JP2756082B2 - 太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法

Info

Publication number
JP2756082B2
JP2756082B2 JP6090987A JP9098794A JP2756082B2 JP 2756082 B2 JP2756082 B2 JP 2756082B2 JP 6090987 A JP6090987 A JP 6090987A JP 9098794 A JP9098794 A JP 9098794A JP 2756082 B2 JP2756082 B2 JP 2756082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
film
cell module
ultraviolet absorber
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6090987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07297439A (ja
Inventor
一郎 片岡
隆弘 森
秀則 塩塚
聡 山田
綾子 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6090987A priority Critical patent/JP2756082B2/ja
Priority to US08/426,663 priority patent/US5582653A/en
Priority to EP95106371A priority patent/EP0680097A3/en
Priority to AU17698/95A priority patent/AU675614B2/en
Priority to CN95104598A priority patent/CN1041582C/zh
Priority to KR1019950010286A priority patent/KR100264231B1/ko
Publication of JPH07297439A publication Critical patent/JPH07297439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756082B2 publication Critical patent/JP2756082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池モジュールに
係わり、特に、導電性基体上に光変換部材としての半導
体光活性層と透明導電層とが形成された光起電力素子よ
り構成される太陽電池モジュールにおける表面被覆材の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題に対する意識の高まり
が、世界的に広がりを見せている。中でも、CO2排出
に伴う地球の温暖化現象に対する危惧感は深刻で、クリ
ーンなエネルギーへの希求はますます強まってきてい
る。太陽電池は現在のところ、その安全性と扱いやすさ
から、クリーンなエネルギー源として期待の持てるもの
といえる。
【0003】この種の太陽電池には様々な形態がある。
代表的なものとしては、結晶シリコン太陽電池、多結晶
シリコン太陽電池、アモルファスシリコン太陽電池、銅
インジウムセレナイド太陽電池、化合物半導体太陽電池
などが知られている。これらの太陽電池の内、薄膜結晶
シリコン太陽電池、化合物半導体太陽電池及びアモルフ
ァスシリコン太陽電池などは、比較的低コストで大面積
化が可能なため、最近では各方面で活発に研究開発が進
められている。
【0004】更に、これらの太陽電池の中でも、導体金
属基板上にシリコンを堆積し、その上に透明導電層を形
成したアモルファスシリコン太陽電池を代表とする薄膜
太陽電池は、軽量でかつ耐衝撃性、フレキシブル性に富
んでいるので、将来のモジュール形態として有望視され
ている。但し、ガラス基板上にシリコンを堆積する構成
とする場合と異なり、光入射側表面を透明な被覆材で覆
い、太陽電池を保護する必要がある。従来は、この表面
被覆材として、最表面にフッ素樹脂フィルムやフッ素樹
脂塗料などの透明なフッ化物重合体薄膜を、またその内
側には種々の熱可塑性あるいは熱硬化性透明有機樹脂を
用いる構成が採られてきた。ここで、最表面に設けたフ
ッ化物重合体は、耐候性・撥水性に富んでいる。従っ
て、樹脂の劣化による黄変・白濁あるいは表面の汚れに
よる光透過率の減少に起因する太陽電池モジュールの変
換効率の低下を少なくすることができるものである。ま
たフッ化物重合体薄膜の内側に設けた熱可塑性・熱硬化
性透明樹脂は、安価であり内部の光起電力素子を保護す
るための充填材として大量に用いることができるもので
ある。
【0005】図4に、このような太陽電池モジュールの
従来例を示した。この太陽電池モジュールは、表面フィ
ルムとしてのフッ化物重合体薄膜層403、熱可塑性透
明有機樹脂402、光起電力素子401、絶縁体層40
4から構成される。この従来例では、光受光面の有機樹
脂と同じものを裏面にも用いている。ここで、より具体
的には、フッ化物重合体薄膜層403は、ETFE(エ
チレン−テトラフルオロエチレン共重合体)フィルム、
PVF(ポリフッ化ビニル)フィルム、PVDF(ポリ
フッ化ビニリデン)フィルムなどのフッ素樹脂フィルム
である。熱可塑性透明有機樹脂402は、EVA(エチ
レン−酢酸ビニル共重合体)、ブチラール樹脂などであ
る。また絶縁体層404には、ナイロンフィルム、アル
ミラミネートテドラーフィルムをはじめとする種々の有
機樹脂フィルムが用いられる。更に、この従来例におい
て、熱可塑性透明有機樹脂402は、光起電力素子40
1とフッ化物重合体薄膜層403及び絶縁体層404と
の接着剤としての役割と、外部からの引っかきや衝撃か
ら太陽電池を保護する充填材の役割を果たしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記表
面被覆材構成を有する太陽電池モジュールでは、透明有
機樹脂の耐候(光)性がとりわけ優れておらず、例えば
20年の長期間の屋外暴露によって紫外線による樹脂の
部分的なゲル化で白濁が起きたり、紫外線によるラジカ
ル種の生成に起因する化学結合中の共役二重結合の増加
によって樹脂に黄変が生じてしまう。そしてこれが原因
で起こる樹脂の光透過率の減少にともない太陽電池モジ
ュールの変換効率が低下するという問題がある。
【0007】上記の問題は、太陽電池モジュールの温度
がより高温となる屋根材一体の用途ではより顕著な問題
となる。例えば、充填材がEVAなどの場合には、80
度以上のモジュール使用条件下での黄変がより促進され
ることが知られている。また、充填材としての熱可塑性
透明有機樹脂の劣化は光透過率の低下だけにとどまら
ず、ゴム弾性の喪失や接着性の低下としても現れる。そ
してゴム弾性が失われると、急激な温度変化に伴う光起
電力素子の膨張・収縮や外力による太陽電池モジュール
の変形による応力を吸収することができず、光起電力素
子の破損、あるいは充填材の素子からの剥離を招く恐れ
があった。また接着性の低下により、温度変化や湿度の
侵入によって充填材と光起電力素子、あるいは充填材と
表面フィルムとの剥離が発生していた。
【0008】そして、耐候(光)性を高い水準で確保で
きる有機材料による表面被覆材は知られていないのが実
状である。
【0009】ところで、上記の問題を解決するために、
従来から紫外線遮断フィルムを最表面に設けることが提
案されていた。このような紫外線遮断フィルムとして
は、具体的には、紫外線吸収剤を含有したアクリルフィ
ルムやポリカーボネートフィルムが用いられる。しかし
ながら、これらのフィルムは、樹脂本来の耐光性がとり
わけ優れていないために、下の樹脂層を保護できたとし
ても自分自身が黄変や失透し、太陽電池の被覆材として
は十分なものとは言い難い。
【0010】そこで、本質的に耐光性に優れるフッ素樹
脂に紫外線吸収剤を添加してフィルムに成形することに
より、耐光性に優れた紫外線遮断フィルムとすることが
考えられる。実際に、デュポン社がテドラーの商品名で
紫外線吸収剤を含有するポリフッ化ビニルフィルムを、
またアトケム社がカイナーの商品名でポリフッ化ビニリ
デンフィルムを、それぞれ販売している。ところが、こ
れらは両者とも結晶性が高い樹脂のために、透明性が悪
く、太陽電池モジュールの表面被覆材として用いた場合
には光量損失による変換効率の低下が避け難いものとな
っていた。更に、ポリフッ化ビニルはその熱変形温度が
他のフッ素樹脂に比べて低いために、屋根材一体型太陽
電池モジュールのように高温条件下で使用される場合に
は、表面材の変形や機械的強度の低下の恐れがあった。
【0011】本発明は、上記の課題を解決するために、
充填材に用いられる有機樹脂の紫外線による黄変や白濁
などの性能劣化を防ぎ、光量損失による光起電力素子の
長期的な性能劣化を最小限に抑えるとともに、充填材に
おける太陽電池素子の保護に必要なゴム弾性や光起電力
素子や表面フィルムへの接着性を長期にわたり維持でき
る、信頼性の高い太陽電池モジュールを提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するために鋭意研究開発を重ねた結果、次のような構
成とすることで、所期の目的を達成できることを見いだ
した。即ち本発明の太陽電池モジュールの製造方法は、
光起電力素子の光入射側表面に設けられる被覆材が、有
機樹脂よりなる充填材と、フッ素樹脂よりなる表面フィ
ルムとの少なくとも2層以上から構成される太陽電池モ
ジュールの製造方法において、フッ素樹脂をフィルムと
して成形した後にこのフィルムに紫外線吸収剤を添加し
て紫外線吸収剤含有フィルムとし、次に、紫外線吸収剤
を含有する充填材及び前記紫外線吸収剤含有フィルムを
光起電力素子の光入射側表面に設けることを特徴とす
【0013】前記表面フィルムにおけるフッ素含有量
は、40乃至60重量%であることが好ましい。また前
記表面フィルムの光透過率が300乃至350nmの波
長で50%以下、400乃至1000nmの波長で90
%以上になるように前記紫外線吸収剤が添加されている
ことが望ましい。更に、前記充填材に紫外線吸収剤を含
有する構成としても良い、また前記表面フィルムの4.
6kg/cm2圧力下における熱変形温度を70℃以上
とする構成としても良い。
【0014】
【作用】本発明の太陽電池モジュールでは、表面フィル
ムに紫外線吸収剤を含有したので、表面フィルムが充填
材樹脂の劣化の原因となる紫外線を吸収できる。そして
このため、充填材の黄変や白濁が抑制され、長期間の屋
外環境下においても被覆材の着色による光量損失がな
く、性能の低下を最小限に抑えることができる。また、
機械的強度や接着性においても、充填材の初期の性能を
長期にわたり維持できるため、信頼性の高い表面被覆を
備えた太陽電池モジュールとできる。そしてこのように
耐候(光)性・耐熱性に富んだ紫外線遮断用のフィルム
を太陽電池モジュールの最表面に設けることで、その下
に設けられる有機樹脂層からなる充填材を、紫外線を原
因とする劣化から守ることができる。
【0015】また、表面フィルムにおけるフッ素含有量
を40乃至60重量%とした場合には、表面フィルムに
フッ素樹脂が本来持つ耐候性・耐汚染性・耐熱性を持た
せつつ紫外線遮断機能を付与することができる。従っ
て、表面フィルム自体の信頼性を確保しながら、しかも
充填材にとって有害な紫外線を効果的に除去できる。
【0016】更に、表面フィルムにおける光透過率を上
記の値とした場合には、紫外線を選択的に吸収して紫外
線遮蔽フィルムとして有効に機能させることができる。
【0017】また、充填材に紫外線吸収剤を含有する構
成とした場合には、充填材の耐候性を更に改良でき、ま
た充填材下層の保護を図ることができる。
【0018】更に、表面フィルムとして、4.6kg/
cm2圧力下における熱変形温度が70℃以上のものを
用いた場合には、高温使用下においても被覆材の変形が
なく、表面の機械的強度の低下がなくて、耐熱性がより
優れた太陽電池モジュールとできる。
【0019】
【実施態様例】図1に本発明の太陽電池モジュールの概
略構成を示す。この太陽電池モジュールは、光起電力素
子101、表面充填材102、表面フィルム103、裏
面充填材104、裏面被覆フィルム105から構成され
る。ここで、外部からの光は、表面フィルム103から
入射し、光起電力素子101に到達する。そして、光起
電力素子101で生じた起電力は、出力端子(不図示)
より外部に取り出される。
【0020】上記の光起電力素子は、少なくとも導電性
基体上に、光変換部材としての半導体光活性層が形成さ
れたものである。その一例としての概略構成を図2に示
した。この光起電力素子200は、導電性基体201、
裏面反射層202、半導体光活性層203、透明導電層
204、集電電極205から構成される。
【0021】導電性基体201は、光起電力素子の基体
になると同時に、下部電極の役割も果たす。その材料と
しては、シリコン、タンタル、モリブデン、タングステ
ン、ステンレス、アルミニウム、銅、チタン、カーボン
シート、鉛メッキ鋼板、導電層が形成してある樹脂フィ
ルムやセラミックスなどがある。また導電性基体201
上には、裏面反射層202として、金属層、あるいは金
属酸化物層、あるいは金属層と金属酸化物層を形成して
も良い。この金属層には、例えば、Ti,Cr,Mo,
W,Al,Ag,Niなどが用いられる、また上記の金
属酸化物層には、例えば、ZnO,TiO2,SnO2
どが用いられる。上記金属層及び金属酸化物層の形成方
法としては、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパ
ッタリング法などがある。
【0022】半導体光活性層203は、光電変換を行う
部分でる。その具体的な材料としては、pn接合型多結
晶シリコン、pin接合型アモルファスシリコン、ある
いはCuInSe2,CuInS2,GaAs,CdS/
Cu2S,CdS/CdTe,CdS/InP,CdT
e/Cu2Teをはじめとする化合物半導体などが挙げ
られる。また半導体光活性層の形成方法としては、多結
晶シリコンの場合は溶融シリコンのシート化または非晶
質シリコンの熱処理、またアモルファスシリコンの場合
はシランガスなどを原料とするプラズマCVD、更に化
合物半導体の場合はイオンプレーティング、イオンビー
ムデポジション、真空蒸着法、スパッタ法、あるいは電
析法などがある。
【0023】透明導電層204は太陽電池の上部電極の
役目を果たしている。これに用いる材料としては、例え
ば、In23,SnO2,In23−SnO2(IT
O),ZnO,TiO2,Cd2SnO4,高濃度不純物
ドープした結晶性半導体層などが挙げられる。また透明
導電層204の形成方法としては、抵抗加熱蒸着、スパ
ッタ法、スプレー法、CVD法、不純物拡散法などが挙
げられる。
【0024】透明導電層204の上には、電流を効率よ
く集電するために、格子状の集電電極205(グリッ
ド)を設けてもよい。集電電極205の具体的な材料と
しては、例えば、Ti,Cr,Mo,W,Al,Ag,
Ni,Cu,Sn、あるいは銀ペーストをはじめとする
導電性ペーストなどが挙げられる。また集電電極205
の形成方法としては、マスクパターンを用いたスパッタ
リング、抵抗加熱、CVD法や、全面に金属膜を蒸着し
た後で不必要な部分をエッチングで取り除きパターニン
グする方法、光CVDにより直接グリッド電極パターン
を形成する方法、グリッド電極パターンのネガパターン
のマスクを形成した後にメッキする方法、導電性ペース
トを印刷する方法などが挙げられる。
【0025】上記の導電性ペーストは、通常微粉末状の
銀、金、銅、ニッケル、カーボンなどをバインダーポリ
マーに分散させたものが用いられる。バインダーポリマ
ーとしては、例えば、ポリエステル、エポキシ、アクリ
ル、アルキド、ポリビニルアセテート、ゴム、ウレタ
ン、フエノールなどの樹脂が挙げられる。
【0026】最後に起電力を取り出すために、マイナス
側出力端子206bを導電性基体201に、またプラス
側出力端子206aを集電電極205にそれぞれ取り付
ける。マイナス側出力端子206bの導電性基体201
への取り付けは、銅タブなどの金属体をスポット溶接や
半田208で接合する方法が採られる。またプラス側出
力端子206aの集電電極205への取り付けは、金属
体を導電性ペーストや半田によって電気的に接続する方
法が採られる。なお、プラス側出力端子206aは絶縁
体209によって導電性基体201などと絶縁されてい
る。
【0027】そして、上記の手法で作製した光起電力素
子は、所望する電圧あるいは電流に応じて直列ないし並
列に接続される。この場合、絶縁化した基板上に光起電
力素子を集積化して所望の電圧あるいは電流を得ること
もできる。
【0028】一方、裏面被覆フィルム105は、光起電
力素子101の導電性基板と外部との電気的絶縁を保つ
ために必要である。その材料としては、導電性基板と充
分な電気絶縁性を確保でき、しかも長期耐久性に優れ熱
膨張、熱収縮に耐えられる、柔軟性を兼ね備えた材料が
好ましい。裏面被覆フィルム105に好適に用いられる
フィルムとして、ナイロン、ポリエチレンテレフタレー
トなどが挙げられる。
【0029】裏面充填材104は、光起電力素子101
と裏面被覆フィルム105との接着を図るためのもので
ある。その材料としては、導電性基板と充分な接着性を
確保でき、しかも長期耐久性に優れ熱膨張、熱収縮に耐
えられる、柔軟性を兼ね備えた材料が好ましい。裏面充
填材104に好適に用いられる材料としては、EVA、
ポリビニルブチラールなどのホットメルト材、両面テー
プ、柔軟性を有するエポキシ接着剤などが挙げられる。
また太陽電池モジュールが高温で使用される場合、例え
ば屋根材一体型などでは、高温下での接着を確実にする
ために、架橋することがより好ましい。EVAなどの架
橋法としては、例えば有機過酸化物を用いる方法が、一
般的に用いられる。
【0030】裏面被覆フィルム104の外側には、太陽
電池モジュールの機械的強度を増すため、あるいは温度
変化による歪やソリを防止するために、補強板106を
張り付けても良い。補強板106としては、例えば、鋼
板、プラスチック板、FRP(ガラス繊維強化プラスチ
ック)板が好適に用いられる。
【0031】次に、本発明に用いられる表面フィルム1
03及び表面充填材102について以下に詳しく説明す
る。
【0032】表面充填材102は、光起電力素子の凹凸
を樹脂で被覆し、素子を温度変化、湿度、衝撃などの過
酷な外部環境から守り、かつ表面フィルムと素子との接
着を確保するために必要である。従って、表面充填材1
02には、耐候性、接着性、充填性、耐熱性、耐寒性、
耐衝撃性などが要求される。これらの要求を満たす樹脂
としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、
エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチ
レン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、ブチラー
ル樹脂などのポリオレフィン系樹脂、ウレタン樹脂、あ
るいはシリコーン樹脂などが挙げられる。
【0033】これらの中でも特にEVAは、太陽電池用
途としてバランスのとれた物性を有しており、好んで用
いられる。但し、そのままでは熱変形温度が低いため
に、高温使用下で容易に変形やクリープを呈するため
に、架橋して耐熱性を高めておくことが望ましい。この
ような架橋は、EVAの場合には有機過酸化物により行
うのが一般的である。よって次に、充填材を架橋するた
めの有機過酸化物について詳しく説明する。
【0034】有機過酸化物による架橋は、有機過酸化物
から発生する遊離ラジカルが樹脂中の水素やハロゲン原
子を引き抜いてC−C結合を形成することによって行わ
れる。有機過酸化物の活性化方法には、熱分解、レドッ
クス分解およびイオン分解が知られている。一般には熱
分解法が好んで行われている。
【0035】上記の有機過酸化物は、化学構造では、ヒ
ドロペルオキシド、ジアルキル(アリル)ペルオキシ
ド、ジアシルペルオキシド、ペルオキシケタール、ペル
オキシエステル、ペルオキシカルボネートおよびケトン
ペルオキシドに大別される。
【0036】ヒドロペルオキドとしては、t−ブチルペ
ルオキド、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオ
キシド、p−メンタンヒドロペルオキシド、クメンヒド
ロペルオキシド、p−サイメンヒドロペルオキシド、ジ
イソプロピルベンゼンペルオキド、2,5−ジメチルヘ
キサン−2,5−ジジヒドロペルオキシド、シクロヘキ
サンペルオキシド、3,3,5−トリメチルヘキサノン
ペルオキシドなどが挙げられる。
【0037】ジアルキル(アリル)ペルオキシドとして
は、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキ
ド、t−ブチルクミルペルオキドなどが挙げられる。
【0038】ジアシルペルオキシドとしては、ジアセチ
ルペルオキシド、ジプロピオニルペルオキシド、ジイソ
ブチリルペルオキシド、ジオクタノイルペルオキシド、
ジデカノイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシ
ド、ビス(3,3,5−トリメチルヘキサノイル)ペル
オキシド、ベンゾイルペルオキシド、m−トルイルペル
オキシド、p−クロロベンゾイルペルオキシド、2,4
ジクロロベンゾイルペルオキシド、ペルオキシこはく酸
などが挙げられる。
【0039】ペルオキシケタールとしては、2,2−ジ
−t−ブチルペルオキシブタン、1,1−ジ−t−ブチ
ルペルオキシシクロヘキサン、1,1−ジ−(t−ブチ
ルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、1,3−ジ(t−ブ
チルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメ
チル−2,5−ジベンゾイルペルオキシヘキサン、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシベンゾイル)ヘ
キシン−3、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペ
ルオキシ)バレレートなどが挙げられる。
【0040】ペルオキシエステルとしては、t−ブチル
ペルオキシアセテート、t−ブチルペルオキシイソブチ
レート、t−ブチルペルオキシビバレート、t−ブチル
ペルオキシネオデカノエート、t−ブチルペルオキシ−
3,3,5−トリメチルヘサノエート、t−ブチルペル
オキシ−2−エチルヘキサノエート、(1,1,3,3
−テトラメチルブチルペルオキシ)2−エチルヘキサノ
エート、t−ブチルペルオキシラウレート、t−ブチル
ペルオキシベンゾエート、ジ(t−ブチルペルオキシ)
アジペート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキ
シ−2−エチルヘキサノイル)ヘキサン、ジ(t−ブチ
ルペルオキシ)イソフタレート、t−ブチルペルオキシ
マレート、アセチルシクロヘキシルスルフォニルペルオ
キシドなどが挙げられる。
【0041】ペルオキシカルボナートとしては、t−ブ
チルペルオキシイソプロピルカルボナート、ジ−n−プ
ロピルペルオキシジカルボナート、ジ−sec−ブチル
ペルオキシジカルボナート、ジ(イソプロピルペルオキ
シ)ジカルボナート、ジ(2−エチルヘキシルペルオキ
シ)ジカルボナート、ジ(2−エトキシエチルペルオキ
シ)ジカルボナート、ジ(メトキシイドプロピルペルオ
キシ)カルボナート、ジ(3−メトキシブチルペルオキ
シ)ジカルボナート、ビス−(4−t−ブチルシクロヘ
キシルペルオキシ)ジカルボナートなどが挙げられる。
【0042】ケトンペルオキシドとしては、アセチルア
セトンペルオキド、メチルエチルケトンペルオキシド、
メチルイソブチルケトンペルオキド、ケトンペルオキシ
ドなどが挙げられる。
【0043】その他の構造では、ビニルトリス(t−ブ
チルペルオキシ)シランなども知られている。
【0044】上記有機過酸化物の添加量は、充填材樹脂
100重量部に対して0.5乃至5重量部である。また
上記有機過酸化物を充填材に併用し、加圧加熱しながら
架橋および熱圧着を行うことが可能である。加熱温度な
らびに時間は、各々の有機過酸化物の熱分解温度特性で
決定できる。一般には、熱分解が90%より好ましくは
95%以上進行する温度と時間をもって加熱加圧を終了
する。
【0045】上記の架橋反応を効率良く行うためには、
架橋助剤と呼ばれるトリアリルイソシアヌレート(TA
IC)を用いることが望ましい。架橋助剤は、一般に
は、充填材樹脂100重量部に対して1乃至5重量部の
添加量が用いられる。
【0046】本発明に用いられる充填材の材料は耐候性
において優れたものであるが、更なる耐候性の改良、あ
るいは、充填材下層の保護のために、紫外線吸収剤を併
用することもできる。紫外線吸収剤としては、公知の化
合物が用いられるが、太陽電池モジュールの使用環境を
考慮して、低揮発性の紫外線吸収剤を用いることが好ま
しい。紫外線吸収剤の他に光安定化剤も同時に添加すれ
ば、光に対してより安定な充填材となる。さらに、耐熱
性・熱加工性改善のために酸化防止剤を添加することも
可能である。
【0047】より厳しい環境下で太陽電池モジュールの
使用が想定される場合には、充填材と光起電力素子ある
いは表面フィルムとの密着力を向上することが好まし
い。シランカップリング剤や有機チタネート化合物など
のカップリング剤を充填材に添加することで上記の密着
力を改善することが可能である。カップリング剤の添加
量は、充填材樹脂100重量部に対して0.1乃至3重
量部が好ましく、0.25乃至1重量部がより好まし
い。またシランカップリング剤の具体例としては、ビニ
ルトリクロルシラン、ビニルトリス(βメトキシエトキ
シ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメ
チルジエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチ
ル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリ
メトキシシランなどが挙げられる。
【0048】本発明で用いられる表面フィルム103
は、太陽電池モジュールの最表層に位置するため、耐候
性、耐熱性、透明性、撥水性、耐汚染性、機械強度をは
じめとして太陽電池モジュールの表面被覆材としての性
能を備え、しかもそれを屋外暴露において長期間維持す
る必要がある。更に、太陽電池モジュールが高温環境下
で使用されることを考慮して、表面フィルムの4.6k
g/cm2圧力下における熱変形温度が70℃以上であ
ることが好ましい。このような要求に答えられるものと
して、本発明において表面フィルム103として好適に
用いられる材料としては、エチレン−四フッ化エチレン
共重合体(ETFE)、ポリ三フッ化塩化エチレン樹脂
(PCTFE)、エチレン−三フッ化塩化エチレン共重
合体(ECTFE)、四フッ化エチレン−パーフルオロ
アルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、四フッ化
エチレン−六フッ化プロピレン共重合体(FEP)など
の高透明フッ素樹脂などがある。
【0049】これらのフッ素樹脂フィルムには、紫外線
遮蔽機能を持たせるために従来公知の紫外線吸収剤を添
加する。紫外線吸収剤として具体的には、ベンゾフェノ
ン系やベンゾトリアゾール系の種々の芳香族系有機化合
物が挙げられる。ベンゾフェノン系では、2,4−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベ
ンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−
ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メト
キシ−5−スルホベンゾフェノン、ビス(2−メトキシ
−4−ヒドロキシ−5−ベンゾフェノン)メタンなどが
挙げられる。またベンゾトリアゾール系としては、2−
(2′−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−3’,5’−ジ・tert−ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’−tert−ブチル−5−メチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ・tert−ブチルフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ・tert−アミルルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−{2’−ヒドロキシ−3’−
(3”,4”,5”,6”−テトラヒドロフタルイミド
メチル)−5’−メチルフェニル}ベンゾトリアゾー
ル、2,2−メチレンビス{4−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)フェノール}などが挙げられる。
【0050】本発明においては、紫外線吸収剤の分子量
は300以上であることが望ましい。紫外線吸収剤が低
分子量であると、高温に晒されると表面フィルム中から
容易に揮発してしまうからである。
【0051】紫外線吸収剤の添加方法としては、紫外線
吸収剤を溶解した有機溶剤にフッ素樹脂フィルムを浸漬
して含有させる染色法、あるいは紫外線吸収剤の蒸気に
フッ素樹脂フィルムを晒して含浸させる熱拡散法などが
用いられる。紫外線吸収剤はこのようにフィルムとして
成形した後に添加する。これは、通常ポリフッ化ビニル
などで行われている潜在性溶媒を利用して樹脂と紫外線
吸収剤を溶媒に溶解してフィルム化する方法は、上記樹
脂が溶媒に不溶のため不可能であるし、またフッ素樹脂
を紫外線吸収剤とともに溶融させて押し出し成形するた
めには200℃以上に加熱しなければならず、紫外線吸
収剤の分解を避けることができないからである。
【0052】紫外線吸収剤の添加量は、フッ素樹脂に相
溶しうる範囲内であれば特に限定はされないが、紫外線
を選択的に吸収して紫外線遮蔽フィルムとして機能させ
るために、1mmの厚さ換算でのフッ素樹脂フィルム単
独の空気をリファレンスとする光透過率が、300乃至
350nmの波長で80%以下、400乃至1000n
mの波長で90%以上になるように紫外線吸収剤を添加
することが好ましい。更には、300乃至350nmの
波長で50%以下、400乃至1000nmの波長で9
0%以上になるように紫外線吸収剤を添加することがよ
り好ましい。
【0053】表面フィルムの厚さは、機械的強度の確保
のためにある程度厚くなければならず、またコストの観
点からはあまり厚すぎるのにも問題があり、具体的に
は、10乃至200μmが好ましく、より好適には30
乃至100μmである。また表面フィルムには、充填材
との接着性の改良のために、コロナ処理、プラズマ処理
を表面フィルムに行うことが望ましい。
【0054】以上述べた光起電力素子、充填材、表面フ
ィルムを用いて太陽電池モジュールとする方法を次に説
明する。
【0055】充填材102で光起電力素子受光面を被覆
するには、シート状に成型した充填材を作製し、これを
素子上に加熱圧着する方法が一般的である。即ち、光起
電力素子101と表面フィルム103の間に充填材シー
トを挿入して加熱圧着することにより、太陽電池モジュ
ールとすることができる。なお、圧着時の加熱温度及び
加熱時間は、架橋反応が十分に進行する温度・時間でな
ければならない。また加熱圧着の方法としては、従来公
知である真空ラミネーション、ロールラミネーションな
どを種々選択して用いることができる。
【0056】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0057】(実施例1) (光起電力素子)まず、アモルファスシリコン(a−S
i)太陽電池(光起電力素子)を製作した。作製手順を
図2を用いて説明する。
【0058】洗浄したステンレス基板(導電性基体20
1)上に、スパッタ法で裏面反射層202としてAl層
(膜厚5000Å)とZnO層(膜厚5000Å)を順
次形成した。次いで、プラズマCVD法により、SiH
4とPH3とH2の混合ガスからn型a−Si層を、Si
4とH2の混合ガスからi型a−Si層を、SiH4
BF3とH2の混合ガスからp型微結晶μc−Si層をそ
れぞれ形成し、n層膜厚150Å/i層膜厚4000Å
/p層膜厚100Å/n層膜厚100Å/i層膜厚80
0Å/p層膜厚100Åの層構成の、タンデム型a−S
i光電変換半導体層(半導体光活性層203)を形成し
た。
【0059】次に、透明導電層204として、In23
薄膜(膜厚700Å)を、O2雰囲気下でInを抵抗加
熱法で蒸着して形成した。更に、集電用のグリッド電極
(集電電極205)を銀ペーストのスクリーン印刷によ
り形成し、最後にマイナス側端子206bとして銅タブ
をステンレス基板にステンレス半田(半田208)を用
いて取り付けた。またプラス側端子206aとしては錫
箔のテープを導電性接着剤207により集電電極205
に取り付け出力端子とし、光起電力素子を得た。
【0060】この光起電力素子に被覆を施して太陽電池
モジュールとする過程を、図3を用いて説明する。
【0061】(表面フィルム)一軸延伸のETFEフィ
ルム(デュポン社製、商品名 テフゼルT2フィルム、
厚さ38μm)をベンゾフェノン系紫外線吸収剤である
2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン
(アメリカンサイアナミッド社製、商品名 サイアソー
プUV−531)の10%キシレン溶液に浸漬し、これ
を100℃で1時間加熱した後、表面をキシレンで洗浄
して80℃のオーブンで30分乾燥した。この浸漬・加
熱・乾燥という操作を3回行うことにより、紫外線吸収
剤を含有するETFEフィルムを得、更に、充填材との
接着性を向上させるために、片面にコロナ放電処理を施
して、表面フィルムとした。
【0062】この表面フィルムの光透過率を紫外・可視
分光光度計(日立製作所製、形式名U−4000)を用
いて測定したところ、空気をリファレンスとする1mm
厚換算での値は300乃至350nmの波長で30%以
下、400乃至1000nmの波長で92%以上であっ
た。
【0063】(モジュール化)光起電力素子301の受
光面側に表面充填材302aとしてのEVAシート(モ
ーベイ社製、厚さ460μm)と上記で作製した紫外線
吸収剤含有の表面フィルム303としてのETFEフィ
ルムを、また裏側には裏面充填材302bとしてのEV
Aシート(モーベイ社製、厚さ460μm)と裏面フィ
ルム303としてのナイロンフィルム(デュポン社製、
商品名 ダーテック、厚さ63.5μm)と補強板30
4としてのガルバリウム鋼板(亜鉛メッキ鋼板)を設
け、ETFE(表面フィルム303)/EVA(表面充
填材302a)/光起電力素子301/EVA(裏面充
填材302b)/ナイロン(表面フィルム303)/E
VA(裏面充填材302b)/鋼板(補強板306)の
順に重ねた。そしてこれを、真空ラミネート装置を用い
て加圧脱気しながら150℃で30分加熱することによ
り、太陽電池モジュールを得た。なお、出力端子はあら
かじめ光起電力素子裏面にまわしておき、ラミネート
後、ガルバリウム鋼板に予め開けておいた端子取り出し
口から出力が取り出せるようにした。
【0064】上記方法にて作製した太陽電池モジュール
について後述する項目について評価を行った。
【0065】(実施例2)実施例1のETFEフィルム
に代えて、PCTFEフィルム(ダイキン工業社製、商
品名 ネオフロンCTFE、厚さ50μm)を用いた以
外は、実施例1と同様にして太陽電池モジュールを作製
した。
【0066】(実施例3)実施例1において紫外線吸収
剤である2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフ
ェノンに代えて、ベンゾトリアゾール系である2−(2
−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−ベンゾト
リアゾール(アメリカンサイアナミッド社製、商品名
サイアソープUV−5411)を用いた以外は、実施例
1と同様にして太陽電池モジュールを作製した。
【0067】(比較例1)実施例1においてETFEフ
ィルムに紫外線吸収剤を含有させなかった以外は、実施
例1と全く同様にして太陽電池モジュールを作製した。
【0068】(比較例2)実施例2においてPCTFE
フィルムに紫外線吸収剤を含有させなかった以外は、実
施例2と全く同様にして太陽電池モジュールを作製し
た。
【0069】(比較例3)表面フィルムとして市販され
ている紫外線吸収剤添加ポリフッ化ビニルフィルム(デ
ュポン社製、商品名 テドラー、厚さ50μm)を用い
た以外は、実施例1と同様にして太陽電池モジュールを
作製した。
【0070】以上の実施例1〜3及び比較例1〜3の太
陽電池モジュールについて、下記項目の評価を行った。
結果を表1に示す。
【0071】(1)変換効率 モジュールの変換効率をAM1.5の光源を使用して求
めた。なお、比較例1の効率を1として相対値で評価し
た。
【0072】(2)耐光性 超エネルギー照射試験機に太陽電池モジュールを投入
し、メタルハライドランプによる100mW/cm2
強度での300nm〜400nmの波長域の紫外線の照
射と結露を繰り返すデューサイクル試験を行い、200
0時間後の外観上の変化を観察した。さらに、試験後の
変換効率を(1)と同様に求め、試験前の効率を1とし
た相対値で評価した。
【0073】(3)耐候性 サンシャインウェザオメーターに太陽電池モジュールを
投入し、キセノンランプによる光照射と降雨サイクルに
よって促進耐候性試験を行い、5000時間後の外観上
の変化を観察した。
【0074】(4)耐熱性 太陽電池モジュールを150℃の雰囲気中に24時間放
置し、外観上の変化を観察した。
【0075】(5)温度サイクル −40℃/1時間、90℃/1時間の温度サイクル試験
を50サイクル行い、試験後の太陽電池モジュールの外
観上の変化を観察した。
【0076】(6)温湿度サイクル −40℃/1時間、85℃/85%RH/4時間の温湿
度サイクル試験を20サイクル行い、試験後の太陽電池
モジュールの外観上の変化を観察した。
【0077】
【表1】
【0078】表1から明らかなように、紫外線吸収剤を
添加したフッ素樹脂フィルムを表面に配した太陽電池モ
ジュールは、耐光性試験あるいは耐候性試験において樹
脂の黄変、白濁や変形が全く認められず、耐候(光)性
に極めて優れていることが分かった。更にフッ素樹脂と
して熱変形温度の高いものを使用したことにより、従来
用いられていたポリフッ化ビニルに比べ高温でのモジュ
ール表面の変形を抑えることができた。一方、屋外での
過酷な条件での使用を想定した温度サイクルテスト、温
湿度サイクルテストでも、何等外観上の変化を示さなか
った。
【0079】なお、実施例では高透明なフッ素樹脂を用
いているために、紫外線吸収剤を同じく添加した比較例
3のポリフッ化ビニルよりも光透過率が高く、初期変換
効率において優れているのも特筆すべき点である。
【0080】なお、本発明に係わる太陽電池モジュール
は以上の実施例に何等限定されるものではなく、その要
旨の範囲内で種々変更することができる。
【0081】
【発明の効果】本発明の太陽電池モジュールでは、光起
電力素子の光入射側表面に設けられる被覆材が、有機樹
脂よりなる充填材とフッ素樹脂よりなる表面フィルムと
の少なくとも2層以上から構成される太陽電池モジュー
ルにおいて、表面フィルムが紫外線吸収剤を含有する構
成としたので、表面フィルムにより充填材樹脂の劣化の
原因となる紫外線を吸収できる。そしてこの結果、表面
フィルムのフッ素樹脂が本来持つ耐候性・耐汚染性・耐
熱性と充填材の耐候(光)性を高い次元で両立させるこ
とができ、特に屋外使用下での太陽電池モジュールの長
期信頼性を著しく向上することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した太陽電池モジュールの一例の
概略を示した断面図である。
【図2】図1の太陽電池モジュールで使用する光起電力
素子の一例の概略の基本構成を示したもので、(a)は
断面図、(b)は受光面側における上面図である。
【図3】実施例1の太陽電池モジュールの概略を示した
断面図である。
【図4】従来の太陽電池モジュールの一例の概略を示し
た断面図である。
【符号の説明】
101,301,401 光起電力素子、 102,302a 表面充填材、 103,303 表面フィルム、 104,302b 裏面充填材、 105,303 裏面被覆フィルム、 106,304 補強板、 201 導電性基体、 202 裏面反射層、 203 半導体光活性層、 204 透明導電層、 205 集電電極、 206a,305a プラス側出力端子、 206b,305b マイナス側出力端子、 207 導電性接着剤、 208 半田、 209 絶縁体、 306 端子取り出し口、 402 熱可塑性透明有機樹脂、 403 フッ化物重合体薄膜層、 404 絶縁体層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 聡 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小森 綾子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−273780(JP,A) 特開 昭64−19780(JP,A) 特開 昭57−1263(JP,A) 特開 昭59−16388(JP,A) 実開 昭59−191747(JP,U) 米国特許3411050(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 31/04 - 31/078

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光起電力素子の光入射側表面に設けられ
    る被覆材が、有機樹脂よりなる充填材と、フッ素樹脂よ
    りなる表面フィルムとの少なくとも2層以上から構成さ
    れる太陽電池モジュールの製造方法において、フッ素樹
    脂をフィルムとして成形した後にこのフィルムに紫外線
    吸収剤を添加して紫外線吸収剤含有フィルムとし、次
    に、紫外線吸収剤を含有する充填材及び前記紫外線吸収
    剤含有フィルムを光起電力素子の光入射側表面に設ける
    ことを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法
  2. 【請求項2】 前記表面フィルムにおけるフッ素含有量
    が、40乃至60重量%であることを特徴とする請求項
    1記載の太陽電池モジュールの製造方法
  3. 【請求項3】 前記表面フィルムの光透過率が300乃
    至350nmの波長で50%以下、400乃至1000
    nmの波長で90%以上になるように前記紫外線吸収剤
    が添加されていることを特徴とする請求項1記載の太陽
    電池モジュールの製造方法
  4. 【請求項4】 前記表面フィルムの4.6kg/cm2
    圧力下における熱変形温度が、70℃以上であることを
    特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュールの製造方
  5. 【請求項5】 前記表面フィルムが、エチレン−四フッ
    化エチレン共重合体あるいはポリ三フッ化塩化エチレン
    樹脂、あるいはエチレン−三フッ化塩化エチレン共重合
    体、あるいは四フッ化エチレン−パーフルオロアルキル
    ビニルエーテル共重合体、あるいは四フッ化エチレン−
    六フッ化プロピレン共重合体からなることを特徴とする
    請求項1記載の太陽電池モジュールの製造方法
  6. 【請求項6】 前記紫外線吸収剤が、分子量300以上
    のべンゾフェノン誘導体であることを特徴とする請求項
    1記載の太陽電池モジュールの製造方法
  7. 【請求項7】 前記紫外線吸収剤が、分子量300以上
    のべンゾトリアゾール誘導体であることを特徴とする請
    求項1記載の太陽電池モジュールの製造方法
  8. 【請求項8】 前記光起電力素子が、導電性基体上に光
    変換部材としての半導体光活性層、透明導電層が形成さ
    れたものであることを特徴とする請求項1記載の太陽電
    池モジュールの製造方法
  9. 【請求項9】 前記半導体光活性層が、非晶質半導体薄
    膜であることを特徴とする請求項8記載の太陽電池モジ
    ュールの製造方法
  10. 【請求項10】 前記非晶質半導体薄膜がアモルファス
    シリコンであることを特徴とする請求項9に記載の太陽
    電池モジュールの製造方法
  11. 【請求項11】 裏面に補強材を有することを特徴とす
    る請求項1記載の太陽電池モジュールの製造方法
  12. 【請求項12】 補強材は鋼板、プラスチック板、FR
    P板から選ばれる一種であることを特徴とする請求項1
    1記載の太陽電池モジュールの製造方法
  13. 【請求項13】 表面フィルムは、紫外線吸収剤を溶解
    した有機溶剤にフッ素樹脂フィルムを浸漬することによ
    り、該紫外線吸収剤を前記フッ素樹脂フィルム中に拡散
    させてなる紫外線吸収剤含有フィルムであることを特徴
    とする請求項1記載の太陽電池モジュールの製造方法
  14. 【請求項14】 表面フィルムは、紫外線吸収剤を含有
    する蒸気にフッ素樹脂フィルムを晒すことにより、該紫
    外線吸収剤を前記フッ素樹脂フィルム中に拡散させてな
    る紫外線吸収剤含有フィルムであることを特徴とする請
    求項1記載の太陽電池モジュールの製造方法
JP6090987A 1994-04-28 1994-04-28 太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP2756082B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090987A JP2756082B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 太陽電池モジュールの製造方法
US08/426,663 US5582653A (en) 1994-04-28 1995-04-21 Solar cell module having a surface protective member composed of a fluororesin containing an ultraviolet absorber dispersed therein
EP95106371A EP0680097A3 (en) 1994-04-28 1995-04-27 Solar cell module comprising a protective surface composed of a fluorinated resin containing an ultraviolet absorbent dispersed therein.
AU17698/95A AU675614B2 (en) 1994-04-28 1995-04-27 Solar cell module having a surface protective member composed of a fluororesin containing a ultraviolet absorber dispersed therein
CN95104598A CN1041582C (zh) 1994-04-28 1995-04-28 具有表面保护层的太阳电池模块
KR1019950010286A KR100264231B1 (ko) 1994-04-28 1995-04-28 자외선 흡수제가 분산된 불소수지로 이루어진 표면 보호 부재를 갖는 태양 전지 모듈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090987A JP2756082B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297439A JPH07297439A (ja) 1995-11-10
JP2756082B2 true JP2756082B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=14013870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6090987A Expired - Fee Related JP2756082B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5582653A (ja)
EP (1) EP0680097A3 (ja)
JP (1) JP2756082B2 (ja)
KR (1) KR100264231B1 (ja)
CN (1) CN1041582C (ja)
AU (1) AU675614B2 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302926A (ja) * 1994-04-30 1995-11-14 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP3222361B2 (ja) * 1995-08-15 2001-10-29 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
EP1458035A3 (en) 1995-10-17 2005-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having a surface side covering material with a specific nonwoven glass fiber member
JP3035137U (ja) * 1996-01-23 1997-03-11 須藤 憲一 鍋 蓋
DE69716055T2 (de) 1996-03-08 2003-07-10 Citizen Watch Co Ltd Solaruhr mit einer zifferblattstruktur für solaruhren und mit einer in dieser uhr untergebrachten solarzelle
JPH10112549A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP3935237B2 (ja) * 1997-03-11 2007-06-20 キヤノン株式会社 光電気変換体及び建材
DE19712747A1 (de) * 1997-03-26 1998-11-05 Pilkington Solar Int Gmbh Photovoltaisches Solarmodul in Plattenform
JP3740251B2 (ja) * 1997-06-09 2006-02-01 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
WO1998058973A1 (en) 1997-06-23 1998-12-30 Daikin Industries, Ltd. Tetrafluoroethylene copolymer and use therefo
US6114046A (en) * 1997-07-24 2000-09-05 Evergreen Solar, Inc. Encapsulant material for solar cell module and laminated glass applications
US6187448B1 (en) 1997-07-24 2001-02-13 Evergreen Solar, Inc. Encapsulant material for solar cell module and laminated glass applications
JPH1168134A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Bridgestone Corp 太陽電池モジュール
JPH11289103A (ja) 1998-02-05 1999-10-19 Canon Inc 半導体装置および太陽電池モジュ―ル及びその解体方法
JPH11317475A (ja) 1998-02-27 1999-11-16 Canon Inc 半導体用封止材樹脂および半導体素子
EP0948004A1 (en) * 1998-03-26 1999-10-06 Akzo Nobel N.V. Method for making a photovoltaic cell containing a dye
DE19814653A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Bayer Ag Photovoltaik-Module mit Verbundkörpern
DE19814652A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Bayer Ag Photovoltaik-Module mit Verbundfolien
US6175075B1 (en) * 1998-04-21 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module excelling in reliability
US6335479B1 (en) 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
JP3978911B2 (ja) * 1998-12-07 2007-09-19 株式会社ブリヂストン 太陽電池用カバー材、封止膜及び太陽電池
JP3978912B2 (ja) * 1998-12-07 2007-09-19 株式会社ブリヂストン 太陽電池用カバー材、封止膜及び太陽電池
EP1020930A3 (en) 1999-01-14 2007-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module and power generation apparatus
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8138413B2 (en) 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US7507903B2 (en) 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US6166322A (en) * 1999-04-16 2000-12-26 Industrial Technology Research Institute Encapulation process for mono-and polycrystalline silicon solar cell modules
EP1054456A3 (en) * 1999-05-17 2007-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
AUPQ236199A0 (en) * 1999-08-20 1999-09-16 Melbourne Equities Pty Ltd Solar panel
US8198696B2 (en) 2000-02-04 2012-06-12 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US6553729B1 (en) 2000-06-09 2003-04-29 United Solar Systems Corporation Self-adhesive photovoltaic module
US6729081B2 (en) 2000-06-09 2004-05-04 United Solar Systems Corporation Self-adhesive photovoltaic module
US6476314B2 (en) * 2001-03-20 2002-11-05 The Boeing Company Solar tile and associated method for fabricating the same
EP1302988A3 (de) * 2001-10-12 2007-01-24 Bayer MaterialScience AG Photovoltaik-Module mit einer thermoplastischen Schmelzklebeschicht sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3889644B2 (ja) * 2002-03-25 2007-03-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2004288898A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Canon Inc 太陽電池モジュールの製造方法
US20110114148A1 (en) * 2003-04-11 2011-05-19 Marina Temchenko Bright white protective laminates
KR101410709B1 (ko) * 2003-07-07 2014-06-25 다우 코닝 코포레이션 태양 전지의 캡슐화 방법
US20060057392A1 (en) * 2003-10-07 2006-03-16 Smillie Benjamin A Multi-layer sheet having a weatherable surface layer
JP4720174B2 (ja) * 2004-12-15 2011-07-13 富士電機システムズ株式会社 太陽電池モジュール
JP5122435B2 (ja) * 2005-04-11 2013-01-16 エーリコン・ソーラー・アーゲー・トリューバッハ 太陽電池モジュール及びその封止方法
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US7847184B2 (en) 2006-07-28 2010-12-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low modulus solar cell encapsulant sheets with enhanced stability and adhesion
WO2008019229A2 (en) * 2006-08-04 2008-02-14 Arkema France Photovoltaic modules having a polyvinylidene fluoride surface
US20080128018A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Richard Allen Hayes Solar cells which include the use of certain poly(vinyl butyral)/film bilayer encapsulant layers with a low blocking tendency and a simplified process to produce thereof
US7557291B2 (en) * 2006-12-22 2009-07-07 Lumeta, Inc. Photovoltaic module for roofs
US7531740B2 (en) * 2006-12-22 2009-05-12 Lumeta, Inc. Photovoltaic module for roofs
US8197928B2 (en) 2006-12-29 2012-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Intrusion resistant safety glazings and solar cell modules
US7943845B2 (en) * 2007-02-07 2011-05-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cells encapsulated with poly(vinyl butyral)
US8168885B2 (en) * 2007-02-12 2012-05-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low modulus solar cell encapsulant sheets with enhanced stability and adhesion
US9735298B2 (en) * 2007-02-16 2017-08-15 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
US20080264484A1 (en) * 2007-02-16 2008-10-30 Marina Temchenko Backing sheet for photovoltaic modules and method for repairing same
US8507029B2 (en) * 2007-02-16 2013-08-13 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
MX2009008763A (es) * 2007-02-16 2009-10-08 Madico Inc Lamina posterior para modulos fotovoltaicos y metodo para reparar la misma.
US20080210291A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Grimm Charles M Solar collector and photovoltaic converter
JP5367230B2 (ja) * 2007-03-20 2013-12-11 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
WO2008122619A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-16 Solvay Solexis S.P.A. Solar cell module
US20080264411A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Beranek Gerald D Solar Collector with Hydrophilic Photocatalytic Coated Protective Pane
US8080726B2 (en) * 2007-04-30 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cell modules comprising compositionally distinct encapsulant layers
AT505186A1 (de) 2007-05-10 2008-11-15 Isovolta Verwendung eines kunststoffverbundes für die herstellung photovoltaischer module
US7810286B2 (en) * 2007-11-01 2010-10-12 Patrina Eiffert Photovoltaic membrane system
US20110067327A1 (en) * 2007-11-01 2011-03-24 Patrina Eiffert Isolation mount and photovoltaic module and roofing system incorporating the same
WO2009067422A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Arkema Inc. Photovoltaic module using pvdf based flexible glazing film
KR20100097196A (ko) * 2008-01-03 2010-09-02 마디코, 인크. 광기전 모듈용 광발광 백킹 시트
WO2009120824A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance anti-spall laminate article
KR101615396B1 (ko) * 2008-04-04 2016-04-25 쿠라레이 아메리카 인코포레이티드 고 용융 유동 폴리(비닐 부티랄) 봉지재를 포함하는 태양 전지 모듈
US20090288701A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 E.I.Du Pont De Nemours And Company Solar cell laminates having colored multi-layer encapsulant sheets
CA2728959A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Asahi Glass Company, Limited Backsheet for solar cell module and solar cell module
CN101661962B (zh) * 2008-08-29 2012-05-09 苏州中来光伏新材股份有限公司 一种具有高粘结性的太阳能电池背膜及加工工艺
JP5482661B2 (ja) * 2008-10-09 2014-05-07 旭硝子株式会社 太陽電池モジュール用バックシート
WO2010073932A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 富士電機システムズ株式会社 太陽電池モジュール
EP2380208A1 (en) * 2009-01-22 2011-10-26 E. I. du Pont de Nemours and Company Solar cell modules with poly(vinyl butyral) encapsulant comprising unsaturated heterocyclic compound
EP2380210A4 (en) * 2009-01-22 2012-05-30 Du Pont POLY (VINYL BUTYRAL) SUBSTANCES WITH REDUCED AMINES FOR SOLAR CELL MODULES
KR100997738B1 (ko) 2009-03-23 2010-12-01 이광석 태양전지 모듈의 제조방법 및 그에 따라 제조된 태양전지 모듈
ITTV20090109A1 (it) * 2009-05-26 2010-11-27 Adriano Torresan Struttura di pannello fotovoltaico.
KR101070024B1 (ko) * 2009-07-21 2011-10-04 삼성전기주식회사 박막형 태양전지 및 그 제조방법
DE102009028118A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-03 Schott Ag Photovoltaikmodul mit verbesserter Korrosionsbeständkigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
US20110297228A1 (en) * 2009-12-07 2011-12-08 Rongfu Li Uv blocking fluoropolymer film
JP2013516073A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 マディコ インコーポレイテッド 光起電力応用のための高性能バックシート及びその製造方法
KR101108186B1 (ko) * 2010-01-08 2012-01-31 삼성에스디아이 주식회사 광전변환모듈
US8669468B2 (en) * 2010-01-19 2014-03-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Photoelectric conversion module
US20130056065A1 (en) * 2010-06-07 2013-03-07 E I Duont De Nemours and Company Transparent film containing tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer and having an organosilane coupling agent treated surface
EP2627510B1 (en) * 2010-10-15 2015-01-28 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Multilayer assembly
KR101385853B1 (ko) 2011-02-10 2014-04-18 주식회사 엘지화학 태양전지의 전면시트, 그의 제조 방법 및 이를 포함하는 광전지 모듈
CN102244130A (zh) * 2011-06-17 2011-11-16 常州天合光能有限公司 轻量化的太阳能光伏组件
JP2014528158A (ja) 2011-07-06 2014-10-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 保護用フルオロポリマー組成物を含む光電子デバイス
JP5642746B2 (ja) * 2011-08-31 2014-12-17 富士フイルム株式会社 太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
KR20140138741A (ko) * 2012-03-27 2014-12-04 씨. 아이. 카세이 가부시기가이샤 태양전지 모듈용 밀봉 필름 및 이를 이용한 태양전지 모듈
JP2016528738A (ja) * 2013-08-21 2016-09-15 ジーティーエイティー・コーポレーション 金属片を太陽電池へ連結するためのアクティブはんだの使用
CN103474495A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 韩华新能源(启东)有限公司 一种抗脏污防尘增透太阳能光伏组件及其制备方法
US20150357498A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Mh Solar Company Limited Voltage source generator and voltage source module
JPWO2016047054A1 (ja) * 2014-09-26 2017-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP6688230B2 (ja) 2015-01-07 2020-04-28 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
CN105932083B (zh) * 2016-06-06 2017-11-17 汉能联创移动能源投资有限公司 一种柔性太阳能发电装置的封装方法及封装结构
US20180248061A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Epic Battery Inc. Stable perovskite solar cell
US10457148B2 (en) 2017-02-24 2019-10-29 Epic Battery Inc. Solar car
FR3081615B1 (fr) * 2018-05-22 2021-09-17 Commissariat Energie Atomique Module photovoltaique leger et flexible comportant une couche avant en polymere et une couche arriere en materiau composite
US10581372B2 (en) 2018-06-15 2020-03-03 Sunpower Corporation Photovoltaic panel
KR102577243B1 (ko) * 2018-12-26 2023-09-08 코오롱인더스트리 주식회사 박막 태양광모듈의 전면 유리 대체용 복합 플라스틱 필름
US11489082B2 (en) 2019-07-30 2022-11-01 Epic Battery Inc. Durable solar panels
DE102022108483A1 (de) * 2022-04-07 2023-10-12 Schott Ag Vorderseitensubstrat für ein Solarmodul
CN115172534B (zh) * 2022-08-19 2024-03-12 天合光能股份有限公司 一种光伏组件的加工方法
CN219123249U (zh) * 2022-08-19 2023-06-02 天合光能股份有限公司 一种光伏组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411050A (en) 1966-04-28 1968-11-12 Air Force Usa Flexible storable solar cell array

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129295A (en) * 1976-04-23 1977-10-29 Agency Of Ind Science & Technol Solar battery device and its production
JPS571263A (en) * 1980-06-02 1982-01-06 Fuji Electric Co Ltd Amorphous silicon solar cell
US4383129A (en) * 1980-06-11 1983-05-10 California Institute Of Technology Solar cell encapsulation
JPS5916388A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジユ−ル
JPS62273780A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Sharp Corp 太陽電池モジユ−ル
JPS6419780A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Bridgestone Corp Solar battery sealing film
JPH02251590A (ja) * 1989-03-09 1990-10-09 Midori Kawamura 表面改質材料
JP2641794B2 (ja) * 1990-09-28 1997-08-20 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
US5273608A (en) * 1990-11-29 1993-12-28 United Solar Systems Corporation Method of encapsulating a photovoltaic device
JPH04306270A (ja) * 1991-02-14 1992-10-29 Sekuto Kagaku:Kk 紫外線吸収塗料
JP3137351B2 (ja) * 1991-04-10 2001-02-19 旭硝子株式会社 フッ素樹脂組成物、および該組成物を成形した成形体
JP3057671B2 (ja) * 1993-06-14 2000-07-04 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP3267452B2 (ja) * 1993-08-31 2002-03-18 キヤノン株式会社 光電変換装置及び太陽電池モジュール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411050A (en) 1966-04-28 1968-11-12 Air Force Usa Flexible storable solar cell array

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07297439A (ja) 1995-11-10
AU1769895A (en) 1995-11-09
EP0680097A2 (en) 1995-11-02
CN1112732A (zh) 1995-11-29
US5582653A (en) 1996-12-10
AU675614B2 (en) 1997-02-06
EP0680097A3 (en) 1996-02-28
KR950030401A (ko) 1995-11-24
KR100264231B1 (ko) 2000-08-16
CN1041582C (zh) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756082B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP3170105B2 (ja) 太陽電池モジュール
US5660645A (en) Solar cell module
EP0641030B1 (en) Photoelectric conversion device and photoelectric conversion module each having a protective member comprised of fluorine-containing polymer resin
JP3222361B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP3618802B2 (ja) 太陽電池モジュール
US6133522A (en) Solar cell module and reinforcing member for solar cell module
JP3397443B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US6323416B1 (en) Solar cell module
US5650019A (en) Solar cell module having a surface coating material of three-layered structure
JP3288876B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH07302926A (ja) 太陽電池モジュール
JPH06334207A (ja) 太陽電池モジュール
JPH10112549A (ja) 太陽電池モジュール
JPH06350117A (ja) 太陽電池モジュール
JPH0936405A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2001077390A (ja) 太陽電池モジュール
JP3135477B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPH1187744A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPH09199740A (ja) 太陽電池モジュール
JP3710187B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3032145B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2000252491A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPH1027920A (ja) 太陽電池モジュール
JPH11177110A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees