JP3504046B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3504046B2
JP3504046B2 JP31634295A JP31634295A JP3504046B2 JP 3504046 B2 JP3504046 B2 JP 3504046B2 JP 31634295 A JP31634295 A JP 31634295A JP 31634295 A JP31634295 A JP 31634295A JP 3504046 B2 JP3504046 B2 JP 3504046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
film
mask layer
metal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31634295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09162311A (ja
Inventor
和功 鳥居
博士 川上
浩史 三木
恵子 櫛田
芳久 藤崎
昌弘 茂庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP31634295A priority Critical patent/JP3504046B2/ja
Priority to US08/755,602 priority patent/US6097051A/en
Priority to KR1019960061194A priority patent/KR100465374B1/ko
Publication of JPH09162311A publication Critical patent/JPH09162311A/ja
Priority to US09/475,033 priority patent/US6338994B1/en
Priority to US09/897,615 priority patent/US6432767B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3504046B2 publication Critical patent/JP3504046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/65Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,強誘電体薄膜を用
いたキャパシタを有する分極反転型不揮発性メモリ,ま
たはダイナミックランダムアクセスメモリ等の半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電体物質には,数百から数千と極め
て大きな比誘電率を持つものがある。従って,それらの
強誘電体の薄膜をキャパシタ絶縁膜に用いれば,大規模
集積回路(LSI)に好適な小面積かつ,大容量のキャ
パシタが得られる。また,強誘電体物質は自発分極をも
ち,外部電場によりその方向を反転させることができる
ので,この特性を用いて,不揮発性メモリが得られる。
【0003】従来の強誘電体を用いたメモリは,特開平
5−90606号に記載されているように、層間絶縁膜
146の上に順次下部Pt電極147,強誘電体薄膜1
48,上部Pt電極149を形成し,強誘電体キャパシ
タを形成していた(図14)。しかし,それぞれの層を
独立のマスクで加工する為,寸法精度,合わせ精度の問
題から高集積なメモリを実現することは困難であり,ま
たパターンニングを繰り返すことにより,層間絶縁膜1
46が薄くなってしまうという問題があった。この問題
を解決する方法としては,特開平2−288368号に
記載されているように上部電極層158,強誘電体膜1
57,下部電極層156をホトレジストをマスクに一括
でドライエッチングする方法がある(図15)。この方
法では、上部電極158,下部電極156に多結晶シリ
コンを用いており,C2Cl24,SF6,とArガスを
用いてドライエッチングを行なっている。
【0004】しかし,多結晶シリコン上に直接強誘電体
薄膜を形成すると,多結晶シリコンが酸化されて界面に
低誘電率のシリコン酸化膜が形成されるためキャパシタ
の特性が著しく劣化してしまう。この劣化を避けるため
には白金,パラジウムなどの貴金属電極,又は,IrO
2,RuO2,ReO3などの導電性酸化物電極を用いる
ことが必要である。
【0005】それらのうちで白金が最も有望な電極材料
と考えられており,特開平05−299601に記載さ
れているメモリセル形成プロセスでは,図16に示すよ
うに上部電極層45,強誘電体膜44,下部電極層4
3,拡散防止用導電層169をホトレジストをマスクに
一括でドライエッチングしている。このような構造を用
いれば特性を損なうことなく微細なキャパシタを実現で
きる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし,多結晶シリコ
ンとは異なり、実際には白金を揮発性の反応生成物とし
てドライエッチングしたところ、キャパシタの側壁に白
金が付着してしまうことが判明した。このため,このよ
うな構造では上部電極45と下部電極43が白金の付着
物のために電気的に短絡するという問題を生じる(図1
6)。
【0007】本発明の目的は、上部電極層、強誘電体膜
及び下部電極層を一括にエッチングしても、上部電極と
下部電極の電気的短絡の無いキャパシタを得ることにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、強誘電体キ
ャパシタを構成する強誘電体膜の側壁の角度を、基板の
主表面に対して、75°以下とすることによって達成さ
れる。
【0009】図13に強誘電体キャパシタの断面側壁の
基板の主表面に体する角度と,短絡の有無の関係を示
す。ここで短絡とは印加電圧3Vの時のリーク電流密度
が10-5A/cm2以上の場合と定義する。上記従来技
術では90°に近い角度で加工しているので白金上部電
極45の加工後には,図10(a)のように上部電極の
白金が再付着して白金系側壁堆積物101を生じる。強
誘電体薄膜のドライエッチング終了時には,この白金系
側壁堆積物101に沿って,図10(b)のように強誘
電体薄膜構成元素からなる側壁堆積物102が残ってし
まう。この側壁付着物102は強誘電体薄膜の成分から
なるが、組成、結晶性が乱れており,絶縁性は乏しい。
図10(C)のように白金下部電極加工中に,この強誘
電体膜の成分から成る付着物はほとんど除去されるが、
白金系側壁堆積物101は残っており、更に白金下部電
極からの白金系側壁堆積物103の付着も起こる。この
ように、従来技術では側壁への白金の付着により,キャ
パシタの下部電極と上部電極が短絡してしまう。
【0010】図13より、強誘電体キャパシタの白金下
部電極,強誘電体膜,上部電極の断面側壁の、基板の主
表面に対する角度を75°以下とすることで、キャパシ
タの側壁への白金付着を防止することができることがわ
かる。
【0011】図13では、白金下部電極,強誘電体膜,
上部電極の断面側壁の基板に対する角度を示したが、キ
ャパシタ全体の断面側壁を必ずしも75°以下とする必
要はなく、強誘電体膜の基板の主表面に対する角度を7
5°以下とすれば白金付着防止効果が得られる。但し、
強誘電体膜に限らず白金下部電極も75°以下とするこ
とで白金付着防止のより顕著な効果が得られる。
【0012】また、上部電極は白金に限らず、例えばイ
リジウム、ルテニウム等の貴金属類や、二酸化イリジウ
ム、二酸化ルテニウム、三酸化レニウム等の導電性酸化
物であってもよい。上部電極に白金を用いない場合は、
白金下部電極をエッチングするときのみにキャパシタの
側壁に白金が付着するが、キャパシタの断面を基板に対
し75度以下とすることで、上部電極と白金下部電極の
短絡を防止できる。
【0013】強誘電体キャパシタの断面側壁の基板の主
表面に対する角度はエッチングのマスクとして用いたタ
ングステン側壁の基板の主表面に対する角度によって決
まる。図11はホトレジストの側壁の傾きとベーク温度
の関係を、2種類のレジストについての結果を示したも
のである。ここでレジストAは分子量が100から3万
にフラットな分布を持つ物質からなり、レジストBは分
子量が2000から3000にピ−クをもつ物質であ
る。いづれのレジストでもベーク温度が高くなるほど側
壁の傾きが大きくなっている。タングステンを異方性ド
ライエッチングで加工する場合には,このホトレジスト
の角度でタングステン側壁の基板の主表面に対する角度
が決まることになる。
【0014】図12は等方性のドライエッチングを行っ
た場合のタングステンのオーバーエッチ量とタングステ
ン側壁の基板の主表面に対する角度の関係を示してい
る。タングステンのオーバーエッチ量を多くすると線幅
は細くなるが,側壁は垂直に近づいてくる。したがっ
て,タングステンの基板の主表面に対する角度は,ホト
レジストのベーク温度とタングステンのオーバーエッチ
量によって制御できる。レジストのベ−ク温度を140
℃から160℃として,タングステンのオ−バ−エッチ
量を5%から10%とすることで好ましい結果が得られ
る。
【0015】しかし、強誘電体キャパシタの断面の斜辺
の角度が基板に対して75°以下とするようエッチング
する際,強誘電体側壁部がプラズマにさらされるため,
エッチングダメージが発生し,側壁部でのリーク電流が
増大することがある。これは、下部電極のドライエッチ
ング加工後,拡散防止用導電層の加工の前に酸素プラズ
マ処理を施すことで解決できる。
【0016】なお、拡散防止層のTiNをエッチングし
た後にエッチングダメージ回復の為の酸化処理を行なう
と下部白金電極の下のTiNが酸化して剥がれなどが生
じるが,TiNのエッチングの前に酸素プラズマ処理を
施すことで剥がれの発生を防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】図2から図5は,本発明を用いて
メモリセルを製造する実施例である。まず,図2に示す
ように,スイッチ用トランジスタを従来のMOSFET
形成工程により形成する。ここで21はp型半導体基
板,22は素子間分離絶縁膜,23はゲート酸化膜,2
4はゲート電極となるワード線,25,26はn型不純
物拡散層(リン),27は層間絶縁膜である。表面全体
に公知のCVD法を用いて厚さ600nmのSiO2
8をCVD法により堆積させ,850℃でリフロー後3
00nmエッチバックすることでワード線による段差を
緩和する。次に,ビット線が基板表面のn型拡散層と接
触する部分25を公知のホトリソグラフィ法とドライエ
ッチング法を用いて開口する。次に,ビット線31を形
成する。ビット線の材料としては,金属のシリサイドと
多結晶シリコンの積層膜を用いた。公知のホトリソグラ
フィ法とドライエッチング法を用いて加工し,ビット線
を所望のパターンとする。
【0018】次に,BPSGなどのシリコン酸化膜系の
絶縁膜32を堆積させ平坦化する。この絶縁膜32は,
基板表面を平坦化するのに十分な膜厚とする必要があ
る。本実施例では,絶縁膜32の膜厚を600nmと
し,エッチバック法により平坦化する方法を用いた。
【0019】図3のように公知のホトリソグラフィ法と
ドライエッチング法を用いて蓄積容量部が基板と接触す
るメモリ部コンタクト孔33を開口する。絶縁膜32上
とコンタクト孔内側に多結晶シリコン41をCVD法に
より350nmデポした。次に,ドライエッチング法に
より多結晶シリコン41を膜厚分エッチバックして,コ
ンタクト孔を埋めた(図4)。
【0020】スパッタ法により厚さ50nmの拡散防止
層のTiN42,下地電極43を順次形成する。ここ
で、拡散防止層のTiNは、白金下地電極43及び酸素
の多結晶シリコン41に対する拡散を防止するためのも
のである。本実施例では,下地電極としては厚さ200
nmのPt膜を被着した。次に強誘電体薄膜44を形成
する。本実施例では,反応性蒸着法により,厚さ約15
0nmのチタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr0.5
0.5)O3)薄膜形成した後,酸素雰囲気中で650
℃,30秒の熱処理を行ない結晶化させたが,強誘電体
薄膜の形成には高周波マグネトロンスパッタ法,あるい
は,CVD法を用いてもよい。次に,スパッタ法により
上部電極として厚さ50nmのPt膜45と加工マスク
用の厚さ350nmのタングステン46を被着した。
(図4) 図5に示すようにフォトレジスト51をマスクにSF6
を用いたドライエッチング法によりタングステン46に
パターンを転写する。フォトレジスト51を除去した
後,タングステン46をマスクに用いたスパッタエッチ
ング法により上部電極45をパターンニングする(図
6)。この際,ドライエッチング条件を等方的エッチン
グになるように調整し,タングステン46の断面加工形
状が斜辺の基板に対する角度が75°以下の台形になる
ようにした。本実施例では,マイクロ波ドライエッチン
グを用い,SF6ガス流量10SCCM,圧力2mto
rr,マイクロ波パワー400Wとした。
【0021】もし,異方性が強いドライエッチング条件
でタングステン46の断面加工形状が垂直に近づくとタ
ングステン46,及び,ホトレジスト51の側壁に突起
状の堆積物が残ってしまうことになる。図10(a)に
示すように,ホトレジスト51を除去した後には白金系
の突起状側壁堆積物が,また,強誘電体膜ドライエッチ
終了後には,図10(b)に示すように,白金系の突起
状側壁堆積物の外周に強誘電体薄膜の構成元素からなる
側壁堆積物が残ってしまう。
【0022】CF4とArの混合ガスを用いて強誘電体
薄膜44を加工した後,スパッタエッチング法により下
部電極43を加工する。ここで,側壁に堆積した白金を
除去するために30%のオーバーエッチングを行った
(図7)。
【0023】次に同じチャンバー内で酸素プラズマを発
生させ強誘電体薄膜53の断面のエッチングダメージを
回復させた。本実施例では,酸素流量25SCCM,圧
力30mtorrr,RFパワー150Wで,3分間の
酸素プラズマ処理を行った(図8)。次にSF6を用い
たドライエッチング法により、拡散防止層42と残った
タングステン55を同時に除去して強誘電体キャパシタ
を完成させた(図1)。
【0024】以上のような工程により,側壁部でのリー
ク電流増大や耐圧の低下の防止を同時に実現した,高集
積化に適した微細な強誘電体メモリセルを形成すること
ができる。SF6を用いたドライエッチング法により拡
散防止層42をエッチングした後に酸素プラズマ処理を
行なっても、強誘電体キャパシタのリークは低減でき
る。しかし、下地電極43の下に残った拡散防止層42
が側面から酸化されてしまうため,下地電極43が拡散
防止層42との界面から剥がれるという問題が発生して
しまう。ところが、酸素プラズマ処理を拡散防止層42
のドライエッチングの前に行なえば,その様な問題は回
避できる。
【0025】図9は,図6に示した上部電極加工後,図
7に示した下部電極加工後,オーバーエッチ後,図8に
示した酸素プラズマ処理後,及び,拡散防止層加工後の
強誘電体キャパシタのリーク電流−電圧特性を比較した
ものである。上部電極加工後には10-7A/cm2台で
あったリーク電流密度が,下部電極加工後には強誘電体
薄膜側壁に堆積した白金により,上部電極と下部電極が
短絡してしまう。30%のオーバーエッチングによりこ
の側壁に堆積した白金を除去すると,10-5A/cm2
台までリーク電流が減少する。しかし、オーバーエッチ
ング時に強誘電体膜側壁がプラズマにさらされるため酸
素欠陥が生じ、上部電極加工後のリーク電流に比べると
1桁以上大きい。ここで酸素プラズマ処理により強誘電
体薄膜側壁の酸素欠陥を修復するとリーク電流は上部電
極加工後の値と同等にまで減少する。拡散防止層加工に
よってもリーク電流の増大は見られない。
【0026】本実施例では,強誘電体薄膜にチタン酸ジ
ルコン酸鉛を用いたが,強誘電体薄膜の材料としてはチ
タン酸ジルコン酸鉛に限らず,例えば,チタン酸鉛,チ
タン酸ストロンチウム,チタン酸バリウム,などのペロ
ブスカイト型酸化物強誘電体,それらの固溶体,あるい
は,ビスマス系層状酸化物強誘電体であってもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば,上部電極層、強誘電体
膜及び白金下部電極層を一括にエッチングしても、上部
電極と下部電極の電気的短絡が無く,高集積メモリに好
適な微細なメモリセル構造を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の断面図である。
【図2】本発明を用いたメモリセルの製造工程を示す断
面図である。
【図3】本発明のメモリセルの製造工程を示す断面図で
ある。
【図4】本発明のメモリセルの製造工程を示す断面図で
ある。
【図5】本発明のメモリセルの製造工程を示す断面図で
ある。
【図6】本発明のメモリセルの製造工程を示す断面図で
ある。
【図7】本発明のメモリセルの製造工程を示す断面図で
ある。
【図8】本発明のメモリセルの製造工程を示す断面図で
ある。
【図9】本発明の電圧とリ−ク電流密度を示す図であ
る。
【図10】キャパシタの側壁堆積物を示す図である。
【図11】ベ−ク温度とレジスト側壁角度の関係を示す
図面である。
【図12】オ−バ−エッチ量とタングステンのテ−パ−
角の関係を示す図面である。
【図13】短絡の有無のキャパシタ側壁角度依存性を示
す図面である。
【図14】従来のメモリセルの断面図である。
【図15】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図16】従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】 21…半導体基板,22…素子間分離酸化膜,23…ゲ
ート酸化膜,24…ワード線,25…不純物拡散層(ビ
ット線が基板表面のn型拡散層と接触する部分),26
…不純物拡散層(蓄積電極が基板表面のn型拡散層と接
触する部分)、27,28…層間絶縁膜、31…ビット
線,32…層間絶縁膜,33……メモリ部コンタクト
孔、41…多結晶シリコン,42…拡散防止用導電層,
43…下部電極,44…強誘電体薄膜,45…上部電
極,46…マスク用タングステン層,51…ホトレジス
ト,101…白金系側壁堆積物,102…強誘電体薄膜
構成元素からなる側壁堆積物、141…素子間分離酸化
