JP3462067B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3462067B2
JP3462067B2 JP02240598A JP2240598A JP3462067B2 JP 3462067 B2 JP3462067 B2 JP 3462067B2 JP 02240598 A JP02240598 A JP 02240598A JP 2240598 A JP2240598 A JP 2240598A JP 3462067 B2 JP3462067 B2 JP 3462067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
transfer
pattern image
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02240598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11220586A (ja
Inventor
政志 平井
英和 坂上
昭一郎 吉浦
治 中山
史生 島津
哲卓 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP02240598A priority Critical patent/JP3462067B2/ja
Priority to US09/243,923 priority patent/US6301023B1/en
Publication of JPH11220586A publication Critical patent/JPH11220586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462067B2 publication Critical patent/JP3462067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00042Monitoring, i.e. observation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の支持部材間
に張架されたエンドレスベルト上にパターン画像を形成
する画像形成手段と、該パターン画像を読み取るパター
ン画像読み取り手段を備える画像形成装置に関するもの
であり、特に、上記画像形成手段およびパターン画像読
み取り手段に加えて、エンドレスベルト表面に保持させ
た記録媒体上に画像を形成する条件を上記パターン画像
読み取り手段の読み取り結果に基づいて制御する画像形
成条件制御手段をさらに備える画像形成装置に関するも
のである。
【0002】また、本発明は、原稿画像を色分解して読
み取ることにより原稿の色分解画像情報を得た後、その
色分解画像情報に基づいて原稿画像をカラーで再現する
カラーデジタル複写機に好適に用いられる画像形成装置
に関する。
【0003】
【従来の技術】カラー画像形成装置においては、各色の
画像をシート状の記録媒体、例えば印刷用紙の上に重ね
合わせることによりカラー画像を形成している。例え
ば、カラーデジタル複写機においては、スキャナから入
力された原稿の色分解画像に対して所定の画像処理を施
した後、画像形成部にて色分解された画像を各色毎に形
成して記録媒体上で各色の画像を重ね合わせることによ
りカラー原稿画像を再現している。
【0004】このカラーデジタル複写機では、各色の画
像を忠実に再現するとともに各色の画像を記録媒体上で
精度良く重ね合わせることで、カラー原稿画像が有して
いる画像表現を損なうことなく忠実に再現することがで
きる。
【0005】そこで、最近では、原稿画像により近い画
像を出力するために、各色の画像形成プロセスにおいて
忠実な色再現が行われるように画像形成プロセスにおけ
る画像形成条件を制御するプロセス制御ユニットを搭載
すると共に、各色の画像が記録媒体上で互いに精度よく
重なり合うように画像形成のタイミングを制御するレジ
ストレーション制御ユニットを搭載したカラー画像形成
装置が開発されている。また、実際にも、そのようなカ
ラー画像形成装置が搭載されたカラー複写機が商品化さ
れている。
【0006】このようなプロセス制御ユニットおよびレ
ジストレーション制御ユニットに関する技術は、例え
ば、特開昭63−66578号公報や特開昭63−27
9280号公報に開示されている。
【0007】まず、特開昭63−66578号公報に
は、転写ベルト上における画像記録開始位置を調整する
制御技術について記載されている。また、特開昭63−
279280号公報には、各色の画像間の位置ずれを補
正する制御技術、および各色毎の記録装置における画像
濃度を調整する制御技術について記載されている。
【0008】上記各公報に記載の技術では、搬送ベルト
上に形成されたパターン画像の位置或いは濃度をセンサ
で検出し、センサから出力される信号に基づいてそれぞ
れの適切な制御を行うようになっている。
【0009】特開昭63−66578公報に記載のカラ
ー画像形成装置では、記録装置によって所定のタイミン
グで搬送ベルト上にパターン像を形成し、パターン像を
CCD(電荷結合素子)で読み取ることにより搬送ベル
ト上における画像記録開始位置の位置ずれを検出するよ
うになっている。そして、レジストレーション制御ユニ
ットである画像書き出しタイミング補正回路により、検
出された位置ずれ量に基づいて記録装置における画像書
き出し形成タイミングが補正される。
【0010】特開昭63−279280号公報に記載の
画像形成装置では、各色の記録装置により顕像化された
各パターン画像を転写ベルト上に転写し、転写ベルト上
に転写された各パターン画像の間隔を検知センサで測定
することにより、画像の位置ずれを検出するようになっ
ている。そして、レジストレーション制御ユニットであ
るCPU(中央処理装置)により、検出された位置ずれ
量に基づいて記録装置における書き出しタイミングが変
更される。
【0011】さらに、上記画像形成装置では、転写ベル
ト上に転写された画像濃度検出用パターン画像の濃度を
フォトセンサで測定するようにもなっており、測定され
た画像濃度に基づいてCPUにより記録装置におけるト
ナーの補給が制御される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなプ
ロセス制御やレジストレーション制御を行うカラー画像
形成装置であっても、忠実なカラー画像表現を実現する
ことは簡単ではない。その一つの要因として、パターン
画像を検出するセンサ自身のパターン画像検出精度の問
題がある。従来では、この検出精度を向上させるため
に、特性が良いセンサを選んだり、検出信号を処理する
回路に工夫を凝らしたりしている。
【0013】ところが、このようにセンサ自体を改良し
ても、パターン画像に対するセンサの距離や角度等の配
置条件の変動によってセンサからの検出信号の出力が変
動し、結果としてセンサの検出精度が悪くなることがあ
る。そこで、センサの検出精度を向上させるために、検
出対象物(パターン画像)に対するセンサの取り付け方
法にも様々な工夫が行われる必要がある。
【0014】先に例示した各公報におけるセンサの取り
付け状態を考察すると、特開昭63−66578公報で
は、複数のローラ間に張架された搬送ベルトの平面部分
の表面にセンサとしてCCDを対向配置させており、特
開昭63−279280号公報では、転写ベルトを張架
支持しているベルト駆動ローラにフォトセンサを対向配
置させている。
【0015】しかしながら、上記各公報では、センサの
パターン画像検出精度を向上させるためのセンサの取り
付け方法については考慮されていない。搬送ベルト表面
のマークを検出するためのセンサを上記のような方法で
対向配置するだけでは、忠実なカラー画像表現の実現は
できない。
【0016】特開昭63−66578公報に記載されて
いるように複数のローラ間に張架された搬送ベルトの平
面部分にセンサを対向配置させただけでは、張架された
搬送ベルトの振動によってセンサと搬送ベルトとの距離
が変化してしまうことが避けられない。また、センサ自
身の取り付け位置のずれによってもセンサとべルトとの
距離が変化してしまう。
【0017】次に、特開昭63−279280号公報に
記載されているように搬送ベルトを張架支持しているロ
ーラにセンサを対向配置させた場合には、搬送ベルトに
おけるローラの表面に沿って湾曲した円弧状部分の表面
上のパターン画像を検出することになる。そのため、セ
ンサの搬送ベルト表面に対するセンサの光軸の傾きがば
らつきやすく、それゆえセンサ出力が変動しやすい。
【0018】また、ローラの回転軸は、部品によっては
偏心する場合があり、この場合、ローラは回転運動せず
に楕円運動する。この結果、ローラの位置によってセン
サと搬送ベルトとの距離が変化してしまう。
【0019】以上のように、センサの取り付け状態を考
慮しないと、様々な要因によりセンサ出力の変動が引き
起こされる。
【0020】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、パターン画像の読み取り
を精度よく安定して確実に行うことができる簡素な構成
のパターン画像読み取り手段を備えた画像形成装置を提
供することにある。また、本発明の他の目的は、レジス
トレーション制御およびプロセス制御を精度よく安定し
て確実に行うことができる簡素な構成の画像形成条件制
御手段を備えるカラー画像形成装置を提供することにあ
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
画像形成装置は、上記の課題を解決するために、 複数
の支持部材間に張架されたエンドレスベルトと、上記エ
ンドレスベルト表面にパターン画像を形成する画像形成
手段とを備える画像形成装置において、さらにパターン
画像検出ユニットを備え、上記パターン画像検出ユニッ
トには、上記エンドレスベルト表面に形成されたパター
ン画像を読み取るためのパターン画像読み取り手段と、
上記エンドレスベルト表面におけるパターン画像読み取
り手段により読み取られる読み取り領域が平面状に安定
化するように上記エンドレスベルト背面に当接する背面
当接部材と、が支持されてなることを特徴としている。
【0022】上記構成によれば、上記エンドレスベルト
における読み取り領域の背面に当接する背面当接部材に
より読み取り領域を平面状(フラット)に安定化してい
る。すなわち、上記エンドレスベルトにおける平面状に
安定化した領域においてエンドレスベルト面上のパター
ン画像を読み取るようになっている。
【0023】これにより、簡素な構成で、検出対象物で
あるパターン画像が形成されたエンドレスベルトとパタ
ーン画像読み取り手段との位置関係を一定に保つことが
でき、常に安定して正確な読み取り結果(検出信号)を
得ることができる。
【0024】本発明の請求項2記載の画像形成装置は、
上記の課題を解決するために、複数の支持部材間に張架
されたエンドレスベルトと、上記エンドレスベルト表面
にパターン画像を形成する画像形成手段と、上記パター
ン画像を読み取るためのパターン画像読み取り手段とを
備える画像形成装置において、上記エンドレスベルト表
面におけるパターン画像読み取り手段により読み取られ
る読み取り領域が平面状に安定化するように上記エンド
レスベルト背面に当接する背面当接部材が設けられてお
り、上記背面当接部材は、上記エンドレスベルトの張架
部の内面を各支持部材に接する接面上から外側へ変位さ
せるように配置されていることを特徴としている。
【0025】上記構成によれば、上記エンドレスベルト
における読み取り領域の背面に当接する背面当接部材に
より読み取り領域を平面状(フラット)に安定化してい
る。すなわち、上記エンドレスベルトにおける平面状に
安定化した領域においてエンドレスベルト面上のパター
ン画像を読み取るようになっている。
【0026】これにより、簡素な構成で、検出対象物で
あるパターン画像が形成されたエンドレスベルトとパタ
ーン画像読み取り手段との位置関係を一定に保つことが
でき、常に安定して正確な読み取り結果(検出信号)を
得ることができる。
【0027】また、上記構成によれば、エンドレスベル
トの張架部の内面が背面当接部材によって各支持部材に
接する接面上から変位するので、エンドレスベルトの張
力(テンション)を増大させることができる。これによ
り、エンドレスベルトの読み取り領域をさらに安定して
平面に保つことができるとともに、エンドレスベルトの
走行が安定化する。その結果、出力画像の画質を常に高
いレベルに維持することができ、例えば、原稿画像を安
定して忠実に再現可能なカラー複写機が実現できる。
【0028】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
上記の課題を解決するために、請求項1または2に記載
の画像形成装置において、上記背面当接部材が、上記読
み取り領域の背面に対して面当接する平滑面を有するこ
とを特徴としている。
【0029】上記構成によれば、1つの背面当接部材の
みでも、平滑面に面当接する部分のエンドレスベルトを
確実に平面状に安定化することができる。これにより、
パターン画像読み取り手段から常に安定して正確な読み
取り結果を得ることがより確実に実現できる。
【0030】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
上記の課題を解決するために、請求項1またはに記載
の画像形成装置において、上記背面当接部材が、上記読
み取り領域の背面に対して複数箇所で当接することを特
徴としている。
【0031】上記構成によれば、背面当接部材が、上記
読み取り領域の背面に対して複数箇所で当接しているの
で、各当接箇所間の領域にてエンドレスベルトを平面状
に安定化することができる。これにより、背面当接部材
とエンドレスベルトとの接触面積が小さくても、パター
ン画像読み取り手段から常に安定して正確な読み取り結
果を得ることができる。それゆえ、背面当接部材とエン
ドレスベルトとの接触面積を小さくすれば、エンドレス
ベルトの走行に与える負荷を抑制し、エンドレスベルト
の走行むらを低減することができる。
【0032】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
上記の課題を解決するために、請求項記載の画像形成
装置において、上記背面当接部材が、上記読み取り領域
の背面に対して当接しながら回転可能な複数の当接ロー
ラからなることを特徴としている。
【0033】上記構成によれば、背面当接部材がエンド
レスベルトの走行に与える悪影響を抑制でき、安定した
エンドレスベルトの走行が可能となる。また、背面当接
部材によってエンドレスベルトの当接面に傷が付けられ
ることを防止できるので、エンドレスベルトの破損を防
止できるとともに、エンドレスベルトの安定走行を維持
できる。
【0034】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
上記の課題を解決するために、請求項記載の画像形成
装置において、上記背面当接部材が、エンドレスベルト
の張架部の内面を各支持部材に接する接面上から変位さ
せるように配置されていることを特徴としている。
【0035】上記構成によれば、エンドレスベルトの張
架部の内面が背面当接部材によって各支持部材に接する
接面上から変位するので、エンドレスベルトの張力(テ
ンション)を増大させることができる。これにより、エ
ンドレスベルトの読み取り領域をさらに安定して平面に
保つことができるとともに、エンドレスベルトの走行が
安定化する。その結果、出力画像の画質を常に高いレベ
ルに維持することができ、例えば、原稿画像を安定して
忠実に再現可能なカラー複写機が実現できる。
【0036】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
上記の課題を解決するために、請求項1ないしのいず
れか1項に記載の画像形成装置において、上記背面当接
部材をパターン画像読み取り手段に向かって付勢する付
勢部材がさらに設けられていることを特徴としている。
【0037】上記構成によれば、上記背面当接部材が、
付勢部材によってエンドレスベルトの張架部に押し付け
られるので、エンドレスベルトの張力をさらに増大させ
ることができる。これにより、エンドレスベルトの読み
取り領域をさらに安定して平面に保つことができるとと
もに、エンドレスベルトの走行が安定化する。その結
果、出力画像の画質を常に高いレベルに維持することが
でき、例えば、原稿画像を安定して忠実に再現可能なカ
ラー複写機が実現できる。
【0038】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
上記の課題を解決するために、請求項1ないしのいず
れか1項に記載の画像形成装置において、上記エンドレ
スベルトが、記録媒体をその表面に保持して搬送しうる
ものであり、上記画像形成手段が、記録媒体上に画像を
形成しうるものであり、さらに、上記パターン画像読み
取り手段の読み取り結果に基づいて画像形成手段による
記録媒体上への画像形成の条件を制御するための画像形
成条件制御手段が設けられていることを特徴としてい
る。
【0039】上記構成によれば、安定した正確な読み取
り結果に基づいて画像形成条件のフィードバック制御、
例えば、レジストレーション制御やプロセス制御を行う
ので、画像形成条件をより正確に制御できる。その結
果、出力画像の画質を常に高いレベルに維持することが
でき、例えば、原稿画像を安定して忠実に再現可能なカ
ラー複写機が実現できる。
【0040】本発明の請求項9記載の画像形成装置は、
上記の課題を解決するために、請求項1または2に記載
の画像形成装置において、上記背面当接部材は、上記読
み取り領域の背面に当接することを特徴とする。
【0041】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕 本発明の実施の一形態について図1ないし図7に基づい
て説明すれば、以下の通りである。本発明の実施形態に
係る画像形成装置としてのカラーデジタル複写機は、図
2に示すように、複写機本体1の上面に原稿台11およ
び後述する操作パネル60(図5に示す)が設けられ、
複写機本体1の内部に画像読み取り部10および画像形
成部(画像形成手段)20が設けられた構成である。
【0042】原稿台11の上面には、原稿台11の上面
に対して所定の位置関係を持つように、両面原稿に対応
した自動原稿送り装置である両面自動原稿送り装置(R
ADF;Recirculating Automatic Document Feeder)1
2が装着されている。また、両面自動原稿送り装置12
は、原稿台11に対して開閉可能な状態で支持されてい
る。
【0043】さらに、両面自動原稿送り装置12は、ま
ず、原稿の一方の面が原稿台11の所定位置において画
像読み取り部10に対向するように原稿を搬送し、この
一方の面についての画像読み取りが終了した後に、他方
の面が原稿台11の所定位置において画像読み取り部1
0に対向するよう原稿を反転して原稿台11に向かって
搬送するようになっている。そして、両面自動原稿送り
装置12は、1枚の原稿について両面の画像読み取りが
終了した後にこの原稿を排出し、次の原稿についての両
面搬送動作を実行する。以上の原稿の搬送および表裏反
転の動作は、複写機全体の動作に関連して制御されるも
のである。
【0044】画像読み取り部10は、両面自動原稿送り
装置12により原稿台11上に搬送されてきた原稿の画
像を読み取るために、原稿台11の下方に配置されてい
る。画像読み取り部10は、原稿台11の下面に沿って
平行に往復移動する原稿走査体13と、光学レンズ16
と、光電変換素子であるCCDラインセンサ17とを有
している。
【0045】原稿走査体13は、第1の走査ユニット1
4と第2の走査ユニット15とから構成されている。第
1の走査ユニット14は、原稿画像表面を露光する露光
ランプ14aと、原稿からの反射光像を所定の方向に向
かって偏向する第1ミラー14bとを有し、原稿台11
の下面に対して一定の距離を保ちながら所定の走査速度
で平行に往復移動するものである。第2の走査ユニット
15は、第1の走査ユニット14の第1ミラー14bに
より偏向された原稿からの反射光像をさらに所定の方向
に向かって偏向する第2ミラー15aおよび第3ミラー
15bを有し、第1の走査ユニット14と一定の速度関
係を保って平行に往復移動するものである。
【0046】光学レンズ16は、第2の走査ユニット1
5の第3ミラー15bにより偏向された原稿からの反射
光像を縮小し、縮小された光像をCCDラインセンサ1
7上の所定位置に結像させるものである。
【0047】CCDラインセンサ17は、結像された光
像を順次光電変換して電気信号として出力するものであ
る。CCDラインセンサ17は、カラー画像を読み取
り、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、およびC(シア
ン)の各色成分に色分解したラインデータを出力するこ
とができる3ラインのカラーCCDである。このCCD
ラインセンサ17により電気信号に変換された原稿画像
情報は、さらに、後述する画像処理部(図3に示す)に
転送されて所定の画像データ処理が施される。
【0048】次に、画像形成部20の構成、および画像
形成部20に係わる各部の構成について説明する。画像
形成部20の下方には、用紙トレイ18内に積載収容さ
れている用紙(記録媒体)Pを1枚ずつ分離して画像形
成部20に向かって供給する給紙機構21が設けられて
いる。そして1枚ずつ分離供給された用紙Pは、画像形
成部20の手前に配置された一対のレジストローラ22
によりタイミングが制御されて画像形成部20に搬送さ
れる。さらに、片面に画像が形成された用紙Pは、画像
形成部20の画像形成にタイミングを合わせて画像形成
部20に再供給搬送される。
【0049】画像形成部20の下部には、転写搬送ベル
ト機構23が配置されている。転写搬送ベルト機構23
は、駆動ローラ24と従動ローラ25との間に略平行に
延びるように張架された転写搬送ベルト26に用紙Pを
静電吸着させて搬送する構成となっている。
【0050】さらに、用紙搬送路における転写搬送ベル
ト機構23の下流側には、用紙P上に転写形成されたト
ナー像を用紙P上に定着させるための定着装置27が配
置されている。この定着装置27の一対の定着ローラ2
7a間のニップを通過した用紙Pは、搬送方向切り換え
ゲート28を経て、排出ローラ29により、複写機本体
1の外壁に取り付けられている排紙トレイ30上に排出
される。
【0051】切り換えゲート28は、定着後の用紙Pの
搬送経路を、複写機本体1へ用紙Pを排出する経路と、
画像形成部20に向かって用紙Pを再供給する経路との
間で選択的に切り換えるものである。切り換えゲート2
8により再び画像形成部20に向かって搬送方向が切り
換えられた用紙Pは、スイッチバック搬送経路31を介
して表裏反転された後、画像形成部20へと再度供給さ
れる。
【0052】また、画像形成部20における転写搬送ベ
ルト26の上方には、転写搬送ベルト26に近接して、
第1の画像形成ステーションPa、第2の画像形成ステ
ーションPb、第3の画像形成ステーションPc、およ
び第4の画像形成ステーションPdが、用紙搬送経路上
流側から順に並設されている。
【0053】転写搬送ベルト26は、駆動ローラ24に
よって、図2に矢印Zで示す方向に摩擦駆動され、前述
したように給紙機構21を通じて給送される用紙Pを把
持し、用紙Pを画像形成ステーションPa〜Pdへと順
次搬送する。
【0054】各画像形成ステーションPa〜Pdは、実
質的に同一の構成を有している。各画像形成ステーショ
ンPa〜Pdは、図1に矢印で示す方向に回転駆動され
る感光体ドラム32a〜32dをそれぞれ含んでいる。
【0055】各感光体ドラム32a〜32dの周辺に
は、感光体ドラム32a〜32dをそれぞれ一様に帯電
する帯電器33a〜33dと、感光体ドラム32a〜3
2d上に形成された静電潜像をそれぞれ現像する現像装
置34a〜34dと、現像された感光体ドラム32a〜
32d上のトナー像を用紙P上へ転写するための転写用
放電器35a〜35dと、感光体ドラム32a〜32d
上に残留するトナーをそれぞれ除去するクリーニング装
置36a〜36dとが、各感光体ドラム32a〜32d
の回転方向に沿って順次配置されている。
【0056】また、各感光体ドラム32a〜32dの上
方には、レーザービームスキャナユニット37a〜37
dがそれぞれ設けられている。レーザービームスキャナ
ユニット37a〜37dは、図示していないが、画像デ
ータに応じて変調されたドット光を発する半導体レーザ
素子、半導体レーザ素子からの光を主走査方向に偏向さ
せるための偏向装置、該偏向装置により偏向されたレー
ザ光を各感光体ドラム32a〜32d表面に結像させる
ためのfθレンズ等から構成されている。
【0057】レーザービームスキャナユニット37aに
はカラー原稿画像の黄色成分像に対応する画素信号が、
レーザービームスキャナユニット37bにはカラー原稿
画像のマゼンタ色成分像に対応する画素信号が、レーザ
ービームスキャナユニット37cにはカラー原稿画像の
シアン色成分像に対応する画素信号が、レーザービーム
スキャナユニット37dにはカラー原稿画像の黒色成分
像に対応する画素信号がそれぞれ入力される。これによ
り、色変換された原稿画像情報に対応する静電潜像が各
感光体ドラム32a〜32d上に形成される。そして、
現像装置34aには黄色のトナーが、現像装置34bに
はマゼンタ色のトナーが、現像装置34cにはシアン色
のトナーが、現像装置34dには黒色のトナーがそれぞ
れ収容されており、感光体ドラム32a〜32d上の静
電潜像は、これら各色のトナーにより現像される。これ
により、画像形成部20にて色変換された原稿画像情報
が、各色のトナー像として再現される。
【0058】また、第1の画像形成ステーションPaと
給紙機構21との間には、ブラシ帯電器である用紙吸着
用帯電器38が設けられており、この用紙吸着用帯電器
38によって転写搬送ベルト26の表面を帯電させるよ
うになっている。これにより、給紙機構21から供給さ
れた用紙Pは、転写搬送ベルト26上に確実に吸着され
た状態で第1の画像形成ステーションPaから第4の画
像形成ステーションPdまでずれることなく搬送され
る。
【0059】一方、第4の画像形成ステーションPdと
定着装置27との間における駆動ローラ24のほぼ真上
には、除電器(図示しない)が設けられている。この除
電器には、転写搬送ベルト26に静電吸着されている用
紙Pを転写搬送ベルト26から分離するための交流電流
が印加されている。
【0060】上記構成のカラーデジタル複写機において
は、用紙Pとしてカットシート状の紙が使用される。こ
の用紙Pは、給紙カセットから送り出されて給紙機構2
1の給紙搬送経路のガイド内に供給されると、その先端
部分がセンサ(図示しない)にて検知され、このセンサ
から出力される検知信号に基づいて一対のレジストロー
ラ22により一旦停止される。
【0061】そして、用紙Pは、各画像形成ステーショ
ンPa〜Pdとタイミングをとって転写搬送ベルト26
上に送られる。このとき、転写搬送ベルト26には前述
したように吸着用帯電器38により所定の帯電が施され
ているので、用紙Pは、各画像形成ステーションPa〜
Pdを通過する間、安定して搬送供給される。
【0062】各画像形成ステーションPa〜Pdにおい
ては、各色のトナー像が、それぞれ形成され、転写搬送
ベルト26により静電吸着されて搬送される用紙Pの支
持面上で重ね合わされる。第4の画像形成ステーション
Pdによる画像の転写が完了すると、用紙Pは、その先
端部分から順次、除電器により転写搬送ベルト26上か
ら剥離され、定着装置27へと導かれる。最後に、トナ
ー画像が定着された用紙Pは、用紙排出口(図示しな
い)から排紙トレイ30上へと排出される。
【0063】次に、カラーデジタル複写機に搭載されて
いるカラー画像情報を画像処理するための画像処理部の
構成および機能を図3のブロック図に基づいて説明す
る。
【0064】画像処理部は、図3に示すように、画像デ
ータ入力部40、画像データ処理部(ICU;Image Co
ntrol Unit) 41、画像データ出力部42、ハードディ
スク装置もしくはRAM(ランダムアクセスメモリ)等
から構成される画像記憶部43、印刷制御部(PCU;
Printing Control Unit)44、画像編集部45、および
画像データ通信ユニットである外部インターフェイス部
(I/F)46を備えている。
【0065】画像データ入力部40は、CCDラインセ
ンサ17にて読み取られた画像ラインデータのライン画
像レベルを補正するシェーディング補正回路40a、C
CDラインセンサ17にて読み取られた画像ラインデー
タのずれを補正するためのラインバッファ等からなるラ
イン合わせ部40b、CCDラインセンサ17から出力
される各色のラインデータの色データを補正するセンサ
色補正部40c、各画素の信号変化にめりはりを持たせ
るよう補正するMTF(Modulation Transfer Function)
補正部40d、画像の明暗を補正して視感度補正を行う
γ補正部40e等を備えている。
【0066】画像データ処理部41には、画像データ入
力部40からカラー画像信号が入力されるとともに、後
述するように外部インターフェイス部(I/F)46を
介して外部からのカラー画像信号が入力される。画像デ
ータ処理部41は、画像データ入力部40あるいは外部
からのカラー画像信号の色再現域を画像形成部20にお
けるカラートナーによる色再現域に補正する色空間補正
回路41a、入力された画像データのRGB信号を画像
形成部20の各画像形成ステーションPa〜Pdに対応
したYMC信号に変換するマスキング回路41b、画像
データ入力部40あるいは外部から入力されたカラー画
像のRGB信号から黒成分を検出する黒検出回路41
c、マスキング回路41bから出力されるYMC信号に
基づいて黒検出を行う下色除去処理と黒検出回路41c
から出力される黒成分信号を添加する黒添加処理とを行
う下色除去・黒添加回路(UCR・BP;Under Color
Removal ・Black Plus) 41d、濃度変換テーブルに基
づいてカラー画像信号の濃度を調整する濃度処理回路4
1e、設定された倍率に基づいて入力された画像情報を
変倍処理する変倍処理回路41f、入力画像データから
画像情報中の文字・写真・網点領域を検出して領域分離
すると共に画像の出力パターンを決定する分離・スクリ
ーン回路41g等を備えている。
【0067】画像データ出力部42は、各色の画像デー
タに基づいてパルス幅変調を行うレーザコントロールユ
ニット104と、レーザコントロールユニット104か
ら出力された各色の画像信号に応じたパルス幅変調信号
に基づいてレーザ記録を行う各色のレーザスキャナユニ
ット37a〜37dとを備えている。
【0068】画像記憶部43は、画像データ処理部41
からシリアル出力された4色8ビット(32ビット)画
像データを順次受け取って一時的に貯えるメインメモリ
43aと、4色の8ビット画像データを各色毎の画像デ
ータとして記憶管理する4基の回転記憶媒体であるハー
ドディスク43b〜43eと、ハードディスク43b〜
43eを制御するハードディスクコントロールユニット
43fとを備えている。
【0069】ハードディスクコントロールユニット43
fは、メインメモリ43aに一時的に貯えられた32ビ
ットの画像データを順次受け取り、32ビットの画像デ
ータを4色の8ビット画像データに変換し、4基のハー
ドディスクに分割して記憶管理させるためにパラレル出
力するものである。
【0070】印刷制御部44は、画像データ入力部4
0、画像データ処理部41、画像データ出力部42、画
像記憶部43、画像編集部45、および外部インターフ
ェイス部46等、カラーデジタル複写機全体を所定のシ
ーケンスに基づいて制御するものであり、CPUによっ
て構成されている。
【0071】また、画像編集部45は、画像データ入力
部40および画像データ処理部41を経て、あるいは後
述するインターフェースを経て、画像記憶部43に記憶
された画像データに対して所定の画像編集を施すための
ものである。
【0072】さらに、外部インターフェイス部46は、
他のデジタル情報機器との画像データ及び画像制御信号
等の情報通信を可能にするために設けられた通信インタ
ーフェイスであり、画像記憶部43のメインメモリ43
aに接続されている。外部インターフェイス部46は、
上記のカラーデジタル複写機とは別に設けられた外部の
画像入力処理装置8からの画像データを受けることがで
きるようになっている。
【0073】なお、外部インターフェイス部46から入
力される画像データも、一旦、画像データ処理部41に
入力され、色空間補正等の補正により画像形成部20で
取扱うことのできるデータレベルに変換された後、ハー
ドディスク43b〜43eに記憶管理される。
【0074】印刷制御部44によるカラーデジタル複写
機の各部の動作を制御する制御系を、図4に基づいて説
明する。
【0075】図4に示すように、印刷制御部44には、
デスク関係負荷、RADF関係負荷、操作基板ユニット
47、ソータコントロールユニット48、スキャナ関係
負荷、プリンタ関係負荷、および画像データ処理部41
が接続されている。
【0076】デスク関係負荷は、カラーデジタル複写機
に多段給紙を行うための多段給紙ユニット(図示しな
い)、およびカラーデジタル複写機から排出される複写
物を仕分けるための後処理装置に備えられるソータ(図
示しない)におけるモータやクラッチ等の負荷である。
RADF関係負荷は、両面自動原稿送り装置12に設け
られたモータ、クラッチ、スイッチ等の負荷である。ス
キャナ関係負荷は、画像読み取り部10に設けられたモ
ータやソレノイド等の負荷である。ソータコントロール
ユニット48は、CPUを備え、印刷制御部44からの
制御信号に基づいてソータの動作を制御するものであ
る。プリンタ関係負荷は、画像形成部20に設けられた
モータ、ソレノイド、高圧電源等の負荷である。
【0077】印刷制御部44は、両面自動原稿送り装置
12や画像読み取り部10、画像形成部20等、カラー
デジタル複写機を構成する各部をシーケンス制御するた
めに、これら各部を制御するための制御信号を各部へ出
力している。
【0078】印刷制御部44には、カラーデジタル複写
機本体に対して操作者が複写モード等の各種設定や指令
等を入力するための操作基板ユニット47が、印刷制御
部44と相互通信可能な状態で接続されている。操作基
板ユニット47は、後述する操作パネル60(図5に示
す)と、操作者が設定を入力したモード、例えば、複写
モードに応じた制御信号を印刷制御部44に転送するC
PUとを備えている。
【0079】印刷制御部44は、操作基板ユニット47
から転送された制御信号に基づき、カラーデジタル複写
機を上記モードに応じて動作させるものである。また、
印刷制御部44は、カラーデジタル複写機が現在どのよ
うな動作状態にあるのかを示す制御信号を操作基板ユニ
ット47へ転送するようにもなっている。上記制御信号
に基づき、操作基板ユニット47は、カラーデジタル複
写機の動作状態を表示部により表示して操作者に知らせ
る。
【0080】操作基板ユニット47は、図5に示す入力
部としての操作パネル60を備えている。操作パネル6
0の中央部分には、液晶表示装置を備えたポインティン
グデバイスであるタッチパネル100が配置されてお
り、タッチパネル100の周囲には、各種キー61〜6
8・70〜82が配置されている。タッチパネル100
上の一部には、タッチパネル100の表示画面を画像編
集機能選択用の画面に切り換える指示を入力するための
画面切り換え指示エリア100aが設けられている。画
面切り換え指示エリア100aを操作者が指で直接押圧
操作すると、各種画像編集機能を選択できるようにタッ
チパネル100の液晶表示装置の画面上に各種編集機能
が一覧表示される。このとき、タッチパネル100上に
一覧表示された各種画像編集機能の表示領域のうち、所
望の画像編集機能の表示領域に操作者が指で触れること
により、その画像編集機能が設定される。
【0081】操作パネル60上に配置された各種キー6
1〜68・70〜82について、以下、簡単に説明す
る。操作パネル60には、タッチパネル100の液晶表
示装置の画面の明るさを調整するための明るさ調整ダイ
ヤル61が左端部に設けられている。明るさ調整ダイヤ
ル61とタッチパネル100との間には、複写倍率を自
動的に選択させる倍率自動モードに設定するための倍率
自動設定キー62、複写倍率を1%刻みで設定するため
のズームキー63、固定倍率を読み出して選択するため
の固定倍率キー64および65、および複写倍率を標準
倍率である等倍に戻すための等倍キー66、両面複写モ
ードの設定を行うための両面モード設定キー67、およ
び後処理装置の動作モードを設定するための後処理モー
ド設定キー68が設けられている。
【0082】また、操作パネル60におけるタッチパネ
ル100の下側には、コピー濃度調整を自動モードから
手動モードまたは写真モードヘと切り換えるための濃度
切り換えキー70、手動モードまたは写真モードの時に
濃度レベルを細かく設定するための濃度調整キー71、
カラーデジタル複写機の給紙機構21にセットされた複
数の用紙トレイ18の中から希望する用紙サイズの用紙
が収納されている用紙トレイ18を選択するためのトレ
イ選択キー72が設けられている。
【0083】一方、操作パネル60におけるタッチパネ
ル100の右側には、複写枚数を設定するための枚数設
定キー73、複写枚数のクリアや連続コピーの中断を指
示するためのクリアキー74は、コピーの開始を指示す
るためのスタートキー75、現在設定されているモード
の全てを解除して標準状態に復帰させるための全解除キ
ー76、連続コピー中に別の原稿に対してコピーを行う
ことを指示するための割り込みキー77、操作者がカラ
ーデジタル複写機が分からない時に操作することによっ
てカラーデジタル複写機の操作方法をメッセージとして
表示するための操作ガイドキー78、操作ガイドキー7
8の操作により表示されたメッセージの表示を順送りし
ながら切り換えるためのメッセージ順送りキー79であ
る。
【0084】さらに、操作パネル60におけるタッチパ
ネル100の右側には、プリンタモードおよびファクシ
ミリモードに関するキーとして、メモリ送信モード設定
キー80、コピーモード/ファクシミリモード/プリン
タモード切り換えキー81、およびワンタッチダイヤル
キー82が設けられている。
【0085】メモリ送信モード設定キー80は、送信原
稿を一旦メモリに蓄えてから送信するメモリ送信モード
にファクシミリ送信モードを設定するものである。コピ
ーモード/ファクシミリモード/プリンタモード切り換
えキー81は、カラーデジタル複写機のモードをコピー
モード、ファクシミリモード、およびプリンタモードの
間で互いに切り換えるためのものである。ワンタッチダ
イヤルキー82は、ファクシミリ送信時に、予め記憶さ
せておいた送信先の電話番号をワンタッチ操作でダイヤ
ルして送信先に電話を発信させるためのものである。
【0086】なお、図5に示す操作パネルの構成は、あ
くまでも一実施例であって、操作パネル上に配置される
各種キーは、カラーデジタル複写機に搭載される機能に
応じて変更される。
【0087】本発明の特徴点に係る構成について、図1
に示す断面図を用いて説明する。転写搬送ベルト26
は、駆動装置(図示しない)によって回転駆動される支
持部材としての駆動ローラ24と、転写搬送ベルト26
に従動する支持部材としての従動ローラ25との間に張
架されたエンドレスベルトである。転写搬送ベルト26
は、画像形成部20によって形成されたパターン画像を
その表面に保持しながら移動するようになっている。ま
た、転写搬送ベルト26は、用紙P上への画像形成を行
うときには、その表面上に搬送される用紙P(図2参
照)を保持しながら移動して、用紙Pを定着ローラ27
aへと搬送することができるようになっている。
【0088】転写搬送ベルト26における駆動ローラ2
4と従動ローラ25との間に張架された2つの張架部2
6a・26bのうち、一方の張架部26aには画像形成
部20の感光体ドラム32a〜32dが近接配置され、
画像形成部20から遠い方の下側の張架部26bにはパ
ターン画像検出ユニット2が設けられている。なお、張
架部26a・26bとは、転写搬送ベルト26における
駆動ローラ24および従動ローラ25に接していない部
分を指す。
【0089】パターン画像検出ユニット2は、転写搬送
ベルト26の張架部26bにおける外面上に形成された
パターン画像を読み取るためのパターン画像検出センサ
(パターン画像読み取り手段)4、転写搬送ベルト26
の張架部26bにおけるパターン画像検出センサ4によ
る読み取り領域の背面に当接する背面当接部材3、およ
び、背面当接部材3とパターン画像検出センサ4とを互
いの位置関係(距離および角度)を一定の状態に保った
状態で支持する支持フレーム5を備えている。
【0090】パターン画像検出センサ4は、転写搬送ベ
ルト26の張架部26bにおけるパターン画像形成面で
ある外面に対して近接配置されている。背面当接部材3
は、転写搬送ベルト26の張架部26bにおけるパター
ン画像検出センサ4により読み取られる読み取り領域の
背面に当接するように配置されている。
【0091】これにより、転写搬送ベルト26における
背面当接部材3と当接する領域には、転写搬送ベルト2
6が安定して平面状となる平面状安定領域が形成され
る。ここで、「転写搬送ベルト26が安定して平面状と
なる」とは、転写搬送ベルト26の所定方向への移動に
より発生する転写搬送ベルト26自身の振動が抑制され
ることを指す。
【0092】そして、背面当接部材3と転写搬送ベルト
26との当接領域は、少なくともパターン画像検出セン
サ4による読み取り領域に平面状安定領域を形成するよ
うに考慮されている。すなわち、パターン画像検出セン
サ4は、転写搬送ベルト26の平面状安定領域内におい
て転写搬送ベルト26上に形成されたパターン画像を読
み取るように、転写搬送ベルト26の平面状安定領域に
対向して所定の位置関係を保つように配置されている。
【0093】これにより、転写搬送ベルト26の読み取
り領域とパターン画像検出センサ4との位置関係が変動
することを防止でき、転写搬送ベルト26上に形成され
たパターン画像を確実に安定した状態で読み取ることが
できる。この結果、パターン画像検出センサ4から出力
される検出信号に基づく制御も安定して確実に行うこと
ができる。
【0094】背面当接部材3は、転写搬送ベルト26の
張架部26bにおけるパターン画像検出センサ4による
読み取り領域の背面に面接触する平滑面3aを有してい
る。これにより、転写搬送ベルト26における平滑面3
aと当接する部分に、平面状安定領域を確実に形成する
ことができる。
【0095】背面当接部材3およびパターン画像検出セ
ンサ4は、転写搬送ベルト26のパターン画像形成面、
すなわちセンサ検出面と、パターン画像検出センサ4と
の距離が常に一定となるように、支持フレーム5により
支持されている。
【0096】このように、背面当接部材3の転写搬送ベ
ルト26に対する当接面とパターン画像検出センサ4と
の距離を常に一定に保つことにより、常に安定した正確
な検出信号が得られる。また、背面当接部材3とパター
ン画像検出センサ4とを共通の支持部材である支持フレ
ーム5で支持する構成となっているので、簡単な構成で
特別な機構を必要とすることなく、常に安定した正確な
検出信号が得られる。また、位置決め精度が要求される
背面当接部材3およびパターン画像検出センサ4の組み
込みも簡略化できる。
【0097】さらに、背面当接部材3およびパターン画
像検出センサ4が支持フレーム5により支持されている
ので、支持フレーム5に対して下方への押圧力を加える
ことにより、転写搬送ベルト26に対して一定の適切な
張力を加えることができる。この結果、転写搬送ベルト
26面上に形成されたパターン画像をさらに確実に安定
して検出することが可能となる。
【0098】背面当接部材3は、張架部26bに対して
適切な所定の張力が加わるように、平滑面3aによって
張架部26bの一部をパターン画像検出センサ4に向か
って下方に押し出すように設けられている。これによ
り、転写搬送ベルト26の読み取り領域をその背面側か
らパターン画像検出センサ4の検出面側に向かって確実
に位置付けることが可能となる。
【0099】パターン画像検出センサ4としては、例え
ば、図6に示すように、レーザ光源(LD)91、コリ
メータレンズ92、レンズ93、ビームスプリッタ9
4、レンズ95、および受光素子96を備えるセンサを
用いることができる。
【0100】レーザ光源91は、パターン画像を読み取
るためのレーザ光を発生するものである。コリメータレ
ンズ92は、レーザ光源91からのレーザ光のビーム形
状を真円に整形するものである。レンズ93は、レーザ
光源91からのレーザ光を転写搬送ベルト26上の微小
なスポットに絞り込むものである。
【0101】ビームスプリッタ94は、レーザ光源91
から発生したレーザ光を反射してコリメータレンズ92
に導く一方、レンズ93およびコリメータレンズ92を
介して入射した転写搬送ベルト26からの反射光を透過
させてレンズ95に導くものである。
【0102】レンズ95は、ビームスプリッタ94を透
過した転写搬送ベルト26からの反射光を受光素子96
上に集束させるものである。受光素子96は、集束され
た反射光を受光して受光量に応じた電気信号を印刷制御
部(画像形成条件制御手段)44に出力する光電変換素
子であり、例えば、フォトダイオードである。
【0103】パターン画像検出センサ4により読み取ら
れるパターン画像は、図2に示す各色の画像形成ステー
ションPa〜Pdにおいて形成される各色の画像が正確
に重なって1つのカラー画像として再現されるように、
各色の画像形成ステーションPa〜Pdにおける画像の
書き出しタイミングを調整するためのパターン画像であ
る。
【0104】すなわち、画像形成部20は、パターン画
像として画像形成開始位置を表すレジストレーションマ
ークを形成するようになっており、パターン画像検出セ
ンサ4は、転写搬送ベルト26表面におけるレジストマ
ークの位置を測定し、測定結果を印刷制御部44に対し
て信号として出力するようになっている。そして、印刷
制御部44は、画像形成条件として画像形成ステーショ
ンPa〜Pdの画像形成開始タイミングを上記測定結果
に基づいて制御する。
【0105】これによれば、転写搬送ベルト26上に形
成されたレジストマークの位置の測定結果に基づいて画
像形成ステーションPa〜Pdの画像形成タイミングを
制御するので、画像形成ステーションPa〜Pdにおい
て再現された各色の画像を確実に重ね合わせることがで
き、結果として忠実な画像の再現が可能となる。
【0106】なお、パターン画像検出センサ4により読
み取られるパターン画像は、用紙P上に形成される画像
の再現状態を制御するために画像形成部20の各色の画
像形成ステーションPa〜Pdにおける画像形成条件を
制御するプロセス制御用のパッチ画像であってもよい。
【0107】例えば、画像形成部20によりパッチ画像
を所定の条件で転写搬送ベルト26上に形成し、形成さ
れたパッチ画像について画像濃度あるいはドット径をパ
ターン画像検出センサ4にて測定し、該測定結果に基づ
いて印刷制御部44にて画像形成部20の画像形成条件
を制御するようにしてもよい。画像形成部20の画像形
成条件とは、画像濃度やドット径に影響を与える各種条
件であり、例えば、レーザコントロールユニット104
において変調されるパルス幅、現像装置34a〜34d
に印加される現像バイアス電圧等である。
【0108】感光体ドラム32a〜32dや現像装置3
4a〜34d等は、経時変化による劣化や温湿度等によ
る環境特性によってその表面の帯電特性等が変動する
が、このようにしてパッチ画像の読み取り結果に基づい
て画像形成部20の画像形成条件(画像形成プロセス)
を制御すれば、上記の変動による画像濃度やドット径の
変動を補正して画像を安定化することができる。この結
果、画像形成部20において忠実な画像情報を用紙P上
に再現することが可能となる。
【0109】パターン画像検出センサ4におけるパター
ン画像の検出精度を向上させるための工夫についてさら
に説明する。転写搬送ベルト26の背面に当接する背面
当接部材3は、転写搬送ベルト26の移動方向、およ
び、転写搬送ベルト26の移動方向に垂直な方向(すな
わち、幅方向)にそれぞれ所定の幅を有する平面状安定
領域を転写搬送ベルト26上に形成している。これによ
り、パターン画像検出センサ4の検出精度を確実に向上
させることができる。
【0110】また、背面当接部材3は、転写搬送ベルト
26の読み取り領域の背面に対し、転写搬送ベルト26
の幅方向全域に渡って当接している。これにより、背面
当接部材3によって転写搬送ベルト26に付与される張
力および負荷が、転写搬送ベルト26の幅方向全域に渡
って均一となる。この結果、転写搬送ベルト26を所定
の方向に向かって蛇行することなく安定に走行させるこ
とができる。それゆえ、用紙P表面にゆがみを生じさせ
ることなく用紙Pを搬送できるので、画像にぶれや歪み
が発生することを防止できる。
【0111】さらに、背面当接部材3における転写搬送
べルト26に当接する面は、硬質の低摩擦抵抗材料によ
って形成するとよい。これにより、転写搬送ベルト26
と背面当接部材3との摩擦が低減できる。この結果、背
面当接部材3が転写搬送ベルト26の走行に与える悪影
響、例えば、転写搬送ベルト26に対して必要以上の負
荷を与えることにより転写搬送ベルト26の安定走行が
妨げられることを抑制でき、さらに安定した転写搬送ベ
ルト26の走行が可能となる。
【0112】次に、各種のシート上にトナーを載せた場
合について、パターン画像検出センサ4を用いてトナー
の検出が可能であるか否かを以下の実験により確認し
た。
【0113】すなわち、まず、PVDF(ポリフッ化ビ
ニリデン)シート、PI(変性ポリイミド)シート、P
C(ポリカーボネート)シート、およびE/TFE(エ
チレン/テトラフルオロエチレン共重合体)シートの4
種類のシートに対し、前述の図6に示す構成のパターン
画像検出センサ4を用いてレーザ光を照射し、その反射
光による受光素子96の出力を測定した。
【0114】次に、上記の5種類のシートの各々に対し
て黒トナー、マゼンタトナー、黄トナー、および青トナ
ーをそれぞれ載せた未定着の試料を調製し、各試料につ
いて、図7に示すように、前述の図6に示す構成のパタ
ーン画像検出センサ4を用いて試料におけるトナー付着
面にレーザ光を照射し、その反射光による受光素子96
の出力を測定した。これらの測定結果をまとめて表1に
示す。
【0115】
【表1】
【0116】なお、この測定では、受光素子96として
フォトダイオードを備えるCD(Compact Disc)用ピック
アップを改造したレーザ光の波長λが780nmの光セ
ンサをパターン画像検出センサ4として用いた。また、
パターン画像検出センサ4と試料との距離は、約20m
mとした。
【0117】表1の結果から、シートの材料が、PVD
F、PI、PC、およびE/TFEである場合にトナー
を検出可能であり、特に、PVDF、およびPIである
場合にトナーの検出が容易であることが分かる。従っ
て、転写搬送ベルト26の材料としては、PVDF、P
I、PC、およびE/TFEが好ましく、PVDF、お
よびPIが特に好ましい。
【0118】〔実施の形態2〕 本発明の他の実施形態について図8に基づいて説明すれ
ば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施
の形態1にて示した各部材と同一の機能を有する部材に
は、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0119】本実施の形態のカラーデジタル複写機で
は、背面当接部材3の代わりに、図8に示すように、転
写搬送ベルト26の張架部26bにおけるパターン画像
検出センサ4による読み取り領域の背面に対してそれぞ
れ接触する2つの当接ローラ(背面当接部材)3Aおよ
び3Bが設けられている。これにより、転写搬送ベルト
26における当接ローラ3Aおよび3Bとの接触箇所の
間の間隙に対向する位置に、振れが抑制されて安定して
平面状となる平面状安定領域が形成される。
【0120】また、背面当接部材が円筒状の当接ローラ
3Aおよび3Bであることにより、転写搬送ベルト26
の当接面に傷が付けられることを防止できる。この結
果、転写搬送ベルト26の破損を防止できるとともに、
転写搬送ベルト26の安定走行を維持できる。
【0121】また、当接ローラ3Aおよび3Bは、転写
搬送ベルト26の移動方向、および、転写搬送ベルト2
6の移動方向に垂直な方向にそれぞれ所定の幅を有する
平面状安定領域を形成するようになっている。さらに、
当接ローラ3Aおよび3Bは、転写搬送ベルト26の読
み取り領域の背面に対し、転写搬送ベルト26の幅方向
全域に渡って当接している。これにより、転写搬送ベル
ト26に付与される張力および負荷を、転写搬送ベルト
26の幅方向全域に渡って均一化できる。この結果、転
写搬送ベルト26を安定に走行させることができ、画像
にぶれや歪みが発生することを防止できる。
【0122】当接ローラ3Aおよび3Bは、転写搬送ベ
ルト26における読み取り領域の背面に対して線接触す
るようにするとよい。これにより、転写搬送ベルト26
と当接ローラ3Aおよび3Bとの接触面積を最小化でき
る。この結果、当接ローラ3Aおよび3Bが転写搬送ベ
ルト26の走行に与える悪影響を抑制でき、安定した転
写搬送ベルト26の走行が可能となる。
【0123】当接ローラ3Aおよび3Bは、転写搬送ベ
ルト26に当接しながら従動回転することができるよう
になっていることが望ましい。これにより、当接ローラ
3Aおよび3Bが転写搬送ベルト26の走行に与える悪
影響を抑制でき、安定した転写搬送ベルト26の走行が
可能となる。
【0124】当接ローラ3Aおよび3Bは、それぞれ転
写搬送ベルト26表面に平行に、かつ、転写搬送ベルト
26の移動方向に対して垂直方向(転写搬送ベルト26
の幅方向)に延びるように転写搬送ベルト26表面に当
接している。これによって、転写搬送ベルト26に対し
て一定の安定した張力を与えることが可能となり、結果
として転写搬送ベルト26の安定した移動が確保され
る。
【0125】そして、パターン画像検出センサ4は、こ
の転写搬送ベルト26の平面状安定領域に対向して所定
の位置関係で配置されており、転写搬送ベルト26にお
ける当接ローラ3Aに当接する箇所と当接ローラ3Aお
よび3Bに当接する箇所との間の間隙の中央部の背面に
て転写搬送ベルト26上に形成されたパターン画像を検
出する。これにより、転写搬送ベルト26に対する摩擦
抵抗部分を少なくして転写搬送ベルト26の走行を安定
させるとともに、当接ローラ3Aおよび3Bにより確保
された平面状安定領域の中でも最も安定した部分でパタ
ーン画像検出センサ4が検出を行うことができ、結果と
して精度の良いパターン画像検出が可能となる。
【0126】転写搬送ベルト26における当接ローラ3
Aと当接ローラ3Bとの間の平面状部の振動量(最大振
幅)は、転写搬送ベルト26と当接ローラ3Aとの接触
位置から転写搬送ベルト26と当接ローラ3Bとの接触
位置までの距離W(図8に示す)によっても左右され
る。
【0127】実験によれば、約200gの張力を転写搬
送ベルト26に与えた状態で距離Wを50mmに設定し
たところ、パターン画像検出センサ4によって極めて良
好にパターン画像を検出することができた。
【0128】このため、当接ローラ3Aおよび3Bは、
距離Wが100mm以下となるように配置することが望
ましい。これにより、転写搬送ベルト26の平面状安定
領域における振動や撓みがさらに抑制され、転写搬送ベ
ルト26のパターン画像検出領域がさらに安定して平面
状に保持される。この結果、パターン画像検出センサ4
の検出精度をさらに向上できるとともに、転写搬送ベル
ト26の画像形成領域における安定走行が可能となる。
【0129】また、パターン画像検出ユニット2は、転
写搬送ベルト26の張架部の内面を各支持部材に接する
接面上から外側へ変位されており、これにより転写搬送
ベルト26に対して張力を与えている。
【0130】このとき、転写搬送ベルト26に対するパ
ターン画像検出ユニット2の変位による張力のレベルに
より、転写搬送ベルト26の振動量が変動する。
【0131】その結果として、パターン画像検出センサ
4によって正確なパターン画像の検出およびその検出信
号の出力ができなくなり、高精度の制御が不可能となる
おそれがある。特に、パターン画像検出センサ4が、図
6に示す構成のレーザピックアップセンサであって、レ
ーザ光源91によって照射されるレーザ光のビーム径が
10μmであるとすると、レーザの正反射光を検出して
いるために角度に対する余裕がない。また、レンズ深度
が小さいため、検出距離に対する余裕もない。
【0132】そこで、パターン画像が形成された転写搬
送ベルト26の平面状検出領域において転写搬送ベルト
26が振動することのないように、また、安定した転写
搬送ベルト26の走行が保証できるような張力を掛ける
ように設定することが望ましい。
【0133】パターン画像検出ユニット2の変位による
転写搬送ベルト26の張力の増加分は、実験の結果(実
施の形態3にて後述する)によれば、180g以上が最
も望ましい。なお、パターン画像検出ユニット2の変位
による転写搬送ベルト26の張力の上限は、転写搬送ベ
ルト26の強度、あるいは駆動ローラ24および従動ロ
ーラ25による転写搬送ベルト26の安定走行性、駆動
ローラ24の駆動源への負荷等を考慮して設定すればよ
い。
【0134】以上のように、転写搬送ベルト26におけ
る張力のレベル、および当接ローラ3Aとの当接位置と
当接ローラ3Bとの当接位置との間隔を上記の範囲に設
定することで、転写搬送ベルト26の画像形成領域にお
ける安定走行、および転写搬送ベルト26のパターン画
像読み取り領域における振動の抑制が可能となる。
【0135】また、当接ローラ3Aおよび3Bの偏心
も、当接ローラ3Aおよび3Bの回転周期に等しい変動
周期で転写搬送ベルト26の移動速度の変動を生じるの
で、当接ローラ3Aおよび3Bの偏心は可能な限り最小
に抑えることが望ましい。
【0136】さらに、パターン画像検出センサ4の角度
についても、以上のような転写搬送ベルト26の張力レ
ベル、および、当接ローラ3Aおよび3Bの偏心などの
条件の下、安定したセンサ出力を得るためには、転写搬
送ベルト26表面に対して所定の範囲内の傾きとなるよ
うに設定する必要がある。
【0137】なお、当接ローラ3Aおよび3Bにおける
転写搬送べルト26に当接する面は、硬質の低摩擦抵抗
材料によって形成するとよい。これにより、転写搬送ベ
ルト26と背面当接部材3との摩擦が低減できる。この
結果、背面当接部材3が転写搬送ベルト26の走行に与
える悪影響、例えば、転写搬送ベルト26に対して必要
以上の負荷を与えることにより転写搬送ベルト26の安
定走行が妨げられることを抑制でき、さらに安定した転
写搬送ベルト26の走行が可能となる。
【0138】また、当接ローラ3Aおよび3Bの代わり
に他の形状を有する2つの背面当接部材を用いてもよい
が、背面当接部材の形状は、転写搬送ベルト26との接
触部(接線あるいは接面)が円弧状のような角のない滑
らかな形状であることが望ましい。これにより、背面当
接部材が転写搬送ベルト26の走行に与える悪影響を抑
制でき、安定した転写搬送ベルト26の走行が可能とな
る。また、背面当接部材によって転写搬送ベルト26の
当接面に傷が付けられることを防止できるので、転写搬
送ベルト26の破損を防止できるとともに、転写搬送ベ
ルト26の安定走行を維持できる。
【0139】さらに、当接ローラ3Aおよび3Bの代わ
りに、転写搬送ベルト26の読み取り領域の背面に対し
て2箇所で接触する1つの背面当接部材を用いてもよ
い。この場合においても、背面当接部材の形状は、転写
搬送ベルト26との接触部が角のない滑らかな形状であ
ることが望ましい。
【0140】〔実施の形態3〕 本発明の他の実施形態について図9ないし図20に基づ
いて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜
上、前記実施の形態1にて示した各部材と同一の機能を
有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略
する。
【0141】本実施の形態のカラーデジタル複写機で
は、図9に示すように、駆動ローラ24および従動ロー
ラ25により支持された転写搬送ベルト26における画
像形成部20の感光体ドラム32a〜32dが配置され
ている張架部26aと反対側の張架部26bに、パター
ン画像検出ユニット2が設けられている。
【0142】パターン画像検出ユニット2は、当接ロー
ラ(背面当接部材)3Aおよび3Bと、パターン画像検
出センサ(パターン画像読み取り手段)4と、当接ロー
ラ3Aおよび3Bとパターン画像検出センサ4との間の
位置関係を一定の状態に保った状態で支持する支持フレ
ーム5とを備えている。
【0143】そして、パターン画像検出ユニット2は、
転写搬送ベルト26に所定の張力が加えられるように、
パターン画像検出ユニット2を下方に向かって付勢する
付勢部材としてのスプリング6Aおよび6Bを介して転
写搬送ベルト機構23のフレーム23aに接続されてい
る。これにより、当接ローラ3Aおよび3Bは、転写搬
送ベルト26を下方に向かって押し出し、転写搬送ベル
ト26の張架部26bの内面を駆動ローラ24および従
動ローラ25に接する接面上から変位させるようになっ
ている。
【0144】さらに、支持フレーム5には、長穴7Aお
よび7Bが設けられている。長穴7Aおよび7Bは、パ
ターン画像検出ユニット2を下方へ案内するためのもの
であり、転写搬送ベルト機構23のフレーム23aから
突出するように設けられたガイドピン23bおよび23
cにそれぞれ係合している。これにより、パターン画像
検出ユニット2は、下方に向かって移動可能な構造とな
っている。なお、フレーム23aは、駆動ローラ24や
従動ローラ25等を支持するための転写搬送ベルト機構
23の構成部品である。
【0145】パターン画像検出ユニット2は、転写搬送
ベルト26に対して一定の張力を付与した状態で保持さ
れている。これにより、パターン画像検出ユニット2
は、転写搬送ベルト26に対して常に適切な張力を付与
することができるとともに、転写搬送ベルト26の平面
状安定領域を確実に確保することができる。
【0146】また、駆動ローラ24および従動ローラ2
5間に張架された転写搬送ベルト26の張架部26aに
画像形成部20が配置され、張架部26bにパターン画
像検出ユニット2が配置されているので、転写搬送ベル
ト26における画像形成部20側の張架部26aに影響
を与えることなく、パターン画像検出ユニット2側の張
架部26bへの張力付与、およびパターン画像検出ユニ
ット2によるパターン画像の確実な検出が可能となる。
【0147】さらに、転写搬送ベルト26に所定の適切
な張力を掛けるためのスプリング6Aおよび6Bは、パ
ターン画像検出ユニット2の両端部を同じ条件で付勢す
るように設けられており、パターン画像検出ユニット2
を、水平な状態に保ったまま長穴7Aおよび7Bに沿っ
て下方へ向かって押し下げるようになっている。これに
より、当接ローラ3Aおよび3Bは、等しい付勢力で転
写搬送ベルト26に付勢される。
【0148】この結果、当接ローラ3Aおよび3Bが、
転写搬送ベルト26に対して均一に当接した状態で変位
するので、常にベルトに対して安定した所定の適切な張
力を与えることができる。それゆえ、各色の画像が形成
される画像形成部20に面する部分の転写搬送ベルト2
6が撓むことなく安定して走行でき、画像を安定化する
ことができる。また、転写搬送ベルト26上に形成され
たパターン画像を検出するための平面状安定領域が確実
に形成される。
【0149】また、パターン画像検出センサ4は、この
平面状安定領域に対向して、転写搬送ベルト26の表面
に対して検出面(レーザの光軸に垂直な面)が平行とな
るように所定の位置関係でもって配置されている。スプ
リング6Aおよび6Bは、当接ローラ3Aおよび3Bが
転写搬送ベルト26をパターン画像検出センサ4の検出
面と平行な状態に保ったままパターン画像検出センサ4
側に向かって押圧するように、パターン画像検出ユニッ
ト2を付勢する。これにより、適切な張力を転写搬送ベ
ルト26に付与するとともに、転写搬送ベルト26の平
面状安定領域を確実に確保することが可能となる。
【0150】以上の構成において、さらにパターン画像
検出ユニット2におけるパターン画像の検出精度を向上
させるための考慮、工夫について説明する。
【0151】パターン画像検出ユニット2は、図10に
示すように、転写搬送ベルト26の張架部26bに対
し、駆動ローラ24および従動ローラ25からほぼ同一
の距離だけ離間するように配置するとよい。すなわち、
パターン画像検出ユニット2は、駆動ローラ24および
従動ローラ25間に張架された転写搬送ベルト26の張
架部26bの中央部に配置するとよい。
【0152】これにより、スプリング6Aおよび6Bに
よりパターン画像検出ユニット2を下方に付勢すること
によって所定の適切な張力を転写搬送ベルト26全体に
対して掛けたときに、検出ユニット2を転写搬送ベルト
26に対して平行な状態を保ったまま安定して変位させ
ることができる。すなわち、2つの当接ローラ3Aおよ
び3Bのうちのいずれか一方に圧接が片寄った状態でパ
ターン画像検出ユニット2が変位することがなく、2つ
の当接ローラ3Aおよび3Bがほぼ等しい力で転写搬送
ベルト26表面に圧接される。これにより、安定した転
写搬送ベルト26の走行が確保される。
【0153】また、パターン画像検出ユニット2を駆動
ローラ24および従動ローラ25からの距離がほぼ同一
となる位置に設けることにより、パターン画像検出ユニ
ット2の両端部に対してほぼ同じ力が加わることにな
る。この結果、パターン画像検出ユニット2は、傾きや
歪みの発生が防止され、安定した状態でパターン画像を
検出できる。
【0154】さらに、転写搬送ベルト26に対して所定
の張力を付与するために必要なパターン画像検出ユニッ
ト2の上下方向の変位量を比較的小さく抑えることがで
きる。この結果、転写搬送ベルト26に張力を付与する
ための張力付与機構であるスプリング6A・6B、長穴
7A・7B、ガイドピン23b・23c等をコンパクト
にまとめることができる。
【0155】なお、パターン画像検出ユニット2は、図
11に示すように、駆動ローラ24と従動ローラ25の
いずれか一方に対して近接して配置してもよい。
【0156】これにより、スプリング6Aおよび6Bに
よりパターン画像検出ユニット2を下方に変位させるこ
とによって所定の適切な張力を転写搬送ベルト26全体
に対して掛ける場合に、パターン画像検出ユニット2の
上下方向の移動量を最小限に抑えることができる。この
ため、転写搬送ベルト26を変位させるために必要な転
写搬送ベルト機構23の空間部を狭くして、転写搬送ベ
ルト機構23の大きさを最小化することができる。ま
た、張力を付与する機構もコンパクトにまとめることが
できる。
【0157】次に、パターン画像検出ユニット2を変位
させることにより転写搬送ベルト26に付与される張力
に依る転写搬送ベルト26の振動量(最大振幅)の変化
について、実験結果をもとに説明する。
【0158】転写搬送ベルト26の張力によって転写搬
送ベルト26の最大振幅が変化し、その結果として、パ
ターン画像検出センサ4において正確なパターン画像の
検出およびその検出信号の出力ができなくなり、該検出
信号に基づく高精度の制御が不可能となることがある。
【0159】特に、パターン画像検出センサ4が、画像
形成開始位置の補正及び画像の線幅検出を行うために
は、例えば、図6に示す構成のレーザピックアップセン
サにおいて、レーザ光源91によって照射されるレーザ
光のビーム径を10μmとする必要がある。この場合、
レーザの正反射光を検出しているために角度に対する余
裕がない。また、レンズ深度が小さいため、検出距離に
対する余裕もない。
【0160】そこで、パターン画像が形成された転写搬
送ベルト26の平面状検出領域において転写搬送ベルト
26が振動することがないように、また安定した転写搬
送ベルト26の走行が維持できるような張力を掛けるよ
うに設定することが望ましい。
【0161】次に、実際にパターン画像検出センサ4に
よって検出される走行中の転写搬送ベルト26表面がど
れくらい振動するかを実際に測定した。図12に示すよ
うに、転写搬送ベルト26における当接ローラ3Aおよ
び3Bの間の部分の走行中の駆動波形をCCDレーザ変
位センサ(LK−2000)102によりパーソナルコ
ンピュータ(PCカード型データ収集システムNR−1
10)103に取り込み、当接ローラ3Aおよび3Bの
位置および当接ローラ3Aおよび3Bに加える力を変え
ながら、当接ローラ3Aおよび3Bの中間点における転
写搬送ベルト26の最大振幅を測定した。
【0162】この測定では、転写搬送ベルト26とし
て、変性ポリイミドベルトを用いた。また、駆動ローラ
24として、ギヤ駆動時は駆動源の駆動軸24aによっ
て駆動される一方、ベルト駆動時は駆動源の駆動軸24
bによって駆動される直径33.6mmのローラを用い
た。さらに、当接ローラ3Aおよび3Bとして直径1
2.0mmのローラを用い、当接ローラ3Aおよび3B
とパターン画像検出センサ4との距離を20mmとし
た。なお、パターン画像検出センサ4は、図6に示す構
成において、ビーム径10μmとしたものである。
【0163】上記の測定により得られた結果を表2に示
す。なお、表2に示す標準位置とは、当接ローラ3A・
3Bの変位により幾何学的に転写搬送ベルト26に撓み
が生じなくなる位置である。この標準位置は、駆動ロー
ラ24の径、従動ローラ25の径、駆動ローラ24の回
転軸と従動ローラ25の回転軸との距離、転写搬送ベル
ト26の内周長、および当接ローラ3A・3Bの位置に
より幾何学的に決まる。
【0164】
【表2】
【0165】表2の結果から、当接ローラ3Aおよび3
Bの変位を大きくすることにより転写搬送ベルト26の
最大振幅が小さくなること、および、転写搬送ベルト2
6の張力を増大させることにより転写搬送ベルト26の
最大振幅が小さくなることが分かる。なお、この場合、
転写搬送ベルト26には、スプリング6Aおよび6Bに
よる張力と当接ローラ3A・3Bの自重による張力との
両方が加わっているが、表2には、スプリング6Aおよ
び6Bの付勢力による張力の増加分を示している。
【0166】また、同様にして、当接ローラ3Aおよび
3Bから転写搬送ベルト26に加える荷重を種々変更し
ながら、転写搬送ベルト26におけるパターン画像検出
センサ4による検出面(読み取り領域)の振動と、駆動
ローラ24と転写搬送ベルト26とのスリップとを調べ
た。
【0167】
【表3】
【0168】当接ローラ3Aおよび3Bの圧接による転
写搬送ベルト26の張力の増加分は、上記の実験の結果
に基づけば、180g以上が望ましく、200g以上が
より望ましい。転写搬送ベルト26が、パターン画像検
出センサ4により読み取られる領域において、撓むこと
なくパターン画像検出センサ4との距離を一定に保て
る。これにより、パターン画像検出センサ4によりで、
安定した検出信号が得られることになる。さらに、転写
搬送ベルト26およびパターン画像検出ユニット2の上
下方向の振動量を最小限に抑えることが可能となる。
【0169】また、当接ローラ3Aおよび3Bの圧接に
よる転写搬送ベルト26の張力の増加分の上限は、転写
搬送ベルト26の強度、あるいは駆動ローラ24および
従動ローラ25による転写搬送ベルト26の安定走行
性、駆動ローラ24の駆動源への負荷等を考慮して設定
すればよいが、400g以下とすることが望ましい。こ
れにより、転写搬送ベルト26に対して必要以上の張力
が加えられることを回避できる。この結果、駆動ローラ
24と転写搬送ベルト26との間での滑りを防止でき、
駆動ローラ24の駆動力を確実に転写搬送ベルト26に
伝えることができる。それゆえ、転写搬送ベルト26を
安定した状態で所定の方向に移動させることができる。
【0170】従って、当接ローラ3Aおよび3Bの圧接
による転写搬送ベルト26の張力の増加分は、180g
〜400gの範囲内が特に望ましく、200〜400g
の範囲内が最も望ましい。なお、転写搬送ベルト26の
張力を上記の範囲とするには、スプリング6A・6Bに
よる付勢力を調整すればよい。
【0171】次に、測定対象物表面からパターン画像検
出センサ4の測定面までの距離に対するパターン画像検
出センサ4の出力特性を調べた。すなわち、図13に示
すように、デジタルオシロスコープ(LC534AL)
101を用いて、転写搬送ベルト26表面とパターン画
像検出センサ4の測定面との距離に対する出力変化を測
定した。なお、図13に示す当接ローラ3Aおよび3
B、パターン画像検出センサ4、駆動ローラ24、およ
び転写搬送ベルト26は、図12に示すものと同一であ
る。得られた測定結果を、表4、図14、図15、およ
び図16に示す。
【0172】
【表4】
【0173】表4は、転写搬送ベルト26表面とパター
ン画像検出センサ4の測定面との距離を変化させたとき
の、変性ポリイミドからなる転写搬送ベルト26に対す
るパターン画像検出センサ4の出力電圧、変性ポリイミ
ドからなる転写搬送ベルト26に対するパターン画像検
出センサ4の出力電圧とトナー付着部に対するパターン
画像検出センサ4の出力電圧(4.77V)との差、お
よび上記出力電圧差の相対出力(パターン画像検出セン
サ4の距離が0のときを1とする)を示している。ま
た、図14は、表4における転写搬送ベルト26表面と
パターン画像検出センサ4の測定面との距離に対する出
力電圧差の相対出力の変化をグラフ化したものである。
【0174】表4および図14の結果より、出力電圧差
の相対出力が85%以上となるためには、パターン画像
検出センサ4の距離を±0.2mmにすればよいこと分
かる。
【0175】また、測定対象物としてアルミニウムを蒸
着したシートを使用し、アルミニウム蒸着シート表面と
パターン画像検出センサ4の測定面との距離Lを変化さ
せたときの、アルミニウム蒸着シート表面に対するパタ
ーン画像検出センサ4の出力電流、および上記出力電流
の相対出力(アルミニウム蒸着シート表面とパターン画
像検出センサ4の測定面との距離が0.5mmのときを
1とする)をそれぞれ測定した。得られた測定結果を図
15および図16に示す。
【0176】図15および図16の結果より、出力電流
の相対出力が90%以上となるためには、パターン画像
検出センサ4の測定対象物からの距離Lを±0.2mm
にすればよいことが分かる。
【0177】以上のパターン画像検出センサ4の検出距
離と出力との関係から、転写搬送ベルト26の最大振幅
が0.1mm以下であれば、パターン画像検出センサ4
の相対出力が90%以上であり、支障の無いレベルであ
ることが分かる。
【0178】さらに、パターン画像検出センサ4の角度
(検出試料の被検出面に対する、パターン画像検出セン
サ4におけるレーザ光軸に垂直な検出面の傾き)に対す
る出力変化を、図13に示す測定装置を用いて、前述し
たパターン画像検出センサ4の距離に対する出力変化の
測定と同様にして測定した。検出試料としてアルミニウ
ム蒸着材料および変性ポリイミドを用いて測定された相
対出力(パターン画像検出センサ4の角度が0°のとき
を1とする)をそれぞれ図17および図18に示す。
【0179】図17および図18に示す転写搬送ベルト
26の傾きとパターン画像検出センサ4の出力との関係
より、支障の無いレベルである相対出力90%以上を確
保できる転写搬送ベルト26の傾き(パターン画像検出
センサ4の検出面に対する傾き)は、±1°の範囲内で
あることが分かる。転写搬送ベルト26の最大振幅が
0.1mmのときの当接ローラ3Aおよび3Bに当接す
る位置における転写搬送ベルト26の傾きは、当接ロー
ラ3Aおよび3B間の距離に基づいて算出すれば、0.
19°となる。従って、転写搬送ベルト26の最大振幅
が0.1mm以下であれば、転写搬送ベルト26の傾き
に関しても支障がないことが分かる。
【0180】次に、転写搬送ベルト26上におけるパタ
ーン画像検出センサ4によるパターン画像の検出位置に
ついて考察する。転写搬送ベルト26には、転写搬送ベ
ルト26を走行させるための駆動ローラ24の偏心によ
り周期的な駆動ムラが生じる。そこで、この所定の周期
的な駆動ムラの中で常に一定の地点(範囲)においてパ
ターン画像の検出が行われるように、転写搬送ベルト2
6上にパターン画像が画像形成部20によって形成され
る位置から転写搬送ベルト26上に形成されたパターン
画像がパターン画像検出センサ4により検出されるまで
の位置までの距離L(図9に示す)を、駆動ローラ24
の円周の整数倍に等しくなるように設定するとよい。こ
れにより、転写搬送ベルト26を駆動する駆動源の駆動
ムラの周期を一定にすることができ、パターン画像検出
センサ4により安定したパターン画像の検出が行えるよ
うになる。
【0181】次に、図13に示す前述の測定装置によ
り、転写搬送ベルト26の振動波形を測定した。得られ
た測定結果を、図19および図20に示す。これらによ
り、転写搬送ベルト26が、当接ローラ3A・3Bの回
転周期に等しい320msecの周期で振動しているこ
とが分かる。なお、図19は、当接ローラ3Aおよび3
Bから転写搬送ベルト26にかかる荷重が当接ローラ3
Aおよび3Bの自重(320g)のみである場合の振動
波形を示す。一方、図20は、当接ローラ3Aおよび3
Bから転写搬送ベルト26にかかる荷重が当接ローラ3
Aおよび3Bの自重より250g大きくなるようにした
場合の振動波形を示す。
【0182】このように、転写搬送ベルト26の裏面側
に当接して従動回転する当接ローラ3Aおよび3Bも、
偏心により当接ローラ3Aおよび3Bの回転周期で転写
搬送ベルト26の速度変動を生じる。従って、当接ロー
ラ3Aおよび3Bの偏心は、可能な限り最小に抑えるこ
とが望ましい。
【0183】さらに、パターン画像検出センサ4の角度
についても、以上のような張力のレベル、および当接ロ
ーラ3Aおよび3Bの偏心などの条件の下で、転写搬送
ベルト26表面に対する傾きが所定の範囲内、好ましく
は1°以内となるように設定すれば、安定したパターン
画像検出センサ4の出力を得ることができる。
【0184】なお、背面当接部材として、当接ローラ3
Aおよび3Bの代わりに、実施の形態1で用いた平滑面
3aを有する背面当接部材3を用いることもできる。
【0185】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の画像形成装置
は、以上のように、さらにパターン画像検出ユニットを
備え、上記パターン画像検出ユニットには、上記エンド
レスベルト表面に形成されたパターン画像を読み取るた
めのパターン画像読み取り手段と、上記エンドレスベル
表面におけるパターン画像読み取り手段により読み取
られる読み取り領域が平面状に安定化するように上記エ
ンドレスベルト背面に当接する背面当接部材と、が支持
されてなる構成である。
【0186】上記構成によれば、簡素な構成で、検出対
象物であるパターン画像が形成されたエンドレスベルト
とパターン画像読み取り手段との位置関係を一定に保つ
ことができ、パターン画像の読み取りを精度よく安定し
て確実に行うことができるという効果を奏する。また、
パターン画像読み取り手段の読み取り結果を用いて画像
形成条件を制御すれば、高画質の画像の出力を安定して
行うことができる。
【0187】本発明の請求項2記載の画像形成装置は、
上記エンドレスベルト表面におけるパターン画像読み取
り手段により読み取られる読み取り領域が平面状に安定
化するように上記エンドレスベルト背面に当接する背面
当接部材が設けられており、上記背面当接部材は、上記
エンドレスベルトの張架部の内面を各支持部材に接する
接面上から外側へ変位させるように配置されている構成
である。
【0188】上記構成によれば、簡素な構成で、検出対
象物であるパターン画像が形成されたエンドレスベルト
とパターン画像読み取り手段との位置関係を一定に保つ
ことができ、パターン画像の読み取りを精度よく安定し
て確実に行うことができるという効果を奏する。また、
パターン画像読み取り手段の読み取り結果を用いて画像
形成条件を制御すれば、高画質の画像の出力を安定して
行うことができる。
【0189】さらに、上記構成によれば、エンドレスベ
ルトの張力を増大させることができ、エンドレスベルト
の読み取り領域をさらに安定して平面に保つことができ
るとともに、エンドレスベルトの走行を安定化できる。
これにより、高画質の画像の出力をさらに安定して行う
ことができるという効果を奏する。
【0190】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
以上のように、上記背面当接部材が、上記読み取り領域
の背面に対して面当接する平滑面を有する構成である。
【0191】上記構成によれば、平滑面に面当接する部
分のエンドレスベルトを確実に平面状に安定化すること
ができるので、パターン画像読み取り手段による安定し
た正確な読み取りをより確実に実現できるという効果を
奏する。また、パターン画像読み取り手段の読み取り結
果を用いて画像形成条件を制御すれば、高画質の画像の
出力をさらに安定して行うことができる。
【0192】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
以上のように、上記背面当接部材が、上記読み取り領域
の背面に対して複数箇所で当接する構成である。
【0193】上記構成によれば、各当接箇所間の領域に
てエンドレスベルトを平面状に安定化することができる
ので、背面当接部材とエンドレスベルトとの接触面積が
小さくても、パターン画像読み取り手段から常に安定し
て正確な読み取り結果を得ることができる。それゆえ、
エンドレスベルトの走行に与える負荷を抑制して、エン
ドレスベルトの走行むらを低減することができる。この
結果、画像むらの少ないい高画質の画像の出力を行うこ
とができるという効果を奏する。
【0194】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
以上のように、上記背面当接部材が、上記読み取り領域
の背面に対して当接しながら回転可能な複数の当接ロー
ラからなる構成である。
【0195】上記構成によれば、背面当接部材がエンド
レスベルトの走行に与える悪影響を抑制できるととも
に、エンドレスベルトの当接面に傷が付けられることを
防止できる。これにより、高画質の画像の出力をさらに
安定して行うことができるという効果を奏する。
【0196】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
以上のように、上記背面当接部材が、エンドレスベルト
の張架部の内面を各支持部材に接する接面上から変位さ
せるように配置されている構成である。
【0197】上記構成によれば、エンドレスベルトの張
力を増大させることができ、エンドレスベルトの読み取
り領域をさらに安定して平面に保つことができるととも
に、エンドレスベルトの走行を安定化できる。これによ
り、高画質の画像の出力をさらに安定して行うことがで
きるという効果を奏する。
【0198】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
以上のように、上記背面当接部材をパターン画像読み取
り手段に向かって付勢する付勢部材がさらに設けられて
いる構成である。
【0199】上記構成によれば、背面当接部材をエンド
レスベルトの張架部に押し付けてエンドレスベルトの張
力をさらに増大させることができるので、エンドレスベ
ルトの読み取り領域がさらに安定して平面に保たれると
ともに、エンドレスベルトの走行が安定化する。これに
より、高画質の画像の出力をさらに安定して行うことが
できるという効果を奏する。
【0200】本発明の請求項記載の画像形成装置は、
以上のように、上記エンドレスベルトが、記録媒体をそ
の表面に保持して搬送しうるものであり、上記画像形成
手段が、記録媒体上に画像を形成しうるものであり、さ
らに、上記パターン画像読み取り手段の読み取り結果に
基づいて画像形成手段による記録媒体上への画像形成の
条件を制御するための画像形成条件制御手段が設けられ
ている構成である。
【0201】上記構成によれば、画像形成条件のフィー
ドバック制御、例えば、レジストレーション制御やプロ
セス制御をより正確に行うことができる。これにより、
出力画像の画質を常に高いレベルに維持することができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一例としてのカラ
ーデジタル複写機に備えられるパターン画像検出ユニッ
トの一構成例を周囲の各部とともに示す断面図である。
【図2】本発明に係る画像形成装置の一例としてのカラ
ーデジタル複写機の構成を示す断面図である。
【図3】上記カラーデジタル複写機の画像処理部におけ
る回路構成を示すブロック図である。
【図4】上記カラーデジタル複写機の制御系を示すブロ
ック図である。
【図5】上記カラーデジタル複写機の操作パネルを示す
平面図である。
【図6】上記パターン画像検出ユニットに備えられるパ
ターン画像検出センサの構成例を示す断面図である。
【図7】上記パターン画像検出センサによるトナーの検
出可否を確認するための実験装置を示す断面図である。
【図8】上記カラーデジタル複写機に備えられるパター
ン画像検出ユニットの他の構成例を周囲の各部とともに
示す断面図である。
【図9】上記カラーデジタル複写機に備えられるパター
ン画像検出ユニットのさらに他の構成例を周囲の各部と
ともに示す断面図である。
【図10】上記カラーデジタル複写機に備えられるパタ
ーン画像検出ユニットのさらに他の構成例を周囲の各部
とともに示す断面図である。
【図11】上記カラーデジタル複写機に備えられるパタ
ーン画像検出ユニットのさらに他の構成例を周囲の各部
とともに示す断面図である。
【図12】上記カラーデジタル複写機の転写搬送ベルト
の振動波形を測定する方法を説明するための概略図であ
る。
【図13】上記パターン画像検出ユニットのパターン画
像検出センサの出力波形を測定するための測定装置を示
す概略図である。
【図14】パターン画像検出センサと転写搬送ベルト表
面との間の距離に対する、非トナー部とトナー部との間
のパターン画像検出センサの出力電圧差の相対出力の変
化を示すグラフである。
【図15】パターン画像検出センサと測定対象物表面と
の間の距離に対するパターン画像検出センサの出力電流
の変化を示すグラフである。
【図16】パターン画像検出センサと測定対象物表面と
の間の距離に対するパターン画像検出センサの相対出力
電流の変化を示すグラフである。
【図17】検出試料としてアルミニウム蒸着材料を用い
た場合における、パターン画像検出センサの角度に対す
るパターン画像検出センサの相対出力の変化を示すグラ
フである。
【図18】検出試料として変性ポリイミドを用いた場合
における、パターン画像検出センサの角度に対するパタ
ーン画像検出センサの相対出力の変化を示すグラフであ
る。
【図19】転写搬送ベルトの振動波形を示す波形図であ
る。
【図20】当接ローラを転写搬送ベルトに付勢したとき
の転写搬送ベルトの振動波形を示す波形図である。
【符号の説明】
1 複写機本体 2 パターン画像検出ユニット 3 背面当接部材 3a 平滑面 3A 当接ローラ(背面当接部材) 3B 当接ローラ(背面当接部材) 4 パターン画像検出センサ 6A スプリング(付勢部材) 6B スプリング(付勢部材) 20 画像形成部(画像形成手段) 24 駆動ローラ(支持部材) 25 従動ローラ(支持部材) 26 転写搬送ベルト 26b 張架部 44 印刷制御部(画像形成条件制御手段) P 用紙(記録媒体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 治 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 島津 史生 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 岡崎 哲卓 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−3886(JP,A) 特開 平9−25021(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 107 G03G 15/00 303 G03G 15/01 114

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の支持部材間に張架されたエンドレス
    ベルトと、 上記エンドレスベルト表面にパターン画像を形成する画
    像形成手段とを備える画像形成装置において、さらにパターン画像検出ユニットを備え、 上記パターン画像検出ユニットには、 上記エンドレスベルト表面に形成されたパターン画像を
    読み取るためのパターン画像読み取り手段と、 上記エンドレスベルト表面におけるパターン画像読み取
    り手段により読み取られる読み取り領域が平面状に安定
    化するように上記エンドレスベルト背面に当接する背面
    当接部材と、が支持されてなることを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】複数の支持部材間に張架されたエンドレス
    ベルトと、 上記エンドレスベルト表面にパターン画像を形成する画
    像形成手段と、 上記パターン画像を読み取るためのパターン画像読み取
    り手段とを備える画像形成装置において、 上記エンドレスベルト表面におけるパターン画像読み取
    り手段により読み取られる読み取り領域が平面状に安定
    化するように上記エンドレスベルト背面に当接する背面
    当接部材が設けられており、 上記背面当接部材は、上記エンドレスベルトの張架部の
    内面を各支持部材に接する接面上から外側へ変位させる
    ように配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】上記背面当接部材が、上記エンドレスベル
    背面に対して面当接する平滑面を有することを特徴と
    する請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】上記背面当接部材が、上記エンドレスベル
    背面に対して複数箇所で当接することを特徴とする請
    求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】上記背面当接部材が、上記エンドレスベル
    背面に対して当接しながら回転可能な複数の当接ロー
    ラからなることを特徴とする請求項に記載の画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】上記背面当接部材が、エンドレスベルトの
    張架部の内面を各支持部材に接する接面上から変位させ
    るように配置されていることを特徴とする請求項に記
    載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】上記背面当接部材をパターン画像読み取り
    手段に向かって付勢する付勢部材がさらに設けられてい
    ることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に
    記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】上記エンドレスベルトが、記録媒体を表面
    に保持して搬送するものであり、 上記画像形成手段が、記録媒体上に画像を形成しうるも
    のであり、 さらに、上記パターン画像読み取り手段の読み取り結果
    に基づいて画像形成手段による記録媒体上への画像形成
    の条件を制御するための画像形成条件制御手段が設けら
    れていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか
    1項に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】上記背面当接部材は、上記読み取り領域の
    背面に当接することを特徴とする請求項1または2に記
    載の画像形成装置。
JP02240598A 1998-02-03 1998-02-03 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3462067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02240598A JP3462067B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 画像形成装置
US09/243,923 US6301023B1 (en) 1998-02-03 1999-02-03 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02240598A JP3462067B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220586A JPH11220586A (ja) 1999-08-10
JP3462067B2 true JP3462067B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=12081765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02240598A Expired - Fee Related JP3462067B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6301023B1 (ja)
JP (1) JP3462067B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140117131A (ko) * 2013-03-26 2014-10-07 삼성전자주식회사 화상형성장치
US9720352B2 (en) 2013-09-13 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with accurate positioning of sensor unit

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109706A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd ベルト駆動装置・転写駆動システム・画像形成装置
US7149443B2 (en) * 2003-04-11 2006-12-12 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with image transfer belt stabilization
US7576509B2 (en) * 2003-09-10 2009-08-18 Ricoh Company, Limited Drive control method, drive control device, belt apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer product
JP4199088B2 (ja) * 2003-10-15 2008-12-17 株式会社東芝 高さ調整式画像読取装置
JP2006017615A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Ricoh Co Ltd マーク検出装置、回転体駆動装置及び画像形成装置
JP2006091184A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4455978B2 (ja) * 2004-11-15 2010-04-21 株式会社リコー マーク検出装置と駆動制御装置とベルト駆動装置と画像形成装置
JP4682846B2 (ja) 2005-12-27 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007187700A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 転写装置、画像形成装置
JP2008309965A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5082629B2 (ja) * 2007-07-05 2012-11-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
KR20110072252A (ko) * 2009-12-22 2011-06-29 삼성전자주식회사 화상형성장치와 그 전사장치
JP5629128B2 (ja) * 2010-06-01 2014-11-19 株式会社Pfu 画像読取装置
JP5760518B2 (ja) * 2011-03-02 2015-08-12 株式会社リコー 画像形成装置及び画像制御方法
JP2014153377A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sharp Corp ベルトユニット、及び画像形成装置
JP6100332B2 (ja) * 2015-08-03 2017-03-22 シャープ株式会社 ベルトユニット、及び画像形成装置
JP6489981B2 (ja) * 2015-09-15 2019-03-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6540739B2 (ja) * 2017-03-28 2019-07-10 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7035556B2 (ja) * 2018-01-23 2022-03-15 株式会社リコー ベルト装置、及び、画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817767A (ja) * 1981-07-23 1983-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査装置
JP2543508B2 (ja) 1986-09-09 1996-10-16 株式会社リコー カラ−画像形成装置
JPS63279280A (ja) 1987-05-12 1988-11-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0497186A (ja) * 1990-08-09 1992-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3149545B2 (ja) 1992-06-24 2001-03-26 富士通株式会社 カラー記録装置
JPH08305223A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 自己診断機能を備えた画像形成装置
US6094560A (en) * 1999-08-04 2000-07-25 Xerox Corporation Electrophotographic printing machine including a post-fusing substrate moisturizing and decurling device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140117131A (ko) * 2013-03-26 2014-10-07 삼성전자주식회사 화상형성장치
KR102003423B1 (ko) 2013-03-26 2019-07-24 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상형성장치
US9720352B2 (en) 2013-09-13 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with accurate positioning of sensor unit

Also Published As

Publication number Publication date
US6301023B1 (en) 2001-10-09
JPH11220586A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3462067B2 (ja) 画像形成装置
JP3455067B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5708561B2 (ja) 画像形成装置
JP4343123B2 (ja) 画像形成装置
JP3374057B2 (ja) 画像形成装置
JP3469768B2 (ja) 画像形成装置
JP4105168B2 (ja) 画像形成装置
JPH11311885A (ja) 画像形成装置
JP3532434B2 (ja) 画像形成装置
JP3600473B2 (ja) 画像形成装置
JP3374056B2 (ja) 画像形成装置
JP4040632B2 (ja) 画像形成装置
JP4397595B2 (ja) 画像形成装置
US7106942B2 (en) Image forming apparatus
JP3554668B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
US7398041B2 (en) Color image forming apparatus using base-layer
JP3578982B2 (ja) 画像形成装置の光走査装置およびそれを用いた画像形成装置
JP3648131B2 (ja) 画像形成装置
JP2011154184A (ja) 画像形成装置
JP2004264396A (ja) 光走査装置用走査レンズ、光走査装置、および画像形成装置
JP3380842B2 (ja) 転写装置
JP3721769B2 (ja) 画像形成装置
US11789395B2 (en) Image forming apparatus and methods of operations thereof including position correction operations
JP3441667B2 (ja) 画像形成装置
JPH04245856A (ja) カラ−画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees