JP3129899U - 孔版印刷装置 - Google Patents

孔版印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3129899U
JP3129899U JP2006010287U JP2006010287U JP3129899U JP 3129899 U JP3129899 U JP 3129899U JP 2006010287 U JP2006010287 U JP 2006010287U JP 2006010287 U JP2006010287 U JP 2006010287U JP 3129899 U JP3129899 U JP 3129899U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing drum
drum
air
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006010287U
Other languages
English (en)
Inventor
敦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2006010287U priority Critical patent/JP3129899U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129899U publication Critical patent/JP3129899U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】送風手段で印刷用紙の幅方向両端側を印刷ドラムから均等に剥離する。
【解決手段】印刷ドラム1の下流側に対置される印刷用紙の分離用送風手段6は、シロッコファン10と、その空気吹出口12bに接続され、印刷ドラム1の周面の回転軸方向両端縁に実質的に同風量の空気を導くために、異なる断面積S1,S2(S2>S1)とされた二本の分岐路15,16を有する分岐ノズル11とを備えている。
【選択図】図6

Description

本考案は、印刷用紙を印刷ドラムから引離すための手段として、分離爪の他に印刷ドラムと印刷用紙の間に空気を送る送風手段を備えた孔版印刷装置に係り、特に送風手段による用紙の分離性を向上させた改良技術に係るものである。
一般的な孔版印刷装置では、孔版原紙が貼付けられた印刷ドラムを回転させつつ用紙を印刷ドラムと押圧体間に供給し、押圧体で用紙を印刷ドラムに押し付けながら印刷ドラムの回転によって当該用紙を下流側に送りつつ印刷を行い、次いで印刷済の用紙を印刷ドラムから強制的に剥離して排紙トレイ側に搬送する。
ここで、印刷済の用紙を印刷ドラムから強制的に剥離する手段として、印刷用紙と印刷ドラムの間に空気を吹込む分離ファン(送風手段)と、印刷ドラムの回転と同期して揺動する分離爪とを有する孔版印刷装置が知られている。
従来、分離ファンと分離爪により印刷用紙を印刷ドラムから剥がす孔版印刷装置においては、分離ファンと分離爪を1組しか持たない装置の場合には、印刷用紙の幅に対して中央部は風量を確保できるものの、両端部は風量が不足しがちになるため剥がしにくくなる傾向があった。このため、印刷用紙のサイズが大きかったり、印刷用紙の腰が弱かったり、印刷用紙が印刷ドラムの周面に接近する向きにカールしていたり、例えばべた画像が多い等、印刷用紙の印字率が高い等の場合には、印刷用紙を印刷ドラムから確実に分離することができず、印刷用紙が舞い上がってジャムを発生させることがあった。
本考案者は、印刷用紙の舞い上がりによるジャム発生を防止し、上記課題を解決するために、分離ファンを複数設けたり分離ファンを大型化する等の種々の手段を検討したが、装置が大型化して消費エネルギーが増加し、風きり騒音が大きくなり、コストアップが避けられないという弊害が生じてしまう。
そこで、本考案は、上記弊害を発生させることなく、前述した課題を解決するものであり、印刷用紙の舞い上がりによるジャムを確実に防止できる孔版印刷装置を提供することを目的としている。
請求項1の孔版印刷装置は、製版された孔版原紙が外周面に巻装されるインク通過性の周壁を有し、自身の中心軸線の廻りに回転する印刷ドラムと、前記印刷ドラムの内部に設けられて前記周壁の内周面にインクを供給するインク供給手段と、前記印刷ドラムの外部に設けられ、前記印刷ドラムとの間に印刷用紙を挟んで搬送することにより、前記印刷用紙に印刷を施す押圧体と、前記印刷ドラムと前記押圧体により搬送される印刷用紙の先端と前記印刷ドラムの孔版原紙との間に空気を送る送風手段と、前記印刷ドラムの近傍に揺動可能に設けられて前記印刷ドラムと前記押圧体により搬送される印刷用紙の先端と前記印刷ドラムの孔版原紙との間に挿入される分離爪とを有する孔版印刷装置において、
前記送風手段が、
印刷用紙の搬送方向に関する前記印刷ドラムの下流側に前記印刷ドラムに空気吹出口を隣接させて設けられたシロッコファンと、
前記シロッコファンの空気吹出口に接続され、前記印刷ドラムの回転軸の軸方向に関する前記印刷ドラムの周面の両端縁側に、実質的に同風量となるようにそれぞれ空気を導く形状の異なる二本の分岐路を有する分岐ノズルと、
を有することを特徴としている。
請求項2の孔版印刷装置は、製版された孔版原紙が外周面に巻装されるインク通過性の周壁を有し、自身の中心軸線の廻りに回転する印刷ドラムと、前記印刷ドラムの内部に設けられて前記周壁の内周面にインクを供給するインク供給手段と、前記印刷ドラムの外部に設けられ、前記印刷ドラムとの間に印刷用紙を挟んで搬送することにより、前記印刷用紙に印刷を施す押圧体と、前記印刷ドラムと前記押圧体により搬送される印刷用紙の先端と前記印刷ドラムの孔版原紙との間に空気を送る送風手段と、前記印刷ドラムの近傍に揺動可能に設けられて前記印刷ドラムと前記押圧体により搬送される印刷用紙の先端と前記印刷ドラムの孔版原紙との間に挿入される分離爪とを有する孔版印刷装置において、
前記送風手段が、
印刷用紙の搬送方向に関する前記印刷ドラムの下流側に前記印刷ドラムに空気吹出口を隣接させて設けられ、前記印刷ドラムの回転軸と直交する回転軸を中心とした略平面内におけるファンの回転により、前記印刷ドラムの周面に対して前記ファンの回転方向に傾斜した吹出し方向で空気を吹出すシロッコファンと、
前記シロッコファンの前記空気吹出口に接続され、前記印刷ドラムの回転軸の軸方向に関する前記印刷ドラムの周面の両端縁側にそれぞれ向けられた二本の分岐路を有し、前記印刷ドラムの周面の前記両端縁側に実質的に同風量の空気を導くために、これら二本の分岐路において、前記シロッコファンの前記空気吹出口における前記吹出し方向により近い方向を有する一方の分岐路の入口側の断面積よりも、前記吹出し方向からより遠い方向を有する他方の分岐路の入口側の断面積が大きくなるように構成された分岐ノズルと、
を有することを特徴としている。
請求項1の孔版印刷装置によれば、印刷時に送風手段のシロッコファンから吹出した空気は、分岐ノズルにより二方向に分岐され、印刷ドラムの回転軸の軸方向に関する印刷ドラムの周面の両端縁側にそれぞれ実質的に同風量となるように導かれるので、幅が異なる用紙の種々のサイズにかかわらず、用紙の幅方向の両端縁側を印刷ドラムから確実かつ安定的に剥離することができ、これをきっかけとして印刷用紙と印刷ドラムの間に分離爪を挿入して印刷用紙の分離を確実に行うことができる。このため、印刷用紙の分離のための送風手段と分離爪を有する孔版印刷装置において、風切り騒音や、コストアップなどの弊害を生ずることなく、印刷用紙の舞上がりによるジャムを確実に防止できる。
請求項2の孔版印刷装置によれば、シロッコファンから印刷ドラムに対して傾斜した吹出し方向で吹出される空気を、断面積の異なる2本の分岐路を利用することにより、印刷ドラムの回転軸の軸方向に関する周面の両端縁側に実質的に同風量となるように導くことができる作用を確実に得ることができ、風切り騒音や、コストアップなどの弊害を生ずることなく、印刷用紙の舞上がりによるジャムを一層確実に防止できる。
以下、本考案を実施するために、本出願人が出願時点で最良と思う本考案の実施の形態を図1〜図6を用いて説明する。
図1〜図3は本考案の実施形態に係る孔版印刷装置における印刷ドラム近傍の構成を示し、図1は非印刷時の状態を示す側面図、図2は印刷中の側面図、図3は印刷ドラム近傍を下部側から見た斜視図である。また、図4は同実施形態における送風手段の構造を示す斜視図であり、図5は同送風手段が有するシロッコファンの斜視図であり、図6は同送風手段の構造と、これによる印刷ドラムに対する送風作用を示す平面図である。
図1〜図3において、印刷ドラム1は、孔版原紙2が外周面に巻装されるインク通過性の周壁を有し、自身の回転中心軸3の廻りに回転駆動されるものである。この印刷ドラム1の内部には、前記周壁の内周面にインクを供給し、周壁を通じて孔版原紙2の内側面にインクを供給する図示しないインク供給手段が設けられている。
印刷ドラム1の下方には、印刷用紙4を印刷ドラム1の周面に押し付けることにより、前記印刷ドラム1との間に印刷用紙4を挟んで下流側に搬送させる押圧ローラ5が昇降可能に設けられている。また用紙4の搬送方向について印刷ドラム1の下流側には、印刷用紙4の先端と前記印刷孔版原紙2との間に空気を送って剥離させる送風手段6と、印刷ドラム1の近傍に揺動可能に設けられて搬送される印刷用紙4の先端と孔版原紙2との間に挿入される分離爪7と、印刷ドラムから剥がされた印刷用紙4をファンで搬送ベルトに吸着して下流に搬送し、図示しない排紙台に排出する搬送手段8が設けられている。
図1に示すように、送風手段6は常時印刷ドラム1に向けて空気を送っており、その空気は印刷ドラム1と押圧ローラ5の間を通過して上流側に流れている。上流側の図示しないレジストローラから送られた印刷用紙4は、印刷ドラム1と押圧ローラ5の間に入ると、所定のタイミングで上昇した押圧ローラ5によって印刷ドラム1の周面の孔版原紙に押し付けられ、印刷ドラム1の回転によって押圧ローラ5との間で挟持搬送されていき、印刷ドラム1の孔版原紙の穿孔画像から出たインクが移行して画像形成されていく。
図2に示すように、印刷ドラム1の下流側において、印刷済みの印刷用紙4の先端と、孔版原紙2との間には送風手段6により空気が吹込まれ、これによって、印刷済みの印刷用紙4の先端が印刷ドラム1から剥がされると、分離爪7が回動して印刷用紙4の先端と印刷ドラム1の間に挿入され、印刷用紙4を押し下げて下方に導き、印刷ドラム1の孔版原紙から剥がしていく。剥がされた印刷用紙4は搬送手段8に吸着されて搬送されていき、図示しない排紙台に向けて排出される。印刷用紙4が印刷ドラム1から完全に排紙されると、分離爪7は元位置に戻り、次の用紙4の先端が供給されるまでこの位置に待機し、、以後同じ動作を繰返す。
前記送風手段6は、図1〜図3に示すように、排出用ガイド8の上方に配置された取付プレート9上に設けられるものであって、この送風手段6は、図4に示すように、取付プレート9上に固定されたシロッコファン10と、シロッコファン10に一体に設けられて、その送風口を印刷ドラム1の下流側外周面に対向させた分岐ノズル11を有している。
前記シロッコファン10は、図5に示すように、上面に空気吸引口12aを開口し、側面の接線方向に向けて空気吹出口12bを開口した略扁平円筒形のケーシング12と、吸引口12aの内側に同軸に配置された扁平円筒形のファン駆動モータ13と、ケーシング12の内部にあってモータ13によって駆動される吐出口12b側に向けて傾斜した図示しない多数の遠心羽根とを備えた小形、軽量の送風器であり、前記印刷ドラム1の回転中心軸3と直交する鉛直方向の回転軸を中心とした略平面内における遠心羽根の回転により、その空気吹出口12bからは前記印刷ドラム1の周面に対して前記遠心羽根の回転方向に傾斜した吹出し方向で空気を吹出すものである。
従って、前記分岐ノズル11を除いたシロッコファン10のみで見れば、シロッコファン10からの空気の吹出し方向は、印刷ドラム1の周面に対して傾斜しており、印刷ドラム1の回転中心軸3に関する両端部ではシロッコファンによる送風量が均一にならず、風量の偏在が生じてしまう。換言すれば、シロッコファンによる空気の流れは、シロッコファンの回転方向に向かうが、これに対してシロッコファンの回転中心は印刷ドラム1の回転中心軸3に直交する鉛直方向であるため、印刷ドラム1に貼り付いた印刷用紙4の剥離位置において、印刷用紙4の幅方向の左右で送風量が異なり、印刷用紙の剥離状態が左右不均一となってしまうのである。これにより、分離爪7を用いてさらに印刷用紙4を剥離した場合、印刷用紙4を印刷ドラム1から完全に剥離したとしても、搬送手段8上に受容された印刷用紙4は搬送方向について傾斜した非正規状態での排出となってしまい、図示しない排紙台での紙揃えが悪化してしまう。
図6に示す前記分岐ノズル11は、印刷ドラム1の回転中心軸3に関する両端部でシロッコファンによる送風量を均一とするものであり、その一端をシロッコファン10の空気吹出口12bに連通させ、他端側の空気吹出口を前記印刷ドラム1に対面させた扁平状の導風管であって、その吹出口に介在された平面視略三角形状の分岐板14により、印刷ドラム1の回転中心軸3の軸方向に関する前記印刷ドラムの両端部にそれぞれ向けられた二本の分岐路15,16が形成される。そして、前記シロッコファン10の空気吹出口12bにおいて、前記吹出し方向により近い方向に位置する一方の分岐路15の入口側の断面積S1よりも、前記吹出し方向からより遠い方向に位置する他方の分岐路16の入口側の断面積S2が大きくなるように、これら二本の分岐路15,16の各断面積を設定、構成する(S2>S1)。これによって、印刷ドラム1に対して傾斜した風向を有するシロッコファン10を利用しながら、印刷ドラム1の周面の前記両端縁側に実質的に同風量の空気を導くことができる。
以上のような構成により、図6の矢印に示すように、印刷ドラム1の回転中心軸3の軸方向に関する印刷ドラム1の周面の両端縁側にそれぞれ実質的に同風量となるように空気を送ることができるので、幅が異なる印刷用紙4の種々のサイズにかかわらず、用紙の幅方向の両端縁側を印刷ドラムから確実に剥離することができ、これをきっかけとして印刷用紙4と印刷ドラム1の間に分離爪7を挿入して印刷用紙4を印刷ドラム1から確実に分離することができる。
なお、図7は、本願考案者が、本願考案に至る研究開発過程において開発した他の送風手段であり、シロッコファンと、これに連結された用紙幅方向に長いスリット状のノズルとを有している。かかる構成のノズルであると、図7中の矢印により風向と風速を示すように、風速はドラムの中心が最も高く、両端縁に近づくほど小さくなるので、用紙の両端を剥がすのが困難になり、本考案のような作用効果は得られない。しかし、このスリット内を前記分岐板14等により前述したような断面積の異なる2つの分岐路15,16に分けて構成すれば、印刷ドラム1の両端に実質的に等量の空気を送ることができ、用紙の両端をうまく剥がすことができ、分離爪7による用紙の分離が良好に行える。
また、本考案は、シロッコファンの送風方向が回転方向に向かうためにドラムに対する送風量が軸線の左右で一定にならないことを課題とし、これを一定にするために、前述したように断面積の異なる二本の分岐路15,16を備えた前記分岐ノズル11を案出したものであるが、本考案者は、その案出過程において、上記課題の解決策として、他の解決手段についても検討した。他の解決手段とは、かかる特殊な分岐ノズルを使用せず、例えばシロッコファンの空気吹出口12bに目の粗さの異なる2種類のフィルタを左右並べて取り付けることにより、通気抵抗の差異により、左右に向かう風量(風速)を一定にする手段である。しかしながら、実験の結果、これではエネルギーのロスが大きく好ましくないことが確認された。その結果、上記課題の解決手段としては、上述したように断面積の異なる二本の分岐路15,16を備えた前記分岐ノズル11が最良であることが判明したものである。
本考案の実施形態における非印刷状態を示す側面図である。 本考案の実施形態における印刷状態を示す側面図である。 本考案の実施形態を示す斜視図である。 本考案の実施形態における送風手段の構造を示す斜視図である。 シロッコファン単体の斜視図である。 本考案の実施形態における送風手段の構造と、送風手段の印刷ドラムに対する送風作用を示す平面図である。 本考案者の提案になる他の構造の送風手段による風向分布とその不具合を説明するための平面図である。
符号の説明
1 印刷ドラム
2 孔版原紙
3 回転中心軸
4 印刷用紙
5 押圧ローラ
6 送風手段
7 分離爪
10 シロッコファン
11 分岐ノズル
12b 空気吹出口
13 ファン駆動モータ
15,16 分岐路
S1,S2 分岐路の断面積

Claims (2)

  1. 製版された孔版原紙が外周面に巻装されるインク通過性の周壁を有し、自身の中心軸線の回りに回転する印刷ドラムと、前記印刷ドラムの内部に設けられて前記周壁の内周面にインクを供給するインク供給手段と、前記印刷ドラムの外部に設けられ、前記印刷ドラムとの間に印刷用紙を挟んで搬送することにより前記印刷用紙に印刷を施す押圧体と、前記印刷ドラムと前記押圧体により搬送される印刷用紙の先端と前記印刷ドラムの孔版原紙との間に空気を送る送風手段と、前記印刷ドラムの近傍に揺動可能に設けられて前記印刷ドラムと前記押圧体により搬送される印刷用紙の先端と前記印刷ドラムの孔版原紙との間に挿入される分離爪とを有する孔版印刷装置において、
    前記送風手段が、
    印刷用紙の搬送方向に関する前記印刷ドラムの下流側に前記印刷ドラムに空気吹き出し口を隣接させて設けられたシロッコファンと、
    前記シロッコファンの空気吹き出し口に接続され、前記印刷ドラムの回転軸の軸方向に関する前記印刷ドラムの周面の両端縁側に、実質的に同風量となるようにそれぞれ空気を導く形状の異なる2本の分岐路を有する分岐ノズルと、
    を有することを特徴とする孔版印刷装置。
  2. 製版された孔版原紙が外周面に巻装されるインク通過性の周壁を有し、自身の中心軸線の回りに回転する印刷ドラムと、前記印刷ドラムの内部に設けられて前記周壁の内周面にインクを供給するインク供給手段と、前記印刷ドラムの外部に設けられ、前記印刷ドラムとの間に印刷用紙を挟んで搬送することにより前記印刷用紙に印刷を施す押圧体と、前記印刷ドラムと前記押圧体により搬送される印刷用紙の先端と前記印刷ドラムの孔版原紙との間に空気を送る送風手段と、前記印刷ドラムの近傍に揺動可能に設けられて前記印刷ドラムと前記押圧体により搬送される印刷用紙の先端と前記印刷ドラムの孔版原紙との間に挿入される分離爪とを有する孔版印刷装置において、
    前記送風手段が、
    印刷用紙の搬送方向に関する前記印刷ドラムの下流側に、前記印刷ドラムに空気吹き出し口を隣接させて設けられ、前記印刷ドラムの回転軸と直交する回転軸を中心とした略平面内におけるファンの回転により、前記印刷ドラムの周面に対して前記ファンの回転方向に傾斜した角度の吹き出し方向で空気を吹き出すシロッコファンと、
    前記シロッコファンの前記空気吹き出し口に接続され、前記印刷ドラムの回転軸の軸方向に関する前記印刷ドラムの周面の両端縁側にそれぞれ向けられた2本の分岐路を有し、前記印刷ドラムの周面の前記両端縁側に実質的に同風量の空気を導くために、これら2本の分岐路において、前記シロッコファンの前記空気吹き出し口における前記吹き出し方向により近い方向を有する一方の分岐路の入口側の断面積よりも、前記吹き出し方向からより遠い方向を有する他方の分岐路の入口側の断面積が大きくなるように構成した分岐ノズルと、
    を有することを特徴とする孔版印刷装置。
JP2006010287U 2006-12-19 2006-12-19 孔版印刷装置 Expired - Lifetime JP3129899U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010287U JP3129899U (ja) 2006-12-19 2006-12-19 孔版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010287U JP3129899U (ja) 2006-12-19 2006-12-19 孔版印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3129899U true JP3129899U (ja) 2007-03-08

Family

ID=43280808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010287U Expired - Lifetime JP3129899U (ja) 2006-12-19 2006-12-19 孔版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129899U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662385B2 (ja) 用紙搬送装置
CN101497283B (zh) 打印装置
CN101497408B (zh) 卷曲消除机构
CN101497410A (zh) 卷曲消除机构
JP2008080526A (ja) 液体噴射装置
CN101497409A (zh) 卷曲消除机构
CN101497407A (zh) 纸张排出机构
JP6791998B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2001316011A (ja) 用紙吸着搬送装置及び孔版印刷装置
JP3129899U (ja) 孔版印刷装置
JP2001270632A (ja) 枚葉紙を搬送する装置、および枚葉紙を搬送する方法
JP7147453B2 (ja) 用紙搬送装置およびインクジェット画像形成装置
JP2006347702A (ja) シート状物案内装置
JP2902150B2 (ja) 排紙装置
JP3123853U (ja) 孔版印刷装置
JP2010000711A (ja) 印刷装置
JP3593019B2 (ja) 枚葉印刷機のシートガイド装置
CN201061934Y (zh) 孔版印刷装置
JPH11227162A (ja) 印刷機における枚葉紙案内装置
JP3546175B2 (ja) 枚葉印刷機のシートガイド装置
JPH0822710B2 (ja) 印刷装置の排紙装置
JP2011051131A (ja) 印刷装置
JP5322603B2 (ja) 印刷装置
JP2000103155A (ja) 孔版印刷機の排紙装置
JP2024024802A (ja) 画像形成装置および吸引ファンの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term