JP3593652B2 - 磁気ランダムアクセスメモリ装置 - Google Patents

磁気ランダムアクセスメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3593652B2
JP3593652B2 JP2000058098A JP2000058098A JP3593652B2 JP 3593652 B2 JP3593652 B2 JP 3593652B2 JP 2000058098 A JP2000058098 A JP 2000058098A JP 2000058098 A JP2000058098 A JP 2000058098A JP 3593652 B2 JP3593652 B2 JP 3593652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
yoffset
magnetic
memory cell
ferromagnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000058098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001250206A (ja
Inventor
宏 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000058098A priority Critical patent/JP3593652B2/ja
Priority to US09/749,464 priority patent/US6509621B2/en
Publication of JP2001250206A publication Critical patent/JP2001250206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593652B2 publication Critical patent/JP3593652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3281Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn only by use of asymmetry of the magnetic film pair itself, i.e. so-called pseudospin valve [PSV] structure, e.g. NiFe/Cu/Co
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は磁気ランダムアクセスメモリ装置(Magnetic RandamAccess Memory:MRAM)に関するものであり、特に、磁気抵抗変化比を大きくするとともに低磁界での書き込みを可能にするための構成に特徴のある磁気ランダムアクセスメモリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、二枚の薄い強磁性体で絶縁体を挟持した強磁性トンネル接合構造に垂直に電流を流す磁気ランダムアクセスメモリ装置、或いは、二枚の薄い強磁性体で導体を挟持したスピンバルブ構造に平行に電流を流す磁気ランダムアクセスメモリ装置が、次世代のRAMとして注目を集めている。
【0003】
この磁気ランダムアクセスメモリ装置においては、二枚の強磁性体層の帯磁方向の平行状態と反平行状態の二つの状態を素子の抵抗の差として読み出そうとするものであり、構造が簡単で微細化、集積化に適している上、不揮発性で応答速度が速いという特徴がある(例えば、S.S.P.Parkin et.al.,Journal of Applied Physics,Vol.85,p.5828,1999参照)。
【0004】
ここで、図13を参照して、従来の強磁性トンネル接合型のMRAMを説明する。
図13(a)参照
図13(a)は、MRAMの1メモリセルの概略的構成図であり、WSi等の下地層51上にNiFe等の強磁性体からなるフリー(free)層52、AlOトンネル絶縁層53、NiFe等の強磁性体からなるピンド(pinned)層54、及び、MnFe等からなる反強磁性層55を順次積層させるとともに、長方形状に加工し、強磁性体層の長軸方向、即ち、磁化容易軸方向が帯磁方向となるように反強磁性層55によってピンド層54の磁化方向を固定し(図においては、白抜きの矢印で示す)、この磁化容易軸方向に延びる配線をビット線57とする。
一方、フリー層52側に接する配線層をビット線57とほぼ直交するように設けてワード線56とするものである。
【0005】
図13(b)参照
このMRAM装置のビット線57とワード線56に電流を流し、マトリクス上で選択されたメモリセルに対し、ビット線57及びワード線56を流れる電流に起因する磁界58,59を合成した合成磁界によってフリー層52の磁界を反転させようとするものであり、ピンド層54の帯磁方向とフリー層52の帯磁方向とが反平行状態の場合に、高抵抗状態となる。
【0006】
図13(c)参照
一方、ピンド層54の帯磁方向とフリー層52の帯磁方向とが平行状態の場合に、低抵抗状態状態となる。
この場合、ピンド層54のスピン分極率をP、フリー層52のスピン分極率をPとした場合、磁気抵抗変化比TMRは、
TMR=2P×P/(1−P×P
で表されることになり、この磁気抵抗変化比TMRを利用して記憶情報を読み出すものである。
【0007】
例えば、フリー層52及びピンド層54としてパーマロイ、即ち、NiFeを用いた場合、PNiFe≒45%であるので、磁気抵抗変化比TMRは、
Figure 0003593652
となり、ほぼ50%の磁気抵抗変化比が得られる。
【0008】
図14参照
一方、この様なMRAMに書き込みを行う場合、短冊状の強磁性体層の磁化の容易軸方向の保磁力をHx0、難軸方向の保磁力をHy0とした時、(H,H)からなる外部磁場によって磁極を回転させるための境界条件は、図に示したアステロイド曲線、即ち、
(H/Hx02/3 +(H/Hy02/3 =0
によって表される。
図から明らかなように、ビット線及びワード線に流す電流を低減するためには、ビット線及びワード線に流す電流を同程度にすることが有効であることが理解される。
【0009】
【発明が解決しようとする問題点】
しかし、この様なMRAMの微細化を進めるにしたがって、強磁性体層の長軸方向の長さに対する層厚の比が相対的大きくなるので、情報を記憶する強磁性体層が受ける構造異方性の影響が増大し、帯磁方向を回転させるために必要な磁界が大きくなってしまうという問題がある。
【0010】
例えば、ビット線のスペースアンドラインの寸法が0.1μmとなる0.1μm世代を考えた場合、フリー層及びピンド層として強磁性体として典型的なパーマロイを用いた場合でも、フリー層の磁化反転に必要な磁界は50〜100〔Oe〕にもなる。
【0011】
この場合、メモリセルの層厚の中心から0.1μm離れたビット線及びワード線に流れる電流で50〜100〔Oe〕の磁界を発生させようとすると、必要な電流が3〜5mAとなるが、この場合の電流密度は3〜5×10A/cmとなり、エレクトロマイグレーションに強い銅配線を用いた場合でも10A/cm程度が限界といわれているので、0.1μmオーダーまでの微細化は不可能となる。
【0012】
一方、低電流で書き込みを行うためには、反転させる強磁性体層であるフリー層の保磁力を低下させたり或いは不純物を添加して飽和磁化を低下させる等の方法が考えられるが、いずれにしても、磁性体としての特性を劣化させているのであり、MR比の低下、即ち、読出時のS/N比の低下に直結してしまうという問題がある。
【0013】
また、MR比を高めるためには、フリー層及びピンド層のスピン分極率P,Pを大きくすれば良く、例えば、P=P=1とすると、TMRMax は理論上無限大となるが、フリー層のスピン分極率Pを大きくすると保磁力も大きくなり、低電流での書き込みが困難になるという問題がある。
【0014】
したがって、本発明は、低電流で書き込み可能にするとともに、磁気抵抗変化比を向上することを目的とする。
【0015】
【問題点を解決するための手段】
図1は本発明の原理的構成の説明図であり、この図1を参照して本発明の問題点を解決するための手段を説明する。
なお、図1(a)は、1メモリセルの概略的斜視図であり、また、図1(b)は、磁界印加機構を設けた磁気ランダムアクセスメモリ装置の概念的平面図である。
図1(a)及び(b)参照
(1)本発明は、磁化方向が固定された第1の強磁性体層1と磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層2との間に絶縁体膜3或いは導電体膜のいずれかを挟持したメモリセルアレイからなるとともに、情報の書き込みに使用される配線とは独立に、磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層2の面内で且つ磁化難軸方向に磁界を加える磁界印加機構7,8を設けた磁気ランダムアクセスメモリ装置において、磁化方向が固定された第1の強磁性体層1のみを、スピン分極率が0.9以上の強磁性材料で構成することを特徴とする。
【0016】
この様に、磁化方向が固定された第1の強磁性体層1、即ち、ピンド層のみを、スピン分極率が0.9以上の強磁性材料で構成することによって、低電流での書き込みを可能にした状態で、磁気抵抗変化比を大きくすることができる。
因みに、磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層2をスピン分極率が0.45のパーマロイとした場合、磁気抵抗変化比TMRは、
Figure 0003593652
と、従来の2.5倍以上とすることが可能になる。
【0017】
この場合、ワード線4及びビット線5とは独立に、磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層2の面内で且つ磁化難軸方向に磁界を加える磁界印加機構7,8を設けているので、外部磁界のみによって磁極を反転させる場合に比べて、低電流によって、アステロイド曲線で与えられる外部磁界によって磁極を反転させるための境界条件を越えることが可能になる。
【0018】
(2)また、本発明は、上記(1)において、磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層2として、スピン分極率が0.5以下の強磁性材料を用いることを特徴とする。
【0019】
この様に、磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層2、即ち、フリー層として、スピン分極率が0.5以下の強磁性材料を用いることによって、大きな磁気抵抗変化比を有した状態で低電流での書き込みが容易になる。
因みに、低電流による書き込みを可能にするために、フリー層の磁気特性を劣化させてスピン分極率を0.2としても、ピンド層のスピン分極率を1とした場合、、磁気抵抗変化比TMRは、
TMRMax >2×1×0.2/(1−1×0.2) =0.5
と、従来のと同程度とすることが可能になる。
【0020】
また、本発明は、上記(1)または(2)において、磁化方向が固定された第1の強磁性体層1として、Fe3 4 、NiMnSb、PtMnSb、CrO2 、または、(La,Sr)MnO3 のいずれかを用いることが望ましい。
即ち、Fe3 4 、NiMnSb、PtMnSb、CrO2 、または、(La,Sr)MnO3 はスピン分極率ががほぼ1であるので、磁気抵抗変化比TMRを大きくすることができる。
【0021】
)また、本発明は、上記(1)または(2)において、第2の強磁性体層2の磁化容易軸方向の保磁力をHx0、磁化難軸方向の保磁力をHy0、情報の書き込みに使用される配線によって作られる磁界の磁化容易軸方向成分をδHx 、情報の書き込みに使用される配線によって作られる磁界の磁化難軸方向成分をδHy 、及び、磁界印加機構7,8による磁界の磁化難軸方向成分をHyOffset とした場合、
|δHx |<|Hx0
|HyOffset |<|Hy0
|δHy +HyOffset |<|Hy0
(δHx /Hx02/3 +(HyOffset /Hy02/3 <1
(δHx /Hx02/3 +((δHy +HyOffset )/Hy02/3 >1
の関係を満たすことを特徴とする。
【0022】
この様な条件を満たすことによってビット線5及びワード線4によって選択したメモリセルにのみ情報を書き込むことが可能になる。
即ち、上記の式の内、
|δHx |<|Hx0
|HyOffset |<|Hy0
|δHy +HyOffset |<|Hy0
(δHx /Hx02/3 +(HyOffset /Hy02/3 <1
は、選択されたメモリセルに隣接する非選択のメモリセルが書き込まれないための条件であり、また、
(δHx /Hx02/3 +((δHy +HyOffset )/Hy02/3 >1
が、選択したメモリセルを書き込むための条件である。
【0023】
(4)また、本発明は、磁化方向が固定された第1の強磁性体層1と磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層2との間に絶縁体膜3或いは導電体膜のいずれかを挟持したメモリセルアレイからなるとともに、情報の書き込みに使用される配線とは独立に、磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層2の面内で且つ磁化難軸方向に磁界を加える磁界印加機構7,8を設けた磁気ランダムアクセスメモリ装置において、磁界印加機構7,8を永久磁石または電磁石にいずれかで構成するとともに、メモリセルアレイを外部磁界からシールドする磁気シールド部材を設け、磁界印加機構7,8による磁界と磁気シールド部材とにより閉じた磁気回路を構成することを特徴とする。
【0024】
この様に、磁界印加機構7,8による磁界と磁気シールド部材とにより閉じた磁気回路を構成することによって、メモリセルにHyOffset のバイアスを印加することが可能になるとともに、MRAMの外部からの磁界の影響を遮断することができる。
なお、磁界印加機構7,8として永久磁石を用いた場合には、低消費電力化が可能になるが、HyOffset の強度及び方向が規定されてしまい、一方、電磁石を用いた場合には、スタンバイ時及び書き込み時の消費電力は大きくなるものの、電源を切って保持している間は、メモリセルに磁界が印加されないので、情報保持時のマージンを大きくとることが可能になる。
【0025】
(5)また、本発明は、上記(4)において、第2の強磁性体層2の磁化容易軸方向の保磁力をH x0 、磁化難軸方向の保磁力をH y0 、情報の書き込みに使用される配線によって作られる磁界の磁化容易軸方向成分をδH x 、情報の書き込みに使用される配線によって作られる磁界の磁化難軸方向成分をδH y 、及び、磁界印加機構7,8による磁界の磁化難軸方向成分をH yOffset とした場合、
|δH x |<|H x0
|H yOffset |<|H y0
|δH y +H yOffset |<|H y0
(δH x /H x0 2/3 +(H yOffset /H y0 2/3 <1
(δH x /H x0 2/3 +((δH y +H yOffset )/H y0 2/3 >1
の関係を満たすことを特徴とする。
【0026】
また、本発明は、上記()乃至(5)のいずれかにおいて、メモリセルアレイを構成する複数のメモリセルブロック6に対し、各メモリセルブロック6毎或いは各メモリセルブロック6列毎に一個の磁界印加手段を設けても良い。
特に、磁界印加手段として電磁石を用いる場合、メモリセルブロック6毎に独立にアクティブ化することができ、それによって、低消費電力化が可能になるとともに、メモリセルの情報保持時間を稼ぐことが可能になる。
【0027】
【本発明の実施の形態】
ここで、図2乃至図9を参照して本発明の第1の実施の形態のMRAMを説明するが、まず、図2乃至図4を参照して本発明の第1の実施の形態のMRAMの製造工程を説明する。
なお、各図は1メモリセル及びそれに隣接する部分の概略的断面図である。
図2(a)
まず、周辺回路を形成したシリコン基板11の表面にSiO2 等の層間絶縁膜12を介して、スパッタリング法を用いて全面に厚さが、例えば、0.2μmのワード線を形成するためのCu層13、厚さが、例えば、100nmの下地層となるWSi2 層14、厚さが、例えば、5nmのNiFeフリー層15、及び、厚さが、例えば、2.0nmのAl層16を順次堆積させる。
なお、この場合のNiFeフリー層15の組成としては、例えば、Ni50Fe50を用いる。
【0028】
図2(b)参照
次いで、酸化性雰囲気中でAl層16を酸化することによって、Al層16を厚さが、例えば、約3.0nmのAlOトンネル層17に変換する。
なお、この場合のAlOトンネル層17の組成は、化学量論比からずれてAlより酸素プアーの組成となる。
【0029】
図2(c)参照
次いで、再び、スパッタリング法を用いて、ビット線を延在させる方向に磁場を印加させながら、AlOトンネル層17上に厚さが、例えば、20nmのFeピンド層18、及び、厚さが、例えば、100nmのMnFe反強磁性層19を順次堆積させたのち、再び、ビット線を延在させる方向に磁場を印加させながら熱処理を行うことによって、Feピンド層18の帯磁方向をMnFe反強磁性層19によって磁場の印加方向に固定する。
【0030】
図3(d)参照
次いで、全面にレジストを塗布し、露光・現像することによって、各メモリセルブロック単位においてワード線方向に延びるライン幅が、例えば、0.2μmで、スペース幅が0.1μmのラインアンドスペースパターンからなるレジストパターン20を形成し、このレジストパターン20をマスクとしてイオンミリングを施すことによって、MnFe反強磁性層19乃至NiFeフリー層15の露出部を除去して幅0.2μmのメサ状ストライプ21を形成する。
【0031】
図3(e)参照
引き続いて、RIE(反応性イオンエッチング)を施すことによって、露出するWSi層14及びCu層13をエッチして、Cu層13からなるワード線22を形成する。
【0032】
図3(f)参照
次いで、レジストパターン20を除去したのち、スパッタリング法を用いて全面にSiO膜を堆積させ、異方性エッチングを施すことによって、メサ状ストライプ21の側壁にサイドウォール23を形成する。
【0033】
図4(g)参照
次いで、再び、スパッタリング法を用いて、全面に、厚さが、0.2μmのビット線を形成するためのCu層24を堆積させる。
【0034】
図4(h)参照
図4(h)及び(i)は図4(g)を90°回転させた状態を示す図であり、次いで、全面にレジストを塗布し、露光・現像することによって、各メモリセルブロック単位において、ビット線方向に延びる幅が、例えば、0.1μmのラインアンドスペースパターンからなるレジストパターン25を形成し、このレジストパターン25をマスクとしてRIEを施すことによってCu層24の露出部をエッチング除去してビット線26を形成する。
【0035】
図4(i)参照
次いで、イオンミリングを施すことによって、MnFe反強磁性層19乃至NiFeフリー層15の露出部を除去して0.1μm×0.2μmの矩形状のパターンからなるメモリセル27を形成したのち、レジストパターン34を除去することによってマトリックス状メモリセルアレイからなるMRAMの基本構成が完成する。
【0036】
図5参照
図5(a)は、上記の様に製造したMRAMのチップ状態における概念的平面図であり、また、図5(b)が概念的断面図であり、メモリセルアレイを構成する各メモリセルブロック30のビット線及びワード線は、各メモリセルブロック30の周辺に設けた周辺回路28,29を構成するビット線ドライバ及びワード線ドライバに接続される。
【0037】
この場合、NiFeフリー層15のスピン分極率Pを0.45、Feピンド層18のスピン分極率Pを1とした場合、磁気抵抗変化比TMRの最大値は、
Figure 0003593652
となり、ピンド層としてもパーマロイを用いた場合に比べて、3倍以上の磁気抵抗変化比を得ることが可能になる。
【0038】
また、書き込み電流を低電流化するために、NiFeフリー層15の組成比を制御するともに、Al、或いは、Cu等の不純物を添加して、NiFeフリー層15の保磁力を低下させ、そのスピン分極率を0.2程度とした場合にも、磁気抵抗変化比TMRの最大値は、
Figure 0003593652
となり、ピンド層としてもパーマロイを用いた場合とほぼ同程度の磁気抵抗変化比を実現することが可能になる。
即ち、従来のMRAMと同程度の磁気抵抗変化比を保った状態で、低電流により書き込みが可能になるので、微細化に適した構成となる。
【0039】
次に、図6を参照して、本発明の第の実施の形態のMRAMの実装構造を説明する。 なお、図6(a)は、本発明の第の実施の形態のMRAMの概念的平面図であり、また、図6(b)は概念的断面図である。
【0040】
図6(a)及び(b)参照
上述のように製造したMRAMを設けたシリコン基板11を支持基板31上にマウントするとともに、シリコン基板11の両端に一対の永久磁石32,33を軟鉄等からなる壁部材34に接するように設けるとともに、壁部材34を介して軟鉄等からなる磁気シールド板35を設けたものであり、この永久磁石32,33と磁気シールド板35とによって、各メモリセルブロック30に対するオフセット磁界HyOffset を印加する閉じた磁気回路が構成される。
【0041】
この場合、メモリセルアレイに対するオフセット磁界HyOffset の印加方向が、各メモリセルの磁化難軸方向Hになるように、永久磁石32,33を配置する。
【0042】
図7参照
図7は、オフセット磁界HyOffset を印加した場合のアステロイド曲線であり、図に示すように、メモリセルの磁化難軸方向Hに永久磁石32,33によってオフセット磁界HyOffset を印加することによって、ビット線に流す電流による磁界δHとワード線に流す電流による磁界δHを小さくしても書き込みが可能になるので、低電力化が可能になる。
即ち、ビット線に流す電流による磁界δHとワード線に流す電流による磁界δHは、
(δH/Hx02/3 +((δH+HyOffset )/Hy02/3 >1
を満たすようにすれば良いので、オフセット磁界HyOffset を大きくすればδH及びδHを小さくすることが可能になる。
【0043】
図8参照
図8は、0.1μm×0.2μm×0.02μmの直方体のメモリセルの帯磁方向をNiFeフリー層から0.1μm離れたビット線及びワード線に流れる電流による磁界によって反転させようとした場合の磁化反転に要する時間と必要な電流の相関をシミュレーションした結果を示す図であり、この様な0.1μmルールのMRAMにおいて、書き込み時間を1ns(ナノ秒=1000ピコ秒)以下にする場合には、磁化容易軸方向の磁界δH及び磁化難軸方向の磁界δHともに約80〔Oe〕の磁界を印加する必要があり、そのためには、ビット線及びワード線にそれぞれ約3mAを流す必要がある。
【0044】
しかし、本発明の第の実施の形態の様に、ワード線方向、即ち、磁化難軸方向に40〔Oe〕のオフセット磁界HyOffset を印加させた場合には、縦横約20〔Oe〕の磁界でも1ns以下での反転が可能になるのでこの事情を図9を参照して説明する。
なお、図9は、オフセット磁界HyOffset を40〔Oe〕にするとともに、ビット線に流す電流IWx及びワード線に流す電流IWyをそれぞれ1mAとした場合のシミュレーション結果を示す図である。
【0045】
図9(a)及び(b)参照
オフセット磁界HyOffset を40〔Oe〕とし、ワード線及びビット線に流す電流を0、即ち、IWx=IWy=0とした場合、図9(a)に示すようにフリー層の帯磁方向が白抜きの矢印で示すように左向きである場合、ワード線及びビット線に流す電流を1mA、即ち、IWx=IWy=1mAとした場合、それによって発生する磁界はδH=δH=20〔Oe〕となり、1nsで帯磁方向が反転し、情報が書き込まれることになる。
【0046】
図9(b)及び(c)参照
次いで、ワード線及びビット線に流す電流を0、即ち、IWx=IWy=0とした場合、1ns保持しても帯磁方向が反転せず、情報が保持される。
【0047】
図9(c)及び(d)参照
次いで、ワード線に1mAの逆方向電流に流すとともに、ビット線に1mAの電流を流した場合、即ち、IWx=−1mA,IWy=1mAとした場合、図9(d)に示すように、帯磁方向は1nsで再反転し、情報の書き替え或いは消去が行われる。
【0048】
図9(e)参照
一方、非選択のメモリセルにおいては、IWx=1mA,IWy=0mA或いはIWx=0mA,IWy=1mAになるが、オフセット磁界HyOffset によって帯磁方向が反転しやすいIWx=1mA,IWy=0mA場合においても、少なくとも99nsの間、帯磁方向は反転せず、情報を保持することができる。
なお、この場合の帯磁方向は矩形状のメモリセルの最も軸長が長くなる対角線方向となる。
【0049】
なお、この様な状態を実現すためには、フリー層の磁化容易軸方向の保磁力をHx0、磁化難軸方向の保磁力をHy0、ビット線及びワード線によって作られる磁界の磁化容易軸方向成分をδH、磁化難軸方向成分をδH、及び、永久磁石32,33印加機構による磁界の磁化難軸方向成分をHyOffset とした場合、
|δH|<|Hx0
|HyOffset |<|Hy0
|δH+HyOffset |<|Hy0
(δH/Hx02/3 +(HyOffset /Hy02/3 <1
(δH/Hx02/3 +((δH+HyOffset )/Hy02/3 >1
の関係を満たすことが必要であり、上の4つの式は非選択のメモリセルが書き込まれないための条件であり、最後の式は選択したメモリセルに書き込む条件となる。
【0050】
この様に、本発明の第の実施の形態においては、フリー層の磁化難軸方向に永久磁石によってオフセット磁界HyOffset を固定したバイアスとして印加しているので、書き込み電流を低くすることができる。
【0051】
次に、図10を参照して、本発明の第の実施の形態を説明する。
図10(a)及び(b)参照
図10(a)は、本発明の第の実施の形態のMRAMの概念的平面図であり、また、図10(b)は概念的断面図である。
上記の第1の実施の形態と同様に製造したMRAMを設けたシリコン基板11を支持基板31上にマウントするととに、MRAM構成するメモリセルブロック列ごとに、各メモリセルブロック30の列の両端に永久磁石36を設け、プラスチックからなる壁部材34を介して軟鉄等からなる磁気シールド板35を永久磁石36の頂部に接するように設けたものであり、この各永久磁石36と磁気シールド板35とによって、各メモリセルブロック30に対するオフセット磁界HyOffset を印加する閉じた磁気回路が構成される。
なお、この場合も、各メモリセルブロック30に対するオフセット磁界HyOffset の印加方向が、各メモリセルの磁化難軸方向Hy になるように、各永久磁石36を配置する。
【0052】
この本発明の第の実施の形態においては、永久磁石36を各メモリセルブロック30の列毎に設けているので、各メモリセルブロック30の列ごとに閉じた磁気回路が構成されているので各メモリセルブロック30に対して均一なオフセット磁界HyOffset を印加することができ、各メモリセルブロック30毎における磁極を反転させる磁界を等しくすることができる。
【0053】
次に、図11を参照して、本発明の第の実施の形態を説明するが、この本発明の第の実施の形態においては、磁界印加手段として永久磁石の代わりに電磁石を用いたものであり、その他の構成は上記の第の実施の形態と同様であるので詳細な説明は省略する。
【0054】
図11(a)及び(b)参照
図11(a)は、本発明の第の実施の形態のMRAMの概念的平面図であり、また、図11(b)は概念的断面図である。
上記の第1の実施の形態と同様に製造したMRAMを構成したシリコン基板11を支持基板31上にマウントするとともに、シリコン基板31の両端に一対の電磁石37,38を軟鉄等からなる壁部材34に接するように設けるとともに、壁部材34を介して軟鉄等からなる磁気シールド板35を設けたものであり、この各一対の電磁石37,38と磁気シールド板35とによって、メモリセルアレイに対するオフセット磁界HyOffset を印加する閉じた磁気回路が構成される。
なお、この場合も、メモリセルアレイに対するオフセット磁界HyOffset の印加方向が、各メモリセルの磁化難軸方向Hy になるように、電磁石37,38を配置する。
【0055】
この本発明の第の実施の形態においては、一対の電磁石37,38を設けているので、各メモリセルブロック30にオフセット磁界HyOffset を印加することができ、各メモリセルにおける磁極を反転させる磁界を発生させるための電流を低減することができる。
【0056】
また、この本発明の第の実施の形態においては、スタンバイ時及び書き込み時の消費電力は大きくなるものの、電源を切っておく情報保持時にはメモリセルにオフセット磁界HyOffset が印加されないので、情報保持時のマージンを大きく取ることができ、情報の安定した保持が可能になる。
【0057】
次に、図12を参照して、本発明の第の実施の形態を説明する。
図12(a)及び(b)参照
図12(a)は、本発明の第の実施の形態のMRAMの概念的平面図であり、また、図12(b)は概念的断面図である。
上記の第1の実施の形態と同様に製造したMRAMを設けたシリコン基板11を支持基板31上にマウントするとともに、MRAMを構成するメモリセルブロック30毎に、各メモリセルブロック30の両端に電磁石39を設け、プラスチックからなる壁部材34を介して軟鉄等からなる磁気シールド板35を各電磁石40の頂部に接するように設けたものであり、この各電磁石39と磁気シールド板35とによって、各メモリセルに対するオフセット磁界HyOffset を印加する閉じた磁気回路が構成される。
なお、この場合も、各メモリセルに対するオフセット磁界HyOffset の印加方向が、各メモリセルの磁化難軸方向Hy になるように、電磁石39を配置する。
【0058】
この本発明の第の実施の形態においては、各電磁石39を各メモリセルブロック30ごとに設けているので、各メモリセルブロック30ごとに閉じた磁気回路が構成され、各メモリセルブロック30に対して均一なオフセット磁界HyOffset を印加することができ、それによって、各メモリセルブロック30を独立にアクティブにすることができるので、書き込み時の消費電力を低減することが可能になる。
【0059】
また、書き込み時には、書き込みの対象となるメモリセルが属するメモリセルブロック30のみを選択的にオフセット磁界HyOffset によってバイアスし、書き込みの対象となるメモリセルが属さないメモリセルブロック30にはオフセット磁界HyOffset が印加されないので、メモリセルの情報保持時間を稼ぐことが可能になる。
なお、図においては、中央のメモリセルブロックをアクティブにした状態を示している。
【0060】
以上、本発明の各実施の形態を説明したが、本発明は上記の各実施の形態に記載した構成及び条件に限られるものではなく、各種の変更が可能である。
例えば、上記の各実施の形態においては、MRAMを構成するピンド層としてスピン分極率PがP≒1のFeを用いているが、Feに限られるものではなく、スピン分極率が0.45のパーマロイより高い分極率を有する強磁性体材料を用いても良いものである。
【0061】
特に、スピン分極率PがP≧0.9の強磁性体材料が望ましく、その中でもP≒1のNiMnSb、PtMnSb、CrO、或いは、(La,Sr)MnOが好適である。
【0062】
また、上記の各実施の形態においては、MRAMを構成するフリー層としてスピン分極率PがP≒0.45のNiFeを用いているが、NiFeに限られるものではなく、スピン分極率が0.45のパーマロイより高い分極率を有する強磁性体材料、例えば、P≒0.55のCoFeを用いても良いが、P≦0.5の強磁性体材料が望ましい。
【0063】
特に、書き込み電流をより低電流化するためには、スピン分極率PがP≦0.3以下の強磁性体材料を用いることが望ましく、そのためには、スピン分極率PがP≧0.3以上の強磁性体材料に不純物を添加して磁気特性を劣化させれば良い。
【0064】
また、上記の各実施の形態においては、トンネル絶縁層として、Al層を酸化したAlOを用いているが、AlOに限られるものではなく、原理的にはスパッタリング法等によって堆積させたAlや他の絶縁膜を用いても良いものである。
但し、現在の製造技術においては、ピンホールフリーの薄膜を均一に再現性良く形成するためにはAlを酸化する方法が最も好適である。
【0065】
また、上記の各実施の形態においては、反強磁性層としてMnFeを用いているが、MnFeに限られるものではなく、PdPtMn等の他の反強磁性材料を用いても良いものである。
但し、反強磁性材料の種類によっては、下地層となるピンド層の結晶構造によっては反強磁性を示さないことがあるので留意を要する。
【0066】
また、上記の実施の形態においては、ピンド層としてスピン分極率P1 がP1 ≒1の強磁性材料を用い、且つ、フリー層としてスピン分極率P2 がP2 ≒0.45のNiFeを用いているが、この様なオフセット磁界を印加する磁界バイアス手段を設ける場合には、ピンド層とフリー層の組み合わせは任意であり、例えば、ピンド層とフリー層の両方がNiFe、即ち、パーマロイで構成されている従来のメモリセル構成のMRAMにも適用されるものである。
【0067】
また、上記の各実施の形態においては、メモリセルを強磁性トンネル接合構造によって構成しているが、強磁性トンネル接合構造に限られるものではなく、所謂スピンバルブ構造を用いても良いものである。
この場合には、例えば、Ta下地層上に、NiFeフリー層、CoFeフリー層、Cu中間層、Feピンド層、及び、MnFe反強磁性層からなるシングルスピンバルブ構造、或いは、NiFeフリー層、CoFeフリー層、Cu中間層、NiFeピンド層、及び、PdPtMn反強磁性層からなるシングルスピンバルブ構造等を設ければ良い。
【0068】
但し、スピンバルブ構造を用いた場合には、電流を接合に沿って平行に、即ち、フリー層の長軸方向に流す必要があるため、強磁性トンネル接合を用いた場合に比べて同程度の磁気抵抗変化比を得るためには、メモリセルの電流を流す長軸方向の長さを長くする必要がある。
また、ビット線及びワード線も各メモリセルの接合に平行方向に電流を流すために、その配置及び製造工程を変更する必要がある。
【0069】
また、上記の各実施の形態の説明においては、単純マトリックス型のMRAMとして説明しているが、アクティブマトリクス型のMRAMにも適用されるものであり、その場合には、各メモリセルに対応するようにダイオードやMIM(金属−絶縁体−金属)素子等のアクティブ素子を設ければ良い。
【0070】
例えば、アクティブ素子として、ダイオードを用いる場合には、ワード線上にWSi下地層を介してp型多結晶Si層及びn型多結晶Si層を順次堆積させ、多結晶Sipn接合ダイオードを形成すれば良く、このn型多結晶Si層上に再びWSi下地層を介して、フリー層/トンネル絶縁膜/ピンド層/反強磁性層/ビット線を順次積層させれば良い。
【0071】
【発明の効果】
本発明によれば、磁気ランダムアクセスメモリ装置(MRAM)を構成するメモリセルのピンド層をスピン分極率が0.9以上の強磁性体材料を用い、フリー層をスピン分極率が0.9以下、特に、0.5以下の強磁性体材料を用いて構成しているので、低電流書き込み特性を保持した状態で、磁気抵抗変化比を大きくすることができる。
【0072】
また、本発明によれば、メモリセルの磁化難軸方向にオフセット磁化HyOffset を印加する磁界印加機構を設けているので、書き込みのための電流を低減することができ、それによって、メモリセルの微細化に伴う書き込み磁界の増大を補償することができる。
【0073】
本発明は、上記の手段を組み合わせて用いているので、高感度で書き込みのための電流が低いMRAMを実現することができ、ひいては、0.1μmルール以下の微細化された高集積度MRAMの実用化に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のMRAMの途中までの製造工程の説明図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のMRAMの図2以降の途中までの製造工程の説明図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態のMRAMの図3以降の製造工程の説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態のMRAMのチップ状態における概念的構成図である。
【図6】本発明の第の実施の形態のMRAMの概念的構成図である。
【図7】本発明の第の実施の形態のMRAMにおける書込条件を示すアステロイド曲線である。
【図8】本発明の第の実施の形態のMRAMにおける磁化反転時間の磁界強度依存性の説明図である。
【図9】本発明の第の実施の形態のMRAMにおける情報書込の説明図である。
【図10】本発明の第の実施の形態のMRAMの概念的構成図である。
【図11】本発明の第の実施の形態のMRAMの概念的構成図である。
【図12】本発明の第の実施の形態のMRAMの概念的構成図である。
【図13】従来のMRAMの説明図である。
【図14】書込条件を示すアステロイド曲線である。

Claims (5)

  1. 磁化方向が固定された第1の強磁性体層と磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層との間に絶縁体膜或いは導電体膜のいずれかを挟持したメモリセルアレイからなるとともに、情報の書き込みに使用される配線とは独立に、前記磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層の面内で且つ磁化難軸方向に磁界を加える磁界印加機構を設けた磁気ランダムアクセスメモリ装置において、前記磁化方向が固定された第1の強磁性体層のみを、スピン分極率が0.9以上の強磁性材料で構成することを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ装置。
  2. 上記磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層として、スピン分極率が0.5以下の強磁性材料を用いることを特徴とする請求項1記載の磁気ランダムアクセスメモリ装置。
  3. 上記第2の強磁性体層の磁化容易軸方向の保磁力をH x0 、磁化難軸方向の保磁力をH y0 、上記情報の書き込みに使用される配線によって作られる磁界の磁化容易軸方向成分をδH x 、前記情報の書き込みに使用される配線によって作られる磁界の磁化難軸方向成分をδH y 、及び、上記磁界印加機構による磁界の磁化難軸方向成分をH yOffset とした場合、
    |δH x |<|H x0
    |H yOffset |<|H y0
    |δH y +H yOffset |<|H y0
    (δH x /H x0 2/3 +(H yOffset /H y0 2/3 <1
    (δH x /H x0 2/3 +((δH y +H yOffset )/H y0 2/3 >1
    の関係を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の磁気ランダムアクセスメモリ装置。
  4. 磁化方向が固定された第1の強磁性体層と磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層との間に絶縁体膜或いは導電体膜のいずれかを挟持したメモリセルアレイからなるとともに、情報の書き込みに使用される配線とは独立に、前記磁化方向の回転が可能な第2の強磁性体層の面内で且つ磁化難軸方向に磁界を加える磁界印加機構を設けた磁気ランダムアクセスメモリ装置において、前記磁界印加機構を永久磁石または電磁石にいずれかで構成するとともに、前記メモリセルアレイを外部磁界からシールドする磁気シールド部材を設け、前記磁界印加機構による磁界と前記磁気シールド部材とにより閉じた磁気回路を構成することを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ装置。
  5. 上記第2の強磁性体層の磁化容易軸方向の保磁力をH x0 、磁化難軸方向の保磁力をH y0 、上記情報の書き込みに使用される配線によって作られる磁界の磁化容易軸方向成分をδH x 、前記情報の書き込みに使用される配線によって作られる磁界の磁化難軸方向成分をδH y 、及び、上記磁界印加機構による磁界の磁化難軸方向成分をH yOffset とした場合、
    |δH x |<|H x0
    |H yOffset |<|H y0
    |δH y +H yOffset |<|H y0
    (δH x /H x0 2/3 +(H yOffset /H y0 2/3 <1
    (δH x /H x0 2/3 +((δH y +H yOffset )/H y0 2/3 >1
    の関係を満たすことを特徴とする請求項4記載の磁気ランダムアクセスメモリ装置。
JP2000058098A 2000-03-03 2000-03-03 磁気ランダムアクセスメモリ装置 Expired - Fee Related JP3593652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058098A JP3593652B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 磁気ランダムアクセスメモリ装置
US09/749,464 US6509621B2 (en) 2000-03-03 2000-12-28 Magnetic random access memory capable of writing information with reduced electric current

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058098A JP3593652B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 磁気ランダムアクセスメモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001250206A JP2001250206A (ja) 2001-09-14
JP3593652B2 true JP3593652B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18578745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058098A Expired - Fee Related JP3593652B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 磁気ランダムアクセスメモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6509621B2 (ja)
JP (1) JP3593652B2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10107380C1 (de) * 2001-02-16 2002-07-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Beschreiben magnetoresistiver Speicherzellen und mit diesem Verfahren beschreibbarer magnetoresistiver Speicher
JP4405103B2 (ja) * 2001-04-20 2010-01-27 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP4488645B2 (ja) 2001-04-20 2010-06-23 株式会社東芝 磁気記憶装置
JP5019681B2 (ja) * 2001-04-26 2012-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
US6657888B1 (en) * 2001-05-11 2003-12-02 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Application of high spin polarization materials in two terminal non-volatile bistable memory devices
JP2003007982A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Nec Corp 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の設計方法
US6510080B1 (en) * 2001-08-28 2003-01-21 Micron Technology Inc. Three terminal magnetic random access memory
DE10142594A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Kompensation eines magnetischen Biasfeldes in einer Speicherschicht einer magnetoresistiven Speicherzelle
JP2003124538A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Sony Corp 情報記憶装置およびその情報記憶装置を実装した電子機器
JP4570313B2 (ja) * 2001-10-25 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
JP2003151260A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
US7193193B2 (en) * 2002-03-01 2007-03-20 Board Of Control Of Michigan Technological University Magnetic annealing of ferromagnetic thin films using induction heating
JP2003346474A (ja) * 2002-03-19 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
JP3736483B2 (ja) * 2002-03-20 2006-01-18 ソニー株式会社 強磁性トンネル接合素子を用いた磁気記憶装置
JP4326968B2 (ja) * 2002-03-26 2009-09-09 独立行政法人科学技術振興機構 半導体接合素子
TWI222763B (en) * 2002-03-29 2004-10-21 Toshiba Corp Magnetic logic element and magnetic logic element array
US6597049B1 (en) * 2002-04-25 2003-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Conductor structure for a magnetic memory
US6794695B2 (en) * 2002-04-29 2004-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magneto resistive storage device having a magnetic field sink layer
US6724652B2 (en) 2002-05-02 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Low remanence flux concentrator for MRAM devices
JP4539007B2 (ja) * 2002-05-09 2010-09-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP2010093277A (ja) * 2002-06-25 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US6936763B2 (en) * 2002-06-28 2005-08-30 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetic shielding for electronic circuits which include magnetic materials
US6806523B2 (en) * 2002-07-15 2004-10-19 Micron Technology, Inc. Magnetoresistive memory devices
US6808940B2 (en) * 2002-08-30 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic shielding for reducing magnetic interference
JP4596229B2 (ja) * 2002-09-27 2010-12-08 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
JP2004128229A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Nec Corp 磁性メモリ及びその製造方法
JP4664573B2 (ja) * 2002-11-28 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 磁気半導体記憶装置
JP4274790B2 (ja) * 2002-12-25 2009-06-10 株式会社ルネサステクノロジ 磁気記憶装置
JP4013140B2 (ja) 2003-01-15 2007-11-28 ソニー株式会社 磁気メモリ装置
US7002228B2 (en) * 2003-02-18 2006-02-21 Micron Technology, Inc. Diffusion barrier for improving the thermal stability of MRAM devices
US6952364B2 (en) 2003-03-03 2005-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunnel junction structures and methods of fabrication
KR100615600B1 (ko) * 2004-08-09 2006-08-25 삼성전자주식회사 고집적 자기램 소자 및 그 제조방법
US6751147B1 (en) 2003-08-05 2004-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for adaptively writing a magnetic random access memory
US7240275B2 (en) * 2003-08-05 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logical data block, magnetic random access memory, memory module, computer system and method
US6826086B1 (en) 2003-08-05 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, apparatus and system for erasing and writing a magnetic random access memory
US7369428B2 (en) 2003-09-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating a magnetic random access memory device and related devices and structures
KR100568512B1 (ko) 2003-09-29 2006-04-07 삼성전자주식회사 열발생층을 갖는 자기열 램셀들 및 이를 구동시키는 방법들
KR100835275B1 (ko) 2004-08-12 2008-06-05 삼성전자주식회사 스핀 주입 메카니즘을 사용하여 자기램 소자를 구동시키는방법들
KR100615089B1 (ko) 2004-07-14 2006-08-23 삼성전자주식회사 낮은 구동 전류를 갖는 자기 램
US7372722B2 (en) 2003-09-29 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating magnetic random access memory devices including heat-generating structures
US7166881B2 (en) * 2003-10-13 2007-01-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-sensing level MRAM structures
US7382642B2 (en) * 2003-11-24 2008-06-03 Nxp B.V. Method and device for preventing erroneous programming of a magnetoresistive memory element
US20050141148A1 (en) 2003-12-02 2005-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory
US7072209B2 (en) * 2003-12-29 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory having synthetic antiferromagnetic pinned layer
US7256955B2 (en) * 2004-03-17 2007-08-14 Seagate Technology Llc High frequency assisted writing
US6946698B1 (en) 2004-04-02 2005-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MRAM device having low-k inter-metal dielectric
US7099176B2 (en) * 2004-04-19 2006-08-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-orthogonal write line structure in MRAM
US7265053B2 (en) * 2004-04-26 2007-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Trench photolithography rework for removal of photoresist residue
US20060039183A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-sensing level MRAM structures
WO2005117022A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reversed magnetic tunneling junction for power efficient byte writing of mram
US7067330B2 (en) * 2004-07-16 2006-06-27 Headway Technologies, Inc. Magnetic random access memory array with thin conduction electrical read and write lines
KR100660539B1 (ko) 2004-07-29 2006-12-22 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 그 형성 방법
US7221584B2 (en) * 2004-08-13 2007-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MRAM cell having shared configuration
US7123507B2 (en) * 2004-08-19 2006-10-17 International Business Machines Corporation Using permanent magnets in MRAM to assist write operation
JP2006086476A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp 磁気記録素子および磁気記録装置
US7200033B2 (en) * 2004-11-30 2007-04-03 Altis Semiconductor MRAM with coil for creating offset field
JP4575136B2 (ja) * 2004-12-20 2010-11-04 株式会社東芝 磁気記録素子、磁気記録装置、および情報の記録方法
US7170775B2 (en) * 2005-01-06 2007-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MRAM cell with reduced write current
US7445942B2 (en) * 2005-07-15 2008-11-04 Magic Technologies, Inc. Process for manufacturing segmented MRAM array with patterned segmented magnetic shields
US8246880B2 (en) * 2005-10-07 2012-08-21 Konica Minolta Opto, Inc. Method of producing cellulose ester film, cellulose ester film, polarizing plate and liquid crystal display
JP4764151B2 (ja) * 2005-12-01 2011-08-31 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7473946B2 (en) * 2006-02-22 2009-01-06 International Business Machines Corporation CMOS structure and method including multiple crystallographic planes
US7839606B2 (en) * 2006-06-09 2010-11-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head having oxidized read sensor edges to reduce sensor current shunting
US8269319B2 (en) * 2006-10-13 2012-09-18 Tessera, Inc. Collective and synergistic MRAM shields
JP5152712B2 (ja) * 2007-07-17 2013-02-27 独立行政法人理化学研究所 磁化状態制御装置および磁気情報記録装置
JP5461683B2 (ja) * 2010-03-05 2014-04-02 株式会社日立製作所 磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP5751124B2 (ja) * 2011-10-19 2015-07-22 富士通株式会社 メモリ装置
US8829901B2 (en) * 2011-11-04 2014-09-09 Honeywell International Inc. Method of using a magnetoresistive sensor in second harmonic detection mode for sensing weak magnetic fields
JP2023112428A (ja) * 2022-02-01 2023-08-14 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3207094B2 (ja) * 1995-08-21 2001-09-10 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子及びメモリー素子
US5801984A (en) * 1996-11-27 1998-09-01 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction device with ferromagnetic multilayer having fixed magnetic moment
US6169686B1 (en) * 1997-11-20 2001-01-02 Hewlett-Packard Company Solid-state memory with magnetic storage cells
US6034887A (en) * 1998-08-05 2000-03-07 International Business Machines Corporation Non-volatile magnetic memory cell and devices
JP2000099923A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Sony Corp 磁気トンネル素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6509621B2 (en) 2003-01-21
JP2001250206A (ja) 2001-09-14
US20010025978A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593652B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ装置
US7002839B2 (en) Magnetic ring unit and magnetic memory device
Parkin et al. Exchange-biased magnetic tunnel junctions and application to nonvolatile magnetic random access memory
JP5756760B2 (ja) 磁気メモリ、磁気メモリの製造方法、及び、磁気メモリの駆動方法
KR100875383B1 (ko) 보텍스 자기 랜덤 액세스 메모리
JP3942931B2 (ja) 磁気メモリセル
US10205088B2 (en) Magnetic memory
JP6290487B1 (ja) 磁気メモリ
US7193284B2 (en) Magnetoresistance effect element, method of manufacture thereof, magnetic storage and method of manufacture thereof
US8072789B2 (en) Resistance-change memory device
EP1653475A1 (en) Multi-bit magnetic random access memory device and method for writing the same
KR20030009108A (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP2003030976A (ja) オンザフライでピン留めされる軟らかいリファレンス層のためのクラッディングされた読出し導体
JP2005191032A (ja) 磁気記憶装置及び磁気情報の書込み方法
JP2002359356A (ja) 半導体記憶装置
KR100450468B1 (ko) 기억 셀 장치 및 그의 제조 방법
US6661688B2 (en) Method and article for concentrating fields at sense layers
JP2005229099A (ja) 積層可能な構造を有する高密度磁気ランダムアクセスメモリ(mram)のための方法および装置
JP2004006844A (ja) 磁界シンク層を有する磁気抵抗記憶素子
CN112863565B (zh) 基于自旋轨道矩的差分存储单元及其制备方法
KR20070058364A (ko) 기억 소자 및 메모리
KR100446888B1 (ko) 자기저항효과막 및 그를 이용한 메모리
JP2007095765A (ja) 多値記録スピン注入磁化反転素子およびこれを用いた装置
JP2003197872A (ja) 磁気抵抗効果膜を用いたメモリ
JP3957817B2 (ja) 磁性薄膜メモリ及びその記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees