JP3656270B2 - 連結装置 - Google Patents

連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3656270B2
JP3656270B2 JP07584295A JP7584295A JP3656270B2 JP 3656270 B2 JP3656270 B2 JP 3656270B2 JP 07584295 A JP07584295 A JP 07584295A JP 7584295 A JP7584295 A JP 7584295A JP 3656270 B2 JP3656270 B2 JP 3656270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
output shaft
plate
support member
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07584295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270684A (ja
Inventor
田 宏 昭 前
嶋 裕 基 戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP07584295A priority Critical patent/JP3656270B2/ja
Priority to US08/623,835 priority patent/US5720375A/en
Publication of JPH08270684A publication Critical patent/JPH08270684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656270B2 publication Critical patent/JP3656270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/04Friction clutches with means for actuating or keeping engaged by a force derived at least partially from one of the shafts to be connected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D27/115Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/004Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with permanent magnets combined with electromagnets

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、単独で或いは車輌等のディファレンシャル装置の差動制限装置等に用いられて駆動側と従動側とを連結する連結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の連結装置として、特開平3−219123号公報に開示される技術がある。図9に上記公報に開示される連結装置を示す。アクチュエータによって作動して締結するパイロットクラッチと、このパイロットクラッチの締結で作動するカム手段と、このカム手段によって移動される押圧部材と、この押圧部材で締結されるメインクラッチと、を備えてなるものであり、これによって駆動側の回転駆動力を従動側へ確実に伝達するものである。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の連結装置は、メインクラッチの他に、メインクラッチを係合させるための押圧力を発生するパイロットクラッチを備えているので、装置が大きくなってしまうとともに、更に連結装置自体のコストも高くなってしまう、という問題があった。また従来の技術では、パイロットクラッチが押圧力を発生させるためのトルクが必要である。このトルクはパイロットクラッチを係合するときにのみ必要であり、伝達トルクの一部で使用している為トルクロスになってしまう。
【0004】
そこで本発明は、連結装置の小型化および低コスト化を可能にするとともに、トルクのロスを出来る限り少なくすることを技術的課題とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記技術的課題を解決するために請求項1において講じた技術的手段は、入力軸と、該入力軸と同軸の出力軸と、前記入力軸側に配設するプレートと前記出力軸側に配設するディスクとから形成され、該ディスクと前記プレートが係合することで前記入力軸の回転を前記出力軸に伝達する多板クラッチと、前記ディスクと前記プレートを係合させるアクチュエータと、前記ディスクと出力軸の間に配設され、前記ディスクを支持するディスク支持部材と、前記ディスクを前記プレート側に押し付ける押し付け部材と、該ディスク支持部材と前記出力軸との間に配設されるカムリングと、前記ディスク支持部材とカムリングの両者が相対回転したとき、前記ディスクと前記プレートが係合する軸方向に前記ディスク支持部材を移動させるカム手段と、を備える連結装置としたことである。
【0006】
請求項2の連結装置は、請求項1の連結装置において、前記カム手段は、前記出力軸とともに回転可能なカムリングと、該カムリングと前記ディスク支持部材との間に形成されるボール挟入部と、該ボール挟入部内に配設されるボール部材と、から構成され、前記ボール挟入部には、ボール挟入部の中心より離れるにつれてボール挟入部の幅が狭くなるような傾斜を有するようにしたことである。
請求項3の連結装置は、請求項1の連結装置において、前記カム手段は、前記出力軸と前記ディスク支持部材の間に形成されるヘリカルスプラインとしたことである。
【0007】
【作用】
請求項1によると、アクチュエータが作動するとプレートとディスクが係合する。多板クラッチが係合した直後にディスク支持部材と出力軸の間に回転トルクの差が発生して、この回転トルクの差により変換手段がディスク支持手段を多板クラッチが係合する方向にディスク支持部材を移動させる。これによって多板クラッチの係合力が更に大きくなる。
【0008】
請求項2によると、多板クラッチの係合直後にはディスク支持部材と出力軸の相対回転によりボール部材を介してカムリングとディスク支持手段が相対回転する。ボール部材の径は変わらないので、この相対回転によってボール挟入部に設けられた傾斜にボール部材が接触して、ディスク支持部材が軸方向に移動させられ、多板クラッチの係合力を更に大きくする。
【0009】
請求項3によると、多板クラッチの係合直後には入力軸の回転トルクがプレートを介してディスクに伝達され、ディスク支持部材と出力軸に相対回転が生じる。この相対回転は、ヘリカルスプラインによりディスク支持部材をディスクがプレートを押し付ける方向に移動させて、多板クラッチの係合力を更に大きくする。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図を参照して説明する。図1は本発明の一実施例の連結装置であり、図2は図1の実施例の別の状態を示す図である。本実施例では、4輪駆動車のプロペラシャフトとリヤディファレンシャルの中間に配設され、例えば前輪と後輪の差動回転数が大きくなったときはアクチュエータの作動により直結4輪駆動状態に近づけて、所定角以上の操舵角のときには前輪と後輪の間の差動制限を止め、2輪駆動に近づけることでタイトコーナブレーキ現象を防ぐものである。
【0011】
本実施例の連結装置10の構成について説明する。入力軸11と、入力軸11と同軸の出力軸12と、入力軸11側に配設するプレート13aと出力軸12側に配設するディスク13bとから形成され、ディスク13bとプレート13aが係合することで入力軸11の回転を出力軸12に伝達する多板クラッチ13と、ディスク13bをプレート13a側に押し付ける押し付け部材14と、多板クラッチ13が係合する方向に押し付け部材14を移動させるアクチュエータとしての電磁コイル15と、ディスク13bと出力軸12の間に配設され、ディスク13bを支持するディスク支持部材16cと、ディスク支持部材16cと出力軸12との回転トルクに差がある場合に、ディスク13bとプレート13aが係合する軸方向にディスク支持部材16cを移動させる変換手段16と、を備えている。
【0012】
多板クラッチ13は、ハウジング20の内周側に固設されるプレート13aと、本実施例の変換手段であるカム手段16側に配設されるディスク13bとから構成され、ディスク13bの表面にはペーパー摩擦材が貼り付けられている。
【0013】
アクチュエータとしての電磁コイル15、押し付け部材14、および可動部材17について説明する。電磁コイル15が通電すると磁性体よりなる可動部材17が電磁コイル15側に吸引される。可動部材17はボールべアルング22を介して第2可動部材17bを備え、第2可動部材17bと押し付け部材14の間にはコイルバネ18が介挿されており、コイルバネ18はディスク13bをプレート13aに押さえつける方向に常に付勢している。電磁コイル15の吸引力がコイルバネ18のバネ力より大きいときには、可動部材17が押し付け部材14に当接して電磁コイル15の吸引力でディスク13bをプレート13a側に押しつける。
【0014】
電磁コイル15は出力軸12の外周に形成される。電磁コイル15への通電はバッテリー(図示せず)を電源にして行われ、制御装置(図示せず)にて、車両の様々な状況に応じて電磁コイル15への通電を行うか否かを制御している。また、電磁コイル15のケース20は、ローラベアリング21およびボールベアリング22を介して入力軸11および出力軸12に配設されており、ケース20は図示しない車輌のボディに取付けられている。ボールベアリング22の外軸22aは可動部材17に固定されており、内軸22bは入力軸11に対して軸方向に移動可能で、且つ周方向には移動不能であるように配設されている。
【0015】
図3に図1のA−A断面図を示す。本実施例の変換手段であるカム手段16は、出力軸12側に配設されるカムリング16aと、ディスク13bを支持しているディスク支持部材16cと、カムリング16aとディスク支持部材16cの間のボール部材16bとから構成され、ボール挟入部16dを形成する。多板クラッチ13の係合直後において、ボール挟入部16d内で、ボール部材16bを介してカムリング16aとディスク支持部材16cとが相対回転することでカム作用を奏し、このカム作用によりディスク支持部材16cが図1の右方向へ移動するようになっている。本実施例では変換手段としてボール部材16bを介するカム手段16を用いているので、多板クラッチ13の回転を軸方向に変換するときの摩耗が少なく、出力軸12の回転に対する軸方向の移動量が摩耗によって変化してしまうことがない。カム作用によりディスク支持部材16cが図1の右方向へ移動すると、スナップリング19を介してディスク13bがプレート13aを押しつけるようになっている。また、ディスク支持部材16cと入力軸11の間には皿バネ23が介挿され、ディスク支持部材16cを常にボール部材16bと接触するようにしている。
【0016】
次に作動について説明する。車輌が直進走行しているときは、電磁コイル15への通電はオフになっている(図2の状態)。直進走行時は前輪と後輪の回転数が殆ど同じであるため、入力軸11と出力軸12は同じ回転数で走行している。
【0017】
この状態ではコイルバネ18の初期押し付け力分のトルクが後輪側へ伝達されており、急な横風等に対する車輌の挙動を安定化させている。
【0018】
次に、前輪がスリップした状態の場合、前輪と後輪の回転差を回転センサ(図示せず)により検出し、制御装置が電磁コイル15に電流を流すように命令し、電磁コイル15が通電すると可動部材17が電磁コイル15に吸引される。可動部材17と押し付け部材14の間にはコイルバネ18が介挿されており、通電される電流が小さいときにはコイルバネ18のたわみ量に比例したバネ力にて押し付け部材14をディスク13bに押しつける。通電される電流が所定値より大きくなると電磁コイル15の吸引力はバネ力より大きくなって可動部材17の端部17aと押し付け部材14の端部14aとが当接し、可動部材17の電磁コイル15への吸引力が直接押し付け部材14に伝達して、押し付け部材14がディスク13bを押しつけるようにしている(図1の状態)。押し付け部材14の押し付け力により多板クラッチ13が係合されて、プレート13aからディスク13bへトルクが伝達される。図3に示すようにディスク支持部材16cと出力軸12の間にはボール部材16bを介してカムリング16aが配置されている。カムリング16aは出力軸に配設されており、ディスク13bが回転することによってカム手段16のカムリング16aとディスク支持部材16cとがボール部材16bを介して相対回転する。この相対回転のカム作用によりディスク支持部材16cが図1の右方向へ移動するので、初期の押圧力より大きな力でディスク13bがプレート13aを押圧することになる。従って、電磁コイル15に流れる電流が小さくても充分な押圧力を発生することができる。これによって多板クラッチ13の係合力が大きくなり、入力軸11から出力軸12へ伝達される回転トルクを大きくすることができる。
【0019】
図4〜図8に本発明の別の実施例を示す。
【0020】
図4は本発明の第2実施例の連結装置20である。第2実施例は、変換手段を第1変換手段28aと第2変換手段28bに2分割してその間に皿バネ35を介挿することで、多板クラッチ13から出力軸12への出力経路を2系統にしたものであり、それ以外の構成は第1実施例と同じである。ここで、第1変換手段28aは第1実施例の変換手段16と略同じ構成で、ボールを介するカム手段である。第2実施例によると、入力軸11から出力軸12への出力経路を2系統にしたことにより、入力トルクに対する出力トルクの値が制御しやすくなる。
【0021】
図5は本発明の第3実施例の連結装置30である。コイルバネ18を支持するバネ支持部材29aおよび29bはコイルバネが最も縮んだときでもそれぞれが当接しないように形成されている。電磁コイル15の吸引力がコイルバネ18に伝達されると、このバネ力のみで多板クラッチ13を係合されるので、所望の押圧力を得るときに電磁コイル15に流す電流を制御しやすい。また、コイルバネ18のバネ力により多板クラッチ13の摩耗を吸収することができる。
【0022】
図6は本発明の第4実施例の連結装置40である。電磁コイル15の吸引力を伝達する手段として、第2可動部材30と押し付け部材31の間に皿バネ26を形成したものである。図6に示すように皿バネ26を配設すると、コイルバネを用いない箇所(電磁コイル15の内周側)の直径をコイルバネ18の大きさ分だけ小さくすることができ、更なる装置の小型化が可能になる。
【0023】
図7は本発明の第5実施例の連結装置50である。図7に示すように電磁コイル15の吸引力に対して多板クラッチ13のディスク13bを押圧する押し付け部材32と第2可動部材33との間にレバー27を設けて、このレバー比により更なる押圧力を得ることを可能としたものである。
【0024】
図8は本発明の第6実施例の連結装置60である。第6実施例では、第1実施例のコイルバネ18を廃止するとともに、第2可動部材17bを廃止して押し付け部材14と一体として押し付け部材34としたことにより、電磁コイル15の吸引力を直接多板クラッチ13の押圧力としたものである。
【0025】
上記各実施例では、変換手段としてカム手段を用いた実施例としたが、カム手段以外でも例えばヘリカルスプラインを用いて入力軸の回転を軸方向の移動に変換してもよい。
【0026】
また、本実施例では、4輪駆動車の前輪と後輪の間に用いられる連結装置を実施例として用いたが、特にこれに限定する意図はなく、例えば車輌の左右輪の差動制限装置に用いてもよい。
【0027】
【効果】
請求項1の発明の連結装置によると、カム手段を用いて電磁コイルの吸引力以上のトルクで多板クラッチを係合することが可能になるので、電磁コイルへ流す電流を少なくすることができる。また、従来技術のパイロットクラッチのような多板クラッチが不要になり、1つの多板クラッチで所望の係合力を得ることができる。
【0028】
請求項2の発明によると、変換手段としてボール部材を介しているので、ディスク支持部材を軸方向に変換するときの変換手段の摩耗が少なく、出力軸の回転に対する軸方向の移動量が摩耗によって変化してしまうことがない。
【0029】
請求項3によると、請求項2に比べて変換手段における部品点数が少なくなるので、低コストな連結装置を提供することできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連結装置の第1実施例を示す図である。
【図2】第1実施例の別の状態を示す図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】本発明の連結装置の第2実施例を示す図である。
【図5】本発明の連結装置の第3実施例を示す図である。
【図6】本発明の連結装置の第4実施例を示す図である。
【図7】本発明の連結装置の第5実施例を示す図である。
【図8】本発明の連結装置の第6実施例を示す図である。
【図9】従来の連結装置を示す図である。
【符号の説明】
10,20,30,40,50,60・・・連結装置
11・・・入力軸
12・・・出力軸
13・・・多板クラッチ
14,31,32,34・・・押し付け部材
15・・・電磁コイル
16・・・カム手段(変換手段)
17,30,33・・・可動部材
18・・・コイルバネ
19・・・スナップリング
20・・・ハウジング
21・・・ローラベアリング
22・・・ボールベアリング
23,27,35・・・皿バネ
24・・・ケース
28・・・レバー
29・・・バネ支持部材

Claims (3)

  1. 入力軸と、該入力軸と同軸の出力軸と、前記入力軸側に配設するプレートと前記出力軸側に配設するディスクとから形成され、該ディスクと前記プレートが係合することで前記入力軸の回転を前記出力軸に伝達する多板クラッチと、前記ディスクと前記プレートを係合させるアクチュエータと、前記ディスクと出力軸の間に配設され、前記ディスクを支持するディスク支持部材と、前記ディスクを前記プレート側に押し付ける押し付け部材と、該ディスク支持部材と前記出力軸との間に配設されるカムリングと、前記ディスク支持部材とカムリングの両者が相対回転したとき、前記ディスクと前記プレートが係合する軸方向に前記ディスク支持部材を移動させるカム手段と、を備える連結装置。
  2. 請求項1の連結装置において、前記カム手段は、前記出力軸とともに回転可能なカムリングと、該カムリングと前記ディスク支持部材との間に形成されるボール挟入部と、該ボール挟入部内に配設されるボール部材と、から構成され、前記ボール挟入部には、ボール挟入部の中心より離れるにつれてボール挟入部の幅が狭くなるような傾斜を有することを特徴とする連結装置。
  3. 請求項1の連結装置において、前記カム手段は、前記出力軸と前記ディスク支持部材の間に形成されるヘリカルスプラインであることを特徴とする連結装置。
JP07584295A 1995-03-31 1995-03-31 連結装置 Expired - Fee Related JP3656270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07584295A JP3656270B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 連結装置
US08/623,835 US5720375A (en) 1995-03-31 1996-03-29 Coupling device for use in differential gear devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07584295A JP3656270B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270684A JPH08270684A (ja) 1996-10-15
JP3656270B2 true JP3656270B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=13587869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07584295A Expired - Fee Related JP3656270B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 連結装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5720375A (ja)
JP (1) JP3656270B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3738083B2 (ja) * 1996-07-17 2006-01-25 豊田工機株式会社 駆動力伝達装置
SE510300C2 (sv) * 1996-12-19 1999-05-10 Haldex Traction Ab Momentöverförande anordning
DE19918411C2 (de) * 1999-04-23 2001-03-29 Gkn Viscodrive Gmbh Steuerbare Viscokupplung
JP2001050299A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Honda Motor Co Ltd オーバーランニングクラッチ付き動力伝達装置
GB0000998D0 (en) * 2000-01-18 2000-03-08 Lucas Industries Ltd Torque limiting clutch
JP3828782B2 (ja) * 2001-11-08 2006-10-04 本田技研工業株式会社 トルクカム機構
DE602004024060D1 (de) * 2004-08-26 2009-12-24 Hoerbiger & Co Flüssigkeitskupplung, insbesondere Doppelkupplung
EP1630440B1 (en) * 2004-08-26 2008-04-09 HOERBIGER Antriebstechnik GmbH Hydraulic double clutch
ATE455986T1 (de) * 2005-07-22 2010-02-15 Hoerbiger & Co Schaltsperreinrichtung für schaltgetriebe
DE502005005638D1 (de) * 2005-10-25 2008-11-20 Hoerbiger & Co Fahrzeugkupplung, insbesondere Motorradkupplung
DE102005061268B4 (de) * 2005-12-20 2007-09-27 Gkn Driveline International Gmbh Reibungskupplung mit Aktuator und Tellerfeder
ATE464486T1 (de) * 2006-02-02 2010-04-15 Hoerbiger & Co Schlingfederkupplung
JP2010242830A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Jtekt Corp 電磁クラッチ
EP2290253B1 (en) * 2009-08-24 2012-06-27 Dymos Inc. Power transmission system for vehicle changing power transmission state by electric control
CN102009592B (zh) * 2009-09-04 2013-06-19 岱摩世株式会社 电控式车辆变速动力传动系统
DE102010045721A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
EP2896848A3 (en) * 2013-12-20 2016-07-13 BorgWarner Inc. Integrated actuator for multi-mode clutch module
CN107429759B (zh) * 2015-04-17 2019-06-14 舍弗勒技术股份两合公司 离合器系统
US10888994B2 (en) * 2018-05-02 2021-01-12 California Institute Of Technology Actuator for subsea and wet environments

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2933171A (en) * 1957-04-17 1960-04-19 Robert C Kraeplin Pilot actuated disk clutch
US4781078A (en) * 1987-02-02 1988-11-01 Dana Corporation Locking differential with electromagnetic actuated clutch
JPH01182629A (ja) * 1988-01-11 1989-07-20 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ビスカスカップリング
JPH0289822A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ビスカスカップリング
IT1227971B (it) * 1988-11-02 1991-05-20 Carraro Spa Differenziale autobloccante.
US5083986A (en) * 1989-07-20 1992-01-28 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Coupling apparatus with double clutches
JP2820161B2 (ja) * 1989-07-20 1998-11-05 栃木富士産業株式会社 連結装置
JPH0418747A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置用放熱体の取付構造
JP3242646B2 (ja) * 1990-07-27 2001-12-25 栃木富士産業株式会社 クラッチ装置
JPH0512767A (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置のシリンダ制御装置
JPH05193384A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置
CA2116411C (en) * 1993-02-26 1997-08-26 Jun Aoki Connecting system

Also Published As

Publication number Publication date
US5720375A (en) 1998-02-24
JPH08270684A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656270B2 (ja) 連結装置
JP3628983B2 (ja) 電磁クラッチを有した動力伝達装置
US5954173A (en) Drive force transmission apparatus
JP3658712B2 (ja) ボールランプ機構及びこれを用いた駆動系クラッチ
JP4173367B2 (ja) 自動車用四輪駆動トランスファ
JP2002213496A (ja) 回転部材結合用ボール斜面機構
JP2000104767A (ja) 2重ボ―ルランプ機構を利用した摩擦ブレ―キ
JPH0483918A (ja) クラッチ装置
KR100369415B1 (ko) 제어 가능한 점성 커플링
JP3256942B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2001304298A (ja) クラッチアセンブリ及びボールランプ機構
JP4575038B2 (ja) トルク伝達機構
JP3586550B2 (ja) 車両用駆動力伝達装置
JP3588528B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP3243437B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0464747A (ja) 差動制限装置
JP5045280B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH10331873A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0492126A (ja) 動力伝導装置
JP4673811B2 (ja) 電磁クラッチ
JP3535622B2 (ja) ハブクラッチ装置
JP2001050303A (ja) カップリング及びデファレンシャル装置
JPH08175206A (ja) 回転伝達装置
JP2002070884A (ja) 車両のパーキングブレーキ装置
JP4078004B2 (ja) 電磁クラッチおよびこれを用いた駆動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees