JP3476780B2 - 難燃性樹脂とその樹脂の組成物 - Google Patents

難燃性樹脂とその樹脂の組成物

Info

Publication number
JP3476780B2
JP3476780B2 JP2001054467A JP2001054467A JP3476780B2 JP 3476780 B2 JP3476780 B2 JP 3476780B2 JP 2001054467 A JP2001054467 A JP 2001054467A JP 2001054467 A JP2001054467 A JP 2001054467A JP 3476780 B2 JP3476780 B2 JP 3476780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
phosphorus
epoxy resin
resin
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001054467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002037852A (ja
Inventor
坤 源 黄
鴻 星 陳
安 邦 杜
煥 章 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Chun Plastics Co Ltd
Original Assignee
Chang Chun Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Chun Plastics Co Ltd filed Critical Chang Chun Plastics Co Ltd
Publication of JP2002037852A publication Critical patent/JP2002037852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476780B2 publication Critical patent/JP3476780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/40Introducing phosphorus atoms or phosphorus-containing groups
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は難燃性エポキシ樹脂に関し、即
ち、側鎖反応基を有する含リン化合物をエポキシ樹脂の
エポキシ反応基と反応して得られた改質耐熱性樹脂に関
するものである。又、本発明は上記樹脂を含有する難燃
性エポキシ樹脂組成物に関する。本発明の組成物はハロ
ゲンと酸化アンチモンを含まず、しかも他の阻燃性物質
も含まない状態に、難燃性はUL94V-0に記載の標準に達
し得る。
【0002】
【背景技術】複合材料、とくにエポキシ樹脂複合材料は
優れた加工特性、安全性、機械的特性と化学特性等を有
し、塗装、電気絶縁、建築材料、接着剤と積層体などの
用途として広く使用されている。その中、エポキシ樹脂
製の積層板は、ガラス繊維生地などの増強材料に対し、
エポキシ樹脂が強力な接着力を示し、硬化の際に揮発性
成分を生じなく、更に成形時の収縮性が少ないため、こ
れにより得られる積層板は用途が広く、さらに優れた機
械的強度、電気絶縁性、耐薬品性等を有するため、積層
板材料としての信頼性が高く、電気や電子製品などの用
途としてエポキシ樹脂積層板は多く使用されている。
【0003】しかし、プリント回路の進歩に伴ない、緻
密な回路と高密度が要求される今日、積層板は更に優れ
た電気特性、機械的特性と耐熱加工性が求められてい
る。例えば現在広く用いられているFR4積層板を挙げて
みると、硬化した後のガラス転位温度の多くは130℃前
後であり、プリントの回路の製造工程において、200℃
以上を超えるカットや穴あけ作業、更に270℃以上を要
する熔接工程において、上記の積層板材料は製造又は加
工過程において破裂又は耐熱性不足の問題があった。そ
れ故、高熱安定性や高ガラス転位温度を付与した多くの
積層板材料が次々と積極的に研究開発されている。又、
積層板において、重要な特性としてその難燃性が挙げら
れる。ある使用する場所にとって、例えば飛行機、自動
車や大衆交通工具など、直接人間の生命や安全性と関係
がある場所においては、特に重大な問題となる、そこで
はプリント回路の難燃特性は絶対的に必要とされる。
【0004】積層板材料に難燃特性を付与するために
は、炎をかくりし、燃焼性を低下させるなんらかの物質
を必ず用いなければならない。エポキシ樹脂/ガラス繊
維系(又は有機性繊維)の積層板においては、ハロゲン
化合物が用いられ、特に臭素を含むエポキシ樹脂と硬化
剤、更に酸化アンチモン等の難燃助剤を配合し、例えば
UL94V-0の規定にかなった難燃特性を有するよう期待を
かけている。一般として、臭素含量17〜21%に達するエ
ポキシ樹脂に、更に酸化アンチモンやその他の難燃剤を
添加した場合、初めてUL94V-0の規定に到達することが
可能となる。しかし、このような高含量の臭素や酸化ア
ンチモンを有するエポキシ樹脂は、人類にとって別な危
険性をもつことは疑う余地がない。
【0005】先ず、酸化アンチモンは致癌物質として挙
げられている。又、臭素はその燃焼過程において腐蝕性
を有する臭素のフリーラジカルと臭化水素を生じるだけ
ではなく、臭素含量の高い芳香族化合物は、更に劇毒を
有する臭化フラン類や臭化ジオキシン化合物等を発生
し、人類の健康と環境の安全性に多大な影響を与える。
それ故、新規な難燃性材料と難燃化法が至急に期待さ
れ、臭素化エポキシ樹脂を積層板として使用することに
より引き起こした環境汚染の問題を解決する必要があ
る。特に、FR-4系のエポキシ樹脂/ガラス繊維系積層板
の用途は広く、その需要性も更に大きい。
【0006】リン系化合物は環境保全性を有する新しい
難燃剤として、既に広く研究が行なわれ、且つ応用され
ている。例えば赤燐や有機リン化合物(例えばトリフェ
ニルホスフェート、トリベンジルホスフェート、リン酸
等)を直接用いた非ハロゲン系の難燃剤が、臭素化合物
の代りに使用され、高分子材料や硬化型樹脂の難燃特性
の改良に用いられている。しかし、これらの化合物を樹
脂に直接添加する場合には、その難燃効果は小さいため
多量な添加が必要であり、更にその分子量が小さいため
移行性が高く、樹脂素材の性質、例えば電気特性、接着
強度に影響を与え、実用上の問題がある。
【0007】近年、反応型難燃剤の概念が環境保全と安
全を考慮した面からとりあげられ、臭素化エポキシ樹脂
の替りに燐化エポキシ樹脂が、難燃性積層板の組成物と
して用いられている。例えば、米国特許第5376453号公
報には、エポキシ基を有する燐酸エステルに窒素含有の
環状硬化剤を配合した積層板が公開されているが、しか
し、UL94V-0の規定に達するために、多種の燐酸エステ
ルエポキシ化合物の添加が必要である;又、米国特許第
5458978号公報には、エポキシ燐酸エステルに含窒素エ
ポキシ樹脂と金属複合物を配合した硬化剤が公開されて
おり、その成形品のガラス転移温度は約175℃を示し、
難燃性はUL94V-0の規定に近い(50秒の臨界値に対し、42
秒の値を示す)。又、米国特許の第4973631号公報と第5
086156号公報には、活性水素置換基(例えばアミノ基)
を有するトリアルキルホスフィン酸化物単独又はその他
のアミン系硬化剤を配合してエポキシ樹脂を硬化される
により燐を樹脂中に導入する場合、燐含量が低いため難
燃性の標準に達しにくい。又、上記の二つの特許公報に
は実際の難燃効果が測定されていない。
【0008】上記の二つ特許公報の方法は、難燃性の標
準に達するため、多種含燐化合物の添加が必要であり、
但し、これらの添加操作が加工条件に対し制御しにく
く、且つ製品の品質も低下される。現在、難燃性の機能
の面では、ハロゲンとアンチモンの代りに、多くは窒素
と燐を含んだ物質が用いられ、含窒素物質として最も多
く使用されているものにはメラミン、DICY、トリアジン
環を三つ有するシアン酸エステル等が挙げられる。一般
に常用される含燐化合物は非反応性含燐化合物または反
応性官能基を有する燐化合物である。その中、反応性官
能基を有する含燐化合物は今後の主流となるものと考え
られる。非反応性の含燐化合物は耐熱性不足の問題があ
り、反応性官能基を有する含燐化合物はその他の分子と
結合できるため、比較して高い熱安定性を有する。最も
多く使用されている反応性を有する含燐化合物としては
直鎖型が挙げられ、この種の反応性を有する含燐化合物
は主鎖に-O-P-O-結合を有するため、耐熱性は一般にハ
ロゲンを含むか含まないエポキシ樹脂組成物により不良
である。
【0009】本発明提供難燃性樹脂は側鎖に反応性含燐
化合物で改質されたエポキシ樹脂である。エポキシ基と
反応する反応性官能基は主な結構中の含燐化合物の側鎖
に存在するため一般の含燐化合物またはエポキシ樹脂よ
り良い耐熱性を有し、難燃性組成物として適切である。
環境保全の要求に応じてハロゲン化合物の代りに適用と
する。
【0010】本発明が側鎖に反応性含燐化合物で改質さ
れたエポキシ難燃性樹脂とその樹脂を含む難燃性樹脂組
成物を提供する。即ち、本発明には、反応性官能基を有
する含燐化合物である9,10‐ジヒドロ‐9‐オキソ‐10
‐ホスホアフェナントレン‐10‐酸化物(9,10-dihydro
-9-oxo-10-phosphaphenanthrene-10-oxide;以下HCAと
称する)を反応性アルデヒド類と付加反応させて、アル
コール基を有する含燐化合物を合成し、更にフェノール
類、有機酸等の官能基を有する化合物と縮合反応して、
側鎖に反応基を有する含燐化合物を得る。この含燐化合
物は直接難燃樹脂組成物として用いられ、又、熱可塑性
プラスチック或いは熱硬化型樹脂組成物中にも利用され
る。
【0011】通常、銅複合ラミネート(Copper clad
laminate)、ビルド アップ(Build-up)、樹脂塗装銅
箔(Resin coated copper;RCCと略称する)等に用い
られる低臭素エポキシ樹脂は、ビスフェノール型エポキ
シ樹脂とテトラブロームビスフェノールとを反応させる
ことにより得られるが、本発明における二つの官能基又
は多官能基を有する含燐化合物は上記のテトラブローム
ビスフェノール又はその他の含臭素化合物と含燐化合物
の代りに組成物中に直接添加されるか、或いはエポキシ
樹脂と付加反応を行なうことにより含燐エポキシ樹脂を
製造される。
【0012】現在使用されている難燃性の含燐樹脂組成
物は、直鎖型の含燐化合物または非反応型の含燐化合物
を有し、その加工性の差異は比較して大である。本発明
にかかる側鎖に含燐化合物を有する改質されたエポキシ
樹脂は反応性含燐化合物を有するため、加工性の差異が
より小さい。一方、側鎖のHCA分子グループはエポキシ
樹脂の流動性を低下させるため、高温下での分子安定性
が良く、耐熱性も高いである。
【0013】又、熱硬化樹脂において、例えば半導体シ
ール材料(EMC'S、Epoxy MoldingCompounds)、複合材
料組成物に使用するものは、上記側鎖に含燐化合物を有
する本発明の難燃性樹脂が現行の含臭素化合物に代用す
ることができる。本発明の含燐化合物を有するエポキシ
樹脂は、熱可塑性プラスチック、例えばポリエステル、
ポリエーテル、ポリアルキレン、PEEK、PPE、POM等に直
接添加することができる。又、直接に組成物中に加えて
使用することもでき、或いは含燐樹脂と反応することに
より含燐樹脂組成物を得ることもできる。
【0014】本発明は上記に基づき、現在における技術
上の缺点を改良し、電気特性と機械的基本特性を向上
し、更に生産コストをさげる目的で、新規な含燐エポキ
シ樹脂の組成物を公開する。かかるエポキシ樹脂が難燃
性プレプレッグ(prepreg)、積層板やプリント回路板
などの製造に有用である。又、本発明の組成物を使用す
ることにより積層板に高いガラス転位温度を付与し、優
れた耐熱性を与える。
【0015】
【発明の開示】本発明は難燃性樹脂とその組成物に関
し、下記の構成からなる。 (1)側鎖に反応性含燐化合物で改質されたエポキシ樹
脂、(2)活性水素を有し、エポキシ基と反応できるハ
ロゲンを含まない硬化剤、と(3)硬化促進剤。
【0016】上記難燃性樹脂組成物は優れた耐熱性と難
燃性を示し、且つハロゲン元素を含まず、阻燃性物質を
添加せずまま優れた耐熱性と難燃性を示す。又、上記ハ
ロゲンを含まない硬化剤において燐化合物または窒素化
合物を使用できる。本発明は側鎖に反応性を有する含燐
化合物で改質されたエポキシ樹脂及びそれを含有する組
成物を提供する。上記反応性含燐化合物は、HCAと反応
性アルデヒドとを加成反応させ、生成された有機環状含
燐化合物が更にフェノール化合物、有機酸等官能基を有
する化合物とを縮合反応させ、側鎖に反応性を有する有
機環状含燐化合物を得られる。例えば、HCAとヒドロキ
シベンザルデヒドとを加成反応させ、更にフェノール化
合物とを縮合反応させて多官能基の含燐化合物を得る;
HCAとグリオクサール(glyoxal)とを反応させ、更にフ
ェノール化合物とを縮合反応させて多官能基の含燐化合
物を得る。該多官能基の含燐化合物がビスフェノールに
類似した分子構造を有し、ただその中央の一ケ水素原子
または有機物がHCAで置換された。該多官能基の有機環
状含燐化合物がエポキシ樹脂とを反応して含燐化合物で
改質されたエポキシ樹脂(以下、難燃性含燐エポキシ樹
脂を称する時もある)を製造することができる。
【0017】本発明は下記式(A)で示された含燐化合物
で改質されたエポキシ樹脂に関するものである。
【0018】
【化9】
【0019】式中、R5'は−O−、‐NH‐、‐S‐、
‐COO‐、‐SO3‐、‐CO‐またはCH 3 CON<
を示し;Ar 1 とAr2はそれぞれ下記の置換基を示
し、
【0020】
【化10】
【0021】式中、R6は水素原子、 1-10 アルキル基
またはアリール基を示し;R7は‐CH2‐、‐(C
32C‐、‐SO2‐、‐CO‐、‐O‐を;R8
OH、‐NH 2 、‐SH、‐COOH、‐SO3H、‐C
OH、‐NHCOCH3を示し;m、nは0〜4の整数
を示し;zは1〜20の整数を示し;Epoxyは少な
くとも1つエポキシ環を有する基を示す。
【0022】上記R6で示された 1-10 アルキル基は
鎖または分岐鎖アルキル基を示し、例えばメチル、エチ
ル、イソプロピル、n‐プロピル、n‐ブチル、sec‐
ブチル、tert‐ブチル、n‐ペンチル、イソペンチル、
n‐ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノナニル、デカニ
ル等が挙げられる。上記R6で示されたアリール基は
6-10 のアリール基を示し、例えば、フェニル、ナフチル
等が挙げられる。
【0023】含燐化合物で改質された上記エポキシ樹脂
次式(B)で示された含燐化合物と少なくとも二つのエ
ポキシ基を有するエポキシ樹脂とを反応することにより
得られる。
【0024】
【化11】
【0025】中、R5は‐OH、‐NH2、‐SH、‐
COOH、‐SO3H、‐COH、‐NH‐COCH3
示し;Ar1とAr2はそれぞれ下記の置換基を示し、
【0026】
【化12】
【0027】式中、R6は水素原子、 1-10 アルキル基
またはアリール基を示し;R7は‐CH2‐、‐(C
32C‐、‐SO2‐、‐CO‐、‐O‐を;R8は‐
OH、‐NH 2 、‐SH、‐COOH、‐SO3H、‐C
OH、‐NHCOCH3を示し;m、nは0〜4の整数
を示し;zは1〜20の整数を示す。上記式(B)で示さ
れた含燐化合物は下記式(C)で示されたHCA化合物を
【0028】
【化13】
【0029】C=O基を有する化合物(例えばアルデヒ
ド化合物)とを付加反応させて生成したOH基を有する
含燐化合物を更にフェノール化合物、有機酸等とを縮合
反応させることにより得られる。上記少なくとも二つエ
ポキシ基を有するエポキシ樹脂の具体例として、例えば
ビスフェノール グリシジルエーテル、ビスジフェノー
ル グリシジルエーテル、ベンゼンジオール グリシジ
ルエーテル、窒素環グリシジルエーテル、ジヒドロキシ
ナフタリンのグリシジルエーテル、ノボラック ポリグ
リシジルエーテル及びポリヒドキシフェノール ポリグ
リシジルエーテル等が挙げられる。
【0030】上記ビスフェノールのグリシジルエーテル
としては、例えば、ビスフェノールA グリシジルエー
テル、ビスフェノールF グリシジルエーテル、ビスフ
ェノールAD グリシジルエーテル、ビスフェノールS
グリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールA
グリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールF
グリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールAD
グリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノール グ
リシジルエーテル等が挙げられる。
【0031】ビスジフェノール グリシジルエーテルと
しては、例えば、4,4’‐ジフェノールグリシジルエ
ーテル、3,3’‐ジメチル‐4,4’‐ジフエノール
グリシジルエーテル、3,3’,5,5’‐テトラメ
チル‐4,4’‐ジフェノール グリシジルエーテル等
が挙げられる。ベンゼンジオ−ル グリシジルエーテル
としては、例えば、レゾルシン グリシジルエーテル、
ヒドロキノン グリシジルエーテル、イソブチルヒドロ
キノングリシジルエーテル等が挙げられる。
【0032】ノボラック ポリグリシジルエーテルとし
ては、例えば、ノボラック ポリグリシジルエーテル、
クレゾールノボラック ポリグリシジルエーテル、ビス
フェノールA ノボラック グリシジルエーテル等が挙
げられる。フェニルポリヒドロキシフェノール ポリグ
リシジルエーテルとしては、例えば、トリス(4‐ビド
ロキシフェニル)メタンポリグリシジルエーテル、トリ
ス(ヒドロキシ)フェニルエタンポリグシジルエーテ
ル、トリス(4‐ヒドロキシ)フェニルプロパン ポリ
グリシジルエーテル、トリス(フェニル‐4‐ヒドロキ
シ)ブタン ポリグシジルエーテル、トリス(3‐メチ
ル‐4‐ヒドロキシフェニル)メタンポリグシジルエー
テル、トリス(3,5‐ジメチル‐4‐ヒドロキシフェ
ニル)メタン ポリグリシジルエーテル、テトラキス
(4‐ヒドロキシフェニル)エタン ポリグリシジルエ
ーテル、テトラキス(3,5‐ジメチル‐4‐ヒドロキ
シフェニル)エタン ポリグリシジルエーテル、テトラ
キス(3,5‐ジメチル‐4‐ヒドロキシフェニル)エ
タン ポリグリシジルエーテル、ビスシクロペンテン‐
ノボラック ポリグリシジルエーテルやこれらの混合物
が挙げられる。
【0033】含窒素環のグリシジルエーテルとしては、
例えば、イソシアヌル酸エステルトリグリシジルエーテ
ルとシアヌル酸エステル トリグリシジルエーテルが挙
げられる。ジヒドロキシナフタリン グリシジルエーテ
ルとしては、例えば、1,6‐ジヒドロキシナフタレン
ジグリシジルエーテルと2,6‐ジヒドロキシナフタ
リン ジグリシジルエーテルが挙げられる。
【0034】これらのエポキシ樹脂は一種または2種或
いは多種一緒に混合して用いることができる。これらの
うち、ビスフェノールA グリシジルエーテル、ノボラ
ックポリグリシジルエーテル、トリス(4‐ヒドロキシ
フェニル)メタン ポリグリシジルエーテル、ジシクロ
ペンテン‐ノボラック ポリグリシジルエーテルとテト
ラ(4‐ヒドロキシフェニル)エタン ポリグリシジル
エーテル、またはこれらの混合物が好ましい。
【0035】本発明の難燃性樹脂を製造する際、必要に
応じてその他の活性水素を含有する化合物、例えば、ア
ミン類、ビスフェノール樹脂、ベンゼンジオール、ポリ
ヒドロキシフェノール樹脂やノボラック等を用いること
ができる。上記のアミン類としては、例えば、ジシアノ
ジアミド、ジアミノジフェニルメタン等が挙げられる。
【0036】上記のビスフェノール樹脂としては、例え
ば式HO‐Ph‐Z‐Ph‐OHで示される化合物(式
中、Phはフェニレン基を示し、Zは‐CH2‐、‐C
(CH32‐、‐O‐、‐S‐、‐CO‐、‐SO2
を示す)、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、ビスフェノールAD、ビスフェノールS、テトラメ
チルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノール
F、テトラメチルビスフェノールAD、テトラメチルビ
スフェノールS、4,4’‐ジフェノール、3,3’‐
ジメチル‐4,4’‐ジフェノール、3,3’,5,
5’‐テトラメチル‐4,4’‐ジフェノール等が挙げ
られる。
【0037】上記のベンゼンジオールとしては、例え
ば、レゾルシン、ヒドロキノン、イソブチル ヒドロキ
ノン等が挙げられる。ポリ(ヒドロキシフェノール)樹
脂としては、例えば、トリス(4‐ヒドロキシフェニ
ル)メタン、トリス(4‐ヒドロキシフェニル)エタ
ン、トリス(4‐ヒドロキシフェニル)プロパン、トリ
ス(4‐ヒドロキシフェニル)ブタン、トリス(3‐メ
チル‐4‐ヒドロキシフェニル)メタン、トリス(3,
5‐ジメチル‐4‐ヒドロキシフェニル)メタン、テト
ラ(4‐ヒドロキシフェニル)エタン、テトラ(3,5
‐ジメチル‐4‐ヒドロキシフェニル)エタン等が挙げ
られる。
【0038】上記のノボラック類としては、例えば、フ
ェノールホルムアルデヒド縮合物、クレゾールボラック
縮合物、ビスフェノールAノボラック縮合物、ジシクロ
ペンタン‐ノボラック縮合物等が挙げられる。本発明の
難燃性樹脂中、必要に応じて用いられるその他の活性水
素をもつ化合物としては、例えば、ビスフェノールA、
ビスフェノールF、ビスフェノールAD、ビスフェノー
ルS、テトラメチルビスフェノールAとレゾルシン等が
好ましい。
【0039】本発明の難燃性樹脂を製造する際、用いら
れる上記エポキシ樹脂:HCAの当量比例としては、10
0:(5〜150)であり、そのうち、100:(10
〜50)が好ましい、100:(15〜40)がより好
ましい。含燐化合物の含有比例が150以上になると、
樹脂の溶解度が悪くなり、樹脂溶液の粘度が高くなる。
逆にその含有比例が5以下なると、硬化した生成物の難
燃性が悪くなる。
【0040】本発明の含燐樹脂を製造する際の反応は、
溶剤の存在しない条件下で熔融し付加反応を行なうか、
又は溶剤の存在下で還流して反応を行うことができる。
還流反応の際に用いられる溶剤としては、例えば、有機
芳香族類、ケトン類、非プロトン性溶剤、エーテル類、
エステル類等が挙げられる。上記の有機芳香族類溶剤の
好ましい例としては、例えば、トルエン、ジメチルベン
ゼン等が挙げられる。
【0041】上記のケトン類溶剤の好ましい例として
は、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン等が挙げられる。上記の非プロトン性溶
剤の好ましい例としては、例えば、N,N‐ジメチルホ
ルムアミド、N,N‐ジエチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等が挙げられる。
【0042】上記のエーテル類溶剤の好ましい例として
は、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、
プロピレングリコールモノメチルエーテル等が挙げられ
る。上記のエステル類溶剤の好ましい例としては、例え
ば、酢酸エチルエステル、イソプロピオン酸エチルエス
テル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート等が挙げられる。
【0043】化合物(B)と少なくとも二つのエポキシ基
を有するエポキシ樹脂とを反応する際の反応温度は、
常50〜350℃の範囲にあり、50〜300℃が好ま
しく、100〜250℃がより好ましく、100〜20
0℃が最も好ましい。反応温度が350℃より高くなる
と副反応がおこりやすく、且つ反応速度のコントロール
が難しくなり、また樹脂の劣化速度が早くなる;逆に反
応温度が50℃以下になると反応効率が低下する外、生
成された樹脂の特性も高温使用の目的に満足できない。
【0044】又、本発明難燃エポキシ樹脂組成物に
関し、下記の構成からなる。(1)側鎖に反応性含燐化
合物で改質されたエポキシ樹脂、(2)活性水素を有
し、エポキシ基と反応できるハロゲンを含まない硬化
剤、と(3)硬化促進剤。
【0045】本発明の難燃性樹脂組成物において、前記
側鎖含燐化合物を含有するエポキシ樹脂の外に、更にそ
の他の非含燐エポキシ樹脂を用いることができる。上記
の非含燐エポキシ樹脂としては、いかなるエポキシ樹脂
でも良く、その具体的例として、例えば、ビスフェノー
ル グリシジルエーテル、ビスジフェノール グリシジ
ルエーテル、ベンゼンジオール グリシジルエーテル、
窒素環状化合物のグリシジルエーテル、ジヒドロキシナ
フタリン グリシジルエーテル、ノボラック ポリグリ
シジルエーテルとポリヒドロキシフェノール ポリグリ
シジルエーテル等が挙げられる。
【0046】上記のビスフェノール グリシジルエーテ
ルとして、例えば、ビスフェノールA グリシジルエー
テル、ビスフェノールF グリシジルエーテル、ビスフ
ェノールAD グリシジルエーテル、ビスフェノールS
グリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールA
グリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールF
グリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールA
D グリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノール
S グリシジルエーテル等が挙げられる。
【0047】上記のビスジフェノール グリシジルエー
テルとしては、例えば、(4,4’‐ジフェノール)グ
リシジルエーテル、3,3‐ジメチル‐(4,4’‐ジ
フェノール)グリシジルエーテル、3,3’,5,5’
‐テトラメチル‐(4,4’‐ジフェノール)グリシジ
ルエーテル等が挙げられる。上記のベンゼンジオール
グリシジルエーテルの好ましいものとしては、例えば、
レゾルシン グリシジルエーテル、ヒドロキノン グリ
シジルエーテル、イソブチルヒドロキノン グリシジル
エーテル等が挙げられる。
【0048】ノボラック ポリグリシジルエーテルとし
ては、例えば、ノボラック ポリグリシジルエーテル、
クレゾール ノボラック ポリグリシジルエーテル、ビ
スフェノールA ノボラック ポリグリシジルエーテル
等が挙げられる。フェニルポリヒドロキシフェノール
ポリグリシジルエーテルとしては、例えば、トリス(4
‐ヒドロキシフェニル)メタン ポリグリシジルエーテ
ル、トリス(4‐ヒドロキシフェニル)エタン ポリグ
リシジルエーテル、トリス(4‐ヒドロキシフェニル)
プロパン ポリグリシジルエーテル、トリス(フェニル
‐4‐ヒドロキシ)ブタン ポリグリシジルエーテル、
トリス(3‐メチル‐4‐ヒドロキシフェニル)メタン
ポリグリシジルエーテル、トリス(3,5‐ジメチル
‐4‐ヒドロキシフェニル)メタン ポリグリシジルエ
ーテル、テトラ(4‐ヒドロキシフェニル)エタン ポ
リグリシジルエーテル、テトラ(3,5‐ジメチル‐4
‐ヒドロキシフェニル)エタン ポリグリシジルエーテ
ル、ジシクロペンテン‐ノボラック ポリグリシジルエ
ーテルが挙げられる。
【0049】窒素環状物のグリシジルエーテルとして
は、例えば、イソシアヌル酸エステルのトリグリシジル
エーテルやシアヌル酸エステルのトリグリシジルエーテ
ル等が挙げられる。ジヒドロキシナフタリンのグリシジ
ルエーテルとしては、例えば、1,6‐ジヒドロキシナ
フタリン ジグリシジルエーテルと2,6‐ジヒドロキ
シナフタリン ジグリシジルエーテルが挙げられる。
【0050】これらのエポキシ樹脂は1種または2種或
いは多種一緒に混合して用いることができる。そのう
ち、ビスフェノールA ポリグリシジルエーテル、ノボ
ラック ポリグリシジルエーテル、トリス(4‐ヒドロ
キシフェニル)メタン ポリグリシジルエーテル、ジシ
クロペンテン‐ノボラック ポリグリシジルエーテルと
4つの官能基を有するテトラ(4‐ヒドロキシフェニ
ル)エタン ポリグリシジルエーテル、又はその混合物
がより好ましい。
【0051】前記本発明の難燃性含燐エポキシ樹脂と非
含燐エポキシ樹脂との比例は、全エポキシ樹脂組成に対
し、難燃性含燐エポキシ樹脂の含量は5〜100重量%
が好ましい、20〜100重量%がより好ましい、25
〜100重量%が更に好ましい。その含量は5重量%以
下になると、その難燃性と耐熱性は容易に不足になる。
【0052】本発明の難燃、耐熱性樹脂組成物の硬化剤
としては、例えば、活性水素を含む化合物、エポキシ基
と反応できる窒素または燐を含む硬化剤、及びその他ハ
ロゲンを含まない硬化剤が挙げられる。本発明の難燃性
樹脂組成物において、窒素と燐を含有する樹脂硬化剤と
して、下記式で示す構造を有するものが挙げられる:
【0053】
【化14】
【0054】式中、R1水素または下記式(E1)及び
(E2)から選ばれた任意の構造であり、但しR1の少な
くとも一ケが水素ではない、 (E1) R1=−(CH2−R3nH;式中に R3はフェニレン基、ナフチレン基、または下記式で示
される基であり:
【0055】
【化15】
【0056】式中、Aは‐O‐、‐S‐、‐SO2‐、
‐CO‐、‐CH2‐、‐C(CH32‐、または下記
式の基を示し:
【0057】
【化16】
【0058】R4はH、 1-10 アルキルまたはアリール
を、Y'は‐OH、‐NH 2 、‐COOHを、aは0〜2
の整数を、xは0〜4整数を示し;また、上記R3及び
Aで示されたアリール基は‐OH、‐NH2、‐COO
Hまたは 1-6 アルキル基から選ばれた1ケまたは複数
の基で置換されてもよい;
【0059】
【化17】
【0060】式中、R3とnは前記式(E1)中の意義と
同じである;R2は−NHR1 1-6 アルキルまたはア
リールを示し、(R1は前記同意義で示し)、nは0
〜20の整数を示す。本発明の難燃性樹脂組成物におい
て、その他のハロゲンを含まないエポキシ基と反応でき
る硬化剤としては、例えばアミン類、ビスフェノール樹
脂、ベンゼンジオール、ポリヒドロキシフェノール樹脂
とノボラック類等が挙げられる。
【0061】上記アミン類としては、例えば、ジシアノ
ジアミド、ジアミノジフェニルメタンが挙げられる。上
記ビスフェノール樹脂としては、例えば、下記式の‐H
O‐Ph‐Z‐Ph‐OH(そのうち、Phはフェニレ
ン基を示し;Zは‐CH2‐C(CH32‐、‐O‐、
‐S‐、‐CO‐、‐SO2‐を示す)、で示される化
合物が挙げられ、例えば、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールF、ビスフェノールAD、ビスフェノールS、テ
トラメチルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノ
ールF、テトラメチルビスフェノールAD、テトラメチ
ルビスフェノールS、(4’,4’‐ジフェノール)、
3,3’−ジメチル‐(4,4’‐ジフェノール)
3,3’,5,5‘‐テトラメチル‐(4,4’‐ジフ
ェノール)。
【0062】ベンゼンジオールとしては、例えば、レゾ
ルシン、ヒドロキノン、イソブチルヒドロキノンが挙げ
られる。ポリ(ヒドロキシフェノール)樹脂としては、
例えば、トリス(4‐ヒドロキシフェニル)メタン、ト
リス(4‐ヒドロキシフェニル)エタン、トリス(4‐
ヒドロキシフェニル)プロパン、トリス(4‐ヒドロキ
シフェニル)ブタン、トリス(3‐メチル‐4‐ヒドロ
キシフェニル)メタン、トリス(3,5‐ジメチル‐4
‐ヒドロキシフェニル)メタン、テトラ(4‐ヒドロキ
シフェニル)エタン、テトラ(3,5‐ジメチル‐4‐
ヒドロキシフェニル)エタンが挙げられる。
【0063】ノボラック類としては、例えば、フェノー
ル ホルムアルデヒド縮合物、クレゾール ノボラック
縮合物、ビスフェノールA ノボラック縮合物、ジシク
ロペンテン‐ノボラック縮合物が挙げられる。本発明の
難燃、耐熱性樹脂組成物において、硬化剤の添加量は硬
化剤の反応活性水素当量とエポキシ樹脂のエポキシ当量
によるが、好ましい当量比例としては、エポキシ樹脂の
エポキシ当量100%に対し、硬化剤の反応活性水素当
量は通常20〜140%であり、より好ましいは40〜9
5%であり、最も好ましいは50〜95%である。
【0064】本発明の難燃性樹脂組成物において、用い
られる硬化促進剤としては、例えば、第三級アミン、第
三級ホスフィン、第四級アンモニウム塩、第四級ホスホ
ニウム塩、トリフルオル硼素錯体、リチウム化合物、イ
ミダゾール化合物とそれらの混合物が挙げられる。上記
第三級アミンとしては、例えば、トリエチルアミン、ト
リブチルアミン、ジメチルアミノエタノール、ジメチル
フェニルアミン、トリス(N、N−ジメチルーアミノメ
チル)フェノール、N、N−ジメチルーアミノメチルフ
ェノールが挙げられる。
【0065】上記第三級ホスフィンとしては、例えば、
トリフェニルホスフィンが挙げられる。上記第四級アン
モニウム塩としては、例えば、テトラメチルアンモニウ
ムクロライド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、
テトラメチルアンモニウムヨージド、トリエチルベンジ
ルアンモニウムクロライド、トリエチルベンジルアンモ
ニウムブロマイド、トリエチルベンジルアンモニウムヨ
ージト等が挙げられる。
【0066】上記第四級ホスホニウム塩としては、例え
ば、テトラブチルホスホニウムクロライド、テトラブチ
ルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウム
ヨージド、テトラブチルホスホニウムエステル酸塩酢酸
錯体、テトラフェニルホスホニウムクロライド、テトラ
フェニルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホス
ホニウムヨージド、エチルトリフェニルホスホニウクロ
ライド、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、
エチルトリフェニルホスホニウムヨージド、エチルトリ
フェニルホスホニウムエステル酸塩酢酸錯体、エチルト
リフェニルホスホニウムエステル酸塩燐酸錯体、プロピ
ルトリフェニルホスホニウムクロライド、プロピルトリ
フェニルホスホニウムブロマイド、プロピルトリフェニ
ルホスホニウムヨージド、ブチルトリフェニルホスホニ
ウムクロライド、ブチルトリフェニルホスホニウムブロ
マイド、ブチルトリフェニルホスホニウムヨージド等が
挙げられる。
【0067】上記イミダゾール化合物としては、例え
ば、2‐メチルイミダゾール(2MI)、2‐フェニル
イミダゾール(2PI)、2‐エチルー4‐メチルイミダ
ゾール(2E4MI)、C11MI、C17MI等が挙げられ
る。これらの硬化促進剤は1種または2種或いは多種一
緒に用いることができる。硬化促進剤の好ましい例とし
ては、第三級アミンとイミダゾ‐ル化合物が挙げられ、
特にジメチルフェニルアミン、2‐メチルイミダゾール
(2MI)、2‐フェニルイミダゾール(2PI)と2
‐エチルー4‐メチルイミダゾール(2E4MI)等が
より好ましい。
【0068】硬化促進剤の使用量は、通常、組成物の総
重量当り50〜50,000ppmであり、好ましくは
100〜30,000ppm、更に好ましくは200〜
10,000ppm、最も好ましくは500〜2000
ppmである。この硬化促進剤の使用量が50,000
ppm以上になると、反応時間を短縮し得るものに、副
生物の生成や、その後の使用時、例えば電気回路積層板
などの電気特性、抗湿性、吸水性などに悪影響を与え
る;逆に硬化促進剤の使用量が50ppm以下になる
と、反応速度が遅すぎて効果が悪くなる。
【0069】本発明の難燃性樹脂組成物は優れた耐熱性
と難燃性を有し、硬化剤によって硬化されたものは高耐
熱材料として有用である。用途によって組成物中の各成
分を適当に調和して、例えば、接着シート、プレプレッ
グ、複合材料、積層板、プリント回路板、銅箔接着剤、
半導体シーラント、高耐熱粉体コーティング、工程プラ
スティク等にとして有用である。
【0070】本発明の難燃、耐熱性樹脂組成物を用いて
ワニス(Varnish)を調製する場合、溶剤を加えて粘度
を調整することができる。好ましい溶剤としては、ベン
ゼン類、ケトン類、プロトン系溶剤、エーテル類、エス
テル類等が用いられる。上記ベンゼン類の好ましい例と
しては、トルエン、ジメチルベンゼンが挙げられる。
【0071】上記ケトン類の好ましい例としては、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンが
挙げられる。上記プロトン系溶剤の好ましい例として
は、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジエチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシドが挙げられる。上記
エーテル類の好ましい例としては、エチレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテルが挙げられる。
【0072】上記エステル類の好ましい例としては、酢
酸エチル、イソプロピオン酸エチル、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテルの酢酸エステルが挙げられる。
通常、粘度は20〜500cps/25℃の範囲内に調
整される。一般としては、硬化促進剤の添加と溶剤の選
択的添加は、該難燃性樹脂ワニスのゲル化時間をより好
ましくは30〜500秒/171℃の範囲にコントロー
ルし、粘度をより好ましくは20〜500cps/25
℃に範囲にコントロールする。
【0073】本発明の難燃性含燐樹脂組成物は、その最
終用途により、一般の添加剤または改質剤、例えば、熱
安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤及び可塑剤などを加え
ることができる。含燐化合物で改質された耐熱性及び難
燃性を有する本発明のエポキシ樹脂を用いて積層板また
は接着シートを製造することができる。プレプレッグ基
材として、例えば、グラス、金属、ガルボン繊維、アリ
ールポリアミド(aramid)、ボロン化合物、セルロール
等の有機または無機材料を使用することができる。
【0074】本発明の難燃性樹脂組成物は、一般業界で
周知の方法を用いて銅箔、繊維支持体と本発明の難燃性
樹脂組成物の積層体を製造することができる。本発明の
難燃、耐熱性樹脂組成物を用いてワニスを調製し、有機
性又は無機性の繊維基材などの繊維基材、例えばガラス
繊維、金属繊維、カーボン繊維、芳香族アミド繊維、硼
素とセルロース等を含浸し、その後加熱乾燥して、プレ
プレッグ(Prepreg)を得る。このプレプレッグを更に
形成して複合材料積層板を製造するか、その他のフィル
ムの粘接層として単独用いるか、または1つ或いは多く
を組み合わせて、その一面または上下の両面に銅箔を置
き、そのプレプレッグまたは組合体を加圧下で加熱する
ことにより、サイズ安定性、耐化学薬品性、耐腐蝕性、
吸湿性と電気性質などの特性が、現在の市販品の標準に
くらべてより優れた電子、宇宙、交通分野で用いる電気
製品、例えばプリント回路板た多層回路板を製造するの
に適用する積層板複合材料を得る。
【0075】本発明の繊維、耐熱性樹脂組成物を用いて
ワニスを調製し、銅箔上に塗布し、加熱、乾燥すること
により樹脂塗装銅箔(Resin coated Copper)を製造
することができる。この樹脂塗装銅箔は室温で数ヶ月間
保存がきき、優れた保存安定性を有する。この樹脂塗装
銅箔は更に成形することにより複合材料積層板を製造す
るか、他のフィルムの粘接層として単独使用するか、ま
たは1つ或いは多くを組み合わせて、その一面または上
下の両面に一層づつ遂次ビルド アップ(build−up)
することにより、サイズ安定性、耐化学薬品性、耐腐蝕
性、吸湿性と電気特性が現在の市販品の標準にくらべて
より優れ、電子、宇宙、交通等の分野で適用する多層プ
リント回路板用途の積層板複合材料を得る。
【0076】本発明の難燃、耐熱性樹脂組成物の好まし
い硬化反応温度は20〜350℃、そのうち、より好ま
しくは50〜300℃、更に好ましくは100〜250
℃、最も好ましくは120〜220℃である。硬化反応
温度が高すぎると副反応が起り易く、且つ反応速度のコ
ントロールが難かしく、また樹脂の劣化の速度が早くな
ることがある。逆に温度が低すぎると、効果が悪くなる
だけでなく、得られた樹脂の特性も高温下での使用に向
なくなる。
【0077】本発明の難燃、耐熱性樹脂組成物は、他の
加工助剤と難燃添加剤を加えなくとも、エポキシ樹脂の
難燃性と耐熱性を同時に改良することができる。以下、
合成例と実施例により本発明について詳述する。但し、
本発明を限定するものではない。合成例と実施例で使用
される各成分について下記に詳述する。
【0078】エポキシ樹脂1:長春人造樹脂K.K.の製
品、商品名CNE200ELB、クレゾール‐アルデヒ
ド縮合体のポリグリシジルエーテル、そのエポキシ当量
は200〜220g/eg、水解可能の塩素は200p
pm以下。エポキシ樹脂2 :長春人造樹脂K.K.の製品、商品名P
NE177、ノボラックのポリグリシジルエーテル、そ
のエポキシ当量は170〜190g/eg、水解可能の
塩素は1000ppm以下。
【0079】エポキシ樹脂3:長春人造樹脂K.K.の製
品、商品名BE188EL、ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル、そのエポキシ当量は180〜195g
/eg、水解可能の塩素は200ppm以下。エポキシ樹脂4 :長春人造樹脂K.K.の製品、商品名B
EB530A80、テトラブロムビスフェノールAのジ
グリシジルエーテル、そのエポキシ当量は430〜45
0g/eg、臭素含量は18.5〜20.5重量%。
【0080】HCA:9,10‐ジヒドロ‐9‐オキソ‐
10‐ホスホフェナントレン‐10酸化物。 触媒(硬化促進剤)A:トリフェニルホスフィン、10
%のメチルエチルケトン溶液。 触媒B:2‐メチルイミダゾール(2MI)、10%メ
チルエチルケトン溶液。
【0081】硬化剤A:ジシアノジアミドの10%ジメ
チルホルムアミド溶液。 硬化剤B:日本日立化成K.K.製品、商品名Mela
n9000TM70。 硬化剤C:長春人造樹脂K.K.製品、商品名BEH5
10、活性水素当量は105〜110g/eg。 本発明において用いられるエポキシ当量(Epoxy equiv
alent weight、 EEWと略称)、ワニス粘度(Visco
sity)、固形分(Solid content)は下記の方法により
測定したものである。
【0082】(1)エポキシ当量:エポキシ樹脂をクロ
ロベンゼとクロロホルム(1:1)の溶剤に溶解させ
て、臭化水素酸/氷酢酸を用いて滴定し、ASTMD1
652の規定により測定した。指示剤としてクリスタル
バイオレットを用いた。 (2)粘度:含燐エポキシ樹脂ワニスを25℃の恒温槽
に4時間放置し、25℃でブルークフイルド粘度計を用
いて測定した。
【0083】(3)固形分:本発明の含燐エポキシ樹脂
のワニス試料を1gとり、150℃で60分間加熱し、
測定した不揮発性成分の重量%。 以下、本発明を合成例と実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明を限定するものではない。合成例1 :含燐化合物HCPの合成 ガラス反応器中に216gの有機環状燐化合物であるHC
A(9,10‐ジヒドロ‐9‐オキソ‐10‐ホスホフ
ェナントレン‐10‐酸化物を加えて撹拌する。110
℃を超えた時、32.6gのポリホルムアルデヒド(長
春人造樹脂K.K.製品、Para92%)を加えて、温度
を150℃に昇温して3時間以上反応を続ける。20mm
Hgに減圧して1時間保存して、有機環状燐化合物HCAL
が246g生成した後、更に246gのトルエンを加え
る。ガラス反応器中で加熱溶解、撹拌し、温度が110
℃に到達した時、94gのフェノールと2.5gのパラ
メチルスルホン酸を加え、3時間以上反応を続ける。そ
の後、室温迄冷却し、反応生成物を濾過し、乾燥するこ
とにより目的の有機環状燐化合物を得る。
【0084】上記得た有機環状燐化合物(HCP)の融点
は146℃。元素分析の結果を下記に示す。 合成例2:含燐化合物HDPの合成 ガラス反応器中に216gの有機環状燐化合物であるHC
A(9,10‐ジヒドロ‐9‐オキソ‐10‐ホスホフ
ェナントレン‐10‐酸化物)を入れて加熱溶解、撹拌
する。温度が110℃になった時、72.5gの40%
のエタンジアルデヒドを加え、3時間以上反応を続け
る。その後室温迄に冷却し、反応生成物を濾過し乾燥し
て、有機環状燐化合物であるHCAGを得る。
【0085】上記の反応により得る有機環状燐化合物HC
AGの融点は243℃。元素分析の結果を下記に示す。 ガラス反応器中、245gの有機環状燐化合物のHCAGと
245gのトルエンを加え、加熱溶解し、撹拌する。温
度が110℃になった時に94gのフェノールと2.5
gのパラメチルスルホン酸を加え、3時間以上反応を続
ける。その後、室温迄冷却し、反応生成物を濾過し乾燥
することにより、有機環状燐化合物であるHDPを得
る。
【0086】上記の反応により生成した有機環状燐化合
物であるHDPの融点は260℃。元素分析の結果を下
記に示す。 合成例3:燐化合物HPPの合成 ガラス反応器中に216gの有機環状燐化合物であるHC
A(9,10‐ジヒドロ‐9‐オキソ‐10‐ホスホフ
ェナントレン‐10‐酸化物)を加え、加熱溶解し、撹
拌する。温度が110℃になった時、112gの4‐ヒ
ドロキシベンズアルデヒドを加え、3時間以上反応を続
ける。その後、室温迄冷却し、反応生成物を濾過し乾燥
することにより有機環状燐化合物のHPPを得る。
【0087】上記の反応により生成した有機環状燐化合
物であるHPPの融点は286℃。元素分析の結果を下
記に示す。 合成例4:含燐エポキシ樹脂Aの合成 マントルヒーター、温度コントロール装置、電動撹拌機
と撹拌棒、窒素導入口、サーモカップル、水冷式冷却
器、原料供給用ろとを備えた容量3000mlの五口ガ
ラス反応器中に1000gのエポキシ樹脂3と380.
5gの有機環状燐化合物HPPを加え、窒素を導入して
120℃迄加熱し、エポキシ樹脂3とHPPを完全に熔解
させた後、真空にして上記の原料を乾燥し、更に窒素を
導入して真空にする。この操作を2回くりかえした後、
反応器の温度を85〜90℃にさげて、6.0gの触媒
Aを加える。撹拌機を働かして樹脂と触媒を均一になる
まで撹拌し、窒素を導入する。得られた混合物を160
℃に加熱して10分間保持する。反応物が徐々に放熱す
るのをみだし、放熱の持続するのに従い180℃に升温
する。3時間この温度下に保持して含燐エポキシ樹脂A
を得る。そのエポキシ当量は396、燐含量の理論値は
2.0重量%。合成例5〜7 :合成例1に近い方法で反応を行い。反応
終了後に表1に示す溶剤を先に得たエポキシ樹脂中に加
え、液状の含燐樹脂を得る。合成例2〜4で得た含燐樹
脂のエポキシ当量、固形分と含燐量の理論値を下記表2
に示す。
【0088】
【表1】
【0089】
【表2】
【0090】合成例8:燐と窒素を含有するエポキシ樹
脂硬化剤Dの合成 マントルヒーター、温度コントロール装置、電動撹拌機
と撹拌棒、窒素導入入口、サーモカップル、水冷式冷却
器、原料供給用ろとを備えた容量3000mlの五口ガ
ラス反応器中に1410g(15モル)のフェノール、
244.7g(7.5モル)の92%ポリホルムアルデ
ヒド、337g(1.8モル)のベンゾグアナミン、2
59g(1.2モル)のHCAと11.2gの蓚酸を加
え、溶解した後真空にして上記の原料を乾燥する。更に
窒素を導入し真空にする。この操作を2回くりかえす。
温度を100〜110℃にあげて、3時間反応を続け、
更に120〜125℃に升温して2時間反応を行う。反
応終了後、常圧下で未反応のフェノールと反応縮合水を
徐々に蒸留して除去し、最後に180℃、真空下に1時
間保持する。得られた反応生成物は窒素と燐を含有する
エポキシ樹脂硬化剤Dである。分析の結果、その軟化点
は161℃。窒素の理論含有量は10.0重量%、燐含量は2.9
3重量%、活性水素当量は210g/eg。合成例9: 含燐エポキシ樹脂の合成 ガラス反応器中に有機環状含燐化合物HPP(414g;合成例
3の生成物)とエピクロルヒドリン(925g)を加え、攪
拌しながら55℃に加熱した後、49.5Wt.%の水酸化ナト
リウム(153.5g)水溶液を加え、減圧下同温で、5時間
反応した。反応混合物から減圧下加熱より未反応のエピ
クロルヒドリンを回収した。温度が155℃に至った後、
真空を解除し、水とメチルイソブチルケトンを加えた。
有機層を蒸発より有機溶剤を除去して、518gの本発明の
含燐エポキシ樹脂(BEP-270と称する)を得られた。上
記得られたBEP-270のエポキシ当量は288g/egであり、軟
化点は85℃であった。合成例10 :含燐エポキシ樹脂の合成 ガラス反応器中に、有機環状含燐化合物HCA(216g)を
加え、攪拌しながら加熱により溶解した。110℃に加熱
した後、112gの4-ヒドロキシンデンズアルデヒドを加
え、反応を更に3時間続けた。反応物を室温まで冷却
し、反応物を濾取し、乾燥して、有機環状含燐化合物
(HCABと称する)を得られた。M.P.=212℃。
【0091】ガラス反応器中に有機環状含燐化合物HCAB
(338g)とトルエン(338g)を加え、攪拌しながら加熱し
た。温度が110℃に至った後、108go-クレゾールと3.4gp
-トルエンスルホン酸を加え、反応を更に3時間以上続け
た。反応混合物を室温まで冷却し、濾過して、濾液から
溶剤を除去して、有機環状含燐化合物(HPCと称する)
を得られた。M.P.=245℃。
【0092】上記有機環状化合物HPC(428g)とエピクロ
ルヒドリン(925g)をガラス反応器に加え、攪拌しなが
ら、55℃に加熱した。49.5 Wt.%の水酸化ナトリウム
(153.5g)の水溶液を加え、減圧下同温で5時間反応し
た。減圧下反応混合物を加熱して、未反応のエピクロル
ヒドリンを回収した。温度が155℃に到達した後、真空
を解除し、水とメチルイソブチルケトンを反応混合物に
加えた。有機層を濾取し、溶剤を蒸発して、518gの本発
明の含燐エポキシ樹脂(CEP-280と称する)を得られ
た。上記得られたCEP−280のエポキシ当量は300g/egで
あり、軟化点は95℃であった。
【0093】
【実施例1〜7、比較例1】室温において、撹拌機と冷
却器を備えている反応容器中に、表3に示す組成により
上記合成した含燐エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤と
溶剤を用いてエポキシ樹脂ワニスを調製した。
【0094】
【表3】
【0095】ガラス繊維生地を上記により調製した含燐
エポキシ樹脂ワニスで含浸し、190℃で120分間乾
燥してプレプレッグを得る。このプレプレッグをDSC
(Differential Scan Calarimeter, TA2910
型)により、そのガラス転位温度(温度範囲は50〜25
0℃、昇温速度は20℃/1分間)を測定し、燃焼試験に
より難燃性を測定した。UL746記載の方法により、
プレプレッグ試料を12.5mm×1.3mmにカット
し、5枚を試験に用い、1枚毎に2回燃焼し、10回の
燃焼合計時間が50秒をこえず、一回毎の最高燃焼時間が
10秒をこえないものを合格として評価し、その結果を
表4に示す。
【0096】
【表4】
【0097】
【表5】
【0098】
【実施例8〜11、比較例2】室温において、撹拌機と
冷却器を備えた反応器中に、表6に示す組成分によりエ
ポキシ樹脂ワニスを調製した。
【0099】
【表6】
【0100】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−154234(JP,A) 特開 平10−87788(JP,A) 特開 平11−166035(JP,A) 特開2000−80251(JP,A) 特開 平4−11662(JP,A) 特開 平1−165618(JP,A) 特開 平8−188638(JP,A) 特開2001−2759(JP,A) 特開2001−220427(JP,A) 特開 平9−59352(JP,A) 特開 平11−189704(JP,A) 特開2000−38439(JP,A) 特開 昭60−202117(JP,A) 特開 昭56−72019(JP,A) 特開 平11−60689(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/02 - 59/12 C08G 59/30

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(A)の構造を有することを特徴とす
    難燃性樹脂。 【化1】 式中、R5' は‐0‐、‐NH‐、‐S‐、‐COO
    ‐、‐SO3‐、‐CO‐またはCH 3 CON< を示
    し;Ar1とAr2はそれぞれ下記の置換基を示し: 【化2】 式中、R6は水素原子、C1-10アルキル基またはアリー
    ル基を示し;R7は‐CH2‐、‐(CH32C‐、‐S
    2‐、‐CO‐、‐O‐を;R8‐OH、‐NH 2
    ‐SH、‐COOH、‐SO 3 H、‐COH、‐NHC
    OCH3を示し;m、nは0〜4の整数を示し;zは1
    〜20の整数を示し;Epoxyは少なくとも1つエポキシ環
    を有する基を示す。
  2. 【請求項2】下記式(C)で示された9、10‐ジヒド
    ロ‐9‐オキソ‐10‐ホスホフェナントレン‐10‐
    酸化物(HCA)を 【化3】 C=O反応基を含有する化合物とを反応させた後、フェ
    ノール化合物、有機酸とを縮合反応を行って、下記式
    (B)で示された含燐化合物を生成し、 【化4】 (式中、R5は−OH、−NH2、−SH、−COOH、
    −SO3H、−COH、−NH−COCH3を示し;Ar
    1とAr2との意義は上記と同じである)更に、生成され
    た式(B)の含燐化合物を少なくとも二つのエポキシ基を
    有するエポキシ樹脂と、或はエピハロヒドリンとを反応
    させることにより、前記式(A)の構造を生成させて得ら
    れる請求項1の難燃性樹脂。
  3. 【請求項3】前記エポキシ樹脂と含燐化合物との当量比
    が100:5〜100:150である請求項2の難燃性
    樹脂。
  4. 【請求項4】エポキシ樹脂と含燐化合物との当量比が1
    00:5〜100:50である請求項3の難燃性樹脂。
  5. 【請求項5】エポキシ樹脂と含燐化合物との当量比が1
    00:5〜100:40である請求項4の難燃性樹脂。
  6. 【請求項6】(1)請求項1〜5のいずれかに記載の難燃
    性樹脂と、(2)ハロゲン原子を含まないエポキシ樹脂
    のエポキシ官能基と反応できる活性水素を含有する硬化
    剤と、(3)硬化促進剤からなることを特徴とする難燃
    性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】上記(2)ハロゲン原子を含まない硬化剤
    が下記式(D)で示された窒素または燐を有する化合物
    である請求項6の難燃性樹脂組成物: 【化5】 式中、R1は水 または下記式(E1)及び(E2)から選
    ばれた任意の構造であり、但しR1の少なくとも一ケが
    水素ではない、(E1) R1=‐(CH2−R3nH;式
    中にR3はフェニレン基、ナフチレン基、または下記式
    で示される基であり: 【化6】 式中、Aは−O−、−S−、−SO2−、−CO−、−
    CH2−、−C(CH3)2−、または下記式の基を示し: 【化7】 4はH、C1-10アルキルまたはアリールを、Yは−O
    H、−NH2、−COOHを、aは0〜2の整数を、xは
    0〜4の整数を示し;また、上記R3及びAで示された
    アリール基は−OH、−NH2、−COOHまたはC1-6
    アルキル基から選ばれた1ケまたは複数の基で置換され
    でもよい; 【化8】 式中、R3とnは前記式(E1)中の意文と同じである;
    2は-NH 1(R1は前記同意文と示し)、C1-6アル
    キルまたはアリールを示し、nは0〜20の整数を示す。
  8. 【請求項8】成分(1)が更にエポキシ樹脂、ノボラッ
    樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレア樹脂、ポリアミ
    ド樹脂、ポリシアナミン樹脂および上記の混合物から選
    ばれた燐原子を含まないエポキシ樹脂を含む請求項6の
    難燃性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】燐原子を含まないエポキシ樹脂がビスフエ
    ノ−ル グリシジルエーテル、ビスジフエノール グリシ
    ジルエーテル、ベンゼンジオール グリシジエーテル、
    窒素環のグリシジルエーテル、ジヒドロキシナフタリン
    グリシジルエーテル、ノボラック ポリグリシジルエー
    テル及びポリヒトロキシフエノール ポリグシジルエー
    テルよりなる群から選ばれたものである請求項8の難燃
    性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】成分(1)中の含燐化合物で改質された
    エポキシ樹脂の含量は、エポキシ樹脂全量に対し、5〜
    100重量%である請求項8の難燃性樹脂組成物。
  11. 【請求項11】成分(1)中の含燐化合物で改質された
    エポキシ樹脂の含量は、エポキシ樹脂全量に対し、20〜
    100重量%である請求項10の難燃性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】成分(1)中の含燐化合物で改質された
    エポキシ樹脂の含量は、エポキシ樹脂全量に対し、25〜
    100重量%である請求項11の難燃性樹脂組成物。
  13. 【請求項13】樹脂硬化剤がアミン類、ビスフェノ−ル
    樹脂、ベンゼンジオール、ポリヒドロキシフェノ−ル樹
    脂、ノボラック類及び酸無水物類よりなる群から選ばれ
    たものである請求項6の難燃性樹脂組成物。
  14. 【請求項14】硬化促進剤が第三級アミン、第三級ホス
    フィン、第四級アンモンニウム、第四級ホスホニウム、
    三フッ化硼素錯体とイミダゾール化合物よりなる群から
    選ばれたものである請求項6の難燃性樹脂組成物。
  15. 【請求項15】エポキシ樹脂のエポキシ当量を100と
    し、硬化剤の使用量がその反応活性水素当量で20〜1
    40の範囲にある請求項6の難燃性樹脂組成物。
  16. 【請求項16】エポキシ樹脂のエポキシ当量を100と
    し、硬化剤の使用量がその反応活性水素当量で50〜9
    5の範囲にある請求項15の難燃性樹脂組成物。
  17. 【請求項17】硬化促進剤の使用量が、エポキシ樹脂組
    成物の全量に対し、50〜50,000ppmである請
    求項6の難燃性樹脂組成物。
  18. 【請求項18】硬化促進剤の使用量が、エポキシ樹脂組
    成物の全量に対し、100〜30,000ppmである
    請求項17の難燃性樹脂組成物。
  19. 【請求項19】硬化促進剤の使用量が、エポキシ樹脂組
    成物の全量に対し、500〜2,000ppmである請
    求項18の難燃性樹脂組成物。
  20. 【請求項20】接着シート、複合材料、積層板、プリン
    ト回路板、増層法用の基板、銅箔接着剤、半導体シーラ
    ント等の製造に用いる前記請求項6〜19の任意項の
    燃性樹脂組成物
  21. 【請求項21】20〜350℃の温度範囲で硬化して硬
    化物を得る、前記請求項6〜20の任意項の難燃性樹脂
    組成物。
JP2001054467A 2000-07-19 2001-02-28 難燃性樹脂とその樹脂の組成物 Expired - Fee Related JP3476780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW89114433 2000-07-19
TW089114433A TW498084B (en) 2000-07-19 2000-07-19 Flame-retardant resin and flame retardant composition containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002037852A JP2002037852A (ja) 2002-02-06
JP3476780B2 true JP3476780B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=21660469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054467A Expired - Fee Related JP3476780B2 (ja) 2000-07-19 2001-02-28 難燃性樹脂とその樹脂の組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7064157B2 (ja)
JP (1) JP3476780B2 (ja)
TW (1) TW498084B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106698A1 (ja) 2009-03-18 2010-09-23 Dic株式会社 リン原子含有フェノール類の製造方法、新規リン原子含有フェノール類、硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板、及び半導体封止材料
KR101045015B1 (ko) * 2010-11-26 2011-06-30 주식회사 신아티앤씨 Uv 차폐 성능이 우수한 인 개질된 난연 경화제의 제조방법
JP2011157433A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Dic Corp リン原子含有フェノール類の製造方法、リン原子含有フェノール類、硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板用樹脂組成物、プリント配線基板、フレキシブル配線基板用樹脂組成物、半導体封止材料用樹脂組成物、及びビルドアップ基板用層間絶縁材料用樹脂組成物
KR20140128360A (ko) 2012-03-29 2014-11-05 디아이씨 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 그 경화물, 프린트 배선 기판용 수지 조성물, 및 프린트 배선 기판

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050010847A (ko) * 2002-05-30 2005-01-28 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 할로겐 비함유 내점화성 열가소성 수지 조성물
FR2848016B1 (fr) * 2002-11-29 2005-01-28 Nexans Cable ignifuge
US20040166241A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Henkel Loctite Corporation Molding compositions containing quaternary organophosphonium salts
US20060020104A1 (en) * 2004-06-04 2006-01-26 Dieter Freitag Preparation of polyphosonates via transesterification without a catalyst
DE102005015605B4 (de) 2005-04-05 2008-04-17 Schill + Seilacher "Struktol" Aktiengesellschaft Phosphororganische Verbindungen enthaltende Prepolymere und Verwendungen dafür
CN100453593C (zh) * 2005-11-02 2009-01-21 长春人造树脂厂股份有限公司 不含卤素的难燃性环氧树脂组合物
TW200732412A (en) * 2006-02-23 2007-09-01 Pont Taiwan Ltd Du Non-halogen composition having phosphor-containing epoxy resin
TWI451816B (zh) * 2007-03-20 2014-09-01 Mitsui Mining & Smelting Co And a resin composition for insulating layer constituting a printed circuit board
TWI359151B (en) 2008-07-02 2012-03-01 Chang Chun Plastics Co Ltd Phosphorus-containing compounds and their preparat
TWI449707B (zh) * 2008-07-15 2014-08-21 Univ Nat Chunghsing 新穎磷系雙酚及其衍生物之製造方法
TWI388567B (zh) * 2008-11-14 2013-03-11 Chang Chun Plastics Co Ltd 含磷化合物及其製法
JP5344226B2 (ja) * 2009-03-18 2013-11-20 Dic株式会社 リン原子含有フェノール類の製造方法、新規リン原子含有フェノール類、新規フェノール樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板用樹脂組成物、プリント配線基板、フレキシブル配線基板用樹脂組成物、半導体封止材料用樹脂組成物、及びビルドアップ基板用層間絶縁材料用樹脂組成物
KR101141305B1 (ko) * 2009-03-31 2012-05-04 코오롱인더스트리 주식회사 인-변성 페놀 노볼락 수지, 이를 포함하는 경화제 및 에폭시 수지 조성물
CN101857609B (zh) * 2009-04-10 2015-01-21 长春人造树脂厂股份有限公司 含磷化合物和其制造方法及用途
CN101643650B (zh) * 2009-08-24 2012-10-10 广东生益科技股份有限公司 含磷阻燃剂及其制备方法
CN102127205B (zh) * 2010-01-13 2013-11-06 长春人造树脂厂股份有限公司 磷系环氧树脂半固化物及其制备方法
TWI382035B (zh) * 2010-01-13 2013-01-11 Chang Chun Plastics Co Ltd 磷系環氧樹脂半固化物及其製備方法
WO2011095208A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Abb Research Ltd Electrical insulation system
US9215803B2 (en) 2010-05-31 2015-12-15 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxy resin composition and pre-preg, support-provided resin film, metallic foil clad laminate plate and multilayer printed circuit board utilizing said composition
JP5830940B2 (ja) * 2010-05-31 2015-12-09 日立化成株式会社 プリプレグ、金属張積層板及び印刷配線板
KR101003046B1 (ko) * 2010-06-10 2010-12-22 주식회사 신아티앤씨 Uv 차폐 성능이 우수한 인 개질된 난연 경화제 및 그 용도
TWI408143B (zh) * 2010-11-03 2013-09-11 Univ Nat Chunghsing 具有不對稱磷系雙酚結構之化合物、其環氧樹脂半固化物衍生物及其一鍋化製造方法
TWI410446B (zh) 2011-01-05 2013-10-01 Grand Tek Advance Material Science Co Ltd 含磷酚醛樹脂與其形成方法及含磷配方
TWI480365B (zh) * 2011-05-20 2015-04-11 Chin Yee Chemical Industres Co Ltd 耐燃性硬化劑及耐燃性硬化劑組成物
US9309381B2 (en) * 2011-06-24 2016-04-12 Air Products And Chemicals, Inc. Epoxy resin compositions using solvated solids
JP6044821B2 (ja) * 2012-07-26 2016-12-14 Dic株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物、及びその成形体
CN103013111A (zh) * 2012-09-12 2013-04-03 常州大学 一种含氮磷阻燃剂的制备方法
CN104211955A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 骏马化纤股份有限公司 一种无卤阻燃尼龙6蒙脱土纳米复合材料及其制备方法
WO2016052990A1 (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 코오롱인더스트리 주식회사 난연성 에폭시 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 난연성 에폭시 수지 조성물
TWI583714B (zh) * 2015-09-25 2017-05-21 可隆股份有限公司 阻燃性環氧樹脂及其製備方法和包含該阻燃性環氧樹脂的阻燃性環氧樹脂組成物
US9546262B1 (en) 2015-11-04 2017-01-17 Chang Chun Plastics Co. Ltd. Phosphorous containing compounds and process for synthesis
TWI643881B (zh) * 2017-04-17 2018-12-11 國立清華大學 磷系活性聚酯及其製備方法、環氧樹脂組成物及固化物
CN108285523A (zh) * 2017-10-09 2018-07-17 南京大学 多羟基苯环磷氮型阻燃剂及其制法和在阻燃聚氨酯硬泡材料中的应用
US10899871B2 (en) 2019-04-23 2021-01-26 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Phosphorous containing epoxy resins and process for synthesis
CN114214031B (zh) * 2021-11-30 2023-08-01 四川大学 一种阻燃型聚苯醚胶粘剂及其制备方法、用途

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672019A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Hitachi Chem Co Ltd Epoxy resin composition
JPS60202117A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH01165618A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Sanko Kagaku Kk エポキシ樹脂組成物
ATE107677T1 (de) 1989-03-03 1994-07-15 Siemens Ag Epoxidharzmischungen.
US4973631A (en) 1989-10-06 1990-11-27 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Novel phosphorus containing epoxy networks
US5086156A (en) 1989-10-06 1992-02-04 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Novel phosphorus containing epoxy networks based on trihydrocarbyl phosphine oxides having active substituents
JP3092009B2 (ja) * 1990-05-01 2000-09-25 東都化成株式会社 難燃剤及び該難燃剤を含有した熱硬化性難燃性樹脂組成物
DE4303824A1 (de) 1993-02-10 1994-08-11 Ruetgerswerke Ag Epoxidharzsystem
JPH08188638A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置並びにその製造方法
JPH0959352A (ja) * 1995-06-15 1997-03-04 Nissan Chem Ind Ltd エポキシ・酸無水物組成物
DE19613063C2 (de) * 1996-04-01 1998-09-17 Clariant Gmbh Phosphormodifizierte Epoxidharze und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH1160689A (ja) * 1997-08-13 1999-03-02 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP3613724B2 (ja) * 1997-09-09 2005-01-26 東都化成株式会社 リン含有エポキシ樹脂組成物
JP3295629B2 (ja) * 1997-10-24 2002-06-24 日立化成工業株式会社 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
TW528769B (en) * 1998-06-19 2003-04-21 Nat Science Council Flame retardant advanced epoxy resins and cured epoxy resins, and preparation thereof
JP2000038439A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JP2000080251A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Matsushita Electric Works Ltd リン変性難燃性エポキシ樹脂組成物およびその製造方法およびそのリン変性難燃性エポキシ樹脂組成物を用いた成形品および積層体
JP2000154234A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Saito Kaseihin Kenkyusho:Kk 難燃性エポキシ樹脂
JP2001002759A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
TW490474B (en) * 2000-01-04 2002-06-11 Nat Science Council Phosphorus group containing flame retardant hardener, advanced epoxy resins and cured epoxy resins thereof
TW593526B (en) * 2001-09-20 2004-06-21 Wangsuen Su Jen Phosphorus group containing flame retardant hardener, advanced epoxy resins and cured epoxy resins thereof
US6576690B1 (en) * 2002-03-22 2003-06-10 Chang Chung Plastics Co., Ltd. Phosphorous-containing flame retarding epoxy resin and an epoxy resin composition containing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106698A1 (ja) 2009-03-18 2010-09-23 Dic株式会社 リン原子含有フェノール類の製造方法、新規リン原子含有フェノール類、硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板、及び半導体封止材料
JP2011157433A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Dic Corp リン原子含有フェノール類の製造方法、リン原子含有フェノール類、硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板用樹脂組成物、プリント配線基板、フレキシブル配線基板用樹脂組成物、半導体封止材料用樹脂組成物、及びビルドアップ基板用層間絶縁材料用樹脂組成物
KR101045015B1 (ko) * 2010-11-26 2011-06-30 주식회사 신아티앤씨 Uv 차폐 성능이 우수한 인 개질된 난연 경화제의 제조방법
KR20140128360A (ko) 2012-03-29 2014-11-05 디아이씨 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 그 경화물, 프린트 배선 기판용 수지 조성물, 및 프린트 배선 기판

Also Published As

Publication number Publication date
US7064157B2 (en) 2006-06-20
TW498084B (en) 2002-08-11
US20020032279A1 (en) 2002-03-14
JP2002037852A (ja) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476780B2 (ja) 難燃性樹脂とその樹脂の組成物
JP3729821B2 (ja) 非ハロゲン系樹脂組成物
KR101799717B1 (ko) 열경화성 수지 조성물 및 그 용도
EP1814949B1 (en) Non-halogen flame retardant epoxy resin composition, and prepreg and copper-clad laminate using the same
JP2013166959A (ja) 混合触媒系を含む硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
JPH11279258A (ja) リン含有エポキシ樹脂組成物
EP2412740A1 (en) Epoxy resin composition, prepreg, metal foil with resin, resin sheet, laminate and multi-layer board
JPH0255721A (ja) プリント配線基板の製造に有用な硬化性組成物
JP6022230B2 (ja) 高分子量エポキシ樹脂、それを用いた樹脂組成物および硬化物
JP3906961B2 (ja) 燐および窒素を含む樹脂硬化剤とその硬化剤を含む難燃性樹脂組成物
US7084194B2 (en) Halogen-free resin composition
JP2011148919A (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板
JP3887701B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2012001709A (ja) ガラス繊維積層板に適用される高いガラス転移温度を有する新規なワニス組成物
EP0411423B1 (en) Curable articles prepared using curable dielectric polyphenylene ether-polyepoxide compositions.
JPH04502176A (ja) 電気ラミネート用ポリフェニレンオキサイド/ハイブリッドエポキシ樹脂系
JP3659908B2 (ja) リン含有樹脂を含有する難燃性樹脂組成物
JP2003342350A (ja) 高分子量エポキシ樹脂、電気積層板用樹脂組成物及び電気積層板
US20030073781A1 (en) Phosphorus-containing resin and flame retardant resin composition containing the same
JPH04132730A (ja) 硬化可能なポリフェニレンエ―テル‐ポリエポキシド組成物
JP4784116B2 (ja) シアノ基含有熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、熱硬化性樹脂組成物及びその用途
KR101003046B1 (ko) Uv 차폐 성능이 우수한 인 개질된 난연 경화제 및 그 용도
JP3226515B2 (ja) エポキシ基を含む含燐化合物の樹脂組成物およびその用途
JP2001139650A (ja) フェノールアルデヒド構造を有する含りん重合体とその用途
JP2002105174A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees