JP3607269B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3607269B2
JP3607269B2 JP2002231726A JP2002231726A JP3607269B2 JP 3607269 B2 JP3607269 B2 JP 3607269B2 JP 2002231726 A JP2002231726 A JP 2002231726A JP 2002231726 A JP2002231726 A JP 2002231726A JP 3607269 B2 JP3607269 B2 JP 3607269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
output
engine
motor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002231726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004068759A (ja
Inventor
晃平 花田
輝男 若城
恵隆 黒田
尚弘 米倉
真 岸田
智弘 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002231726A priority Critical patent/JP3607269B2/ja
Priority to EP03017462A priority patent/EP1388450B1/en
Priority to DE60306273T priority patent/DE60306273T2/de
Priority to US10/633,569 priority patent/US6886524B2/en
Priority to CA002436652A priority patent/CA2436652C/en
Publication of JP2004068759A publication Critical patent/JP2004068759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607269B2 publication Critical patent/JP3607269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0671Engine manifold pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、部分気筒休止可能なエンジンとモータの少なくとも一方の動力を車輪に伝達して走行可能なハイブリッド車両の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、特開平11−350995号公報に示されているように、車両の動力源としてエンジンとモータを備え、エンジンを動力源とする走行時にモータによってアシストするハイブリッド車両が知られている。
また、低燃費のエンジンとして、全ての気筒を稼働する全筒運転と一部の気筒を休止する部分気筒休止運転(休筒運転)とに切換自在なエンジンが知られており、低速走行時等の休筒可能な場合に休筒運転を行うことで、燃費の向上を図っている。
【0003】
ところで、部分気筒休止可能なエンジンを用いる場合、全筒運転で発生する出力またはトルクと、休筒運転で発生する出力またはトルクとの差により、全筒運転と休筒運転との間の運転切換時にショックが発生する虞がある。これを防止するため、全筒運転と休筒運転との間の運転切換時に、モータを制御して、運転切換時の出力またはトルクの差分を調整するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の技術においては、アクセルペダルの踏み込み量等により動力源に要求される出力またはトルクが、休筒運転で発生するエンジンの出力またはトルクより大きい場合には、直ちに全筒運転に切り替わってしまう。このため、さらなる燃費向上を図るためには、休筒運転可能な領域を拡大することが望まれていた。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、休筒運転可能な領域を広げることにより燃費を向上させることができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本発明の請求項1に係る発明は、一部の気筒を休止して運転する休筒運転可能なエンジン(例えば、実施の形態におけるエンジンE)とモータ(例えば、実施の形態におけるモータM)とを動力源として備え、これらの少なくとも一方の動力を車輪(例えば、実施の形態における車輪Wf)に伝達して走行可能なハイブリッド車両の制御装置において、動力源に要求される出力またはトルクが、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクよりも小さい場合には、前記エンジンを休筒運転で運転するとともに、要求される出力またはトルクが休筒運転で供給可能な出力またはトルクより大きくなるまでは、要求される出力またはトルクが増大するにつれて、電子制御スロットル(例えば、実施の形態における電子制御スロットル16)の開度を増加させる制御を行い、動力源に要求される出力またはトルクが、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクより大きく、かつ、該エンジンの出力またはトルクと、前記モータにて調整可能な出力またはトルクとを合わせたものより小さい場合には、前記エンジンを休筒運転で運転するとともに、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクと、前記要求される出力またはトルクとの差分を、前記モータにより調整する制御(例えば、実施の形態におけるステップS410)を行い、前記モータにより出力またはトルクを供給している間は、前記電子制御スロットル開度を前記休筒運転で供給可能な出力またはトルクでの値に固定する制御を行い、動力源に要求される出力またはトルクが、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクと、前記モータにて調整可能な出力またはトルクとを合わせたものより大きい場合には、エンジンの運転状態を休筒運転から全筒運転に移行して、前記電子制御スロットルの開度を全筒運転における開度に変更する制御を行うことを特徴とする。
【0007】
この発明によれば、要求される出力またはトルクが、部分気筒休止でのエンジンの出力またはトルクより大きい場合であっても、前記エンジンの出力またはトルクと、モータにて調整可能な出力またはトルクとを合わせたものより小さい場合には、前記モータを上述したように制御することで、前記エンジンを休筒運転させて、要求される出力またはトルクを供給することができる。
【0008】
すなわち、エンジンを休筒運転していた場合にはそのまま休筒運転を行い、エンジンを全筒運転していた場合には、休筒運転に切り換える。
このように、要求される出力またはトルクが、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクより大きい場合であっても、休筒運転することが可能であるため、休筒運転可能な領域を拡大することが可能となり、これにより、燃費の向上を図ることができる。
また、この発明によれば、運転状態を切り換える際の出力またはトルクの差分を、より迅速かつ精度よく調整させることが可能となる。これにより、運転状態を切り換える際に、違和感が発生する虞をさらに低減することができる。
【0009】
なお、要求される出力またはトルクが、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクと、モータにて調整可能な出力またはトルクとを合わせたものより大きくなった場合には、エンジンの全気筒を稼働させる全筒運転に移行すればよい。また、休筒運転と全筒運転との間で切り換える際には、モータやスロットル開度を制御するアクセルワイヤ等により、休筒運転と全筒運転との出力またはトルクの差分を調整するように制御することが望ましい。
【0010】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のものであって、前記休筒運転可能か否かの判断が、前記モータの温度、前記モータにエネルギーを受け渡し可能な蓄電装置(例えば、実施の形態におけるバッテリ3)の残容量(例えば、実施の形態における残容量SOC)または該蓄電装置の温度、該蓄電装置に接続された電装機器の温度、の少なくとも一つのパラメータに基づいて行われることを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、前記モータの温度、前記モータにエネルギーを受け渡し可能な蓄電装置の残容量または該蓄電装置の温度、該蓄電装置に接続された電装機器の温度、の少なくとも一つを用いてよりきめの細かい条件で前記休筒運転可能か否かの判断を行うことができる。
【0012】
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載のものであって、前記モータにより調整する制御を行う場合には、前記部分気筒休止したエンジンの出力またはトルクを、最も低い正味燃料消費率となる出力またはトルク(例えば、実施の形態におけるトルクTRQ1)に維持することを特徴とする。
【0013】
この発明によれば、前記部分気筒休止したエンジンの出力またはトルクで、要求される出力またはトルクを供給可能な状態であっても、その出力またはトルクが前記設定値よりも正味燃料消費率よりも高い出力またはトルクとなる場合には、前記エンジンの出力またはトルクを最も低い正味燃料消費率となる出力またはトルクに維持して、動力源に要求される出力またはトルクとの差分を前記モータにより調整する。これにより、エンジンに供給される燃料を非常に有効に活用することができ、燃費の向上に大きく寄与することが可能となる。
【0014】
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のものであって、前記モータにて調整可能な出力またはトルクは、モータの体格、前記モータの温度、前記蓄電装置の残容量または蓄電装置の温度、の少なくとも一つのパラメータに基づいて変化することを特徴とする。
【0015】
この発明によれば、モータの体格、前記モータの温度、前記蓄電装置の残容量または蓄電装置の温度の少なくとも一つを用いて、前記モータにて調整可能な出力またはトルクを変化させることで、よりきめの細かい制御が可能となる。
【0018】
請求項に係る発明は、請求項1から請求項のいずれかに記載のものであって、前記エンジンで発生する出力またはトルクと、前記モータで発生する出力またはトルクとを合わせた出力またはトルクは、要求出力等の運転条件が同じであれば、等しくなるように制御されることを特徴とする。
【0019】
この発明によれば、前記モータで発生する出力またはトルクや、前記エンジンで発生する出力またはトルクが前記パラメータ等により制限された場合であっても、アクセルペダル開度等の運転条件が同じであれば、車両の駆動力が常に等しくなるように制御されるため、複数の走行モードで運転する場合であっても、アクセル操作に対する車両の駆動力特性が変化せず、違和感の発生する虞を低減することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1はこの発明の実施形態のパラレルハイブリッド車両を示し、エンジンE、モータM、トランスミッションTを直列に直結した構造のものである。エンジンE及びモータMの両方の駆動力は、AT(オートマチックトランスミッション)などのトランスミッションT(マニュアルトランスミッションMTでもよい)を介して駆動輪たる前輪Wf(後輪あるいは前後輪でもよい)に伝達される。また、ハイブリッド車両の減速時に前輪Wf側からモータM側に駆動力が伝達されると、モータMは発電機として機能していわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収する。
【0021】
モータMの駆動及び回生作動は、ECU1からの制御指令を受けてパワードライブユニット(PDU)2により行われる。パワードライブユニット2にはモータMと電気エネルギーの授受を行う高圧系のニッケル−水素バッテリ(蓄電装置)3が接続されている。4は各種補機類を駆動するための12ボルトの補助バッテリを示し、この補助バッテリ4はバッテリ3にDC−DCコンバータであるダウンバータ5を介して接続される。ECU1により制御されるダウンバータ5は、バッテリ3の電圧を降圧して補助バッテリ4を充電する。尚、ECU1はバッテリ3を保護すると共にその残容量SOCの算出を行う。
【0022】
ECU1には、前記ダウンバータ5に加えて、エンジンEへの燃料供給量を制御する図示しない燃料供給量制御手段、点火時期等の制御を行う。そのためECU1には、車速VPを検出する車速センサS1からの信号と、エンジン回転数NEを検出するエンジン回転数センサS2からの信号と、トランスミッションTのシフトポジションSHを検出するシフトポジションセンサS3からの信号と、ブレーキ(Br)ペダルの操作を検出するブレーキスイッチS4からの信号と、アクセルペダルの開度を示すアクセルペダル開度センサS5からの信号と、スロットル開度THを検出するスロットル開度センサS6からの信号と、吸気管負圧PBを検出する吸気管負圧センサS7からの信号と、バッテリ3の温度TBATを検出するバッテリ温度センサS8からの信号等が入力される。
【0023】
BSはブレーキペダルに連係された倍力装置を示し、この倍力装置BSにはブレーキマスターパワー内負圧を検出するマスターパワー内負圧センサS9が設けられている。尚、このマスターパワー内負圧センサS9もECU1に接続されている。また、ECU1には後述するPOILセンサS10、スプールバルブ6のソレノイド、TOILセンサS11が接続されている。
【0024】
エンジンEはいわゆるSOHCのV型6気筒エンジンであって、一方のバンクの3つの気筒は気筒休止運転可能な可変バルブタイミング機構VTを備えた構造で、他方のバンクの3つの気筒は気筒休止運転(休筒運転)を行わない通常の動弁機構(図示せず)を備えた構造となっている。気筒休止可能な3気筒は各々2つの吸気弁と2つの排気弁が油圧ポンプ7、スプールバルブ6、気筒休止側通路8、気筒休止解除側通路9を介して可変バルブタイミング機構VTにより閉状態を維持できるような構造となっている。
【0025】
具体的には、油圧ポンプ7からエンジン潤滑系へ供給される作動油の一部がスプールバルブ6を介して気筒休止可能なバンクの気筒休止側通路8に供給されると、各々ロッカーシャフト10に支持され、それまで一体で駆動していたカムリフト用ロッカーアーム11a(11b)と弁駆動用ロッカーアーム12a,12a(12b,12b)が分離して駆動可能となるため、カムシャフト13の回転により駆動するカムリフト用ロッカーアーム11a,11bの駆動力が弁駆動用ロッカーアーム12a,12bに伝達されず、吸気弁と排気弁が閉状態のままとなる。これにより3つの気筒の吸気弁と排気弁が閉状態となる休筒運転を行うことができる。尚、気筒休止解除側通路9には気筒休止時において気筒休止解除側通路9の油圧を検出する前記POILセンサS10が設けられ、オイルポンプ7の潤滑系配管14には油温を検出する前記TOILセンサS11が設けられている。尚、15は電動オイルポンプ、16は電子制御スロットル(DBW)を示す。
【0026】
したがって、上記エンジンEは、片側のバンクの3つの気筒が休止した状態の3気筒運転(休筒運転)と、両方のバンクの6気筒全部が駆動する6気筒運転(全筒運転)とを切り換えられることとなる。
【0027】
ここで、このハイブリッド車両の制御モードには、「アイドルモード」、「アイドル停止モード」、「減速モード」、「加速モード」及び「クルーズモード」の各モードがある。アイドルモードでは、燃料カットに続く燃料供給が再開されてエンジンEがアイドル状態に維持され、アイドル停止モードでは、例えば車両の停止時等に一定の条件でエンジンが停止される。また、減速モードでは、モータMによる回生制動が実行され、加速モードでは、エンジンEをモータMにより駆動し、クルーズモードでは、モータMはエンジンEを駆動補助せず車両はエンジンEの駆動力で走行する。
【0028】
図2は図1のECUの詳細を示すブロック線図である。同図に示したように、ECU1は、クランク軸全体の要求トルクCRKTRQを算出するクランク軸トルク算出部20と、モータMでアシスト可能なトルク量を算出するモータアシスト量算出部30と、モータMで供給するトルク量を制限するモータトルク制限処理部40とを有している。
【0029】
前記クランク軸トルク算出部20には、アクセルペダルの踏み込み量(アクセルペダル開度)APと、エンジン回転数NEとが入力され、これらからクランク軸全体の要求トルク(クランク軸トルク)CRKTRQをテーブルCRK_Torqに基づいて検索する。
前記モータアシスト量算出部30は、休筒運転時にエンジンEで供給可能なトルクENGTQCSを求め、このトルクENGTQCSを前記クランク軸トルクから減算することで、休筒運転時のモータトルクMOTTRQを算出するためのものである。
また、前記モータアシスト量算出部30は、休筒運転時と全筒運転時との切換を判定するためのアクセルペダル開度のしきい値算出部31、32を有している。しきい値算出部31は、休筒運転時から全筒運転時に切り換えるしきい値APCSBSHを算出するためのものであり、また、しきい値算出部32は全筒運転時から休筒運転時に切り換えるしきい値APCSBSLを算出するためのものである。
【0030】
しきい値算出部31、32は、それぞれに入力される前回のしきい値APCSH、APCSLから所定値DAPCSH、DAPCSLを減算することにより、ヒステリシスを持ったしきい値APCSBSH、APCSBSLを算出することができる。このように、毎回しきい値を持ち替えることにより、全筒運転と休筒運転とが頻繁に切り替わるハンチングを防止することができる。
【0031】
前記しきい値APCSBSH、APCSBSLは、しきい値選択部33にそれぞれ入力される。しきい値選択部33では、入力されたこれらのしきい値のいずれか一方を選択して、制限値APCSLMTとしてフィルタ部34に出力する。このしきい値の選択は、エンジンEの運転状態を判定するフラグF_APCSにより行われ、エンジンEが休筒運転している場合には制限値としてAPCSBSHが選択され、全筒運転している場合には、制限値としてAPCSBSLが選択される。
【0032】
前記フィルタ部34には、前記制限値APCSLMTと実際のアクセルペダル開度APとが入力される。前記フィルタ部34は、前記制限値APCSLMTとアクセルペダルAPとを比較して、いずれか小さい方を選択する。そして、選択された値を休筒運転時の休筒アクセルペダル開度APCSとして、休筒エンジントルク算出部35に送信する。
【0033】
休筒エンジントルク算出部35は、前記休筒アクセルペダル開度APCSとエンジン回転数NEとが入力され、これらに基づいて休筒運転時に供給可能な休筒エンジントルクENGTQCSをテーブルEng_TrqCSから検索する。この休筒エンジントルクENGTQCSを前記クランク軸トルクCRKTRQから減算したトルクが、休筒運転時にモータMで供給可能な休筒モータトルクMOTTRQCSとなる。このトルクMOTTRQCSを前記モータ出力制限処理部40に送信する。
【0034】
前記モータトルク制限処理部40は、制限トルク算出部41と、フィルタ部42とを有している。制限トルク算出部41は、蓄電装置であるバッテリ3の残容量(SOC)、PDU(パワードライブユニット)の温度、バッテリ3の温度、休筒中かどうかを判定するフラグF_CSTPの値、モータMの体格(モータMの定格出力)といったトルク制限要因から制限されるモータトルクを、それぞれの制限要因に基づいて算出する。そして、算出したトルクの中で最小となるトルクを、制限モータトルクMOTTRQLMTとして前記フィルタ部42に送信する。
【0035】
前記フィルタ部42には、前記制限モータトルクMOTTRQLMTと前記休筒モータトルクMOTTRQCSとが入力される。前記フィルタ部42は、前記制限モータトルクMOTTRQLMTと前記休筒モータトルクMOTTRQCSとを比較して、いずれか小さい方を選択してMOTTRQADMとする。この選択されたトルクMOTTRQADMをモータMにて供給させるとともに、このトルクMOTTRQADMをクランク軸トルクCRKTRQから減算してエンジントルクENGTRQを算出し、このエンジントルクENGTRQをエンジンEで供給する。
【0036】
図3は休筒拡大アシスト量算出処理を示すメインフローチャートである。
まず、ステップS100で、休筒拡大アシスト算出処理を行う。この算出処理は、前記モータアシスト量算出部30にて行われる。この算出処理について図4を用いて説明する。
まず、同図のステップS102に示すように、休筒運転可能かどうかを判定するフラグF_MASTAPの値が「1」かどうかを判定する。この判定結果がNOであれば、ステップS106で休筒モータトルクMOTTRQCSの値に「0」を代入し、ステップS108で休筒アシストフラグF_CSASTに「0」を代入して、休筒拡大アシスト算出処理を終了する。
【0037】
ステップS102の判定結果がYESであれば、ステップS104でフラグF_APCSの値が「1」かどうかを判定する。このフラグF_APCSはエンジンの運転状態を判定するフラグであり、エンジンEが休筒運転されていれば「1」の値に、全筒運転されていれば「0」の値になっている。
ステップS104の判定結果がYESであれば、休筒運転から全筒運転へ移行する際のしきい値APCSLMTを選択する(しきい値算出部31,しきい値選択部33での処理参照)。このしきい値APCSLMTは、前回のしきい値APCSHから所定値DAPCSHを減算したものである。このようにしきい値を持ち替えることでハンチングを防止することができる。そして、ステップS114の処理に進む。
【0038】
一方、ステップS104の判定結果がNOであれば、全筒運転から休筒運転へ移行する際のしきい値APCSLMTを選択する(しきい値算出部32,しきい値選択部33での処理参照)。このしきい値APCSLMTは、前回のしきい値APCSLから所定値DAPCSLを減算したものである。そして、ステップS114の処理に進む。
【0039】
ステップS114では、前記制限値APCSLMTと実際のアクセルペダル開度APを比較して、アクセルペダル開度APが制限値APCSLMT以下であるかどうかを判定する。この判定結果がYESの場合には、ステップS116で実際のアクセルペダル開度APを前記休筒アクセルペダル開度APCSに代入して、ステップS120の処理に進む。ステップS114での判定結果がNOの場合には、ステップS118で制限値APCSLMTを前記休筒アクセルペダル開度APCSに代入して、ステップS120の処理に進む。
【0040】
ステップS120では、休筒アクセルペダル開度APCSとエンジン回転数NEから休筒エンジントルクENGTRQCSをテーブル検索により求める。ついで、ステップS122でこの休筒エンジントルクENGTRQCSを要求クランク軸トルクCRQTRQRQから減算して、休筒モータトルクMOTTRQを算出する。そして、休筒アシストフラグF_CSASTに「1」を代入して、アシスト算出処理を終了する。
【0041】
次に、ステップS200で、モータトルク制限処理を行う。モータトルク制限処理は、前記モータトルク制限処理部40で行われ、上述したトルク制限要因から制限されるモータトルクを、それぞれの制限要因に基づいてそれぞれ算出して、その中で最小となるトルクを、制限モータトルクMOTTRQLMTとして算出する。
【0042】
そして、ステップS300で、休筒運転許可判断処理を行う。
【0043】
以下の判定において、いずれか一つでも条件を満たさない場合には休筒運転許可フラグF_CSMAOKの値に「0」を代入する。これらの条件を満たさない場合に休筒運転を行うのは好ましくないからである。
具体的には、休筒に必要な休筒モータトルクMOTTQCSが制限モータトルクMOTTRQLMT以下かどうか、車両の走行モードが基本モードであるか(始動モードなどの特殊モードでないか)どうか、吸気管負圧が適正な範囲に保たれているか、シフトポジションの位置は適正か(ニュートラルやリバースではないか)、エンジン冷却水温TWが所定値以上か、車速は下限車速以上か、エンジンEの回転数NEが下限回転数以上か、エンジンEの状態は正常か、キャタライザの温度範囲は適正か、エンジンEの油圧は適正か、等を判定し、これらの条件すべてを満たした時に、休筒運転許可フラグF_CSMAOKの値に「1」を代入する。
【0044】
そして、ステップS400で、制限モータトルクMOTTQLMTがモータ休筒トルクMOTTRQCSよりも大きいかどうかを判定する。この判定結果がYESである場合は、ステップS402で前記休筒モータトルクMOTTRQCSを要求モータ休筒トルクMOTTCSRQに代入して、ステップS406に進む。ステップS400の判定結果がNOである場合は、ステップS404で前記制限値MOTTRQLMTを要求モータ休筒トルクMOTTCSRQに代入して、ステップS406に進む。
【0045】
ステップS406では、気筒休止判定フラグF_CSTPの値が「1」かどうかを判定する。この判定結果がYESである場合には、エンジンEが休筒運転している場合であり、ステップS410に進み、前記要求休筒モータトルクMOTTCSRQを管理モータトルクMOTTQADMに代入して、処理を終了する。ステップS406の判定結果がNOである場合は、エンジンEは全筒運転している場合であり、この場合にはステップS408に進む。
【0046】
ステップS408では、休筒モータアシスト許可フラグF_CSMAOKの値が「1」かどうかを判定する。この判定結果がYESである場合は、モータMでトルクを供給してエンジンEをアシストすることが可能な場合であるので、ステップS410に進んで、前記要求休筒モータトルクMOTTCSRQを管理モータトルクMOTTQADMに代入して、処理を終了する。この場合にはモータMによるアシストが行われ、全筒運転していた場合には休筒運転に切り換えられる。
ステップS408の判定結果がNOである場合にはステップS412に進み、管理モータトルクMOTTRQADMに0を代入して処理を終了する。この場合にはモータMによるアシスト(トルクの供給)は行われず、休筒運転していた場合には全筒運転に切り換えられる。
【0047】
図5は、休筒運転から全筒運転に移行する際の電子制御スロットル開度とエンジントルク、アクセルペダルの関係を示すグラフである。このグラフは、横軸に電子制御スロットル開度、縦軸上側にエンジントルク、縦軸下側にアクセルペダル開度をとっている。そして、線LP、線LQはそれぞれ全筒運転、休筒運転の場合における電子制御スロットル開度に応じたエンジントルクを示している。また、線LR、線LSはそれぞれ全筒運転、休筒運転の場合における電子制御スロットル開度に応じたアクセルペダル開度(AP)を示している。
【0048】
まず、休筒運転時において、動力源に要求されるトルクが十分低く、エンジンEのトルクのみで要求されるトルクを供給できる場合には、アクセルペダル開度APに応じて電子制御スロットル開度が休筒時の線LSにより設定され、この設定された電子制御スロットル開度に応じてエンジントルクが線LQにより設定される。したがって、アクセルペダル開度が増大するにつれて、電子制御スロットル開度は線LSに沿って増加していき、この電子制御スロットル開度の増加に応じてエンジントルクも線LQに沿って増加していく。この制御は、要求されるトルクが休筒運転で供給可能なトルクより大きくなる(エンジントルクTRQ1を超える)まで、そのまま継続される。
【0049】
そして、アクセルペダル開度がしきい値AP1(APCSHに相当)を超えると、動力源に要求されるトルクが、前記休筒運転で供給可能なトルクTRQ1を超えてしまう。この場合には、前記トルクTRQ1を超えた分のトルクをモータMにより供給し、エンジンEをアシストする制御を行う。このとき、電子制御スロットル開度はしきい値APの時のW1のままで保持され、これによりエンジンEで供給するトルクをTRQ1に保っている。このように、エンジンEに要求されるトルクが、前記休筒運転で供給可能なトルクTRQ1を超えた場合であっても、モータMによりアシストを行うことで、エンジンEの休筒運転を継続することができ、休筒領域を拡大することが可能となる。
【0050】
また、モータMによりトルクを供給している間、前記電子制御スロットル開度(この場合はW1)を固定することにより、エンジンEで供給するトルクを一定に保持することができる。本実施の形態においては、前記トルクTRQ1が、正味燃料消費率の最も低い値となるように設定されている。これにより、エンジンEに供給される燃料を非常に有効に活用することができ、燃費の向上に大きく寄与することが可能となる。この制御は、要求されるトルクが、休筒運転のエンジンEで供給可能なトルクとモータMで供給可能なトルクの合計より大きくなる(トルクTRQ2を超える)までは、そのまま継続される。
【0051】
そして、アクセルペダル開度APがしきい値AP2を超えると、動力源に要求されるトルクが、前記休筒運転のエンジンEで供給可能なトルクTRQ1とモータMで供給可能なトルクの合計を超えてしまう。この場合には、前記モータMから供給するトルクを「0」に切り換えるとともに、エンジンEの運転状態を休筒運転から全筒運転に移行する。このとき、電子制御スロットル開度はエンジントルクTRQ1に対応する開度W1から、エンジントルクのTRQ1に対応する開度W2に変えて、エンジントルクを変動させることによるショックが起きないように制御を行っている。これ以降は、電子制御スロットル開度は線LRに沿って制御され、エンジンEは線LPに沿った全筒運転が行われる。
【0052】
このように、エンジンEに要求されるトルクが、前記休筒運転で供給可能なトルクTRQ1を超えた場合であっても、モータMによりアシストを行うことで、エンジンEの休筒運転を継続することができ、休筒領域を拡大することが可能となる。
なお、前記休筒運転から全筒運転に切り替わるトルクTRQ2は、モータMの供給可能なトルクに応じて変動する。
【0053】
図6は、エンジンの運転状態を全筒運転から休筒運転に移行する場合についての説明図である。このグラフは、図5と同様に、横軸に電子制御スロットル開度、縦軸上側にエンジントルク、縦軸下側にアクセルペダル開度をとっている。また、線LP、線LQ線LR、線LSはそれぞれ全筒運転、休筒運転の場合における電子制御スロットル開度に応じたエンジントルク、アクセルペダル開度(AP)を示している。
【0054】
前記全筒運転において、アクセルペダル開度APが減少すると、このアクセルペダル開度APに応じて電子制御スロットル開度が線LRに沿って減少し、この電子制御スロットル開度の減少に応じてエンジントルクが線LPに沿って減少する。この制御は、動力源に要求されるトルクが、休筒運転で供給可能なエンジンEのトルクとモータMで供給可能なトルクの合計(エンジントルクTRQ4)と同じになるまで、そのまま継続される。
【0055】
そして、アクセルペダル開度がしきい値AP4より減少すると、要求されるトルクが、前記休筒運転のエンジンEで供給可能なトルクTRQ3とモータMで供給可能なトルクの合計(エンジントルクTRQ4)より小さくなる。このときには、エンジンEから供給するトルクを、全筒運転でのトルクTRQ4から休筒運転でのトルクTRQ3に一気に変化させて、全筒運転から休筒運転に移行させる。このとき、要求されるトルクの前記トルクTRQ3を超えた分のトルクについては、モータMにより供給させる。また、エンジンEのトルクを変化させる際に、電子制御スロットル開度をW4からW3に一気に切り換えて、運転状態変化によるトルク変動を調整させている。そして、要求されるトルクが、TRQ3以下になるまでは、この制御が継続され、電子制御スロットル開度はW3の状態に保持される。ここで、休筒運転でのトルクTRQ3は正味燃料消費率の最も低いトルクに設定し、燃費の向上を図っている。
【0056】
そして、アクセル開度APがしきい値AP3(APCSLに相当)より小さくなると、動力源に要求されるトルクが、エンジントルクTRQ3よりも小さくなり、モータMでのアシストが不要となるため、モータMで供給するトルクを0に切り換える。これ以降は、電子制御スロットル開度は線LSに沿って制御され、エンジンEは線LQに沿った休筒運転が行われる。
このように、全筒運転から休筒運転に切り換える場合においては、従来に比べて休筒運転領域を拡大することができるため、燃費を向上することができる。
【0057】
なお、実施の形態においては、休筒運転と全筒運転との間の切換の判定をエンジンやモータのトルクに基づいて行ったが、これに代えてエンジンやモータの出力について制御を行うようにしてもよい。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、要求される出力またはトルクが、部分気筒休止でのエンジンの出力またはトルクより大きい場合であっても、部分気筒休止で運転することが可能であるため、部分気筒休止可能な領域を拡大することが可能となり、これにより、燃費の向上を図ることができる。また、運転状態を切り換える際に、違和感が発生する虞をさらに低減することができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、よりきめの細かい条件で前記部分気筒休止可能か否かの判断を行うことができる。
【0059】
また、請求項3に記載の発明によれば、エンジンに供給される燃料を非常に有効に活用することができ、燃費の向上に大きく寄与することが可能となる。
また、請求項4に記載の発明によれば、前記モータにて調整可能な出力またはトルクを変化させることで、よりきめの細かい制御が可能となる。
【0060】
また、請求項に記載の発明によれば、アクセル操作に対する車両の駆動力特性が変化せず、違和感の発生する虞を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るハイブリッド車両を示す全体構成図である。
【図2】図1のECUの詳細を示すブロック線図である。
【図3】図1のハイブリッド車両の制御装置における休筒拡大アシスト量算出処理を示すフローチャートである。
【図4】図4の休筒拡大アシスト算出処理の詳細を示すサブフローである。
【図5】休筒運転から全筒運転に移行する際の電子制御スロットル開度とエンジントルク、アクセルペダルの関係を示すグラフである。
【図6】全筒運転から休筒運転に移行する際の電子制御スロットル開度とエンジントルク、アクセルペダルの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
E エンジン
M モータ
1 ECU
2 PDU
3 Ni−MHバッテリ

Claims (5)

  1. 一部の気筒を休止して運転する休筒運転可能なエンジンとモータとを動力源として備え、これらの少なくとも一方の動力を車輪に伝達して走行可能なハイブリッド車両の制御装置において、
    動力源に要求される出力またはトルクが、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクよりも小さい場合には、
    前記エンジンを休筒運転で運転するとともに、要求される出力またはトルクが休筒運転で供給可能な出力またはトルクより大きくなるまでは、要求される出力またはトルクが増大するにつれて、電子制御スロットルの開度を増加させる制御を行い、
    動力源に要求される出力またはトルクが、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクより大きく、かつ、該エンジンの出力またはトルクと、前記モータにて調整可能な出力またはトルクとを合わせたものより小さい場合には、
    前記エンジンを休筒運転で運転するとともに、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクと、前記要求される出力またはトルクとの差分を、前記モータにより調整する制御を行い、前記モータにより出力またはトルクを供給している間は、前記電子制御スロットル開度を前記休筒運転で供給可能な出力またはトルクでの値に固定する制御を行い、
    動力源に要求される出力またはトルクが、休筒運転でのエンジンの出力またはトルクと、前記モータにて調整可能な出力またはトルクとを合わせたものより大きい場合には、
    エンジンの運転状態を休筒運転から全筒運転に移行して、前記電子制御スロットルの開度を全筒運転における開度に変更する制御を行うことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記休筒運転可能か否かの判断が、前記モータの温度、前記モータにエネルギーを受け渡し可能な蓄電装置の残容量または該蓄電装置の温度、該蓄電装置に接続された電装機器の温度、の少なくとも一つのパラメータに基づいて行われることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記モータにより調整する制御を行う場合には、前記部分気筒休止したエンジンの出力またはトルクを、最も低い正味燃料消費率となる出力またはトルクに維持することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記モータにて調整可能な出力またはトルクは、モータの体格、前記モータの温度、前記蓄電装置の残容量または蓄電装置の温度、の少なくとも一つのパラメータに基づいて変化することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記エンジンで発生する出力またはトルクと、前記モータで発生する出力またはトルクとを合わせた出力またはトルクは、要求出力等の運転条件が同じであれば、等しくなるように制御されることを特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2002231726A 2002-08-08 2002-08-08 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3607269B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231726A JP3607269B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 ハイブリッド車両の制御装置
EP03017462A EP1388450B1 (en) 2002-08-08 2003-08-01 Control apparatus for hybrid vehicle
DE60306273T DE60306273T2 (de) 2002-08-08 2003-08-01 Steuervorrichtung für ein Hybridfahrzeug
US10/633,569 US6886524B2 (en) 2002-08-08 2003-08-05 Control apparatus for hybrid vehicle
CA002436652A CA2436652C (en) 2002-08-08 2003-08-05 Control apparatus for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231726A JP3607269B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004068759A JP2004068759A (ja) 2004-03-04
JP3607269B2 true JP3607269B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=30437776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231726A Expired - Fee Related JP3607269B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6886524B2 (ja)
EP (1) EP1388450B1 (ja)
JP (1) JP3607269B2 (ja)
CA (1) CA2436652C (ja)
DE (1) DE60306273T2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3701567B2 (ja) * 2001-02-20 2005-09-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US20020163198A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-07 Gee Thomas Scott Fail-safe engine cooling control algorithm for hybrid electric vehicle
JP3466600B1 (ja) * 2002-07-16 2003-11-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3665060B2 (ja) 2003-07-04 2005-06-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7308959B2 (en) * 2003-09-15 2007-12-18 General Motors Corporation Displacement on demand with regenerative braking
US7165391B2 (en) 2004-03-19 2007-01-23 Ford Global Technologies, Llc Method to reduce engine emissions for an engine capable of multi-stroke operation and having a catalyst
US7383820B2 (en) 2004-03-19 2008-06-10 Ford Global Technologies, Llc Electromechanical valve timing during a start
US7128043B2 (en) 2004-03-19 2006-10-31 Ford Global Technologies, Llc Electromechanically actuated valve control based on a vehicle electrical system
US7107946B2 (en) * 2004-03-19 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Electromechanically actuated valve control for an internal combustion engine
US20080319594A1 (en) * 2004-07-23 2008-12-25 Tomohiro Shibata Control Apparatus for Hybrid Vehicle
US7085631B2 (en) * 2004-07-29 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for operating an engine in a vehicle
US7225782B2 (en) * 2005-03-03 2007-06-05 Ford Global Technologies, Llc System and method to control transitions in the number of cylinders in a hybrid vehicle
US7063064B1 (en) * 2005-04-04 2006-06-20 Marcos Ribeiro Progressive combustion engine
JP4361509B2 (ja) * 2005-04-13 2009-11-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7546821B2 (en) * 2006-03-02 2009-06-16 Ford Global Technologies, Llc Hydraulic actuation system for improved engine start
US7748353B2 (en) * 2006-03-02 2010-07-06 Ford Global Technologies, Llc Hydraulic actuation system for improved engine control
WO2008026480A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de source d'entraînement pour un véhicule
DE102006055800A1 (de) * 2006-11-27 2008-05-29 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb mit Ventilabschaltung
US8135532B2 (en) * 2007-11-04 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling output power of an energy storage device in a powertrain system
US8229633B2 (en) 2007-11-05 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a powertrain system to control engine stabilization
EP2055566B1 (en) * 2007-11-05 2013-06-12 GM Global Technology Operations LLC Method for preferential selection of mode, gear and input speed based on multiple engine state fueling costs for a hybrid powertrain system
US8464690B2 (en) 2008-07-11 2013-06-18 Tula Technology, Inc. Hybrid vehicle with cylinder deactivation
US8892330B2 (en) 2011-10-17 2014-11-18 Tula Technology, Inc. Hybrid vehicle with cylinder deactivation
DE102008064538A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeuges
FR2941551B1 (fr) * 2009-01-28 2011-06-03 Airbus France Circuit electronique de determination d'une donnee representative d'un parametre de l'air et systeme comprenant un tel circuit
JP4726966B2 (ja) * 2009-01-30 2011-07-20 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー ハイブリッド車両用駆動装置、ハイブリッド車両及び駆動方法
RU2534465C2 (ru) * 2010-06-15 2014-11-27 Хонда Мотор Ко., Лтд. Приводная система гибридного транспортного средства
FR2966991B1 (fr) * 2010-10-28 2018-11-02 Psa Automobiles Sa. Procede de limitation du couple maximum que peut delivrer ou recevoir une machine electrique alimentee par une batterie et chaine de traction pour vehicule hybride mettant en oeuvre le procede
JP5803892B2 (ja) * 2012-12-18 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6036750B2 (ja) 2014-06-04 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN110067663B (zh) 2015-01-12 2021-11-02 图拉技术公司 用于操作混合动力传动系的方法及动力传动系控制器
US10578037B2 (en) 2015-01-12 2020-03-03 Tula Technology, Inc. Adaptive torque mitigation by micro-hybrid system
US10196995B2 (en) 2015-01-12 2019-02-05 Tula Technology, Inc. Engine torque smoothing
US10060368B2 (en) 2015-01-12 2018-08-28 Tula Technology, Inc. Engine torque smoothing
US10344692B2 (en) 2015-01-12 2019-07-09 Tula Technology, Inc. Adaptive torque mitigation by micro-hybrid system
GB2548108B (en) 2016-03-07 2018-07-18 Ford Global Tech Llc Method of controlling a vehicle
US10183672B2 (en) * 2016-08-30 2019-01-22 GM Global Technology Operations LLC Method to optimize engine operation using active fuel management
DE102016117556B4 (de) * 2016-09-19 2019-12-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Antriebssystems und Antriebssystem
DE102016125607A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Antriebssystems, Antriebssystem und Kraftfahrzeug
US10954877B2 (en) 2017-03-13 2021-03-23 Tula Technology, Inc. Adaptive torque mitigation by micro-hybrid system
US10780772B2 (en) * 2018-10-23 2020-09-22 Ge Global Sourcing Llc Vehicle engine assist system
JP7331367B2 (ja) * 2019-01-24 2023-08-23 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7225840B2 (ja) * 2019-01-24 2023-02-21 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2020204928A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Cummins Inc. Cyclical applications for internal combustion engines with cylinder deactivation control
US11383696B2 (en) * 2019-06-12 2022-07-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a powertrain system
US11920530B2 (en) * 2019-08-05 2024-03-05 Cummins Inc. Delaying cylinder reactivation
JP2021167587A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置およびこれを備えるハイブリッド自動車
US11378022B2 (en) 2020-08-03 2022-07-05 Cummins Inc. Systems and methods for controlling cylinder deactivation operation in electrified powertrains
JP7327342B2 (ja) 2020-10-08 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US11555461B2 (en) 2020-10-20 2023-01-17 Tula Technology, Inc. Noise, vibration and harshness reduction in a skip fire engine control system
JP7327356B2 (ja) * 2020-11-06 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の点火時期制御装置
JP7444103B2 (ja) * 2021-02-24 2024-03-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US11499490B1 (en) * 2021-12-07 2022-11-15 Cummins Inc. Systems and methods to minimize emissions spikes when reactivating or deactivating a combustion cylinder
JP2023183172A (ja) * 2022-06-15 2023-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116363A (en) * 1995-05-31 2000-09-12 Frank Transportation Technology, Llc Fuel consumption control for charge depletion hybrid electric vehicles
EP0755816A3 (en) * 1995-07-28 1998-09-02 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Hybrid electric vehicle
EP0781680B1 (en) 1995-12-27 2002-06-12 Denso Corporation Power source control apparatus for hybrid vehicles
JP3575255B2 (ja) 1997-12-15 2004-10-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の作動気筒数制御装置
JPH11350995A (ja) 1998-06-08 1999-12-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP3721787B2 (ja) 1998-07-09 2005-11-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2001207886A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の制御装置
DE10008287B4 (de) * 2000-02-23 2009-09-10 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Fahrzeug-Antriebssystem und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeug-Antriebssystems
US6691807B1 (en) 2000-04-11 2004-02-17 Ford Global Technologies Llc Hybrid electric vehicle with variable displacement engine
JP4135302B2 (ja) * 2000-08-09 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載したハイブリッド車両
JP3783536B2 (ja) * 2000-08-28 2006-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1388450B1 (en) 2006-06-21
JP2004068759A (ja) 2004-03-04
EP1388450A3 (en) 2004-06-09
CA2436652C (en) 2006-07-04
US20040035113A1 (en) 2004-02-26
CA2436652A1 (en) 2004-02-08
DE60306273D1 (de) 2006-08-03
EP1388450A2 (en) 2004-02-11
US6886524B2 (en) 2005-05-03
DE60306273T2 (de) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607269B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3466600B1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3665060B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3701660B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3817516B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3926774B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4153006B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4271682B2 (ja) モータ駆動車両の制御装置
JP3673201B2 (ja) 減速休筒エンジン車両におけるモータ制御装置
JP3746775B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3866202B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4377898B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006074931A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007223404A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005067591A (ja) エンジンシステム及びその制御方法並びに車両
JP2005291206A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005023887A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005023886A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4252542B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP4361509B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4176567B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005045858A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4364567B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005024048A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3607269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees