JP3662385B2 - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3662385B2
JP3662385B2 JP11501997A JP11501997A JP3662385B2 JP 3662385 B2 JP3662385 B2 JP 3662385B2 JP 11501997 A JP11501997 A JP 11501997A JP 11501997 A JP11501997 A JP 11501997A JP 3662385 B2 JP3662385 B2 JP 3662385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
suction force
carry
belt
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11501997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10291709A (ja
Inventor
貴広 小野
剛 垣沼
伸宜 鈴木
泰煕 藤本
雅弘 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Omron Corp
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Riso Kagaku Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP11501997A priority Critical patent/JP3662385B2/ja
Priority to EP98106977A priority patent/EP0873877B1/en
Priority to DE69801185T priority patent/DE69801185T2/de
Priority to US09/061,345 priority patent/US5967510A/en
Priority to CN98102972A priority patent/CN1122887C/zh
Publication of JPH10291709A publication Critical patent/JPH10291709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662385B2 publication Critical patent/JP3662385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/241Suction devices
    • B65H29/242Suction bands or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、用紙搬送装置に関するもので、より具体的には、例えば印刷機や複写機等の画像形成装置で画像形成された用紙をトレイに向けて排出するための用紙搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図9は、一般的な印刷機を示している。同図に示すように、印刷機本体1の一方の側面に給紙台2が設置され、その給紙台2の上に用紙が積載される。係る用紙3は、印刷機本体1の搬入側に設けられた呼び出しローラ4により、印刷機本体1内に呼び込まれるとともに、上下一対の分離ローラ5により最上方の一枚の用紙のみが分離されて印刷機本体1の内部に給紙される。そして、その給紙された用紙は、レジストローラ6,インク転写ドラム7を通過することにより孔版印刷される。この印刷された用紙は、用紙搬送装置8にて搬送され、印刷機本体1の側面(給紙台2とは反対側)に設置されたトレイ9に排出される。
【0003】
印刷機の場合には、用紙上に印刷したインクが排出する際には乾燥しきらないこともあり、バキュームコンベア(サクションベルト)を用い、非印刷面のみに接触して搬送するようにしている。よく知られているように、バキュームコンベアは、たとえば搬送面の両側に配置された一対の搬送ベルト8aと、その一対の搬送ベルト8a間の下方に配置されたバキュームファン8bを備え、そのバキュームファン8bを動作させることにより吸引力を発生させ、印刷された用紙を吸引して搬送ベルト8aに吸着保持させる。そして、搬送ベルト8aが回転駆動することにより、その吸着した用紙を搬送し、トレイ9に向けて排出するようになっている。
【0004】
さらに、用紙搬送装置を構成するバキュームコンベアは、図示するようにバキュームファン8bを搬送ベルト8aの前後方向の中央位置に設置していた。これは、搬送面の全域にわたってできるだけ均等に吸引力が発生するようにするためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の用紙搬送装置8は、搬送方向に沿った吸引力の分布をみると、バキュームファン8bを設置した中央が最も強くなり、前後方向両端に行くに従って徐々に弱くなる。また、バキュームファン8bによる吸引力が発生している領域と用紙との接触面積が小さくなると、当然のことながら用紙に対する吸引能力(保持力)は、小さくなる。そして、用紙をしっかりと吸着していないと、搬送ベルトが回転してもその回転力が効率よく伝わらず空回りすることになり、搬送力が小さくなる。
【0006】
その結果、用紙の後端が搬送路の中間点、すなわち、バキュームファン8bの設置位置をすぎると、吸引力の小さい領域にのみ用紙が存在することになり、搬送力が急激に減少する。さらには、用紙の前端が、搬送装置の前端より前方に進むと、吸引力が発生している領域と用紙との接触面積が小さくなることから、やはり搬送力が減少する。そして、そのように搬送力が小さくなると、用紙が失速したり、排紙不良となるおそれがある。また、所望距離だけ飛ばすことができず、きれいに整合された状態でトレイに積載収納することができなくなる。
【0007】
本発明は、上記した背景に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、上記した問題を解決し、所望の搬送力を用紙に対して最後まで与えることができ、確実に排紙することができる用紙搬送装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明に係る用紙搬送装置は、画像形成装置で画像形成された用紙を搬送するとともに、トレイに排出する用紙搬送装置であって、搬送方向に複数のバキューム穴が形成された搬送ベルトと、その搬送ベルトに前記用紙を吸着させるための吸引力を発生する吸引力発生手段とを備えたものを前提とする。そして、前記搬送ベルトの排出側で前記吸引力が大きくなるように、前記吸引力発生手段を、搬送方向の中央よりも搬出側に設置した。なお、本発明で言う「吸引力が大きくなる」とは、相対的なものであり、搬入側や搬送方向中央部位における吸引力よりも大きくなることを意味する。
【0010】
前記搬送ベルトに複数の第1バキューム穴を形成する。また、搬送ベルトの搬送面の下側には、ガイド板を配置するとともに、そのガイド板には、前記搬送ベルトと重なる部位に複数の第2バキューム穴を形成する。そして、前記吸引力発生手段によって発生する吸引力は、前記第1,第2バキューム穴が重合する領域により形成される開口を介して搬送ベルト上の用紙に作用して吸着するようにすることを前提とし、さらに、前記両バキューム穴が重合する領域により形成される開口の面積が、搬出側を大きくするようにし、前記第2バキューム穴は、その幅を搬入側より搬出側で大きくするか、前記第1バキューム穴の1つに重合する数が搬出側では複数になるように配置することにより、記両バキューム穴の重合する領域により形成される開口の面積が、搬出側を大きくするように構成してもよい。
【0011】
さらには、排出側の上方にエア吹き出し手段を設け、用紙を搬送ベルト側に付勢するようにしてもよい。
【0012】
さらにまた、前記搬送ベルトが掛け渡されたプーリのうち、搬出側に位置するプーリに複数の切り欠きを設け、その切り欠きを介して前記吸引力発生手段にて発生される吸引力を用紙に与えられるようにしてもよい等、各種の方式を採ることができる。
【0013】
上記した各構成を採り、搬送ベルトの搬出側の吸引力が強くなると、用紙の後端が搬送方向中央をすぎ、吸引力を受ける接触面積が少なくなっても所望の吸引力を受けて搬送ベルトに吸着される。よって、搬送ベルトの回転に伴い用紙も搬送されるので、所望の搬送力を最後まで用紙に与えることができる。その結果、搬送力不足によって、用紙が失速したり、排紙不良となることがない。そして、所望距離だけ飛ばすことができ、きれいに整合された状態でトレイ等に積載収納することができる。
【0014】
一方、搬入側は相対的に吸引力が弱くなる。従って、仮に用紙搬送装置の上流側の搬送経路を進む用紙の搬送速度と、本発明の用紙搬送装置の搬送速度に差があった場合には、上記したように搬入側の吸引力が弱いので、上流側の搬送手段の搬送速度が優先することになる。つまり、仮に本発明の用紙搬送装置の搬送速度が遅くしかも搬入側の吸引力も強いとすると、用紙搬送装置と上流側の搬送経路の両方にまたがった状態の用紙は、用紙搬送装置側に位置する用紙の前半部分はゆっくり進み、用紙の後半部分は早く進むことになる。その結果、用紙の中央部分が持ち上がったりしてゆがむことになる。しかし本発明では、上記したように搬入側の吸引力を弱くしているため、係る事態を生じることはなく、スムーズな移動が確保できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る用紙搬送装置が実装される画像形成装置の一態様としての孔版式の印刷機の概略構成を示している。同図に示すように、本形態では、用紙搬送装置10は、印刷機本体1の内部に内蔵されており、印刷機本体の一部を構成している。そして、図1と図9を比較すると明らかなように、用紙搬送装置10以外の印刷機本体1の構成は、従来のものと同様であるので、同一符号を付しその詳細な説明を省略する。
【0016】
また、用紙搬送装置10の基本的な構成、つまり、搬送面の両側に配置された一対の搬送ベルト11と、その一対の搬送ベルト11間の下方に配置されたバキュームファン12を備え、そのバキュームファン12を動作させることにより発生する吸引力により、排出される用紙を吸引して搬送ベルト11に吸着保持させるようにしたバキュームコンベアから構成される点では従来と同様である。
【0017】
ここで本発明では、まずバキュームファン12の設置位置を搬送方向の中央よりも搬出側に設置している。より具体的には、図2,図3に拡大して示すように、用紙搬送装置10の搬出側端部に配置している。これによりバキュームファン12の上方に位置する搬送路の排出側が最も吸引力が大きくなり、搬入側が最も吸引力が小さくなる。つまり、搬送方向に沿って徐々に吸引力が大きくなるような吸引力特性を有する。
【0018】
さらに各部の構成について詳述すると、まず、用紙搬送装置10のほぼ全面にわたるように平板状のガイド板13を水平に設置し、そのガイド板13の下面所定位置に、上部開口したケース14を装着している。そして、ケース14の底面の搬出側端にバキュームファン12を取り付けている。このケース14の底面のうちバキュームファン12を取り付けた部分が開口され、ケース14内の空気をバキュームファン12にて吸引し、外部下方に排気することができるようになっている。
【0019】
また、前記ガイド板13とケース14により仕切られる空間内及び上面に搬送ベルト11が配置される。つまり、搬送装置の入口側に駆動軸15を設け、その駆動軸15に所定間隔を置いて駆動プーリ16を2個設ける。駆動軸15は、図示省略の駆動モータから回転力を受け、所定の速度で回転駆動する。また、搬送装置の出口側には、前記ケース14内に挿入配置されるとともに、両端がそのケース14の側面に対して回転可能に軸受け支持されるようにして従動軸17を設ける。そしてその従動軸17に従動プーリ18を2個設ける。これにより、従動プーリ18もケース14内に配置される。また従動プーリ18の設置間隔は、駆動プーリ16の設置間隔と一致させている。
【0020】
一方、従動プーリ18に対向するガイド板13の部位は、凹状に切り欠かれた開口部13aとなり、その開口部13aを介して従動プーリ18が露出する。そして、対応する駆動プーリ16と従動プーリ18に掛け渡すようにして搬送ベルト11が取り付けられる。図示しない駆動手段により駆動軸14が回転すると、同一速度で駆動プーリ16が回転するのでそれに追従して両搬送ベルト11ひいては従動プーリ18も同期して回転する。この時、搬送ベルト11は、従動プーリ18に掛け渡されるとともに、上記した開口部13aよりガイド板13の上側に導かれる。これにより、ガイド板13の上に位置する搬送ベルト11が、用紙と接触可能となり搬送力を与えるようになる。また、ガイド板13の上面は搬送ベルト11に接触した状態となっており、搬送ベルト11間に位置するガイド板13の上面も用紙を受けるガイド面となっている。
【0021】
搬送ベルト11には、複数の第1バキューム穴11aが形成されている。この第1バキューム穴11aは、同一の直径の円形からなり、2列に並びしかも交互に規則正しく配置されている。さらに、ガイド板13の搬送ベルト11に対向する位置には、第2バキューム穴13bを形成している。この第2バキューム穴13bは、細長なスリット状となり、第1バキューム穴11aの配置方向の中心に沿って形成される。そして、第1バキューム穴11aと第2バキューム穴13bの重合部分が実際に開口する領域となる。よって、上記したようにバキュームファン12によりケース14内の空気を吸引し外部に排出すると、それにつれて上方に開口された両バキューム穴11a,13bの重合部分から、ガイド板13の上方空間の空気がケース14内に引き込まれる。これにより、その重合部分に吸引力が発生し、搬送ベルト11上に位置する用紙が吸着保持され、搬送ベルト11の回転とともに搬送されるようになる。
【0022】
ここで本形態では、第2バキューム穴13bのスリット幅を場所により異ならせている。つまり、搬入側の第2バキューム穴13bのスリット幅wは狭くし、搬出側の第2バキューム穴13bのスリット幅w′は広くするようにしている。その結果、幅の広い搬出側の吸引力が、搬入側よりも強くなる。
【0023】
このように本形態では、バキュームファン12の設置位置を搬出側にずらすとともに、ガイド板13に形成する第2バキューム穴13bの幅を搬出側の方を広くすることによって、搬送ベルト11の排出側で吸引力が大きくなり、最後まで確実に用紙を吸着保持し、十分な搬送力を最後まで用紙に与えて所望の状態で排出することができる。
【0024】
さらに本形態では、搬出側に配置された従動プーリ18に複数の切欠部18aを設けている。この切欠部18aは、円周方向に沿って形成した凹溝により構成されている。つまり、その切欠部18aの部分の外径が小さくなっている。これにより、その切欠部18aと搬送ベルト11に形成した第1バキューム穴11aとが重合する部分でも、吸引可能となる。その結果、従来であれば吸引力が発生しない従動プーリ18の部分まで、すなわち、搬送路の最終排出端位置まで吸引力を発生させることができ、より確実に用紙を搬送し排出することができる。
【0025】
なお、図3に示す符号19はケリダシローラであり、周縁がノコギリ刃状となり、用紙の後端縁に引っかけてトレイに向けて送り出すためのものである(形状は図4参照)。各ケリダシローラ19は、従動軸17上に、2つのプーリ18の各内側に位置して設けられ、その外周部の一部は搬送ベルト11より上方に突出するようになっている。
【0026】
なお、本実施の形態では、第2バキューム穴13bの幅を変えることにより両バキューム穴11a,13bが重合して開口される面積を搬出側が大きくするようにしたが、本発明はこれに限ることはなく、たとえば幅は同じで本数を変える(たとえば搬入側では1つの第1バキューム穴に対して1つの第2バキューム穴が重合するが、搬出側では1つの第1バキューム穴に対して2つの第2バキューム穴が重合する)ようにしたり、第2バキューム穴の配置ピッチを変えたりすることなどによって対応するようにしてももちろん良い。
【0027】
図4〜図6は、本発明の第2の実施の形態を示している。同図に示すように、本実施の形態では、搬出側の上方にエア吹き出し装置20を設けている。このエア吹き出し装置20は、ファン21を内蔵するとともに下方にガイド管22を設け、そのガイド管22の下端に設けた吹出口22aを、従動プーリ18の直上に位置させている。これにより、ファン21を駆動すると、ファン21の上方の空気がエア吹き出し装置20内に取り込まれるとともに、ガイド管22内を下方に向けて流れ、吹出口22aから従動プーリ18やケリダシローラ19に空気が吹き付けられる。
【0028】
従って、搬送ベルト11上を移動する用紙は、上面から上記吹出口22aから吹き付けられる空気によって下方、すなわち搬送ベルト11側に押しつけられることになる。これにより、バキュームファン12による吸引力と相乗的に作用し、用紙の後端が排出口近傍に位置するまでの間しっかりと搬送ベルト11からの搬送力を受け得ることができる。しかも、本形態では、吹出口22aを従動プーリ18,ケリダシローラ19の直上に設けたため、用紙の後端がケリダシローラ19の設置位置に位置したときも、その用紙の後端が下方に押しつけられるので、その後端がケリダシローラ19の刃部19aに係止され、ケリダシローラ19からの搬送力も確実に用紙に与えることができ、所望の搬送力でトレイ9に向けて排出される。
【0029】
なお、図6では、ガイド板13に形成する第2バキューム穴の図示を省略しているが、上記した第1の実施の形態やその変形例のように、搬送ベルト11に設ける第1バキューム穴11aと重合する開口の面積を排出側の方が広くなるようにしても良い。そのようにすると、バキュームファン12による吸引力の分布特性の効果も相乗的に作用するため、より好ましい。但し、従来と同様に開口の面積が一定であってももちろん良い。また、従動プーリ18も、切欠部を設けても良いし、従来と同様に設けなくても良い。なおその他の構成並びに作用効果は、上記した第1の実施の形態と同様であるので、同一符号を付しその詳細な説明を省略する。
【0030】
図7は、本発明の第3の実施の形態を示している。本実施の形態では、上記した第2の実施の形態を基本とし、エア吹き出し装置の構成を簡略化したものである。つまり、第2の実施の形態では、吸引力を発生させるためのバキュームファン12と、エア吹き出しのためのファン21の2つのファンを設けたが、本形態では、バキュームファン12にファン21の機能を兼用させることにより、部品点数の削減,構造の簡略化並びに小型化を図るようにしている。
【0031】
つまり、バキュームファン12の下方から搬送ベルト11の上面に至る循環路24を形成する。そして循環路24の上部側開口が吹出口24aとなり、その吹出口24aが、排出側端、より具体的には従動プーリ18,ケリダシローラ19の直上に位置させている。これにより、バキュームファン12が作動すると、両バキューム穴の重合する開口に吸引力を発生して用紙を吸着保持する。そして、ケース14内の空気は、図中矢印で示すように、循環路24内を通って上方に導かれ、吹出口24aより下方に向けて吹き出される。これにより、吹出口24aの下を移動する用紙が下方に押しつけられ、第2の実施の形態と同様の作用効果を奏する。
【0032】
なお、上記した各実施の形態では、いずれも印刷機本体1の内部に実装する例について説明したが、本発明はこれに限ることはなく、印刷機本体1の外部に別体の装置として構成されるものでも良い。一例を示すと、図8に示すように、ソータ機能を実現するための仕分け装置25内に用紙搬送装置10を組み込むことにより、印刷機本体1と別に構成することができる。
【0033】
なお、この仕分け装置25は、複数のトレイ(「ビン」とも称されている)26を備えるとともに、そのトレイ26を昇降移動させる機構を内蔵し、所定のトレイ26を用紙搬送装置10の排出口10aの近傍に位置させる。そして、印刷機本体1から排出される用紙を用紙搬送装置10で受け取るとともに、用紙搬送装置10で搬送し、排出口10aの近傍に位置させた所定のトレイ26の上に排紙するものである。なお、仕分け装置の構成は従来と同様であるのでその詳細な説明を省略する。そして、この仕分け装置25に実装する用紙搬送装置10としては、上記した各実施の形態並びにその変形例に示した構造のもの等を用いることができる。
【0034】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る用紙搬送装置では、用紙の対する吸引力が搬送ベルト(搬送路)の搬出側を強くするようにしたため、用紙の後端が搬送路の中央をすぎてもしっかりと搬送ベルトに吸着保持できる。よって、所望の搬送力を用紙に対して最後まで与えることができ、確実に排紙することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る用紙搬送装置が実装される印刷機の一例を示す図である。
【図2】本発明に係る用紙搬送装置の第1の実施の形態を示す正面図である。
【図3】本発明に係る用紙搬送装置の第1の実施の形態を示す平面図である。
【図4】本発明に係る用紙搬送装置の第2の実施の形態を示す正面図である。
【図5】本発明に係る用紙搬送装置の第2の実施の形態を示す側面図である。
【図6】本発明に係る用紙搬送装置の第2の実施の形態を示す平面図である。
【図7】本発明に係る用紙搬送装置の第3の実施の形態を示す平面図である。
【図8】本発明に係る用紙搬送装置が実装される仕分け装置を印刷機に装着した状態の一例を示す図である。
【図9】従来例を示す図である。
【符号の説明】
10 用紙搬送装置
11 搬送ベルト
11a 第1バキューム穴
12 バキュームファン
13 ガイド板
13b 第2バキューム穴
20 エア吹き出し装置

Claims (3)

  1. 画像形成装置で画像形成された用紙を搬送するとともに、トレイに排出する用紙搬送装置であって、
    搬送方向に複数のバキューム穴が形成された搬送ベルトと、その搬送ベルトに前記用紙を吸着させるための吸引力を発生する吸引力発生手段とを備え、
    かつ、前記搬送ベルトの排出側で前記吸引力が大きくなるように、前記吸引力発生手段を、搬送方向の中央よりも搬出側に設置したことを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記搬送ベルトには複数の第1バキューム穴が形成され、
    搬送ベルトの搬送面の下側には、ガイド板が配置されるとともに、そのガイド板には、前記搬送ベルトと重なる部位に複数の第2バキューム穴が形成され、
    前記吸引力発生手段によって発生する吸引力は、前記第1,第2バキューム穴が重合する領域により形成される開口を介して搬送ベルト上の用紙に作用して吸引するようにし、
    前記両バキューム穴の重合する領域により形成される開口の面積が、搬出側を大きくするようにし、
    前記第2バキューム穴は、その幅を搬入側より搬出側で大きくするか、前記第1バキューム穴の1つに重合する数が搬出側では複数になるように配置することにより、
    前記両バキューム穴の重合する領域により形成される開口の面積が、搬出側を大きくするようにしたことを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 排出側の上方にエア吹き出し手段を設け、そのエア吹き出し手段から吹き出されるエアにより用紙を搬送ベルト側に付勢するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の用紙搬送装置。
JP11501997A 1997-04-18 1997-04-18 用紙搬送装置 Expired - Lifetime JP3662385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11501997A JP3662385B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 用紙搬送装置
EP98106977A EP0873877B1 (en) 1997-04-18 1998-04-16 Sheet transfer system with conveyor belt and vacuum fan
DE69801185T DE69801185T2 (de) 1997-04-18 1998-04-16 Blattübergabesystem mit Förderband und Sauggebläse
US09/061,345 US5967510A (en) 1997-04-18 1998-04-17 Sheet transfer system
CN98102972A CN1122887C (zh) 1997-04-18 1998-04-18 输纸系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11501997A JP3662385B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10291709A JPH10291709A (ja) 1998-11-04
JP3662385B2 true JP3662385B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=14652241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11501997A Expired - Lifetime JP3662385B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 用紙搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5967510A (ja)
EP (1) EP0873877B1 (ja)
JP (1) JP3662385B2 (ja)
CN (1) CN1122887C (ja)
DE (1) DE69801185T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69829752T2 (de) * 1998-10-30 2006-02-09 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Papierbildervorrichtung und Datenträgerausgabeverfahren
JP2001018512A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Riso Kagaku Corp 用紙搬送装置
US6394596B1 (en) * 1999-10-05 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Belt-type media support for a printer
GB2381241B (en) * 1999-10-05 2003-10-22 Hewlett Packard Co Belt-type media support for a printer
US6745685B2 (en) * 2000-05-17 2004-06-08 Riso Kagaku Corporation Stencil printing device
US6510788B1 (en) * 2000-05-26 2003-01-28 Perma Press Ab Device and method for application of coating powder
DE10122716A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-14 Baeuerle Gmbh Mathias Transporteinrichtung für flaches Transportgut, vorzugsweise Papier
EP1304228B1 (en) * 2001-10-17 2007-06-13 Seiko Epson Corporation Recording medium transportation apparatus and printer
US6939001B2 (en) 2002-10-31 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mechanism for passing rigid medium under image-forming mechanism
JP4462832B2 (ja) * 2003-03-07 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 記録媒体搬送装置及び記録装置
ATE466732T1 (de) * 2003-03-07 2010-05-15 Seiko Epson Corp Transportvorrichtung für aufzeichnungsmedium und aufzeichnungsgerät
DE10340220A1 (de) * 2003-09-01 2005-04-07 Pitney Bowes Deutschland Gmbh Beilagen-Zusammentrageinrichtung, insbesondere für Postbearbeitungsanlagen
JP4611318B2 (ja) * 2004-11-18 2011-01-12 オリンパス株式会社 プリンタのジャム処理装置及びその方法
JP4604791B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4712588B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-29 リコーエレメックス株式会社 用紙搬送装置、用紙後処理装置、及び画像形成装置
JP2008080526A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Brother Ind Ltd 液体噴射装置
DE102006052302A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-08 Atlantic Zeiser Gmbh Vorrichtung zum Bedrucken flächiger Teile, insbesondere von Plastik-Karten
JP2009062163A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Duplo Seiko Corp 用紙搬送装置
JP2009161342A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Seiko I Infotech Inc 搬送体及び搬送装置
JP4943366B2 (ja) * 2008-03-31 2012-05-30 富士フイルム株式会社 搬送体及び画像形成装置
JP5375250B2 (ja) * 2009-03-25 2013-12-25 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2011112910A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2011121680A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp 被搬送媒体搬送装置および画像形成装置
US20110141180A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of inkjet having humidity adjustment mechanism
IT1399934B1 (it) * 2010-04-01 2013-05-09 Tecno System S R L Macchina per la decorazione digitale di piastrelle ceramiche
US8413794B2 (en) 2010-07-29 2013-04-09 Xerox Corporation Variable vacuum belt and plenum for improved media sheet acquisition and transport
JP5479278B2 (ja) * 2010-09-03 2014-04-23 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP5817281B2 (ja) 2011-07-19 2015-11-18 株式会社リコー 画像形成装置
CN102390750B (zh) * 2011-07-21 2013-09-11 上海汉铁机械有限公司 纸板堆码机吸风计数分单装置
KR101192828B1 (ko) * 2012-05-11 2012-10-18 주식회사 에스앤비 라미네이팅 장치 및 방법
US9004631B1 (en) 2013-10-31 2015-04-14 Xerox Corporation Method and apparatus for accumulating excess ink in a stationary receptacle in imaging devices that form images on intermediate imaging surfaces
JP6199790B2 (ja) * 2014-04-10 2017-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送装置及びインクジェット記録装置
CN105172368A (zh) * 2015-08-04 2015-12-23 桂林威迈壁纸有限公司 一种防止纸张折叠的入纸装置
US9604813B1 (en) 2016-03-15 2017-03-28 Xerox Corporation Dual vacuum belt system with adjustable inter-copy gap
US9796546B1 (en) 2016-07-01 2017-10-24 Xerox Corporation Vacuum belt system having internal rotary valve
US9783373B1 (en) * 2016-07-12 2017-10-10 Sweed Machinery, Inc. Veneer transporting apparatus
JP6790786B2 (ja) * 2016-12-13 2020-11-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
CN110605244A (zh) * 2019-09-12 2019-12-24 汕头东风印刷股份有限公司 一种产品品质检测装置
CN113697544B (zh) * 2021-07-28 2023-02-28 泰安易捷数字印刷有限公司 一种纸张负压均匀吸附装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4299381A (en) * 1980-08-04 1981-11-10 Xerox Corporation Sheet feeding apparatus
US4447817A (en) * 1982-09-27 1984-05-08 Xerox Corporation Constant velocity copy sheet transport with ink jet printing
JPS6019637A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の用紙搬送装置
GB2238759B (en) * 1989-11-09 1994-05-25 Dataproducts Corp High accuracy vacuum belt and pinch roller media transport mechanism
JPH03166159A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Hitachi Ltd 紙葉類反転装置
DE4012948A1 (de) * 1990-04-24 1991-10-31 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum foerdern von druckbogen
GB2282364A (en) * 1993-09-29 1995-04-05 Langston Corp Spacing fed articles, e.g. box blanks
US5422463A (en) * 1993-11-30 1995-06-06 Xerox Corporation Dummy load for a microwave dryer
US5712672A (en) * 1995-04-03 1998-01-27 Xerox Corporation Recording sheet transport and effluents removal system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69801185D1 (de) 2001-08-30
US5967510A (en) 1999-10-19
EP0873877B1 (en) 2001-07-25
EP0873877A3 (en) 1998-11-25
DE69801185T2 (de) 2001-11-08
CN1202642A (zh) 1998-12-23
CN1122887C (zh) 2003-10-01
EP0873877A2 (en) 1998-10-28
JPH10291709A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662385B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2553324B2 (ja) 枚葉紙被印刷物を印刷機にずれ重ね状態で供給するための方法および装置
JP2001316011A (ja) 用紙吸着搬送装置及び孔版印刷装置
JP2902150B2 (ja) 排紙装置
JP3545812B2 (ja) 排紙装置
JP4169223B2 (ja) 枚葉輪転印刷機における吸引装置
JP3564229B2 (ja) シート搬送装置
JP4050398B2 (ja) 枚葉輪転印刷機における吸引装置
WO2001087630A1 (fr) Dispositif d'impression au pochoir
JPH0822710B2 (ja) 印刷装置の排紙装置
JP2001322756A (ja) シート状物排出装置
JPH11292371A (ja) 印刷機の排紙搬送装置
JP4368958B2 (ja) 枚葉輪転印刷機における吸引装置
JP2008247522A (ja) 用紙排紙装置
JPH1194U (ja) 印刷装置
JP2000103155A (ja) 孔版印刷機の排紙装置
JP3779891B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3309022B2 (ja) 孔版印刷装置の排紙装置
JPH09328251A (ja) 断裁排出装置
JP2002338073A (ja) 真空吸着給紙装置
JP2744018B2 (ja) シート搬送装置
JP3129899U (ja) 孔版印刷装置
JP2003146518A (ja) 輪転機の排紙装置
JP2000086001A (ja) 集塵機能付き搬送用ローラ及び紙葉類の搬送装置
JP2011083983A (ja) 両面印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term