膜,142…ワード線,143…不純物拡散層、144
…層間絶縁膜,145…下部Pt電極,146…強誘電
体薄膜,147…上部Pt電極,148…上部Ti電
極,149…アルミ配線層,151…シリコン基板,1
52…素子間分離酸化膜,153…不純物拡散層,15
4…ワード線,155…層間絶縁膜,156…下部Pt
電極,157…強誘電体薄膜,158…上部Pt電極,
159…ホトレジスト,161…シリコン基板,162
…素子間分離酸化膜,163…ゲ−ト絶縁膜,164…
ワード線,165…ビット線,166…多結晶シリコン
プラグ,167,168…層間絶縁膜,169…拡散バ
リア層,170…下部Pt電極,171…強誘電体薄
膜,172…上部Pt電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 櫛田 恵子 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 藤崎 芳久 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 茂庭 昌弘 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 平6−188386(JP,A) 特開 平6−96423(JP,A) 特開 平3−153084(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/105 H01L 21/302

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にスイッチ用トランジスタ形成す
    る工程と、前記スイッチ用トランジスタに接続されたビ
    ット線を形成する工程と、前記ビット線の上部に絶縁膜
    を形成する工程と、前記絶縁膜の上に拡散防止膜、白金
    下部電極、誘電体膜、上部電極および金属加工マスク層
    としてのタングステン膜を積層して積層膜を形成する工
    程と、前記積層膜上にホトレジストを塗布しパターニン
    グする工程と、前記パターニングされたホトレジストを
    マスクとして前記金属加工マスク層をドライエッチング
    により側壁が前記基板の主表面に対して75°以下にな
    るように加工し前記ホトレジストを除去する工程と、前
    記加工された金属加工マスク層をマスクとして前記上部
    電極、誘電体膜、白金下部電極の側壁が前記基板の主表
    面に対して75°以下になるように加工する工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、前記加工された金属加工マスク層をマスクとして
    前記上部電極、誘電体膜、白金下部電極を加工した後、
    前記拡散防止膜をパターニングするとともに前記加工さ
    れた金属加工マスク層を除去する工程をさらに有するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、前記金属加工マスク層のドライエッチングは、前
    記ホトレジストのベーク温度と前記金属加工マスク層の
    オーバーエッチング量により前記加工された金属加工マ
    スク層の側壁が前記基板の主表面に対して75°以下に
    なるように制御することにより行うことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】基板上にスイッチ用トランジスタ形成す
    る工程と、前記スイッチ用トランジスタに接続されたビ
    ット線を形成する工程と、前記ビット線の上部に絶縁膜
    を形成する工程と、前記絶縁膜の上に拡散防止膜、白金
    下部電極、誘電体膜、上部電極および金属加工マスク層
    としてのタングステン膜を積層して積層膜を形成する工
    程と、前記積層膜上にホトレジストを塗布し前記ホトレ
    ジストをパターニングする工程と、前記パターニングさ
    れたホトレジストをマスクとして前記金属加工マスク層
    をドライエッチングにより側壁が前記基板の主表面に対
    して75°以下になるように加工し前記ホトレジストを
    除去する工程と、前記加工された金属加工マスク層をマ
    スクとして前記上部電極、誘電体膜、白金下部電極の側
    壁が前記基板の主表面に対して75°以下になるように
    加工する工程と、前記上部電極、誘電体膜、白金下部電
    極を加工した後に前記誘電体膜を酸素プラズマ処理する
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、前記誘電体膜を酸素プラズマ処理した後、前記拡
    散防止膜をパターニングするとともに前記加工された金
    属加工マスク層を除去する工程をさらに有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項4記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、前記金属加工マスク層のドライエッチングは、前
    記ホトレジストのベーク温度と前記金属加工マスク層の
    オーバーエッチング量により前記加工された金属加工マ
    スク層の側壁が前記基板の主表面に対して75°以下に
    なるように制御することにより行うことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか一に記載の半導体
    装置の製造方法において、前記上部電極は白金であるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜6のいずれか一に記載の半導体
    装置の製造方法において、前記上部電極はイリジウム、
    ルテニウム、二酸化イリジウム、二酸化ルテニウム、三
    酸化レニウムのいずれかであることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】請求項1〜6のいずれか一に記載の半導体
    装置の製造方法において、前記誘電体膜はチタン酸ジル
    コン酸鉛、チタン酸鉛、チタン酸ストロンチウム、チタ
    ン酸バリウムのいずれかであることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP31634295A 1995-12-05 1995-12-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3504046B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31634295A JP3504046B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 半導体装置の製造方法
US08/755,602 US6097051A (en) 1995-12-05 1996-11-25 Semiconductor device and method of fabricating
KR1019960061194A KR100465374B1 (ko) 1995-12-05 1996-12-03 반도체장치및그제조방법
US09/475,033 US6338994B1 (en) 1995-12-05 1999-12-30 Semiconductor device and method of fabricating thereof
US09/897,615 US6432767B2 (en) 1995-12-05 2001-07-03 Method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31634295A JP3504046B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162311A JPH09162311A (ja) 1997-06-20
JP3504046B2 true JP3504046B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18076053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31634295A Expired - Fee Related JP3504046B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6097051A (ja)
JP (1) JP3504046B2 (ja)
KR (1) KR100465374B1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0157912B1 (ko) * 1995-11-28 1998-12-15 문정환 반도체 장치의 축전기 전극구조 및 제조 방법
JP3749776B2 (ja) * 1997-02-28 2006-03-01 株式会社東芝 半導体装置
JP3221398B2 (ja) * 1998-06-01 2001-10-22 日本電気株式会社 容量素子およびその製造方法
JP4809961B2 (ja) * 1998-08-07 2011-11-09 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3219056B2 (ja) * 1998-08-12 2001-10-15 日本電気株式会社 有機絶縁膜の加工方法
DE19842704C2 (de) 1998-09-17 2002-03-28 Infineon Technologies Ag Herstellverfahren für einen Kondensator mit einem Hoch-epsilon-Dielektrikum oder einem Ferroelektrikum nach dem Fin-Stack-Prinzip unter Einsatz einer Negativform
US20030001189A1 (en) * 2000-02-24 2003-01-02 Tetsuo Fujiwara Ferroelectric capacitor and semiconductor device
US6236113B1 (en) * 1999-03-05 2001-05-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Iridium composite barrier structure and method for same
US6420740B1 (en) * 1999-05-24 2002-07-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Lead germanate ferroelectric structure with multi-layered electrode
JP3762148B2 (ja) 1999-06-30 2006-04-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6197630B1 (en) * 1999-08-31 2001-03-06 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a narrow bit line structure
KR100343291B1 (ko) * 1999-11-05 2002-07-15 윤종용 반도체 장치의 커패시터 형성 방법
KR100317241B1 (ko) * 1999-11-16 2001-12-24 윤종용 강유전체 커패시터 및 그 제조 방법
US6458648B1 (en) * 1999-12-17 2002-10-01 Agere Systems Guardian Corp. Method for in-situ removal of side walls in MOM capacitor formation
US6624076B1 (en) * 2000-01-21 2003-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6190956B1 (en) * 2000-01-31 2001-02-20 United Microelectronics Corp. Forming a capacitor structure of a semiconductor
JP4776801B2 (ja) * 2001-04-24 2011-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリ回路
US6900487B2 (en) * 2001-06-29 2005-05-31 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wiring layer structure for ferroelectric capacitor
JP3743433B2 (ja) * 2003-03-25 2006-02-08 日産自動車株式会社 電力変換装置
US6849465B2 (en) * 2003-06-20 2005-02-01 Infineon Technologies Ag Method of patterning a magnetic memory cell bottom electrode before magnetic stack deposition
JP4068585B2 (ja) * 2004-03-25 2008-03-26 株式会社東芝 強誘電体メモリ装置
JP4484641B2 (ja) * 2004-09-10 2010-06-16 Okiセミコンダクタ株式会社 強誘電体メモリの製造方法
JP2006093451A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006303188A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JP2007109718A (ja) 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007188961A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US7768050B2 (en) * 2006-07-07 2010-08-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Ferroelectric thin films
JP2008078417A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008153497A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Murata Mfg Co Ltd 誘電体薄膜キャパシタの製造方法
JP2008251889A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seiko Epson Corp キャパシタの製造方法
US20080170352A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-17 Seiko Epson Corporation Capacitor and its manufacturing method
JP5076543B2 (ja) * 2007-02-21 2012-11-21 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP5245383B2 (ja) * 2007-12-11 2013-07-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US8153527B2 (en) * 2008-10-13 2012-04-10 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Method for reducing sidewall etch residue
KR102029493B1 (ko) * 2014-09-29 2019-10-07 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
US10497436B2 (en) 2017-11-27 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory device and fabrication thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288368A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH0590606A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Seiko Epson Corp 半導体装置
US5401680A (en) * 1992-02-18 1995-03-28 National Semiconductor Corporation Method for forming a ceramic oxide capacitor having barrier layers
JPH05299601A (ja) * 1992-02-20 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3407204B2 (ja) * 1992-07-23 2003-05-19 オリンパス光学工業株式会社 強誘電体集積回路及びその製造方法
US5443688A (en) * 1993-12-02 1995-08-22 Raytheon Company Method of manufacturing a ferroelectric device using a plasma etching process
US5504041A (en) * 1994-08-01 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Conductive exotic-nitride barrier layer for high-dielectric-constant materials
KR960015907A (ko) * 1994-10-26 1996-05-22 이헌조 캐패시터 및 그의 제조방법
US5541807A (en) * 1995-03-17 1996-07-30 Evans, Jr.; Joseph T. Ferroelectric based capacitor for use in memory systems and method for fabricating the same
KR0168346B1 (ko) * 1994-12-29 1998-12-15 김광호 고유전율 재료를 이용한 커패시터 및 그 제조방법
JP3612839B2 (ja) * 1996-02-13 2005-01-19 三菱電機株式会社 高誘電率薄膜構造、高誘電率薄膜形成方法および高誘電率薄膜形成装置
US5838605A (en) * 1996-03-20 1998-11-17 Ramtron International Corporation Iridium oxide local interconnect
KR100197566B1 (ko) * 1996-06-29 1999-06-15 윤종용 강유전체 메모리 장치
KR100190111B1 (ko) * 1996-11-13 1999-06-01 윤종용 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR100437353B1 (ko) * 1997-07-16 2004-07-16 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US5923970A (en) * 1997-11-20 1999-07-13 Advanced Technology Materials, Inc. Method of fabricating a ferrolelectric capacitor with a graded barrier layer structure

Also Published As

Publication number Publication date
KR100465374B1 (ko) 2005-08-10
JPH09162311A (ja) 1997-06-20
US6097051A (en) 2000-08-01
KR970054168A (ko) 1997-07-31
US6338994B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504046B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6432767B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US6211005B1 (en) Methods of fabricating integrated circuit ferroelectric memory devices including a material layer on the upper electrodes of the ferroelectric capacitors thereof
KR100306198B1 (ko) 활성 수소에 의한 열화를 방지한 반도체 메모리 소자
US5573979A (en) Sloped storage node for a 3-D dram cell structure
JP3495955B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US20010009797A1 (en) Capacitor and method for forming the same
JPH0774313A (ja) 薄膜キャパシタおよびその製造方法
JPH08167702A (ja) フィン形キャパシター及びその製造方法
US20040241940A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
US5985676A (en) Method of forming capacitor while protecting dielectric from etchants
JPH11243184A (ja) 高誘電率キャパシタおよび製造方法
JPH06268156A (ja) 薄膜キャパシタおよびその製造方法
JP3666877B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100393975B1 (ko) 반도체 소자의 강유전체 커패시터 제조 방법
JPH08162619A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1022274A (ja) エッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2000223666A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
US6764896B2 (en) Semiconductor manufacturing method including patterning a capacitor lower electrode by chemical etching
JP2000091540A (ja) キャパシタの製造方法及びその構造
JP2001210806A (ja) 電気メッキ法を利用して下部電極を形成する方法
KR20000017148A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100230402B1 (ko) 반도체소자의 커패시터 및 그 제조방법
KR100213263B1 (ko) 강유전체 커패시터 제조방법
KR20010004369A (ko) 강유전체 메모리 소자의 캐패시터 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees