた充填材となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池モジュールの概略断面図
【図2】本発明の太陽電池モジュールに適用可能な光起電力素子の一例を示す図
【図3】本発明の太陽電池モジュールの概略断面図
【図4】実施例及び比較例の太陽電池モジュールの概略断面図
【図5】本発明の建材の例を示す図
【図6】従来の太陽電池モジュールの一例を示す図
【符号の説明】
100、300 入射光
101、200、301 光起電力素子
102 表面充填材
103、303 表面保護材
104、304 裏面充填材
105 裏面保護材
107、302a 架橋していない有機高分子樹脂
106、302b 架橋した有機高分子樹脂
201 導電性基体
202 裏面反射層
203 半導体層
204 透明導電層
205 集電電極
206a、307a プラス側出力端子
206b、307b マイナス側出力端子
207 導電性接着剤あるいは半田
208 半田
209 絶縁体
305 補強板
306 端子取り出し口

Claims (1)

  1. 光起電力素子の光入射側に、少なくとも架橋剤を有していない有機高分子樹脂シート、及び表面保護部材を積層し、加熱圧着する工程を有する太陽電池モジュールの製造方法であって、前記表面保護部材の前記有機高分子樹脂と接する面に架橋した有機高分子樹脂を形成しておくことを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
JP15095097A 1997-06-09 1997-06-09 太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP3740251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15095097A JP3740251B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 太陽電池モジュールの製造方法
US09/093,350 US6204443B1 (en) 1997-06-09 1998-06-09 Solar cell module having a specific front side covering material and a process for the production of said solar cell module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15095097A JP3740251B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10341030A JPH10341030A (ja) 1998-12-22
JP3740251B2 true JP3740251B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=15507974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15095097A Expired - Fee Related JP3740251B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6204443B1 (ja)
JP (1) JP3740251B2 (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29717449U1 (de) * 1997-09-30 1998-01-08 Wismeth, Wolfgang, 90765 Fürth Halterung für Solarmodule
JP2001345472A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Canon Inc 太陽電池モジュールの検査方法、検査装置及び製造方法、太陽光発電システムの点検方法及び点検装置、並びに絶縁抵抗測定器及び耐電圧試験器
US6553729B1 (en) 2000-06-09 2003-04-29 United Solar Systems Corporation Self-adhesive photovoltaic module
US6729081B2 (en) 2000-06-09 2004-05-04 United Solar Systems Corporation Self-adhesive photovoltaic module
JP2002270880A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
AU2002308468A1 (en) * 2001-04-23 2002-11-05 Carmanah Technologies Inc. Potted domed solar panel capsule and traffic warning lamps incorporating same
WO2003064529A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Shell Solar Gmbh Barrier layer made of a curable resin containing polymeric polyol
WO2003099912A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Nitto Denko Corporation Feuille de resine et substrat de cellule a cristaux liquides comprenant ladite feuille de resine
WO2004038811A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nakajima Glass Co., Inc. 太陽電池モジュールの製造方法
US20040118444A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 General Electric Company Large-area photovoltaic devices and methods of making same
JP2004228333A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Canon Inc 光起電力セル、及びその製造方法
JP2005101519A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池ユニット及び太陽電池モジュール
JP4644854B2 (ja) * 2003-10-03 2011-03-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 太陽電池封止材用シート
JP5123459B2 (ja) * 2004-01-15 2013-01-23 三菱重工業株式会社 太陽電池製造方法
EP1783159B1 (en) * 2004-06-08 2012-02-29 Bridgestone Corporation Resin film
US9508886B2 (en) 2007-10-06 2016-11-29 Solexel, Inc. Method for making a crystalline silicon solar cell substrate utilizing flat top laser beam
US8420435B2 (en) * 2009-05-05 2013-04-16 Solexel, Inc. Ion implantation fabrication process for thin-film crystalline silicon solar cells
US8399331B2 (en) 2007-10-06 2013-03-19 Solexel Laser processing for high-efficiency thin crystalline silicon solar cell fabrication
EP1713131A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic module
US20080276983A1 (en) * 2005-11-04 2008-11-13 Robert Andrew Drake Encapsulation of Photovoltaic Cells
US20070215195A1 (en) 2006-03-18 2007-09-20 Benyamin Buller Elongated photovoltaic cells in tubular casings
US20080000518A1 (en) * 2006-03-28 2008-01-03 Basol Bulent M Technique for Manufacturing Photovoltaic Modules
JP4667406B2 (ja) 2006-03-30 2011-04-13 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP4663664B2 (ja) 2006-03-30 2011-04-06 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP4605527B2 (ja) * 2006-05-09 2011-01-05 積水フイルム株式会社 太陽電池用接着シート
JP4605528B2 (ja) * 2006-05-17 2011-01-05 積水フイルム株式会社 太陽電池用接着シートの製造方法
US20080053516A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Richard Allen Hayes Solar cell modules comprising poly(allyl amine) and poly (vinyl amine)-primed polyester films
US8193076B2 (en) 2006-10-09 2012-06-05 Solexel, Inc. Method for releasing a thin semiconductor substrate from a reusable template
US8084684B2 (en) * 2006-10-09 2011-12-27 Solexel, Inc. Three-dimensional thin-film solar cells
US8293558B2 (en) * 2006-10-09 2012-10-23 Solexel, Inc. Method for releasing a thin-film substrate
US8035028B2 (en) * 2006-10-09 2011-10-11 Solexel, Inc. Pyramidal three-dimensional thin-film solar cells
US20100304521A1 (en) * 2006-10-09 2010-12-02 Solexel, Inc. Shadow Mask Methods For Manufacturing Three-Dimensional Thin-Film Solar Cells
US20080264477A1 (en) * 2006-10-09 2008-10-30 Soltaix, Inc. Methods for manufacturing three-dimensional thin-film solar cells
US8168465B2 (en) * 2008-11-13 2012-05-01 Solexel, Inc. Three-dimensional semiconductor template for making high efficiency thin-film solar cells
US7999174B2 (en) * 2006-10-09 2011-08-16 Solexel, Inc. Solar module structures and assembly methods for three-dimensional thin-film solar cells
JP2008135654A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US20080128018A1 (en) 2006-12-04 2008-06-05 Richard Allen Hayes Solar cells which include the use of certain poly(vinyl butyral)/film bilayer encapsulant layers with a low blocking tendency and a simplified process to produce thereof
US8197928B2 (en) 2006-12-29 2012-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Intrusion resistant safety glazings and solar cell modules
JP4912931B2 (ja) * 2007-03-22 2012-04-11 住友化学株式会社 熱電変換モジュールの製造方法及び熱電変換モジュール
US20090159119A1 (en) * 2007-03-28 2009-06-25 Basol Bulent M Technique and apparatus for manufacturing flexible and moisture resistive photovoltaic modules
US20080264411A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Beranek Gerald D Solar Collector with Hydrophilic Photocatalytic Coated Protective Pane
JP4994124B2 (ja) * 2007-06-19 2012-08-08 三井化学東セロ株式会社 太陽電池封止用シートおよびその製造方法
WO2009026240A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Solexel, Inc. Methods for liquid transfer coating of three-dimensional substrates
DE102007055937A1 (de) * 2007-12-31 2009-07-30 Beck, Wolfgang, Dr.-Ing. Thermischer Transmitter zur energetischen Nutzung von Wärmestrahlungen und Konvektion
EP2257431A1 (en) * 2008-03-26 2010-12-08 E. I. du Pont de Nemours and Company High performance anti-spall laminate article
JP5155721B2 (ja) * 2008-04-09 2013-03-06 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂封止シート
US20100144080A1 (en) * 2008-06-02 2010-06-10 Solexel, Inc. Method and apparatus to transfer coat uneven surface
WO2010008446A2 (en) * 2008-06-25 2010-01-21 Ip Dynamics, Llc Moisture resistant solar panel and method of making same
EP2342209A1 (en) 2008-10-31 2011-07-13 E. I. du Pont de Nemours and Company Solar cells modules comprising low haze encapsulants
US8288195B2 (en) * 2008-11-13 2012-10-16 Solexel, Inc. Method for fabricating a three-dimensional thin-film semiconductor substrate from a template
WO2010063003A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Solexel, Inc. Truncated pyramid structures for see-through solar cells
US8742531B2 (en) * 2008-12-08 2014-06-03 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Electrical devices including dendritic metal electrodes
US20100154867A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mechanically reliable solar cell modules
US8399081B2 (en) * 2008-12-31 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Solar cell modules comprising encapsulant sheets with low haze and high moisture resistance
US8926803B2 (en) * 2009-01-15 2015-01-06 Solexel, Inc. Porous silicon electro-etching system and method
US8906218B2 (en) 2010-05-05 2014-12-09 Solexel, Inc. Apparatus and methods for uniformly forming porous semiconductor on a substrate
US9076642B2 (en) 2009-01-15 2015-07-07 Solexel, Inc. High-Throughput batch porous silicon manufacturing equipment design and processing methods
TWI387113B (zh) * 2009-02-05 2013-02-21 Nexpower Technology Corp 薄膜太陽能電池模組及其修補方法
MY162405A (en) * 2009-02-06 2017-06-15 Solexel Inc Trench Formation Method For Releasing A Thin-Film Substrate From A Reusable Semiconductor Template
US8828517B2 (en) 2009-03-23 2014-09-09 Solexel, Inc. Structure and method for improving solar cell efficiency and mechanical strength
JP2010226041A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Asahi Kasei E-Materials Corp 太陽電池モジュール
WO2010120850A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-21 Solexel, Inc. High efficiency epitaxial chemical vapor deposition (cvd) reactor
US9099584B2 (en) * 2009-04-24 2015-08-04 Solexel, Inc. Integrated three-dimensional and planar metallization structure for thin film solar cells
US9318644B2 (en) 2009-05-05 2016-04-19 Solexel, Inc. Ion implantation and annealing for thin film crystalline solar cells
JP5872456B2 (ja) 2009-05-05 2016-03-01 ソレクセル、インコーポレイテッド 生産性が高い多孔質半導体層形成装置
US8445314B2 (en) * 2009-05-22 2013-05-21 Solexel, Inc. Method of creating reusable template for detachable thin film substrate
ITTV20090109A1 (it) * 2009-05-26 2010-11-27 Adriano Torresan Struttura di pannello fotovoltaico.
EP2436028B1 (en) * 2009-05-29 2016-08-10 Solexel, Inc. See-through three-dimensional thin-film solar cell semiconductor substrate and methods of manufacturing
TWI448492B (zh) * 2009-07-30 2014-08-11 Dainichiseika Color Chem Masterbatch, and such a liquid composition of use
EP2460266A4 (en) * 2009-07-31 2013-07-17 Du Pont NETWORKABLE PACKAGING MATERIALS FOR PHOTOVOLTAIC CELLS
JP2011073337A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Asahi Kasei E-Materials Corp 樹脂封止シート
CN102763225B (zh) 2009-12-09 2016-01-20 速力斯公司 使用半导体晶片的高效率光伏背结背触点太阳能电池结构和制造方法
CN102844883B (zh) 2010-02-12 2016-01-20 速力斯公司 用于制造光电池和微电子器件的半导体衬底的双面可重复使用的模板
JP5482276B2 (ja) * 2010-02-16 2014-05-07 凸版印刷株式会社 太陽電池用封止材及び太陽電池モジュール
JP2011176231A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US20110232747A1 (en) 2010-05-04 2011-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thick-film pastes and solar cells made therefrom
US8211264B2 (en) 2010-06-07 2012-07-03 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing transparent multilayer film structures having a perfluorinated copolymer resin layer
US8211265B2 (en) 2010-06-07 2012-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing multilayer structures containing a perfluorinated copolymer resin layer
KR20130051013A (ko) 2010-06-09 2013-05-16 솔렉셀, 인크. 고생산성 박막 증착 방법 및 시스템
WO2012016123A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer films containing a fluorinated copolymer resin layer and an encapsulant layer
US8409379B2 (en) 2010-07-30 2013-04-02 E I Du Pont De Nemours And Company Multilayer structures containing a fluorinated copolymer resin layer and an ethylene terpolymer layer
US8609980B2 (en) 2010-07-30 2013-12-17 E I Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable ionomeric encapsulants for photovoltaic cells
EP2601687A4 (en) 2010-08-05 2018-03-07 Solexel, Inc. Backplane reinforcement and interconnects for solar cells
ITGE20100142A1 (it) * 2010-12-24 2012-06-25 Giacomo Carcangiu Innovazioni nei moduli solari fotovoltaici e simili
US8950470B2 (en) 2010-12-30 2015-02-10 Poole Ventura, Inc. Thermal diffusion chamber control device and method
US8097085B2 (en) * 2011-01-28 2012-01-17 Poole Ventura, Inc. Thermal diffusion chamber
EP2710639A4 (en) 2011-05-20 2015-11-25 Solexel Inc SELF-ACTIVATED FRONT SURFACE POLARIZATION FOR A SOLAR CELL
JP6035707B2 (ja) * 2011-05-26 2016-11-30 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
KR20140051990A (ko) * 2011-08-04 2014-05-02 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 에지 보호된 배리어 조립체
US20140283910A1 (en) * 2011-08-04 2014-09-25 3M Innovative Properties Company Edge protected barrier assemblies
JP6228116B2 (ja) * 2011-08-04 2017-11-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 縁部保護バリアアセンブリ
KR101911581B1 (ko) 2011-08-04 2018-10-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 에지 보호된 배리어 조립체
JP6139524B2 (ja) * 2011-08-04 2017-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー バリアアセンブリ
WO2013069680A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
EP2750201A4 (en) * 2011-11-11 2015-07-01 Sanyo Electric Co SOLAR CELL MODULE
JP5360187B2 (ja) * 2011-12-05 2013-12-04 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール
WO2013094502A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP5813519B2 (ja) * 2012-01-16 2015-11-17 三菱電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2015513478A (ja) * 2012-02-10 2015-05-14 アーケマ・インコーポレイテッド フレキシブルな薄膜光起電力デバイスおよび発光ダイオードデバイスのための耐候性複合材
JP6226294B2 (ja) 2012-02-16 2017-11-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2013165726A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 3M Innovative Properties Company Durable solar mirror films
WO2013165730A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 3M Innovative Properties Company Durable solar mirror films
US20150124343A1 (en) * 2012-05-03 2015-05-07 3M Innovative Properties Company Durable solar mirror films
JP6089569B2 (ja) * 2012-10-17 2017-03-08 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の封止材シート及び太陽電池モジュール
US20150315320A1 (en) 2012-12-19 2015-11-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linked polymers and their use in packaging films and injection molded articles
EP2936581B1 (en) * 2012-12-21 2018-11-21 Dow Silicones Corporation Layered polymer structures and methods
US20140272282A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermo-responsive assembly and methods for making and using the same
JP5699382B2 (ja) * 2013-09-02 2015-04-08 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP5699383B2 (ja) * 2013-09-02 2015-04-08 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール
CN103872159A (zh) * 2014-01-26 2014-06-18 普尼太阳能(杭州)有限公司 一种光伏组件封装方法
CN106457789A (zh) 2014-04-29 2017-02-22 纳幕尔杜邦公司 具有改善的多层背板的光伏电池
WO2015168073A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cell modules with improved backsheet
CN106232725A (zh) 2014-04-29 2016-12-14 纳幕尔杜邦公司 具有改善的背板的光伏电池
US20180358492A1 (en) * 2015-12-10 2018-12-13 Panasonic Intellectual Property Management Co. Ltd. Solar cell module
WO2017145663A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
TWI745562B (zh) 2017-04-18 2021-11-11 美商太陽帕斯特有限責任公司 導電糊料組成物及用其製成的半導體裝置
US12062730B2 (en) 2019-10-11 2024-08-13 Kyocera Corporation Photovoltaic module
JP6924887B1 (ja) * 2020-11-02 2021-08-25 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 光起電力モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2395609A1 (fr) * 1977-06-24 1979-01-19 Radiotechnique Compelec Panneau generateur a cellules solaires noyees dans un stratifie et procede pour l'obtenir
US4499658A (en) * 1983-09-06 1985-02-19 Atlantic Richfield Company Solar cell laminates
US4636578A (en) * 1985-04-11 1987-01-13 Atlantic Richfield Company Photocell assembly
EP0500066B1 (en) * 1991-02-20 1997-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Modular solar cell with protective member
JP2938634B2 (ja) * 1991-10-08 1999-08-23 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
CN1112734C (zh) * 1993-09-30 2003-06-25 佳能株式会社 具有三层结构表面覆盖材料的太阳能电池组件
US5589006A (en) * 1993-11-30 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Solar battery module and passive solar system using same
JP2756082B2 (ja) * 1994-04-28 1998-05-25 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
US5660645A (en) 1994-04-28 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
JP3397443B2 (ja) 1994-04-30 2003-04-14 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3618802B2 (ja) * 1994-11-04 2005-02-09 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
CN1169228C (zh) * 1995-08-24 2004-09-29 佳能株式会社 太阳能电池组件,其制造方法以及建筑物构件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10341030A (ja) 1998-12-22
US6204443B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740251B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US6323416B1 (en) Solar cell module
KR100264231B1 (ko) 자외선 흡수제가 분산된 불소수지로 이루어진 표면 보호 부재를 갖는 태양 전지 모듈
JP3530595B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2915327B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
KR100228973B1 (ko) 광투과성 수지로 밀봉된 반도체 및그 제조방법
KR100350594B1 (ko) 태양전지모듈
JP3267452B2 (ja) 光電変換装置及び太陽電池モジュール
JP3288876B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20040191422A1 (en) Method for manufacturing solar cell module having a sealing resin layer formed on a metal oxide layer
KR19980070676A (ko) 광기전력 소자
JPH07302926A (ja) 太陽電池モジュール
JPH10233521A (ja) 太陽電池モジュール、及びそれを用いた太陽電池一体型建材、太陽光発電装置
JPH0955524A (ja) 太陽電池モジュール
KR19980063242A (ko) 내습성 및 투명성이 우수한 특수 표면 피복재를 갖는 태양 전지 모듈
JP2001077390A (ja) 太陽電池モジュール
JPH09116182A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2002111036A (ja) 太陽電池モジュール及びその施工方法
JPH11112007A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH0964391A (ja) 太陽電池モジュール
JPH1187744A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPH09199740A (ja) 太陽電池モジュール
JP3710187B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3032145B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2009105179A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees