JP3685368B2 - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3685368B2
JP3685368B2 JP17070899A JP17070899A JP3685368B2 JP 3685368 B2 JP3685368 B2 JP 3685368B2 JP 17070899 A JP17070899 A JP 17070899A JP 17070899 A JP17070899 A JP 17070899A JP 3685368 B2 JP3685368 B2 JP 3685368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
recording medium
optical recording
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17070899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000127625A (ja
Inventor
泰伸 植野
勉 佐藤
辰也 戸村
登 笹
康弘 東
勝次 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17070899A priority Critical patent/JP3685368B2/ja
Priority to EP99116226A priority patent/EP0981132B1/en
Priority to DE69916944T priority patent/DE69916944T2/de
Priority to US09/376,197 priority patent/US6197477B1/en
Publication of JP2000127625A publication Critical patent/JP2000127625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685368B2 publication Critical patent/JP3685368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00455Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0052Reproducing involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ用大容量追記型光ディスク(大容量追記型コンパクトディスク、DVD−R)に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、次世代大容量光ディスクとしてDVD−Rの開発が進められている。記録容量の向上の要素技術は、記録ピット微少化のための記録材料開発、MPEG2に代表される画像圧縮技術の採用、記録ピット読みとりのための半導体レーザの短波長化等の技術開発が必要である。
【0003】
これまで赤色波長域の半導体レーザとしては、バーコードリーダ、計測器用に670nm帯のAlGaInPレーザダイオードが商品化されているのみであったが、光ディスクの高密度化に伴い、赤色レーザが本格的に光ストレージ市場で使用されつつある。DVDドライブの場合、光源として635nm帯と650nm帯のレーザダイオードの2つの波長で規格化されている。高密度記録のためには、波長はより短波長化が望ましく、追記メディア用ドライブとしては波長635nmが好ましい。一方、再生専用のDVD−ROMドライブは波長が約650nmで商品化されている。
【0004】
ところで従来、以下の(情報記録用)追記型記録媒体(WORM)が提案されている。
(1)シアニン色素を記録材料に用いたものとしては、特開昭57−82093、特開昭58−56892、特開昭58−112790、特開昭58−114989、特開昭59−85791、特開昭60−83236、特開昭60−89842、特開昭61−25886の各号公報に開示されたものがある。
【0005】
(2)フタロシアニン色素を記録材料に用いたものとしては、特開昭61−150243、特開昭61−177287、特開昭61−154888、特開昭61−24609、特開昭62−39286、特開昭63−37991、特開昭63−39888の各号公報に開示されたものがある。
【0006】
また、追記型コンパクトディスク(CD−R)に係る従来技術では、
(1)シアニン色素/金属反射層を記録材料に用いたものとして、特開平1−159842、特開平2−42652、特開平2−13656、特開平2−168446の各号公報に開示されたものがある。
【0007】
(2)また、フタロシアニン色素/金属反射層を記録材料に用いたものとして、特開平1−176585、特開平3−215466、特開平4−113886、特開平4−226390、特開平5−1272、特開平5−171052、特開平5−116456、特開平5−96860、特開平5−139044、特開平5−139044の各号公報に開示されたものがある。
【0008】
(3)さらに、アゾ金属キレート色素/金属反射層を記録材料に用いたものとして、特開平4−46186、特開平4−141489、特開平4−361088、特開平5−279580、特開平7−51673、特開平7−161069、特開平7−37272、特開平7−71867、特開平8−231866、特開平8−295811、特開平9−277703、特開平10−36693の各号公報に開示されたものがある。
【0009】
さらに、DVDシステムで再生のみが可能な追記型コンパクトディスクに係る従来技術では、
(1)CD−R記録材料と短波長吸収アゾ色素との混合材料を記録材料に用いたものとして、特開平8−156408、特開平8−310121、特開平9−39394、特開平9−40659の各号公報に開示されたものがある。
【0010】
(2)また、CD−R記録材料と短波長吸収アザヌレン色素との混合材料を記録材料に用いたものとして、特開平8−276662、特開平8−287513の各号公報に開示されたものがある。
【0011】
(3)さらに、CD−R記録材料と、その他の短波長吸収色素との混合材料を記録材料に用いたものとして、特開平8−169182、特開平8−310129、特開平8−324117の各号公報に開示されたものがある。
【0012】
さらに、大容量追記型コンパクトディスク(DVD−R)に係る従来技術では、(1)シアニン色素/金属反射層を記録材料に用いたものや、(2)特開平8−198872、特開平8−209012、特開平8−283263の各号公報に開示された、イミダゾール系アゾメチン色素/金属反射層を記録材料に用いたものが知られている。
【0013】
このような状況下で最も好ましいDVD−Rメディアは、波長約635nmで記録、再生が可能でかつ波長約650nmでも再生が可能なメディアである。しかしながら、耐光性、保存安定性に優れ650nm以下のレーザを用いた光ピックアップで記録、再生が可能な記録材料は未だに開発されていない。
【0014】
また、現在のCD−Rディスクシステムは、使用レーザーの発振波長が770〜790nmで記録、再生が行えるように構成されている。CD−Rは記録層に680〜750nmに最大吸収波長を有する色素を用い、その光学定数及び膜厚構成から770〜790nmに高い反射率が得られるように設定してあるため、700nm以下の波長域では反射率は極めて低く、レーザー波長の短波長化に対応できず現在のCD−Rシステムで記録、再生している情報が、DVD−Rディスクシステムでは再生できない事態を招く。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記従来システムに比べて、短波長に発振波長を有する半導体レーザーを用いるDVD−Rディスクシステムに適用可能な耐光性、保存安定性に優れた光記録媒体中の記録材料を提供するとともに、CD−Rディスクシステムで記録した情報が、DVD−Rディスクシステムで再生が可能となるCD−R媒体用の記録材料を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明者等が検討した結果、特定の構造を有する色素を主成分として記録層を形成することにより、発振波長700nm以下の半導体レーザーを用いる次世代大容量光ディスクシステムに適用可能なことを見いだした。また、本発明の化合物を現在のCD−R用記録材料として用いられている有機色素と混合して用いることにより、700nm以下の波長域にも高い反射率を得ることが可能であることを見いだし本発明に至った。
【0017】
本発明によれば、第一に、基板上に記録層を設けてなる光記録媒体において、該記録層中に一般式(I)で示されるアゾ化合物と金属又はその塩からなるアゾ金属キレート化合物を少なくとも一種類含有することを特徴とする光記録媒体が提供される。
【化4】
Figure 0003685368
一般式(I)において、R1〜R3はそれぞれ独立に水素原子、置換もしくは未置換のアルキルオキシ基を表し、R4およびR5はそれぞれ独立に水素原子、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基を表し、また、R4とR5は連結して環を形成していてもよい。X1はR6(R6は水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは未置換のアルコキシ基、置換もしくは未置換のアミノ基のいずれかを表す)、SR7(R7は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未置換のフェニル基のいずれかを表す)を表し、X2はR8(R8は水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは未置換のフェニル基、置換もしくは未置換のアルコキシ基のいずれかを表す)、SR9(R9は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のフェニル基のいずれかを表す)、OR10(R10は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のフェニル基のいずれかを表す)、又はNR1112(R11,R12は水素原子、置換もしくは未置換のアルキル基のいずれかを表す)を表し
Zは、ヒドロキシ基あるいはその誘導体、カルボキシ基あるいはその誘導体、アミノ基あるいはその誘導体、スルホ基あるいはその誘導体、アミド基あるいはNHX3(X3はCOR13:R13は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表す)、スルホンアミドあるいはNHX4(X4はSO214:R14は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表す)より選ばれる基を表す。
【0019】
に、上記第一の光記録媒体において、アゾ金属キレート化合物におけるアゾ化合物が下記一般式(II)で示されることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【化5】
Figure 0003685368
一般式(II)において、R15は置換もしくは未置換のフェニル基を表し、R17およびR18は、それぞれ独立に炭素数1〜6の置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のフェニル基を表し、X3は、OR19(R19 は、置換もしくは未置換のフェニルを表す)、NR2021(R20、R21は、炭素数1〜6の置換もしくは未置換のアルキル基を表す)を表し、R16はCOR22(R22は、置換もしくは未置換のアルキル基を表す)、又はSO223(R23は、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基を表す)を表す。
【0020】
に、上記第一の光記録媒体において、アゾ金属キレート化合物でのアゾ化合物が、下記一般式(III)で示されることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【化6】
Figure 0003685368
一般式(III)において、R24 は置換もしくは未置換のフェニル基を表し、R25及びR26は、水素原子、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表し、Z1はCOR27(R27は、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表す)、SO228(R28は、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表す)を表し、また、R25とR26は連結して環を形成していても良い。
【0021】
に、上記第一〜のいずれかに記載の光記録媒体において、アゾ金属キレート化合物における金属原子が、マンガン、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、銅より選ばれることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0022】
に、上記第一〜のいずれかに記載の光記録媒体において、記録再生波長±5nmの波長領域の光に対する記録層単層の屈折率nが1.5≦n≦3.0であり、消衰係数kが0.020.2であることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0023】
第六に、上記第一〜五のいずれかに記載の光記録媒体において、記録層の熱重量分析で、主減量過程での温度に対する減量の傾きが2%/℃以上であることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0024】
第七に、上記第一〜六のいずれかに記載の光記録媒体において、記録層の熱重量分析で、主減量過程での総減量が30%以上で、かつ減量開始温度が350℃以下であることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0025】
に、上記第一〜のいずれかに記載の光記録媒体において、基板上のトラックピッチが0.7〜0.8μmであり、溝幅が半値幅で0.18〜0.36μmであることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0026】
に、上記第一〜のいずれかに記載の光記録媒体において、記録層が上記第一〜のいずれかに記載のアゾ金属キレート化合物と、それ以外の680〜750nmに最大吸収波長を有する色素との混合層からなることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0027】
に、上記第の光記録媒体において、680〜750nmに最大吸収波長を有する色素がシアニン色素、フタロシアニン色素もしくはアゾ金属キレート化合物からなることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0028】
十一に、上記第一〜のいずれかに記載の光記録媒体において、記録層上に反射層が設けられ、その反射層が金、銀、アルミニウム、金を主とした合金、銀を主とした合金、又はアルミニウムを主とした合金であることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0029】
十二に、上記第一〜八、十一のいずれかに記載の光記録媒体において、記録再生波長が630〜690nmであることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0030】
十三に、上記第九〜十一のいずれかに記載の光記録媒体において、記録波長が770〜810nm、再生波長が770〜810nm及び630〜690nmであることを特徴とする光記録媒体が提供される。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の光記録媒体は一般式(I)で示される特定構造を有する色素、特に一般式(II)(III)で示される色素が記録層形成に有効に使用される。
ここで、一般式(I)(II)(III)において、アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等の一級アルキル基、イソブチル基、イソアミル基、2−メチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、2−エチルブチル基、2−メチルヘキシル基、3−メチルヘキシル基、4−メチルヘキシル基、5−メチルヘキシル基、2−エチルペンチル基、3−エチルペンチル基、2−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、4−メチルヘプチル基、5−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、3−エチルヘキシル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、1−エチルプロピル基、1−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1−メチルヘプチル基、1−エチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1−メチルヘキシル基、1−エチルヘプチル基、1−プロピルブチル基、1−イソプロピル−2−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルブチル基、1−エチル−2−メチルブチル基、1−プロピル−2−メチルプロピル基、1−メチルヘプチル基、1−エチルヘキシル基、1−プロピルペンチル基、1−イソプロピルペンチル基、1−イソプロピル−2−メチルブチル基、1−イソプロピル−3−メチルブチル基、1−メチルオクチル基、1−エチルヘプチル基、1−プロピルヘキシル基、1−イソブチル−3−メチルブチル基等の二級アルキル基、ネオペンチル基、tert−ブチル基、tert−ヘキシル基、tert−アミル基、tert−オクチル基等の三級アルキル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−エチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基、4−(2−エチルヘキシル)シクロヘキシル基、ボルニル基、イソボルニル基(アダマンタン基)等のシクロアルキル基等が挙げられる。
【0032】
更に、これら一級及び二級アルキル基は、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、カルボキシ基、シアノ基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未置換の複素環残基等を以て置換されていても良い。また酸素、硫黄、窒素等の原子を介して前記のアルキル基で置換されていてもよい。酸素を介して置換されているアルキル基としては、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、ブトキシエチル基、エトキシエトキシエチル基、フェノキシエチル基、メトキシプロピル基、エトキシプロピル基、ピペリジノ基、モルホリノ基等が挙げられ、硫黄を介して置換されているアルキル基としては、メチルチオエチル基、エチルチオエチル基、エチルチオプロピル基、フェニルチオエチル基等が挙げられ、窒素を介して置換されているアルキル基としては、ジメチルアミノエチル基、ジエチルアミノエチル基、ジエチルアミノプロピル基等が挙げられる。
【0033】
アリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フルオレニル基、フェナレニル基、フェナントラニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基等が挙げられる。更にこれらのアリール基は、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、カルボキシ基、シアノ基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未置換の複素環残基等を以て置換されていてもよく、また酸素、硫黄、窒素等の原子を介して前記のアルキル基で置換されていてもよい。
【0034】
複素環残基の具体例としては、フリル基、チエニル基、ピロリル基、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、インドレニル基、イソインドレニル基、カルバゾリル基、ピリジル基、ピペリジル基、キノリル基、イソキノリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラジル基、ピリミジル基、ピリダジル基、キニキサリニル基等が挙げられる。更にこれらのアリール基は、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、カルボキシ基、シアノ基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未置換の複素環残基等を以て置換されていてもよく、また酸素、硫黄、窒素等の原子を介して前記のアルキル基で置換されていてもよい。
【0035】
ハロゲン原子の具体例としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられる。
【0036】
アルコキシ基は、酸素原子に直接置換又は未置換のアルキル基が結合されているものであればよく、アルキル基の具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0037】
アルキルオキシ基は、酸素原子に直接置換もしくは未置換のアルキル基が結合されているものであればよく、アルキル基の具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0038】
アリールオキシ基は、酸素原子に直接置換もしくは未置換のアリール基が結合されているものであればよく、アリールの具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0041】
アシル基は、アシル基のカルボニル炭素原子に直接置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかが結合されているものであればよく、アルキル基、アルール基の具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0042】
アルキルアミノ基は、窒素原子に直接置換もしくは未置換のアルキル基が結合されているものであればよく、アルキルキの具体例としては前述の具体例を挙げることができる。また、アルキル基同士が結合しピペリジノ基、モルホリノ基、ピロリジル基、ピペラジニル基、インドレニル基、イソインドレニル基等の様に環を形成していても良い。
【0043】
アリールアミノ基は、窒素原子に直接置換あるいは未置換のアリール基が結合されているものであればよく、アリールの具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0044】
アミノ基は、窒素原子に直接置換あるいは未置換のアルキル基、置換あるいは未置換のアリール基のいずれかが結合されているものであればよく、アルキル基、アリール基の具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0047】
アルキルカルボニルアミノ基は、炭素原子に直接置換もしくは未置換のアルキル基が結合されているものであればよく、アルキル基の具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0048】
アリールカルボニルアミノ基は、炭素原子に直接置換又は未置換のアリール基が結合されているものであればよく、アリール基の具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0052】
4とR5が連結して環を形成したアミノ基の具体例は、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピロリジル基、ピペラジル基、イミダゾリジル基、ピラゾリジル基、インドリニル基、イソインドリニル基、ピロリル基、インドリル基、イソインドリル基、カルバゾリル基等が挙げられる。
【0053】
置換基 Zの具体例は、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル基、スルホ基、スルフィノ基、スルフェノ基、アミノスルホニル基が挙げられる。アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基、アルキルカルバモイル基およびアリールカルバモイル基の具体例は、前述の具体例を挙げることができる。アルキルスルホニルアミノ基の具体例は、硫黄原子に直接置換もしくは未置換のアルキル基が結合されているものであればよく、アルキル基の具体例としては前述の具体例を挙げることができる。アリールスルホニルアミノ基の具体例は、硫黄原子に直接置換もしくは未置換のアリール基が結合されているものであればよく、アリール基の具体例としては前述の具体例を挙げることができる。
【0054】
金属原子の具体例は、アルミニウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクネニウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム等が挙げられ、特に、クロム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、銅のアゾ金属キレート化合物は、光記録材料として光学特性が優れている。
【0055】
本発明のアゾ金属キレート化合物の製造法について説明する。例えば、井上のChem.Lett.,1981,1733−1736の記載に準じて合成することが出来る。なお、製造方法については、下記方法に限定されるものではない。
【0056】
即ち、エタノール中、2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン(塩化シアヌル)とチオールとを作用させることにより、化学式[IV]を得ることが出来る。次いで、エタノール中、化学式[IV]とヒドラジンとを作用させることにより、化学式[V]を得ることが出来る。
【化7】
Figure 0003685368
【化8】
Figure 0003685368
次に、1,4−ジオキサン中、3−(N,N,−ジエチルアミノ)アニリン(化9)と無水トリフルオロ酢酸とを作用させることにより、化学式[VI]を得ることが出来る。続いて、酢酸水溶液中、化学式[VI]と先の化学式[V]とをフェリシアン化カリウム存在下で作用させることにより、化学式[VII]のアゾ化合物を得ることが出来る。
【化9】
Figure 0003685368
【化10】
Figure 0003685368
【化11】
Figure 0003685368
【0057】
以上のようにして一般式(I)で表されるアゾ化合物を合成することが出来る。
合成されたアゾ化合物は、例えばエタノール水溶液中、酢酸ニッケルと作用させることによりニッケルキレート化合物が得られ、本発明のアゾ金属キレート化合物を製造することが出来る。
【0058】
ここで、本発明のアゾ金属キレート化合物の合成中間体である、例えば化学式[IV]で示したような4、6位が置換された、2−クロロ−1,3,5−トリアジン(一般式[VIII])は、塩化シアヌルとクロロ基と置換反応が知られた化学種とを作用させることで容易に得ることが出来る。例えば、表1に示したような合成中間体を挙げることが出来る。
【化12】
Figure 0003685368
【0059】
【表1】
Figure 0003685368
【0060】
しかしながら、一般式(I)で示したように、一般式(VIII)に於いてR27及びR28は、望ましくはSR7、SR9である。本発明の光記録媒体、即ち、記録再生波長±5nmの波長領域の光に対する記録層単層の屈折率nが1.5≦n≦3.0であり、消衰係数kが0.02≦k≦0.2であり、記録層が波長630nm〜690nmのレーザー光により光学的な変化を生じる光記録媒体を得るためには、一般式(VIII)に於いてR27及びR28がSで置換された化学種が光学特性上優れており、本発明の光記録材料に適している。しかしながら、例えば、OやNで置換された化学種は本発明の光記録媒体に使用するには、光学特性上利用が難しいものであった。
【0061】
Sで置換された一般式(I)で表されるアゾ色素と金属とのアゾ金属キレート化合物は、波長600nm〜700nmのレーザー光により大きな光学的な変化を生じ、光記録媒体用記録材料として理想的な材料である。これに対してS以外のもので置換された類似化学物質は、光学的変化が小さく光記録媒体用記録材料として利用が難しい。
【0062】
次に光記録媒体において記録層を構成するのに必要な項目として、光学特性と熱的特性があげられる。
【0063】
光学特性に必要な条件は、記録再生波長である630nm〜690nmに対して短波長側に大きな吸収帯を有し、かつ記録再生波長が該吸収帯の長波長端近傍にあることが必要である。これは、記録再生波長である630nm〜690nmで大きな屈折率と消衰係数を有することを意味するものである。
【0064】
具体的には、記録再生波長近傍の長波長近傍の波長域光に対する記録層単層の屈折率(n)が1.5以上3.0以下であり、消衰係数(k)が0.02以上0.2以下の範囲にあることが好ましい。nが1.5未満の場合には、十分な光学的変化得られにくいため、記録変調度が低くなるので好ましくなく、nが3.0を越える場合には、波長依存性が高くなり過ぎるため、記録再生波長領域であってもエラーとなってしまうので好ましくない。また、kが0.02未満の場合には、記録感度が悪くなるため好ましくなく、kが0.2を越える場合には、50%以上の反射率を得ることが困難となるので好ましくない。
【0065】
熱的に必要な条件は、熱重量分析に於ける主減量過程での重量減量が、温度に対して急であることが必要である。主減量過程により有機材料膜(記録層)は分解し、膜厚の減少と光学定数の変化を起こし、光学的な意味での記録部が形成されるからである。したがって、主減量過程の重量減量が温度に対して穏やかな場合、これは広い温度範囲にわたって形成されてしまうため、高密度の記録部を形成させる場合は極めて不利となる。同様な理由で重量減量の過程が複数存在する材料を用いた場合も高密度対応には不利である。本発明ではいくつかの重量減量過程のうちで、減量率が最大のものを主減量過程と呼ぶ。
【0066】
本発明に於いて重量減量の傾きは下記のように求める。図1に示すように、質量M0の有機材料層(記録層)を窒素雰囲気下中で、10℃/min.で昇温させる。この昇温に従って、質量は微量づつ減少し、ほぼ直線a−bの重量減量線を示し、ある温度に達すると急激な重量減少を起こし、ほぼ直線c−dに沿って重量減量を起こす。さらに温度を上げ続けると質量の急激な減量が終了し、ほぼ直線e−fに沿った重量減少を起こす。いま、直線a−bと直線c−dとの交点に於ける温度をT1(℃)、初期質量M0に対する残存重量をm1(%)、直線c−dと直線e−fとの交点に於ける温度をT2(℃)、初期質量M0に対する残存重量をm2(%)とする。減量開始温度はT1、減量終了温度はT2となり、重量減量の傾きは、
(m1−m2)(%)/(T2−T1)(℃)
で示される値で、初期重量に対する重量減量率は、
(m1−m2)(%)
で示される。
【0067】
上記定義に基づくと光情報記録媒体に用いる記録材料としては、主減量過程に於ける重量減量の傾きが2%/℃以上であることが好ましい。この重量減量の傾きが2%/℃未満である記録材料を用いると、記録部の広がりが大きくなり、また短い記録部を形成することが困難となるため、情報記録媒体には不向きである。
また、主減量過程に於ける重量減少率は、30%以上であることが好ましい。30%未満であると、良好な記録変調度、記録感度が得られない可能性がある。更に、熱的特性に必要な条件は、減量開始温度T1が、ある温度範囲にあることが必要である。具体的には減量開始温度が350℃以下であり、好ましくは200〜350℃の範囲にあることが望ましい。減量開始温度が350℃以上であると、記録レーザ光のパワーが高くなり実用的でなく、200℃以下であると再生劣化を起こすなど記録安定性が悪化する。
【0068】
1・記録体の構成
本発明の光記録媒体は、通常の追記型光ディスクである図2の構造(図2を2枚貼合わせたいわゆるエアーサンドイッチ、又は密着貼合わせ構造としてもよい)と、図3からなるCD−R用メディアの構造と、図4からなるDVD−R用メディアの構造としてもよい。
【0069】
2・各層の必要特性及び構成材料例
本発明の光記録媒体の構成としては、基板上に記録層を設けた構造を基本構造とする。記録層は有機色素層単層でもよく、反射率を高めるため有機色素層と金属反射層との積層でも良い。記録層と基板間は下引き層あるいは保護層を介して層成してもよく、機能向上のためそれらを積層化した構成でも良い。最も通常に用いられるのは、第1基板/記録層(有機色素層)/金属反射層/保護層/接着層/第2基板の構造である。
【0070】
<基板>
基板には通常、トラッキング用深さ1000〜2500Åの案内溝や、案内ピット、さらにアドレス信号等のプレオーマット等が形成されている。トラックピッチは、通常0.7〜1.0μmであるが、高容量化の用途には0.7〜0.8μmが好ましい。溝幅は、半値幅で0.18〜0.36μmが好ましい。0.18μm未満では十分なトラッキングエラー信号強度を得ることが困難となる恐れがある。また、0.36μmを越える場合には、記録したときに記録部が横に広がりやすくなるので好ましくない。
【0071】
基板の必要特性としては、基板側より記録再生を行う場合のみ使用レーザー光に対して透明でなければならず、また記録層側から記録、再生を行う場合、基板は透明である必要はない。従って、本発明では、基板を1層しか用いない場合はその基板は透明であり、また第2の基板のみが透明であれば、第1の基板の透明、不透明は問わない。
【0072】
基板材料としては例えば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等のプラスチック、ガラス、セラミックあるいは金属等を用いることができる。なお、基板を1層しか用いない場合、あるいは基板2枚をサンドイッチ状で用いる場合は第1の基板の表面にトラッキング用の案内溝や案内ピット、さらにアドレス信号等のプレフォーマットが形成されている必要がある。
【0073】
<中間層>
下引き層等を含め基板、記録層、反射層、保護層以外に設けられた層をここでは中間層と呼ぶことにする。この中間層は(a)接着性の向上、(b)水又はガス等のバリアー、(c)記録層の保存安定性の向上、(d)反射率の向上、(e)溶剤からの基板や記録層の保護、(f)案内溝・案内ピット・プレフォーマット等の形成等を目的として使用される。
【0074】
(a)の目的に対しては、高分子材料、例えばアイオノマー樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル系樹脂、天然樹脂、天然高分子、シリコーン、液状ゴム等の種々の高分子物質、およびシランカップリング剤等を用いることができる。(b)及び(c)の目的に対しては、前記高分子材料以外に無機化合物、例えばSiO2、MgF2、SiO、TiO2、ZnO、TiN、SiN等金属、又は半金属、例えばZn、Cu、Ni、Cr、Ge、Se、Au、Ag、Al等を用いることができる。(d)の目的に対しては金属、例えばAl、Ag等や、金属光沢を有する有機薄膜、例えばメチン染料、キサンテン系染料等を用いることができる。また、(e)及び(f)の目的に対しては紫外線硬化樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂等を用いることができる。
【0075】
中間層の膜厚は0.01〜30μm、好ましくは0.05〜10μmが適当である。
【0076】
<記録層>
記録層はレーザー光の照射により何らかの光学的変化を生じさせ、その変化により情報を記録できるものであって、この記録層中には本発明の色素が含有されていることが必要であり、記録層の形成にあたって本発明の色素を1種、又は2種以上の組合せで用いてもよい。さらに、本発明の前記色素は光学特性、記録感度、信号特性等の向上の目的で他の有機色素及び金属、金属化合物と混合又は積層化しても良い。
【0077】
有機色素の例としては、ポリメチン色素、ナフタロシアニン系、フタロシアニン系、スクアリリウム系、クロコニウム系、ピリリウム系、ナフトキノン系、アントラキノン(インダンスレン)系、キサンテン系、トリフェニルメタン系、アズレン系、テトレヒドロコリン系、フェナンスレン系、トリフェノチアジン系染料、及び金属キレート化合物等が挙げられる。これらの染料は単独で用いてもよいし、2種以上の組合せにしてもよい。
【0078】
また、前記染料中に金属、金属化合物例えば、In、Te、Bi、Se、Sb、Ge、Sn、Al、Be、TeO2、SnO、As、Cd等を分散混合あるは積層の形態で用いることもできる。さらに、前記染料中に高分子材料例えば、アイオノマー樹脂、ポリアミド系樹脂、ビニル系樹脂、天然高分子、シリコーン、液状ゴム等の種々の材料もしくはシランカップリング剤等を分散混合して用いてもよいし、あるいは特性改良の目的で安定剤(例えば遷移金属錯体)、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤等と一緒に用いることができる。
【0079】
記録層の形成は蒸着、スパッタリング、CVDまたは溶液塗布等の通常の手段によって行うことができる。塗布法を用いる場合には前記染料等を有機溶媒等に溶解してスプレー、ローラーコーティング、ディッピング、およびスピンコーティング等の慣用のコーティング法によって行われる。
【0080】
用いられる有機溶剤としては一般にメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、四塩化炭素、トリクロロエタン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、あるいはベンゼン、キシレン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族類、メトキシエタノール、エトキシエタノール等のセロソルブ類、ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の炭化水素類等を用いることができる。
【0081】
記録層の膜厚は100Å〜10μm好ましくは200Å〜2000Åが適当である。
【0082】
<金属反射層>
反射層は単体で高反射率の得られる腐食されにくい金属、半金属等が挙げられ、材料例としてはAu、Ag、Cr、Ni、Al、Fe、Sn等が挙げられるが、反射率、生産性の点からAu、Ag、Al、が最も好ましく、これらの金属、半金属は単独で使用しても良く、2種の合金としても良い。
膜形成法としては蒸着、スッパタリング等が挙げられ、膜厚としては50〜5000Å好ましくは100〜3000Åである。
【0083】
<保護層、基板表面ハードコート層>
保護層又は基板面ハードコート層は(a)記録層(反射吸収層)を傷、ホコリ、汚れ等から保護する、(b)記録層(反射吸収層)の保存安定性の向上、(c)反射率の向上等を目的として使用される。これらの目的に対しては、前記中間層に示した材料を用いることができる。また、無機材料として、SiO、SiO2等も用いることができ、有機材料としてポリメチルアクリレート、ポリカーボネート、エポキシ樹脂、ポリスチレン、ポリエステル樹脂、ビニル樹脂、セルロース、脂肪族炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂、天然ゴム、スチレンブタジエン樹脂、クロロプレンゴム、ワックス、アルキッド樹脂、乾性油、ロジン等の熱軟化性、熱溶融性樹脂も用いることができる。
【0084】
前記材料のうち保護層又は基板表面ハードコート層に最も好ましい例は、生産性に優れた紫外線硬化樹脂である。保護層又は基板面ハードコート層の膜厚は0.01〜30μm好ましくは0.05〜10μmが適当である。本発明において、前記の中間層、保護層、及び基板面ハードコート層には記録層の場合と同様に、安定剤、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤等を含有させることができる。
【0085】
また、680nm〜750nmに吸収最大波長を有する色素と本発明の色素と混合して短波長対応CD−R媒体を構成する場合、従来技術に挙げた公報記載の色素をそのまま使用することができる。
【0086】
680nm〜750nmに吸収最大波長のある色素の好ましい例としては
(1)一般式が下記[化13]で示されるシアニン色素、
(2)一般式が下記[化14]で示されるフタロシアニン色素、
(3)一般式が下記[化15]で示されるフタロシアニン色素、
(4)一般式が下記[化16]で示されるアゾ金属キレート化合物が挙げられる。
【0087】
【化13】
Figure 0003685368
一般式(IX)において、R1、R2、R3およびR4は炭素数1〜3のアルキル基を表し、R5およびR6は炭素数1〜6の置換あるいは未置換のアルキル基を表し、Xは酸アニオンを表す。なお、芳香環は他の芳香環と縮合されていてもよく、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アシル基で置換されていてもよい。
【0088】
【化14】
Figure 0003685368
一般式(X)において、M1はNi、Pd、Cu、Zn、Co、Mn、Fe、TiOおよびVOを表し、X1〜X4はそれぞれ独立にα位の−OR、−SR、又は水素原子を表す。なお、X1〜X4すべてが水素原子となることはなく、X1〜X4以外のベンゼン環の置換基は水素又はハロゲンである。また、Rは炭素数3〜12の置換もしくは未置換の直鎖、分岐のアルキル基、シクロアルキル基、又は置換もしくは未置換のアリール基を表す。
【0089】
【化15】
Figure 0003685368
一般式(XI)において、M2はSi、In、Snを表し、X5〜X8はそれぞれ独立にα位の−OR、−SR、又は水素原子を表す。なお、X5〜X8すべてが水素原子となることはなく、X5〜X8以外のベンゼン環の置換基は水素又はハロゲンである。またY1およびY2は−OSiRaRbRc、−OCORa、−OPORaRbを表す。ここで、Ra、Rb及びRcはそれぞれ独立に炭素数1〜10のアルキル基、もしくはアリール基を表す。
【0090】
【化16】
Figure 0003685368
一般式(XII)において、前記一般式で示されるアゾ系化合物と金属とのアゾ金属キレート化合物の1種又は2種以上であり、金属の好ましい例としてはNi、Pt、Pd、Co、Cu、Zn等が挙げられる。また、Aはそれが結合している炭素原子及び窒素原子と一緒になって複素環を形成する残基を表し、Bはそれが結合している2つの炭素原子と一緒になって芳香環又は複素環を形成する残基を表し、Xは活性水素を有する基を表す。
【0091】
ここで、本発明の色素と前記具体例を含む680nm〜750nmに吸収最大波長を有する色素との混合比は、本発明の色素/680nm〜750nmに吸収を有する色素=10/100〜90/100好ましくは20/100〜40/100であり、記録層の厚みとしては500Å〜5μm好ましくは1000Å〜5000Åである。
【0092】
【実施例】
次に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
【0093】
【化17】
Figure 0003685368
【0094】
【表2】
Figure 0003685368
【0095】
【表3】
Figure 0003685368
【0096】
実施例1
深さ1400Å、半値幅0.35μm、トラックピッチ1.0μmの案内溝を有する、厚さ0.6mmの射出成形ポリカーボネート基板上に、化合物例No.6による有機色素層を形成した。この場合、化合物例No.6をメチルシクロヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルエチルケトンの混合溶液に溶解した液をスピンナー塗布し、厚さ800Åの有機色素層を形成した。次いで、スパッタ法により金2000Åの反射層を設け、さらにその上にアクリル系フォトポリマーにより5μmの保護層を設け光記録媒体とした。
【0097】
実施例2〜6
実施例1において、上記化合物例No.6の代わりに化合物例No.7,No.13,No.21,No.23,No.25を単独で用いた以外は、実施例1と全く同様にして光記録媒体を作製した。
【0098】
比較例1
実施例1において上記化合物例No.6の代わりに、構造式が下記[化18]で示される化合物(以下、比較例1化合物という)を用いた以外は、実施例1と全く同様にして光記録媒体を作製した。
【0099】
【化18】
Figure 0003685368
【0100】
実施例1〜6及び比較例1で作製した光記録媒体の反射率(%)及びC/N(dB)について下記条件で評価した。結果を下記表4に示す。
【0101】
(記録条件)
レーザ発振波長:635nm(NA 0.6)
記録周波数 :3.8MHz
記録線速 :3.0m/sec
(再生条件)
レーザ発振波長:650nm
再生パワー :0.6〜0.9mWの連続光
(耐光テスト条件)
耐光テスト :4万LuxのXe光を20時間連続照射
【0102】
【表4】
Figure 0003685368
【0103】
実施例7
深さ1500Å、半値幅0.40μm、トラックピッチ1.1μmの案内溝を有する厚さ1.2mmの射出形成ポリカーボネート基板上に、上記比較例1化合物と化合物例No.11とを1:1の重量割合で、メチルシクロヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルエチルケトン、テトラヒドロフランの混合溶媒に溶解した液をスピンナー塗布し、厚さ1700Åの有機色素層を形成し、次いでスパッタ法により、金2000Åの反射層を設け、さらにその上にアクリル系フォトポリマーで5μmの保護層を設け、光記録媒体とした。
【0104】
実施例8、9
実施例7において上記化合物例No.11に代わりに、それぞれ化合物例No.10、No.23を単独で用いた以外は実施例7と全く同様にして光記録媒体を得た。
【0105】
実施例10、11および比較例2
実施例7において上記化合物例No.11に代わりに、化合物例No.16,No.29を単独で用い、また上記比較例1化合物の代わりに、構造式が下記[化19〕で示される化合物(以下、比較例2化合物という)を用いた以外は実施例7と全く同様にして光記録媒体を得た。
【0106】
【化19】
Figure 0003685368
【0107】
比較例3、4
比較例3では、実施例7において上記比較例1化合物のみを用いて有機薄膜を形成し、比較例4では、実施例7において上記比較例2化合物のみを用いて有機薄膜を形成した以外は実施例7と全く同様にしてそれぞれ光記録媒体とした。
【0108】
実施例7〜11及び比較例3,4で作製した光記録媒体の反射率(%)及び再生波形について下記の記録条件で評価した。結果を下記表5に示す。
(記録条件)
発振波長780nm、ビーム径1.6μmの半導体レーザ光を用い、トラッキングしながらEFM信号を記録し(線速1.4m/sec)、同じレーザ及び発振波長650nm、ビーム径1.0μmの半導体レーザの連続光で再生し、再生波形を観察した。
【0109】
【表5】
Figure 0003685368
【0110】
【化20】
Figure 0003685368
【0111】
【表6】
Figure 0003685368
【0112】
【表7】
Figure 0003685368
【0113】
実施例12
深さ1600Å、半値幅0.28μm、トラックピッチ0.74μmの案内溝を有する厚さ0.6mmの射出形成ポリカーボネート基板上に、化合物例No.32をメチルシクロヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルエチルケトンの混合溶液に溶解した液をスピンナー塗布し、厚さ800Åを有機色素層を形成し、次いでスパッタ法により金1500Åの反射層を設け、さらにその上にアクリル系フォトポリマーにて5μmの保護層を設けた後、厚さ0.6mmの射出形成ポリカーボネート平板基板を貼り合わせ光記録媒体とした。
【0114】
実施例13〜19
実施例12において化合物例No.32の代わりに、化合物例No.33、No.37、No.38、No.43、No.47、No.54、No.67を単独で用いた以外は実施例12と全く同様にして光記録媒体を得た。
【0115】
比較例5、6、7
実施例12において化合物例No.32の代わりに、以下に示す化合物(比較例5は化21、比較例6は化22、比較例7は化23)を用いた以外は実施例12と全く同様にして光記録媒体を得た。
【化21】
Figure 0003685368
【化22】
Figure 0003685368
【化23】
Figure 0003685368
【0116】
実施例12〜19及び比較例5〜7で作製した光記録媒体の反射率等について下記条件で評価した。結果を表8に示す。
【0117】
(記録条件)
レーザ発振波長:635nm
記録データ :EFM信号
記録線速 :3.4m/sec
(再生条件)
レーザ発振波長:650nm
再生パワー :0.8mWの連続光
(耐光テスト条件)
耐光テスト :5万Lux、Xe光連続照射
【0118】
【表8】
Figure 0003685368
【0119】
表9〜12のアゾ金属キレート化合物を作製した。
【0120】
【表9】
Figure 0003685368
【0121】
【表10】
Figure 0003685368
【0122】
【表11】
Figure 0003685368
【0123】
【表12】
Figure 0003685368
【0124】
実施例20
厚さ0.6mmの射出成形ポリカーボネート樹脂基板上に、フォトポリマーにて深さ1600Å、半値幅0.24μm、トラックピッチ0.74μmの案内溝を形成した。この基板上に、化合物例No.76をメチルシクロヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルエチルケトンの混合溶液に溶解した液をスピンナー塗布し、厚さ800Åの有機色素層を形成し、次いでスパッタ法により金2000Åの反射層を設け、さらにその上にアクリル系フォトポリマーにて5μmの保護層を設け光記録媒体とした。
【0125】
実施例21〜34
実施例20において化合物No.76の代わりに、化合物例No.77〜87、No.93〜95を単独で用いた以外は実施例20と全く同様にして光記録媒体を得た。
【0126】
実施例20〜34で作製した光記録媒体の反射率などについて下記条件で評価した。結果を表13に示す。
(記録条件)
発振波長650nm、ビーム径1.0μmの半導体レーザー光を用い、トラッキングしながらEFM信号(線速3.4m/sec.)を記録し、発振波長650nmの半導体レーザーの連続光(再生パワー0.7mW)で再生し、再生波形を観察した。
(耐候テスト条件)
耐光テスト :4万Lux、Xe光、20時間連続照射
保存テスト :85℃ 85% 500時間放置
【0127】
【表13】
Figure 0003685368
【0128】
実施例35
深さ1500Å、半値幅0.40μm、トラックピッチ1.1μmの案内溝を有する厚さ1.2mmの射出形成ポリカーボネート基板上に、前記記載の比較例1化合物と化合物例No.88とを重量比(1/1)のメチルシクロヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン混合溶媒に溶解し、スピンナー塗布して、厚さ1700Åの有機色素層を形成し、次いでスパッタ法により金2000Åの反射層を形成して、さらにその上にアクリル系フォトポリマーで5μmの保護層を設け、光記録媒体とした。
【0129】
実施例36、37
実施例35において化合物例No.88の代わりに、化合物例No.89、No.90を単独で用いた以外は、実施例35全く同じ様にして光記録媒体を得た。
【0130】
実施例38、39
実施例35において記録層を化合物例No.88の代わりに、化合物例No.91、No.92を用い、比較例1化合物の代わりに比較例2化合物を用いた以外は実施例35と全く同じ様にして光記録媒体を得た。
【0131】
実施例35〜39で作製した光記録媒体に発振波長780nm、ビーム径1.6μmの半導体レーザを用い、トラッキングしながらEFM信号を記録し(線速1.4m/sec)、同じレーザ及び発振波長650mm、ビーム径1.0μmの半導体レーザの連続光で再生し再生波形を観察した。結果を表14に示す。
【0132】
【表14】
Figure 0003685368
【0133】
実施例40
厚さ0.6mm射出成形ポリカーボネート基板上に、フォトポリマーにて深さ1600Å、半値幅0.35μm、トラックピッチ1.0μmの案内溝を形成した基板上に、化合物例No.76のメチルセルソルブ溶液をスピンナー塗布し、厚さ500Åの記録層を形成し、光記録媒体とした。
【0134】
実施例41、42、43、44、45
実施例40において化合物例No.76の代わりに化合物例No.77、No.78、No.79、No.80、No.81を単独で用いた以外は実施例40と全く同様にして光記録媒体を形成した。
【0135】
比較例8
実施例40において化合物例No.76の代わりに、比較例1化合物を用いた以外は実施例40と全く同様にして光記録媒体を得た。
【0136】
実施例40〜45及び比較例8で作製した光記録媒体の反射率等について下記条件で評価した。評価結果を表15に示す。
【0137】
(記録条件)
レーザー発振波長:635mm
記録周波数 :1.25Mhz
記録線速 :3.0m/sec.
(再生条件)
レーザー発振波長:650nm
再生パワー :0.6〜0.9mWの連続光
スキャニングバンド幅:30Khz
(耐候テスト条件)
耐光テスト :4万Lux、Xe光、20時間連続照射
保存テスト :85℃ 85%、 500時間放置
【0138】
【表15】
Figure 0003685368
【0139】
実施例46
深さ1400Å、半値幅0.35μm、トラックピッチ1.0μmの案内溝を有する厚さ0.6mmの射出形成ポリカーボネート基板上に、化合物例No.82をメチルシクロヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルエチルケトンの混合溶液に溶解した液をスピンナー塗布し、厚さ800Åの有機色素層を形成し、次いでスパッタ法により金1500Åの反射層を設け、さらにその上にアクリル系フォトポリマーにて5μmの保護層を設け光記録媒体とした。
【0140】
実施例47、48、49、50、51
実施例46において化合物例No.82の代わりにそれぞれ化合物例No.83、No.84、No.85、No.86、No.87を単独で用いた以外は、実施例46と全く同様にして光記録媒体を得た。
【0141】
比較例9
実施例46において有機薄膜として化合物例No.82の代わりに比較例1化合物を用いた以外は実施例46と全く同様にして光記録媒体を得た。
【0142】
実施例46〜51及び比較例9で作製した光記録媒体に発振波長635mm、ビーム径1.0μmの半導体レーザー光を用い、トラッキングしながらEFM信号(線速3.0m/sec、最短マーク長0.4μm)を記録し、発振波長650mmの半導体レーザーの連続光(再生パワー0.7mW)で再生し、再生波形を観察した。結果を表16に示す。
【0143】
【表16】
Figure 0003685368
【0144】
実施例52
深さ1500Å、半値幅0.40μm、トラックピツチ1.1μmの案内溝を有する厚さ1.2mmの射出形成ポリカーボネート基板上に、前記記載の比較例1化合物と化合物例No.88とを重量比(1/1)のメチルシクロヘキサン、2−メトキシエタノール、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン混合溶媒に溶解し、スピンナー塗布して、厚さ1700Åの有機色素層を形成し、次いでスパッタ法により金2000Åの反射層を形成して、さらにその上にアクリル系フォトポリマーで5μmの保護層を設け、光記録媒体とした。
【0145】
実施例53、54
実施例52において化合物例No.88の代わりに、化合物例No.89、No.90を単独で用いた以外は、実施例52と全く同じ様にして光記録媒体を得た。
【0146】
実施例55、56
実施例52において記録層を化合物例No.88の代わりに、化合物例No.91、No.92を単独で用い、比較例1化合物の代わりに比較例2化合物を用いた以外は実施例52と全く同じ様にして光記録媒体を得た。
【0147】
比較例10、11
実施例52において有機記録層を、比較例1化合物のみ、比較例2化合物のみとした以外は、実施例13と同様にして光記録媒体を得た。
【0148】
これら実施例52〜56及び比較例10、11で作製した光記録媒体に発振波長780mm、ビーム径1.6μmの半導体レーザを用い、トラッキングしながらEFM信号を記録し(線速1.4m/sec)、同じレーザ及び発振波長650nm、ビーム径1.0μmの半導体レーザの連続光で再生し再生波形を観察した。結果を表17に示す。
【0149】
【表17】
Figure 0003685368
【0150】
【発明の効果】
前記の通り本発明によれば、請求項1および2の光記録媒体により、630〜700nmの波長域のレーザー光で記録、再生が可能で、耐光性、保存安定性に優れた情報記録媒体が提供できた。請求項3および4の光記録媒体により、現状システムでのCD−Rとして使用でき、かつ次世代の大容量光ディスクシステムとなっても、記録された情報を再生のみは可能となる情報記録媒体が提供できた。請求項5〜11の光記録媒体により、安定した記録及び再生の出来る情報記録媒体が提供できた。請求項12の光記録媒体により、高反射率、高信頼性な生産性の良い反射層を有する情報記録媒体が提供できた。請求項13の光記録媒体により、追記型DVD−Rメディアとして使用可能な情報記録媒体が提供できた。請求項14の光記録媒体により、現行CD−Rシステムで記録されたメディアを高密度記録媒体システムで再生可能な情報記録媒体が提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機材料の主減量過程、重量減量率を求める方法を説明する図である。
【図2】(a)〜(d)は通常の追記型光記録媒体の層構成を表わした4例の図である。
【図3】(a)〜(c)は、CD−R用の光記録媒体の構成を表わした3例の図である。
【図4】(a)〜(d)は、DVD−R用の光記録媒体の構成を表わした4例の図である。
【符号の説明】
1 基板
2 記録層
3 下引き層
4 保護層
5 ハードコート層
6 金属反射層
7 保護基板
8 接着層

Claims (13)

  1. 基板上に記録層を設けてなる光記録媒体において、該記録層中に一般式(I)で示されるアゾ化合物と金属又はその塩からなるアゾ金属キレート化合物を少なくとも一種類含有することを特徴とする光記録媒体。
    Figure 0003685368
    一般式(I)において、
    1〜R3はそれぞれ独立に水素原子、置換もしくは未置換のアルキルオキシ基を表し、
    4およびR5はそれぞれ独立に水素原子、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基を表し、また、R4とR5は連結して環を形成していてもよい。
    1はR6(R6は水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは未置換のアルコキシ基、置換もしくは未置換のアミノ基のいずれかを表す)、SR7(R7は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基、置換もしくは未置換のフェニル基のいずれかを表す)を表し、
    2はR8(R8は水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは未置換のフェニル基、置換もしくは未置換のアルコキシ基のいずれかを表す)、SR9(R9は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のフェニル基のいずれかを表す)、
    OR10(R10は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のフェニル基のいずれかを表す)、又はNR1112(R11,R12は水素原子、置換もしくは未置換のアルキル基のいずれかを表す)を表し、
    Zは、ヒドロキシ基あるいはその誘導体、カルボキシ基あるいはその誘導体、アミノ基あるいはその誘導体、スルホ基あるいはその誘導体、アミド基あるいはNHX3(X3はCOR13:R13は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表す)、スルホンアミドあるいはNHX4(X4はSO214:R14は置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表す)より選ばれる基を表す。
  2. 請求項1に記載の光記録媒体において、アゾ金属キレート化合物におけるアゾ化合物が下記一般式(II)で示されることを特徴とする光記録媒体。
    Figure 0003685368
    一般式(II)において、
    15は置換もしくは未置換のフェニル基を表し、
    17およびR18は、それぞれ独立に炭素数1〜6の置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のフェニル基を表し、
    3は、OR19(R19は、置換もしくは未置換のフェニル基を表す)、NR2021(R20、R21は、炭素数1〜6の置換もしくは未置換のアルキル基を表す)を表し、
    16はCOR22(R22は、置換もしくは未置換のアルキル基を表す)、又は
    SO223(R23は、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基を表す)を表す。
  3. 請求項1に記載の光記録媒体において、アゾ金属キレート化合物におけるアゾ化合物が下記一般式(III)で示されることを特徴とする光記録媒体。
    Figure 0003685368
    一般式(III)において、
    24は置換もしくは未置換のフェニル基を表し、
    25及びR26は、水素原子、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表し、
    1はCOR27(R27は、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表す)、SO228(R28は、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基のいずれかを表す)を表し、また、R25とR26は連結して環を形成していてもよい。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の光記録媒体において、アゾ金属キレート化合物における金属原子がマンガン、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、銅より選ばれることを特徴とする光記録媒体。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の光記録媒体において、記録再生波長±5nmの波長領域の光に対する記録層単層の屈折率nが1.5≦n≦3.0であり、消衰係数kが0.02≦k≦0.2であることを特徴とする光記録媒体。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の光記録媒体において、記録層の熱重量分析で、主減量過程での温度に対する減量の傾きが2%/℃以上であることを特徴とする光記録媒体。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の光記録媒体において、記録層の熱重量分析で、主減量過程での総減量が30%以上で、かつ減量開始温度が350℃以下であることを特徴とする光記録媒体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の光記録媒体において、基板上のトラックピッチが0.7〜0.8μmであり、溝幅が半値幅で0.18〜0.36μmであることを特徴とする光記録媒体。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の光記録媒体において、記録層が請求項1〜8のいずれかに記載のアゾ金属キレート化合物と、それ以外の680〜750nmに最大吸収波長を有する色素との混合層からなることを特徴とする光記録媒体。
  10. 請求項9に記載の光記録媒体において、680〜750nmに最大吸収波長を有する色素がシアニン色素、フタロシアニン色素もしくはアゾ金属キレート化合物からなることを特徴とする光記録媒体。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の光記録媒体において、記録層上に反射層が設けられ、その反射層が金、銀、アルミニウム、金を主とした合金、銀を主とした合金、又はアルミニウムを主とした合金であることを特徴とする光記録媒体。
  12. 請求項1〜8、11のいずれかに記載の光記録媒体において、記録再生波長が630〜690nmであることを特徴とする光記録媒体。
  13. 請求項9〜11のいずれかに記載の光記録媒体において、記録波長が770〜810nm、再生波長が770〜810nm及び630〜690nmであることを特徴とする光記録媒体。
JP17070899A 1998-08-18 1999-06-17 光記録媒体 Expired - Fee Related JP3685368B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17070899A JP3685368B2 (ja) 1998-08-18 1999-06-17 光記録媒体
EP99116226A EP0981132B1 (en) 1998-08-18 1999-08-17 Optical recording medium
DE69916944T DE69916944T2 (de) 1998-08-18 1999-08-17 Optisches Aufzeichnungsmedium
US09/376,197 US6197477B1 (en) 1998-08-18 1999-08-18 Optical recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-247867 1998-08-18
JP24786798 1998-08-18
JP17070899A JP3685368B2 (ja) 1998-08-18 1999-06-17 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000127625A JP2000127625A (ja) 2000-05-09
JP3685368B2 true JP3685368B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=26493631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17070899A Expired - Fee Related JP3685368B2 (ja) 1998-08-18 1999-06-17 光記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6197477B1 (ja)
EP (1) EP0981132B1 (ja)
JP (1) JP3685368B2 (ja)
DE (1) DE69916944T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225023B1 (en) * 1996-11-20 2001-05-01 Mitsubishi Chemical Corporation Sulfonamide compound and method for its production, metal chelate compound employing the sulfonamide compound, and optical recording medium employing the metal chelate compound
JP3685368B2 (ja) * 1998-08-18 2005-08-17 株式会社リコー 光記録媒体
US6762008B2 (en) * 1999-07-06 2004-07-13 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium
EP1091354A3 (en) * 1999-10-07 2005-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information-recording medium and method for producing the same
JP2001143330A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体の製造方法
US6558768B2 (en) * 2000-03-07 2003-05-06 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium and optical recording and reading method using the same
WO2002016144A1 (fr) * 2000-08-23 2002-02-28 Mitsui Chemicals, Inc. Support optique d'enregistrement de donnees
JP2002307835A (ja) * 2001-02-07 2002-10-23 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及び光記録方法
US6737143B2 (en) 2001-06-14 2004-05-18 Ricoh Company Ltd. Optical recording medium, optical recording method and optical recording device
JP2003063139A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
JP4124407B2 (ja) * 2001-09-13 2008-07-23 株式会社リコー 二値化装置
CN1193363C (zh) * 2001-10-25 2005-03-16 株式会社理光 光记录媒体
US6794005B2 (en) 2002-02-12 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, optical recording method and optical recording device
JP2003276342A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Tdk Corp 光記録媒体
JP2004082406A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Tdk Corp 光記録媒体
JP2005243053A (ja) 2003-03-24 2005-09-08 Ricoh Co Ltd 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及び装置
EP1475793B1 (en) * 2003-04-15 2007-12-05 Ricoh Company, Ltd. Write-once-read-many optical recording medium and process for recording and reproducing of the optical medium
JP4137691B2 (ja) 2003-04-30 2008-08-20 株式会社リコー 光記録媒体
EP1738357A1 (en) * 2004-04-19 2007-01-03 Ricoh Company, Ltd. Recording/reproduction method for optical recording medium, recording condition determining method, recording method, optical disk apparatus, program, and recording medium thereof
US8859184B2 (en) * 2005-07-28 2014-10-14 Ricoh Company, Ltd. Write-once-read-many optical disk having low-to-high recording property accommodating short wavelength recording
JP2007035222A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toshiba Corp 情報記録媒体、再生方法及び記録方法
JP2008276900A (ja) * 2007-04-02 2008-11-13 Ricoh Co Ltd 追記型光記録媒体
JP4810519B2 (ja) * 2007-09-14 2011-11-09 株式会社リコー 多層式追記型光記録媒体及びその記録方法、記録装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2165658B (en) 1984-08-13 1988-12-14 Ricoh Kk Optical information recording media
DE3537539A1 (de) 1984-10-23 1986-04-24 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Optisches informationsaufzeichnungsmaterial
JPS61143191A (ja) 1984-12-18 1986-06-30 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
EP0188001B1 (en) * 1984-12-28 1990-05-02 Kuraray Co., Ltd. Optical information recording medium
US4735839A (en) 1985-07-10 1988-04-05 Ricoh Co., Ltd. Optical information recording medium
JPH0724114B2 (ja) 1985-12-12 1995-03-15 株式会社リコー 光情報記録媒体
US5149819A (en) 1988-04-28 1992-09-22 Ricoh Company, Ltd. Squarylium compounds and optical information recording medium using the same
JP2670616B2 (ja) 1988-04-28 1997-10-29 株式会社リコー スクアリリウム系化合物及びそれを用いた光情報記録媒体
US5002812A (en) 1988-06-15 1991-03-26 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium, information recording method and optical information recording system using the medium
JP2640502B2 (ja) 1988-08-23 1997-08-13 株式会社リコー 光記録媒体
US5510229A (en) 1989-07-12 1996-04-23 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium using squarylium compounds
US5256794A (en) 1989-12-07 1993-10-26 Ricoh Company, Ltd. Squarylium compounds
JPH03256240A (ja) 1990-03-06 1991-11-14 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
CA2097458C (en) * 1992-06-02 2004-07-20 Tameichi Ochiai Metal chelate compound and optical recording medium using the compound
US5863703A (en) 1995-02-10 1999-01-26 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium using a phthalocyanine compound
TW340864B (en) * 1995-07-20 1998-09-21 Mitsui Toatsu Chemicals Optical recording medium
EP0844243B1 (en) * 1996-11-20 2004-08-25 Mitsubishi Chemical Corporation Sulfonamide compound and method for its production, metal chelate compound employing the sulfonamide compound, and optical recording medium employing the metal chelate compound
JPH10297097A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
JP3810032B2 (ja) * 1997-07-03 2006-08-16 株式会社リコー 光情報記録媒体
JP3685368B2 (ja) * 1998-08-18 2005-08-17 株式会社リコー 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69916944T2 (de) 2005-04-07
US6197477B1 (en) 2001-03-06
EP0981132A1 (en) 2000-02-23
DE69916944D1 (de) 2004-06-09
EP0981132B1 (en) 2004-05-06
JP2000127625A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685368B2 (ja) 光記録媒体
JP4119099B2 (ja) 光記録媒体
JP3880871B2 (ja) 光記録媒体及びそれを用いた光記録方法
JP4252737B2 (ja) 光記録媒体
JP2000043420A (ja) 光記録媒体
JP3868744B2 (ja) 光記録再生方法
JP3682759B2 (ja) 光記録媒体
JP3983229B2 (ja) 光記録媒体
JP4359237B2 (ja) 光記録媒体
JP4351381B2 (ja) 光記録媒体
JP4351373B2 (ja) 光記録媒体
JP4025472B2 (ja) 光記録媒体
JP4059362B2 (ja) 光記録媒体
JP4249914B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JP3786336B2 (ja) 光記録媒体
JP3795335B2 (ja) 光記録媒体
JP4266547B2 (ja) 光記録媒体及びこれを用いる光記録方法
JP2002166648A (ja) 光記録媒体
JP2000163800A (ja) 光記録媒体
JP4104120B2 (ja) 光記録媒体およびそれを用いた記録再生方法
JP2001063212A (ja) 光記録媒体
JPH09240149A (ja) 光記録媒体
JP2002120457A (ja) 光記録媒体
JP2003145939A (ja) 光記録媒体
JP2003246149A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees