JP7327342B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7327342B2
JP7327342B2 JP2020170270A JP2020170270A JP7327342B2 JP 7327342 B2 JP7327342 B2 JP 7327342B2 JP 2020170270 A JP2020170270 A JP 2020170270A JP 2020170270 A JP2020170270 A JP 2020170270A JP 7327342 B2 JP7327342 B2 JP 7327342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
engine
motor
value
cylinder deactivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020170270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022062336A (ja
Inventor
仁己 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020170270A priority Critical patent/JP7327342B2/ja
Priority to CN202111141294.6A priority patent/CN114291070B/zh
Priority to US17/490,022 priority patent/US11554770B2/en
Publication of JP2022062336A publication Critical patent/JP2022062336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327342B2 publication Critical patent/JP7327342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/0039Mathematical models of vehicle sub-units of the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0619Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/02Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by cutting out a part of engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
特許文献1には、動力源として内燃機関及び走行モータを備えるハイブリッド車両の一例が記載されている。このハイブリッド車両にあっては、内燃機関が備える複数の気筒のうち、一部の気筒内での燃焼を停止させる一方で残りの気筒内では燃焼を停止させない運転を内燃機関に行わせる気筒休止制御が実施されることがある。気筒休止制御の実施期間にあっては、一部の気筒内での燃焼の停止に起因して機関トルクが低下する。
そこで、特許文献1に記載のハイブリッド車両にあっては、気筒休止制御が実施されている場合には、一部の気筒内での燃焼の停止に起因する機関トルクの低下を走行モータの駆動によって補うようにしている。これにより、気筒休止制御の実施に伴うハイブリッド車両での振動及び騒音の発生を抑制できる。
特開2001-207886号公報
上記の気筒休止制御の実施によって複数の気筒のうちの一部の気筒内での燃焼が停止される場合では、気筒休止制御が正常に機能しているか否かを診断することが望まれている。
当該診断の一例としては、気筒休止制御の実施中におけるクランク軸の回転速度の変動をモニタする手法を挙げることができる。しかしながら、一部の気筒内での燃焼の停止に起因する機関トルクの低下を走行モータの駆動によって補っている場合、一部の気筒内での燃焼の停止に起因するクランク軸の回転速度の変動が抑えられる。その結果、当該回転速度の変動をモニタしても、気筒休止制御が正常に機能しているか否かを診断できない。
上記課題を解決するためのハイブリッド車両の制御装置は、複数の気筒及びクランク軸を有する内燃機関と、クランク軸に連結されている電気モータと、を備えるハイブリッド車両に適用される。この制御装置は、複数の気筒のうち、一部の気筒内での燃焼を停止させる一方で、残りの気筒内では燃焼を停止させない運転を内燃機関に行わせる気筒休止制御を実施する機関制御部と、気筒休止制御が実施されている場合に、上記一部の気筒内での燃焼の停止に起因する内燃機関の出力トルクの低下を補うべく、電気モータのトルクであるモータトルクをクランク軸に入力させるモータ制御部と、クランク軸の回転速度である機関回転速度、電気モータの回転速度であるモータ回転速度及びモータトルクを基に、内燃機関の出力トルクの算出値である機関トルク算出値を算出する機関トルク算出部と、気筒休止制御の実施中において、機関トルク算出値がトルク判定値未満になる場合には気筒休止制御が正常に機能していると診断する一方、機関トルク算出値がトルク判定値未満にならない場合には気筒休止制御が正常に機能していると診断しない診断部と、を備えている。
内燃機関のクランク軸に電気モータが連結されている場合、内燃機関の出力トルクである機関トルクは、電気モータにも伝達される。そのため、計算によって機関トルクを求めるためには、機関回転速度及びモータ回転速度の双方が必要である。また、電気モータの駆動によってモータトルクがクランク軸に入力される場合、機関回転速度及びモータ回転速度は、機関トルクだけではなくモータトルクの影響も受ける。
そこで、上記構成では、機関回転速度、モータ回転速度及びモータトルクを基に、機関トルク算出値を算出するようにしている。そして、気筒休止制御の実施中において、機関トルク算出値がトルク判定値未満にならない場合には、気筒休止制御を実施しても内燃機関の出力トルクが低下していない、若しくは出力トルクの低下量が少なすぎると判断できる。そのため、この場合には、気筒休止制御が正常に機能していると診断されない。一方、機関トルク算出値がトルク判定値未満になる場合には、気筒休止制御の実施によって内燃機関の出力トルクが十分に低下していると判断できる。そのため、この場合には、気筒休止制御が正常に機能していると診断される。
したがって、上記構成によれば、気筒休止制御の実施中に電気モータが駆動する場合であっても、気筒休止制御が正常に機能しているか否かを診断できるようになる。
気筒休止制御の実施中にクランク軸にモータトルクを入力させない場合、上記一部の気筒内での燃焼停止に起因して内燃機関の出力トルクが低下する。このときの出力トルクの低下量は、そのときの吸入空気量及び機関回転速度によって変わる。そこで、上記ハイブリッド車両の制御装置は、内燃機関の吸入空気量及び機関回転速度のうちの少なくとも一方に応じた値をトルク判定値として設定する判定値設定部を備えることが好ましい。
上記構成によれば、トルク判定値を、そのときの吸入空気量及び機関回転速度のうちの少なくとも一方に応じた値とすることができる。こうしたトルク判定値を上記の診断に用いることにより、当該診断の精度を高くできる。
上記ハイブリッド車両の制御装置が備える内燃機関の一態様は、排気通路に設けられている触媒と、排気通路における触媒よりも下流に配置されている空燃比センサと、を有している。空燃比センサによって空燃比が、理論空燃比よりもリッチ側の値である場合、触媒の酸素の吸蔵量が少なくなっていることが予測される。
そこで、上記ハイブリッド車両の制御装置の一態様において、機関制御部は、空燃比センサによって検出される空燃比が、理論空燃比よりもリッチ側の値を示している場合に、気筒休止制御を実施する。この場合、気筒休止制御は、上記一部の気筒内への燃料供給を停止する制御であることが好ましい。これにより、上記一部の気筒内から排気通路に空気を流出させることができる。この場合、排気通路を流れる空気は触媒に供給される。その結果、触媒の酸素の吸蔵量を増大させることができ、ひいては空燃比センサによって検出される空燃比を、理論空燃比に近づけることができる。
実施形態のハイブリッド車両の制御装置の機能構成と、同制御装置を備えるハイブリッド車両の概略構成とを示す図。 気筒休止制御を実施している場合におけるトルクの推移を示すタイミングチャート。 同制御装置のモータ用制御装置が実行する処理ルーチンを説明するフローチャート。 同制御装置の機関用制御装置が実行する処理ルーチンを説明するフローチャート。 同機関用制御装置の機関トルク算出部によって算出される機関トルク算出値の推移を示すタイミングチャート。
以下、ハイブリッド車両の制御装置の一実施形態を図1~図5に従って説明する。
図1には、本実施形態の制御装置100を備えるハイブリッド車両500の一例が図示されている。本実施形態では、ハイブリッド車両500を、単に「車両500」と称す。
車両500は、内燃機関10と、内燃機関10のクランク軸14が接続されている動力配分統合機構40と、動力配分統合機構40に接続されている第1モータジェネレータ71とを備えている。動力配分統合機構40には、リダクションギア50を介して第2モータジェネレータ72が連結されている。また、動力配分統合機構40には、減速機構60及びディファレンシャル61を介して駆動輪62が連結されている。
動力配分統合機構40は、遊星歯車機構である。すなわち、動力配分統合機構40は、外歯歯車のサンギア41と、内歯歯車のリングギア42とを有している。サンギア41とリングギア42との間には、サンギア41とリングギア42との双方と噛み合う複数のピニオンギア43が配置されている。各ピニオンギア43は、自転可能且つサンギア41の周りを公転可能な状態でキャリア44に支持されている。サンギア41には、第1モータジェネレータ71が連結されている。キャリア44には、クランク軸14が連結されている。リングギア42にはリングギア軸45が接続されており、このリングギア軸45には、リダクションギア50及び減速機構60の双方が連結されている。
リダクションギア50は、遊星歯車機構である。すなわち、リダクションギア50は、第2モータジェネレータ72が連結されている外歯歯車のサンギア51と、内歯歯車のリングギア52とを有している。リングギア52にリングギア軸45が接続されている。また、サンギア51とリングギア52との間には、サンギア51とリングギア52との双方と噛み合う複数のピニオンギア53が配置されている。各ピニオンギア53は、自転可能且つサンギア51の周りを公転不可能な状態で支持されている。
第1モータジェネレータ71は、第1インバータ75を介してバッテリと電力の授受を行う。第2モータジェネレータ72は、第2インバータ76を介してバッテリと電力の授受を行う。
内燃機関10の出力トルクである機関トルクTQeが動力配分統合機構40のキャリア44に入力される場合には、機関トルクTQeがサンギア41側とリングギア42側とに分配される。上述したように動力配分統合機構40を介して第1モータジェネレータ71はクランク軸14に連結されている。そのため、サンギア41側に分配された機関トルクTQeによって第1モータジェネレータ71を回転させることができる。この場合、第1モータジェネレータ71を発電機として機能させることができる。
一方、第1モータジェネレータ71を電動機として機能させた場合には、第1モータジェネレータ71の出力トルクである第1モータトルクTQmg1がサンギア41に入力される。サンギア41に入力された第1モータトルクTQmg1は、キャリア44側とリングギア42側とに分配される。そして、第1モータトルクTQmg1をキャリア44を介してクランク軸14に入力させることにより、クランク軸14を回転させることができる。
リングギア42側に分配された内燃機関10の機関トルクTQe、及び、第1モータジェネレータ71の第1モータトルクTQmg1は、リングギア軸45、減速機構60及びディファレンシャル61を介して駆動輪62に入力される。
また、車両500が減速する際には第2モータジェネレータ72を発電機として機能させることにより、第2モータジェネレータ72の発電量に応じた回生制動力が車両500に発生する。一方、第2モータジェネレータ72を電動機として機能させた場合には、第2モータジェネレータ72の出力トルクである第2モータトルクTQmg2が、リダクションギア50、リングギア軸45、減速機構60及びディファレンシャル61を介して駆動輪62に入力される。
内燃機関10は、複数の気筒11を有している。各気筒11内では、ピストンが往復動するようになっている。各ピストンは、コネクティングロッドを介してクランク軸14に連結されている。
内燃機関10の吸気通路15には、吸気通路15を流れる吸入空気の流量である吸入空気量を調整するスロットルバルブ16が設けられている。また、内燃機関10には、吸気ポート15aに燃料を噴射する燃料噴射弁17と、燃料と吸気とを含む混合気を火花放電により点火する点火装置19とが気筒別に設けられている。混合気の燃焼によって各気筒11内で生じた排気は排気通路21に排出される。排気通路21には、三元触媒22が設けられている。排気通路21における三元触媒22よりも下流側には、排気に含まれる粒子状物質を捕集するフィルタ23が設けられている。また、排気通路21におけるフィルタ23よりも下流側には下流触媒24が設けられている。なお、下流触媒24は三元触媒22と同様の触媒である。
制御装置100は、車両500を統括的に制御する統括制御装置110と、内燃機関10を制御する機関用制御装置120と、第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72を制御するモータ用制御装置130とを有している。本実施形態では、モータ用制御装置130が、「モータ制御部」に対応する。
統括制御装置110、機関用制御装置120及びモータ用制御装置130の各々は、以下(a)~(c)の何れかの構成であればよい。
(a)コンピュータプログラムに従って各種処理を実行する一つ以上のプロセッサを備えている。プロセッサは、CPU並びに、RAM及びROMなどのメモリを含んでいる。メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納している。メモリ、すなわちコンピュータ可読媒体は、汎用又は専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含んでいる。
(b)各種処理を実行する一つ以上の専用のハードウェア回路を備えている。専用のハードウェア回路としては、例えば、特定用途向け集積回路、すなわちASIC又はFPGAを挙げることができる。なお、ASICは、「Application Specific Integrated Circuit」の略記であり、FPGAは、「Field Programmable Gate Array」の略記である。
(c)各種処理の一部をコンピュータプログラムに従って実行するプロセッサと、各種処理のうちの残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備えている。
統括制御装置110には、アクセルペダルセンサ201及び車速センサ202などの各種のセンサから検出信号が入力される。アクセルペダルセンサ201は、車両500の運転者によるアクセルペダルの操作量であるアクセル操作量ACPを検出し、その検出結果に応じた検出信号を出力する。車速センサ202は、車両500の走行速度である車速SPを検出し、その検出結果に応じた検出信号を出力する。
統括制御装置110は、アクセル操作量ACP及び車速SPに基づいて車両500の駆動力の要求値である車両要求パワーを導出する。また、統括制御装置110は、車両要求パワーなどを基に、機関要求トルク、第1モータ要求トルク及び第2モータ要求トルクを導出する。機関要求トルクは、機関トルクTQeの要求値である。また、第1モータ要求トルクは、第1モータトルクTQmg1の要求値である。第2モータ要求トルクは、第2モータトルクTQmg2の要求値である。
モータ用制御装置130には、第1モータ回転角センサ211及び第2モータ回転角センサ212から検出信号が入力される。第1モータ回転角センサ211は、第1モータジェネレータ71のロータの回転速度である第1モータ回転速度Nmg1に応じた検出信号を出力する。第2モータ回転角センサ212は、第2モータジェネレータ72のロータの回転速度である第2モータ回転速度Nmg2に応じた検出信号を出力する。
モータ用制御装置130は、第1インバータ75を動作させることにより、第1モータジェネレータ71を制御する。すなわち、モータ用制御装置130は、第1モータ要求トルクに基づいて第1インバータ75を動作させる。これにより、第1モータトルクTQmg1を、第1モータ要求トルクとほぼ等しくできる。同様に、モータ用制御装置130は、第2インバータ76を動作させることにより、第2モータジェネレータ72を制御する。すなわち、モータ用制御装置130は、第2モータ要求トルクに基づいて第2インバータ76を動作させる。これにより、第2モータトルクTQmg2を、第2モータ要求トルクとほぼ等しくできる。
機関用制御装置120には、内燃機関10に搭載される各種のセンサから検出信号が入力される。内燃機関10に搭載されるセンサとして、エアフロメータ221、クランク角センサ222、第1空燃比センサ223及び第2空燃比センサ224を挙げることができる。エアフロメータ221は、吸入空気量GAを検出し、その検出結果を検出信号として出力する。クランク角センサ222は、クランク軸14の回転速度である機関回転速度NEに応じた検出信号を出力する。第1空燃比センサ223は、排気通路21における三元触媒22よりも上流の部分を流れる排気の空燃比である第1空燃比Afuを検出し、その検出結果を検出信号として出力する。第2空燃比センサ224は、排気通路21における三元触媒22とフィルタ23との間の部分を流れる排気の空燃比である第2空燃比Afdを検出し、その検出結果を検出信号として出力する。本実施形態では、第2空燃比センサ224が、排気通路21における三元触媒22よりも下流に配置されている「空燃比センサ」に対応する。一方、第1空燃比センサ223は、排気通路21における三元触媒22よりも上流に配置されている空燃比センサであるといえる。
機関用制御装置120は、上記の各種のセンサ221~224からの検出信号及び機関要求トルクを基に、内燃機関10の運転を制御する。これにより、機関トルクTQeを、機関要求トルクとほぼ等しくできる。
機関用制御装置120は、内燃機関10の運転を制御するための機能部として、機関制御部121、機関トルク算出部122、診断部123及び判定値設定部124を有している。
機関制御部121は、内燃機関10が備える各種のアクチュエータを制御する。すなわち、機関制御部121は、スロットルバルブ16の開度であるスロットル開度SL、及び、各燃料噴射弁17の燃料噴射量Qfなどを制御する。
機関制御部121は、機関要求トルク、吸入空気量GA及び機関回転速度NEを基に、燃料噴射量Qfの基準値である燃料噴射量基準値を導出する。また、機関制御部121は、空燃比の目標値である空燃比目標値AfTrと第1空燃比Afuとの偏差を入力とするフィードバック制御によって燃料噴射量の補正量を導出する。例えば、理論空燃比が空燃比目標値AfTrとして設定されている。そして、機関制御部121は、燃料噴射量基準値と、燃料噴射量の補正量との和又は当該和に応じた値を要求燃料噴射量として設定し、当該要求燃料噴射量を基に各燃料噴射弁17を制御する。
上記のように空燃比をフィードバック制御している場合において、第2空燃比Afdが、理論空燃比よりもリッチ側の値になってしまうことがある。これは、三元触媒22における酸素の吸蔵量が低下していることが考えられる。
そこで、機関制御部121は、第2空燃比Afdが理論空燃比よりもリッチ側の値を示している場合に、気筒休止制御を実施する。機関制御部121は、気筒休止制御において、複数の気筒11のうち、一部の気筒11内での燃焼を停止させる一方で、残りの気筒11内では燃焼を停止させない運転を内燃機関10に行わせる。本実施形態で実施される気筒休止制御は、1つの気筒11内での燃焼を停止させる一方で、残りの気筒11内では燃焼を停止させない運転を内燃機関10に行わせる制御である。気筒休止制御において燃焼が停止される気筒を「休止気筒」とした場合、気筒休止制御では、休止気筒内への燃料供給が停止される。
ここで、図2には、機関要求トルクが一定である場合における機関トルクTQeの推移が図示されている。機関休止制御が実施されていない場合には、図2に破線で示すように、機関回転速度NEに応じた周期で機関トルクTQeが変動する。一方、機関休止制御が実施されている場合では、図2に実線で示すように機関トルクTQeが推移する。すなわち、休止気筒内で燃焼行程を向かえる時期に機関トルクTQeが大幅に低下する。
機関トルク算出部122は、機関トルクTQeの算出値である機関トルク算出値TQeCを算出する。詳しくは後述するが、機関トルク算出部122は、機関回転速度NE、第1モータ回転速度Nmg1及び第1モータトルクTQmg1を基に、機関トルク算出値TQeCを算出する。
診断部123は、気筒休止制御の実施中において、気筒休止制御が正常に機能しているか否かを診断する。本実施形態では、診断部123は、気筒休止制御の実施中において、機関トルク算出値TQeCがトルク判定値TQeTh未満になる場合には気筒休止制御が正常に機能していると診断する。一方、診断部123は、気筒休止制御の実施中において、機関トルク算出値TQeCがトルク判定値TQeTh未満にならない場合には気筒休止制御が正常に機能していると診断しない。
判定値設定部124は、トルク判定値TQeThを設定する。本実施形態では、判定値設定部124は、吸入空気量GA及び機関回転速度NEの双方に応じた値をトルク判定値TQeThとして設定する。トルク判定値TQeThの設定処理については後述する。
次に、図2及び図3を参照し、気筒休止制御が実施されている場合にモータ用制御装置130が実行する処理ルーチンについて説明する。図3に示す処理ルーチンは、機関運転が行われている場合には繰り返し実行される。
図3に示す処理ルーチンにおいて、はじめのステップS11では、モータ用制御装置130は、機関制御部121が気筒休止制御を実施しているか否かを判定する。機関制御部121が気筒休止制御を実施していない場合(S11:NO)、モータ用制御装置130は、機関制御部121が気筒休止制御の実施を開始するまでステップS11の判定を繰り返し実行する。一方、機関制御部121が気筒休止制御を実施している場合(S11:YES)、モータ用制御装置130は、処理をステップS12に移行する。
ステップS12において、モータ用制御装置130は、トルク補償制御を開始する。トルク補償制御は、休止気筒内での燃焼の停止に起因する機関トルクTQeの低下を補うべく、第1モータトルクTQmg1をクランク軸14に入力させる制御である。
図2を参照し、トルク補償制御について詳述する。すなわち、モータ用制御装置130は、機関トルクTQeが大きく低下する期間である休止期間Tpにおいて、第1モータトルクTQmg1を増大させる。すなわち、休止期間Tp中においては、休止期間Tpではない場合と比較し、クランク軸14に入力される第1モータトルクTQmg1が大きくなる。その結果、クランク軸14に入力される機関トルクTQeと、クランク軸14に入力される第1モータトルクTQmg1との和をトルク合算値TQcrとした場合、トルク合算値TQcrは、図2に示すように推移することになる。すなわち、休止期間Tp中に機関トルクTQeが大幅に低下しても、休止期間Tp中にトルク合算値TQcrが低下することを抑制できる。
図3に戻り、ステップS12においてトルク補償制御を開始すると、モータ用制御装置130は、処理をステップS13に移行する。ステップS13において、モータ用制御装置130は、機関制御部121が気筒休止制御の実施を終了したか否かを判定する。機関制御部121が気筒休止制御の実施を終了していない場合(S13:NO)、モータ用制御装置130は、機関制御部121が気筒休止制御の実施を終了するまでステップS13の判定を繰り返し実行する。すなわち、モータ用制御装置130は、トルク補償制御の実施を継続する。一方、機関制御部121が気筒休止制御の実施を終了した場合(S13:YES)、モータ用制御装置130は、処理をステップS14に移行する。
ステップS14において、モータ用制御装置130は、トルク補償制御を終了する。そして、モータ用制御装置130は、本処理ルーチンを一旦終了する。
次に、図4を参照し、気筒休止制御を実施する際に機関用制御装置120が実行する処理ルーチンについて説明する。本処理ルーチンは、機関運転が行われている場合には繰り返し実行される。
本処理ルーチンにおいて、はじめのステップS21では、機関用制御装置120は、機関制御部121が気筒休止制御を実施しているか否かを判定する。機関制御部121が気筒休止制御を実施していない場合(S21:NO)、機関用制御装置120は、本処理ルーチンを一旦終了する。一方、機関制御部121が気筒休止制御を実施している場合(S21:YES)、機関用制御装置120は、処理を次のステップS22に移行する。ステップS22において、機関用制御装置120は、係数Nを「1」インクリメントする。
続いて、ステップS23において、機関用制御装置120の機関トルク算出部122は、機関トルク算出値TQeC(N)を算出する。機関トルク算出部122は、機関回転速度NEの最新値、第1モータ回転速度Nmg1の最新値、及び、第1モータトルクTQmg1の最新値に基づいた機関トルク算出値TQeCを機関トルク算出値TQeC(N)として算出する。例えば、機関トルク算出部122は、以下の関係式に基づいて機関トルク算出値TQeCを算出できる。
なお、上記の関係式において、「Ie」は内燃機関10の慣性モーメントであり、「Ig」は第1モータジェネレータ71の慣性モーメントである。各慣性モーメントIe,Igは、車両500の諸元によって予め定められた固定値である。また、「ωe」はクランク角速度であり、「ωg」は第1モータジェネレータ71のロータの回転角速度である。クランク角速度ωeには機関回転速度NEを代入し、第1モータジェネレータ71の回転角速度ωfには第1モータ回転速度Nmg1を代入すればよい。また、「ρ」は、クランク軸14と第1モータジェネレータ71とを繋ぐ動力配分統合機構40のプラネタリギア比である。動力配分統合機構40のプラネタリギア比とは、サンギア41の歯数に対するリングギア42の歯数の比である。なお、第1モータトルクTQmg1として、第1モータ要求トルクを代入してもよいし、第1モータジェネレータ71に流れる電流に基づいて算出したモータトルクの算出値を代入してもよい。
上記の関係式を用いることにより、クランク軸14に入力されるトルクのうち、第1モータトルクTQmg1の成分を取り除いた値を、機関トルク算出値TQeCとして算出できる。
機関トルク算出値TQeC(N)が算出されると、機関用制御装置120は、処理をステップS24に移行する。ステップS24において、機関用制御装置120は、内燃機関10の所定サイクル分の機関トルク算出値TQeCの算出が完了したか否かを判定する。所定のサイクルとして、1サイクル以上のサイクル数が設定されている。所定サイクル分の機関トルク算出値TQeCの算出が未だ完了していない場合(S24:NO)、機関用制御装置120は、処理をステップS22に移行する。すなわち、機関トルク算出値TQeCの算出が継続される。一方、所定サイクル分の機関トルク算出値TQeCの算出が完了している場合(S24:YES)、機関用制御装置120は、処理をステップS25に移行する。
ステップS25において、機関用制御装置120の診断部123は、算出した複数の機関トルク算出値TQeC(1)、TQeC(2)、・・・、TQeC(N)の中に、トルク判定値TQeTh未満となる機関トルク算出値TQeCがあるか否かを判定する。複数の機関トルク算出値TQeC(1)、TQeC(2)、・・・、TQeC(N)の中に、トルク判定値TQeTh未満となる機関トルク算出値TQeCがある場合(S25:YES)、機関用制御装置120は、処理をステップS26に移行する。ステップS26において、機関用制御装置120の診断部123は、気筒休止制御が正常に機能していると診断する。そして、機関用制御装置120は、処理をステップS28に移行する。
一方、ステップS25において、複数の機関トルク算出値TQeC(1)、TQeC(2)、・・・、TQeC(N)の中に、トルク判定値TQeTh未満となる機関トルク算出値TQeCがない場合(NO)、機関用制御装置120は、処理をステップS27に移行する。ステップS27において、機関用制御装置120の診断部123は、気筒休止制御が正常に機能していると診断しない。そして、機関用制御装置120は、処理をステップS28に移行する。
ステップS28において、機関用制御装置120は、係数Nを「0」にリセットする。そして、機関用制御装置120は、本処理ルーチンを一旦終了する。
次に、トルク判定値TQeThの設定処理について詳述する。
気筒休止制御が正常に機能している場合における機関トルクTQeの低下量は、内燃機関10のフリクショントルクの影響を受ける。フリクショントルクは、クランク軸14の回転を妨げる方向に作用する。そのため、複数の気筒11のうち、休止気筒内での燃焼の停止に起因する機関トルクTQeの低下量は、フリクショントルクが大きいほど大きくなりやすい。休止気筒内での燃焼の停止に起因する機関トルクTQeの低下量とは、休止期間Tp中における機関トルクTQeの低下量に相当する。
フリクショントルクは、機関回転速度NE及び吸入空気量GAに応じて変わる。そのため、本実施形態では、機関用制御装置120の判定値設定部124は、吸入空気量GA及び機関回転速度NEを基に、トルク判定値TQeThを設定する。すなわち、判定値設定部124は、吸入空気量GA及び機関回転速度NEを基に推測されるフリクショントルクが大きいときには、吸入空気量GA及び機関回転速度NEを基に推測されるフリクショントルクが小さいときよりも小さい値をトルク判定値TQeThとして設定する。
本実施形態の作用及び効果について説明する。
気筒休止制御が正常に機能している場合、図2に示したように機関トルクTQeが大幅に低下する期間が発生するはずである。本実施形態では、機関回転速度NE、第1モータ回転速度Nmg1及び第1モータトルクTQmg1を基に、機関トルク算出値TQeCが算出される。すなわち、クランク軸14に入力されるトルクのうち、第1モータトルクTQmg1の成分を取り除いた値を、機関トルク算出値TQeCとして導出できる。
そして、図5に二点鎖線で示すように、気筒休止制御の実施中において、機関トルク算出値TQeCがトルク判定値TQeTh未満にならない場合には、気筒休止制御を実施しても機関トルクTQeが低下していない、若しくは機関トルクTQeの低下量が少なすぎると判断できる。そのため、この場合には、気筒休止制御が正常に機能していると診断されない。一方、図5に実線で示すように、機関トルク算出値TQeCがトルク判定値TQeTh未満になる場合には、気筒休止制御の実施によって機関トルクTQeが十分に低下していると判断できる。そのため、この場合には、気筒休止制御が正常に機能していると診断される。
したがって、本実施形態によれば、気筒休止制御の実施中に、トルク補償制御の実施によって第1モータジェネレータ71が駆動する場合であっても、気筒休止制御が正常に機能しているか否かを診断できる。
本実施形態によれば、以下に示す効果をさらに得ることができる。
(1)本実施形態では、トルク判定値TQeThが、機関回転速度NE及び吸入空気量GAに基づいて設定される。これにより、トルク判定値TQeThを、そのときの内燃機関10のフリクショントルクに応じた値とすることができる。こうしたトルク判定値TQeThを上記の診断に用いることにより、当該診断の精度を高くできる。
(2)本実施形態では、第2空燃比Afdが理論空燃比よりもリッチ側の値である場合に、気筒休止制御が実施される。この場合、気筒休止制御が正常に機能していないと、三元触媒22に十分な量の酸素を供給できていない可能性がある。したがって、本実施形態によれば、気筒休止制御が正常に機能しているか否かを診断することにより、三元触媒22に十分な量の酸素を供給できているか否かを判断することもできる。
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・気筒休止制御の実施によって燃焼を停止する気筒の数は、「2つ」以上であってもよい。
・第2空燃比Afdが理論空燃比よりもリッチ側の値であると判定されていない場合に、気筒休止制御を実施してもよい。このような場合、気筒休止制御では、休止気筒内への燃料供給を停止しなくてもよい。これは、休止気筒に対応する点火装置19の動作を停止させておけば、休止気筒内での燃焼を停止させることができるためである。
・吸入空気量GAに応じてトルク判定値TQeThを可変させるのであれば、機関回転速度NEに応じてトルク判定値TQeThを可変させなくてもよい。
・機関回転速度NEに応じてトルク判定値TQeThを可変させるのであれば、吸入空気量GAに応じてトルク判定値TQeThを可変させなくてもよい。
・トルク判定値TQeThを、所定値で固定してもよい。
・制御装置100が適用される車両は、クランク軸14にトルクを入力することのできる電気モータを備えるハイブリッド車両であれば、上記車両500とは異なる構成のハイブリッド車両であってもよい。
10…内燃機関
11…気筒
14…クランク軸
21…排気通路
22…三元触媒
71…第1モータジェネレータ
100…制御装置
121…機関制御部
122…機関トルク算出部
123…診断部
124…判定値設定部
130…モータ用制御装置
224…第2空燃比センサ
500…ハイブリッド車両

Claims (3)

  1. 複数の気筒及びクランク軸を有する内燃機関と、前記クランク軸に連結されている電気モータと、を備えるハイブリッド車両に適用され、
    複数の前記気筒のうち、一部の気筒内での燃焼を停止させる一方で、残りの気筒内では燃焼を停止させない運転を前記内燃機関に行わせる気筒休止制御を実施する機関制御部と、
    前記気筒休止制御が実施されている場合に、前記一部の気筒内での燃焼の停止に起因する前記内燃機関の出力トルクの低下を補うべく、前記電気モータのトルクであるモータトルクを前記クランク軸に入力させるモータ制御部と、
    前記クランク軸の回転速度である機関回転速度、前記電気モータの回転速度であるモータ回転速度及び前記モータトルクを基に、前記内燃機関の出力トルクの算出値である機関トルク算出値を算出する機関トルク算出部と、
    前記気筒休止制御の実施中において、前記機関トルク算出値がトルク判定値未満になる場合には前記気筒休止制御が正常に機能していると診断する一方、前記機関トルク算出値が前記トルク判定値未満にならない場合には前記気筒休止制御が正常に機能していると診断しない診断部と、を備える
    ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記内燃機関の吸入空気量及び前記機関回転速度のうちの少なくとも一方に応じた値を前記トルク判定値として設定する判定値設定部を備える
    請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記内燃機関は、
    排気通路に設けられている触媒と、
    前記排気通路における前記触媒よりも下流に配置されている空燃比センサと、を有しており、
    前記機関制御部は、前記空燃比センサによって検出される空燃比が、理論空燃比よりもリッチ側の値を示している場合に、前記気筒休止制御を実施するようになっており、
    前記気筒休止制御は、前記一部の気筒内への燃料供給を停止する制御である
    請求項1又は請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2020170270A 2020-10-08 2020-10-08 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP7327342B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020170270A JP7327342B2 (ja) 2020-10-08 2020-10-08 ハイブリッド車両の制御装置
CN202111141294.6A CN114291070B (zh) 2020-10-08 2021-09-28 混合动力车辆的控制装置以及控制方法
US17/490,022 US11554770B2 (en) 2020-10-08 2021-09-30 Controller and control method for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020170270A JP7327342B2 (ja) 2020-10-08 2020-10-08 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022062336A JP2022062336A (ja) 2022-04-20
JP7327342B2 true JP7327342B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=80963885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020170270A Active JP7327342B2 (ja) 2020-10-08 2020-10-08 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11554770B2 (ja)
JP (1) JP7327342B2 (ja)
CN (1) CN114291070B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327342B2 (ja) * 2020-10-08 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7444103B2 (ja) * 2021-02-24 2024-03-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
GB2620757A (en) * 2022-07-20 2024-01-24 Mercedes Benz Group Ag A method for operating a torque deficient drive system of a hybrid motor vehicle by an assistance system of the hybrid motor vehicle as well as a...

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207886A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の制御装置
JP2004068759A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3010962B2 (ja) * 1993-03-10 2000-02-21 日産自動車株式会社 自動変速機搭載車のフューエルカット制御装置
JP3673201B2 (ja) * 2001-09-14 2005-07-20 本田技研工業株式会社 減速休筒エンジン車両におけるモータ制御装置
JP3607246B2 (ja) * 2001-11-30 2005-01-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4814165B2 (ja) * 2007-07-23 2011-11-16 本田技研工業株式会社 気筒休止機構を備えた内燃機関の制御装置
US8138703B2 (en) * 2007-11-04 2012-03-20 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for constraining output torque in a hybrid powertrain system
KR20090126619A (ko) * 2008-06-04 2009-12-09 현대자동차주식회사 차량의 씨 디 에이 장치 진단시스템 및 그 방법
WO2011105244A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5565471B2 (ja) * 2010-11-18 2014-08-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10094312B2 (en) * 2016-11-18 2018-10-09 GM Global Technology Operations LLC Method to adjust an oil control valve actuation response time using cylinder valve diagnostics
EP3693586A1 (en) * 2017-05-02 2020-08-12 Tula Technology, Inc. Deceleration cylinder cut-off in a hybrid vehicle
US10648414B2 (en) * 2018-05-22 2020-05-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
JP6593560B1 (ja) * 2019-02-15 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置、内燃機関の失火検出システム、データ解析装置、および内燃機関の制御装置
US10823093B2 (en) * 2019-03-26 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for variable displacement engines
JP7327342B2 (ja) * 2020-10-08 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207886A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の制御装置
JP2004068759A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114291070A (zh) 2022-04-08
US20220111827A1 (en) 2022-04-14
JP2022062336A (ja) 2022-04-20
CN114291070B (zh) 2023-07-07
US11554770B2 (en) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7327342B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4345847B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP5724963B2 (ja) 内燃機関の診断装置
US9279382B2 (en) Vehicle and control method of vehicle
JP4766149B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP2006220133A (ja) 吸入空気量ばらつき検出装置
JP4483907B2 (ja) 車両制御方法および車両制御装置
US10711711B2 (en) Vehicle controller
US11401907B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4664249B2 (ja) エンジンの回転角センサ診断装置
US9062620B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP5615328B2 (ja) 車両駆動装置の制御装置
CN112031898B (zh) 混合动力车辆的控制装置和控制方法
US10899336B2 (en) Control system for internal combustion engine
US11143127B2 (en) Vehicle controller and control method performing fuel feeding process while stopping combustion for filter regeneration
JP4650379B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP2006161561A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7484648B2 (ja) 異常診断装置
JP6020276B2 (ja) ハイブリッド車
US20220242392A1 (en) Control device of hybrid electric vehicle and control program of hybrid electric vehicle
JP2022162726A (ja) 内燃機関の制御装置
US20230264684A1 (en) Controller and control method for hybrid electric vehicle
JP2023004043A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2022078406A (ja) 駆動源制御装置
CN115123247A (zh) 车辆的控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7327342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151